E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

中国製 縦グリップ

2007/12/19 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

はじめましてカレッタカレッタと申します。
E-3とE-510を所有しております。
何気なくネット徘徊していたところ、このような物を見つけました。
中国製のようですがどなたか使われた方がいらっしゃいましたらご感想を
お聞かせください。
http://www.ownuser.com.tw/e_E510_1.htm

既出の質問であればスルーしていただいて構いません。

書込番号:7134661

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 17:28(1年以上前)

カレッタカレッタさん、おもしろい情報ありがとうございます♪

 しかし、これ何なんでしょうね?
軽さとコンパクトさでうってるE−510には何とも不釣合いな!
電池の持ちの悪さで定評のあった E−10、E−20時代ならばともかく
今のE−510にはその点で不満は感じませんしねえ・・・

 電源に不安を感じれば予備のバッテリーを数個用意すれば事足りることですし、
いやはや、なんとも(^O^)

書込番号:7135310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/19 18:01(1年以上前)

こりゃ凄い!(笑)

確かに縦位置グリップは、握った指すべてがボディに接触するので
とても安定感がありますが…

随分ごついなぁ…

書込番号:7135399

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/12/19 18:29(1年以上前)

他の機種だったかも知れませんが以前にも話題に登っていました。

この縦位置グリップの最大の売りは左手でグリップしてシャッターボタンを押せるところではなかろうかと。
写真好き(デジカメ好き?)な友人の一人が右手の神経障害でシャッターボタンを押せないため左手をレンズの下から回しこんで左手中指でシャッターボタンを押しています。
縦位置だとその持ち方でも比較的楽ではあるんですが、それでもしっかりとグリップできた方がいいですよね。
この商品をネットで見た友人、興味をそそられはしましたが...流石にあまりにちゃちそうな造りと怪しさのためネタモンとして笑ってスルーしました。

左手ホールド用縦位置グリップ、メーカー純正の特殊製品としてあっても良いような気がします。

書込番号:7135482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/12/19 22:44(1年以上前)

これって、縦位置で構える事が出来るのとバッテリーが2個使用出来るようですが、
シャッターはどうやって切るの?

HLD−4のように、「Fn」とフォーカス設定なんて出来ないですよね。

書込番号:7136517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 08:30(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

確かにチープなつくりに見えますよね(笑)でも左右どちらでもレリーズできるところが味噌なのでしょうかね。そういう意味では使えそうな気がします。よく見るとメーカ純正でグリップの出ている機種にまで製品を出しているようなので、売りは安さなのでしょうか。istDやD40用に出しているところが凄いですね。

生来の怪しい物好きなので人柱になって試してみたいのですが、英語、中文ともに分かりませんのでご容赦を。

書込番号:7137796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どのレンズがいいでしょうか?

2007/12/18 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

主に、山・神社仏閣等の風景、それに花の写真などを撮るのが好きなものです。カメラ本体は、410か510か、迷いに迷った末に手ブレ補正付きの510の方がいいとの結論を得たのですが、レンズをどれにしようか思案しています。
@レンズキットの14−42mmF3.5−5.6に50mmF2.0のマクロの組合せ
AZD14−54mmF2.8−3.5
BSIGUMA18ー50mmF2.8
@はマクロレンズなので花の描写には最適ですが、2本のレンズの交換が必要。
Aは広角端が14mmと風景撮影には申し分なく、最短撮影距離が22cmで最大撮影倍率が0. 26倍でレンズもそこそこ明るいので、擬似的にマクロ撮影も可能か?
Bは広角端はAに比べ劣るが、レンズが全域F2.8と明るく最短撮影距離が20cmで最大撮影倍率も0.33とAよりマクロの条件がいいのでそこそこ花のマクロ撮影には向いている?
 又、AもBもレンズ交換の必要がなく、無精者の私には1本のレンズで風景も花も撮れる? のでうってつけである。
と、自分自身で評価しているのですが、いざ購入となると一長一短があり、決めかねています。どうか、この辺のレンズ事情に詳しい方、ぜひお教えください。

書込番号:7132773

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/18 23:17(1年以上前)

風景&花をなるべく1本で済ませたいのなら…個人的にはZD14-54oをおススメしたいですね。
目的から考えると広角はそれなりに必要だと思います。

書込番号:7132815

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 23:20(1年以上前)

こんばんは
かなり寄れるZD14−54mmF2.8−3.5がおすすめです。
店頭でチェックしてみるとたぶん驚くでしょう。
これを使い込んでさらに寄りたくなったら3535マクロを。

書込番号:7132838

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 01:48(1年以上前)

私も・・E−510ボディに ZD14−54mmF2.8−3.5のセットに一票♪
それでしばらく楽しみながら・・じっくり考えてマクロを(^-^)

書込番号:7133568

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/19 07:10(1年以上前)

こんにちは 隠居人 様

私はE-1とE-3ですが,「花」に関しては,やはり50mmMacroは一味違います。 というか,それでないと撮れない世界があります。

それで,まずはE-510のWズームキットをお買いになり,その2つのレンズの癖をつかんだ後で,またお考えになってはいかがでしょうか? その2つのレンズは私はどちらも使ったことがないですが,まずはそれでお始めになるのが良いと思います。

書込番号:7133907

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/12/19 21:36(1年以上前)

隠居人です。早速 ⇒さん、写画楽さん、syuziicoさん、梶原さんから、いろいろ教えていただきありがとうございます。やはり14−54mmF2.8−3.5がいいとのご意見が多いですね。実際の現物を触ったり、試写などをしたりして自分なりに確認したいと思います。ここのクチコミでいつも勉強させてもらって、ありがたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7136146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/12/19 22:05(1年以上前)

