E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズやズームについて

2007/11/07 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして、子どもが3人いる30代の働く母です。この秋の運動会シーズンに、光学18倍ズームと広角27mm.に惹かれて,フジのS8000fdを、買いました。それをきっかけに、色々と、興味を持ち、より素敵な写真を撮ってみたいと、デジタル一眼に興味を持ちました。
上二人、(9歳6歳)の赤ちゃんの時は、フィルム写真の為ぼかしも入り,雰囲気のある写真が、それなりに(素人の3万円位のカメラですが)できていた事に最近気がつきました。三番目の写真は、背景がガチャガチャしている違和感がありました。その違いも、最近まであまり考えることもありませんでした。ぜひとも、一眼を手に入れて、練習をして思い出になる写真をとって見たいと希望しています。
そして、前置きが長くなりましたが、一眼カメラの初心者用の本を2冊購入して、色々勉強中ですが、ボディについては詳しく乗っているのですが、レンズと言うか、コンデジ用語?なのか光学18倍と広角27mm.の条件を置き換える説明が載ってなくて、初歩過ぎるのかレンズや望遠の仕組みがさっぱりわかりません。勉強不足なのは承知ですが、中々自分の時間をとれず・・・。もやもやしています。どなたか、教えてくれませんか?もしくは、お勧めの参考書はありませんか?すみません。

書込番号:6952967

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/07 08:32(1年以上前)

光学18倍というのは
望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割ったら
18になるという意味です。
例えば35-105mmのズームレンズだと105/35=3で光学3倍
「ズーム比」で検索するとヒットしやすいと思います。

時間が無いので尻切れトンボですみません。

書込番号:6953060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/07 08:37(1年以上前)

27mmとか200mmという数字がそのレンズの焦点距離=画角をあらわします。
画角というのは、自分の指で写真サイズの四角を作り、それを自分の目から遠ざけたり、近付けたりした時に、その四角の中に入る被写体や風景の範囲の事です。

その数字が大きくなるほど望遠で少ないほど広角に、先程の四角の中に写せるわけです。
一般的に35mmフィルムカメラ換算で50mmの焦点距離が人間の目で見ている画と同じイメージと言われています。
コンデジの〇〇倍というのは、このズームレンズの焦点距離の望遠側の数字を広角側の数字で割ったものです。
例えば、18-200mmと言う焦点距離のレンズなら、およそ10倍ズームと言う事です。
28-300mmでも50-500mmでも10倍ですから、本当は、その焦点距離を見ないと、どのくらい広角に写せるのか?どのくらい遠くのものを大きく写せるのか?分からないですね?

参考まで

書込番号:6953069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/07 09:00(1年以上前)

こちらが参考になるかも?

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr04_j.htm#2

書込番号:6953122

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/07 10:38(1年以上前)

 レンズに関しては、レンズのカタログをカメラ店でもらって来ると良いかと思います(無料)。「レンズの知識」等と称して、お尋ねの「画角と焦点距離」の関係も詳しく解説されています。

 オリンパスの一眼レフ機は、フォーサーズ専用レンズを使うので、「フォーサーズのレンズ総合カタログ」を入手されると良いです。少し大きなカメラ屋さんならば、必ずあります。こちらのウェブサイトでも、PDF形式ののファイルで配布されています。

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

 フォーサーズ専用レンズを製造している会社には、この他、シグマ、松下(ライカ)といった会社もあるので、そこのカタログも入手されるのも良いでしょう(フォーサーズのレンズ総合カタログにも、掲載されていますが。)。

書込番号:6953319

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/07 12:12(1年以上前)

こんにちは NIKOFUKU 様

よくぞオリンパスのところに書いてくださいました。

お尋ねの件ですが

1.レンズの焦点距離が長いと「望遠」になり遠くのものが大きく写る。
2.レンズの焦点距離が短いと「広角」になり像は小さくなるが広い範囲が写る。
3.その間で 人間の目で見た感じに近い感じに写る焦点距離のレンズを「標準」レンズという。

ということはご理解なさっているとして,焦点距離を変えることのできるレンズでどれだけの範囲焦点距離を変えることができるかが,「光学倍率」です。

オリンパスのE-510で使うことのできるレンズの場合,
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/18-180_35-63/index.html
にあるレンズが,光学10倍になります。

そのページの初めの方に,「36-360mm相当」と書かれていますが,その36が 今おっしゃっている「広角27mm」に相当する数字です。 27mmの方がより広角ですので,その方がより広い範囲を撮影できます。

オリンパスの規格で「広角27mm」に相当する写真が撮れるのは,厳密には少しだけ違いますが,
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/index.html
のレンズでしょうか? このレンズは,E-510ダブルズームキットの1つのレンズと思います。

このダブルズームキットのもう1本のレンズは80-300mm相当ですので,E-510ダブルズームキットのレンズの倍率は,2本合わせて10.7倍となります。

なお,途中出てきた「相当」という言葉は,比較的広く普及している35mmフィルムカメラで同じような写真が撮れるレンズの焦点距離という意味です。 デジタルカメラでは受光部分が35mmフィルムカメラより小さいものが多く,同じ焦点距離のレンズではより狭い範囲しか写らない(=レンズが望遠側になったことになります)ので,より短い焦点距離のレンズが必要になります。 オリンパスのカメラでは丁度切りが良く,2分の1の焦点距離のレンズで35mmフィルムカメラと同じような写真が撮れますが,他との比較もしやすいように,焦点距離を2倍にして「...相当」と表しているようです。

倍率の数字だけ見るとコンパクト方の方が良いですが,一眼レフタイプでは自由にレンズ交換できますので,使うレンズを選ぶことによりこの値は,オリンパスの現在のレンズのラインナップで最も短いものが7mm,最も長いものが300mmですから,数字の上では42.9倍となりますね。 さらに2倍のテレコンバータというのも発売されるようですから,それを使えばその数字は2倍になります。 費用はそれなりにかかりますが,画質が違いますので,一長一短といったところでしょうか?

書込番号:6953504

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/07 18:03(1年以上前)

こんばんは。今日はとっても良い天気でしたね。夕焼けも最高でした。
こんな私の質問にお返事ありがとうございました。
皆さん、とても親切で丁寧に教えてくださり、もやもやが少しすっきりしてきました。

皆さんから教えていただいた事を、私なりに解釈してまとめると、
フジのA8000fdを、デジタル一眼に置き換えるなら、
数字上では、27mm−486mm.のレンズがついていると,理解して良いのでしょうか?
広角27mm.とは、焦点距離ですよね?で、E-510のダブルズームセットを、コンデジに数字上置き換えるなら、光学ズームは10.7倍ですが、広角は同等でいけるということでしょうか?
これは、あくまで数字上ですが、、、解釈はあっていますでしょうか?

後、もう一つ質問が、ずばり下記に挙げる状況では、このダブルズームキットで、
まかなえるでしょうか?

1.仕事が、小さな保育園の職員なのですが、30人前後の集合写真(10人ずつの3列)を、
 屋内の教室での撮影。

2.保育園での園児のスナップ写真(メッチャ動きます)屋内、屋外。

3.自分の子ども(小学生達)の運動会、体育館での音楽会。

4.室内での、後ろをぼかした、ポートレート(自分の子ども)。

よろしくお願いします。

後、夜に室内でポートレートの場合、高い明るいレンズを買う変わりに、別付けストロボを薦めているトピを拝見しましたが、カタログには、三種類ほど、ストロボがありますが、上向きに発光するのは、三種類ともでしょうか?写真では、良くわからなくて、、、。
近くに、カメラ専門のお店がなく,みどり電気 ジョーシン電気しかなくカタログもあまり置いてありませんでした。ここの、サイトが頼みの綱です。初歩的で、トンチンカンな質問かも知れませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6954323

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/07 18:31(1年以上前)

こんにちは NIKOFUKU 様

その解釈であっていると思います。

E-510のダブルズームキットの最も広角側では,オリンパスのホームページによると,画角が75度です。

大雑把にいうと,奥行き1に対して写る幅は1.5となります。 3列並ぶなら,奥行きとしてカメラから一番カメラに近い人までの距離をとって,その長さに対して列の幅が1.5倍以内なら撮影可能です。 その辺りの感覚は今御持ちのフジのS8000fdと同じではないでしょうか?

