
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月12日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月11日 21:47 |
![]() |
2 | 13 | 2007年11月10日 19:18 |
![]() |
1 | 12 | 2007年11月10日 01:20 |
![]() |
2 | 17 | 2007年11月9日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月8日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
レンズキットと3535マクロ、あと先日発売された、70-300mmを使いたいのですが、
どの三脚が良いでしょうか。
基本的には軽さと携帯性重視です。
ULTRA LUX i L等を考えておりますが、上記のレンズであれば
問題ないでしょうか、もしくはもう一回り小さい三脚でもいけますでしょうか?
0点

はずむさん
こんばんは。フォルトゥーナさんが似たようなスレを立てていますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6880753/
>基本的には軽さと携帯性重視です。
もう少し具体的に重量何kg以下、縮めたときに何cm以下など書かれると皆さんレスしやすいと思いますよ。
書込番号:6968267
0点

こんにちは。
三脚選びは、「軽さと携帯性重視」も大事ですが、耐荷重に余裕のあるモノを選んだほうが良いですよ。
コレも実際に持ってみる事をお薦めします。
書込番号:6968665
0点


ありがとうございます^^
とりあえず検討対象だったのに加えていくつか候補を加えて考えてみます^^
書込番号:6972997
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ダブルズームキット購入しました。
一眼レフは初めてなのでもっぱらAUTOで撮影しています。
AUTOで撮影している時に下記のような現象になるのですが?
空港などで日差しがきつい時に飛行機を撮ると全体的に青白くなる時がある。
モーターショーなどで14-42mmのレンズで1〜2mくらい離れた被写体を撮ると
全体的に黒く暗くなる。ストロボはAUTOで作動しません。
こういうときは何か設定が必要なのでしょうか?
0点

青白くなるのはホワイトバランスの問題かと思われます。
全体に暗くなる件は写したい物(人?)の後ろに窓が有るとか逆光などの条件の可能性は無いでしょうか?。
そう言う場合は被写体に露出(明るさ)を合わせるので後ろは暗くなります(どのメーカーも同じ様な感じです)
上記の場合だったとしての対処法ですがオートだと無理なのでシーンモードなど合う物を探して使い分けるか露出優先(Aモード)に挑戦される事をお勧めします。
もっとも暗くなるのは見た目通りに合わせるのは難しいんですけどね^^;。
書込番号:6968586
0点

ストロボについてですが…自動ポップアップの設定はされているでしょうか。
もしされていないならメニューから設定してみてください。
ただ…これを自動でポップアップするように設定するとパコパコうるさくて撮影に集中出来なくなるかもしれません…
書込番号:6968666
0点

ありがとうございます。
自動ポップアップがoffになってました。
ストロボ設定はAUTOになっていたのですが。。。
この使い分けってどうするのでしょう?
書込番号:6971580
0点

しんしてぃさん
>自動ポップアップがoffになってました。
>ストロボ設定はAUTOになっていたのですが。。。
>この使い分けってどうするのでしょう?
自動ポップアップは、撮影モードがAUTOの時にカメラの判断でストロボをポップアップさせるか否か。ストロボ設定のAUTOは発光モードがAUTOということですよね。詳細は取説のP43〜に書いてありますよ。
書込番号:6971800
0点



北村 智史さんによる、デジカメウォッチの長期レポート第3回を今読みました。
E-510は、わりとよくできていて、北村さんがおっしゃるのと違って、フォーカスも決まります。うちのは、99%オートフォーカスのままでOKです。(過酷な条件のときはわかりませんが、普通には。パソコンで等倍に拡大しても合ってるから、等倍で確認しなくなった。ちなみに、アルファ7デジタルは100%マニュアル。明るくてもオートフォーカスが役に立たないからです。EOSkissデジタルXもマニュアル。マニュアルでも合うかどうか怪しい。一度メーカーで24-105mmF4 ISと一緒に出して調整してもらいましたが、まったくダメで、ほとんどお蔵入り状態です。キヤノンは嫌いになりました)
さて、本題ですが、北村さんが最後のほうで、「ただし、E-510、E-410ともに変なクセがあって、“親指AF”+コンティニュアスAFのときに、「AEL/AFLボタン」から指を離してもAF作動が止まってくれないことがある。どうやら、いったんきちんと合焦しないとAFが作動しつづける仕様であるらしく、「AEL/AFLボタン」をちょんと押して、すぐにフレーミングを変えたりすると、背景にピントを合わせてくれたりするので注意が必要だ。こういう仕様だと言われればしようがないのだが、筆者的にはバグにしか思えない。」と書いておられるのが気になりました。
私はまだ、普通にしか使っていなくて、シャッター半押しでフォーカスロックするのですが、半押ししているのに、フォーカス位置が動いてしまうことが時々あります(常に、というわけではありませんが、感覚で言うと2〜2割半ぐらいの確率?)。もちろん、コンティニュアスAFではありません(合わせたいものが中央にある時は問題ありません、当たり前ですが)。
この件は、オリンパスにも問い合わせてみようとは思いますが、とりあえず、みなさんのE−510では、そんなことはありませんか?(普通に考えたら故障か? メーカー送りですかね)
1点

シャッターボタンを半押ししてAFが作動し、ピントがあった状態になってから(これは、フォーカス点が赤くなり、ピット言う音がして、右側にフォーカスエイドが表示されるのでわかる)フォーカスロックの状態になりますよね。
S-AFを使用している限り、この状態になってから、AFが動くということは僕は経験ないような気がします。
ただし、対象物がAFしにくいばあいや、暗い場合AFが迷って、すぐにAFロックせずに、AFが行き来することは、あると思います。
> さて、本題ですが、北村さんが最後のほうで、「ただし、E-510、E-410ともに変なクセがあって、“親指AF”+コンティニュアスAFのときに、「AEL/AFLボタン」から指を離してもAF作動が止まってくれないことがある。どうやら、いったんきちんと合焦しないとAFが作動しつづける仕様であるらしく、「AEL/AFLボタン」をちょんと押して、すぐにフレーミングを変えたりすると、背景にピントを合わせてくれたりするので注意が必要だ。こういう仕様だと言われればしようがないのだが、筆者的にはバグにしか思えない。」と書いておられるのが気になりました。
AFを作動させたら、AFが決まるまでは、AFを作動させるものかと思ってたんですけど、他社は違うんでしょうか?? これはこれで、こんなもんかな〜と思ってたんですけど、もしかして、AEL/AFLを押している瞬間だけAFをするってのが主流なのかなぁ?
書込番号:6615423
0点

> “親指AF”+コンティニュアスAFのときに、「AEL/AFLボタン」から指を離してもAF作動が止まってくれないことがある
C-AF mode3 で試したが、合掌マーク固定しない状態で 「AEL/AFLボタン」から指を離すと AF動作は中止するようです。勿論合掌後も同様です。
まさか 若しかして ファーム VUPに関係する??(VUP済品)。
> シャッター半押しでフォーカスロックするのですが、半押ししているのに、フォーカス位置が動いてしまうことが時々あります
一旦 AF完了して合掌マークが出てから、半押し し続けているのに構図を変えると 固定合掌マークが消えるのですか?。こちらはそのような事はないようです。
書込番号:6617322
0点

AFL押しでAF開始、再押しでAF停止ではないですか?
押している間AFではない気がするのですけど。
マニュアルの表現がこれまた意味不明で、何が正解なのかがさっぱり分からないのですけど。
書込番号:6617454
0点

[6617322] ありゃこりゃら 合掌 → 合焦
金欠で ついつい 合掌してしまった。
書込番号:6617476
0点

親指AF+コンティニュアスAFの場合は、指を離すとフォーカスロックということなんですが、そうでない(普通の)場合は、シャッター半押しでフォーカスロックですよね。
正直な人さんのおっしゃるように、半押しのまま、構図を変えると、合焦マークが消えるということです。数人の方からお返事をいただきましたが、そのような症状はないようですね。
半押ししたままなのに、「なぜ?」と思い、もう少し押すとシャッターが切れてしまうことも時々あります。おーい、そんなデリケートな半押し?
書込番号:6618984
0点

>半押しのまま、構図を変えると、合焦マークが消えるということです。数人の方からお返事をいただきましたが、そのような症状はないようですね。
「半押しのまま構図を変える」ということは、AFセンサーから「フォーカスロックした対象」が外れるということでしょうか?
たとえば、主題が2mで、背景にしたいものが10mの距離にあって、主題を(AF測距点より外側の)端の方に持っていきたい場合は、下記のような操作になると思います。(S−AF前提)
(1)AF測拠点を使用して、主題(距離2m)にフォーカスロック。
→この時点では、フォーカスロックした距離:2m、AF測距点:距離2mの主題を測定
(2)構図を変えて(カメラを少し横に振って)フォーカスロックした対象を、端の方に持っていく。(AF測距点は、背景の部分にあるはずですよね?)
→この時点では、フォーカスロックした距離:2m、AF測距点:距離10mの主題を測定
E−510は持っていませんが、E−1の場合は上記(2)の時点で「合焦マークが点滅」し、測距点上の対象が合焦していないという警告を出します。(自分の意志で(合焦後に)測距点から主題を外しているので、気にせずシャッターを切っています)
自分は、フォーカスロック後も測距する仕様だと理解しています。(E-510も同じかは、あまり自信がありません)
主題を測距点から外すことで合焦表示が消えて、さらにその上主題のピントが外れるなら問題ですが、そうでないなら「測距点がまじめに仕事してる」くらいに考えた方がいいのではないでしょうか?
書込番号:6620030
0点

うに吉さん
> 主題を測距点から外すことで合焦表示が消えて、さらにその上主題のピントが外れるなら問題ですが、そうでないなら「測距点がまじめに仕事してる」くらいに考えた方がいいのではないでしょうか?
問題は、主題のピントがはずれるところです。シングルAFでフォーカスロックできないので、コンティニュアスAFと同じ動作になっています。
私のだけみたいなので、とっとと修理に出したいところですが、2〜3割の確率でしか症状が出ないことと、今月はカメラの出番が多いことがあるので、9月になったら、買った近所のキタムラに持って行きたいと思います。その場で症状がちゃんと再現するかもちょっと心配だったりします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6620316
0点