隠居人さん、はじめまして。

まぁ、予算の関係なら仕方ないですが、僕は12−60SWDをお奨めしたいと思います。
実際に510にこのレンズを付けてみたところ、結構いけました。

14−54なら、今だとヤフオクで安く手に入る可能性もありますが、もう少し予算が
あるようでしたら、こちらの方がいいですよ。

先日、隠居人さんのおっしゃられる「山・神社仏閣等の風景、それに花の写真など」を
撮影しましたが、良かったです。

ほんの少しの差ですが、24−120oは、後々まで納得のいく1本です。
マクロ撮影には35/35マクロがいいですね。
明るさから考えれば、50oマクロもいいですが、より寄って撮影するなら、35マクロ
がいいです。あと、軽い・安いと言う事もあります。

せっかく、皆さんから答えが出たようですが、亀レスで申し訳ないですが、選択しておられる
レンズ外でのお奨めになって申し訳ございませんでした。

書込番号:7136283

ナイスクチコミ!0


SAINT-EXさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/19 23:16(1年以上前)

隠居人さん、はじめまして。

フォーサーズ用のレンズは、11-22,14-54,40-150, 50mm マクロ , Fisheye 8mm Sigma 55-200を所有していますが、1本で全てを賄うなら、12-60mmがお勧めです。

私は広角と2台体制なので、E-510では50mmマクロを付けっ放しですが....

50mmマクロで風景写真を撮る人は少ないのですが、スナップにも使用できるし、案外万能なレンズです。

50mmマクロは、発売からかなり経過していますが、描写の良さは今でも一番ではないでしょうか。

書込番号:7136706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッター優先撮影について

2007/12/17 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 R246さん
クチコミ投稿数:7件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

先週E-510を購入した一眼レフ初心者です
「シャッター優先撮影」で普通のお部屋で蛍光灯の下で(WB・ISOはオート)シャッタースピードを1/500秒以上で撮影すると真っ暗で何もわからない仕上がりになってしまします。1/125〜100秒で薄暗い部屋の様子がわかるかわからないかという仕上がりになってしまします。露出補正で補正できるレベルの暗さではありません。「プログラム撮影」や「絞り優先撮影」ではこのような事はなかったのですが何か設定に問題があるのでしょうか?それともこのカメラに問題があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:7127801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/12/17 21:34(1年以上前)

絞りを解放にするとか、ISO感度を上げれば撮影できるかも?

これでも、画像が暗いとSSを遅くしてください。



書込番号:7127840

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/17 21:39(1年以上前)

シャッター速度と絞りと感度の3つが連動して露出を決定しています.

シャッターをあまり早くしすぎると絞りと感度でがんばっても追いつけなく
なってしまいます.ファインダーに警告かエラー表示でてなかったですか?

書込番号:7127866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/17 21:40(1年以上前)

ISOオートでも無限に感度を上げるわけではないですよね。
その設定したシャッターが絞り開放かつ感度自動の上限においても速すぎる速度だと充分な露光が得られないため暗く写るのは当然なのです。
また、この上限にぶち当たっていれば露出補正も役に立ちません。
ご理解いただけますでしょうか?
念のため、Pモードや絞り優先時のシャッター速度をご確認下さい。
・ISOは数字が倍になると感度が倍
・絞りの値(F値)は1/1.4になると光量が倍
・シャッターは1/500の表記が露光時間になるので、時間が倍だと光量が倍
以上の関係ですので電卓でも何でも使って確認してみてくださいね。

書込番号:7127872

ナイスクチコミ!1


スレ主 R246さん
クチコミ投稿数:7件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/17 22:25(1年以上前)

皆様お返事ありがとうごます!
試しにISO感度800に変更してみたら大分明るくなりました。
エラー表示は出ていませんでした。
「シャッター優先撮影」で絞りの設定変更もできるのでしょうか?

実は飼っている犬の走っている姿を撮りたくて「シャッター優先撮影」で撮ってみたのですが・・・参考にしていた本にはシャッター速度を1/125〜500秒で撮影すると走っている姿がブレずにキレイに撮れるとあったのでシャッター速度を1/500秒にしてこのレンズキットの望遠レンズを付けて撮影したのですが真っ暗だったのです。1/125秒でも暗かったです・・・
このカメラの望遠レンズを付けて10〜5Mくらいの距離の走っている犬を撮影するにはどのように設定すればキレイに撮ることができるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:7128164

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/17 22:45(1年以上前)

露出の基本概念を押さえてください.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

シャッター速度優先というのは撮影者がシャッター速度を
指定したらカメラがその条件でちょうどいい露出になるように
絞りを自動で調節するモードです.無理な設定をしていると
絞りの自動調節の範囲を超えて暗くなったり明るくなりすぎたりします.

逆に早いシャッター速度を得たいなら絞り優先で絞りをあけて
おくと,カメラがそのとき出せる一番早いシャッター速度に
自動で調節してくれます.

基本的に室内は暗いので希望するシャッター速度を得られないことは
よくあります.そんなときは部屋明るくしてください.

書込番号:7128303

ナイスクチコミ!1


寒梅さん
クチコミ投稿数:33件

2007/12/17 23:17(1年以上前)

文面から想像するに、設定したシャッター速度がお持ちのレンズの性能限界を超えているのでは・・と思います。その場合F値が点滅するなどの警告が出ていると思いますので、もう一度確認してください。

シャッター速度と絞り値は厳密な関係を持っています。もういちど、その辺の基礎を勉強されることをおすすめします。

早いシャッター速度を得たければ、絞り優先で一番低い絞り値(ズーミングにより変化する)で、ISOを最大に上げた状態で表示されるシャッタースピードが、その時にあなたの機材で得られる最高のスピードです。それは現場の明るさ(天候等)にも左右されます。

それらを無視してシャッタースピードだけを極端に上げても当然写し出された画像は破綻してしまいます。

書込番号:7128493

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/17 23:37(1年以上前)

客観的に言って、ご説明の状況下で満足のいく写真を撮るにはそれなりの努力と出費が必要です。
人間の目には、昼間の戸外と 夜の蛍光灯下の室内の明るさの違いはあまり感じられないと思いますが、実は相当の違いがあるのです。
そういうふうに感じないのは、ひとえに人間の目が優秀だからなんです。

 実は明るさだけでなく"色"の見え方も違っているのです。
その点も人間の目が自動的に頭の中で補正しているからそう見えないだけなのです。

 で、ご質問のお答えですが、光量を増やす、この一点です。
kuma_san_A1さんのお答えを補足する形でもう少しかみくだいて説明します。

 シャッタースピード(SS)優先で撮られたということですが、試しに同じ状況下で絞り優先で撮ってみてください。 絞り開放で。
その時のSSが適正なSSということになります。
おそらくそのSSスピードは 30分の1秒 かそれ以下になってると思います。

 たしかに、ペットや子供の早い動きを被写体ブレをおこさないように撮るには早いSSが有効なんですが、それは十分な光量があってできることです。
500分の1秒なんて早いSSは 基本的に日中の戸外でのこととお考えください。

 部屋の中でブレがない発色も良好な写真を撮りたければ、フラッシュの使用はやむを得ないことだと考えます。
フラッシュの瞬間発光で驚かせたくないということであれば、F値の明るいレンズの追加購入などした上に、ISOによる感度アップ、部屋を出来得る限り明るくするなどの対策を考えてください。

 蛍光灯のフル点灯に加えて、100Wくらいの白熱灯をいくつか部屋に設置するのもひとつの手かもしれません。
しかしこれは光源の種類が複数になりますので、今度はホワイトバランスの問題が出てくるかと思います・・・

 一番手っ取り早く確実な方法は、ガイドナンバーの大きいフラッシュを使用して、バウンス撮影するのがお勧めなんですが・・・ 

書込番号:7128632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/17 23:47(1年以上前)

お部屋の蛍光灯が通常の点灯方式だと電源周波数の倍以上のシャッター(1/100より高速シャッター)では明るさとWBのバラツキが生じますので、これも覚えておいてください。
インバータ方式の蛍光灯だと高速シャッターでも安心です。

さて、5-10m離れた犬の走っている姿を撮るのは室内でしょうか?
日中屋外であれば問題はそうシビアではないと思われます。
ただし、これを機会に露出の概念を理解されると良いですよ。

書込番号:7128703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/18 00:34(1年以上前)

シャッタースピード/絞り(F値)/ISO感度の三角関係を勉強してください。。。

この3つの関係は相対的な物であって。。。それぞれ好き勝手に設定する事が出来ません。。。

適正な露出を仮に数字の「100」と仮定すると。。。
このシャッタースピ−ドと絞り(F値)とISO感度の総和が100になるように設定しなければなりません。。。
例えば。。。シャッタースピード30+絞り50+ISO感度20=100という露出だったとします。
これを。。。シャッタースピードをもう少しあげたいと思ったら・・・
シャッタースピード50+絞り30+ISO感度20=100と設定するか・・・
シャッタースピード50+絞り20+ISO感度30=100と設定しなければなりません。。。
※あくまでイメージですので上の公式を鵜呑みにしないでください。。。

つまり・・・この3つの関係は・・・こっちを立てればそっちが立たず・・・の関係なのです。

写真が写る原理は・・・古今東西・・・フィルムでもデジタルでも・・・変わりません。。。
小学校の理科で習った「青写真」と原理は同じです。。。
感光紙にあたる「光の量」と光を当てる「時間」で写真の濃さが変化します。。。
つまり、、、デジタル写真もおなじでして。。。
CCDやCMOSに当たる「光の量=F値(絞り)」と「光を当てる時間=シャッタースピード」で露出(写真の明るさ)が決まります。。。

人間が眩しい!と思うほどの潤沢な「光量」があれば・・・一瞬の内に感光できますので・・・シャッタースピードを早く出来ます。。。
逆に・・・一見明るく見える我が家の蛍光灯ですが・・・カメラ君にとっては目クラ同然ですので・・・「光量」が不足しています。。。
したがって・・・長〜い時間光を当ててあげないと・・・感光しないわけです。。。つまり、シャッタースピードを遅くしてあげないと写真が写ってくれません(真っ暗な写真になる)。

暗い場所で・・・シャッタースピードを上げたいときは???
ISO感度で「ドーピング」してやります。。。
ISO感度を上げる。。。まさしく光に感光する「感度」を「敏感」にしてやるわけです。。。
光に敏感になったわけですから・・・少ない光でも敏感に反応して・・・少ない時間で感光できるようになるわけです。。。
その代わり・・・「ノイズ」・・・という副作用がありますけど・・・(笑
ドーピングはホドホドに・・・(笑

書込番号:7128952

ナイスクチコミ!1


スレ主 R246さん
クチコミ投稿数:7件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/19 01:53(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございましたぁ
とても参考になりました。
よく見たらF値もシャッタースピードも点滅してました。
単純に動いているものを撮るにはシャッタースピードを上げれば
いいという訳ではないのですね・・・
シャッター優先撮影はもう少し色々な事をお勉強して理解してから
使う事にします。それまではシーン撮影で色々試してみたいと思います
貴重なご意見ありがとうございました (*_ _)

書込番号:7133583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/19 07:06(1年以上前)

シーンモード(フルオート)であっても・・・。
シャッタースピード/絞り/ISO感度の数値を意識・・・あるいは、確認する事が大切です!!