ただし,最も広角側を使うと,どうしても周辺部と中央部とで写り方が変わってしまいますので,カメラから被写体まではできれば正三角形になるくらいは離れた方が良いと思います。

室内で30人も撮る時には,内蔵ストロボは弱いですので,できれば外付けのストロボがあった方が良いと思います。

それから,後ろをぼかすにはある程度F値の小さなレンズが必要です。

ダブルズームキットのレンズを望遠側でお使いになるなら(運動会など)ある程度後ろの方はぼけると思いますが,狭い室内ではそれほどお子様が浮き出たような写真にはならないかもしれません。

書込番号:6954410

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/07 19:35(1年以上前)

1.集合写真撮る時は少し絞って18mm〜25mmあたりで撮るのがいいと思います。
 正面からストロボ焚くと眼鏡とか後ろの壁に反射することもあるので、
 欲を言えばFL-36かFL-50でバウンスさせたいところです(FL-20は上向きには発光できません。)
2.屋内はISO感度上げて、それでもブレるようならストロボ使うべきでしょう。
 シグマの30mmF1.4みたいな明るいレンズを使うのも手ですけど、
 絞り開放だと被写界深度(ピントの合って見える範囲)が薄くなるので、
 手動でピント合わせるか、ピントを固定して「数撮りゃ当たる」になると思います。
3.普通に撮れます。
4.望遠ズームで絞り開放にして、なるべく近いところから撮れば
 背景はそこそこボケると思います。

書込番号:6954618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/07 20:13(1年以上前)

NIKOFUKUさん

 みなさんが丁寧な説明をされているので、細かいことはいいません。あとは難しいことを考えないで、好きなデジイチを買って、どんどん撮ってみましょう。レンズはまずはキットレンズを買っていただければ、大抵のシーンで間に合うはずです。それで不満が出てきたときが勉強のしどころです。
 これは自分の持論ですが、漠然と説明書や専門書を読んでいても、なかなか覚えられません。でも自分が知りたいこと、疑問に思うことがあるときは説明書や専門書を読んで、わかったらまず忘れないはずです。
 定番の台詞ですが、「習うより慣れろ」です。

※せっかくオリンパスの板に来ていただけたので、オリンパスのデジイチを買っていただけると嬉しいですけど(笑)

書込番号:6954747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/07 21:14(1年以上前)

一眼レフが圧倒的に優れているのはレスポンスだと思っています。
運動会で子供が走っている場合も、今見ているその瞬間が写真になります。
芸術的?な写真を撮りたいので背景をぼかしたいとか広角を希望とかと言う点については、銀塩からデジタルに変わったことで状況が変わってしまいました。
邪道かもしれませんが、後からでも簡単に様々なパターンで背景をぼかすこともできますし、周辺を適当に何枚か撮っておけば、少々なら後からでも広角に出来ます。
それからライブビューによって自分が見ている風景と違う角度からの風景も撮れます。
私は腕を伸ばして適当に撮っておいて、後からこんな風景なのかとにんまりとしています。
今さらながらこのカメラは面白いカメラだと感心しています。

書込番号:6954979

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/08 07:08(1年以上前)

おはようございます。
今日も、良い天気に恵まれそうですね。

皆さん、丁寧なお返事大変参考になりました。ありがとうございました。感謝します。
私は、s8000fdの広角27mm.光学18倍ズームが、勿論デジタル一眼カメラで可能なはずと思っていましたが、その解釈の仕方がさっぱり理解できずに確信を持てずにもやもやしていました。
ココで、なんとなくレンズの意味を教えていただき、すっきりと『絶対に、一眼カメラが欲しい〜。』と、思える様になりました。

何故、オリンパスに興味を持ったかといいますと、最初の最初のきっかけは、邪道かも知れませんが、大好きなMr.Childrenの歌声(彩り)でした(恥)
そして、色々知るうちに、ほこり対策、てぶれ等がついていて、初心者にむいているかも!と、思った次第です。どれかイマイチ選べないのなら、大好きなミスチルが歌う曲に合わせて宣伝された物の方が愛着が湧きますよね?宮崎さんのCMも素敵です。
これから、現実的に購入を考えて参ります。少し、お金をためてからになると思いますが、
また、よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。今日も一日がんばろう!と、誓う母でした。

書込番号:6956449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/08 10:31(1年以上前)

こんにちは。
レンズの話とは違うんですが、ミスチルと宮崎あおいさんのCM素敵ですよね。
私も大好きです。

以下のサイトでフルバージョンの「Web限定CM」を公開してるので、ぜひ見てみて下さい。
何回でも見たくなり、E−510が欲しくなっちゃいますよ。笑)

http://olympus-wonder.com/

書込番号:6956834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 GUNZEさん
クチコミ投稿数:3件

初めての、デジタル一眼レフカメラの購入です。
皆様のご意見がお聞きしたく書き込ませていただきました。

初めは、D40でほぼ固まってはいたのですが、ゴミ問題が浮かび上がってきたので、他の機種も検討し、オリンパスにたどり着きました。

自分が気になっているところ4点の比較です。

D40
デザイン:気に入ってます
ゴミ問題:ほぼ施されていない(これがネックです)
価格:お手頃(レンズキット54300円 ビックカメラ)
手ぶれ補正:あり

E-410
デザイン:気に入ってます(D40より好きかも)
ゴミ問題:ダストリダクションシステム(かなり効果があると聞いています)
価格:少々お高め(レンズキット89800円 ビックカメラ)
手ぶれ補正:なし

E-510
デザイン:今ひとつかな?(主観です)
ゴミ問題:ダストリダクションシステム
価格:かなりお高め(レンズキット109400円 ビックカメラ)
手ぶれ補正:あり

と、いったところです。
D40にゴミ対策が取られていれば明日にでも買いに行くところなんですが、ゴミ問題に悩まされている方も多いようですし、実際自分もその立場に置かれたら、写真を撮る事がおっくうになりそうで買う前からビビっております。
そこで現れたのがE-410なのですが、少々値が張る上に、手ぶれ補正機能がついていないとの事なので、一眼レフ初心者としてはビビっております。
さらにそこで現れたのがE-510なのですが、かなり値が張ります。(D40の約2倍)

自分で考えろ!とお思いかとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

書込番号:6906940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/26 05:49(1年以上前)

別のカメラですが、ニコンのD50とオリンパスのE−330を使ってます。

ゴミは初めに出た分をメンテに出して取って貰えば後は余程絞らない限り目立たないのですが、ゴミ取りが重要なら手ブレ補正も付いてるE−510が良いと思います。

あとD40は手ブレ補正の能力はありません。WズームキットUの望遠側のレンズ(55−200vr)が手ブレ補正の付いたレンズと言うだけで、キットレンズ(18−55o)は手ブレ補正は付いてません。

書込番号:6906945

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUNZEさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 06:09(1年以上前)

ほんとですね。
手ぶれ補正機能がない事は、パンフレットを見れば分かる事でした。すみません。
やはり手ぶれ補正機能があるのと無いのとでは、相当違うものなのでしょうか?

ゴミ問題に関しては、少しホットしました。ありがとうございます。

書込番号:6906967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/26 06:14(1年以上前)

E-1,E-410とオリンパス機を・・DL-2と言うペンタックス機を使ってます。
D40は、持ってません。

手軽に持ち歩けるのがE-410ですが、コントロールパネルが無いのが、ちょっと残念 メインカメラとして使い辛いところかな・・これは、D40,E-510も同じですけど。

DL-2を使ってきて 未だゴミには、悩まされて無いのですが レンズ交換には、気を使います。当方 田舎なので 都会人のように サービスへ持ち込む事が出来ない。

初めてのデジ一であれば 価格の下がってきたE-510が 良さそうなんですが、手に馴染むもの、直感的に使いやすそうな物を選ぶ方が、今後 撮りやすいと思います。

書込番号:6906970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/26 06:21(1年以上前)

GUNZEさん、こんにちは。

D40使ってますがゴミが写りこんだことはまだないです。
(レンズ交換の頻度が少ないし、絞り込んで写せば写るのかもしれませんが...)
普通に撮影している分にはそれほど気にする必要もないかなとは思います。

キヤノン10Dでは購入当初に激しくゴミが写りこんでしまいましたが、その後は定期的なブロアーで気になるようなゴミは写らなくなりました。(こちらは外でのレンズ交換が多いです)

私的にD40で気になるのはゴミ取りが付いてないことよりも、レンズ制約があることです。
私はゴミ取り機能の有無についてはそれほど問題視しておりませんが、人それぞれですからゴミのことが気になるのなら少し無理をしてでもオリンパスにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:6906977

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/26 07:11(1年以上前)

手振れ補正機能とゴミ取りを求めちゃうなら必然的にE-510になっちゃうでしょうね。
確かにオリンパスのゴミ取りは他社を凌駕している感じです。

どちらにお住まいかわかりませんが…調べた価格は結構高目な感じがします。
もう少し周りのお店を調べればもっと安価に購入出来ると思いますよ。

それに…オリンパス機については今10,000円のキャッシュバックキャンペーンが行われていますよ。

書込番号:6907037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/26 09:47(1年以上前)

レンズキット くらいで レンズ追加はあまり考えて無いとかなら

オリンパスE-510をお薦めしたくなりますね。 自分も欲しいかも^0^

35mmマクロとかも後で追加してみると楽しそうですよね。

書込番号:6907306

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUNZEさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 16:14(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
その機能を重視するなら、E-510という意見が多いようですね。

ゴミ問題にそんなに神経質になってない方もいらっしゃるようなので、ダストリダクションシステムや手ぶれ補正機能が自分に本当に必要かどうか、もう一度検討してみたいと思います。
また、実際に手に触れてみて、自分の直感というものを当てにしてみようかなとも思います。

と、何を買うかを迷っている今も、ワクワクして楽しい時を過ごしています。
皆様、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:6908224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/10/26 17:04(1年以上前)

今ならE-410/E-510は1万円キャッシュバックがありますよ!!^^

書込番号:6908351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 17:04(1年以上前)

GUNZEさん はじめまして。

私は今月初めにE-510を買ったばかりの初心者です。E-510しか持ってませんので機能云々について比較してのアドバイスはできません。私以外にレスなさっていらっしゃる方は、皆さん上級者なのでそちらをご参考になさって下さい。

もう見ないかもしれませんが、初心者的コメントもご参考になるかと思い、書き込んでいます。
考え方として、値段を考えず、それ以外の項目のデザイン・機能等で比較した場合、3つのうちで一番欲しいカメラはどれですか?
(オリンパスよりニコンが好きとかもあるかもしれませんね)
安いに越したことは有りませんが、3つまで絞った時点で予算オーバーではないですよね。でないなら、一番欲しいカメラを買われるのが一番良い(後悔しない)と思います。( GUNZEさん の場合「直感」で)
で、買うと決めたらなるべく安く購入する道を探す! (^^)
こう書くとE-510を買うように間接的に誘導していると思われるかもしれませんがそうではありませんので、駄文にもう少しお付き合いください。

手ぶれ及びゴミ問題については私も買う前にビビっていましたのでお気持ちは分かります。
1.ゴミについて
ゴミ対策ありのE-510で、さらに現在レンズを1個しか持ってませんのでゴミ問題は「ありません」・・・参考にならないですね。

2.手ぶれ補正について
手ぶれ補正は実際オン・オフして比較しましたが、私のような初心者にとっては効果が「あります」。確認後は、今のところずっとオンですね。ただし絶対・無敵の機能ではありません。それに三脚使用すれば問題にならないでしょうし、練習でも改善できるそうです。

次に、レンズ補正の D40 。補正ありとなしのレンズがセットになっているそうですが、レンズ補正が有効だ・・・ついてない方の焦点距離でも欲しい・・・と思われた時、我慢して使えるか、またはレンズを買う気になるかどうかですね。

これも考え方で、とにかく D40 が気に入っているのであれば、我慢して使うこともできるでしょうし、E-510 を買ったと思って、補正機能つきレンズを買い増しか、(いくらになるのか分かりませんが)レンズの下取り->買い替えすれば、出費が増えて多少は残念でしょうが後悔はしないと思います。
そうではなくて、値段で D40 に決めていた場合は・・・最初からE-510にすればよかった・・・ってことになっちゃいますよね。
これは、運悪く D40 でゴミ問題で悩んだとしても同じなんじゃないでしょうか。
(気に入っていれば許せるし、そうでないなら・・・)

ですから、繰り返しになりますが、3つのうちで一番欲しいカメラを買われるのが一番良い(後悔しない)と思います。

個人的には、後日、「GUNZEさん、E-510、ご購入おめでとうございます。オリンパスへようこそ!」となればユーザーとして嬉しいですけど、そんなことは全然気になさらず、カメラ選びじっくり楽しんで下さい。 (^^)

書込番号:6908354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/10/26 22:40(1年以上前)

D40,E-510両方持っています。そのほかにD80も持っています。
手ぶれに関してはニコンVR18−200あるいはシグマ18−200(手ぶれ補正つき)をつければ解決します。ゴミも付きにくいと思います。

E-510とD40とでお迷いでしたらD40をお勧めします。

書込番号:6909379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/10/26 23:48(1年以上前)

D40+高倍率ズームだと、レンズ交換無しは便利そうです。
ただ、シグマだと写りは少し甘くなります。また、手ぶれ補正モデルだとちょっと重くなりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/27/6693.html
描写を撮るなら、ニコンの18-200 VRでしょうが、ただ、実売が高いのでE-510のダブルズームより高くつきますねぇ。あと、テレ端はちょっと暗くなります。
秋葉原エレクトリックパーツという店なら、E-410は、レンズキットで\69,000らしいので、良いかも知れません。E-510も\93,000ですね。今ならキャッシュバックがあるので、-1万円ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/10/7162.html

手ぶれ補正は、望遠、夕方、暗いところでの撮影に役に立ちます。D40は高感度に強いですが、E-410/E-510と高感度の差は1〜2段程度だと思うので、手ぶれ補正が2〜3段以上効くならそちらのほうが効果が高いことになります。(E-510は最大4段をうたってます)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/16/6026.html
昼に野外で撮ったり、望遠レンズを使わなければ余り手ぶれ補正は気にしなくても良いでしょう。

ゴミ問題は、私も気にしていて、空を入れた構図(風景)を撮るなら気になるとおもいます。そうでなければ、そんなに目立たないかも? でも、一度見えるとすごく気になるんですよねぇ・・・性格でしょうか?

あとは、質感も大事だと思うので、ぜひ店頭で触ってみて比べてください。D40のキットレンズと、E-410のキットレンズ、かなり質感が違いますよ。あと、レンズの重さも違うので持った感じもだいぶ違うと思います。
ちなみにレンズ込みで、E-510のほうが、D40より軽かったりします。お店によっては高倍率ズームも置いてあるんじゃないかな?


手にとって、外に出たくなるカメラが一番良いカメラだと思います。

書込番号:6909717

ナイスクチコミ!1


E-510男さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/26 23:59(1年以上前)

E-510を使っていますが、ゴミ問題は全く発生していません。
友人は他社のカメラですが、3ヶ月に1回くらいゴミ清掃に出しています。そんな余計な手間も要らないし、神経を使う必要がないので、E-510を強くおすすめします。

手ぶれ補正も強力で、発色や解像力も素晴らしく文句ありません。
なんといってもこんなに小型軽量なのに機能満載で、手にピタッとくる持ち安さは最高です。

まだ使い方がわかっていない部分が多々あるのですが、全ての能力を使い切るにはまだまだ時間がかかりそうです。奥が深いです。

フォーサーズは、小型軽量というメリットがあるわけで、それを十分に発揮したこのカメラは素晴らしいと思います。

書込番号:6909763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/10/28 20:24(1年以上前)

すいません、キタムラのE-410のレンズキットは下取り-12000円ではなく-5000円引引きでした。

書込番号:6916636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/11/02 21:13(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが。
私も初心者でD40と迷いました。
ですがE-510買ってしまった今では、D40頭から消えてしまいました。

次、購入するレンズの事しか考えてません。
ズイコーデジタルレンズ面白くなりそうで期待してます。

おもいきってE-3考えてみては?どっちみちハマリますよ。たぶん。

書込番号:6935552

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/03 19:39(1年以上前)

D40・キスデジは「色」が不満。派手すぎるし、NRも効き過ぎ。
E-510はけっこう自然です。NRは可変できます。

パナソニックL10の出来が良いので、個人的にはフォーサーズ兄弟対決といきたいところ。

書込番号:6939049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚披露宴で撮影したいのですが・・・。

2007/10/30 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 masa709さん
クチコミ投稿数:6件

ご教授お願い致します。

近く、親友の結婚披露宴があり、思い出の写真を撮ってあげたいと思ってます。
今現在コンデジを使用していますが、この際思い切ってデジイチへデビューしよう!
と奮起しました。
色々検討した結果、初心者の私には「オリンパスE-510」が扱いやすいのかなと思い、
E-510のダブルズームキットの購入でほぼ心は決まったところでございます。
しかし、デジイチ初心者の技術で満足に撮影が出来るのかが不安です。
会場は薄暗い事が予想されるうえに高砂までの距離もありそうです。
そこで疑問があがりました。

・ダブルズームキットのレンズでも撮影可能なのか?
・内臓フラッシュで事足りるのか?
・三脚は必要か?

暗所ではF値の小さいレンズが良いようですが、
望遠が効きにくくなるような気がします。
遠くからの撮影ではフラッシュが届かないのでシャッタースピードを遅くしなくては?
手ブレ補正機能が付いているけど、やはり三脚は必要なのか?
などなど、実戦経験の無い私にはどうにもイメージが付きません。
考え込む内にそもそもE-510では不向きなのでは?
と振り出しに戻ってしまう始末でございまして・・・。

撮影方法やレンズの選び方等、アドバイスがあれば是非ご教授していただきたく
お願い致します。

書込番号:6921934

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/30 02:05(1年以上前)

レンズはキットレンズで十分かと思いますが…外付けのフラッシュはあった方がイイでしょうね。
望遠レンズを使われるならよりGNの高いフラッシュをおススメします。

過去にも披露宴の質問が沢山出ていますので検索してみてはいかがでしょうか。
色々参考になるコトが書かれていると思います。

書込番号:6921960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/30 02:31(1年以上前)

masa709さん

 自分は結婚式は何度か撮りましたが、全て銀塩です。でも基本は同じだと思いますのでレスさせていただきます。

>・ダブルズームキットのレンズでも撮影可能なのか?
 十分だと思います。自分は銀塩で50mmと135mmで全部撮りました。こういう時の撮影は、一カ所からズームで狙うのではなく、事前に式次第を入手し、新郎新婦さんの動き(入場、お色直し、どこから入ってどこを通って行くかなど)を確認しましょう。そして、積極的に自分の足で移動して撮影してください。もし、プロカメラマンさんがおられるなら邪魔にならないように気をつけなきゃいけませんが。
 自分の仲間内はみんな倹約家(?)なのでプロに頼まず、互いに撮影頼み合ってますので、自由自在に動き回ってますが(笑)。ホテルとかで挙式あげて、ホテルの専属カメラマンに頼むと、みな同じタイミング、同じ構図で写真を撮る傾向があるのでウチラ的には不評なんです(専属カメラマンさんごめんなさい)。
 ただし、常にカメラ持って移動することになるので、美味しいお食事は一切食べられません(泣)。

>・内臓フラッシュで事足りるのか?
 まず無理です。内蔵が届く距離だと、被写体だけが飛び気味になり、背景が真っ暗になりやすいです。是非外部フラッシュを使用され、できればバウンスさせましょう。練習出来ないときは素直にまっすぐ向けた方がいいかもしれませんが。

>・三脚は必要か?
 手ぶれ補正の付いているE-510でも自分は三脚併用を勧めます。動き回るときは当然手持ちになりますが、ある角度から定点撮影する(来賓の方の祝辞など)場合があるかと思います。みなさんに変化をつけて撮影しても良いのですが。とりあえず同じような構図で一枚ずつは撮っておいた方が何かと無難です。ということで、定点撮影する場所の近くに邪魔にならないように三脚を置いておくか、自分の席に置いておいたほうがいいかと。でいちいちネジ回してられないのでクイックシューを使いましょう。

>遠くからの撮影ではフラッシュが届かないのでシャッタースピードを遅くしなくては?
 ガンガン前に行きましょう。後ろからいくらズームで撮っても、ケーキ入刀などではみなさんが新郎新婦の前にカメラ持って群がるので、後ろからでは無理です。

 レンズはそう言う意味では、ズームではなく3535マクロ、シグマ30mmや50mmF2マクロ、奮発してズミルックス25mmの固定焦点系の方がズームで画角に頭使うよりわかりやすいかも。

 話戻しますけど、まずはmasa709さんがどのような立場で撮影されるのかを確認されることが第一と思います。
ほとんど専属カメラマン状態なのか、席に座って、料理食べつつ、時々写真撮るのかで、機材も変わりますよね。

書込番号:6922010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/30 06:46(1年以上前)

masa709さん、お早うございます。
 結婚・披露宴の写真撮影は、いつも非常に楽しみです(写真好きには、大いなる生き甲斐を感ずるものです。)が、一方失敗が許されないので、幾つになっても機材の準備を含めて緊張し、ワクワクするものです。
 TRIP35からさんが、詳しい書込をされていますが、私がこの1月に弟の長男の披露宴を撮影依頼され、CDへ焼き込み迄した経験を述べます。ご参考になれば幸いです。
(1)(準備)使用機材
 1:カメラはE-330 2:レンズは、11-22mmF2.8~3.5 14-54mmF2.8~3.5 (50-200mmF2.8~3.5は使わなかった。) 3:フラッシュはFL-50
 4:一脚を持って行ったが使わず、手持ち撮影をした。(手ブレは殆ど無かった) 5:予備のカメラ類は、ハイエンドデジカメのKonicaMinolta A2と、外付フラッシュ5600HSD 6:電池類は、カメラやフラッシュ共予備をそれぞれ一組持参した 7:レンズの清掃用具一式

(2)撮影の条件など(撮影した写真をMOから「デジカメde同時プリント」でデーターを調べて・・。)
 1:撮影モードは、A(絞り優先) 2:測光方式は、デジタルESP測光で、AF連動をONにした。 3:ISO=200 4:絞りはF=4.5〜8.0 5:露出補正=-0.3〜+0.7 6:FL-50の制御モード=TTL AUTOで、露出不足が懸念されたのでバウンスはしなかった。 7:参考までに、シャッター速度=1/30〜1/100sec.(手持ち撮影)

(3)反省点、他
 1:ISOを200としが、400にした方が明るく写せたと思われる。(ノイズは少し生ずるかも分からないが。)(写真は、Photoshop Elementsでほとんどを明るく修整をした。)
2:フラッシュを使うから、手前が明るくなり過ぎるので、露出補正が欠かせない。特に被写体が手前や奥にある時は<+−>補正に注意したい。
3:場所は名古屋駅のホテルだったので、駅前のパノラマ風景やホテルのロビー、披露宴会場の案内看板、会場の全景や司会者、招待状とメニューなど(これはscannerで取り込んだ)、数々の料理。又、新郎新婦の入場や、お開きしてお客さんを見送る所なども、撮影をしておきたい。
4:インターネットなどで、結婚式や披露宴の進行状況や、写真撮影上の注意事項などに関する情報も、沢山あるので一読されるのが良いと思います。

 ご健闘をお祈りします。 

書込番号:6922210

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/30 07:06(1年以上前)

私も,フラッシュFL-50R? は必須と思います。 それでバウンス撮影なさればコンデジとの差は歴然ですので,面目躍如といったところではないでしょうか?

私はISO100でいけるような気がするのですが,どうでしょうか?

また,レンズは標準ズームの標準から望遠側をメインにお使いになり,良い構図になるようにご自分が動き回るのが良いと思います。 会場風景が必要な時は,少しだけ広角側に。

多分ビデオ撮影があると思うのですが,もしビデオがあれば,写真の方はアルバムに貼ることのできる数枚 というのが重要になると思います。 数をたくさん写して,10から20枚くらいを選別して差し上げると喜ばれると思います。

バウンス撮影にパワーグリップはいりませんので,念のため。 ただし,数を写す場合にはパワーグリップはそれなりに役立ちますが,なしでも案外充電は速いです。 フラッシュに内蔵の電池だけで,フル放電でも数秒くらいで充電できるような気がします。(もっとも,これを長く感じる時は結構ありますが。)

天井が高い時は,フラッシュは上に向けて,フラッシュの後ろ(まっすぐ被写体に向けた時に上になる部分)に葉書のような白い紙を貼付けておいて,その反射光が前に飛ぶようにする というのも良いと思います。

書込番号:6922231

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/30 07:18(1年以上前)

 結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
はじめの3件はお薦めです。

[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
[6500812] 結婚式での使用について
[6525721] ベスト設定は?(結婚式・FA35mmF2AL)
[6654611] 妹の結婚式が迫ってきました!!
[6715168] 披露宴の撮影・・・頼まれました。。。
[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは?
[6786717] 結婚式で
[6843578] 結婚式の撮影
[6911307] 結婚式の撮影

書込番号:6922241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/30 07:43(1年以上前)

こんにちは。
利用規約には「過去に・・・検索を・・・」とあると思うのですが、気が付かなかったりそれでも聞かないと落ち着かなかったりするんでしょうね。 不安な気持ちは十分分かりますよ。

で、lay_2061さんが出していらっしゃる過去レスの中に私自身(他の方もですが)が書いた事を。

披露宴前に食事は腹八分で。のんびり食べている時間は無いですよ〜
トイレも式場入り時にムリにでもすませておきましょうね。 用足し中に誓いの○○が済んでいたら・・・、コレはもう一度お願いしたほうがミンナが喜ぶかも?

感度は400を基本に800に上げる事も考えておきましょう。 極端なスローシャッターだと「被写体ブレ」になります。

飲み物は控えめに。特にアルコール系はいろんな意味で危険です。設定がおかしくなっていたり、水平のつもりで斜めに撮影者が傾いていたり・・・、飲みに勢いがついたり。(笑)

出来ればRAWで撮る事を奨めます。

で、たくさん撮ってたくさん失敗しながら、良いモノをとらえてください。

書込番号:6922268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/30 08:06(1年以上前)

・プロカメラマンがいなくてあなたがメインカメラマンなら無難な構図で撮ることになります。
・プロがいてアマチュアがちらほらならプロが撮らない構図を選びましょう。
・プロがいてアマチュアがいっぱいならテーブルを回って出席者全員を撮ってみては。

書込番号:6922304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/30 09:01(1年以上前)

自己スレです。一部訂正と追記をお願いします。
 梶原さんの書込を拝読し、私の誤りに気付きました。(有り難う御座いました。)
 内容は、次の通りです。

(1)(準備)使用機材 の所で、
  3:フラッシュはFL-50 に続いて、[携帯レフ板として、(Lumi Quest 80-20に銀色のメタリックインサート板を貼り、反射率を最高にする)を使用した。] を追加する。

(2)撮影の条件など(撮影した写真をMOから「デジカメde同時プリント」でデーターを調べて・・。) の所で、
  6:FL-50の制御モード=TTL AUTOで、露出不足が懸念されたのでバウンスはしなかった。 を、次のように訂正し追記します。
 [露出不足が懸念されたので天井へのバウンスはせず、携帯レフ板(Lumi Quest 80-20に銀色のメタリックインサート板を貼り、反射率を最高にする)を使用した。]

 以上です。(誤情報を発信し、済みませんでした。) 

書込番号:6922407

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/30 09:16(1年以上前)

私も今週末結婚式に行ってきます!
個人的にはあまり肩肘張らずにリラックスして、結婚式を楽しむ間に撮せばよいと思いますよ(^_^;)
一眼レフの経験が全くない妻が少し前に友人の結婚式で撮してきましたが、結構立派なアルバムに仕上がりました。
撮影はKISSDNレンズキット、全てオートでした。
とにかくたくさん撮すことが成功の秘訣です。
無理をせず、カメラ任せで、手ブレ、被写体ブレだけ注意しましょう。
明るいところ以外では望遠の撮影は難しいです。恥ずかしがらずに出来るだけ近づいて撮すのが秘訣ですね!
お互いに楽しんで頑張りましょう。

書込番号:6922438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2007/10/30 13:55(1年以上前)

masa709さん こんにちは。

デジ一の世界へようこそ!
私も先日、友達の結婚披露パーティーに行って参りました。
友達は専属のカメラマンを付けなかったので、私が事実上のメインカメラマンとして撮影しました。
(私に撮ってもらいたいと言ってくれたのは嬉しかったです。)

masa709さんはメインカメラマンとしての撮影でしょうか?それとも別に専属のカメラマンが付いての撮影でしょうか?
私はキヤノンユーザーですので、オリンパスやフォーサーズ関連の機材情報は持ち合わせていませんが、先日の撮影を終えての体験談などをお話させて頂きます。

機材で最低限抑えておきたいものは、この3点です。
・外付けストロボ(電池はエネループで)
・メモリーカード(CF4GB×2枚ほど)
・ボディの予備バッテリー

外付けストロボは、ぜひ購入してください。これだけで、撮影の幅がかなり広がります。
ある程度の慣れは必要ですが、バウンス撮影の練習はご自宅でもできると思います。
バウンス撮影は、フラッシュ直射よりもやわらかい描写になりますよ。
(私は、カピバラさんという緩〜いキャラクターのぬいぐるみで練習してました。)(^^;)
外付けストロボを付けた際の撮影モードは、プログラムオート(Pモード)でISOは400に設定されるのがよろしいかと思います。

E-510はCFとxDのダブルスロットという事ですが、CFに関してはサンディスクのExtremeV4.0GBあたりを購入されるのがいいと思います。
書き込み速度とメディアの信頼性、両方ともに優れたCFだと思います。
私は、価格コムにもあるメディアラボさんで購入しました。
カメラのキタムラグループなので、通販でも安心してお買い物ができると思います。(お値打ちなのも、嬉しいですよね。)(^^)

【メディアラボ】
http://www.medialab-next.com/10004/10050/11507/index.html

レンズですが、予算が許せば明るい単焦点があるといいと思いますが、ダブルズームのレンズでも撮影はできます。
ただ、その場合は外付けストロボが必須になると思います。
私はタムロンA16を使いましたが、フォーサーズマウント用は無いみたいですね・・・。
レンズの情報は、オリンパスユーザーの方々におまかせします。(^^;)

三脚は必要ないと思います。私の場合はメインカメラマンという事もあり、会場中をひたすら駆けずり回りながら撮影ました。
(その結果、お食事もお酒もほとんど頂くことはできませんでした・・・。)
会場の広さにもよりますが、三脚を広げてしまうと周りの方々の妨げになりやすいので、あまりおすすめできませんね。
それよりも、ISOを400〜800まで上げて手ぶれを防ぎながら、できる限り近づいて撮影される事をおすすめします。

最後に、肩の力を抜いて会場の雰囲気を感じながら、『笑顔で』シャッターをどんどん切ってください。撮影した画像を確認しながらでは、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。(そのために、大容量のCFをおすすめしました。)

そんな私も、価格コムの掲示板の方々には本当に助けて頂きました。
私の書き込みが参考になるかどうかわかりませんが、よろしければご覧下さい。
(lay_2061さんご紹介の[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは? は、私の書き込みです。私にも過去ログを参照するようにと、ご教授下さいました。)

[6907840] 披露宴を明日に控えて・・・
[6915779] 結婚披露パーティー、無事に行ってきました

あと、私のブログに会場等の写真を少し載せてあります。
息抜きにでもご利用頂けたら、幸いです。

http://blacklander.at.webry.info/200710/article_4.html

当日は明るく笑顔で撮影できるといいですね!(^^)v
頑張ってください!

書込番号:6923205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/30 21:44(1年以上前)

masa709さん

 昨夜の書き込みで、肝心なことを書き忘れました。もし、masa709さんがメインカメラマンなら、式の前の待ち合わせロビーなどで式を待っている来賓の皆さんに挨拶しながら、談笑している写真を撮ってあげましょう。念のため
「お写真よろしいでしょうか」
と確認して。これで、式前に貴方がカメラマンであることが周知され、式中の写真撮るときに、
「誰だこいつ」
みたいな表情をされることがなくなります。
 式中に新郎新婦さんがお色直しで退場したら、再入場する前に着替えをした部屋か廊下で、新郎新婦さんと両家の親御さんだけで写真を撮ってあげましょう。自分はいつも廊下で撮ります。部屋だと色々な物が映り混んでしまうので。ホテルの雰囲気も出ますし。
 式の最後の方で新郎新婦さんから親御さんに花束贈呈などがあるかと思いますが、たぶんピンスポになると思いますので、会場のスポットライトで逆光にならないように注意してください。わざと逆光にして輪郭浮かせる方法もありますけど。
 式が終わって、新郎新婦さんと皆さんで何枚か集合写真を撮ると思いますが、この時は皆さんお酒が入っていますよね。女性の来賓の方はミニのスーツなどで来られる方もいると思いますが、お酒で注意力が散漫になっており、最前列で座られたときに、下着が見えてしまう方がおられます。指摘しにくいのですが、そのまま撮ると、後日皆さんに見せられなくなる(特にその女性には)ので、さりげなく
「最前列の皆さん、新郎新婦さんの方に体を向けてください」
とか言って、足の角度を変えてあげましょう。
 撮影後の写真は、これはみなさんよくやると思いますが、DVDなどにスライドショー+個別のデータとして焼いてあげましょう。

 蛇足ながら色々書かせていただきました。既出のこともあるかもしれませんがご了承くださいm(__)m

書込番号:6924539

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/30 23:04(1年以上前)

いろんな意見があるようですが、私が親族の結婚式で撮影を担当したときの

記憶を辿ると、“ISO400固定”がオススメです。。。

ホワイトバランスには気をつけましょう。。。 バッテリーは予備を持っておきましょう。

たくさん撮影しましょう。。。 人物だけでなく、いろんなものを撮影しておきましょう。

ケーキ入刀の時などは遠慮せずに接近ポジションを確保しましょう。。。

12−60mm発売には間に合わないのなら、キットレンズで臨みましょう。。。

書込番号:6924989

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa709さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/31 00:29(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見、アドバイス本当にありがとうございました!
今後の課題が見えてきたような気がして不安感が少し拭えた気がします。
逆に今から肩に力が入ってきた気もしますが。。。
披露宴まであと一ヶ月あるので機材をそろえて練習に励みたいと思います。
本当にありがとうございました!!

書込番号:6925421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

E-410とE-510の手ぶれと重さについて

2007/10/29 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 m☆k♪さん
クチコミ投稿数:3件

今日カメラ屋で店員さんに「軽くておすすめの一眼デジ」が欲しいと伝え
410でも手ぶれ補正がbodyにあるという説明を受け、勢いで購入してしまいました
帰っていちようオリンパスのサイトを見て、510にしかその機能がないことを知りました

410の軽さは気に入っているのですが
なんだか損したような感じ・・・
女性は重いカメラだとブレやすいからと聞いたので
410で軽い(軽いとブレにくい?)のがいいのか
510で重いけどブレにくいのがいいのか
詳しいみなさんにお伺いしたいです★

書込番号:6920763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/29 22:19(1年以上前)

>410でも手ぶれ補正がbodyにあるという説明を受け・・・

これが本当なら、先ずクレームをつけるべきでは?
上記の事実関係を明らかにした上で・・・
そのまま410を購入するも良し・・・
差額を払って510にするも良し・・・
はたまた・・・他の予算に見合った機種に変更するも良し・・・

・・・では、ないでしょうか???

書込番号:6920801

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 22:25(1年以上前)

手振れ補正機能が必要であればE-510に換えてもらった方がよろしいかと思います。
私はデザインが好きでE-410にしたのですが…手振れは手振れ補正機能内蔵のボディより当然起きやすいですね。
E-510の方が良ければ…事実と異なる説明を受けたのですから差額を支払ってE-510にしちゃいましょう。

書込番号:6920833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/29 22:35(1年以上前)

手ぶれ補正付きがいいのなら、
嘘の説明受けて買ったんだから、交換して貰うべきでしょう。

重さは有る程度有った方が、ブレにも強いと思いますが。
(両方とも手ぶれ補正、付いてないとしてですけど)

書込番号:6920884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/10/29 22:35(1年以上前)

>410でも手ぶれ補正がbodyにあるという説明を受け、・・・・・

>510で重いけどブレにくいのがいいのか

私からすれば、510も十分に軽いと思いますが、重いですか?
個人差ですから何ともいえませんが、重いと感じるのでしたら
あとあと持ち歩くのが億劫になってこないか、のほうが心配です。

510か、他の機種で手ブレ補正内蔵(軽いならPENTAXくらいかな?)のほうがいいのであれば、
うその説明をした店員に直接か、他の店員(というより、それなりの地位の店員)に経緯を説明し、
返品または違う機種と差額分払いで交換、を要求すべきでしょう。
クレームはその店員に直接つけても、その後はその店員を相手にしないことをお勧めします。

私なら、店長なり売場の責任者と話しますが。

書込番号:6920887

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/29 22:45(1年以上前)

こんばんは
重要な点についての説明に誤りがあったわけですから、
返品交換を申し出たらいいでしょう。

書込番号:6920961

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/10/29 22:51(1年以上前)

E-410でも、手ぶれ補正付きのレンズ(パナソニック製のです)を使えば手ぶれ補正できますが、レンズが重い&高いので本末転倒のような気がします。だからといって店員さんが間違っていないと言うことではないので、皆さんのおっしゃるように、お店に行って差額を払ってE-510に変えてもらうのは有りだと思います。

E-510とE-410の重さは大体100g位の差ですので、E-510について余り重さのことは気になさらなくてもよいかと思います。これでも3番目に軽いデジカメですから(2番目は確かE-500) 。

手ぶれ補正は万能ではないですが、あると確かに手ぶれで泣くことが減ります。余計にお金を出す価値は間違いなくありますので、私としてはE-510の方をお奨めします。

書込番号:6920997

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/10/29 22:52(1年以上前)

 「E-410はボディに手ブレ補正機能がある」との説明を受けて、そういうカメラが欲しくて買われたのならば、(カメラ店の)詐欺はともかく、少なくとも(m☆k♪さんの)錯誤があった訳ですから、明日にでも、販売店にクレームをつけるべきです(但しそれは、m☆k♪さんがE-510に交換してもらいたい場合です。)。

 E-410で良いのならば、これでいく手もあります。手ブレ補正に関しては、松下製の防振レンズをつければ良いのですから。手ブレ補正装置がボディーに付いていないものでも、別に問題なくカメラとしては使えます。

 いずれにしろ、そのカメラ店は(少なくともその店員は)、今後は相手にしないことですね。

書込番号:6921008

ナイスクチコミ!0


スレ主 m☆k♪さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 23:08(1年以上前)

みなさん短時間の間にいろいろお返事ありがとうございます
相談相手がいなかったので
とても参考になります。

明日プリントを取りに、またそのお店に行くので
よく検討して交換するか考えてみます

ほかに勘違いする人がいたらかわいそうなので
交換しなくても、今日の店員さんには間違っていたことを伝えてみます

書込番号:6921120

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/30 07:57(1年以上前)

店員さんが厳密になんと言ったかによりますが・・・

シーンモードの「ぶれ軽減」モードの事ではないでしょうか?

書込番号:6922290

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/30 08:16(1年以上前)

交換なさる前に,今E-410が手元にあるわけですから,とにかく撮りまくりましょう。 それで,E-410が自分に合っているかどうかが分ると思います。 お店でちょっと触るというのとは分けが違いますから。 その上で,やっぱり手ぶれ補正があった方が良い となったら,その時お店の人に「手ぶれ補正があると聞いたが間違いのようだ。E-510と交換して欲しい。」とおっしゃれば良いのではないでしょうか?

書込番号:6922312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/30 15:31(1年以上前)

その店員はクレームものです!!酷い。
交換してもらうしか無いでしょう・・・。

書込番号:6923387

ナイスクチコミ!0


スレ主 m☆k♪さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 23:22(1年以上前)

みなさんの意見を参考にして、結果、410を返品のうえ510を購入しました
今日はその店員さんはお休みでしたが、事前に電話して状況を伝え来店しました

少し値段は上がりましたが、
カメラの下取り5000円と、オリンパスのキャッシュバックキャンペーン(1万円)もあったので
510にして良かったと思っています♪

今後は衝動買いを控え、店員さんも選ぶよう注意しようと思います・・・

書込番号:6925115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ライブビュー機能について

2007/09/03 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:432件

E-510ダブルズームキット購入をほぼ決定していますが
最後に1つ気になったのがライブビューの有用性についてです。
無いより有る方が便利だとは思うのですが実際使用した感じはどうでしょうか?

書込番号:6711200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/03 14:16(1年以上前)

三脚を据えて撮影効果を確認しながらじっくりと風景を撮るような場合は便利ですが、手持ちの場合はファインダーをのぞけない姿勢の時に、構図を確認する程度ですね。
便利は便利ですが、無いと困るほどには思いません。

「ガシャッ ジー…ガシャコンガシャ」というミラーの音とショック、それにタイムラグが嫌いなのが一番の原因です。(私の場合)

書込番号:6711315

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/03 20:52(1年以上前)

私はE−510が初めてのデジイチ(それまではC-5050)でしたので、

ライブビューをもっと使うと思ってましたが、実際にはファインダーを

覗くのに慣れてしまいました。。。

Bモードのライブビューはコンデジのようには使えません。。。

ファインダーを覗けない体勢の時には便利ですが。。。

書込番号:6712402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/09/03 21:04(1年以上前)

手ぶれ補正のみ目的でE−500から買い足しで2Wしかたってませんが、
ピントの山を簡単に掴める事が分かり、突然の撮影以外はファインダーをやめ
ライブビューでの撮影に切り替えており、重宝してます。

AFにとって条件が悪い(OL以外も全社その傾向のようですが)、室内や木陰の撮影が
多い為もあり、また、小生めがねをかけてる関係で、元々ファインダーは苦手。

ライブビューとファインダーの切り替えは専用ボタンのワンクリック、
ライブビューの拡大はOKボタンワンクリックで7倍拡大

ライブビューはオマケ程度の発言も多いようですがどうしてどうして。

書込番号:6712460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 21:07(1年以上前)

Feちゃんさんこんばんは。

私はコンデジ(パナFZ10)時代からファインダーでの撮影が基本でしたので、
ライブビューは殆ど使っていません。
唯一使った例として、先日背の低い三脚で月食を撮影していた時に、
ファインダーをしっかり覗けないためAFセンサーに月を合わせること
できませんでしたが、ライブビューを使ってAFセンサーに月を
合わせられました。

役に立つとしたらそんな静物+厳しい姿勢の場面でしょうか。

    BNBN

書込番号:6712471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/09/03 22:22(1年以上前)

ライブビュー機能は時と場合によって切り替えて使う事が出来るようで、やはりとても魅力的ですね!
使う事がますます楽しみになってきました。
沢山のご意見をいただき有難うございました。

9月は3連休が2回もあるのでそれまでには手に入れたいと思います!

書込番号:6712918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 E-510 ダブルズームキットの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2007/09/04 00:43(1年以上前)

こんにちは。

私も、ライブビューは当初思っていたほどには有効利用出来ていない方ですね。
お祭りなどでの人混みの中で、しっかり撮影ポイントを押えられていない日などには重宝しました。
ですが、時計好き素人さんと同様、撮影までの機械的なプロセスとタイムラグの長さから、手持ちで使う場合には若干使い難く感じます。

まだ、フォーサーズマウントレンズのマクロを持っていないので想像の域ですが、ライブビュー機能が本領を発揮するのは、マクロ撮影においてだと思います。
三脚に据えて、ファインダーで目視した場合よりもずっと拡大した画面でピントの確認が出来る。
ホワイトバランスも液晶で確認できるので、室内のミックス光下で若干不安定なオートホワイトバランスも、補正しながら撮影出来ますし。

私は普段、Canonをメインで使っているのですが、ライブビューは使い方を絞れば便利な機能だと思いますよ。

書込番号:6713809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/09/04 13:52(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

成る程!マクロ撮影の際に活用できそうですね。
皆さんにお話を聞いているとマクロレンズもですが色々揃えたくなって困ってしまいます(汗)

書込番号:6715066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 22:12(1年以上前)

先月E-510を買うまでコンデジユーザー(液晶モニタ常用)でしたが、E-510では主にファインダーで撮影しています。ライブビューは「時と場合によってあると便利」ですが、やはり常用するためには作られていないと感じています。

特にマニュアルフォーカス&マニュアル露出のモードでも、ミラーダウン⇒ミラーアップ⇒露光 となりますので、タイムラグ・ミラーショック・動作音が避けられません。この点はキヤノンの新機種(40D)のライブビューはミラーアップのまま撮影できるようなので少し悔しいです。

書込番号:6716599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/09/05 20:33(1年以上前)

40Dも良い機種ですよね…。
やはりぶるーぶらっくさんのご意見から考えても、ライブビュー機能は役に立つ事もあるけれど、補助的なものなんですね。

書込番号:6719684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/06 23:12(1年以上前)

E330のA/Bモードで楽しんでいます。
特に風景写真の場合、「絵を切り取る」感覚で使える点を評価しています。
ファインダーでじっくり撮るのとはまた違った味がありますね。
マクロ撮影も含め、自分にとっては手放せません。

書込番号:6724471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/09/07 22:04(1年以上前)

凸レンズさん

こんばんは!
「絵を切り取る」とは素敵な感覚ですね。
ライブビュー機能を使いこなせればより楽しく撮影を楽しめる事が出来そうです!

書込番号:6727897

ナイスクチコミ!0


ino1007さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/27 06:46(1年以上前)

昨日購入を前提にe-510を見てきました。
犬好き&カメラ好きさんの書き込みに
ライブビューでピントの確認をする。とありますが
店頭にてライブビューで写そうとしてもピントが合わない。
シャッターを押してた後初めて撮影後の(ピントがあった)画像が
ライブビューに映し出されるという状況でした。
何か設定の問題があったのでしょうか。
店頭でも質問しようと思いますがこちらでもその点について教えて頂けると
有り難いです。

書込番号:6910390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/10/27 08:47(1年以上前)

ライブビュー中にAFLボタンを押せばピント合わせを行った後、ライブビュー画面に反映されます。
Fnボタンの機能割り当てをライブプレビューに設定しておけば、Fnボタンを押している間、絞り効果の確認(ボケ等の確認)もリアルタイムにできます。
スパナマーク1の上から3ページ目のFnボタン機能設定と言う項目です。

書込番号:6910581

ナイスクチコミ!0


ino1007さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/27 08:55(1年以上前)

時計好き素人さん
ありがとうございます。
ただ、基本機能のようでさすがにもう少し店頭で質問してから
こちらに書き込んだ方が良かったですね。失礼しました。
あらためて店頭で試してきます。

書込番号:6910603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/29 23:02(1年以上前)

通常はコンデジでも十分美しい写真が撮れます。
ところがコンデジが使いものにならないケースでも一眼レフなら写せる場面が沢山あります。
シャッターチャンスが一気に増えますし、ライブビューがあるとこの機会が更に広がります。
私なんていまだに銀塩一眼が一番良い写真が撮れていますので、連写とライブビューが不要なら今でも銀塩一眼をお薦めしたいぐらいです。
カシャッカシャッという音に快感を感じるなら別ですが、今のこのクラスのデジイチはそんなレベルだと思っています。
もっともD300の高感度を見ると、ようやく新しい時代に突入しつつあるのかな?という気もします。

書込番号:6921088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

CCD配列密度

2007/10/05 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 d&dさん
クチコミ投稿数:121件

ヨコで計算すると、E-510は 4.74μ (17.3mm/3648px)となりました。
これはフォーサーズならではの密度(解像度)と言えると思います。
ちなみに他社のものと比較すると・・・
E-510  4.74μ (17.3mm/3648px)
EOS KDX 5.71μ (22.2mm/3888px)
EOS1DV 7.23μ (28.1mm/3888px)
EOS1DsV6.41μ (36.0mm/5616px)
EOS40D 5.71μ (22.2mm/3888px)
NikonD3 8.46μ (36.0mm/4256px)
D40X 6.10μ (23.6mm/3872px)

EOS KDX,40Dはいい線いってますね。

そして本題です! E-510を凌ぐ密度のCCDを搭載したデジイチは他にあるでしょうか?

書込番号:6834379

ナイスクチコミ!0


返信する
Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 21:06(1年以上前)

> そして本題です! E-510を凌ぐ密度のCCDを搭載したデジイチは他にあるでしょうか?

E-510 の撮像素子は CCDではなくて、Live MOS です。

書込番号:6834520

ナイスクチコミ!1


スレ主 d&dさん
クチコミ投稿数:121件

2007/10/05 21:18(1年以上前)

Attestorさん、訂正有難うございますっ
"撮像素子配列密度"と訂正させて頂きます。
で、E-510を上回るデジイチは、ありますか?

書込番号:6834588

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 21:27(1年以上前)

素子が違うものをサイズだけ比較しても無意味でしょう。

これにて終了。

書込番号:6834623

ナイスクチコミ!1


スレ主 d&dさん
クチコミ投稿数:121件

2007/10/05 21:48(1年以上前)

では実際に買って試してみま〜すw
終了〜

書込番号:6834718

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/06 07:15(1年以上前)

既に終わったようですが…。

撮像素子のドットピッチが小さい(密度が高い)ことに、何のメリットがあるのでしょう?
私はむしろ、大きいことを望みます。

コンデジの撮像素子では、1/2.5型・700万画素〜1/1.7型・1200万画素クラスの多くが、2μm以下です。

コンデジの画質が、デジ一に大きく劣る原因の1つです。

書込番号:6836076

ナイスクチコミ!2


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/06 10:34(1年以上前)

 充分ご承知の上での噴火狙いと思います、こちらハイレベル対話不能ですが。

> 撮像素子のドットピッチが小さい(密度が高い)ことに、何のメリットがあるのでしょう?
> 私はむしろ、大きいことを望みます。

 必要乃至流行画素数確保しながら、体格 原価 売価を小さく出来そう。
対売価は清水の舞台から何とか飛び降りても、対大図体は以後日々の格闘化。

> コンデジの画質が、デジ一に大きく劣る原因の1つです。

 1.9→5.9μm化すれば、デジイチにはならぬが、爆高のデカデジ化。
再鎮火狙いの漫談でした。

書込番号:6836496

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/07 03:28(1年以上前)

>>撮像素子のドットピッチが小さい(密度が高い)ことに、何のメリットがあるのでしょう?

メリットが有る場合もあります。
極希に望遠鏡に繋いで惑星(火星・木星・土星など)の写真を撮ります。レンズを駆使して合成で5000mm程度の焦点距離を得るのですが、それでもかなり小さくにしか写らないのです。この様に焦点距離が制限される場合、密度が高い方が良いですね。
レンズを変えて、更に焦点距離を伸ばす事も考えられますが、望遠鏡の口径は一定ですから、明るさが落ち、露光時間が長くので、別の観点で不利になります。


もっともE-510の場合、ライブビューの拡大表示で、ピント合わせができる点に一番魅力を感じます。星の写真を撮る場合、ピント合わせに苦労をする訳です。(E-410なら軽いので、望遠鏡側への負担が少なく、更に良いでしょうね)

書込番号:6839231

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/07 05:49(1年以上前)

素子の画素1つの大きさですが,最初に頭に浮かぶのは,「画素1つのサイズが大きい方がダイナミックレンジが広いのではないだろうか?」ということなのですが,ノイズも面積に比例すればダイナミックレンジは同じですかね? でも,何か大きい方がいいような気がしますが,他に何か要因があるでしょうか? 画素が小さいと信号も小さくなって回路のノイズに対するSNが悪くなるんですかね?

書込番号:6839311

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/07 20:57(1年以上前)

>レンズを変えて、更に焦点距離を伸ばす事も考えられますが、望遠鏡の口径は
>一定ですから、明るさが落ち、露光時間が長くので、別の観点で不利になります。

CCD/CMOSの画素ピッチが狭くなると、感度が落ちて露光時間が増えますが??



画質を気にせず「大写ししたい」という向きには、撮像素子は小さければ小さいほど良いと思います。

書込番号:6841600

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/08 00:37(1年以上前)

そんなコメントが返ってくるコトを予想できなかった訳ではないけれど・・・
最初に「場合もある」と、限定的な話だと分かる様に書いてあるのだから、あまり熱くならないでね。(要は絶対的に、画素ピッチが小さい方が良いとは言っていないという事です)

>>CCD/CMOSの画素ピッチが狭くなると、感度が落ちて露光時間が増えますが??

コレは、ちょっと乱暴なというか・・・或いは間違ってないですか。
比較的単純に考えても、感度というのは、開口の面積と、量子効率等(「等」にはフィルターの透過率なども加味される)に依って決まるわけで、画素ピッチでは決まらないでしょう。それぞれの素子がどの程度の開口と効率なのか、私は知らないですけどね。
どっちが有利かという話なら、間違いだとは言いませんが、こういう断定的な記載は、間違っていると感じますね。

「感度が落ちて」という箇所も、ちょっと違和感があります。素子自体の感度がどうなのかは、上記の様に知りませんし、素性が分からないアンプも通るのでしょう。結局、我々ユーザーが使う際には、インターフェイス越に表示されるISO感度でしか感度を知る術が無いので、落ちているのかどうかなんて分かりません。
そのISO感度の値を揃えれば、(メーカーや機種毎の微妙な差は有るにせよ)概ね同じ露光量を与えれば良いので、結局露光時間は変わらないです。(画質は変わると思いますけどね、露光時間は変わりません)

>>画質を気にせず「大写ししたい」という向きには、撮像素子は小さければ小さいほど良いと思います。

こちら↑も、何を以って画質と呼ぶのかを良く考えてから書かれた方が良いと思いました。
今は一般的に画素数が有り余っていて、「画素数が多い=高画質」だとは言えない事は十分承知です。でも、それは一般的な話。 私、先のコメントにて対象が惑星で、焦点距離は5000mmだと、(説明が不親切だった事は認めますが)具体的に書いております。これで「大写し」ができると思いますか。

太陽系では最大の木星を例に取っても、今日の視直径(見掛けの大きさを角度で表した値)は約35"です。単位を変えて書くと、たったの0.00972°です。これを焦点距離5000mmで結像させると、像面での大きさは0.848mmです。0.848mmを各々の画素ピッチで割ってπを掛ければ分かりますが、たったの数百画素(数百万画素では無いです!)にしかならないんですよ。
これほど、極限的に小さい物を対象にしていると、ダイナミックレンジ等だけではなく、解像(画素ピッチの細かさ)も重要だという事です。

なので先に「メリットが有る場合もあります。」と書いた次第です。

書込番号:6842768

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/29 00:10(1年以上前)

返信に気づきませんで、レスが遅れましたm(_ _)m

その前に確認ですが、
 ・4/3で5000mmで撮る
 ・フルサイズで10000mmで撮る
の2パターンには、レンズに起因した画質の差は有りますか??
(・APS-Cで750mmで撮る と云うのも加えても構いません)

無いと云う前提でいくと、F値が暗くなった分はISOを2段上げればペイ出来ますよね??
(反射望遠鏡ですか? 専門外なのでさっぱり判りませんが)

4/3とフルサイズ(CanonのEOS 5Dでも、ニコンのD3でも構いません)の撮像素子を比較すれば、「実用に成る高感度」は優に二段以上の差が有ります。
ダイナミックレンジは作り方にも拠るので何とも言えませんが、少なくとも今、世の中に出回ってる製品同士の比較の場合、画素ピッチが大きい方が(受光面積/体積が大きく取れるので)ISOの面では有利です。


以上を踏まえてレスすると。。。

>そのISO感度の値を揃えれば、(メーカーや機種毎の微妙な差は有るにせよ)概ね同じ露光量を与えれば良いので、結局露光時間は変わらないです
⇒同じISO感度にする必要がありません。

>結局、我々ユーザーが使う際には、インターフェイス越に表示されるISO感度でしか感度を知る術が無いので、落ちているのかどうかなんて分かりません。
⇒設定できる段数の比較 or 実写画像を比較すればわかりませんか?
(基準感度が落ちてるから、増感の段数が少ないという事です)



それとですね。
>これほど、極限的に小さい物を対象にしていると、ダイナミックレンジ等だけではなく、解像(画素ピッチの細かさ)も重要だという事です。

画素ピッチが狭くなればなるほど、レンズの分解能が要求されます。
具体的な例を挙げると、35mm用のレンズのMTFグラフは10本/mmと30本/mmの場合が多いですが、4/3のそれは20本/mmと60本/mmです。

上述の望遠鏡(ですよね?>5000mm/10000mm)の分解能&コントラストがどの程度あるかは知りませんが、5000mmと10000mmの間に倍以上の性能差が無ければ、フルサイズで撮ったほうが画質的には有利です。
(画素数が同一の場合)



で、4/3とフルサイズを比較すると(望遠鏡のサイズも含め)大きさ/重さでは4/3が圧倒的に有利な事は覆りません。
そこはフルサイズでは、逆立ちしても敵いません。

故に、
>画質を気にせず「大写ししたい」という向きには、撮像素子は小さければ小さいほど良いと思います。

と書いた次第です。
(逆説的に云うと、高画質を求めればレンズは大きく重く長くならざるを得ないという事です)

書込番号:6917739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング