
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2007年11月28日 12:49 |
![]() |
4 | 4 | 2007年11月27日 23:09 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月26日 23:21 |
![]() |
10 | 20 | 2007年11月26日 22:01 |
![]() |
23 | 31 | 2007年11月26日 17:06 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月25日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。よろしくお願いします。
妻のクリスマスプレゼントにデジタル一眼レフカメラを購入する予定です。
デジ一デビューで何を買おうか迷っているのですが、最終的にE-510かKISSのどちらかにしようと思っています。
本日、店舗で実物を見たのですが、510のファインダー内の情報表示がよく見えませんでした。(頑張ってようやく見える程度で、KISSに比べると見にくくて、、、)
妻も私も初心者ですが、撮影時にこの表示が見にくいということは購入を止めるに足るほどの致命的なことでしょうか?
気持ちは510にかなり偏っていたのですが、このことがとても気になりました。
使用されている皆さんはいかがでしょうか?
ちなみに、510にしようと思った理由は
重さ、手ぶれ防止、ライブビュー、フォーサイズ
辺りです。
撮影する内容は主にペット、風景+私がサーフィンをやっているのでサーフィン撮影もしてもらえたらなとも思っています。(510はAFが弱くてスポーツ撮影には弱いという意見もありますが、実際はいかがでしょうか?)
KISSか510のどちらかということも既出ではありますが、併せてアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

510でいいんじゃないですか、
ファインダー内の情報表示なんて、多分余り見ないと思いますよ?
いくらAFが弱いと言っても通常の撮影に差し支えるとは。
書込番号:7004110
0点

ファインダーは慣れでしょうね。同じくファインダーが小さいE−330ですが不都合は感じません。
AFに関してE−330とE−510は世代もレンズも違うので止めておきます。
書込番号:7004141
0点

操作がやさしいのはKDXでしょう。ただ、カメラの楽しさはE-510かと。>主観です
個人的にはE-510が欲しかったけど、妻も手軽に使えて価格が安かった上、銀円のキヤノンレンズが使えるので僕はKDXになったけど、何のしがらみもなかったらE-510を選んでいたと思う。
ファインダーは皆さんの言うとおり、慣れですね。
書込番号:7004639
0点

私も 510お薦めです。
AFについては、他の最新デジイチの使用経験はないのですが、
510で不都合を感じることはありません。
ファインダーは確かに見辛いですね、とくに日中の天気のいい日は。
構図を確認するくらいが精一杯というところでしょうか、
けど、奥様用ということですが、手振れ補正が秀逸ですので
それだけをとっても他機を圧倒してると思います。
E−510を選択して後悔は絶対にしないと思いますよ♪
書込番号:7004704
0点

E-510じゃなくてE-500ですが、
個人的にはファインダー内の情報表示は下に持ってくるか、
右側に情報表示ならスクリーンを少し左にオフセットするかしてほしい
と思うことはあります。
(オフセットしちゃうとマグニファィアーが使えなくて困る人が多そうだけど。)
自分はほとんど絞り優先で撮っているので、
Fナンバーと露出補正値が見づらいのは気になりますが、
Pモードやシーンモード主体(カメラ任せ)で使うなら
そのへんはあんまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:7005131
0点

私も R2-400さんのおっしゃる、ファインダー情報下側表示に賛成します。
大昔、キャノンのA−1を使ってましたが、下側表示の蛍光管(?)表示で
とても見やすかったですよ・・・
ライブビュー撮影も悪くはないですが、基本はやはりファインダー撮影したいと思ってます。
もこジロさんが心配なさってる"購入を止めるに足る致命的"とまでは思いませんが
E−510で改善してもらいたい点ではあります。
各機それぞれ一長一短がありますから、もこジロさん自身が重要視する項目を
リストアップして気になる機種をご自分で採点されるとよろしいかと・・・
それぞれの項目の優先度も加味されてですね♪
画質か、スタイルか、機能か(これは項目の種類は多いですね)
ご自分で判断できないところはこのスレや、キャノンの過去スレを熟読されて
採点するとか・・そうすれば自ずと結論は出てくるのではと思います♪
書込番号:7005404
0点

あっ、もうすでにされてるみたいですねf(^_^)
その上で、ファインダーとAFが気になった・・・と
たいへん失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:7005415
0点

視度調整ダイヤルがあるのはご存知でしょうか。わたしはデジ一デビューでこれを知らず、まったく表示がぼやけて見えていました。自分の視力に合わせてダイヤルを調整すれば、一応はっきり見えます。こうゆうことではなく、単にファインダーが小さいとゆうことであれば、これは慣れてくると思われます。
書込番号:7005438
0点

横から水を差して申し訳ないですが,一眼レフタイプのデジタルカメラはあまりプレゼントには向かないのではないでしょうか?
もちろん,奥様が以前から望んでいてクリスマスというのは単なるきっかけというのなら別ですが,サプライズとしてお送りなさるなら,ダイヤとか,長く時間がたっても価値の変わらないものが良いのではないでしょうか?
私の家内の反応が頭に浮かびながら書いていますので,もこジロ様には当てはまらないのかもしれませんが,プレゼントに送ったカメラでサーフィンなさるところを撮って欲しい,というのなら,プレゼントはプレゼントで奥様が一番喜びそうなもの,それで気分をよくしているところでご自分の希望をかなえる,というのが良いような気がします。
そうではなくて,奥様ご自身が一眼レフタイプのカメラを強く希望しているということでしたら済みません。
書込番号:7005618
0点

奥様が写真にも興味が有るなら、デジ一プレゼントは実にインパクトのあるプレゼント!!
E−510、500他も使ってますが、走行列車撮り程度の軌跡とスピードならE−510
でピンボケは、私の場合ありません。(サーフィンの撮影経験はありませんが)
E−500に比べAFスペックは同じ様ですが、シグマレンズでもピンボケはありません。
E−500からは格段の進歩を実感してます。
それと画角がフォーサーズはKissに比べ確か+0.5倍ですから、その分大写し
出来ます。(さらに手ぶれ補正付き)
またサーフィン撮影時の砂浜でのレンズ交換も、他社に比べダントツのダストリダキション
機能は安心+重宝すると思います。
E−510に一票
書込番号:7006590
0点

みなさまご返答ありがとうございます。
今日も嫁と一緒にお店に行きました。
(デジ一は以前から嫁が欲しいと言っておりましたので、クリスマスプレゼントにということになりました。
今度の日曜日に嫁の友人の結婚式があるというので、急遽購入を検討し始めたのです。逆に、今週中に買わなければ、年末商戦を狙っています。)
さてお店での印象ですが、みなさまの意見にも後押しされて僕的には510満々でいったのですが、、、
お店の方に使い方について質問しました。
私「ライブビューで撮影するとピントが合わないのですが、、、」
店員「えーと、、、」待つこと5分。。。
店員「ライブビューではAFができないようです???」
(帰ってから過去のクチコミをみたらこのことについてのものがありましたので理解しました。)
私「連写はどうやるのですか?」
店員「えーと、、、、」待つこと10分。。。
店員「こうみたいですが???」
私「それだと明らかに1秒間に3枚じゃないようですが?」
店員「そうですね。。。」
(なにやら露出等の関係で条件が揃わないとできない??)
私「新しく出た70-300mmのレンズだとどのくらいの距離のものくらいまで撮れますか?サーフィンのような離れたところからのスポーツの撮影はどうですか?」
店員「はい、、、???」「少々お待ちください。。。」
待つこと15分。。。
店員「できるようですが。。。。」
私たちのいったお店はヤマダだったのですが、カメラコーナーに常駐の専門スタッフがいないようで、歩いていた方に声をかけたのですが、詳しくない方のようでした。
合計待つこと30分くらいあったと思うのですが、その間、嫁は隣にあったKissのデモビデオを見続けていました。
嫁はこれにやられて、すっかりKissが欲しくなっていました。
僕的には手ぶれ防止機能はあった方が良いと思うし、小さくて軽くて安い(という印象です)フォーサーズレンズの方が良いと思っているし、使い勝手は悪いかもしれないけれど、幅の広がるライブビューも無いよりはあった方が良いと思っています。
CannonでED 70-300mm F4.0-5.6並みのレンズ(手ぶれ防止付き)なんてきっと高くて手が届かないからサーフィン撮影はちょっと難しいかなと、悲しいです。
嫁の欲しいものを買うのが一番だとは分かっているのですが、僕としては(嫁よりは少しは知識を得たので、嫁の使用用途などを考えると)510がいいとも思っています(これは僕のエゴかなぁ。)。
510の操作や使い勝手はKissに比べて悪いのでしょうか?
書込番号:7008268
0点

もこジロ様
先ほどは失礼しました。
ところで,上記の件は,単に店員の知識がないだけでしょう。
今 日本カメラ という雑誌の12月号を見ているのですが,カメラ・オブ・ザ・イヤーというのの エントリークラス・デジタル一眼レフカメラ部門で,オリンパスのE-410が1位,E-510が2位になっています。 3位がキヤノンEOS Kiss デジタルXとなっていますが,それが奥様が気に入られたカメラということでしょうか? カメラ本体は奥様のお好きな方にしたとして,それでE-510と300mm(35mm換算600mm)の望遠を組み合わせたのと同じ写真を撮るには キヤノンだとどのレンズを買えばいいのか,そして総額でいくらかかるのかを調べれば良いのではないでしょうか?
普通,物を買うときは,実現したい機能を満足するように買いますから,まずは価格を調べてみることではないかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:7008379
0点

>510の操作や使い勝手はKissに比べて悪いのでしょうか?
510使ってますが、慣れてしまえば、こちらの方が楽しみは多いのでは?
僕的にはしっくりくる良いカメラだと思います。
ただ、70−300はちょっと重いかも。
レンズキットかWレンズキットで慣れていくのが近道かと。
書込番号:7008419
0点

もこジロさん
奥さんがKDXがいいというなら、それが一番良いかもしれませんが、手ぶれ補正やゴミ取り、35mm換算600mm相当時の費用(プレゼントだから費用はいいっこなし?)を説明してE-510を選ばれてもいいでしょう。ここはオリ板ですし(笑)
>「それだと明らかに1秒間に3枚じゃないようですが?」
店内が暗かったためssが遅かったとか、たまたまAFポイントがコントラストの弱い被写体(無地の壁、床など)でAFに時間がかかった、もしくはライブビューでの連写だったのではないでしょうか。
あと、気になったのですがサーフィンを撮影するということは当然海に出られるわけですよね(一部の方は川でサーフィンをされている方もいるようですが)。となるとカメラおよびレンズは潮風に長時間さらされることになります。E-510もKDXも防水ではないので潮風はかなり気を使うべきと思います。
サーフィンが楽しめる時は波が高い→風が強いケースが多い→潮が一杯飛んできてカメラに付く→故障しやすいということになるかと。できればサードパーティから出ている防水ケース(ビニールの袋にカメラを入れるような物)を使用した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:7008485
1点

亀レスです。
KDXがお気に入られたらそちらでも良いのでは?
でもCの宣伝は優秀なので実際は腕が必要になります。
(一応C系も持っています。)
AFですが暗い+近いはすべての機種で悪化します。
室内子供撮りは入門機は全滅しますし、高級機は取り回しに難あり。
手ぶれ補正より子供が速いので、結局最強はコンパクト機となります。
(プロが子供を撮るときはスタジオもしくは同等の機材となります。)
でも晴天下の望遠でサーフィンを撮る用途には無関係ですね。
(同様に手ぶれ補正の有無もあまり関係なりますのでやはりどちらでも・・・)
スポーツ系など通常撮影が難しい人物ショットは、きちんと処理して渡すと非常に喜ばれますので報われまよ。
女性の使用を考えるとE510最大のメリットは重さです。
本体は各社小さくなりましたが、手ぶれ補正レンズは1kg級で、
本体とあわせると男性でもつらい2kgの壁に近づきます。
600gの望遠レンズが重たい大きいと呼ばれるE系は別世界です。
特殊用途はともかく、日常のスナップショットで差が出ます。
(逆にあちらの特典は望めばいくらでも良いレンズがあることですね。大きすぎますが)
ps.
望遠系が好きで、趣味で鳥なども撮りますが、
中級クラス以上でも飛ぶ鳥を撮るのはかなり確率が落ちます。
(結局サブに用意した入門機+置きピンMFでもあまり変わらない)
メカの機能より、使いこなす愛情の方が重要みたいです。
(冬の野外で2キロ機を振り回すと30分ぐらい?水鳥なら脚を構えて待てますけど)
ps.
冬の海辺は間違いなく塩をかぶります。
本体はその都度ぞうきんで拭いても平気ですが、レンズ面は保護フィルターが必須です。
(そして帰ったらオリンパスのキットでお掃除ですね。)
書込番号:7040597
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E510を購入して1ヵ月過ぎました。以前はニコンのE-5000(今もありますが)を使用してましたがカメラとしてのレスポンスの違いに驚いています。AFもそうなのですが夕方の室内の撮影の時迷う事があります。もちろんE-5000とは比べ物になりませんが・・・それで皆様にお聞きしたいのですがファームのバージョンアップ等でAFの性能向上等の可能性(特に夕方の室内等)は期待できるのでしょうか。宜しくお願いします。
1点