これを意識しないから・・・ブレブレ写真等の失敗写真を量産するのです。。。

カメラ君の「能力の限界」を越えた所で、一所懸命撮影しても・・・良い写真は撮れません。

せっかくの良い機会ですので・・・ぜひ・・・露出の仕組みについて、理解を深めてみてください。

書込番号:7133898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

E-510の購入で悩んでます

2007/12/18 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

初めてデジタル1眼カメラを購入します。
候補が2つまで絞れましたがなかなか決まりません。
1.オリンパス E-510
2.ニコン D80

E-510はゴミ取り機能の付いているので、初心者の私でもレンズ交換時のゴミをあまり気にしないで良い所に惹かれました。
また、D80はファインダーの見易さと、カメラ自体を持った感触が良かったです。

今の所、ゴミ取り機能の付いたE-510に傾いていますが、あと1つ気になるのが、
この2機の画質です。
同じ画を撮った場合の画質の違いとかはあるのでしょうか?
もし違いがある場合教えて頂けると助かります。
(オリンパスブルーと良く聞きますが・・・)

使用用途は、登山での風景を撮るのがメインになると思います。

書込番号:7130635

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/18 14:38(1年以上前)

私はE-500/510を使っています。

予算が潤沢にあって、高性能レンズを揃えられるのでしたら、D80をお勧めします。
キットレンズで頑張るなら、オリンパスをお勧めします。

一言で画質といっても、レンズが違えば、同一ボディでも画質は違います。
ましてボディとレンズが違うわけですから、単純には比較できません。
極限の画質を追求されているわけではなさそうなので、画質に拘るより、使い易さを優先させたらいかがでしょう。

ファインダやグリップ感でD80が良いと思えば、そちらの方が良いかもしれません。

E-510では、全てのレンズで手ブレ補正機能が使えます。
ニコンやキヤノンでは、徐々に増えてはいますが、一部のレンズに限定されます。
ゴミ取り同様に、こちらも重要ではないでしょうか。

書込番号:7130737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 15:05(1年以上前)

影美庵さん

予算はレンズキッドの価格よりもいくらか余裕があるので、E-510であれば12-60mmのレンズを思いきって購入しようと思っています。
ニコンであれば上記の予算でタムロンの17-35mmf2.8+ニコン55-200mmf4.5-5.6か、VR18-200mmf3.5-5.6あたりを考えております。

あとはファインダー・グリップ感と、ゴミ取り・手ぶれのどちらを優先させるかですかね・・・

書込番号:7130809

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/18 15:15(1年以上前)

 >使用用途は、登山での風景を撮るのがメインになると思います。

とありますが、重量やコンパクトさは大事なポイントになることはないですか?

すでに候補は二つまでに絞ってらっしゃるようで言い出しにくいですが、E−410ボディとF値の明るいズームの組み合わせは?
また、ハードな登山てあるならば重量は相当なものですが タフさで定評のある E−3とかは?

 決まりかけたお気持ちをまぜっかえして申し訳ございませんが、今が思案のしどころですね・・・そして楽しい時間でしょうか(^O^)

書込番号:7130836

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/18 15:29(1年以上前)

こんにちは コーヒーはホットで 様

私はオリンパスファンですが,「ファインダーの見易さと、カメラ自体を持った感触が良かった」ということであれば,D80になさるべきと思います。 趣味でお使いと思いますが,ご自分の感性が一番大事ではないでしょうか?

書込番号:7130864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 15:58(1年以上前)

syuziicoさん

E-410も最初に考えたのですが、手ぶれ補正(有る無しでは有りの方が良い)と、グリップがある方が私にはしっくり来たので。
あと、12-60mmのレンズを使いたいと思っていたので、12-60mmを取り付けた時のバランス等を見てE-410は候補から外してしまいました。
登山やトレッキングでは、荷物お出来るだけ少なくしたい所なので、コンパクトなE-410は魅力的なんですが・・・

カメラ選びは難しいですね・・・
初めてなので”これが自分に合ってる”ってものが分からないのが難点です。
まぁ今の状態が楽しいと言えば楽しいのですが^^;


梶原さん

>「ファインダーの見易さと、カメラ自体を持った感触が良かった」
やはりこれはカメラ選びで重要なんですね。
フィーリングって大事ですし・・・

D80はやはりゴミ取り機能が無いのがネックです。
ファインダー内のゴミは、神経質になる事ないのでしょうか?
みなさんそれでもご使用になられているので、
使っていくうちに扱いにも慣れるのでしょうが・・・

書込番号:7130958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/18 16:47(1年以上前)

登山で風景ですと絞りを絞って撮るのが多くなる気がしますので、ゴミに強いと便利かもしれません。オリンパスのシステムは広角時のレンズに当たる光に強めな気もします。

ファインダー優先でボケ撮りにも使いたいならD80と逆光に強いレンズ+レンズフードならいいでしょうね。ファインダーより撮像素子などのゴミに気をつけた方がいいと思います。絞ると写ってきますので…

書込番号:7131084

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 19:53(1年以上前)

こんばんは
ニコンAPS-C機もフォーサーズ機も使用しています。
候補機ではどちらが決定的にいいとは言い切れないのですが、
以下は細かな点での比較です。

風景での被写界深度ではフォーサーズが有利です。
同距離、同画角では大まかに言って1段分フォーサーズの深度が深いです。
同感度で撮るとして、手ブレ補正があると2段くらいは楽に絞れますから、光量が低下したときに有利でしょう。
一方、ボケを生かした撮り方ですとD80に明るいレンズというのは生きてきます。

12−60mmに匹敵するようなニコン用手ブレ補正レンズは、D80を前提では思いつきません。

後はゴミ対策の有効性の高さでフォーサーズが有利です。

便利さと携行性を追求するのでしたら、D40+VR18-200mmf3.5-5.6という手もあります。

書込番号:7131678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/18 20:50(1年以上前)

山登り等で急な悪天候に晒される場合も考え合わせると もう少し背伸びしてE-3+12-60の方が 良さそうな気がします。ニコンならD200とかの防滴仕様が善いかな・・

D80は、使った事が有りませんが、E-510同等の写りをすると思うE-410は、所持してます。ぱっと見 何の変哲も無い絵を出すと思います(派手でも無く、地味でも無い)派手目の色合いを出すと もっと初心者の方にアピール出来るのになっと思う位です。
E-510(E-410)は、AWBに関してあてにならない時があるので注意が必要かも・・・



書込番号:7131927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 22:26(1年以上前)

ねねここさん

おっしゃる通り絞って撮る事が多くなりそうです。
屋外・絞る事が多いので、ゴミ取りがあった方がやはり良い気がします。

写画楽さん

>12−60mmに匹敵するようなニコン用手ブレ補正レンズは、D80を前提では思いつきません。
このレンズはやはり良いレンズなんですね。
レンズとゴミ対策でやはりオリンパスが良いのかなぁ…

こうメイパパさん

E-3は確かに良いのですが、私にはD80の大きさ・重さが限度です。
防塵・防滴はかなり惹かれるんですけどね…
E-510の写りは普通なんですね。
山の上からの景色が鮮やかに写せればと思っていたんですけどね。

書込番号:7132474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 23:00(1年以上前)

コーヒーはホットでさんこんばんは。
上記2機種の画質?の決定的違いはアスペクト比(写真の縦横比率)がE―510が3:4でコンデジと一緒でD80が2:3で銀塩と同じになってます。私はオリンパス党なのでE―510をお勧めなしたいですが、空を入れたワイドな構図をイメージされているならD80が良いと思います。
長文失礼しました。

書込番号:7132697

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/18 23:34(1年以上前)

風の吹く稜線でのレンズ交換にも気を遣わないE-Systemはアウトドアでは安心です。
かなり無神経に扱ってもゴミの写り込みの経験はありません。
三脚を立ててじっくり構えて撮るならISの恩恵も少ないでしょうが行動しながらの撮影なら手振れ補正の効果は絶大です。
WBの不安定さも良く指摘されますが山でなら晴天モードでまず外す事はないと思います。

私は登山の「ついでに撮影」なので軽量なボディは助かります。時には首から襷がけで歩きながら立ち止まってはシャッターを押します。息が上がりながらですから当然ブレブレになるはずですが手振れ補正のお陰で助かってます。
コダックセンサーに比べてやや甘めですが一段アンダーで深い青が出ます。
4/3の縦横比は山の高度感を表現するには有利になります。

…と、まあE-510を薦めちゃいますがD80も良いカメラだとは思います。シッカリしたゴミ取りとボディ内手振れ補正があれば言うことはないのですが。

12−60mmを予定とのこと、かなりレンズヘビーになると思いますが将来的にボディのグレードUp時にも生かせる性能でしょう。買える時に思い切って購入するのが吉だと思いますよ。

書込番号:7132948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 23:54(1年以上前)

試9005Mさん

アスペクト比とは初めて知りました… 
素人ですみません。
ワイドな構図はD80の方が良いのですね。
カメラから映し出される色の他に、構図も良い写真を撮るのには大事ですね。


ちいろさん 

ブログ拝見させて頂きました。
ちいろさんの登山に比べると、僕のはハイキングのようなものです(笑)
谷川岳初冬・宮古島の画は素敵ですね。
E-510で撮られたのですか?
あと一段アンダーとは露出補正の事でしょうか?
すみません質問ばかりで・・・

書込番号:7133086

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/19 00:06(1年以上前)

稚拙なブログですがご笑覧ください(^^;

先月の谷川はE-300、夏の宮古島はE-510です。季節も場所も違いますがセンサータイプの違いが「青」に出ていると思います。
それと露出補正ですが適正露出より一段アンダーという意味です。

書込番号:7133167

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 01:39(1年以上前)

 >ちいろさんへ

ブログ拝見させていただきました、素晴らしいです♪
写真もさることながら、家族とのからみなど 内容も・・・
たぶん私と同年代と思われますが 私などと違って充実した人生を送っておられますねf(^_^)
 私も一念発起して生活を変えようかな・・なんて思った次第です、、

 14−54の写り、素晴らしいですね♪
さすが 竹レンズ、14−42の梅とは明らかに写りが違います(^-^)

 >コーヒーはホットでさんへ

画質の違い・・というのは・・人それぞれの感じ方があろうかと思います。
好みの問題もありましょうし、ここはオリ板ですし、オリの画質が好き♪という人が多く集まるところです。

 http://fotopus.com/naviblog/hagihara/2007/11/

このサイトは プロの写真家がE−システムで撮った作例を数多く紹介しているサイトです。
画像が小さいのが少し残念ですが・・参考になればと思います。
ニコンにも同様のサイトがあろうかと思いますので、見比べて検討されればよろしいかと♪

書込番号:7133544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズについて教えてください

2007/12/05 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

主人がE-510ダブルズームキットを初一眼レフとして購入してきました。
私が撮りたい写真は、テーブルフォトで、料理や花を接写で撮りたいので、写真雑誌によくのっている 50mmの短焦点レンズ F1.4 というレンズを使用したいのですが、E510にはこの種類のレンズがないようなので、困っています。
オリンパスで使用できる 50mmの短焦点レンズ F1.4 と同じように接写で明るい写真を撮れるレンズはありますでしょうか?

書込番号:7071896

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/05 08:55(1年以上前)

こんにちは pocky-one 様

50 mm F1.4 はありませんが,50 mm Macro F2.0

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.html

というのがあります。このレンズの焦点距離は50 mmですが,昔のフィルムカメラの感覚だと100 mmのレンズに相当する写真が撮れます。 ただし,今の場合は料理等を接写で撮影なさりたいということですので,むしろ適した焦点距離ではないかと思います。

E-510をお買いになった直後にこのレンズをお買いになる場合,価格がちょっと高いとお感じになるのではないかと思いますが,それなりの性能はありますので,性能と価格のバランスという意味ではいいレンズではないかと思います。

明るい写真を ということですが,接写でよい写真を撮るには照明が大事ですので,明るさ の方は照明で工夫なさってください。 レンズの性能としてのF2.0は,今の目的には十分なF値だと思います。

書込番号:7071964

ナイスクチコミ!1


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 09:04(1年以上前)

梶原さま
さっそくの親切なご回答ありがとうございました。ちょっと価格が高くてびっくりしました。経験のある方でもきっと憧れのレンズなんでしょうね。

もうひとつ教えていただきたいのですが、マクロレンズと、単焦点レンズの違いとはどんなことなのでしょうか。

書込番号:7071989

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/05 09:07(1年以上前)

50mmってことなら梶原さんお勧めの50/2が最高だと思います.

画角でいくとSigma 24mm F1.8が135フィルムでの48mm相当というところですね.
4万円ぐらいかな.
接写能力も高いですし,EOS用を使っている分にはボケもきれいです.
が,大きくて重いのでE-510のコンパクトさをスポイルしてしまうかも.

間をとって35/3.5マクロもいいと思います.ボケ量は50/2.0に劣りますが
接写できますし,テーブルフォトにもいい画角かも.

明るいレンズ≠明るい写真を撮れるじゃないです.念のため.
露出補正を+にしたり,マニュアル露出でオーバー目に露出を決定すれば
どんなレンズでも明るい写真が撮れます.
F値が小さいレンズで絞りを開放で使うと前後がボケた写真が撮れます.

書込番号:7071995

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/12/05 10:32(1年以上前)

料理や花の接写であれば、E-510には手ぶれ補正も付いているので
ZD35mmMACROで良いと思います。

このレンズは軽くて写りも良いのでお勧めですよ。

マクロレンズというのは、最大撮影倍率の大きいレンズで
大ざっぱに言うと、被写体を大きく撮影できるようにしてあるレンズです。

単焦点レンズは、焦点距離が固定でズームが無いレンズの事です。

書込番号:7072197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/05 10:42(1年以上前)

的外れだったらごめんなさい。
付属の14-42mmレンズで、思うような構図にはなりませんか?
意外とよく撮れるレンズです。撮影モードをA(絞り優先)にして撮ってみてください。
(画面に表示されるF値が小さいほど、ピントが合う範囲が狭くなって主役が引き立ちます)
思うような写真が撮れなければ40-150mmの方で試してみて下さい。
室内ではちょっと長いので距離をとるのが大変かもしれませんが14-42とは違った表現ができると思います。
明るく撮りたいということであれば、クリップつきのライトなどを買ってきて、梶原さんも仰ってますが光の当て方を工夫してみるとか。
ご質問の趣旨とはずれますが、まず投資が少なく済む方向をお勧めします・・・
意外ときれいに撮れるかもしれません。

書込番号:7072239

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/05 11:53(1年以上前)

 「テーブルフォトで、料理や花を接写で撮りたい」とのことですが、私も時計好き素人さんと同意見で、ダブルズームキットの2本のレンズで、結構撮れると思います。

 「ED 14-42mm」は、最短撮影距離が25cmなので、かなり接近して撮影できます(「最短撮影距離」は、被写体から撮像素子までの最短撮影距離のことなので、被写体からレンズまでの距離(ワーキング・ディスタンス)はもっと短いです。)。42mm側の望遠にして、グイっと寄れば良いでしょう。「Aモード」にして、絞り値を変えると、被写界深度が変化します(つまり背景や手前を暈したり、逆に手前から背景までピントを合わせたりできます)。

 「ED40-150mm」の方は、最短撮影距離が90cmですが、クローズアップレンズを着けると、上のレンズと同じように寄れることになります。クローズアップレンズには番手がありますが、No.3やNo.4辺りを使えば良いでしょう。ケンコー、ハクバといったところから発売されていて、単玉タイプのもので2000円くらいからあります。アクロマート・タイプのものだと、実売価格は5000円くらいかな。

 以上の方法で満足できなかったときに、いよいよマクロレンズの購入を考えるのが良いかと思います。レンズよりは照明(ライティング)が重要ではないでしょうか。

書込番号:7072383

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/05 12:19(1年以上前)

キットレンズでは花の接写には少し厳しいのではないでしょうか?

E-510のキットレンズは持っていませんが,私はE-1で14-54を持っており,50mm Macroを買ったときは,全く別の写真が撮れて驚いた経験があります。

ただ,「50mmの短焦点レンズ F1.4」 というのは,昔の感覚の標準レンズですよね。 それと同じ写真を,ということであればキットレンズで大丈夫と思います。(短 は 単 のまちがい?)

書込番号:7072446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/05 16:20(1年以上前)

Pocky-oneさん はじめまして。

>写真雑誌によくのっている 50mmの短焦点レンズ F1.4 というレンズ

というのはCanonやNikon等の本体でのお話でしょうか?

だとしたら、オリンパスのレンズ規格(フォーサーズ)では
表示されている焦点距離の数値を2倍したものが35mm換算の焦点距離になりますので、
・Panasonic LEICA D Summilux 25mm F1.4
  http://kakaku.com/item/10504311838/
・Sigma 30mm F1.4
  http://kakaku.com/item/10505011537/
などが、CanonやNikon等における50mmの画角に近い、オリンパスのF1.4単焦点レンズになります。

どちらもマクロレンズじゃないので接写は無理ですが、
テーブルにある料理や花束を撮るにはピッタリのレンズ(画角)かと思います。

参考に、製品ホームページの作例を貼っておきます!
http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/sample.html#sample01

書込番号:7073033

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/12/05 20:09(1年以上前)

50mmマクロの作例をご覧になりたければ、私のブログで申し訳ありませんが、下のアドレスをご覧下さい。

http://mokotabi.exblog.jp/6826742/

正直言って最高のマクロレンズですが、お高いです。
私は、E-510にピッタリな小型軽量の35mmマクロをおすすめします。
コストパフォーマンスの高い、リーズナブルなレンズです。

あと、SS999さんがすでに紹介されておられますが、お金に糸目をつけないなら、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 というレンズがあります。
換算50mm相当で超明るい高級レンズです。
これも最高のレンズですが、大きくて高いレンズです。

書込番号:7073939

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/12/05 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

BODYはE-330ですが、ZD35mmMACROで撮影した物です(リサイズだけしています)
シジミチョウと露草なのでこの位の大きさで撮れるということで...。
もう少し寄れますけど手持ちで撮っているのでσ(^◇^;)

書込番号:7075032

ナイスクチコミ!2


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:30(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます!
Sigma 24MM F1.8が、オリンパスの48mmにあたるということですね。
重くて大きいんですか・・。E510は軽いから、三脚つけなきゃだめですね。
35mm/3.5マクロもおすすめなんですね!
早速調べてみます!
まずは露出をプラスにして、明るい写真が撮れるようにキットのレンズで練習してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7075214

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:32(1年以上前)

ichibeyさん、ありがとうございます。
ichibeyさんも35mm/F3.5のマクロレンズがおすすめですか?
マクロレンズは、小さなものがすごく大きく撮れるレンズということですよね。
皆さんの写真が素晴らしくて、本当にため息がでてしまいます・・。

書込番号:7075220

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:36(1年以上前)

時計好き素人さん(素人さんなんて言うのが申し訳ないです・・)
ありがとうございました。
本当に、初心者でお恥ずかしいのですが、今日レンズが伸びて42mmになるんだということに気がつきました・・。42mmで、F3.5 Aモードで撮ればかなり明るくて、背景がボケた写真が撮れるんですね。これでもうちょっと勉強して、レンズの購入を検討しようと思います。
初心者の書き込みが増えてしまって申し訳ありません。

書込番号:7075250

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:42(1年以上前)

時計好き素人さん(素人さんなんて言うのが申し訳ないです)
ありがとうございました。
本当に初心者でお恥ずかしいのですが、今日14-42mmのレンズがのびて42mmになることがわかりました。42mmF3.5で露出を明るめにすれば、明るい写真が撮れますよね。
キットで練習して、自分の欲しいレンズを見極めたいと思います。
ありがとうございました。初心者の書き込みが増えてしまって申し訳ありません。

書込番号:7075285

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:47(1年以上前)

Oh!God!さん、ありがとうございました。

>最短撮影距離」は、被写体から撮像素子までの最短撮影距離のことなので、被写体からレンズまでの距離(ワーキング・ディスタンス)はもっと短いです。)。42mm側の望遠にして、グイっと寄れば良いでしょう。「Aモード」にして、絞り値を変えると、被写界深度が変化します(つまり背景や手前を暈したり、逆に手前から背景までピントを合わせたりできます)。

本当に勉強になりました。本を読んでもわからないことを教えていただけるのが本当にありがたいです。42mmでAモードにしてF3.5くらいにして何枚も撮って練習してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7075314

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:49(1年以上前)

梶原さん、ありがとうございます。

50 mm Macro F2.0が一番のおすすめですね。
早速調べてみます。
私はもっと勉強して、腕を上げることが先みたいですね^^;
ありがとうございました。

書込番号:7075337

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:53(1年以上前)

SSS999さん、ありがとうございます。

そうです、キャノンやニコンのレンズを見ていたのですが、オリンパスの規格はフォーサイスというのですね。(フォーサイスってなんだろうと思ってました・・。)
24oの倍だと48oということですね。ありがとうございました。本当に勉強になりました。
オリンパスはLUMIXと同じライカのレンズが使えるのですね。なんだか嬉しいです。

わかりやすいご説明ありがとうございました。
本当に初心者の質問で申し訳ありません^^;

書込番号:7075362

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:57(1年以上前)

模糊さん、ありがとうございます。

素晴らしいブログですね。マクロ撮影の美しさに驚きました。こんな写真が撮れるなんて・・・。さすが1位ですね。

35mmのマクロがお手頃ですか?早速調べてみます。
あ、ライカは金に糸目をつけなければ・・なんですね・・。

書込番号:7075388

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocky-oneさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/05 23:59(1年以上前)

ichibeyさん、
シジミチョウ、露草、本当に美しいです。
露草がこんな形をしていたなんて、知りませんでした。
マクロレンズは未知の世界が撮れるレンズなんですね。
35mmおすすめですね?早速調べてみます。
素敵な写真を見せていただいて、本当にありがとうございました。
初心者の質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました。

書込番号:7075408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/06 02:22(1年以上前)

> 私が撮りたい写真は、テーブルフォトで、料理や花を接写で撮りたいので、写真雑誌によくのっている・・・

pocky-oneさんが撮りたいと思っている「写真雑誌によくのっているテーブルフォト」がどんなものなのか、をきちんと整理されてから、追加のレンズを購入された方がいいと思います。ただ単に大きくぼけていればいいということでもないように思いますので・・・

私も、プロの撮影する料理写真の現場を見たことがあるのですが、一番感心したのはライティングでした。(私を含め)シロートはいきなりシャッターを切るのですけれども、プロはシャッターを切る前に、ものすごく色々気を遣っているのです。感覚的には、事前のセッティングとライティングで目指す絵の8割は決まっていると感じでしょうか。あとは、絞りと露出補正を色々変えて沢山撮ってみるということになりますが、それはあくまでも色々な絵の中からベストなものを選び出すというだけであって、ある意味では単純作業だと思いました。

ある一点にフォーカスがあって、それ以外は美しくぼけているという写真を目指しているのであれば「明るいレンズ」(=開放f値の小さいレンズ)が必須ですが、プロの撮る美しい写真といっても、それほど被写界深度が浅くない(少し絞り込んだもの)が多いように思います。

とりあえずは、Aモードで絞り(f値)を色々変えてみたり、広角だけでなく望遠を使ってみる(望遠の方がぼけやすい)とか、露出補正で明るさを変えてみたりしてはいかがでしょうか。いくらシャッターを切ってもフィルム代、現像代がかからない、というのがデジカメの最大のメリットですから・・・。
また、照明を複数当ててみるとか、白い紙で光を反射させて影が目立たないようにするとか工夫するときれいな絵が取れるという場合もあります。

その上で、何ができて、何が不満かがはっきりすると、何を買ったらいいかも明確になると思います。

書込番号:7075936

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買ったけど…

2007/12/15 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
元々デジカメは持っていますが、前からカメラに興味があり今回、妻と相談の上…
と言うかほぼ強引にボーナス買いしてしまいました。        
 買ったきっかけはみなさんのクチコミを見てる間に沸々と私の物欲魂に火付いたから 
なんです。それとデジカメだと物足りなく感じ、また自分のレベルアップの為に購入を
決めました。
 しかしド素人の私には説明書に書いてある専門用語の意味がわかりません。
試しに色々撮ってみましたが、写りはデジカメの方がキレイに撮れるような気が…
こんなド素人の私でも上手く撮れるコツなどがあればアドバイスいただければと思います。
 またガイドブック的な物がれば教えてほしいです。
 

書込番号:7116518

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/15 10:16(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/73205540.html

とりあえず基本って事で。(^^;

書込番号:7116533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/15 13:46(1年以上前)

クロキングさん、こんにちは。ただぽんです。

私もこの機種でデジ一デビューでしたが、やはり、なかなかうまく撮れませんでした。
まず前機種の2100-UZとの操作の差に慣れれませんでした。
(ズームの仕方、ライブビューでのAFロックの動作の違い、などなど)
その影響で今までのような奇抜なフレーミングができなくなっていて、写真を眺めると
ありきたりな素人構図の連発になっていました。(一眼ということで、微妙にかまえて
しまうことも一因でしょうか)とくにズームでレンズを握るので
「これぞカメラ」という構えをとるので、コンパクトデジのような瞬間に対応できない
感じでした。
あとはレンズの明るさの問題です。2100-UZは38−380mmでF2.8−3.5
という明るさだったので、現在は被写体ぶれの連発です(^^ゞ
ただ、最近はこのクチコミ掲示板で書き込まれている推奨の設定や、アドバイスと
何よりもカメラへの慣れで少しずつですが、素人なりに「お、これは」という写真が
出てくるようになりました。まだまだですけどね。
(そこまでにたくさんの無駄写真も撮りましたが(^^ゞ)
画素数自体と写真そのもののきれいなカメラなので後は慣れと腕かな?と感ます。
なんの答えにもなっていないかも知れませんが、一応経験談です。

書込番号:7117176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/12/16 00:04(1年以上前)

クロキング様、はじめまして。

私も最近デジ一デビューしました。私も購入後半月ほどたちますが、日々勉強です。
ちょっと重いけど、通勤鞄に入れて持ち歩き、暇を見つけては触って動かしてみています。

ToruKunさんおすすめの「ワンダーブック」は私も買いました。今売り出し中の12mm-60mmが載っていなくて、ちょっと古いのかな、というところはありましたが、用語の意味とか、設定の仕方とか、基本的なことがたくさん載っていましたよ。
それから、フォーサーズのレンズカタログの記事ですとか、オリンパスのホームページで紹介されている写真家さんの写真とかで、「あ、この写真いい、どうやって撮った?、何のレンズで?、どういう設定で?」とか、そういうことを調べて試してみたりしています。
あと、オリンパスのホームページでは、プロ写真家の人のブログとか載っていて、(半分宣伝が入っているようにも思いますが、)とても興味深いです。

確かに、普通のコンデジと違って、デジ一はそう簡単にはいい写真は撮れないかもしれないですが、だからこそ面白いんじゃないでしょうか。
そう簡単に誰でもいい写真を撮れるカメラだったら、自分のレベルアップにはなりませんよね。
専門用語は使っているうちに分かることもあるし、とにかく実践あるのみ、撮って撮って撮りまくってってことで、がんばりましょう!

書込番号:7119557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/16 20:29(1年以上前)

ボクもたいしてうまくは無いので、えらそうな事はいえませんが、
しいて言うなら、

1.ダイヤルのモードを変えてとりあえずそのまま撮る。
2.撮った写真を確認する。
3.色々調整して撮ってみる。
  ・青っぽかったり、赤っぽかったりした場合は、ホワイトバランス
  ・明るすぎたり、暗すぎた場合は露出補正(シャッターボタン横の+−)
  ・暗くて手ブレするようならISO感度
4.構図を変えてみる。
  〜ズームで寄ったり、引いたりする。AFLボタンを使って人を端に
   ずらす。など

かなり、大雑把ですがこれだけでだいぶ違ってきます。
習うより慣れろ。フィルム代も現像代もかかりませんので。

それより何より、楽しく撮る事だと思いますよ。
ボクも、下手なりに楽しんでいます。

書込番号:7122999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング