E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

macro撮影について

2008/04/15 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 
機種不明
機種不明

E-510と35mmf3.5macroで昆虫の撮影をしました。
今まではコンデジで今年からデジイチです。

沢山撮影しましたが、どれもピントが甘いような、何処にピントが
あっているのか分からないような画像に見えます。
AFは目の辺りを狙ってしています。
花などはそんなに気になりません。

コンデジは輪郭を強調されていたりするという話も聞きますが、
これが普通なのか、何か問題があるのか、如何でしょうか?
SIGMA105mmf2.8でも同じような状況です。
よろしくお願いします。

書込番号:7676805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/15 13:06(1年以上前)

瑠藻毬藻さん、今日は。
 「撮影データー」の拝見を希望します。

書込番号:7676984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/15 13:10(1年以上前)

こんにちは。

ピントはおおよそバッタにきていますが、人物ポートレートと同様に目にピントがきていないとシャキッとしなくなってしまいます。
そのためにもAFを使わずにMFで目にピント合わせしると良いですよ。
または絞りを絞るか二枚目のように距離を離してピントの合う範囲を広げる対処をしてみてください。

また、手ブレか葉ごと揺れての被写体ブレか分かりませんが、一枚目はブレがあってシャープ損なわれています。


書込番号:7676996

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/15 13:23(1年以上前)

映像素子の大きさによってピントの合う範囲(被写界深度)は変わります。
フォーサーズ場合は他社メーカーのデジイチよりはAFでのマクロ撮影はかなり楽なのですが、それでも今までお使いのコンデジのようにはいきません。

昆虫の目にピントがくるようなシビアな撮影はMFがセオリーなのですが、E-510のファインダーでは限度があります。
三脚を使用して出来るだけ絞り気味で撮るとか、数枚写してセレクトするとかの方法もお試して下さい。

写真を良く観察されるとわかりますが、本来バッタの目の黒い部分は少しぼやけてて、クッキリ見えないことが多いですよ。

書込番号:7677042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2008/04/15 13:42(1年以上前)

●ringou隣郷さん 

ありがとうございます。
質問のとき、元のままアップロード使用と思ったのですが
出来なかったので縮小しました。
プロパティーからです。

一枚目
F/5
1/160秒
ISO400
スポット
標準

二枚目
F/10
1/25秒
ISO400
スポット
絞り優先

二枚目の方で絞りを絞った方が被写界深度が深くなるのを思い出し
絞りました。

●がんばれ!トキナーさん

ありがとうございます。
生物の場合は、鳥もそうですが目ですよね。
年をとると目に自信が無くてAFに頼ってしまいます。
MFも試してみます。

一枚目のときは結構、風がありました。
そのせいかもしれませんが沢山撮影したほぼ全てがこういう
ぼやっとした画像でしたので、質問させていただきました。

●idosanさん

ありがとうございます。
以前のコンデジに比べ被写界深度の浅さには戸惑い気味です。
MFは自信が無いですが試してみようと思います。
被写界深度は奥に深かったですよね。

経験から三脚は機動性に欠けるのと、今回のように花の中にカメラを突っ込んで
の撮影は出来ないし、昆虫は動くので諦めています。

沢山撮影して、ほぼ全ての画像がこのような状態でした。
腕のせいでしょうか・・・・

>本来バッタの目の黒い部分は少しぼやけてて、クッキリ見えないことが多いですよ。
そうですか、ルーペで今度よく見てみます。

書込番号:7677096

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/15 14:12(1年以上前)

idosanさんのおっしゃる通りで、デジ一でのマクロ撮影は難しい物なのです。何事も、道具が本格的になっていくほど難しくなりますよね。

ベストなピントという意味では、三脚をすえて、ライブビューを使い、MFでの撮影がベストだと思います。ライブビューでのMFは驚くほど快適です。それから、そもそも、マクロ撮影はAFと相性が良くありません。さらに、普及機の測距点では極めて狭い被写界深度のコントロールは難しいと思います(目もその後ろも前もフレームに入ってしまうのでどこにピントを合わせるかはカメラ任せになってしまう←フレームと測距範囲が厳密には一致していないという問題もある)。

どうしても手持ち撮影にこだわるのであれば、これはフィルム時代からの常套手段ですが、MFでピント位置は固定し、体ごとカメラを前後してピントを合わせます。ピントリングを回すより、カメラを前後させた方が微調整がきくからです。お試しあれ。

>SIGMA105mmf2.8でも同じような状況です。

望遠系はさらに難易度が上がります。

書込番号:7677150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/15 15:04(1年以上前)

瑠藻毬藻さん、今日は。
 「後期・高齢者」の私は、MACRO撮影時は、出来るだけMFを使う様に(Bモード」で拡大をするのですが・・。)するのですが、あまり合焦作業に自信が無くて、ツイツイAFに頼ってしまいます。
 カメラはE-330で、レンズなどは50mmF2.0 MACROを主とし、時に14~54mmF2.8~3.5を使います。他にテレコン(EC-14)や、タマにエクステンチューブ(EX-25)を使用しますが、三脚は必ず使います。
 (レンスを50mmとしたのは、光の関係などで被写体との距離を確保したかったのです。)

 これからも、MACROの作品を投稿して下さい。楽しみにお待ちしています。 

書込番号:7677249

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/15 17:25(1年以上前)

こんにちは。

Kanaoさん が言われていますが、MFでのマクロは、カメラを前後に移動させてピントを合わせたほうが楽です。
その為の用品として、シフターとか、フォーカシングレールとか、あるいはマクロスライダーと呼ばれるものがあります。

下記は安価なハクバの製品です。同一品で、銘板のみ違うものがケンコーからも販売されています。(実際の製造元は知りません。)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/0103-07.html

この中の、2ウェイ・シフター HCS-10は前後方向に加え、左右方向にも微動が可能です。
1ウェイ・シフター HCS-11は前後のみですが、少し前に、勤務先で使うために購入しました。非常に安価で、5千円以下でした。(ヨドバシカメラ・横浜店)
HCS-10でも、この価格です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89&key=HCS-10&go2=%8C%9F%8D%F5
HCS-11は検索してもありませんが、店頭にはありました。(登録していないだけ?)

ケンコーブランドの同一品(フォーカシングレール)は、1WAY、2WAYとも、ハクバブランドより高価です。


E-500/510のファインダは像が小さく身難いことで有名です。(私も使っていますが…)
オリンパスからは、マグニファイヤアイカップ ME-1 が発売されていますが、高価です。
同等品で、パナソニックのL10付属のマグニファイヤーアイカップなら、実売価格で\1200前後です。
私は両方持っていますが、見え方は同じです。
お勧めは後者です。


拡大撮影でお勧め品は、リバースリング(逆接アダプター)です。
広角〜標準レンズのフィルター枠にねじ込んで、レンズの前後を逆にして使います。
私は名古屋の八仙堂さんから、通販で購入しました。(@\1500)
4/3マウント用としては、49、52、55、58mmが有ります。
4/3レンズは鏡胴に絞りリングが無く、常時開放になりますが、簡単に等倍以上の拡大撮影が可能です。

最後になりましたが、これらの接写用品は三脚が必須です。

書込番号:7677623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/15 17:33(1年以上前)

 横やり失礼。

 既にidosanからレスがついてますが、コンデジのように輪郭強調をしないので、輪郭のはっきりしない物はしゃきっとしたピントが出ませんし、拡大率が上がればなおさらです。

試しにタバコのラークの箱側面の尤も小さな英字を撮って見ると判ります。このように文字でさえ拡大率が上がると輪郭がしゃきっとはしません。

 私は、E-300ですが14〜54mmの逆付けMFでホトケノザのオシベを拡大率6〜8倍で狙っていますが、三脚にマクロスライダーでもピントのしゃっきり感はありません。

 まあ、レンズ逆付けでは開放絞りしか出来ないのもありますが、上記の理由も絡んでると想います。

 そのほかには、レンズそのものの解像度の問題もあります。純正レンズはかなり良いのですがね。
 私は、拡大率は0.5倍(35mm換算で等倍)では物足りなくなってますが、50mm F2.0マクロでF8くらいに絞ると怖いくらいにピントが立つと想っております。

書込番号:7677640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/15 17:49(1年以上前)

 失礼しました。

 idosanさんを呼び捨てにしてました。ごめんなさい。

 後、50mmマクロの絞りはF8では無くF11からF16くらいでした。

 また、Eー300のファインダーではもの足らず純正のバリアングルマグニファイヤー(1倍から2倍に切り替え可能)を使っています。

書込番号:7677670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/15 18:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他の方も書かれているようにピントがややずれているのと
若干のブレがあるためシャープに写っていない様に見えるのだと思います。

E−510はファインダー像が小さくMFではピントの山がつかみにくいですが
パナのL10用のマグニファイヤーをつけるとファインダ像が大きく見えますので
MFはしやすくなると思います。

またマクロ撮影の時にはピントリングよりも身体の前後でピントを微調整して
撮影する方がピントは合わせやすいです。
シャッターを押す瞬間にわずかながらでも身体が動くことが多いので
私はマクロの時には連写モードで数枚撮影するようにしています。
そうすると身体の微妙な動きの中でピントが良いところに来ている写真が
ある確率はワンショットで撮影するよりも格段に増えますので。

大したものではないですが貼った写真は私が3535マクロと105ミリマクロで撮影したものです。

書込番号:7677746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2008/04/15 20:55(1年以上前)

機種不明

昼休みに、ベニシジミがいたので撮影してみました。
直射日光下で少しトビ気味です。
トレーシングペーパーで調光したくなりました。

●Kanaoさん

ありがとうございます。
やはり、MFですかね、明日からチャレンジしてみましょう。

SIGMA105mmf2.8は近寄れない時のために買いました。
使ってみましたが、被写界深度が更に浅くて難しいです。

●ringou隣郷さん

ありがとうございます。
50mmF2.0 MACROは倍率が低いのでパスしました。
大きく撮りたくてエクステンチューブ(EX-25)、クローズアップレンズもNo5を
二枚も買って準備万端でしたが、それらの出番はなさそうです。

今年からデジイチなので、初心者のつもりで楽しみます。

●影美庵さん 

ありがとうございます。
いろいろなマクロ用の機材があるのですね。
多分使わずに、手持ちで出来るように試行錯誤すると思います。

パナソニックのL10付属のマグニファイヤーアイカップ・・・購入予定で
チェックは入れていました。早速手配しようと思います。

リバースリングは聞いたことがありますが、macroのレンズより撮影
しやすいですか?

●好きでも下手さん 

ありがとうございます。
やはり、コンデジは輪郭を強調して見やすくしているのですね。

35mmf3.5macroの拡大率は1倍(35mm換算で2倍)です。
もっとアップで迫力あるな画像を撮りたいので、試行錯誤してみます。

●The March Hareさん

ありがとうございます。
いろいろなテクニック参考になります。
画像、綺麗に撮影できていますね。
パナのL10用のマグニファイヤー、早速、購入しようと思います。

MFでチャレンジしてみます。

書込番号:7678435

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/15 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハッチョウトンボ

ピクセル等倍トリミング

微妙な被写体ブレやピンズレもあるのかもしれませんが、idoさんも指摘されている「バッタの目の黒い部分がもともとクッキリしていない」のが一番の理由では無いかと思います。
そのぼやけた目にちゃんとピントが行っているばっかりに、かえって、どこにピントが合っているのかわからないに見えちゃうんでは無かろうかと。
ここにアップされた写真だけでは無く沢山撮った写真すべてでそういう感じだと言う事ですし。