AF性能は分かりませんが、手ぶれ補正は性能が改善するという事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/20/7455.html
E-1ですが、ユーザーの間でAFの迷いが少なくなったと言う話はあります。
書込番号:7031996
1点

こんにちは
夕方の室内ではニコンD80のレンズキットでも迷うことがありました。
レンズの明るさなどから、仕方ないと思っていました。
書込番号:7032337
1点

こんちはコンチャンさん、こんばんわ・・??
私はAFに不満と言うかそういうのは全然ありません。
夕方の室内ということですが、どんなカメラにしても厳しい撮影状況だと思います。
そういう状況下では普通の撮影の仕方ではもともと満足できる写真は撮れないのではありませんか?
ピントにしても、ブレにしても、発色にしても・・・
明るいレンズを使う、ISOを自分が許容できるくらいまで目一杯上げる、
フラッシュを使う、フラッシュのきつい光がイヤだったらバウンス撮影する・・・
AFが迷うのがイヤだったらMFで撮る・・・いろいろ方法はあると思います。
まずAFありき! ではなく、いかにAFを使いこなすか・・を考えたらと思います♪
また、すべてをカメラまかせにしたら"写真を撮る"という醍醐味を失うということにもつながると思いませんか?
そのうち・・・シャッターまでカメラできってくれ・・・なんてf(^_^)
失礼しました、、
書込番号:7034227
1点

早速のご返事有難うございます。E-5000は殆どMFしか使いませんがE-510は新型一眼レフということで少々期待が大きかったのかもしれませんね。不便な事は工夫すればある程度カバーできるとですね。道具を使う時はそういうことが大切ですね。皆さん有難うございました。
書込番号:7038669
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
前にこちらで質問させて頂いたぬのひとと申します。
前回はカメラ買うのは春先まで我慢する・・・と言っていたんですが、やはり我慢ができなくなり、親に頼み込み借金して購入することになりました。汗
で、今はどこで購入すべきか悩んでいるトコロです。
他の書き込み等見ていると、ヨドバシが一番安くで買えそう(ポイント込み)なので、今のところ梅田ヨドバシカメラでの購入を検討しています。
どなたか、大阪府下で他にもっと安くで買える!とかもっと値下げできる!!とかありましたら教えて頂けないでしょうか?
後、ついでにお聞きしたいんですが、カメラ以外に必要なものはケースとCFがあれば十分でしょうか?一緒に購入してさらなる値引きを狙いたいので、できればまとめて買ってしまいたいんです。笑
0点

難波のLABI・1とキタムラの価格を調べたほうがいいと思います。
17(土)、18(日)はキタムラでミナピタカードの「10%OFFセール」を実施中ですので
同時加入で(加入手数料ナシ)、表示価格から1割割引になります。
なお、電車用のカードは加入不要です。(勿論、加入しても構いませんが)
書込番号:6993538
0点

あくまでも、予算と必要性ですが…。
各レンズ毎に保護フィルタ、液晶保護フィルム(シート)、カメラバッグ(購入予定のケースのことなら不要)、ブロアーブラシ、レンズクリーニングセット、マグニファイヤアイカップ、予備電池、三脚&リモートケーブル、外部フラッシュ、PLフィルタやNDフィルタ類、などなど…。
ブロアーを含め、これより前の物は必需品だと、私は思っています。
E-500/510はファインダ像が小さいですから、マグニファイヤアイカップ(ME-1)が有ると便利です。
書込番号:6993949
0点

「カメラ以外に必要なもの」とあると、「あれもこれも」になりそうですが(笑)、キタムラ辺りだと、レンズプロテクター、予備の電池、xDピクチャー・カード、カメラ・バッグ(安っぽいけど。笑)を、景品として付けてくれるかもしれません(私がE-410を購入したときはそうでした)。必要最小限、これだけあると十分でしょうね(あとブロアーは必須)。
そうなので、ヨドバシカメラのような量販店よりは、キタムラの方が条件が良いかも知れません。大阪府下のキタムラで、現在、E-510をどのように販売しているかはわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:6994294
0点

滋賀県ですが・・・
カメラのキタムラで本日、99,800でした。
なんと、カメラ下取りで-12,000
ちなみに1GBコンパクトフラッシュ+液晶フィルムのセットで11,700でした。
もう、かなりグラグラきてます。
書込番号:6995826
0点

ご購入の決断おめでとうございます!
皆さんも言ってますがヨドバシやビックカメラよりキタムラの方が下取りがあったり特典を沢山つけてくれる傾向があるようですよ(*^_^*)
書込番号:6996291
1点

親に借金までして・・というトコロでちょっと“??”とも思いましたが(苦笑)
とりあえずユーザーが増えるのは喜ばしい事なので、おめでとうございます☆
みなさんのコメントにも多くありますが、やはり僕もキタムラを強くオススメします。
ヨドバシやビックは、宣伝こそビッグマウスとも聞こえる文句を大々的に口にして
いますが、実際に交渉時には「キビシイなぁ・・」と感じる事が多いです。
「そこまで値引きはできません」と言う時の言葉遣いが“キツイ”と感じる事が多いです。
同じ“できません”でも、大阪人としてもっとやり取りに適した言葉あるだろうに・・と。
逆にキタムラは違いますね。少なくとも僕の印象としては、キタムラは数店周りましたが、
例え「NO」と言われても、気持ちよく引き下がれます(苦笑)
書込番号:6996910
0点

皆さん、丁寧なレス有り難う御座います。
本日、皆さんのレスを参考にして家の近くのキタムラに行ってきました。
気になるお値段の方は、105700−5000(下取り)の99700円でした。
いつも現像とかして貰ってるお店で、店長がすごく人当たりの良い人なので出来ればそこで買いたいな・・・と思っていたのでとても嬉しいです。
皆さんのおっしゃる通りキタムラは良いですね♪小さなお店なのですが、凄くフレンドリーに接してくれます。
ちなみに今は在庫が無いらしく取り寄せて頂いている状況です。
今回値引き交渉をしなかったので、代金支払い時に色々付けて貰おうかな・・・と企んでおります。笑
とりあえずレンズプロテクター、液晶保護フィルム、ブロアーブラシ、カメラバッグは一緒に買ってしまおうかと思っているので、どれか一つでもつけてくれないかな・・・?笑
書込番号:6998577
0点

hima2b4さん
可能であれば滋賀県のどのお店でしょうか。東京では安いズームキットがありません。
よろしければお店の名前と電話番号等お願いします・
書込番号:7028028
0点

↓こちらでした
http://blog.kitamura.co.jp/451/4812/index.html
休日出勤と社員旅行で今週ゲットできず。
しかし、旅行先で「E-510ワンダーブック」をゲット。
モンモンしてます。
書込番号:7029286
0点

hima2b4さんへ
どうもお返事ありがとうございました。さっそく大津のキタムラに電話してみました。
しかし来店しないと下取り等のサービスは出来ないことがわかり、この価格での購入は諦めました。
その土地でのサービスなのですね。
東京で安い店を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:7034363
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
すみません、先輩方はどのくらいのパフォーマンスのPCで現像されてますか?
私が使用しているPCはOSはXP、クロック1.8GHz、メモリーRAM 224MB です。
RAWモードに移行すると、フリーズしてるのではないかと思うくらい極端に重くなります。
やはり 224MB程度の RAMでは使えないのでしょうか?
みなさんのご意見をいただいたら嬉しいです。
0点

こんにちは syuziico 様
私はマックを使っていてウインドウズのことはよくは分かりませんが,それでも「メモリーRAM 224MB」は1桁間違っているのでは? と思ってしまいます。
最低1GBくらいはあった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:6946539
1点

当方はOSはXP、Pentium4の2.4Gに1.5GBメモリーでSILKYPIXという環境ですが、やはりフォルダーの中の枚数が増えてくるとストレスを感じます。
数枚しか処理していない状態だと良いのですが、枚数が増えるごとに重くなってきます。
メモリーが512MBの時に色んなソフトの体験版を使ってみましたがどれも重くて実用的ではなかったので、224MBでは実用にならないと思います。
書込番号:6946544
2点

梶原さん、時計好き素人さん、さっそくのレスありがとうございます。
やはり そうですかぁ・・・
E-10のRAW画像で試供版を試して、"いいなぁ〜♪"と思い、
E-510でのRAW現像を楽しみにしてたんですが・・・
これから、メモリー増設の算段をします、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6946596
0点

メモリーは256KBで、グラフィックにシェアされて224kBに減っているとは思いますが最低でも1GBは必要だと思いますので増設されるのが待たされる時間も減って精神衛生上良いと思います。
古いPCだと512KBまでしか増設できないのもありますし、その場合は買い換えも視野にいれなければなりませんね。
書込番号:6946623
1点

北のまちさん、ありがとうございます。
今 調べましたら私のノートPCは最大 768MBまでの増設しか出来ないようです。
RAWをやりたければPCの買い替えしか無さそうです(T_T)
ほんの4年前の機種なのに・・・
E-510を手にいれるのに相当無理しましたので、しばらくはRAWは諦めるしかなさそうですね。
J-pegオンリーか・・・はぁ〜〜 ( ++)ξ
みなさん、ご意見 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6946777
0点

最近までXP、PEN4の1.8G、メモリ768MBでRAW現像をやっていました。
当方E-410ユーザーですが…やはり1000万画素クラスになるとこのスペックでは厳しかったですね。
SILKYPIXで1枚現像するのに結構時間がかかってましたので…
書込番号:6946879
1点

⇒さん、ありがとうございます。
たしかに厳しいです、、
いったんRAW処理に入ると長い時間固まってしまい、
しびれをきらして Ctrl+Alt+Delete で強制終了しようとしても
その操作さえも受け付けず、電源スイッチで超・強制終了する始末です(>_<)
また カメラと同じくらいの出費です、、出るのはため息ばかりですよ。
レンズの方に目が向くのは当分先の話になりますね・・・
みなさんのレンズ談義を板上で拝見させていただきますf(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:6947409
0点

syuziicoさん
自分はMacのG4 1.25GHz メモリ2GBです。別スレにも書いたのですが、オリンパスマスターやシルキーピクスは重くて、自分のマシンで使うにはちょっと抵抗あります。あとダークルームなどありますが、ライトルームが一番軽いと感じております。
でもシルキーピクス使用している方が多いように感じましたので、気のせいなのかとも思っていましたが、今月号のMac FanでやはりG4ではライトルームが軽く、「シルキーピクスを使うのは無謀」とまで言われています(この辺は人によりけりでしょうが)。
たぶんXPでメモリ256MB程度では、仮想メモリ(HDD)アクセスしまくりで非常に遅くなるでしょうね。自分が会社で使用しているXPは1.8GHz(CPUは忘れました) 756MBですが、それでもちょっと重いアプリ走らせると、結構待たされますからね。
ということで、とりあえずメモリをフル装備した後、色々な現像ソフトの試用版を試されてみてはいかがですか。
(XPは会社限定なので、当然現像ソフト使用したことがなく、どれが軽いかわかりませんので)
自分も新しいMacが欲しいです…。
書込番号:6947493
1点

TRIP35からさん、こんばんわ♪
あこがれの TRIP35からさんにレスいただいて嬉しいですf(^_^)
いや、J-peg画像でも十分に満足はしているんですよ、実は。
以前 E-10の400万画素をシルキーピクスの試供版で試したことがありまして
階調の豊かさ、色の豊潤さ、きめの細かさに愕然としました。
これが今まで自分が使ってきた E-10の実力か!と・・・
正確に言うと E-10だけの実力ではないのですけど、ハハハ♪
ですから、2倍半の画素を持つ E-510のRAW画像をシルキーピクスに
かけたときの驚きを、自分自身楽しみにしていたのです。
E-510を手にして一週間ほどですが、J-peg画像も私にとっては十分満足のいくもので、
この意をますますつのらせていました。
現状の私の環境ではその悦びを得るのは不可能とわかりましたが、
私はそんなことではへこたれませんよぉ〜!
先に楽しみが伸びたと考え、貯金箱とまたお友達になります♪
ありがとうございました(^_^)
書込番号:6947686
0点

ウチのパソコンは、Win2000、Pen4 3GHz、メモリー512MBです。
あとは気休め程度ですが、1GBのUSBメモリーをUSBスロットに差してメモリー増設まがいのことをしています。
一度に何百枚ものRAW写真を開いたり加工したりしていると重くなる時がありますが、通常のRAW現像ならもたつくことはありません。もしかしたらUSBメモリーが結構役に立ってるのかもしれませんね。
参考までに
書込番号:6948003
1点

ほんわか旅人+さん、書き込みありがとうございます。
面白い方法ですね、興味があります・・・
実際のやり方はどうするのでしょうか?
USBメモリー上で作業させるのでしょうか?
実行プログラムや作業フォルダをUSBメモリーに作成しておいて
画像ファイルを読み込ませる・・とか?
ご教示いただけましたらとても嬉しく思います、、
書込番号:6948911
0点

ウチのパソコンは、Win XP、Pen4 3GHz、メモリー1GBです。
夏からPHOTOSHOP CS3を使うよになってメモリーを1GBにしました。
その前は512MBでした。
書込番号:6948996
1点

メインメモリーを増設する方が一番いいです。まず先にこちらのほうを。
メモリー768MBあればそれなりにイケると思いますよ。
USBメモリーは本当に気休め程度なので、あまり気にしないで下さい。
Windows Vistaなんかで使えるReadyBoostという機能を真似た感じです。通常はHDDに仮想メモリーが割り振られているはずですが、それをUSBメモリーにも割り振ってやるというのが私の言ってる方法なんです。HDDの仮想メモリーよりは早いかな…程度です。
一応、簡単に手順を。
1.USBメモリーをパソコンに認識させる(必要があれば)。
2.コントロールパネル→システム→詳細→パフォーマンスオプション
3.仮想メモリー→変更→USBメモリーに仮想メモリーを割り振る(数値入力)
自己責任でお願いします。
書込番号:6949383
1点

ほんわか旅人+様、ありがとうございます♪
なるほど、そんな方法もあるのですね・・・目から鱗ですf(^_^)
やってみようかな・・と思います。
もちろん、メモリーを最大限に増設したあと ということですが。
今回、みなさまのいろんなご意見、状況をうかがい、大変参考になりました。
自分なりに"財布"と相談しながら(笑) これからRAW現像ライフを
満喫していきたいと思います。
しかし・・E-510 ってほんといいカメラですね♪
カメラというより OLYMPASというカメラメーカーの姿勢が
そう思わせるのでしょうか(^_^)
時折この板でも エッッ!というような書き込みも見かけますが、
意見は意見として拝聴し、末永く愛用していきたいと思ってます。
ちなみに、我が旧機 E-10も手放さず 時々取り出しては 大事に
磨いてやってます♪
みなさま、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:6950664
0点

訂正です。
OLYMPAS ⇒ OLYMPUS でした
失礼しました・・いやはや・・f(^_^)
書込番号:6950698
0点

syuziico さん。
現像ソフトはOLYMPUS Master 2 を使われているのでしょうか?もしそうなら1.8GBのパソコンではメモリーを上げても追いつかない気がします。私の場合はセレロン3GBでメモリー512MBを使っていましたが、フリーズ状態になるので、CPUをペンティアムD 3.2GBに上げ、メモリーも1.5GBに増設しました。これで何とか解決しました。
CPUが1.8GBではちょっと心許ないと思います。それよりも現像ソフトを変えてみたらどうでしょうか。他の現像ソフトは他の方のお任せするとして、ソフトを変える事を考えた方が無難かもしれませんよ。
私の場合はOLYMPUS Studio 2 に変えてから途端に重くなりましたからね。OLYMPUS Studio 1 の時はスペックの低い2GB+512MBメモリーのパソコンでもそこそこ動いていました。ただ私の場合OLYMPUS Master 2 ではなくてOLYMPUS Studio 2 ですからハッキリとは言えませんけど。
書込番号:6952048
1点

あ、すいません。メモリーが極端に少なかったですね。メモリーを最高に上げてソフトを買い換えたらパソコンまで買わなくても済むかも。と言う話でした。
失礼しました。旅行帰りなのでぼけてました。
書込番号:6952132
0点

ワイルドSTさん、ありがとうございます♪
ん〜〜・・・というところです。 みなさんのご意見をうかがって、
私の現行のシステムがいかに陳腐化しているかということを痛感しました。
メモリーの少なさに加えてCPUもですね・・・
400万画素のときにはそこそこ動いていても、2倍半の 1000万画素になると
それだけのパワーが要求されるということですね。
メモリーを増設とかCPUとか変えても一年もたたないうちに我慢できなく
なりそうです(>_<)
ここはいちばん、ぐっと我慢して最新のPCを購入すべく節約に励むことにします。
貴重なご意見 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6952411
0点

はじめまして。
このスレがまとまっているところに入り込んで申し訳ない気がします。
私はXPでceleronM 1.3GHzのメモリは736MB(今では、貧弱なスペックですが)でSILKYPIXでRAWで撮影したのは、これで現像をして印刷していますが、まだ現像せずに残っているRAWデータが多く悩んでいます。RAW現像中は、CPU冷却FANがすごく稼働しています。
確かに、RAW編集中は苦しいです。露光、その他調整する度に重いです。かなり重いですが、フリーズしたことはないです。現像するのも時間がかかります。でもRAW編集が好きなので頑張っています。
書込番号:7025124
0点

koupyさん、こんばんわ♪
私とご同様のお悩みをお持ちのようで大変ですねf(^_^)
このスレが収束したあと、手元不如意なので泣く泣く我慢することにしていましたが、
どうしても我慢できなくなり、実は新しいPCを購入してしまいましたf(^_^)
もちろん手元不如意の状況は変わらないので・・考えました。
で、結局、DELLの通販分割払での購入ということになりました。
月々3千円弱で60回(5年)です、
CPUは1.9GHzのデュオ(だったかな?)、メモリは2ギガ積んでます。
まだ届いたばかりで電源も入れてませんが、これから休みの日に少しずつセッティングしていく予定です♪
RAW現像にかけたあとの画像は確かに素晴らしいですよね♪
どこが?と聞かれてもうまく説明できませんが、とにかくいいんです。
各種設定が終わっても、今度は現像ソフトに悩みます、
オリンパスのソフトは一番重いように感じます、シルキーピクスよりも、
軽そうなダークルームに落ち着きそうです。
シルキーピクスの操作性や豊富な機能は好きなんですが・・・
本格デジカメの世界に踏み込むと、財布がなかなか重くなりませんねf(^_^)
明日、年末ジャンボを買いにいこうと思ってます、、
書込番号:7033702
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。
つい先日ダブルズームキットを購入したばかりの初心者です。
色々な機種と悩み最初はキャノンかニコンしか頭になかったのですが、色々調べていくうちにこれにたどりつきました!
入門機はE−410だと言われたのですが、手ブレ補正がないことと、持ってみてストラップ取り付けの金具がどうも邪魔と感じてしまいこちらにしました。
手の小さなわたしとしては、サイズ・軽さからはE−410はかなり魅力的でしたが・・・
さっそくワンダーブックも購入しました。
空が好きなのでいっぱい撮りたいと思います。
それから愛犬の写真も。
そこで、犬を撮るのにオススメのレンズを教えていただきたいと思います。
室内犬なので室内での撮影が多いです。
手を伸ばして触れる距離で撮ることも多いです。
奥行き感(背景がボケる感じ)の出る写真を撮りたいのでどなたかご意見お聞かせください。
価格も大体でけっこうですので教えてください。
お財布の中身とも相談しなくてはならないので・・・
それから、本革のストラップ使ってらっしゃる方いますか??
あれもワンダーブックで白を使っていてかわいいなと思っています。
宮崎あおいちゃんみたいに自分でストラップ作れればもっと素敵なんですけどね。
どうも付属のストラップはつけたくありません・・・。
0点

>室内犬なので室内での撮影が多いです。
>手を伸ばして触れる距離で撮ることも多いです。
予算度外視でおススメするなら…パナライカのSUMMILUX25oF1.4ですね。
ただ…9万程度しちゃうので…おいそれと購入出来るレンズではありません。
比較的安価なレンズだとシグマの30oF1.4になります。
このレンズだと4万弱で購入出来ますよ。
書込番号:7019410
1点

純正ではないですがシグマの30of1,4位でしょうか。
フォーサーズは焦点距離が倍になるので事実上60oですから良い焦点距離かと思います。
価格は4〜5万。気になるのが最短撮影距離が40センチと微妙な所と430グラムという重さでしょうか・・・。
もう一つは純正で35oF3.5(換算70o)で価格は2万7千前後でしょうか、こっちは軽く寄れる(最短14センチ強)のですが、F値が3.5と暗めなので室内のペット撮りだと照明を明るい物に切り替えないと辛いかも知れません。
書込番号:7019421
1点

50mm Macro でもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7019470
1点

こんばんは
猫よりちょっと大きい程度の大きさまででしたら50mmマクロがいいですね。
花を撮ったり、テーブルフォト、人物ポートレートなど使い道が広がります。
大型犬でしたら、25や30mmの方が扱いやすいでしょう。
外付けストロボで天井からの反射光を利用するバウンズ撮影という手もあります。
研究してみてください。
書込番号:7019715
1点

今のところ・・・フォーサーズ最大の泣き所が・・・
室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ
この3つのキーワードが揃う撮影シーンが不得意です。。。
超豪邸のお屋敷にお住まいならイザ知らず。。。
一般的な家庭なら・・・標準(35oフイルムカメラ換算50o)以下の焦点距離を持つ広角レンズが使いやすいです。。。これ以上長いと顔のアップばかりになり面白くありません。。。
現状・・・ノーフラッシュで撮れるF2.0以下の明るいレンズは・・・パナライカの25oF1.4しかありません。。。シグマの30oF1.4も悪くありませんが・・・換算60oでは、やや長めで面白さが半減します。
いずれもあまり寄れないレンズです。
昼間の明るい時間帯なら・・・窓からの木漏れ日を利用して撮影すれば、標準レンズでも綺麗な画が取れると思います。。。
チョット大きめなレンズですが、、、ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5やシグマの18-50oDC MACROあたりだと綺麗なボケ味も期待できるかも?
夜は、無理に明るい単焦点レンズに頼るより・・・素直に外部ストロボを使用したほうが綺麗に撮れると思います。
書込番号:7020063
1点

早速お返事ありがとうございます!
⇒さん
パナライカのSUMMILUX25oF1.4・・・高いですが良さそうですね。
でも今の私には購入は難しそうです・・・
シグマの30oF1.4は予算的に難しくはないので検討してみたいと思います!
乱ちゃん(男です)さん
35oF3.5(換算70o)は安いですね!
でも室内は難しそうですね・・・
シグマの30of1,4がおすすめのようですね
ありがとうございます。
梶原さん
50mm Macro 良いレンズだという書き込みを見ました。
近づいて撮るのにも向いてるのでしょうか。
特にボケがしっかり撮れるのがいいと思っています。
写画楽さん
撮るのは2キロ前後に小さいワンコです。
手で触れる範囲で撮れるレンズがいいと思っています。
やはり50ミリマクロはおすすめみたいですね!
#4001さん
ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5やシグマの18-50oDC MACROのほうが50ミリマクロよりもボケがでますか??
近づいて撮れて、きれいにボケるレンズがほしいです。
手が届く距離で撮れても超ドアップではイヤなんです。。。
書込番号:7020823
0点

こんばんは
2`くらいですか。うちの猫の半分以下ですね。(笑
50mmマクロがいいと思いますよ。
>ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5やシグマの18-50oDC MACROのほうが50ミリマクロよりもボケがでますか??
代返ですが、50mmマクロの方がボケます。
F値が2と明るいので、ボカしたいときも有利ですね。
近接も50mmマクロが有利です。
書込番号:7020882
1点

50oマクロの方がボケますが。。。
35oフィルムイメージサイズ換算で100oは・・・超ドアップでしょう?
確かに小型犬(チワワやミニチュアダックスクラス)なら・・・
室内撮影で中望遠クラスのレンズでも全身を撮影する事が可能ですが・・・寄っては撮れ無いと思います。。。
35oマクロなら・・・もう少し楽に寄れると思いますが・・・これでも70oクラスだもんなぁ〜?
やっぱり14−54o(最短撮影距離22センチ)で外部ストロボが一番現実的では??
ドーでしょ?
書込番号:7020900
1点

大丈夫ですって。
90mm(+5D)でも5`くらいの猫をよく撮ります。
75mmで半身以上ならかなり寄ることになります。
窓辺の外光利用が自然で総合的に結果がいいです。
主に静止状態を狙いますが、E-510のようにボディー側に手ブレ補正があると有利ですね。
書込番号:7020961
1点

え〜っと・・・
やっぱりドアップになってしまいますかぁ。。。
Wズームキットで購入したレンズで50mmでどの程度の大きさになるか撮ってみれば良いのでしょうか?
それで撮れた大きさになるということですよね??
間違ってたらすみません・・^^;
外付けストロボ。
まったく検討していなかったので(できればレンズでなんとかしたいと思っていましたので・・・)ちょっと調べてみようと思います。
ワンコは仔犬ちゃんを撮ることもあり5〜600グラムとか?の小さなワンコなので、押さえていないと動いてしまって撮れないことが多いということもあり手の届く距離での撮影を望んでいます。
50ミリマクロもオススメなんですね!
こちらも良さそうで気になっていますが、今回の目的とは少々ずれるのでしょうか・・・
でもお花を撮ったりしてカメラの楽しさ(ボケはコンデジでは経験できないので^^;)を知りたいというのもありますね!
もう少し調べてお財布とも相談して・・・
レンズ+ストロボというのも結構かかってしまいそうで考えてしまいます・・(懐さみしい。涙)
色々ありがとうございます!
書込番号:7020993
0点

90mmや75mmと書いてわかりにくくなりましたね。換算後の「相当 」をつけて考えてください。
50mmマクロは100mm「相当」ですね。
書込番号:7020995
1点

ZD50mmF2.0Macro、使ってます。。。
主に花撮り用ですが、私の腕では使いこなせていません。。。
けれど、間違いなく銘玉です。。。
さて、ストラップですが、オリンパスショルダーストラップ
(本革ライトブラウン) CSS-S103L を使っています。。。
ホワイトにすれば良かったとも思いましたが、それなりに
気に入っています。。。
他に気になっているのは、Acruの
麻/レザー(ベージュ)のカメラストラップ ですね。
http://acru-shop.net/?pid=4932057
ARTISAN&ARTIST もイイけれど、高価なので・・・。
書込番号:7021047
1点

ニャンコ・ワンコ撮りの名手 写画楽さんが そうおしゃるなら♪
大丈夫・・・かな??σ(^_^;)
確かに50oF2.0MACROもフォーサーズの特権レンズですからね。。。
書込番号:7021092
1点

空を撮られるのであれば、C-PLフィルターは必ず買った方がよいです。
青の抜けが全然違います。ただ、特性を理解して使わなければなりませんが。
書込番号:7021471
1点

50 mm Macroは,確かに,人間をとるなら狭い室内では上半身くらいしか写らないときもありますが,その頭くらいの大きさのものなら,あまり問題ないと思います。
E-1での話ですが,14-54と50mm Macroでは,本当に,全く違った写真が撮れるときがあります。 同じような構図でもそうですし,さらに,眼 とか 鼻先とか, クローズアップが決まれば,それは素晴らしい写真が撮れる可能性もあると思います。 大きさ的にもE-510に合うと思います。 問題は値段ですが,E-510本体の価格よりはちょっとは安いのではないでしょうか?
書込番号:7021608
1点

>Wズームキットで購入したレンズで50mmでどの程度の大きさになるか撮ってみれば良いのでしょうか?
>それで撮れた大きさになるということですよね??
はい、そのとおりです。Wズームキットの、望遠側の40-150mmレンズで焦点処理を50mmにセットして試してみてください。
50mmマクロはめちゃくちゃ評判が良いので花の撮影でもお勧めだと思います。
私は持ってませんが(汗
書込番号:7022607
1点

お返事ありがとうございます!
さっそくキットで購入したレンズで50mmにセットして試してみました。
50mmマクロのレンズよりレンズ自体が長いのでちょっと違ってしまったとは思いますが、
手で押さえて600グラム程度のちっちゃなワンコを撮って見ました。
結果・・・けっこうアップでしたね。
ちょっと離れて撮ればいいのですが、やはり私の使い方だと難しいのかもしれません。
とてもほしいレンズではあるのですが・・
シグマの30ミリF1.4はどうでしょうか?
ボケ具合など使用感教えてください。
とても明るいレンズなので室内使いが多いので気になっています。
ほかに今後明るいレンズが売り出されるなどの情報があったら教えていただきたいです。
ストラップ。
本革のやっぱりかわいいですよね。
けっこう自作されてる方が多いことに気づきました。
私も手芸は好きなので作れるかも?と思えてきました。
せっかくなら世界で1つのストラップ♪素敵ですよね!
書込番号:7022641
0点

やはり、30mmの画角に関しては、14-42mmで30mmに設定してもらうと、雰囲気が分かると思います。25mmも同様です。
30mmは持ってないので、探してみましたがこの辺が参考になるかなと
http://do.bsq.jp/blog/archives/027000_four_thirds/027002_e410/
上の2つの記事が30mm F1.4ですね。
http://rahen.net/index.php?tag=sigma-30mm-f1.4
これは、猫ですが参考になるかな?
30mmと25mmは、開放のF1.4にして画面上で等倍鑑賞すると、差が出ますがL版や大伸ばしをしなければ、アラは見えてこないかも?
私は25mmにしましたが、重さやサイズを考えると、30mmでも良かったかなとちょっと見直しました。
書込番号:7022758
1点

テレマークファンさん
レスありがとうございます^^
えっと、30mmと25mmとありますが・・・・
25mmはどんなレンズですか??
30mmはどんなものか・・・とキットレンズでまたも試してみました。
やはり意外に大きく写るものですね^^;
今は14mm撮っているもので・・・
このままワン撮りにはキットレンズでなんとか明るい時間帯に撮るのがベストだったりするのかも?
でも明るいレンズはほしいのです。
マクロレンズでお花も撮ってみたい。
ボケ味を楽しみたい。
これらをまかなえるレンズは・・・
やっぱり50mmマクロか・・・シグマ30mmあたりでしょうか。
ちなみに↑これらのレンズは遠くのものはどの辺りまで撮れるものなのでしょうか??
書込番号:7025133
0点

青空。さん、こんばんは。
お悩みですね。
目的の優先順位を整理された方が、考え易くなると思いますよ。
>このままワン撮りにはキットレンズでなんとか明るい時間帯に撮るのがベストだったりする>のかも?
それで希望の写真が撮れれば一番良いと思います。
どのような写真を求めているのか、イマイチ読み取れません。
背景をボカしたいとのことなので、作品としての写真でしょうか?
でも仔犬を片手で押さえながらの撮影ですよね?
撮る環境、被写体の状態、撮りたい写真によって必要な機材や設定などが決まります。
ご存知の通り、バリエーションが多いほど投資も必要になりますね。
>やっぱり50mmマクロか・・・シグマ30mmあたりでしょうか。
>ちなみに↑これらのレンズは遠くのものはどの辺りまで撮れるものなのでしょうか??
豆粒サイズで良ければ、結構遠くまで撮れるのでは?
恐らく試した人はいないと思いますが。
NikonD40+シグマ30o(換算45o)のサンプルしかありませんが、宜しければどうぞ。
アルバム1ページ目の「サンプル5」
犬種:ノーフォークテリア(シーズー程度の大きさ)、手の届く距離から撮影
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
ご参考になれば。
書込番号:7025653
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
一眼レフ購入しようと思っています。撮る対象は、少年野球です。
いま一眼レフのエントリー機種のをいろいろ見ながらどれにしようかと思案中です。
E-510は手の中にフィットするものであり、手ぶれ防止、ゴミ取りと初心者にはとてもいい機種だと実感しました。ただ、キヤノンと比べるとAFのスピードが若干遅いと感じました。このことが、自分が撮ろうとしている少年野球にどれだけ影響するのかが気になり、アドバイスをちょうだいしたく、ここにはじめて書き込んでみました。少年野球を撮るなら、E-510で問題はないですか?
0点

2007年内に発売予定のZD50-200oF2.8-3.5を使えばキヤノン機+USMレンズと同レベルのAF速度での撮影が可能になると思いますが…いかんせんこのレンズは結構高価ですね。
Kiss DX+EF70-300oF4-5.6IS USMの方がレンズは暗くなりますが価格的には安く上がりそうな感じです。
野球は撮ったコトが無いのではっきりしたコトは言えませんが…ピッチングやバッティングならE-510のWズームキットの望遠レンズでも撮れるのではないでしょうか。
走塁等動きのあるシーンでもC-AFでそれなりには撮れると思うのですが…
書込番号:7020194
0点

きよぴよたんさんこんばんわ
キヤノンで良いのでしたらこちらの
ほうで少年野球の撮影するとしたらのレンズ選択でレスが沢山ついておりますご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6990952/
書込番号:7020495
0点

私は以前、「EVF一眼」タイプのカメラで苦労してスポーツ写真を撮っていました。その当時は「EVFカメラでも、こんなに撮れる!」と強がりを言っていたものです(笑)。その経験を踏まえてお答えすれば、「光学ファインダーを使った一眼レフ機」なので、余裕で撮れるハズです。
もっとも、更に動体撮影が撮り易いカメラとして、オリンパスには「E-3」というフラグシップがあるわけで、AFの精度が向上しています。SWDレンズとの組み合わせでは、世界最速のAFスピードだと謳っています。それと比べれば、劣っている点はあるでしょうが、心配されるようなことはないと思いますよ。
書込番号:7020509
0点

撮影するのがベンチ付近なら40-150mmで足りると思います。
長打の時に外野手を撮るにはちょっと短く感じるかもしれませんが…。
ベンチからも離れた場所から撮るようなら、
40-150mmよりも70-300mmの方がいいと思います。
書込番号:7020563
1点

こんばんは
練習風景ならある程度自由な撮影位置が取れそうですが、
肝心な試合などでしたらどうなのでしょう。
余裕を考えたら換算600mm相当くらいはあった方がいいでしょう。
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 は、安いところでは3万円台半ばで購入可能です。
標準キットレンズと上記の二本立てをおすすめします。
書込番号:7021236
0点

スポーツ撮影ということで本日高校サッカーを撮影してまいりました。晴天でありレンズに関しては問題は有りませんでしたしAFスピードも満足、ただこのクラスでは平均的であるのですが連写スピードが…スポーツの瞬間を撮るには間が空きすぎる感がありました。
書込番号:7028933
0点

☆きよぴたさん、こんばんは。
私は中学校の部活動の野球をE-500・E-510で撮ってました。
一言で言うなら、E-510で問題はありません。
参考になりますでしょうか?
ニコン オンラインアルバムで【E-510(中学野球部)】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=89016&key=1113053&m=0
書込番号:7029739
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