キタムラだったら、初期不良扱いで交換できませんか?
大手量販店ならば買って一月そこいらなら二つ返事で応じるはずですよ。
私は購入後三ヶ月で故障した製品の修理を販売店に申し出た事がありますが、あっさり初期不良で交換してもらった事があります。
書込番号:6621053
0点

S-AF にmode 1,2,3(初期設定はmode1)
C-AF にmode 1,2,3,4(初期設定はmode2)
MF にmode 1,2,3(初期設定はmode1) が有り(P.90)、
それらの選択に S-AF,C-AF,MF,S-AF+MF,C-AF+MFの5種類がるから(P,59)、
これらを明確にして、挙動の結果を話さないと食違いが出る?。
[6617322] の
> C-AF mode3 で試したが、合焦マーク固定しない状態で 「AEL/AFLボタン」から指を離すと AF動作は中止するようです。勿論合焦後も同様です
も [C-AF mode3 +MF mode1]で試すと、挙動が違うようで、MF追加が取説P.59の説明の内容だけでは無いような感じ??。
コンデジSP-550は AF割当ボタンを [チョイ押しでAFロック、再度押すとAFロック解除、但しロック中も1度シャッター切ると解除]
、[1秒以上長押しでAFロックメモリーで、シャッター切っても解除せず、再度長押しで解除] だが、E-510にはこのような機能は無い感じ。AEL/AFL MEMO(P.91)をONにしてもこれはAELだけの話らしい。
何れにしても、取説は判りづらい、特に利用ガイダンス的なもの不足の感じ。
取説不明解と書くと、猛然と攻撃をかけるお方も多いが、矢張り対象レベルを少し下げた感じで記載して欲しいと思います。
役員さん (医療機器ご担当の方も含め) 全員が読んで直ぐ理解可能なら良いのですが。
書込番号:6621642
0点

スレ主 さま の設定は、
若しかして 若しかして、[S-AF + CF] で半押しでは??。
書込番号:6621742
0点

猛暑でボケたか、 あーぁ なさけない。
[S-AF + CF] →→→[S-AF + MF]
書込番号:6622039
0点

フォーカス設定にそれぞれモードがあるとは知りませんでした。マニュアルが今手許にないのですが、そのあたりを注意して読んでみます。
オリンパスの、か、この機種の、かはわかりませんが、マニュアル(取説)は、探したいことが探しにくいです。できはあまりよくないマニュアルだと思います。(マニュアルを読むのは好きなほうですが)
書込番号:6623280
1点

私も最近E-410を購入したのですが、同じ現象が起きています。失敗したのかなぁと正直がっかりしていました。大変、興味深く読ませていただきました。
書込番号:6966406
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
皆様はじめまして。
カキコミ初心者なのですが、初のデジタル一眼レフ購入に辺り一人ではどうしてもあれこれ迷ってしまって、是非色々な方の意見を伺いたく今回思い切ってカキコミ致しました。どうぞよろしくお願いします。
私は今までコンデジのパナFX9を使っていましたが、不慮の事故で壊れて使えなくなってしまったので、いっそのこと今度は前から憧れていたデジタル一眼レフを購入しようと思っています。主に撮るのは飼い猫(100%室内・蛍光灯下のみで夜多し)と風景・建物(昼間中心、もしくは夕景)、人物(80%室内)、料理(100%室内)です。
1番優先したいのは飼い猫を撮ることです。
目が光った写真は嫌なので、ノンフラッシュで猫の一瞬の表情やしぐさを捉えられたらいいなと思っています。風景や料理の時にマクロ撮影したい時は、親に譲ってもらったリコーのcaprio6を持っているので問題ないので、それ以外の撮影に必要なレンズ含めて出来たら10万前後が希望です。
E-510はレンズが付いてこの値段で、軽くて手ぶれ補正も付いていて、皆さんの評判が良いようなので凄く心が揺れるのですが、私の用途にも合っているのかが自分ではいまいち解りかねて迷っています。
皆さんはどう思いますか?
ご意見を頂ければ嬉しいです!
0点

室内や暗所の撮影だとどうしても明るい単焦点があった方が便利だと思います。
4/3マウントで室内撮影に向きそうなレンズはシグマの30mmF1.4や24mmF1.8…それとパナライカのSUMMILUX25mmF1.4があります。
SUMMILUXはかなり高価で簡単におススメ出来るレンズではありません。
キヤノンのKiss DXあたりを選ぶと純正にも明るい単焦点が多く選択の幅が広がります。
高感度での撮影でもE-510よりはKiss DXの方がノイズも少なく綺麗な感じで仕上がるコトが多いと思いますよ。
ただ…
>飼い猫(100%室内・蛍光灯下のみで夜多し)
をノーフラッシュで撮影するのは明るいレンズでもかなり厳しいかもしれません。
書込番号:6958622
0点

E-510ユーザーです。いろいろメリットデメリットを承知で使っていて、とても気に入っているのですが、E-510にとって、暗いところでの動物取りはかなり苦手な部類に入ります。
というのも暗いところではなかなかAFが効かない場合があるのです。レンズもキットレンズだと解放F値が暗いので、明るいレンズがお奨めなのですが、これがなかなかいいお値段がします。明るいレンズで一番値段がお手頃なのは、シグマの30mm F1.4で、これでも部屋の隅とか暗めのところを写そうとするとAFが迷うことがありました。
他の機種を持っているわけではないので自信はありませんが、私がE-510購入時に検討した範囲では、夜の撮影ならば、NikonのD40が最も適していたように思います。
勿論、予算さえ許せばE-3+ZD12-60mmを推しますが30万円コースですから〜
書込番号:6958657
1点

戸外で撮られるのならどのカメラを選んでも大差ないと思いますが、室内での猫となると無難なのはKDXにEF35mmF2などの明るい単焦点レンズを選ばれることかなと思います。
書込番号:6959004
0点

室内猫撮りで黒目を大きく撮りたい場合は暗いところで
外部ストロボを「天井バウンス」させるのが簡単です.
いわゆるストロボ直射の写真ではなく自然な感じで撮れます.
ノーストロボの場合はできるだけ明るいレンズが欲しいですね.
手ブレ補正はあると手ブレ限界があがって便利ですが,
被写体が動く場合は被写体ブレが発生して,これは手ブレ補正
では止められません.飼い猫の活発さ!?を勘案してみて下さい.
Sigma 24mm F1.8は画角はともかく,猫,料理,風景にオススメ
な一本です.ただし,E510に着けるとレンズの大きさ重さで
軽い本体のメリットをぶち壊すかもしれませんね.
E510だとローアングルでもライブビューで猫目線の写真が撮りやすい
かもしれませんね.
個人的には重さが許容できるなら天井バウンス仕様で
kISS DX + Sigma 24mm F1.8(orレンズキット) + スピードライト430EX
E-510 +レンズキット + フラッシュFL-36
ノーストロボで撮るなら
KISS DX + Sigma 30mm F1.4(or 24mm F1.8)
書込番号:6959033
0点

こんばんは
色々なカメラで室内飼いの猫を撮っています。
一般的な家庭の屋内で動いている猫をストロボなしで撮ることは難しいです。
明るいレンズを使えば有利ですが、動いているとシャープには撮れません。
一番いいのは、止まった瞬間を狙うことです。
手ブレ補正は写真の土台が崩れることを減らす効果があるので室内撮影では有効です。
窓辺の外光をよく利用しています。これも効果的です。
このような撮り方であれば候補機でもいけます。
書込番号:6959158
0点

ネコのポートレートはやはり、KDX + EF85/1.8の組合せが費用対効果が一番と思います。
http://kakaku.com/item/00500211032/ (KDX)
http://kakaku.com/item/10501010012/ (85/1.8)
EF85/1.8は安くて高性能ですが、あまり寄れないのが難点です。
少し“暗い”ですが、EF-S60/2.8も良いと思います(素晴らしいマクロレンズです)
http://kakaku.com/item/10501011376/
標準ズームはタムロン17-50/2.8が一番です(一番高性能、一番安いです)。
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:6959291
0点

⇒さん、髭じいさん、北のまちさん、LR6AAさん、写画楽さん、うる星かめらさん、
皆さん、本当に親身になったご意見ありがとうございます!
レンズに対しての知識が皆無だった為、教えて頂いたレンズを価格コム内で一通り見て周りました。
そして思ったのが、愛猫を撮る時どうしてもこちらに気を引きたくて片手でおもちゃを持つことがあるので、
余りにもカメラが重いと、その時ばかりは相当な手ぶれを起こしてしまう確率が大きいのと、
重いとやはり携帯しづらくて、せっかく買っても外に持ち歩くのに躊躇してしまうかな、という点です。
勿論、室内の猫撮りがメインではありますが、基本写真を撮ることが好きなので購入したら外でも撮りたいし、
一眼レフであってもなるべく軽量であって欲しい…というのが切実なところです。
重さを考慮すると、皆さんが勧めて下さったKISS DX の場合に合わせるレンズでは、
Sigma 24mm F1.8 とEF85/1.8 はレンズ単体で重さが400g 越えてるのでちょっと辛いかなという印象です。
安くて軽い EF35mmF2 の210g は、私にはとても魅力的に見えました。
ボディと合わせても710g ……家の体重計を使って同じ重さのものを探して手で持ってみましたが、
これぐらいの重さならいけそうだな、と思えました。
もしKISS DX にするのなら、外での撮影用に望遠も撮れるダブルズームキット+ EF35mmF2 でも予算内ですね。
わたしの希望に合うのはE-510 よりKISS DX なのかな〜と、心が傾いています。
ただやっぱりE-510 のライブビュー機能と手ぶれ補正は捨てがたくて、どうも悩んでしまいます。
今までパナのFX9で日常的に手ぶれ補正を使っていたこともあり、ファインダーを覗かなくても、
楽な視点で撮れるE-510 のライブビューは本当に魅力的ですよね。
ちなみにお勧めの中にあった、E-510 にフラッシュFL-36をつける組み合わせを考えた場合、
天上に向けてフラッシュをして赤目にならずに撮るというのは、初心者でも簡単ですか?
直接顔に向けてでないにしろ、外付けのフラッシュって猫が驚くほどのすごい光量だったりはしませんか?
我ながら初心者な質問だと思うのですか、教えて頂けたらと思います。
皆さんの貴重なご意見を拝見してみて、自然光の助けのない夜の室内で猫をノンフラッシュで撮影する、
その状況自体がそもそもきつい…というか無茶な条件なんだな、と今痛感しています。
補足なのですが、うちの猫は穏やかな大型種で基本的に非常に動きはスローです。
わたしも別に動き回ってる猫を撮りたいわけではありません。
猫がじっとしてる時にあくびをするとか、寝てるときにちょっと手でポーズを取ったり寝返り打つとか、
おもちゃを捕まえてご満悦の顔とか、それくらいの些細なスピードの動きに対応してピントが合ってくれれば、
という程度です。写真はほとんど引き伸ばしたりもしませんし、L版プリントで綺麗に写れば良いと思ってます。
書込番号:6959986
0点

35/2も良いレンズですが、タムロン17-50/2.8があれば別に買わなくても良いと思います。
KDX + タムロンは一押しです。
書込番号:6959998
0点

私はE-300でハムスターを撮ってますが、特別動き回る猫でなくて特別暗い部屋でも無ければE-510とキットレンズで十分だと思います。
コンデジに比べたら段違いに高感度が良いのでISO800や1600でも自分で観賞するには十分かと思います。それでもブレるなら遠くからでも電気スタンドで光を向けてやると綺麗に撮れます。
一眼レフだと連写とレスポンスが良いので、沢山撮ってその中から気に入ったのを探す感じです。ぜひE-510で撮ってあげてください。
書込番号:6960381
0点

室内だけを優先すれば、KDX+明るいレンズかもしれませんが、普段の失敗を防ぐ意味では、E-510の手ブレ補正は強力な助けになります。
また、手であやしながら片手で撮ると言うスタイルの場合、ライブビュー+手ブレ補正のE-510の方が良いかもしれません。ただ、AFを使うとワンテンポかかります。
ただ、値段は高くなりますが、パナソニックのL10もそういったスタイルには良いかもしません。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/l10_01.html
http://panasonic.jp/dc/l10/
SUMMILUXは重くて、高いですが写りは良いです。
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20070930#p1
書込番号:6962713
0点

>うる星かめらさん、茶ヶ床さん、テレマークファンさん。
ご助言本当に有難うございます。
これまでこのスレで、皆さんにカメラ本体・レンズ・フラッシュなどの種類や特性を教えて頂き、
撮影の状況や手法まで細かなアドバイスを頂けて、本当にカキコミをしてみて良かったと思います。
一人で迷っていただけでは、適正な物が何か良く判らずに右往左往していたままだと思うので…皆さんに感謝しています。
見ず知らずの初心者に本当に親切に教えて下さって、有難うございました。
悩んで悩んで考えた結果、
自分がまだ初心者ということと、今までずっとFX9で撮った室内写真に慣れていて、
それ以上であれば、今はそこまで飛びぬけて良い画質までは求めていないこと、
とにかく猫の撮影時に片手で持っても、シャッターが切れる位軽いことを最優先にする事にしました。
なので、やはりE-510で購入を考えようかと思います。
今後、このカメラに慣れていって色々なシーンにいつも持ち歩くくらい一眼レフが好きになったら、
こんな私でもどんどん欲が出て、更に綺麗な画質がいい!こんな雰囲気の画が撮りたい!とか考えるレベルになったら、
その時こそは、ここで皆さんに教えて頂いたような、様々な性能の良いレンズを取り付けて撮り比べたり、
もっと上級に一眼レフを楽しめるようになりたいです。
その時のために、今回頂いた数々のありがたいご助言はすべてマイパソにメモって保存しておきます!
最後に皆さん、一人一人に心よりお礼を申し上げます。
本当に為になりました。有難うございました。
そして、晴れて購入して使ってみて、もし何か一人ではわからないことや困ったことがあったら、
またカキコミに来ると思うので、その時はまた宜しくご指導ください。よろしくお願いします。
書込番号:6963589
0点

今まで私が言いましたのは、あくまで技術・性能や、数値計算の話しです。
オリンパスのカメラは、アップルのMacや、iPodみたいにフェロモンか
オーラを発したような雰囲気を漂わせている不思議な製品だと思います。
最後に一言。これから一眼を使いますから、ちゃんとしたCFカードを買いましょう。
書込番号:6963633
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今まで使っていたコンデジ(パナ・FZ20)が使いこなす前に壊れてしまい、これを機会にデジ一の購入を考えていますが、何を購入しようか迷っています。デジ一は全くの初心者です。
知り合いが後々飽きがこないように、少しいいものを買ったほうが良いと言われたのですが、どれが少しいいものなのかが分からないので、皆さんのご意見を参考にして決めたいと思います。
ちなみに我が家の大蔵省が出せる金額は10万円(レンズ着けて)ほどだそうです。(我が家では2万円以上の買い物は家族全員の考えを考慮して決定していますので・・・
この金額の範囲では少しよいものの購入は無理でしょうか?
ここに書き込んだのはE-510かE-410もしくはKDX・α100が妥当かと思って・・・後K10D(現時点では値段的に無理かも知れませんが・・・)
被写体・風景8・植物2の割合になるかと思います。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

その被写体なら、WズームのE-510で良いのではないでしょうか?
とは言っても、一眼レフは趣味性の高めな商品なので、店頭でものを実際に触られて(店員の言うことは聞き流して)実際に使う人の手に、しっくりくるものを選ばれるのが、良いと思います。
店員は、人によっては、無条件にお店のお勧めを進めてくるので、自分の知識が無いと、思っているものと違うものを買わされることもあります。
書込番号:6955877
0点

このカメラが欲しいと言う思い入れが無い場合、入門機でも十分だと思います。
ご用途を考えると広角側はキットのレンズでも可と思いますが、マクロの追加も検討されるのが吉かと・・・。
ボディは落として、残る予算をレンズの追加に回されると予算以上の楽しさが味わえると思います。
書込番号:6955890
0点

う〜〜ん。。。
10万円の予算と言うのは。。。ビミョ〜〜ですね。。。
本体&レンズの他に・・・メディア(メモリー)やバック。。。フィルターや清掃キット等も最初に欲しいですね。。。
そうすると本体&レンズ(いわゆるレンズキット)で7〜8万円の機種を選択せざるを得ません。
キヤノンKDX・オリンパスE410・ソニーα100が実質的な候補になりますね。。。
この中で、無難にお薦めできるのは。。。キヤノンKDXになります。
性能.機能は、アタマ一つ抜けてます。
弱点は。。。安っぽい事だけです(苦笑
風景や花が主な被写体なら・・・α100も悪くない選択かもしれません。。。
私は、今年の父の日に義父へこれとシグマ17-70oDC MACROというレンズをつけてプレゼントしました。。。AFが遅かったり。。。高感度ノイズが弱かったりしますが。。。風景や花の描写は、結構良い感じです。
書込番号:6955933
0点

こんにちは 黒mame 様
レンズ込み10万円なら,E-510ダブルズームキットではないでしょうか? キャッシュバックがまだ有効と思いますし,それがなくても手ぶれ補正は重要と思います。
書込番号:6956447
0点

価格的にちょっと厳しいかもしれませんが…K10D+シグマ17-70oが一番無難なような気がします。
ただ…やはりカメラ量販店等で候補の機種を色々触ってみて感覚で決めるのもアリかと思いますよ。
書込番号:6956598
0点

わたしはE-410を使っているので、E-510をお勧めします。
手ブレ補正もあって、小さい軽いは持ち運びにとっても楽です。
近くにお店があるのなら、触られてきたほうがよいです。
書込番号:6956659
0点

そうか!キャッシュバックキャンペーン中ですね??
そうなると十分このカメラ(E510)も視野に入りますね♪
書込番号:6956813
0点

私はパナのFZ10からの買い替えでした。私も許された予算は10万でした、カメラのキタムラの下取りとメーカーのキャッシュバックでE-510Wズームが予算内で収まりました(あとカードが要りますが)FZからの買い替えでは、すべてのモデルのレンズセットで暗さに不満を感じられると思いますので後々欲しいレンズも頭に入れて機種を選ばれたらと思います。私の場合は家族とドライブついでに撮影するという場面が多いので、軽量でライブビューでの撮影が可能とホールドのしやすい大きさでE-510に決めましたが。ハードな使い方をされるならK10Dがお勧めですシングルレンズキットなら予算ギリギリかな?
書込番号:6957810
0点

ここの掲示板に書き込みされてると言う事はE-510のダブルズームキットに傾いているのでは?と推測して背中を押させて頂きます!(^ー^)
初めてのデジ一と言う事ですのでレンズ遺産を気にしなくて良いんですよね?
その4機種の中では間違いなくE-510だと思います。(個人的主観が入ってます!(笑))
コンパクトはBODYに流行りの機能(ライブビュー、手振れ補正、等々)が詰まったE-510はバランスの良い機種ですし初心者には持って来いです。
スレ主さんの被写体(風景8・植物2)を考慮してもE-510が活躍出来ると思いますよ!
少々オリンパス贔屓で申し訳ないです、、(^^;)
書込番号:6957873
0点

こんばんは。
風景8・植物2 は 三脚をご使用ですか?
ご使用でないなら、E-510かE-410だったら、やはりボディ手ぶれ補正の E-510 がお薦めです。となると残り3機種ですね。
E-510 470 g
KDX 510 g
α100 545 g
ですから、重さはどれも同じくらいですね。
持ちやすいもの、気に入ったものをお選び下さればよいと思いますが、KDX は 後で手ぶれ補正が必要になった時に対応レンズを買う必要がありますので、(値段は分かりませんが)レンズによっては「2万円以上の買い物は家族全員の考えを考慮して決定」が必要になってしまう恐れがあります。
(最初からそういうレンズを買えば別です)
後、どの機種を買われるにしても、ダブルズームキットだとレンズを交換することになります。その際に、ゴミ取り機能がついていると安心です。
その ゴミ取り機能 は間違いなくオリンパスが優秀です。
個人的には、皆さんがかかれているキャッシュバックキャンペーンで1万円が返ってくることも考慮して、E-510 が良いのではないかと思います。
その一万円を、清掃キットや記録メディアなどの費用に充てては如何でしょうか?
なお、私自身は E-510 を使っています。
なので、特にお気に入りのカメラが無い方には E-510 を お薦めしてしまいます。その辺は差し引いてご検討ください。
書込番号:6959075
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
ここで書き込みしたのは、値段・機能・などからして、E-510に傾いていることは事実です。
レンズは18〜180mmが楽かと思いますが、値段は高すぎですね。
シグマかタムロンからは出ないのでしょうか?
ただ⇒さんが言われたように、K10Dも視野に入れています。K10Dは防湿・防塵ということに引かれています。
なぜかと言ますと、私の仕事は雨が降れば休みになることが多いので、当然曇り空の撮影が増えるかなと思います。
お店で聞けば本体がそうであってもレンズは防湿でないから全く入らないわけでは無いと言っていましたが、この点で防湿の効果はどうなのでしょうか?(ここで聞くのもなんですが・)
もう少し安くなるまで待って、シグマかタムロンの高倍率のレンズを一本にしようとも考えています。
つんツラつんさん・・ハードな使い方をされるならK10Dがお勧めですとありますが、ペンタクッスはショックに弱いと聞いたのですがその点はどうなんでしょうか?
α7大好きさん・・私の手はごついのでE-410は不似合いのようです。形は良いのですが・・・
#4001さん・・そうなんですね。三脚・カメラバック・持っているのですが、他にも色々必要ですのでその分も考慮しなければいけませんね。
皆さんありがとうございます。今の私にとってちょこっと高価な買い物になりますので、よく考えたいと思います。
もう一つ聞きますが、もしここでの書き込みでなく、他の場所で質問すればどんな意見が出るのか非常に気になるところなのですが・・・
同じ質問を他の場所でするのは良くないことなのでしょうか?
書込番号:6959604
0点

それぞれのカメラについて,それぞれのところで聞けばいいのではないですか?
A,B,C 3つのカメラについてユーザーの声を聞きたいなら,Aのカメラのところで,「このカメラはB,Cのカメラと比べてどうですか?」といった質問をして,A,B,Cを順に入れ換えていく。
たまに全部のカメラの書き込みに目を光らせている人がいてクレームをつけることがあるようですが,私なんかはよっぽど暇な時以外はオリンパスのところしか見ません。 そういう人もいるということもちょっと考えていただけるとありがたいです。
書込番号:6960189
0点

梶原様、早速他の場所でも聞いてみることにします。
ひょっとして、今以上に迷ってしまうかも知れませが・・・とにかく色々な意見を参考にして決定したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6961741
0点

そうですね、そうされたがよろしいかと♪
"良かったぁ〜"と喜ぶのも、"失敗したぁ〜"と嘆くのもあなたしだいなんです。
すみません、突き放したように聞こえましたら謝ります、
> 知り合いが後々飽きがこないように、少しいいものを買ったほうが良い
> と言われたのですが、
と あなたも書いておられます。
カメラとて工業製品ですから、得意な部分不得手な部分も当然ありますよね。
私の場合は"自分好みの画質"、そして"カメラメーカーとしての絵創り・ポリシー"
で E-510を選びました。 良かった、間違ってなかったと思ってます。
このカメラには色んな優れた機能も数限りなくありますが、私の中では好みの画質の付録
みたいなもので・・・(^-^)
もちろん少し不満に思う点、未完成と思われるところもありますが、それを
自分なりの工夫と技術を研鑽することで"飽きがこない愛機"になると思ってます♪
私はそう思ってます♪
デジイチはどれを買われても けして安い買い物ではないはずです。
要は 黒mame様がカメラ選びで どの点を最重要とみるのかなんですよね?
優れた機能なのか? カメラ個体のデザインか? 画質なのか? 価格なのか?
レンズ等を含めたシステム性か? 所有しているという満足感か? ・・・etc
そして実機を手にされたあと、使い込むうちに必ず出てくる不満なところを
"飽きがこない"ための愛機のちょっとしたイジワルだ・・くらいに むしろ楽しみ
としてとらえられるか?・・ですよね♪
とりとめもない 駄文になってしまいましたf(^_^) ご容赦を・・・
書込番号:6962002
2点

syuziico様。ありがとうございます。
>カメラ選びで どの点を最重要とみるのかなんですよね。
機能的・画質は何も知らないので、正直なところ、今のところは価格重視となるのでしょうかね。
>飽きがこないように、少しいいものを買ったほうが良い・・
飽きがこないかどうかは自分にかかっているわけですね。
愛情をかけ、欠点を大目に見てあげるように、大らかな気持ちで付き合っていく・・・なにやら配偶者のような存在になっちゃてますかね。どんな妻でも愛情をかければ愛おしくなる??
慎重に選ぶ必要性を感じてきたような気がします。・・・・
レンズに関してお尋ねしますが、ボディのみとレンズキットとの差が3.000円(今は開いてきたかな)ほどしか違わないときがあるのでしょうか?レンズはそれほど安いのでしょうか?
無いも知らない素人です、後学のためにお聞きします。
書込番号:6962245
0点

K10Dの本体は防塵防滴ですが、レンズも防塵防滴のものを組み合わせないと、レンズは壊れます。本体にも影響があるかも?
ペンタックスで、レンズが防塵防滴のモデルはまだ数本しかないので、あまり実用的ではないかもしれません。
オリンパスのカメラ本体だとE-1、E-3が防塵防滴で、レンズはHIGH GRADEシリーズ以上なら防塵防滴ですし、かなりの雨のなかで撮影される方もいるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/
その丈夫さにも定評があります。
ただ、予算10万円だと厳しいかも? E-1は、中古が安いですが、4年前の機械ですから機能的には見劣りしますしねぇ。(良いカメラだと思いますが)
オリンパスのカメラを購入して、防塵防滴のレンズを組み合わせるのが、良いかも?(雨の日に撮影するとカメラ本体より、レンズの方が濡れることが多いですから)
1〜2万のレンズは安いです。ちょっと良いレンズだと5万円、10万円、高いものは100万円を超えます。
キットレンズは、ホントに特価でセットにして売っていると思った方がよいです。(別売で買うと1〜2万円します)
書込番号:6962416
0点

テレマークファンさん。
>レンズも防塵防滴のものを組み合わせないと、レンズは壊れます。
知らずにいたらと思うと・・・詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:6962615
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんばんは。はじめまして。
デジタル一眼デビューを考えているサイファ38と申します。
これまで、オリンパスのコンパクトデジカメを使っていて気に入っていたので、
オリンパスのE−510を検討しています。
予算10万(キャッシュバック込み)くらいで、周辺機器も含めて購入できたら良いなと思っているのですが、なにを同時購入すべきでしょうか?
旅行先で山や紅葉、街並みや城跡なんかをメインに撮影すると思います。
メモリーも色々あるみたいなので、どれを選んだら良いかご教授頂けたらうれしいです。
ちなみに、今月23日から10日間、ギリシャ・イタリアに新婚旅行に行くので、それに持っていけたら良いなと思っています。海外使用の際、必要な品物等もありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>予算10万(キャッシュバック込み)くらいで、周辺機器も含めて購入できたら良いなと思っているのですが、なにを同時購入すべきでしょうか?
カメラやレンズを保管するドライボックスや必要ならレンズ保護フィルター、三脚があればよろしいかと思います。
カメラバッグ等も必要になってくると思いますので…少しずつ揃えていくのがよろしいかもしれませんね。
>今月23日から10日間、ギリシャ・イタリアに新婚旅行に行くので、それに持っていけたら良いなと思っています。海外使用の際、必要な品物等もありましたら、教えてください。
ノートPCやストレージをお持ちでないなら…メディアは余裕を持って行った方がイイと思います。
それと予備バッテリーもあれば便利かもしれませんね。
充電の為の変換プラグも必要になるでしょう。
書込番号:6952105
0点

最低限買うなら、
・CFカード(今なら2GBか4GBあたりがいいかと思う。)
無くても困んなそうだけど、買ってもいいもの
・カメラバッグ(海外でカメラが目立つのは防犯上よくない気がする。)
・プロテクターフィルター(無くても写真撮れるし、
逆光で画質落ちるけど、フロントレンズキャップ代わりに。)
・予備バッテリー(枚数撮らないならLBH-1でもいいと思う)
書込番号:6952154
0点

はじめまして、サイファ38さん
どのくらい枚数を撮られる予定でしょうか?
一日に、数100枚程度であれば、毎晩充電すれば予備バッテリーは不要だと思います。
メディアは、CFがお勧めです。できれば早いもので4GBぐらいが良いかと。RAWで撮らなければ、4GBだけで足りるかも?
XDは遅いので、予備用です。ただ、有れば便利です。
いっぱい撮るつもりなら、予備のメディアやメディアストレージが有ると便利です。
まずは4GBぐらいのCFを購入して、どのくらい撮れるかを実験してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6952205
0点

サイファ38さん
>ちなみに、今月23日から10日間、ギリシャ・イタリアに新婚旅行に行くので、
>それに持っていけたら良いなと思っています。海外使用の際、必要な品物等もありましたら、教えてください。
いいですねぇ。自分が海外に行ったときは、フィルム何本持って行くかが問題でしたが、デジタルは大きい容量のメモリ持って行けばたくさん撮れますね。
本題は、⇒さんとR2-400さんがおっしゃる内容でほぼOKと思いますが、R2-400さんがおっしゃるように防犯には気をつけてください。いいカメラ持っていると目立つようですし、新婚旅行であれば、
「お二人で一緒のところを撮ってあげます」
みたいなことを言って近づいてきて、カメラを預けたが最後、カメラを持って逃走する輩もいるそうです。カメラバックも普通の肩掛けでは盗られやすいので、斜めがけっていうのか盗られにくい工夫をしてください。
楽しい旅行に水を差してしまい申し訳ないですが、自分の友人がイタリアでバックごとやられましたので。
防犯に注意しつつ、楽しい旅行で綺麗で想い出の詰まった写真をいっぱい撮ってきてください(^^)/
書込番号:6952228
0点

皆様、ご意見ありがとうございました!
昨日、ヨドバシアキバで¥104000+ポイント10%で購入してきました!
まだ、あんまり触っていませんが、早くなにか撮りたくてウズウズしてます。
同時購入は、保護フィルター2枚とCFカード(4GB)、サービスでカメラバッグとストラップをつけてもらいました。
これから新婚旅行まで、特訓の日々が続きそうです。
海外ではなるべくカメラ外に出さないようにして、気をつけます。
書込番号:6957165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





