
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年1月21日 21:44 |
![]() |
3 | 10 | 2008年1月21日 19:10 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月21日 00:35 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月19日 23:56 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月18日 00:06 |
![]() |
5 | 12 | 2008年1月17日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
はじめて投稿します。
今E-510の購入を考えていて、ショップによって保障内容が違うので質問します。
違いは2通りあって、
@5年間保証で、何度でも無料で保証してもらえる。ただし保障基準はメーカーのもの(落下、水没はNG)
A3年間保証で、補償費用は一年目100%、2年目70%、3年目40%。保障は落下、水没、災害も適応可。
ちなみに保障に必要な費用は@Aとも同じで本体価格の5%です。
購入後の用途としては、そんなに激しく、頻繁には使わないと思います。ただ、デジカメの基本的な寿命や耐水性とかはよくわかりません。
どちらがお得か、ぜひご意見お聞かせください。
0点

どとらがお得かは結果論になってしまいそうです。
個人々の価値感によると思いますが、私なら2.ですね。
書込番号:7140567
0点

私も2番を選択しますね。
まず落下補償は貴重です。大抵の場合は落下による破損は補償の範囲外になります。
更に落下による破損が一番多いのではないでしょうか?
書込番号:7140785
0点

こんばんは
実際に5年使うだろうかと言うことはありますね。(使う意思があれば使えるとは思いますが)
わたしも2がいいですね。
価格が折り合えば、キタムラでは付加される1%のポイントを振り替えることで5年保証に入ることができますよ。
書込番号:7140964
0点

2の方は、何回補償請求ができるのかが気になりますが・・・水没/落下等にも適用可というのはなかなか好条件だと思います。
保証年数は3年で十分かと。機械として使えるかどうかとか、愛着/思いいれの問題を別にすれば、デジタル製品である以上「陳腐化が早い」のは宿命です。
概ね1年半程度のサイクルでモデルチェンジが進んでいることを考えると、3年でも2世代、下手をすると3世代違う可能性もありますから、猶更そうした思いを持ちます。
但し、現時点で私が個人的に選ぶなら、(↑とは相反しますが)1ですかね^^
別途自分で動産保険に加入しており、上限金額を設けながらカメラ含めた携行品全般に水没/落下などの不慮の事故のカバーをしていますので。
こうした場合だと、保険でカバーできない自然故障を5年間何度でも保証してもらえるほうのがメリットが大きいと思います。
書込番号:7141004
0点

みなさんありがとうございます。
Aが人気ですね・・・ということは3年使えばよく頑張ったといえるのでしょうか?
書込番号:7141171
0点

過去の進化のスピードが速かったので、3年も経つとソワソワしそうな感じがするのですが、
最近は完成度も上がっているので、そこそこ長く使えそうですね。
そろそろ、長くじっくり使うように頭を切り替える次期かも知れませんね。
書込番号:7141220
0点

すみません、私は1です。
落下、水没は自己責任だけど、普通に使って壊れたものを5年保証してくれるのはお得だと思います。
それと私は貧乏性なもので・・・壊れても修理が利くまでは(場合によっては利かなくなっても利くところを探し回って)使う旧タイプな人間ですので・・・。
書込番号:7141671
0点

>そろそろ、長くじっくり使うように頭を切り替える次期かも知れませんね。
私もそう思います。デジ一も安定期に入ってきたのではないでしょうか?
書込番号:7141759
1点

私はflipper1005さん同様、火災保険に特約という形で、10万円の動産保険をかけています。
保険料は\1000をわずかに超える程度です。
キタムラで購入した機種は、ポイント1%をそのまま5年保証に使っていますが、他店で購入したカメラ・レンズ類は保険には入っていません。
火災保険に特約を付けると、カメラ以外何にでも使えます。
本当は事故がなく、保険料が無駄になるのが一番良いことですが…。
書込番号:7142012
0点

なるほど!
安定期ってことは長く使おうと思えば長く使えるってことですね。ちょっと安心。。
なんか自分ではさらに革新的な機能とか技術が開発されるとは思えませんね。実際にはされるんでしょうけど。
皆さんありがとうございました!
書込番号:7142097
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
IXY300aを経て、始めての一眼デジタルを検討中の初心者です。
息子(高校生)が陸上の長距離をやっているので、
トラック及び駅伝等沿道での撮影を考えています。
トラック競技の場合はスタンドからの撮影になりますので
ある程度離れた距離からになります。
それに対して、駅伝などは目の前をかなりのスピードで走り抜けていきます。
このような条件を踏まえて、
1.ダブルズームキット
2.手ぶれ補正
3.レンズの付け替えに伴うノイズリダクションの有無
4.予算(メディア・バック・保護フィルター等を含めて出来れば10万円前後)
等の条件で510Wズームキットが最右翼かなと思っているのですが、
諸先輩方のご意見はいかがでしょうか?
一部では連射スピード、AFのスピード等に物足りなさがあるようなご意見もあるようですが
アドバイスをよろしく御願いします。
0点

ダブルズームのZD14-42mmはいいとして、望遠ズームはZD40-150mmよりもZD70-300mmの方が良くないでしょうか。
42-70mmまでの焦点距離が空いちゃいますが、150mmと300mmの差はとても大きいので。
軽さ重視でなければ是非、ZD70-300mmをお勧めします。
書込番号:7271278
0点

ToruKunさん、早速のアドバイス有難うございます。
お勧めのズイコーED70-300mmはこちらのレビューやクチコミでも評判の良いレンズのようですね。
こちらの方がお勧めという理由は、スタンドでの撮影の場合ズームとしての倍率がより高い方が
良いということでしょうか?
連射ではなく連写ですね・・・(^^ゞ
書込番号:7271827
0点

こんにちは sugar31051 様
ご希望の撮影は,結構難しい部類に入ると思います。
カメラの選択としてできればE-3の方が良いと思いますが,予算的にそれはダメということであれば,E-510のダブルズームキットは良い選択と思いますので,まずはそれをお買いになり,ご自分でそのセットの問題点がはっきり分かってから,何か対処なさるのが良いと思います。
総額10万円くらいですので,もし全部買い替えるなら10万円の損失ですが,そんなことは無いと思います(時々,全部買い替えるという書き込みを見ることもあります)。 今色々考えて手を打つと,結局無駄な出費になる可能性もあると思いますので,まずは最低限でお始めになって,それをもとに次の手を考えるのが良いと思います。
書込番号:7272126
1点

sugar31051さんへ
今晩は。私は、E510ボディを予約して99.800購入し以来毎日のように、早朝散歩で写真撮影を楽しんでいます。大いに満足してしていますが、今にしてみれば少し我慢をしてダブルキットにすれば良かったかなと思うこともあります。理由は、予算の無駄づかい?だったかなと思うからです。ダブルキットにしなかったのは、E500レンズキットとED14-54を所持していたためです。E510は、性能・値段とも今が買いごろだと思います。使いこんでいって、トラック・駅伝の撮影で、望遠側の不足を実感した時点で、ED70-300の追加購入をお勧めします。参考に、F510+ED70-300の画像を添付してみます。
書込番号:7272286
0点

梶原様、フジつねちゃん様、堅実な助言を頂き有難うございます。
お二人のおっしゃる通り、まずは使いこんでみて、もし足りないところがあるのなら
それから考えてみても良いのかも知れませんね。
<ご希望の撮影は,結構難しい部類に入ると思います。
やっぱりそうですか。そうじゃないかなとは思っていましたが・・・
希望する被写体に対して、カメラ本体の選択が的外れではないのなら
まずは2種類のレンズでトライ&エラーを繰り返してみます。
<E510は、性能・値段とも今が買いごろだと思います。
どうもそのような気配ですね。美しい写真を拝見させていただきました。
私もこのような写真(狙っている被写体は美しいものではありませんが・・)を
撮れるように精進してみます。
書込番号:7272677
0点

こんばんは sugar31051 様
遅レスですいません。
陸上写真が被写体ということでE-410での撮影ですが、
参考になるかと思い箱根駅伝を撮影した写真を貼らせていただきます。
写真が下手なのはご容赦ください。
撮影情報
レンズ :ZD40-150 F3.5-5.6
撮影モード :P
焦点距離(35mm換算):172mm
シャッター速度 :1/200
絞り :F5
露出補正 :なし
ホワイトバランス :AUTO
仕上がり :NATURAL
測光モード :スポット
ISO感度 :100固定
フォーカスモード :コンティニュアスAF
Wズームのキットレンズですが、駅伝系統競技なら十分使える印象です。
ただ、トラック競技ではこのレンズでは無理ですが、私はWズームキットから
始めてみるのがいいのではないかと思います。
駄文失礼しました。
書込番号:7273291
1点

試9005Mさま、レス&写真のUP有難うございます。
まさにTRYしてみたかったのは、このような躍動感のある写真です。
沿道で目の前を通過する選手は、予想以上のスピードで走りすぎていきますので
素人考えで、まず頭に浮かぶのは「連写」・・数打ちゃあたるのかも的考え。
そこで気にかかるのは「ピント」・・AF機能でカバーできるのか?
モータースポーツまでは行かないまでも「流し撮り」的な技術は必要なのか?
エトセトラ・・・
シャッターチャンスは限られていますので、出来るだけいいショットを多く写したい。
(多分に親バカ的要素も含めての願望。)
技術が無い分、最初のうちは機材でカバー出来ないかと・・・甘い考えも頭をよぎりつつ
とにかく皆さんの親切なアドバイスを踏まえて、方向性を決めたいと思いました。
有難うございました。
書込番号:7273466
0点

sugar31051さん
レス遅くなりました。
> こちらの方がお勧めという理由は、スタンドでの撮影の場合ズームとしての倍率がより高い方が
> 良いということでしょうか?
倍率というか、せっかくだから焦点距離が長い方が色々使い回せるかな、と思った次第です。
手ぶれ補正付きのE-510ですし。
現在のZuikoDigitalのラインナップ、
ED 40-150mm F4.0-5.6
ED 70-300mm F4.0-5.6
ED 50-200mm F2.8-3.5(SWD有り・無し)
からみると、一番のお勧めは明るく、焦点距離も十分な[ED 50-200mm F2.8-3.5]ですが、
価格もそれなりですし、大きく重いってのもあります。
で、残りの2本を見ると、焦点距離は違うけど明るさは同じなんですよね。
これ1本だけって事であれば、40-70mmをサポートできる[ED 40-150mm F4.0-5.6]もいいですが、14-42mmがあるのであれば、少し間が空いても、150-300mmをカバーできる[ED 70-300mm F4.0-5.6]が良いかな、と思った訳です。
同じ焦点距離なら若干ですが、明るいってのもありますし。
実際、300mm(換算600mm)までは使わないかもしれませんが、150mm(換算300mm)だと少し足りないって場合があるかな?、と思ったので、[ED 70-300mm F4.0-5.6]を勧めさせていただきました。
このレンズなら、将来[ED 50-200mm F2.8-3.5]を手に入れても、長焦点距離の分だけ使い分けができる(無駄にならない)というのも言えます。
でも皆さん、[ED 40-150mm F4.0-5.6]がお勧めみたいですねぇ。(^^;
コンパクトさを取るならこれに限りますけどね。
書込番号:7273865
1点

TruKun様、詳しいご説明ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
なるほど、初心者の私にも解りやすい解説をしていただき
違いが少し理解できました。(少しですみません(^^ゞ)
先にも書きましたが、いろいろTRYして違いがもう少し理解できたら
次のステップを考えてみます。
皆様の親切なアドバイスに感謝いたします。
また教えて頂く時もあると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:7275676
0点



昨年10月に"E-510"を購入しました一眼初心者です。
皆様、宜しくお願い致します。
早速、諸先輩方にお聞きしたいのですが、本クチコミ等で"510"の画質設定は、ノイズフィルターOFF・シャープネス-2がベストというのを拝見させて頂き、試した所、ある程度画像はシャープになりましたが、皆様の投稿された作品の様なシャープ差が無い様な。。。
(撮影内容 → 室内、静物、手持ち、手ブレON、S:1/25)
が、しかし、同条件で手ブレ補正を入れ忘れて撮った写真がなんと"切れ切れ"のシャープな画に〜っ!!
手ブレONで何回か試しましたが、失敗写真は無いけど、切れ切れシャープなものも無い。
手ブレOFFはブレで駄目な写真もあるけど、切れ切れっ(最高)シャープなものが撮れる。。。
(PC画面でピクセル等倍だと切れの違いが段違いで分かります。)
こっれって、手ブレ補正を入れるとブレは軽減されるけど、切れ切れのシャープな画像は撮れないって事なんですか?? それとも私の510の手ブレ補正機能の問題でしょうか?
どこかの雑誌で"手ブレは常時ONでOK"と言う様な記事を見て常用していましたが、機能の問題でなければ、ブレが現れ難い様な早いシャッタースピードの時は、手ブレOFFがベストなんでしょうか???
お教え頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
0点

ご質問の回答としては、ズレているようなことを書きますが(笑)、私なりにちょっと気になったことを書きます。
まず、「シャープネスの問題」と「手ブレの問題」は、全く別の問題です。手ブレの写真はボケたようになりますが、これはシャープネスとは違うでしょう。
次に、投稿写真のシャープネスのことを言われていますが、投稿写真の場合、レタッチソフトである程度縮小して掲載されていることが多いかと思います。
このように縮小する場合は、単純に縮小するとボケたような絵になるものです。そこで一般には、レタッチソフトで明るさや色調等を変更した後で(変更しなくてもいいですが。笑)、縮小するかと思いますが、このとき最後に、軽くシャープネスをかけて仕上げることになっています(というか、「最後にシャープネスをかけるのがコツ」です)。そうすると、キリッとした写真になります。
デジタル・カメラのシャープネスというのは、実際には存在しない白や黒のピクセルを挿入する方法で、「輪郭強調」するものです。そうなので、一般論としてはシャープネスを控え目にして撮影して、その後、使用目的に応じて、シャープネスをかければ良いということになります(シャープネスを強調して撮影してしまうと、後日、縮小するときに輪郭が不自然になる。)。
モニターで等倍で鑑賞したり、ビューアー・ソフトで縮小してモニターに表示した場合は、少々ボケたような感じに見えるものです。そこで苦情があるのか、コンパクトカメラでは、最初から「輪郭強調」した写真が撮れるようなものもありますが(笑)、デジタル写真って本来、こういうものだと思います。
「ノイズフィルターOFF・シャープネス-2がベスト」というのは、某海外ウェブ・サイトの、E-410のレビューの中で、「設定でしばし遊ぶならば、これが良い」と書かれていたものですね(笑)。
要するに、ノイズフィルターをかけるということは、写真を少し暈すということなので、カメラは、暈した上でシャープネスを上げてクッキリ見せているわけです。そこでノイズフィルターをOFFにすると、写真がボケなくなるので、その分、シャープネスを控え目にすると、ちょうど良くなるということです。
多分、外れた回答とは思いますが、ご参考まで(笑)。
書込番号:7269121
3点

Oh, God! 様 回答ありがとうございます。
コメントを読ませて頂き、頭を整理した所、分かった様な気がします。(笑)
私が「シャープさが無い」と言っていたのは、微妙にピントが合っていない状態ではないかと。。。
で、整理ついでに、三脚を使い、MFでピントを合わせてみた所、手ブレ補正ONもOFFも変わらない切れのある(=ちゃんとピントの合っている)画が取れました。
AFで撮ると、微妙にピントの合ってない場合もありましたが、PCでピクセル50%〜等倍位で見ないと判らない位ですので、まあ良いかなと思っています。(室内灯だけの悪い環境ですし)
レタッチの件、大変参考になりました。
ちょこっと試してみましたが、皆さんの作品にすこしだけ近づいた様な。。。(笑)
撮影方法だけでなく、レタッチについても勉強が必要ですね
デジタル一眼は奥が深い。。。でも楽しくて、嵌ってしまいそうです。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:7273241
0点



いつも、このクチコミで勉強させてもらってる隠居人と申します。
年末にE-510を購入し、12/25にオリンパス宛に簡易書留でキャッシュバックキャンペーンに応募しました。しかし今日現在まだ返ってきてません。途中で年末年始があり、かつ応募期限が迫ってきている時期なので、メーカーとしても対応に追われているのではとも思うのですが。私と同じような時期に応募された方で、既に返って来ている方がおられましたらお知らせください。なお、その時は配達記録や簡易書留など、受取人の認印が必要な郵便形態で返ってくるのでしょうか?それも併せて教えていただければ幸いに思います。よろしくお願いします。
0点

昨年10月末にE-510ボディを購入しましたが、定額小為替が戻ってきたのは1ヶ月ほど後だった記憶があります。(正確には覚えていません。)
実際の換金は1ヶ月以上後に行いました。(記録が残っています。)
郵便形態は普通郵便ではなく、記録が残る郵便です。(配達記録だったと思います。)
年末・年始の需要も有ったことと思いますから、もう少しお待ちになれば、届くと思います。
書込番号:7265666
0点

キャンペーン事務局に電話で確認すれば、教えてくれると思いますよ。
書込番号:7265783
0点

私は隠居人さんより1週間〜10日くらい早く申し込んで今日到着しました。
だからもう少し時間がかかるのではないでしょうか。
受け取るときに認印を押したのでおそらく配達記録だったと思います。
書込番号:7266678
0点

隠居人様こんばんは。
ご心配ですね。お察しします。
わたしも、11月の終わりに買って、すぐ応募したのですが、なかなか送られてこず気を揉みました。
実際送られてきたのは12月23日でした。
嫁のクリスマスプレゼントにする約束で、厳密にはワタクシはそれほど気を揉んでいた訳ではなかったのですが、嫁がもう来ないんではないかと絶望的な気分になっていたところ、なんとかクリスマスに間に合ったという訳です。
もう少しお待ちになられたら、送られて来ると思いますよ!
書込番号:7267143
0点

私は12月の初めに買って、先日届きました。年末をはさんでも1ヶ月ほどでした。私が留守のときに配達され受け取ったのは家人なのですが、封筒には簡易書留とあります。
私の例からするともうすぐ届くと思いますし、配達時に留守だったら郵便局から連絡があると思います。
書込番号:7267748
0点

追伸です。キタムラで買ったのですが、キタムラの店員さんも1ヶ月ぐらいかかると言っていました。結果、店員さんの予想ピッタリでした。
書込番号:7267776
0点

隠居人です。沢山の方から返答をいただき、ありがとうございました。皆様のおっしゃるように、あと少しかかるみたいですね。気長に楽しみながら待ちたいと思います。
書込番号:7268355
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
たびたびすいませんm(__)m
もうそろそろ三脚を使って夜景でも
取りに行こうかと思っているのですが
皆さんはどのような三脚をお使いですか?
三脚ってたくさん有ってどれがいいのか
判らないもので・・・
折角カメラがコンパクトでも三脚が
大きかったら・・・
かといってキャシャな三脚でもガタツイテ・・・
つまらない質問ですいませんがアドバイス
お願いします。m(__)m
0点

Shiranuiさん
普通に夜景(夜の街並み)を撮るのであれば、最近流行(?)のカーボン三脚が軽くていいかなと思います。
自分も最近、ベルボンのエルカル535買いました。
下記のスレッドが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6880753/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8B%83g%83D%81%5B%83i&LQ=%83t%83H%83%8B%83g%83D%81%5B%83i
書込番号:7248577
1点

ベルボンの ULTRA MAX iMを使ってます。コンパクトで軽いので持ち歩きは便利です。
そこそこ太い足なのでぐらつきもありません。
それでも軽いので、重いレンズは使えないことと、風の強い日は使えないことがあります。
重さを苦にしないのであれば、もうちょっと重い三脚の方がいいと思います。
書込番号:7248757
1点

私は,ベルボンの640だったか,3段で結構ごついものを買いました。 ボディがE1で,50-200を使うときにはこれくらい必要ですが,標準レンズくらいの焦点距離でE-510だったら,もっとずっと小型のもので良いと思います。
それから,最近気がついたのですが,上に書いた三脚を買った時は三脚を伸ばしたときに私の身長くらいと考えていたのですが,記念写真などではおなかの高さくらいで十分ですね。
3段にしたのは伸ばす作業が簡単なようにということだったのですが,4段にして普通は3段で使うというようにした方が良かったかもしれないと思っています。
それで,脚の太さが25-30mmくらいのものでたたんだときの高さが短いものをお買いになってはどうでしょうか? そのくらいの太さがあれば50-200や夜景での長時間露光でも大丈夫と思います。
書込番号:7249385
1点

E-510のWズームキットなら、割と小型のベルボンシェルパ443がいいと思います。
D70(→D80)とタムロン90mmマクロやシグマAPO70-300mmF4-5.6ぐらいなら、問題なく使えます。
http://kakaku.com/item/10709010405/
書込番号:7249640
1点

私はVelbon EL Carmagne 630 と言う3段のカーボンを使っています。でも大きいですね。普段は昔買ったアルミの小型3段を使っています。こちらの方が持ち運びが簡単です。
3脚を買うときには、足を全部伸ばして取り付けたカメラのファインダーが自分の目線に来るのが良いと言われています。真ん中のエレベーターはなるべく伸ばさないのが良いらしいですね。自分の身長の約20センチマイナスの長さです。
ただこれだとかなり大きくなりますから、それよりも少し小さいパイプ径25ミリ程度で良いと思います。私のは確か28ミリだったかな。本来の三脚の目的を考えるなら3段三脚、持ち運びを重視するなら4段が良いでしょうね。
三脚と言うのは一生物です。良い物を買う方が良いと思います。それと雲台にも気をつけた方が良いです。私は現物を見ずに買ったのでちょっと失敗かな。雲台の剛性が不足しているように思います。
Velbon で言うなら630は今は無いので635で大きめ、645なら4段、それよりも少し小さめが535だったかな。535で良いと思います。
書込番号:7250387
2点

こんばんは。
確か、Shiranuiさんは自転車での移動が多く、それにあわせてバックもロープロのスリングショットを買われたのではなかったでしたっけ? 私自身は、ベルボンのEl Carmagne 645 を使っていまして、使い勝手も満足しておりますので、夜景撮影の際には自転車で移動では「ない」ということでしたら、ベルボンのEl Carmagne 645 か 535 あたりをお薦めしたいところです。
後、本質的なことではないかもしれませんが、クイックシューが使えるタイプの方が、カメラの脱着が楽なので良いかと思います。
以下、自転車で移動の場合です。そうでない場合はスルーして下さい。
----------------------
自転車のタイプやShiranuiさんの移動距離、体力、考え方にもよるでしょうが、
・バックはスリングショットではなくて、三脚も一緒に背負えるリュックタイプのもの
私自身は自転車移動しませんが、ロープロのプライマスAWを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/06/05/6388.html
長距離(長時間)移動されるなら、もっと背負いやすいものを選ばれた方が良いかもしれません。この点、登山用のカメラザックはかなり優れものだと教えてもらいました。(私自身は使用しておりません A^_^;)
例 カエラムのメリウスシリーズ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gls/cae-melius35.html
・三脚は、645や535よりも軽く、小さいもの
(El Carmagne なら 545 か 435 あたりでしょうか)
をお薦めします。
書込番号:7251963
1点

こんばんわ^^
たくさんのコメント有難うございます。
折角、コメントを頂いたのに返事が遅れてしまい
大変申し訳ございませんm(__)m
>TRIP35から さん
参考になる情報有難うございました。
これからもよろしくm(._.)mです
>髭じい さん
アドバイス有難うございます。
これからもよろしくm(._.)mです。
>梶原 さん
>>4段にして普通は3段で使うというようにした方が良かったかもしれないと思っています。
このアイディア頂きます(^_^メ)
貴重なご意見有難うございます。
m(__)m
>じじかめ さん
参考になるアドバイス有難うございます
これからもよろしくm(._.)mです。
>ワイルドST さんの
貴重なご意見有難うございました。
>>三脚と言うのは一生物です。良い物を買う方が良いと思います。それと雲台にも気をつけた方が良いです。私は現物を見ずに買ったのでちょっと失敗かな。雲台の剛性が不足しているように思います。
この言葉を忘れずに三脚選びを迷いぬいてみようと思います。(^_^;)
>フォルトゥーナ さん
またまたアドバイス有難うございますm(__)m
それに自分がレスしていたことを良く覚えて
頂いていて、的確なアドバイス感謝感謝ですm(__)m
ここにレスするのを忘れていましたが将来的には
E−3かその後継機を買おうと思っています。
(それまでにこのE-510で腕を磨いておきます^^)
だから、多少重くても苦になりません。
それに自分は自転車を休日は4〜6時間乗ることが
多く頑丈なもの選ばないとなんとなく不安です。
皆さんをアドバイス基にして三脚選びを迷いぬきます(^-^;
書込番号:7255366
1点

Shiranuiさん
>それに自分がレスしていたことを良く覚えて頂いていて、
はい、覚えてました(^o^) (デジカメエキスパートは受験されたのでしょうか?)
結構長時間、自転車移動なさるのですね。
それなら三脚の積み方(運び方)をご検討の上、必要に応じてバックもご検討されたほうがよいかと思います。(荷台に積めるならバッグは不要でしょうが、それが出来ない場合)
私が使用しているロープロのプライマスAWを始めとする多くのバックは、三脚をバッグの外側につけるタイプです。このタイプのものは、普通に歩いている分には問題ありませんが、
・三脚が上下左右に揺れます
・三脚の重量によっては後ろに引っ張られる感じになります
ので、長時間背負う場合や、起伏の激しい山道などの移動には適さない場合があります。
特に自転車の場合、スピードが速い分、遠心力等で「上下左右」の揺れは結構無視できないのではないでしょうか?この意味では、(私は使用してはいませんが)カエラムのメリウスのように、三脚を中に収納するタイプの方が良いのではないかと思います。
ただ、登山用なので自転車に適切なのか?は不明です。A^_^;
Shiranuiさんのお近くに登山用のショップなどがあれば、実物を見てからご購入されるのが宜しいかと思います。
書込番号:7257377
1点

フォルトゥーナ さん
またまた、アドバイス有難うございますm(__)m
>はい、覚えてました(^o^) (デジカメエキスパートは受験されたのでしょうか?)
恥ずかしながらPCに向かってテキストを読んでいると
コクリコクリとZzz…(*´〜`*)。o○ ムニャムニャして
しまう有様(;´Д`A ```
テキストさえもまだ・・・すんません<m(__)m>
カメラは休日にロープロのスリングショットにいれ
自転車であてのない逃避行に出かけパシリと撮っていますけど
なかなか自分の気に入った写真というものは取れてなくて
(;´д`)トホホな状態です。
>登山用なので自転車に適切なのか?は不明です。A^_^;
登山用のバッグですか?う〜〜ん、今度探してみます!
結構高かったような・・・店の人に聞いてみようかな?
いざとなったらお腹にでも巻きつけておきますか?(汗)
冗談ですが・・・
色々と参考になるご意見有難うございます。
今後とも(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪です
まだまだ聞きたいことがたくさん出てきそうです。
もう、すでにあったりして(;^_^A アセアセ・・・
P.S なれなれしくしてすいません<m(__)m>
もし気分を害されるようでしたら言って下さい。
書込番号:7259903
0点

Shiranuiさん
>なれなれしくしてすいません<m(__)m> もし気分を害されるようでしたら言って下さい。
全然大丈夫です(^^)
勉強するより、バリバリ写真撮った方が楽しいし、その方が上達も早いのかもしれませんね。
ご存知と思いますが、私も初心者なので難しいことは分かりませんけど、こちらこそ今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:7260357
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんばんは、ただぽんです。
Wズームキットを買い、子供を撮りまくっています。
さて、質問なんですが、標準ズームレンズをステップアップしようかと思うのですが、
@14-54mmF2.8-3.5
A12-60mmF2.8-4.0SWD
どちらがトータルバランスがよいレンズなんでしょうか?
E-3なら間違いなくAなんでしょうけど、E-510ではSWDの恩恵が
どれくらいあるか解りませんし。
自分的には広角はあまり必要ないので、@でもいいと思うのですが、60mmまである
Aも捨てがたいんですよねえ。
両方使ってらっしゃ方も結構いるのではないかと思いますので、画質、絵の質、レンズの
性能(収差など?)重さ、大きさ、値段などから意見いただけませんでしょうか?
わかりにくい質問でしたらすみません。
0点

予算が許すなら、A12-60mmF2.8-4.0SWDに一票!
>E-510ではSWDの恩恵がどれくらいあるか解りませんし。
先日、カメラ屋で510にこのレンズ付け替えて試し撮りしましたが早かったですよ。
ただ、ボクも標準ズーム買い替えで、@かシグマの18-50F2.8(Aは高くて手が出ません(T_T))
を散々迷った挙句、シグマ30mmF1.4にほぼ固まりました。
(ホントはpanasonic25mmF1.4が欲しいのですが)
あの、ボケ味は別世界ですヽ(^o^)丿
ちなみに獲物は、 ただぽんさんと同じ子どもです。
書込番号:7230870
1点

私も価格を気にしないのであればAが良いかと思います。
ただ、広角が必要ないのであれば約倍の価格はもったいない気もしますね。
また、本気で予算に余裕があるのなら、 ED 14-35mm F2.0 SWD なんか良いでしょうね・・・
価格が4倍ですが・・・^^;
ちなみに、12-60は重宝してますが、14-35はまだ手が出ません^^;
書込番号:7234956
1点

@とAの両方を使っているわけではないので、発言する資格はないのかも知れませんけど……(笑)。
Aは、私のE-410につけてみたことはあります。キットレンズと違って、やっぱり高級感がありますね。しかし、シットリと重たいです。それからAFのスピードですが、E-410の場合(恐らくE-510も)、キットレンズより劇的に速いという印象はなかったですね。私は同じという印象でした。しかし、E-3に装着すると劇的に速いです(世界最速)。
広角が24mm相当からなので、28mm相当の広角と違って撮影に少々神経を使います。超広角レンズの場合、少しでもカメラを傾けると垂直線が傾いてしまいます(ビルが台形になる)。柱と平行にカメラを構えないと、柱が倒れてしまうものです(所謂、デフォルメーション)。
これは超広角レンズの特性で、逆に言えば面白さでもありますが、「自分的には広角はあまり必要ない」というのであれば、わざわざAにすることはなく、@で良いような気もしてきますね。現在の実売価格を考えると、「@はお買い得かな」とも思います。
ただ@の場合、キットレンズと写りが劇的に違うかといえば、微妙かもしれません(笑)。開放F値が小さい明るいレンズですが、「キットレンズとは全然違う」と言うほどの差は感じられないかもしれませんね。それくらい昨年発売のキットレンズは優秀だともいえるのですが。この辺りは、作例をご覧になって吟味されると良いかと思います。
書込番号:7235216
1点

こんにちは ただぽん 様
私は14-54と12-60と両方持っていますが,ボディがE-510なら14-54の方が良いのではないかと思います。
まず第一に値段が安いですし,その上 少しだけですが,サイズも小さいです。
写りの違いは,12-60はあまり使っていないので間違っているかもしれませんが,はじめて12-60を使ったときは,ボディはE-3で,写った写真はE-1に35-100 F2.0 をつけて撮影した写真によく似た写真になって,びっくりしました。 それで,E-3に35-100をつけて同じような撮影をしてみましたが,12-60と似たような写真になりました。
35-100を買った時は,ボディはE-1で,14-54との違いにびっくりしましたが,12-60はそちらの方に近いということで,その時は感動しました。
ただし,少し時間が経ってみると,E-3自体がE-1とは違う設定のようで,そもそもでき上がる写真がだいぶ違います。 レンズの方にはそれほどの差はないのかもしれません。 それに,広角が少し範囲が広がっていますが,12mmまでを使うと 周辺部のゆがみが気になります。 14-54では12mmの撮影ができないので公平な比較ではありませんが,14-54で周辺部が歪むと感じたことはありません。(実際にゆがみが無いという主張ではありません。私の感じです。) わざわざ高いレンズを買わなくても良かったかなと思っています。 ただし,ボディがE-3ですと,やはり世界最速のオートフォーカスというのは試してみたいし,買っていなければ買っていないで未練は感じると思いますので,私の場合は12-60を買ってよかったということだと思いますが,今のご質問に対する答えとしては,私としては,14-54ということになります。
書込番号:7235599
1点

こんにちは、ただぽんです。
とりぷるふぁいぶさん、kenken健太さん、E500E3さん、Oh, God!さん、梶原さん
ありがとうございます。
意見が少しわかれていますが、12-60が若干優位と言ったとこでしょうか?
両方とも焦点距離が延びて、しかも明るいレンズである点で共通のステップアップ理由
なんですが、悩みとしては
14−54は「周辺部のゆがみ」を話として聞いたことが無い、優秀なレンズであること
ですが、望遠側の延長が12−60に比べると少ないので、キットレンズの14−42と
絵の違いがどれくらいあるか?ですね。
12−60は焦点距離がかなり延びる点で優位なんですが、E-510でどれくらいAFが
速くなるのか?という点と少々値段が高いという点ですね。
現在Wズームのキットレンズで撮っていますが、皆様「何で?」と思われるかも
しれませんが、常用レンズは40-150です。理由としては
子供を室内でも遠くから子供に寄った画角で撮ることが多く(周囲のおもちゃなどが入る
と騒がしい感じの写真になるため)、14−42でも35〜42で撮ってることが多かっ
たので、同じ40mmなら40−150のが明るいので、広角側を捨てて使っています。
(しかし室内ならほとんど40〜50もしくは70ぐらいで事足りていますし、広角側が
無くて、キツイと思うことが多々ありますが)
と、いうことは明るい望遠側の距離の延びた標準レンズが使いやすいかな?と思って相談
致しました。
なかなか難しいもんですねえ。
書込番号:7241115
0点

ご質問は 望遠ズーム についてだったということでしょうか?
そういうことであれば,1つ上のグレードは50-200になると思いますが,これは室内で使うレンズではないような気がしますね。 50mm Macro なんかも面白いかも。
書込番号:7241403
0点

梶原さん、こんばんは。ただぽんです。
お返事ありがとうございます。いつも有意義な返答が得られて感謝しております。
先の文章がわかりにくかったのでしょうか?すみません。
一応、キットレンズより少し焦点距離が長く明るい標準ズームレンズの相談です。
望遠ズームはキットレンズでもかなり満足していますが、標準側のステップアップが
必要な状態になってきたかな?と思いましたので。
書込番号:7242623
0点

標準ズームのズーム域を拡げたいというお話だったのですね。先の文章を書いた後にそうかな?とちょっと思いました。
「ステップアップ」というと,どうも「画質がよくなる」といった印象を受け,これは私の頭が古いせいだと思いますが,ズームレンズで高倍率のものは画質は犠牲にして利便性の方を取っていると感じてしまい(ということはステップアップとは思わない ということで)選択の対象外になってしまいます。
実は私は 35-100 F2.0 という,ただぽん様の目的にはぴったりのようなレンズを持っていますが,このレンズは非常に巨大で,使うのにはかなりの決断がいります。 とても人に勧められるようなものではありません。 パナソニックの14-150 F3.5-5.6というのがあるようですが,これは高いんですよね。 室内でお子様主体となると,ズームレンズではありませんが,シグマの30mm F1.4とかでしょうか?
書込番号:7242816
0点

梶原さん、更なる返事、ありがとうございます。ただぽんです。
>「ステップアップ」というと,どうも「画質がよくなる」といった印象を受け,
今回検討のレンズは両方ともキットレンズより画質というか良い絵が撮れると伺っている
レンズなので、ステップアップだと考えているのですが・・。
どちらかといえば、室内での使い勝手の向上が目的ですが・・。
35-100 F2.0・・確かに距離はばっちりです!!ですが、巨大ですね。1650gも
あります(^^ゞ少し厳しいかもしれません
>室内でお子様主体となると,ズームレンズではありませんが,シグマの30mm F1.4とか
でしょうか
このあたりが悩みどころなんですが、実は単焦点も悩んではいるのです。自分の使う焦点
きょりからすると50mm(100mm相当)ぐらいかな?と思うので、フォーサーズだと
50mm F2.0Macroしかないんですよね。これでもいけるのですか?
マクロと単焦点の違いがいまいちよくわからないんですよねえ。
説明を見ててもマクロレンズでもポートレートにも使えるって書いてあるので。
書込番号:7244796
1点

キットレンズは,E-300のものですが,私も使ったことがあります。 その時の私のカメラはE-1+14-54で,E-300は知人のものですが,写りそのものに優劣は感じませんでした。 私の解釈では,14-54とE-300のレンズの違いは,撮影できる範囲の違い(焦点距離の範囲と絞りの範囲)であって,どちらも共通の部分では画質に大きな優劣は無いのではないかといったものです。
それで,ただぽん様が 単純に「もう少し長い焦点距離のレンズが欲しい」とか「もう少しF値の小さい(明るい)レンズが欲しい」とかいうのなら解決は簡単と思いますが,「標準ズームレンズをステップアップ」というのはなかなか難しいように思います。
もちろん,12-60をお買いになれば,そのレンズが今お持ちのレンズより悪いということはないでしょうが,支払ったお金に見合うだけの満足感を得られるだろうか? と考えると,私は,? です。 それで14-54と書きました。 「将来ボディはE-3に買い替える」というお考えでもあれば,12-60はその先行投資ということで,それなら良いとは思いますが,ボディはE-510のままで,今キットの標準レンズをお持ちでさらに12-60の買い増しというのは,何か別のものにお金を使った方が良いような気がします。
それで,繰り返しになりますが,お子様を被写体として今と劇的に変わった写真を撮るとなると,50mm Macro のような F値の小さいレンズはどうかな? と思います。 30mm F1.4 を挙げましたが,そちらは私は持っていないので何とも言えません。 そういえば,
昔ライダー様が,
同じくお子様を被写体に素晴らしい写真をお撮りになり一部を公開なさっていたと思います。E-500かE-3の過去ログにアドレスがあるのではないかと思いますので,ご覧になってみてはいかがでしょうか?
昔ライダー様
もしお気付きになったら応援お願いします。
書込番号:7244860
0点

梶原さん、ご返事ありがとうございます。ただぽんです。
私も50mmマクロは興味あります。ですので12-60、14-54、50マクロの
三つで悩んでいたのかもしれません。
ただ同じお金を出すならズームが付いていてみたいな欲張りが出てしまいまして。
今回の質問では外したのです。
昔ライダーさんの写真はちょくちょく拝見させていただいてます。
私の目指す世界がそこにありますので・・。
このスレもだいぶ古くなってきましたので気づいていただけるといいですが・・。
書込番号:7259989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