私も虫撮影好きなのでヤブキリ撮ったものでも探してみようとしたのですが見つけれませんでした。
かわりと言ってはなんですが、E-410Wズームキットで試写して、その写りにビックリしたものを貼らせていただきます。
使用しているソフトの関係でExif情報が消えちゃうと思いますが・・・

・E-410 40-150mmF4-5.6 EX-25使用  ISO200 F4.5 1/125秒
手持ち ライブビュー撮影
http://mosyupa.exblog.jp/6150636/

書込番号:7678507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/16 01:10(1年以上前)

別機種
別機種

レンギョウの花(MACRO)

レンギョウの花の撮影機材

瑠藻毬藻さん、今晩は。
> 昼休みに、ベニシジミがいたので撮影してみました。
直射日光下で少しトビ気味です。
トレーシングペーパーで調光したくなりました。

投稿された写真を、A3判で印刷して虫眼鏡で眺めてみましたが、鱗粉(鱗毛)の一つ一つが鮮明で、大変感激し驚きました。
 勿論、構図も素晴らしいです。

 先日、雪柳を撮影した写真を付けておきます。花弁がフラッシュの為か白飛び気味ですが・・。(私の技術では、MACROは静物が中心です。) 

 

書込番号:7680010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2008/04/16 05:43(1年以上前)

機種不明

シバザクラの写りこんだ水滴

●Kanaoさんが「ライブビューでのMFは驚くほど快適です」と書かれていたので
布団の中で取扱説明書を読み直しました。

これですね、長年コンデジを使い続けてきたので、慣れ親しんだモニターでの
被写体が確認できて・・・・これがベストだと思います。
昆虫の場合、離れた葉の上にいる場合もあります。この方法なら、両手を伸ばして
撮影できます。拡大表示でPCで酷使された目でも確認できます。
今日からこの方法で試してみます。
ここに投稿してよかったと思います。
ありがとうございました。

●mosyupaさん

ありがとうございます。
ハッチョウトンボ 、とても綺麗に撮れていますね。
右側のトリミングした画像、このくらいの大きさで画面いっぱいに撮りたい
と夢見ています。
被写界深度が極端に浅くなるので難しいと思いますが、フィルム代もいらないし
挑戦してみます。

●ringou隣郷さん 

ありがとうございます。
レンギョウの花(MACRO)、綺麗に撮影できてますね。
撮影機材がプロのようで素敵です。
こういう楽しみ方もありますね。

昆虫の撮影はコンデジと図鑑だけを持ってバイクで山の中へ入ってとか
散歩の途中に撮ることが多かったので、デジカメ以外の機材はなにも
持っていませんでした。
これからも同じようにして撮影すると思います。

ベニシジミ、何とか見れるものが撮れました。
トビ気味なので、調光できると繊細な毛並みの柔らかさが表現できたと思います。
撮影時間は夜明け前後が光の具合が良いのでねらい目で出かけます。

又アップしますので、いろいろ教えてくださいね。

昆虫の近くのシバザクラの写りこんだ水滴の画像、アップしておきます。

書込番号:7680347

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/16 08:07(1年以上前)

瑠藻毬藻さん 

>ここに投稿してよかったと思います。

正直、このカメラを買うまではライブビューなんて必要ないと思っていました(笑)。

お役に立てて、幸いです。説明書を読まれたとのことで誤解はないと思いますが、私が書いたのは、三脚に据えて、ピントを合わせたい部分をライブビューで拡大表示してピントを合わせる場合のことです。ご期待されている手持ちで部分拡大を使った場合、構図がずれるのではないかと、ちょっと心配です。

今、試してみた所では、

@MFにセット→Aライブビューボタンを押す→Bフォーカスフレームを希望位置に移動→C大まかにピント合わせ→Dフレームを動かさないように注意しながらOKボタンを押して拡大表示→Eカメラを前後させて希望位置にピント合わせ→Fシャッターレリーズ

という撮影手順になりそうですね。DからFをスムーズにできるかどうかが、手持ち撮影でのポイントになりそうです。

書込番号:7680519

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/16 09:07(1年以上前)

おはようございます。

>リバースリングは聞いたことがありますが、macroのレンズより撮影しやすいですか?

純正のマクロレンズがあり、そのレンズで撮影可能な範囲内でなら、当然のことながら、マクロレンズの方が、撮影は容易です。
ピントや露出など、フルオートも可能です。(マクロのフルオートはあまりお勧めはしませんが…。)

しかし、純正の50mmマクロではレンズ単体で1/2倍、EX-25を付けても等倍です。
3535なら、2倍になるのかな? こちらは持ってないので分かりません。
しかし、広角レンズにリバースリングを付けると、簡単に等倍以上の撮影が出来ます。
また、レンズメーカーを問わず、フィルターネジさえ合えば、どんなレンズでも使えます。

私は4/3用リバースリングを購入する前は、ニコンのリバースリング+ニコン→4/3マウントアダプタを用いて、ニッコールのMF用28mmF2.8レンズを使っていました。(絞り環あり)
今では、直接52mmの4/3用リバースリングを使っています。

E-510ではどんなレンズでも、実絞りでの自動露出が可能です。
ピント合わせはMFになることですが、純正レンズでもMFで使うことが多いですから、ハンディにはなりません。

AFが普及する以前のMF機のレンズなら、当時は高価で手が出なかったものが、今では格安で購入できます。
リバースリングに限らず、マウントアダプタで、望遠レンズを使うこともあります。

このような小物は、常時使うものでは有りませんが、揃えておくと何かと便利です。
今は白色LEDを用いた、リングライトを自作したく、構想を練っているところです。
リングストロボは持っていますが、これより使い易いと思っています。

書込番号:7680638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2008/04/16 12:47(1年以上前)

●Kanaoさん

ありがとうございます。

枕元でテストしてみました。
ほぼ、書かれている手順ですが、手持ちの場合、間にISボタンを押し続けて
手振れ補正効果の確認をすれば、更にピントが見やすくなると思います。

慣れれば、問題なくできると思います。
日向での液晶モニターの見え方が少し気になりますが。

●影美庵さん 

ありがとうございます。
リバースリング、ヤフオクで確認しました。
標準のズームレンズでズームマクロができますね。
購入を検討してみます。

3535なら、2倍になるのかな?
35mm換算で2倍になります。

昆虫の超アップを取りたいのでEX-25をSIGMA105mmf2.8につけて
ライブビューでテストしてみようと思っています。

また、よろしくお願いします。

書込番号:7681187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

CFのお勧めメーカーは?

2008/04/11 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 au IS01 快適サイト 

個人的には

1. Lexar
2. SanDisk
3. Transcend
4. PQI
5. A-DATA






  

書込番号:7659330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:851件

2008/04/11 18:19(1年以上前)

rhapsodyさん、こんばんは。
おいらは、1と2限定で使ってます。
4GB以下のCFしか持ってませんが(^^;)

書込番号:7659956

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 au IS01 快適サイト 

2008/04/11 21:15(1年以上前)

1. Lexar
2. SanDisk  

アルファード乗りさん 
やはり、1と2ですよね。カメラがレンズ込みで10万出して
CFをケチってもしょうがないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:7660644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 22:29(1年以上前)

私は

2. SanDisk

の一本やりです。
折角撮影した写真ですから安心してデータを保存したいので安心できるメーカーの物を使用してます!

書込番号:7661008

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/04/13 22:01(1年以上前)

自分は、 PQI と Kingston のものを複数枚併用していますが、
今までに不都合なことはなにもありません♪

値段のことを考えれば すごくコストパフォーマンスは高いと思います、
大メーカー、信頼性の高いメーカーの製品でも、ハズレはゼロとも
言い切れないと思ってます、、

書込番号:7670191

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 au IS01 快適サイト 

2008/04/14 22:40(1年以上前)

PQIですか。
会社の知識豊富な方によると、PQIもLexarもSanDiskもTranscend等も中身の
品質な同じだそうですよ。

LexarやLexarが自社開発マシーンで、CFを製造していると過程して。
他の低価格のブランドのPQIもA-DATAも、ソニーや東芝?からCF製造マシーンを
買い付けて、その機械でCFを造っているそうです。
では、何が違うか?
保証。故障した時に保証が効くか効かないかの違いだそうです。

書込番号:7674641

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/04/14 23:52(1年以上前)

そーゆーことかなあ・・・と、うすうす感じて使ってました (^-^)

 最近はOEMばやりですからねぇ・・・してみると、こーゆーことになりませんか?
「故障したときの補償」というのは、つまり新品の代替品と交換ということですよね?
だったら、同じ容量で倍以上の価格の差があるというのは・・・"損"ということに??

 書き込みスピードの表記もあくまで"理論値"であり、実感としてほとんど違いを感じられないし・・・σ(^_^;)?

書込番号:7675182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ交換の仕方

2008/04/05 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 JIN_KUNさん
クチコミ投稿数:2件

E-510の購入を考えていますのでお教え下さい
レンズ交換時にはカメラの電源を切ってからでないと交換は出来ないのですか? 
デジタル一眼を持っていないのでご教授願います

書込番号:7633379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/05 16:46(1年以上前)

電源を切ってから交換して下さい・・・、って書いてありますが、良く忘れてそのまま交換しちゃってますね。

書込番号:7633476

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/05 16:47(1年以上前)

 仮に電源を入れたままでも、レンズの交換はできるでしょうね。というのは物理的に着脱するだけですから。しかしこれは誤った使い方とされています(どういう不具合が生じるのかとか、故障の原因になるのかといったことまでの詳しい知識は、他の方に譲りますが。)。

 正しい使い方は、電源を切って、(ゴミがカメラ内部に入らないように)レンズを下に向けて、レンズを外す。(ゴミがカメラ内部に入らないように)そのままの状態で、交換するレンズの後玉にゴミが付着していないことを確認した上で、即座に取り付ける。

 そして(万が一、カメラ内部に入ってしまったゴミが下に落ちるよう)レンズを前方に向けた正しい状態にして、電源を入れる。するとゴミ取り機能が正常に機能し、撮影できる体勢になります。

書込番号:7633480

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/05 16:48(1年以上前)

出来ますよ。

出来ますけど、何となく電源を切ってから変える事がほとんどです。
たまに忘れてそのまま変えちゃいますけど。(^^;

書込番号:7633482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/05 18:42(1年以上前)

以前、オリンパス使い方講座に出席した時、聞いてみたところ、

「電源オンでも、特にトラブルがあったとは聞いたことは無く、
 多分、大丈夫と思いますが、一応、電源はオフにしてください」

とのことでした。

書込番号:7633864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/04/05 19:12(1年以上前)

どこで読んだか忘れましたが、
電源が入ったままだと撮像素子が静電気を帯びている状態になっているので、ホコリが吸い寄せられ付着してしまう。
レンズの交換は電源を切ってから行いましょうという内容の記事を読んだことがあります。

書込番号:7633963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/05 22:21(1年以上前)

電源ONのままのレンズ交換を時々してしまいますが、
ダストリダクションでゴミ取りをしたいのでレンズ交換後に電源を一度OFFにしてます。

書込番号:7634860

ナイスクチコミ!1


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 22:22(1年以上前)

 レンズのファームウエアをV.UP可能で、本体とレンズ間の接続電気接点を介して レンズ内に潜んでいるマイコン? メモリ? を設定変えしてるのでしょうから、基本的には 電源をONにしたまま レンズとカメラ本体間の接続接点部を不規則に開閉動作をするのは、チャタリング等の発生もも考えられないことはなく、 良くないと想像します。

 ただ、単に電源を入れたままでは その接続接点部に通電してないとも 考えられますが、電源ONで交換時にうっかりシャッター部等に触れた場合はどうなるのでしょうか?。

 E-510やレンズの取説には 電源ONで不可とも可とも記載無いようですが、明確に記載して欲しいと思います。

書込番号:7634870

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/04/06 00:59(1年以上前)

Wズームキットのユーザーですが、電源OFFでの交換を意識して行うよう努力しています、

電源ONにしたときに、装着されているレンズ情報をボディが取得しているのは間違いないところと思います、

ONのまま交換しても 問題はないかもしれませんが、精神衛生上(安心)のためにと 励行しているところです (^-^)

書込番号:7635782

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN_KUNさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 01:00(1年以上前)

早々の回答を皆様から頂きありがとう御座います
やはり、電子機器ですので電源を切って交換した方が良さそうですね
機器購入の参考になりました

書込番号:7635788

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/06 07:22(1年以上前)

私も必ず電源を切ってからレンズ交換します。

書込番号:7636412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/10 21:44(1年以上前)

昨年11月のE−3体感フェアの時にE−3のレンズをうっかり電源を切らずに交換しようと
してそれに気づいて「電源を切ってからですよね」とその場にいたエピソード6に登場している小笠原さんにいったんです。そうしたら小笠原さんは「ぜんぜん大丈夫ですよ!」て余裕でおしゃったのでちょっとびっくりしたのを覚えています。
私は小心なので必ず電源切るようにしてますが。どうか電源を切らずに交換するのは自己責任でお願いします。(笑)

書込番号:7656595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/10 22:02(1年以上前)

電源OFFのとき,ISのリセットとかでブルブルッと振動しますよね。レンズ交換したらいったんOFFにしなくても,大丈夫なのでしょうか?

 シグマのレンズで,電源ONのまま交換してAFも利かなかったことがあったので,それ以来レンズ交換時には必ずOFFにするようにしています。

書込番号:7656698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/10 22:48(1年以上前)

ライブビュー中にレンズの着脱ボタンを押すとライブビューが中止になる事から
カメラ本体はレンズの着脱を感知している筈なので
着脱ボタンを押した時の電気接点への信号CUTくらいはしてそうですね。

書込番号:7657000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/13 14:52(1年以上前)

>ライブビュー中にレンズの着脱ボタンを押すとライブビューが中止になる事から
カメラ本体はレンズの着脱を感知している筈なので
着脱ボタンを押した時の電気接点への信号CUTくらいはしてそうですね。

 着脱ボタンを押したままシャッターが切れて、しかも写真が撮れていました。EOS 20Dも同様でした。すくなくとも20Dの場合は、回転防止のためのピンが作動するだけみたい。



書込番号:7668361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/13 15:21(1年以上前)

上記の追記です。

 E-510の場合、着脱ボタンを押すことでライブビューがキャンセルされるようです。そして着脱ボタンを開放すれば通常の撮影が出来るようですが、押したままだとAFが利きません。でもシャッターは切れます。20DはAFも利きます。

 まふっ!?さん、追検証をしてみてください。

 およそ工業製品はユーザーが間違った使用をしてもよほどのことでない限り大丈夫のように設計されているとは思いますが、電源OFFのときシグマのレンズでも(AFモードならば)距離無限大にリセットされるので(キヤノンではそんなことはありません)、やはりレンズ交換時には電源OFFする方が、精神衛生上良いかと思います。

書込番号:7668467

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/13 15:24(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

> 着脱ボタンを押したままシャッターが切れて、しかも写真が撮れていました。

シャッターはボディのみでも切れますよ。(^^;

着脱ボタンを押すとAF効かなくなって、F値表示が消えますよね?(E-1・E-3で試したらそうでした)

書込番号:7668485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/13 17:21(1年以上前)

>シャッターはボディのみでも切れますよ。
 確かに!(今確かめてみました)

>着脱ボタンを押すとAF効かなくなって、F値表示が消えますよね?(E-1・E-3で試したらそうでした)
 E-510では表示したままです。(レンズなしでも表示そのものはあります)

 因みに上のレス書く前に確かめましたが、レンズを覗いていると着脱ボタンを押したままでもちゃんと絞りも作動しているようです。つまりレンズに通電しているということかと...

書込番号:7668901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/13 17:27(1年以上前)

済みません、訂正です。

>F値表示が消えますよね?

F値表示は--になりますね。

 F値表示が消えて、絞りは作動するみたい...???????


書込番号:7668920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/13 17:51(1年以上前)

済みません、再度訂正です。

 再度確かめてみたら、絞りも作動していないようです。マニュアルで最小絞りにしてみたところ、絞り込まれませんでした。ミラーの作動を誤認したようです。失礼しました。



書込番号:7669012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

山岳写真と猫

2008/04/11 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。
パナFZ18板で相談しましたところE510を勧められましたので、こちらに来ました。
現在コニカミノルタA1を使用しておりますが
1)猫の写真ではAFが定まらず、寝ている時しか使い物にならない
2)現在の画像に不満はないのですが、山岳写真で6つ切・4つ切の大きさにした時、素人の私が見ても分かるぐらいA1と差があるような素晴らしい画像が手に入るなら、新機種を導入したい

以上の理由から
現在の候補が
1)E510
2)ペンタK200D
3)ソニー DSC−R1中古
4)ニコン D40
を考えております。
1)一眼の場合のお勧めのレンズ教えて下さい
2)上記4機種以外のお勧めあれば教えて下さい

ちなみに、登山歴は10年です、多少重い機材は大丈夫なのですが、いい場面に遭遇した時、即撮りたいので、カメラはフロントパッカー(胸の位置のバック)に入れております。
なので、A1よりカサが大きいとちょっと収納が厳しくなります。

よろしくお願い致します。

書込番号:7658918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/11 12:34(1年以上前)

hikozaemon2さん、こんにちわ。

自分もDSC-R1が良いと思いますが中古価格が高値安定ですから、手が出しにくいですね。
オリンパスなら描写の良い竹レンズを付けたいですね。ZD11-22やZD12-60が欲しいですね。
ZD11-22は自分も以前使っていましたが、とてもシャープな写りをします。嵩張りますが...。
防滴・防塵ボディのK200Dが価格的にも魅力的かな?レンズも高画素用に新設計されてますしね。
上記に比べるとD40は小さく、安いのが魅力でしょうか...高感度ノイズは少ないです。

上記以外のお奨めは、まずSIGMAのSD14でしょうね。
スターティングキットなら17-70mm/F2.8-4がセットで11〜12万円位かな?
上記4機種と比べるとやや大きく、重いですが、それらに見合っただけのものは確実にありますよ。

次いでSONYのα350も面白そうですね。
高画素機ですからレンズを選びますが、可動液晶による高速ライブビューは使い勝手も良さそうです。

書込番号:7658969

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/11 12:58(1年以上前)

A1では四つ切でご不満なのでしょうか?
知らないカメラだったのでネットで確認しましたけど仕様的にはなかなかいいカメラですね。(というかオークションに出てたら思わず買ってしまいそうな・・・・。)

わたしだったら、お持ちのカメラで十分な気がします。

書込番号:7659073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/11 13:18(1年以上前)

Y氏in信州様

早速のレスありがとうございます。
SIGMAのSD14もよさげですが、さすがに大きさがネックになりそうです。あとお値段も。
大体上限11〜12万円で考えております。
今レンズも見ていたのですが、レンズキットではなく、E510ボディ+ZD12−60がいいかなと思っています。
このセットで画質的に、ソニー DSC−R1と比べてどでしょうか?

杜甫甫様

早速のレスありがとうございます。

>A1では四つ切でご不満なのでしょうか?

いいえ不満というわけではないのですが、さすがに古いカメラなので、技術が日進月歩なデジタルの世界で、今時のカメラだったら、もっといい画像が手に入るのではと思って質問させてただきました。
でもCCDの大きさや手動ズームなどを考えるとA1はかなりいいカメラだと思っております。四つ切で今時のデジイチやソニーDSC−R1と比べてA1の画質が素人では判断できないレベルなら、画質重視の機種選択ではなく、当初のお手軽超望遠のコンデジを買おうと思っております。
画質の差どんなものでしょうか?

PS:A1の中古は今でもたまにオークションで 1万円前後で出ていますよ

書込番号:7659152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/11 13:51(1年以上前)

hikozaemon2さん、今日は。
 私は山登りはしません。唯DiMAGE A2とOLYMPUS E-330を愛用しているので、ご参考になるか否か、分かりませんが書き込みます。

 (1)DiM A2は、デジイチ(E-330)と比較して、AFが遅くて動体撮影(例えば運動会など)では、被写体を外す事がシバシバです。
 また、ノイズが多くてISO=200が限度と考えています。
 (2)E-330のAF合焦速度は、ホボ満足しています。又、ノイズではISO=400程度まで実用しています。(レンズは「竹」の11〜200mmを5本程。)
 (3)印刷は、A4〜A3(稀に)判を使う時がありますが、(1)、(2)の解像度・差などを感じた事はありません。(私の、感度が低いか分かりませんが_ _ _ 。)

 [余談ですが、登山される方には<防滴防塵>機能が有った方がより活動範囲が広くなる様に思えますが・・。]

書込番号:7659239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/11 15:00(1年以上前)

こんにちは、E-510とE-330を使っています。

猫撮りの件での書き込みです。

猫撮りには、E-330は最強のカメラと思っています。
可動液晶とAモード使用時には、
AFのピントが合致して面白いように猫ちゃんの写真が撮れます。

人懐こいノラちゃんを撮影することが多いのですが、
スリスリしてくる猫ちゃんを
片手でなでながら、片手でピントを合わせてパシャ
ということも・・・。

ですので、猫ちゃん撮影にはE-330を推薦したいです。
ただ通常の販売店ではもう無いかもしれません。
つい最近では、ビッグカメラが新横浜新規開店で・・・というのを見ましたが。
ヤフオクでは、美品で30,000円〜程度で落札されているようです。

また、
よく似た機種でソニーからα350が先日発売されました。
可動液晶にAモード(ソニーではクイック)
E-330同様使い易い機種だったら・・・
と思い発売開始日にヨドバシに行きました。
が、シャッター音が大きくて
これでは猫ちゃん逃げちゃうだろうと感じました。
シャッター音の調整があるのかどうかは知りませんが、
あればいいかもしれません。

※可動液晶とAモード(クイック)しかチェックしていませんので、
他のスペックで優秀なのかどうかは全く知りません。


また、猫ちゃん以外では、E-510を使用していますが、
ある1点以外完璧に気に入っています。

雨が降っても気にせず撮りたいなぁ・・・

書込番号:7659406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/04/11 15:01(1年以上前)

hikozaemon2さんへ、

こんにちは、参考になるか判りませんが ソニーDSC−R1とオリのE−300を使用しています
まず、猫など動きの速いものは ソニーDSC−R1は苦手です 私は景色撮影等などに使用しています(大きさ重さも意外と有ります) 山岳にはお勧めしません
山には E−300を景色、スナップ用途に使用しています

上の方も書いておられる様に 防敵防塵対応の商品が山岳には向くのかなと思います
しかし、購入されるまでは楽しいですね ミノルタA1も素晴らしいカメラですね
確かに A1を使っておられたら レンズ交換を気にしないと言うか 24ミリから使えるDSC−R1は 風景など最高のカメラと思います

書込番号:7659413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/11 16:04(1年以上前)

皆様
たくさんの回答ありがとうございます。
この板では多くの方が、登山用に「防塵・防滴仕様」があった方がよいとご指摘いただいておりますが、他の板をのぞいて見ると、かなりの確率で、不要との回答があります。(もちろん無いより有ったほうがいいのですが、必須ではないという意味で)
仮に「防塵・防滴仕様」が必要となると、選択肢はペンタックスのK200D・K10D・K20Dくらいでしょうか?
登山中の使い方としては、
1)日帰り または泊りの場合は山小屋泊
2)レンズ交換はまずしない
このような使い方で、「防塵・防滴仕様」があってよかったという場面ってどんな時でしょうか?
お分かりの方いらっしゃったらよろしくお願い致します。

zunちゃん様・yoshi-tomato様
デジイチ購入なら、山と猫の両立が出来そうですが、かりにソニーDSC−R1を購入した場合は、猫用の機種を別途購入した方がよさそうですね 
ソニーDSC−R1+AFの評判のいいコンデジ(FZ18など)も選択肢です

ringou隣郷様
A1もA2同様動くものに対してAFが迷いまくりです。それと家の猫は黒いので、昼間以外は、ピントを外しまくりです(笑)


それと、いくつもお聞きして申し訳ないのですが、仕様がほぼ同一のシグマやタムロンのレンズと純正のレンズとでは画質の違いはあるのでしょうか?
自分的には 広角側が 35mm換算で26mm f2.8〜 100mmくらいあれば十分です。E510にお勧めのレンズあれば教えて下さい

書込番号:7659599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/04/11 17:55(1年以上前)

hikozaemon2さん、初めまして。
おいらも防塵・防滴仕様じゃなくてもいいと思います。
レンズ交換しないようなので尚更そう感じます。
防滴に関しては、おいらは2月に蔵王で雪の降る中使いましたが別になんともなく使えてます。
組み合わせレンズについては、14−54mmでいいと思います。
おいらは11−22mmも持ってますが、
E−510には14−54mmの方がバランス的にしっくりします。

あと猫撮りには向いてるかどうか判りませんが、
山岳写真だったら富士フィルムのS100FSも良いような気がします。
重さ的にはE−510+14−54mmレンズとほぼ同じくなりますが、
レンズ交換しないならS100FSもアリだと思います。

書込番号:7659888

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/11 20:05(1年以上前)

予算度外視だったら E-3 + 12-60 が最お勧め機種な条件っぽいですが(^^;)
そこまで頑丈じゃなくても、軽いほうがアドバンテージになるならE-510良いカメラですよ。ただ、E-420のコントラストAFがもしE-520(仮称)に載るなら、そっちの方が猫ちゃん用に向いてそうですねぇ。

>それと、いくつもお聞きして申し訳ないのですが、仕様がほぼ同一のシグマやタムロンのレンズと純正のレンズとでは画質の違いはあるのでしょうか?

あと、フォーサーズの場合、オープン規格なので、正式参加企業のシグマが出してるレンズは全て「純正」ですよw
他のカメラ会社用の場合、そのカメラ会社との付き合い度で、純正と同様の信頼ができるかどうかが変わってきますね。
αだったらタムロンは準純正です。逆にキヤノン×シグマの組み合わせの場合、正式なライセンスを受けてないので、新機種が出ると相性問題が出たりするみたいな噂話も聞きますね。

画質については、純正かどうかというより、各レンズ毎の評価になるので、たとえ同じメーカーの物でも同じ評価にはならないので、なんともいえません。
キヤノンの50mmマクロとシグマの50mmマクロを並べて、絶対純正が有利と胸を張って言える人はそんなにいない気がします(^^;)
ケースバイケースなんじゃないでしょうか?

あと、猫撮りには向きませんが、一眼にしとくと超広角がつかえますよ〜、山の上での超広角撮影は格別の味らしいです。(山、登れないんで私には手が届かないのですが ^^;)
α200+18-250なんてどうでしょうかねぇ?で、ゆくゆくはプラス10-20など(^^;)

書込番号:7660323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/11 21:45(1年以上前)

防塵防滴はあまり必要ないように思います。
あったら雨の中での撮影時に多少安心、ぐらいでしょうか。
そもそもボディが防塵防滴でもレンズがそうでなければ何の意味もありません。
ペンタックスの広角ズームだとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMが該当しますが
レンズだけで10万越えちゃいます。

私はA1で六切り印刷を主にしていましたが
E−410ではA3ノビで印刷しても画質的にA1の六切りより綺麗だと感じましたよ。
A1とE−410だとE−410の方が画素数が多いおかげでより緻密な描写が出来、
CCDサイズが大きく画素ピッチにも余裕があるためその分階調豊かな描写ができていると思いますね。
個人的にはA1では画質的に六切りが限界だと感じます。

カメラの大きさや重さが気になるなら17日発売のE−420を検討されると良いかもしれません。
手ぶれ補正はありませんが昼間の風景撮影では手ぶれすることはほとんどないでしょうし
朝日などを撮影したいなら一眼レフでも使えるミニ三脚を持って行けば
あまり荷物を増やさずに済みますしね。
E−420ならキットレンズと合わせても600g程度で使用時の重さはA1とほぼ同じですし
その組み合わせだと奥行きはA1よりやや短く、高さは1センチ、横幅で1センチ強大きいだけです。
E−510もE−420よりやや大きいだけなのでキットレンズをつけた状態であれば
A1と大きさはさほど大きく変わらないのではないかと思います。

また、A1で我が家のペットの犬を撮るのは至難の業ですが
デジ一眼の中では決してAFが速いほうではないE−410でも
結構AFが合ってくれるので撮影は格段に楽になりましたよ。

E−420にマッチする28ミリよりも広角のズームレンズはまだありませんが
今年中に安価なグレードの超広角レンズがオリンパスより発売予定となってますので
とりあえずレンズキットを購入し超広角ズームが出たときに買い増ししても良いかもしれませんね。

書込番号:7660784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/12 13:40(1年以上前)

はじめまして。過去にDiMAGE A1、A2、SyberShot DSC-R1を使っていた事があるOLYMPUSユーザーです。

A1&A2は小型で良かったですが、いろんな方から指摘がある通り高感度撮影時のノイズが辛かったです。

R1は悪くないですが、やはり大きいのと、生産終了に伴い現在入手が困難なのが辛いですね。

他の一体型で自分が使っていて良かったのはFujiのS6000fdですが、いずれもAFが遅く、その点を優先するのであれば一眼レフしかないと思います。

縦位置での撮影が多いのであればE-3かPanasonicのL10が楽ですが、そうじゃなければ自分も安くなっているE-330をお奨めします。

書込番号:7663340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

購入報告

2008/04/03 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件 IT'S MY LIFE 

初のデジイチ、E-510 Wズームキット購入しました!

さらに…
・70〜300mmレンズ
・レンズ保護フィルター
・液晶保護シール
・コンパクトフラッシュ
・マグニファイヤーアイカップ(L-10用)
・防湿庫
・三脚
・カメラバッグ
・その他(メンテナンス用品等)
を購入し、とりあえず一式揃ったかな(?)といった感じです。
まだまだ欲しいレンズはありますが…

他に何か必要なもの、又はあると便利なものはありますでしょうか?

書込番号:7625827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/03 19:54(1年以上前)

購入おめでとう御座います。殆ど揃ってると思いますが、敢えて言うなら3脚のお供にリモコンかリモートケーブル辺りでしょうか。

書込番号:7625843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/03 19:56(1年以上前)

私なら70−300があれば焦点距離がかぶってかつカバーする範囲の狭い
キットレンズの40−150は不要だともうのでその代わりにマクロレンズが1本欲しいですね。

そうすると近距離の花や虫、人物から風景、野鳥、運動会などの撮影まで一通り
の撮影範囲を全てカバーできるとおもうので。

書込番号:7625855

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/03 20:50(1年以上前)

 そうですねぇ、望遠レンズの「ED 70-300mm F4.0-5.6」には三脚座がないので、三脚に固定する際には、「望遠ブラケット BR-230」(ケンコー)のようなものがあった方が良いです。カメラの三脚穴では安定しません。

 後は、「標準反射板(グレーカード)」、「レフ板(白レフ、銀レフ等)」、「ストロボ(フラッシュ)」辺りかな(ひょっとして使わないかもしれませんが。笑)。

 「C-PLフィルター」、「NDフィルター」は、あった方が良いのでは?

書込番号:7626045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/03 22:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も最近E-510でデジイチデビューした一人です。

私は、プラス1本を70-300mmと3535マクロで悩んだ結果マクロを購入。
予想以上に楽しいレンズでしたので、3535マクロをお勧めします^^

(でも70-300mmも欲しいと思う今日この頃^^;)


書込番号:7626430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/04/03 23:13(1年以上前)

@Mr.マイキーさん、購入おめでとうございます(^^)
おいらもあとはリモコンかリモートケーブルとC−PLフィルターが有れば十分だと思います。

書込番号:7626823

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/04 13:00(1年以上前)

>他に何か必要なもの、又はあると便利なものはありますでしょうか?

やはり、マクロレンズが欲しいですね。
私は50mmF2マクロをお勧めします。(3535より高価ですが…。)

社外品ですが、リバースリングが有ると、広角〜標準系レンズで拡大撮影が行えます。
私は名古屋の八仙堂さんで、49、52、55、58mmの4種類を購入しました。
今見ると58mmは無いようですね。品切れでしょうか?

八仙堂さんの商品の頁を貼り付けたら、エラーになってしまいます。
ヤフオクの八仙堂さんのところで、16頁〜20頁辺りをご覧ください。

このようなMFでの撮影の場合、便利なのが、マクロスライダー(フォーカシングレール)です。
三脚とカメラの間に入れて使います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302035.html
同じ物がケンコーからも販売されています。銘板が違うだけです。

この他、他社のレンズを使うための、マウントアダプタがあると、古いMFレンズをE-510で使うことも可能です。
前出の八仙堂さんでも扱っています。

最後に、とっておきの欲しい物を・・・・・・・> もう1台の予備ボディです。

書込番号:7628671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/04 22:30(1年以上前)

こんばんは。

一脚があると便利だと思います。
二段くらいはシャッタースピード稼げる気がしています。

>もう1台の予備ボディです。

これ大賛成です。
私は、半年経過したぐらいから、
何にしようかと物色中です。

書込番号:7630417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/04/06 07:21(1年以上前)

他に必要なものの1番手は、やはりマクロレンズでしょうねぇ…
50mmF2は素晴らしいレンズですが、せっかくのE510の軽量コンパクトを活かすなら、
ここはやはり3535マクロかと。。。
50mmだと35mm換算で100mmとなり、スナップ(特に室内)ではちょっと長いかなと思いますが、
3535マクロならスナップにも重宝するレンズですよ^^

書込番号:7636407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 08:41(1年以上前)

一つ忘れていました。
予備のバッテリーがあると便利だと思います。

書込番号:7636606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 22:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。!!

くだらないかもしれませんが、
初のデジイチなら「入門書」ですね。
私も購入してしまったので。・・

書込番号:7660951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E510のCFについて

2008/04/04 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

E510を使っているものですが、いままで2GのCFを使っていて、カメラにも最近慣れてきて、今度、もっと大きい容量のCFを購入したいなあと思っているのですが、どこまで大きくしても、大丈夫なのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?
もしよければ、お勧めのCFを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7627894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/04 08:04(1年以上前)

こちらで見ると、8GBまでは対応確認されているようですね。(それ以上は不明ですが)

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list_checkdisplist&ic_id=54

書込番号:7627903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/04/04 09:24(1年以上前)

16GBは認識できるようです。
32GBは未確認。

書込番号:7628047

ナイスクチコミ!1


スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/04 14:16(1年以上前)

たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7628855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/04/11 21:52(1年以上前)

16Gまで認識できるんですか!!
知らなかったです^^;
最近は安価にCFが手に入る様になったので早速16Gを購入しなければ。

書込番号:7660824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング