
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年10月28日 21:27 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月28日 00:44 |
![]() |
15 | 37 | 2007年10月27日 00:54 |
![]() |
11 | 23 | 2007年10月26日 16:35 |
![]() |
4 | 14 | 2007年10月26日 08:12 |
![]() |
20 | 18 | 2007年10月25日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めまして。最近一眼レフがモーレツに欲しくて堪らないぬのひとと申します。
質問があるのですが、E-510はいつまで店頭で取り扱われているのでしょうか??
今は購入資金が足りないので、お金を貯めつつ値下がりするのを待っているところです。
E-3が出てきてある程度値下がりするとは思うのですが、あまり待ちすぎると消えてしまう気がして・・・
いつ頃に購入するのがベストでしょうか??貯金が間に合わなければローンでの購入も考えています。
0点

店によっては在庫限り…なんてトコもあるようです。
ただ…それがホントかはわかりませんが…
1月14日まではキャッシュバックキャンペーンをやっているので…それまでは取り扱いはあるかと思いますよ。
年末商戦+キャッシュバック利用が一番安価になりそうな感じがします。
書込番号:6914526
0点

仮にE−510の生産が終了しても更に高性能の後継機が出るので無理してローンを組んでまで買わずに貯金する方が良いと思います。
書込番号:6914533
0点

カメラなんてローンを組まずに、
コツコツ貯金して、お金が貯まってから買いましょう。
書込番号:6914582
0点

12月中旬(年末商戦)か、来年5月上旬(桜入学シーズンの終った後)が安いと思います。
書込番号:6914593
0点

幾らなんでも 発売半年も経たないで 生産中止は、無いと思いますけど・・・来年春先辺りでも良さそうですね・・
書込番号:6914605
0点

E-500の価格変動歴が参考になるかもしれませんね。E-500は2005年11月11日発売ですが、2年経って、こんな感じです。
E-510は、出たばかりですから、そう心配されることはないですよ(コンパクト機よりはライフサイクルが長いです。)。後継機のE-520(?)とかが発売される時期になれば、大幅に値が下がったりするかも知れませんが。
仮に、月に1万円ずつ貯めると、10ヶ月はかかりませんね(笑)。2万ずつ貯めると5ヶ月以内。2008年3月までには、晴れてオーナーになれるでしょう。来年の3月になっても、ちゃんと店にはありますよ。私が保証します(笑)。
書込番号:6916450
0点

ひな祭りから、卒業式、さくら、入学式などシャッターの忙しい時期は、
カメラの値段が中々下がり難いですね><。なぜか分かりませんが、
鯉のぼりが片付けられて、春の運動会になると、値段がグッと下がります。
小学校低学年までのお子さんは成長が凄く速いですので、値段が高くても
二月中はカメラ・レンズを買った方が良いと思いますけど。
書込番号:6916835
0点

みなさんお返事有り難う御座います。
クリスマスに撮りたい物がありまして、それまでにローンで購入しようかと考えていたのですが・・・止めといたほうが良さそうですね。
欲しい物はお金を貯めて買う、それが正しい買い方な気がします。コンデジ持ってますしね。笑
後、E-500の価格変動もしっかり見てきました。E-510が発売される半年前に値下げは止まっていて、そこからはもう値下げは無い・・・という感じだったので、後継機が出るまでは待たなくても良さそうです。ってかそこまで待ったら後継機が欲しくなってしまうと思います。笑
そういえば、つい最近ヨドバシのナイトセールで安く手に入ったみたいなのですが、こういうセールは割とやっている物なのでしょうか?
書込番号:6916840
0点

>うる星かめらさん
ははぁ、春の運動会シーズンですか。何故でしょうかね。笑
最も我慢できて5月ぐらいなので、もしそれまで待てたらその時期に購入したいと思います。
僕は子持ちじゃないので(学生です笑)子供の成長を気にすることはないんですが、個人的にはやはり2月ぐらいには購入したいなと・・・雪が溶けないうちにいっぱい撮りたいですからねぇ。
書込番号:6916884
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフとしてE-510を購入しました。
カメラ自体に全然詳しくないため
- カメラの構えかた
- カメラの各種機能や数値の意味
- とりたい写真のシチュエーションごとの設定やテクニック
などをやさしく入門から紹介しているサイトを探しています。
できれば E-510/E-410 を例に紹介している入門サイトがあれば
教えていただけないでしょうか。
0点

お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
書込番号:6912270
2点

こんばんは!
E-410を買って1ヶ月以上がすぎましたが、まだまだ初心者なのでとても役に立ちした(*^^)
書込番号:6912541
0点

> ぼくちゃん.さん
これはすばらしい。
たくさんのサイトを紹介していただいて本当にありがとうございます。
今から熟読します。_(__)_
書込番号:6912824
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/e510/index.html
純正サイトも学(遊)べる(?)。
書込番号:6914051
0点



先日 E-510とZD 50mmF2.0 を買ったばかりで、これしか持っていない初心者です。そろそろアクセサリーを買おうと思ってますがアドバイスをお願いします。
現在は、デジ一練習がてら、花のマクロ撮影とかをしていますが、将来的には色々撮りたいと思ってます。
1.コンパクトフラッシュ か マイクロドライブか・・・
現在は、コンデジに使用していたxDカード2GBをとりあえずE-510につけて使ってます。花のマクロ撮影してる分には特に問題を感じませんが、E-510はせっかくCFが使えるので、CFを買い、xDはバックアップにしようと思ってます。
SanDisk製の
SDCFX3-2048-903 (2GB) \6,180 20 MB/s
SDCFX4-2048-903 (2GB) \9,418 40 MB/s
あたりを第一候補にしていますが、E-510に装着した場合、20 MB/s と 40 MB/s で 連写した場合や、「RAW + JPG 」撮影した場合などに、体感速度にお値段分の違いはありますでしょうか?
また、E-510はマイクロドライブも使えるようですが、E-510で使用する場合、CFよりマイクロドライブの方が良いとか悪いとかいったことはありますか?
(例えばIOデータ製 マイクロドライブ CFMD-4G だと4GB で \5,980 で絶対額も容量あたり単価も安いですよね。)
2.三脚
ベルボン ULTRA LUX i L \10,300 位が値段も手頃で良いか・・・と思っているのですが、同製品の最大積載は2kgで、色々なクチコミをみますと 2kgだとしっかり立たないから5kg位のものを買っておいた方がいい・・・といったコメントがありました。
E-510 と ZD 50mmF2.0、または 将来的に、ZD 50mmF2.0 より重いレンズを付けての撮影となるとやはり ULTRA LUX i L では不足でしょうか?
現状、「欲しいレンズ」リストで一番重いのは、
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 995g(三脚座取り外し時)です。
将来的に、もう一本三脚を買う必要があるのであれば、3脚2本体制ではなくて、むしろ、今回は一脚を買って、しばらくしたらもっと良い三脚を購入・・・ということも考えていますが、現状メインの「花のマクロ撮影」に一脚購入は有効なのかどうか、一脚の存在自体を最近知った私は全く分かりません。 A^_^;
つまらない質問で申し訳ありませんが、どうかみなさんのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

フォルトゥーナさん、こんにちは。
1ですが、私はE-410で「マイクロ・ドライブ」も「コンパクト・フラッシュ」も「xDピクチャーカード」も使っていますが(笑)、「マイクロ・ドライブ」か「コンパクト・フラッシュ」か、ということならば、「コンパクト・フラッシュ」を使った方が良いです。
「マイクロ・ドライブ」は、「コンパクト・フラッシュ」が高価だった頃に安価であるとしてよく使われたものですが、小型のハード・ディスクが内蔵されているもので、振動に弱く、壊れ易いという欠点があります。私の場合は幸いにもそうした事故には遭っていませんが、落とすと簡単に壊れてしまうものです。現在は「コンパクト・フラッシュ」がかなり安くなったので、こちらを使うべきでしょうね(ま、敢えて「マイクロ・ドライブ」を使われても良いですが。笑)。
2ですが、三脚はしっかりとしたものの方がぶれ難いので、「安物は選ぶな」ということは一般論としては言えます。
しかし重たくて大きな三脚は、持ち出すのが億劫になって、結局は宝の持ち腐れになる可能性があります。そこで「軽い三脚を工夫して使う」という知恵も必要になってきます。
フォルトゥーナさんが自家用車を使って撮影に出かけることが多いのならば、重たくて大きな三脚を選べば良いのですが、徒歩や公共交通機関を良く利用されるのならば、ある程度、軽い三脚を選ぶべきです。
「一脚」は便利ですが、三脚の脚を広げないで使えば、「一脚」と同じになります(笑)。そこで、今回は高さが目線の高さを確保できる「一脚」代わりに使えるような軽めの三脚を購入されて、それからお目当ての三脚を買うという買い物をされてはどうでしょう。撮影の仕方や機材によって、最適な三脚も代わってくるので、先ずは「一脚」代わりにもなる、しかも花のマクロ撮影に使えるような背の低くなる三脚から選ばれてはどうでしょうか(SLIKのSPRINT PROなど)。
書込番号:6881012
1点

CFが良いと思います、サンディスクのウルトラ2でも速さを気にしなければお買得だと思います。
三脚
あとでもう一つ買うなどとお考えでしたら、最初から良いものを。
ハクバ製でベルボン同等品(OEM製品)で503なんか良いですよ。28,000くらいでカーボンが手に入る。
それも高いなら、重さを気にしないならアルミ三脚も良いと思います。スリックなんかアルミは良いと思います。
一脚で、マクロは、わたしもやります。
でも、わずかのズレでピント合わせが大変だと感じます。手ブレはおさえられても、前後のピントが難しいです。
手持ちよりは遥かに一脚は楽でありますが^0^
書込番号:6881061
2点

1.
E-510もエクストリーム4は持っていませんが、あちこち検索してみると
E-510の書き込み速度は15MB/secらしいです。
だから撮影時にはエクストリームの3と4で差はつかないはずです。
(ちなみにE-3は30MB/secオーバーらしいです。)
マイクロドライブは以前は容量当たり単価が安いのと、
粗悪なCFよりずっと信頼性があったんですが、
今は高速タイプのCFが安くなったのであまりオススメできません。
(とか言いながら6GBを2つ使ってますがw)
2.
三脚はあまり大仰だと持ち出すこと自体が億劫になるので、
E-510と50mmマクロ用に持ち出しやすい軽量三脚(安物は避けた方がいいです)を買って、
50-200mm用は別に大型の買ったほうがいいと思います。
一脚は花火撮るのに使えないので個人的にはパス。
(でもRUP-43持ってますw)
書込番号:6881115
2点

三脚の方に良く出てくるページです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
師匠には将来大きなレンズを買ってカメラが重くなることも考えて、あまり軽い三脚だと安定しないからと、アルミ三脚を薦められました。
また、三脚は長く付き合うから高くても良いものを選びなさいとも言われました。
私は買い換えないと言う前提でしたから、どうしてもカーボンが良いんだと言いましたら、風で煽られて倒れちゃうよなどと脅かされたものです(^^;)
最終的にエルカルマーニュ645を買いましたが、安定性・剛性・設営の早さ文句無しです。
携行性はあまり良くないですけど。
何を重視するかで選択肢は色々あると思いますが、1kg近いレンズを視野に入れておられるなら耐荷重には余裕をもたれたほうが良いと思います。
それから脚のロックがくるくる回す式じゃなく、レバー式のものは設営が早くて使いよいです。
大仰な三脚だと持ち出しが億劫になると言うのは同感です。
645もあまり気軽に持ち出す気にはなりません(笑
書込番号:6881140
1点

CFはコストと性能でExtremeVが現在一番バランスが取れていると思います
RAW+JPGで連写をお考えなら、2GBでは足りないような・・・
書込番号:6881155
1点

フォルトゥーナさん
ご無沙汰しています。
>先日 E-510とZD 50mmF2.0 を買ったばかりで、これしか持っていない初心者です。
フォルトゥーナさんはすごい勢いで勉強されているみたいなので、もうすでに初心者とは言えないのでは?(笑)
>現在は、コンデジに使用していたxDカード2GBをとりあえずE-510につけて使ってます。
>花のマクロ撮影してる分には特に問題を感じませんが、E-510はせっかくCFが使えるので、CFを買い、
>xDはバックアップにしようと思ってます。
自分もそうしています。やはりCFの方が速いですね。書き込み速度についてはE-510ワンダーブックのp118を見ていただければ参考になると思いますよ。
マイクロドライブについては、Oh, God!さんに同意です。
>同製品の最大積載は2kgで、色々なクチコミをみますと 2kgだとしっかり立たないから5kg位の
>ものを買っておいた方がいい・・・といったコメントがありました。
これも人によりけりだと思いますが、これまたOh, God!さんに同意です。自分はLPLの2kg程度の三脚使っていますが、特に問題生じてません。重いカメラ+高倍率レンズ+強風とかだと2kg程度の(足の弱い)三脚では揺れてしまうかも。そう言う意味ではE-510は軽いですから有利かな。
一脚については使ったこと無いのですが、山で写真を撮るとき、ぶれやすいときはトレッキングポール(ストック)の上にカメラを押し当てて取るとブレを軽減できるので効果は言うまでもないでしょうね。一脚は持ち運びが容易でしょうからそう言う面で便利と思います。
書込番号:6881218
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
おかげさまで 1.コンパクトフラッシュ か マイクロドライブか・・・の件は解決しました。皆様のご意見を総合して、
SDCFX3-2048-903 (2GB) \6,180 20 MB/s × 2個か、
SDCFX3-4096-903 (4GB) \10,499 20 MB/s × 1個 か
を買うことにします。
2の方は・・・
Oh, God!さん 「安物は選ぶな」
ニコカメさん 「最初から良いものを」
R2-400さん 「安物は避けた方がいいです」
時計好き素人さん 「長く付き合うから高くても良いものを」
TRIP35からさん 「Oh, God!さんに同意」
ですから、とにかく、ベルボン ULTRA LUX i L お薦めではないということはよく分かりました(笑)
で、一脚もそれほどお薦めではないということまではわかりました。
が、しかし、詳細は調べてませんので価格も分からない状態ですが、
Oh, God!さん SLIKのSPRINT PRO
時計好き素人さん エルカルマーニュ645
ニコカメさん ハクバ製でベルボン同等品(OEM製品)で503
TRIP35からさん LPLの2kg程度の三脚
皆さんのお薦めが違うので、迷いますね f^_^;
うーーーん、田舎モノなので、自家用車を使って撮影に行きますが、ただ撮影場所に行ってからのチョコチョコした持ち運び&セッティングの繰り返しって結構多いと思うので、
予算を別にした優先順位は、
設営が早くて > 低くなって > 軽くて
ですね。きっと。
とりあえず、皆様お薦めの三脚を調査してみます。
それで、続けての質問で恐縮なのですが、
「チョコチョコした持ち運び&セッティングの繰り返し」で、クイックシューなるものがあると便利だそうですね。
「自由雲台と3ウェイ雲台で同じシューを使えるようにするので有ればクイックシュ−の選択が重要になる」
「選んだ三脚によっては、雲台とシューが割高な組み合わせになる」
といった書き込みがこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/SortID=6850683/
にあるのですが、初心者のため シュー や 雲台 の組み合わせ(価格)まで考えての三脚選びができそうにありません・・・。
引き続き何かアドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:6881482
0点

すいません、本スレと直接関係ないのですが、
TRIP35からさん>
ホームページ作られたのですね! 早い! 早速拝見させて頂きながらレスつけてます。
花、動物、昆虫、パノラマ見ました。とても綺麗な写真ですね。(*^^*)
写真が綺麗なのは師匠だから当然として、ホームページの写真の作り方もスゴイ・・・。(作られたのごく最近ですよね。この短期間でここまでできるのがスゴイ!!)
今後とも不肖の弟子をよろしくお願いします!
(まだ弟子入り許可されてないですけど 笑)
書込番号:6881552
0点

ベルボン エルカルマーニュ645はクイックシュー標準装備ですよ。
ネオの方は付いてませんが。値段も手ごろだと思います。
書込番号:6881600
0点

フォルトゥーナさん
>花、動物、昆虫、パノラマ見ました。とても綺麗な写真ですね。(*^^*)
ありがとうございます。例え社交辞令でも励みになります。m(__)m
>ホームページの写真の作り方もスゴイ・・・。
タグは少し覚えたのですが、結局ホームページ作成ソフトに走りました(:^^A。
でも自分のPC(Power Mac G4 1.25GHz)だと少し重いかも…自爆気味。(笑)
脱線失礼しました。
本筋ですが、自分はたまたまLPLの軽いヤツを使ってるだけで、お勧めしているわけではありません。自分もカーボン欲しいとは思っていますが、財力がないため、OM全盛時代(?)に購入した三脚を使い続けているだけで、いまのところ問題ないというだけ…。じっくり悩んでくださいね!!
書込番号:6881647
0点

やっとこさ大将さん>
レス有難うございます。時計好き素人さんもお薦めのエルカルマーニュ645・・・調べたら高さも低さも積載量も申し分ないのですが \47,490・・・高級品でした・・・。
予算的には、ニコカメさんお薦めの「ハクバ製でベルボン同等品(OEM製品)で503」の\27,900位が上限ですね・・・。(3万円以内)
1800×1.5=2700が最大積載量なら、いいと思うし。
クイックシューとか何かを考えるとどうなんでしょう。
Oh, God!さんお薦めの、SLIKのSPRINT PROですが、「安物は選ぶな」ですから、
カーボンスプリント 613 PRO か 614 PROですよね。
613 の \24,700 が予算的に最も嬉しいんですが、メーカーWebサイト(http://www.slik.com/carbon/)に写真がポツンとあるだけで、何も情報がないんですね・・・(泣)
時計好き素人さんに教えて頂いたサイトを見ると、「もう一万出して」いいもの買った方がいいとも思えるし・・・(笑)
清水の舞台・・・で、3万+1万で El Carmagne 535 \37,790までいく・・・。
うーーん。
書込番号:6881900
0点

カメラ
+
シュー
------------- ←ここは簡単に切り離せる。シューとベースは一対のもの。
シューベース
+
雲 台
------------- ←ここも切り離せますがクイックシューほど簡単には外せません。
三 脚
クイックシューの利点はカメラと三脚をすばやく脱着できることです。
こんな感じで分かりますか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#QUICKSHOE
私が使ってる645でいいますと、標準でついている雲台(ベース)はPHD-61Qといいます。
このベースに対応するシューはQRA-35Lですので、QRA-35L対応の自由雲台を選べばカメラとシューは交換しなくても使えるということになります。
ベルボンでQRA-35Lに対応したベース付の自由雲台はQHD-61QまたはQHD-62Qいずれかとなりますね。
値段=載せるカメラの大きさのように思います。(大きなカメラを載せるためのクイックシューは高価)
蛇足ですがQRA-35Lはすぐに色がはげてしまい格好悪いです。
私はもう慣れてしまいましたが(笑
シュー+ベースのセット、シューのみ、ベースのみ。と色んな組み合わせで売られているので一見ややこしそうですけど、どのベースにどのシューが乗るのかだけを考えればさほど難しくないと思います。
カーボンスプリント 613 PRO・614 PRO関連で見つけた情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010545/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/07/4981.html
スリックがお好きならこちらのスリック製品コーナーにも色々ありますよ。
値段的に安いのかどうかは検証しておりません<m(__)m>
http://ec1.kenko-web.jp/
書込番号:6881963
1点

三脚は、わたしもブログに色々かいてます^0^
さて、最初のベルボンULTRAが悪いわけではありません。
更に買うと言う言葉から、それなら一つに。と言うわけです。
ハクバ製は、じつは私も買いました。予算からとその中で良いものと選んだ結果でした。
ベルボンで言えば5300シリーズ。今風にいえば530シリーズです。630や640シリーズまでいかなくても
充分安定してると思います。
さらに、どうしたら三脚を好きになるか?も研究中です^0^
クイックシューは別売でベルボン
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/qra635lbk.html
使ってます。
これなら、一脚に自由雲台の場合も併用出来ます。もちろん三脚に3ウェイ雲台も自由雲台も。というように
バラで買うと組み合せも楽しめます。その日の撮影によって。
あと、雲台をどうするか?ケースに入れて歩くか?
なども ブログにかいてみました。参考まで。
書込番号:6882357
1点

おはようございます。
先月の頭にヨドバシとキタムラで合見積もりを出していただいたので参考にと。
ベルボン エルカルマーニュ645 45800+ポイント13%(実売39846)
ベルボン エルカルマーニュ535 36800+ポイント13%(実売32016)
上にあげた価格はキタムラでヨドバシはポイント一緒でー800円でした。
キタムラでかなり頑張っていただいたのでヨドバシでもすんなりこの金額になりました。
場所は戸塚のキタムラと上大岡のヨドです。
書込番号:6882424
1点

コンパクトフラッシュかマイクロドライブかについては既に解決済みということで
話題を引っ張るのは気が引けますが、どなたも触れていない部分で少々。
消費電力/撮影枚数
マイクロドライブはHDDなので、CFと違い内部で部品が動きます。
その分消費電力が多く、CFに比べバッテリー当たりの撮影枚数が少なくなります。
耐久性
一般的にMDのほうがCFよりも書き込み回数という意味での耐久性に優れます。
公称値でMD約30万回、CF約10万回だそうです。
私は過去にフラッシュメモリの突然死でデータを失ったことがあり、
CFがいまひとつ信用できないのですが、それはMDであっても言えることなので
現在は消耗品と割り切ってCFを使っています。
撮影したデータはHDD2台(常用、保存用)にコピーした上で、CD、DVDに保存しています。
書込番号:6882789
1点

TRIP35からさん>
昨日、板を更新しないまま書き込みしたので、2回目のレス、気づきませんでした。
社交辞令ではないですよ!
>じっくり悩んでくださいね!!
#後述です。
時計好き素人さん>
度々のレスありがとうございます。図解までして頂いて非常に分かりやすかったです。スリック・タイ工場見学記も面白かったです。(^-^)
ケンコーの方にはちゃんと カーボンスプリントのスペックが出てました。商品比較の際に参考にさせて頂きます。
ニコカメさん>
ブログ、まだ「じっくりと」ではありませんが拝見させて頂きました。「三脚を好きになろう計画」いいですね。三脚買う前に、じっくり読ませて頂きます。
写真の方も綺麗ですね。今度ゆっくり鑑賞させて頂きます。
やっとこさ大将さん>
価格情報有難うございます。
必ずしも価格コムが最安値ではないのは分かってましたが、結構安くなるのですね。検討の幅が広がります。(*^^*)
(幅が広がると悩みも増えますが・・・苦笑)
05さん>
ご自身の体験談も交えての詳しいレス、ありがとうございました。
消費電力/撮影枚数 は 言われてみれば当然ですが、そこまで気が回っていませんでした。
#正直、三脚選びプラス三脚にこんなに付属品(?)があって悩むことになるとは思っても見ませんでした。時計好き素人さんのリンク先には新たに「ストーンバッグ」なるものまで出てきてましたし。
アクセサリー沼恐るべし・・・。
ちょっと足を踏み入れると(ちょっと何か買おうとすると)どんどん深みに嵌る、「沼」っていう表現の妙(?)が実感として分かってきた今日この頃でした。σ(^_^;)
楽し苦し・・・ですね。「沼」。
書込番号:6883323
0点

この度、期せずして6GBの東芝製マイクロドライブを使わざるを得なくなった経験をご参考までに。
雲南省−チベット−四川省の山々を1ヵ月ばかり回ってきました。
いつもの旅では、1、2GBのCFを使って、隔日くらいにノートパソコンに移して旅を続けています。
5、6月のチベットへの旅でノートパソコンが高山病で壊れ、3000mくらいのシャングリラへ下りたらかなり回復したため、9月のチベット入りでは、パソコンも高度順化ができたかと、再度持参したところ、HDDが完全にやられてしまい、旅行中回復することはありませんでした。
ここで6GBのマイクロドライブの出番が回ってきました。結果、いままで何故か軽視してきたマイクロドライブを完全に見直しました。書き込みスピードの点で、車窓からの連写時にも不満を感じたことは皆無。トレッキングの荒っぽい扱いにも問題なく、1GBのCFやコンデジとの併用でしたが、容量に不安を感じることもなく、帰国することができました。
皆さんそれぞれの経験からのご意見とは存じますが、わたしはもっとマイクロドライブの出番を増やす積もりです。
余談ですが、9月はじめ空港からラサの街へのリムジンバスで、隣席の成都の大学生から、わたしのカメラを指して「E-510?」と聞かれたのにはびっくり仰天しました。
書込番号:6883611
1点

フォルトゥーナさんこんにちは 以前ブログの張り方教えていただき有難うございます。私には色んな事アドバイスできる専門的な知識は有りませんが三脚はじっくり考えて出来るだけ自分にあったよい物を買われたらいいと思います。大事に使えば10年以上は楽にもちます。そうなればいつも安心して使えます。一生物だよとよく言われます。これは何の根拠も無いことですがしっかり三脚を立てて写すと後ろのボケがきれいな気がします。E-510で素晴らしい写真いっぱい撮ってください。
書込番号:6883836
1点

今更という感じはあるのですが・・・
1なのですが
写真を撮っていて何が大事かというと、メディアの中に入っている写真(データ)だと思います。
マイクロドライブの場合壊れてしまった場合、ほぼ個人では救い出す事が出来ずサルベージもかなりの値段が掛かります。
CFの場合、データが全部ではありませんが、残って取り出せる可能性が高いです。
2なのですが
510には手振れ補正が付いていますので何ともいえませんが、その上で三脚を使いたい様な状況にある場合
ある程度よい物の方良いと思います。
やはり、精密な写真を撮りたい場合、写真に影響する細かい振動は、カーボンの方が早く収まってくれます。
三脚をたてているとはいえ、やはり写真は一期一会の場合も多く、風が吹いている中のその一瞬を撮影している場合適している場合が多いと思います。
また、これは格言(笑)一つなのですが
カメラを買う前に、三脚を買え
という、名言もあります。
どうしても、レンズが交換できるカメラの場合、レンズに気がいってしまい。
アクセサリー類がおろそかになる事が多いからだとおもいます。
また、安い三脚ではかえってどうでも良くなるのですが、ある程度値段のはるものだと
使わないと、もの凄く損をした気になるので使用頻度も増えるかもしれません(汗)
お役に立てなくてすみません。
書込番号:6884059
0点

karinちゃんさん>
貴重なご体験を踏まえてのレスありがとうございます。
これも言われれば「あぁそんなこともあるのかなぁ・・・」と思いますが、「ノートパソコンの高山病」「パソコンの高度順化」なんてこと、そこまで高いとこにいったことがない自分には思いも拠りません。
(自分は、karinちゃんさんとは逆方向でダイビングで水中写真を撮ったりはします)
小鳥大好き爺さんさん>
ご丁寧にありがとうございます。私の方こそカメラ関係ではお役に立てませんが、お役に立てて良かったです。その後ブログの方も閲覧者が増えたのではないですか? 小鳥大好き爺さんさんの撮影した、可愛い小鳥が多くの人に見てもらえるとよいですね。
>しっかり三脚を立てて写すと後ろのボケがきれいな気がします
そういうことがあるのですか!? 素人考えではしっかり三脚を立てるとしっかりピントが合うから、その分背景が美しくボケるのですかね?
ma7さん>
>やはり写真は一期一会の場合も多く、風が吹いている中のその一瞬を撮影している
先ほど書いたように自分は今まではダイビングでの水中撮影ばかりで、陸は全く写真を撮ることの無かった人間です。
ちょっとご趣旨と違うとは思いますが、海は流れ、うねり等がありますが、陸は風があるんだなぁと、そよ風に揺れるコスモスを撮影したときに思いました。
「カメラを買う前に、三脚を買え」ですか。
自分はもしそんな人が実際にいたら変人(失礼!)としか思えませんが(笑)
薀蓄のあるアドバイスありがとうございます。カメラ関係の格言集みたいなのがあったら面白いかもしれませんね。
書込番号:6884265
0点



みなさん何を撮る時にライブビュー機能を使ってますか?
私、E-510とKDXと迷い続けて3ヶ月…
両方好きでそれぞれに思いはあるのですが、最後の決め手はライブビューの必要性かなと考えてます
ライブビュー機能があってよかったか、結局使わず無くてもよかったか、どんな撮影の時にライブビュー機能を使っているか、みなさん教えてください
よろしくお願いします
0点

追加事項ですが、年明け早々に第一子誕生予定でして、遅くとも年内に購入したいんです
E-510もKDXも後継機が待ち遠しいですが年内には無理そうですし…
書込番号:6894045
0点

お子さんが生まれるのですね、おめでとうございます。
余計なお世話かもしれませんが、生まれてくるお子さんの成長を記録するのならライブビューよりも広角系の明るい単焦点レンズの有無が重要な気もします。
書込番号:6894072
1点

私は風景やスナップ中心に撮っています。
正直、あんまりライブビューは使いません。
しかし、WB・露出の設定はライブビューが便利だなぁと思います。
試し撮りをしなくてもモニターでリアルタイムに見ることができますからね。
あれば便利って感じですね
書込番号:6894074
1点

赤ん坊はローアングルで撮りたいモノです。
わたしの場合は孫ですが、デジ一では良く撮れないのでコンデジを持ち出してライブビューでフレーミングして撮ったりしています。
書込番号:6894083
1点

こんにちは。
ライブビューは食べ物の写真を撮るときに良く使っています♪
ファインダーを覗きながら食べ物に近づくと影になっちゃったりするのでライブビューが役にたちますよ!!
書込番号:6894098
1点

らすきちさん、最初のお子さんがご誕生予定とのこと、おめでとうございます。
さて、デジタル一眼レフの選定で、楽しい悩みをお聞きして私の考えを述べます。
私はE-330を持っていますが、ほとんどの撮影はファインダーで撮り、ライブビューは接写の時に時々使います。
機種選定の条件は、ライブビュー以上に(1)手ブレ補正、(2)(レンズ交換時の)ゴミ取り機能 の2つを重視したいと思います。
これは、E-510が得意(優れている)とする機能だと思います。
書込番号:6894133
1点

私もライブビューはコントラストの強い風景で露出補正の結果をリアルタイムで確認したいときが一番使用頻度が高いです。あとはやはりマクロの接写ですね。顔がついて行けないようなところにカメラだけ入れて撮るとか、今後はWBの確認にも重宝しそうです。
でも今の液晶では晴天時の屋外とかでは限界がありますね。それと視野角が広いことは広いのですがやはり斜めからでは正確な確認はつらいです。
書込番号:6894335
1点

ファインダーを覗いて撮影する時って「いかにも撮る」みたいな感じで構えられてしまうのですが…ライブビューだと自然な表情を捕らえられたりしますね。
特に子供の撮影では有効に感じています。
書込番号:6894595
1点

みなさんありがとうございます。
ライブビューはマクロ撮影の際に有効のようですね。
私の被写体は、まず、生まれてくる子供が主になり、あとは趣味として風景なども撮っていきたいと考えています。マクロ撮影はあまりしないと思います。
また、赤ちゃんは骨@馬さんがおっしゃるように確かにローアングルで撮ってみたいですが、その時はコンデジで撮るとして。
となると、ライブビューの必要性はあまりないのかな・・・
となると・・・私の中ではKDXに軍配が・・・E−510の板でこんなにご意見を頂戴しながら失礼ですが・・・
あ〜どうしよう〜
書込番号:6894599
0点

⇒さん おっしゃること よくわかります。いい歳の自分が撮られる立場でもそうですもんね。
ただ私、よくわかってないんですが、ライブビュー撮影での、動きが予測できない子供をタイミングを逃さずに撮影することは、素人でも可能ですか?すいません 教えてください。
書込番号:6894635
0点

残念ながらライブビューはタイムラグがあまりに長すぎて、子供や動物を撮るにはシャッターチャンスにまるで間に合いません。
コンデジのような素早い動作をするライブビューはE-330のみです。
私はライブビューはMF使用の時だけです。
書込番号:6894660
1点

ライブビューでの撮影は、シャッタータイムラグが大きいので 動く子供をタイミングよく撮るのは、かなり難しいでしょうね・・
連続性のある動きの中で撮るのは 可能だと思います・・・不規則な動きには、向かないかな・・
書込番号:6894669
1点

ライブビュー時にはAEロックができないため、ちょっと使えない状態ですね。
同時にフォーカスロック→フレーミング移動も露出が変化して役に立たない感じなので(哀)。
書込番号:6894720
1点

私はオリンパスユーザーなので、ここは絶対Eー510!
と、言いたいとこですが、気持ちがKDXに傾いているなら、KDXで良いと思いますよ。
早めに購入して、早く慣れることをオススメします。
書込番号:6894901
1点

先日パレードを人垣の後ろから撮影をするのに、両手でカメラを掲げて、ライブビューで被写体を確認しながら撮りました。液晶が可動式ではないのでやや使いづらいですが、勘で撮るのとは比べ物にならないぐらいちゃんと撮れてました。
書込番号:6895020
0点

ボクの場合、E−330ですが、
元々ブツ撮り用に購入したにもかかわらず、
人物撮影時に一番効果を発揮しますね。
多少の手ブレなんか気にせず、
モノクロモードでガンガン撮りまくります。
斬新な構図を作り出してくれますし、
相手も緊張感を持たずに、
自然な表情を出してくれます。
そして、良いコマが見つかったら、
レタッチソフトでビネット追加、
色調変えたり、光彩入れたり、ボカシたり。
ただしその場合、あくまでも使えるのはLVAモードのみですが。
Bモードでは無理です。
書込番号:6895374
0点

みなさんほんとにいろいろなアドバイスありがとうございます。
E510もKDXも年内に後継機が出ないなら、現状で比較して、みなさんのご意見を参考に早く決断したいと思います。
書込番号:6895438
0点

人それぞれの撮影スタイルがありますが、私の場合は、
E-510の全撮影駒数の2/3は、ライブビュー使用です。
ライブビュー時のAEロックの話題がありましたが...
ファインダー使用時にAEロックしておくと、
ライブビューに変えても、そのままAEロック状態を継続します。
そのため、AEL/AFLボタンは、AFロックだけの機能になります。
書込番号:6895939
0点

こんばんは
わたしはL1での使用ですが、マクロレンズがMF専用の物をアダプターを介して使用しているため、
ライブビューはとても役に立っています。
花の水滴写真などはやってみると面白いですよ。
書込番号:6896126
0点



ガンダマシイさんのカキコミを真似る訳ではないのですが、私もレンズ+カメラのアドバイスをいただきたく。
5月に初めてのデジイチ、E-410+SIGMA 55-200mm F4-5.6DCを購入しました。E-510の発売は聞いてたのですがとにかく軽い方がいいと考えたので。
被写体は、体育館の中、子どものバスケットです。雑誌に載っているようなナイッシューの瞬間をイメージしてたのですが、実際に使ってみるとそうはうまく行きません。
・体育館は思ったより暗く、シャッタースピードが遅いので動いてる子どもが幽霊のようにぼけてしまう
・最望遠側で撮ると、ベンチで静止している子でも手ぶれでぼけてしまう(三脚は使ってません)
そこで、より明るい望遠レンズ+手振れ補正が必要かなと感じ、E-510+ZUIKO ED 50-200mm F2.8-3.5を考えています。
実際に体育館などでED 50-200mm F2.8-3.5を使ってる方、また、E-510の手振れ補正について感想/意見を伺えれば幸いです。
また、来月にはED 50-200mm F2.8-3.5 SWDも出るようですが、これと以前の50-200mm F2.8-3.5との違いはどうでしょうか?
まだ、発売されてない製品ですが、情報お持ちでしたらお聞かせください。
0点

ISO感度は1600〜3200あたりを目処にして、望遠側でf2.8程度の明るさは確保した方が良いです。オリンパスだとf2.0通しの純正ズームしかないのかな?
これらを揃えても、根本的に体育館の照明が暗すぎれば無駄な投資になるので、今までの撮影された画像のSSを調べて、ISOをUP+明るいレンズを用いて、どこまでSSを確保できるのか検討してからレンズ購入を決めてくださいな。
手ぶれ補正があっても、シャッター速度が遅ければ被写体ブレ起こします。今回の撮影状況だと不要だと思います。相手がジッとしているのであれば、補正装置は有効ですけど。
標準ズームもf2.8通しの物を用意されるか? f2.0以下の明るい広角〜50mm程度の単眼レンズを用意するかです。
書込番号:6901850
0点

はじぺさん
>体育館は思ったより暗く、シャッタースピードが遅いので動いてる子どもが幽霊のようにぼけてしまう
>最望遠側で撮ると、ベンチで静止している子でも手ぶれでぼけてしまう(三脚は使ってません)
具体的なシャッタースピードとか、撮影モードとかISOとかを書いていただけると皆さんコメントしやすいと思いますよ。一番良いのはExif付きの画像をアップされることでしょうけど、子供たちが写っているでしょうから、(肖像権上)難しいかな。
>ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDも出るようですが、これと以前の50-200mm F2.8-3.5との違いは
モーターの差はともかく、画質については比較したこと無いのでわかりません。
でも、自分の目では画質の差はわからないだろうなとは思っています。無責任発言ですみません。
書込番号:6902184
0点

フォーサーズには、F2.0通しの望遠レンズが2本もあるんですけどね。。。
このレンズを使うのがフォーサーズのメリットの一つだと思います。
ただ・・・値段は高いですけどね。。。
ED35-100oF2.0
ED150oF2.0
書込番号:6902239
0点

どこまでの投資が許容されるかに尽きますが、まずは現状の機材で
感度を上げて試された方が良いでしょう。十分なSSを確保した上で
高感度ノイズが許容できればそれでよし。許容できない場合は、そ
の時に何段分明るいレンズが必要かを算出ください。
相当お高いですが明るいレンズの選択肢はあります。
書込番号:6902322
0点

こんにちは。
体育館も含めてですが、屋内での撮影にはせめて開放F2.8通し或いはそれ以上の単焦点などの大口径レンズが欲しいところです。
オリンパス(4/3)なら#4001さんがあげてらっしゃるED35-100F2.0がほしいですね。これを開放で感度を上げてバスケならばせめて1/500以上を確保出来るようにしたいものです。これなら、きちんと構えている分には手ブレ補正はあまり必要ではなかったりします。
引き替えに、浅い被写界深度でピンぼけ量産するかも知れませんが。
体育館とかバスケとかをキーワードに検索掛けてみると、いっぱい出てくるはずですよ。 一度お試しアレ。
書込番号:6902333
0点

体育館で撮られるのがコート外なのか、それとも観客席なのかで決まってくると思います。私は体育館の中で撮るので50mm F2 マクロで撮っています。ISO は1600あるいは、1250で。E−510が1250の設定が出来るかどうか判りませんが、離れて撮る場合は、50-200mm F2.8-3.5 でなるべくF3程度になるように望遠を押さえて撮ります。
もし、50-200mm F2.8-3.5 を買われるならSWD をお勧めします。1万程度の差ですからね。一番良いのはF2ズームでしょうけど金額が・・・。
書込番号:6902612
2点

先日、妻がJBLの試合、アイシンー東芝戦
に10D+EF100−400を持って出かけました。
(通常カメラはコンデジのみで一眼は使ったことがありません。この日が初めて)
設定等々できないので、ASA400、絞り優先で開放でセットし・・・
後で情報を確認したところ、SSは1/8〜1/30ぐらいで手ブレの山でした。
レンズは明るい方が有利ですね。
ASAあげるにも限界があるでしょうし、
次回は800まで上げるのは仕方ないでしょうね。
プロカメラマンの写真も撮ってきたので確認すると、
ほとんどがキヤノンEF70−200でした。
書込番号:6902621
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
カメカメポッポさん
F2.0通しだと、ED 35-100mm F2.0とかですか。んーちょっと手が出ないです。
ISOは400程度は試して見たんですが、画像が粗くなるのかと思ってあまり大きな値では試していません。
今度、1600にしてどこまでSSが上げられるか試してみます。
TRIP35からさん
正直なところ、撮影モードなど色々変えて試していて、何をどうするとどうなるかよく整理できていません。
整理できたらもう少し具体的な質問をさせていただきます。
#4001さん
やっぱりF2.0は必要でしょうか?
でも、とても手が出ない値段です。
はるきちゃんさん
そうですね、もう一度ISOを上げて試してみようと思います。
でも、「何段分明るいレンズが必要かを算出」ってどのようにすればいいんでしょうか?
何分、一眼レフ自体が初めてで言葉も満足に分からないような状態で苦労しています。
森のピカさんさん
はい、いろいろ検索してみます。
ワイルドSTさん
体育館はじから撮ることが多いのですが、逆エンド側を取る時には、150〜200mm位のレンズが欲しいなと思ってます。
今、50-200mm F2.8-3.5を使われてるのでしょうか。
F3程度で望遠を押さえるようにして、どの程度のSSが得られますか?
それで「止まった」ような写真が撮れるのであれば、あまり望遠せずに撮って、あとからトリミングするのも手かなと思います。
1000万画素あれば、多少トリミングしても2L版程度では十分きれいかとも思いますし。
IR92さん
そうですね、SS 1/30程度だと選手の動きで尾を引いたような映像になってしまいますね。
私もそんなのが山のようにあります。
皆さんの意見を聞いていると、ED35-100F2.0やED150oF2.0が魅力的に思えてきます。
でも、高価なのでエイヤで買う訳にも行きません。
レンタルとかあって試せるといいんですけどね。
書込番号:6903745
0点

体育館は明るさがまちまちですから、感度は分かりません。暗幕をして水銀灯だとWBも難しいですしね。かといって暗幕無しだと、体育館のフロアが光る場合もあります。そうすると露出も非常に難しいです。その場合は写す場所を考えていろいろと移動します。
なるべく1/125程度を保てるようにISOを変えています。時には全く写せない時もありますよ。F2でISO 1600 でも駄目なときは駄目です。そんなときは諦めます。開催される体育館によっては比較的明るい場所もあるし、ここは写せないと思う場所もあります。
そして暗いときには動いていない時を狙って写すこともありますね。動いた瞬間、決定的瞬間を狙うとどうしても被写体ブレになります。なるべく動きが止まった時で良い瞬間を狙います。わざとブラして動きを演出する事もありますから、あまりシャッタースピードが速すぎても駄目なときもありますね。
私が体育館で写した写真で使えるのは1/3くらいです。こんな時、外のスポーツは良いですね。
書込番号:6904663
0点

>「何段分明るいレンズが必要かを算出」ってどのようにすればいいんで
>しょうか?
絞り値(F値)は1.4、2、2.8、4、5.6・・と数字が増える毎に光の量が半分
(シャッタースピードが2倍必要)になっていきます。
感度(ISO)は100、200、400、800、1600と数字が増える毎に取り込む光の
量が半分で済むようになります。
例えばF4 ISO1600と、F2 ISO400での撮影ではシャッタースピードは同じ
になります。ISO1600のノイズは許容できないが、ISO400であれば許容できる
場合、同じシャッタースピードを確保するにはF4からF2のレンズに変える
必要がある、ということになります。
書込番号:6904965
1点

これは、買い替えや買い増しを検討する前に、まずは感度をISO800、ISO1600に上げて、その体育館で、どれくらいのシャッター・スピードになるかを実験する方が先だと思います。
1/250秒位のシャッターが切れたら、多分、動きが止まるのでは(1/500秒だったら、楽勝のハズ。)。
コンパクト・カメラと違うので、思い切って超高感度にしてみるのが良いと思います。被写体ぶれの場合は、手ブレ補正は無力です。シャッター・スピードを、高感度、それが駄目なら明るい大口径レンズで稼ぐ、という思考になるかと思います(あるいはなるべく広角寄りで撮るようにして、望遠を避けるとか。)。
これに対して、動いていないものを撮っている場合にボケた感じになっているとすれば、「手ブレ」ですね。一般には「1/35mm換算焦点距離」秒が手ブレの限界と言われますが、シャッター・スピードに注目してみて、感度を上げるか、手摺に寄りかかるか、一脚を使うか、(防振装置付きの)E-510にするか、という思考順序になるかと思います。
書込番号:6905472
1点

画面で等倍で見ると厳しいですが、ISO1600でも2L程度であれば十分みれるのではないでしょうか?
画面いっぱいの引き延ばしは、写真のサイズから考えると結構厳しい条件です。
いちどISO1600で試されてみては?
ちなみに、E-410であればISO400でもほとんど劣化しないと思います。
書込番号:6906624
0点

ワイルドSTさん
そうですか、やっぱり1/125程度は必要ですか。
はるきちゃんさんの助言と合わせて、今で撮った体育館ではどの程度のF値のレンズがいるか見積もれると思うので参考にします。
はるきちゃんさん
ありがとうございます。よく分かりました。
過去撮った写真のデータからどの程度のF値が必要が検討してみます。
Oh, God!さん
そうですね、ISO800、1600でどこまでSSが上げられるか、そのノイズが許容できるかやってみます。
手ブレに関しては、手摺にカメラを押し付けるようにしても、やっぱり多少ぶれてしまいます。
「1/35mm換算焦点距離」秒というのは、SIGMA 55-200mmで最望遠側で撮る場合には1/400程度はないと手振れするという事でしょうか。
テレマークファンさん
一度、ISOを変えて比較してみようと思います。
ただ子ども達は動き回っていて、毎回撮影ポイントが違ってしまうので、ISO値、SS、焦点距離などを1つずつ条件変えながら比較するってことができなくて困ってます。(^^;
書込番号:6907130
0点



はじめまして
コンデジから卒業し、
初めてのデジイチとして冬のボーナスを資金にE-510の購入を考えております。
1 予算はおおよそ13万円
2 撮影対象は
・幼児(1才〜、で主に屋内、走り回ってます)
・自動車(できれば走っているところも撮影)、風景など静物を屋外で。
・ブログ掲載用の小物写真(料理やぬいぐるみ等のアップ)
お手軽にダブルズームレンズキットを買い
予算に都合ができたらマクロレンズの35mmF3.5を追加で購入するつもりでした。
しかしこの板の他の書き込みを読むにつれ
屋内の子供撮影用には標準ズームレンズではやや暗いということから
ボディ+ 14-54 F2.8-3.5 も候補に挙がっていましたが
ここにきてED12-60 F2.8-4.0という魅力的なレンズの発売を聞き
(少し予算オーバーになりそうですが・・・)
どの組み合わせが自分の撮影対象に適しているのか悩ましくなってきました。
ついては、使用者や経験者の皆さんのご意見を頂戴いたしたく書き込みさせていただきます。
1点

12-60mmは今現在ここの最安値で98,000円の値をつけています。
発売される頃にはもう少し安価になっているかもしれませんが…ご予算ではかなり厳しいかと思います。
Wズームキットにシグマの30mmF1.4の組み合わせはいかがでしょうか。
シグマの30mmF1.4は開放が多少甘いのと寄れないのが欠点ですが…室内でのお子さんの撮影は標準域に近いこのレンズが重宝すると思いますよ。
小物の撮影には割と寄れるキットレンズに三脚を使って撮影するという方法もあります。
書込番号:6898522
2点

こんにちは ガンダマシイ 様
「初めてのデジイチ」ということであれば,Wズームセットでお始めになるのが良いのではないでしょうか? なんと言っても支払う金額が小さければ,次を購入する計画も立てやすいと思います。
Wズームをお使いになれば,ガンダマシイ様にとっての「最適なレンズ選択」をご自分でなさることができるようになると思います。 まずは安いところからお始めになるというのはいかがでしょうか?
セットのレンズ,私が自分で使ったことがあるのはE-300のセットのレンズだけですが,案外悪くなかったですよ。
書込番号:6898541
2点

F2.8でも 室内では 動きモノの被写体ぶれは
防ぐのは大変ですよ。^0^ 外付けストロボとかで天井に向けるのも良いかもです。
マクロはどのカメラでも 1本あると楽しいですよ^0^
書込番号:6898552
2点

私もレンズキットまたはWレンズキット+外付けフラッシュ(FL-36/36R)が良いと思います。
天井に向けて発行させれば(バウンスフラッシュ)、室内でも自然な感じに撮れると思います。
レンズは可能なら、14-54/2.8-3.5 が欲しいですが…。
書込番号:6898673
1点

12-60SWDは良さそうですね、14-54はキットレンズよりAFが速いのが一番の売りですが、
12-60には勝てないでしょうと思います。単玉は⇒さんの仰ったシグマ30/1.4が良いですが
私は家の照明を明るくすればF/2.8〜F/4でも何とかなると思います。
自動車は止まってるものは25ミリ〜50ミリ前後が良いと思います(広角も面白いですが)。
走ってるものは50-200SWDが良いかも知れません。
書込番号:6898684
2点

こんばんは
期待の集まるED12-60mmは、実写速報がまだですから価格性能比がつかみにくい段階です。
良さそうな感じはしますが、もうしばらく時をおいて具体的な評価を待って判断した方がいいでしょう。
標準キットレンズは旧タイプしか使用したことはありませんが、
エントリークラスのデジイチに用意される一般的な水準を考えるとよいほうでしょう。
新タイプ(E-510用)の望遠キットレンズは使用中ですが、軽量コンパクトな点は素晴らしいですし、写りもまあまあいい感じです。
同梱セットが割安ですし、そこからスタートし使いこんでいくうちに、のめりこんでいくのか、便利に使い続けるのかが見えてくるでしょう。
書込番号:6898694
2点

⇒さんに一票!
私もガンダマシイさんと同じ様な感じで去年デジイチデビューしました。
メインが生まれてくる子供の部屋撮りでしたので、迷った末に、⇒さんが薦めているシグマの30mmF1.4を購入しました。
やはり、部屋の中の赤ちゃんを撮るには、とにかく明るいレンズを薦めます。単焦点ですとストロボなしでも明るく撮れますしボケもキレイに出ます。
カメラは手振れ防止付きのPENTAX K100D をレンズキットで購入しましたが、現在レンズはシグマの30mmF1.4のみを使っていて、キットレンズはバッグの中で出番を待ちわびています。
撮った写真をブログで紹介していますので、素人ですがよろしければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6898696
1点

追記です。
室内を走り回るお子さんを撮るのに明るいレンズは有利ですが、動きが止められるというほど便利ではありません。
フラッシュを使えばフチがぶれても画像のシャープな芯は残すことは可能です。
動きの収まりそうなところを狙う、照明の工夫、窓辺の外光利用など工夫が必要な難しい領域です。
書込番号:6898725
1点

⇒さん
梶原さん
ニコカメさん
影美庵さん
うる星かめらさん
写画楽さん
Arasakiさん
早速の書き込み本当にありがとうございます。
>⇒さん
やはり12-16は高いですね。
シグマの30mmF1.4は確かに良さそうなレンズですね。
少し重いのが難点でしょうか。検討してみます。
>梶原さん
セットレンズの評判が上々なので悩むのは贅沢なんですが・・・。
やはり初心者にはダブルズームが最適な選択かもしれません。
>ニコカメさん
せっかくの軽量カメラでフラッシュをつけてゴテゴテしないかなと思ってます。
店頭でE-510+フラッシュ付を試せれば、また印象は変わるかもしれませんね。
予算が合えばフラッシュも購入対象に・・・
>影美庵さん
14-54もいつかは欲しいのですが
室内撮影では意外にフラッシュのバウンス撮影が効果的なのですね。
>うる星かめらさん
12-60のフォルムに一目惚れしてしまいました。
AFの速さは子供を撮影するのに大きな武器になるのかなと思ってます。
単玉はやはりシグマの30mmF1.4がお薦めなんですね。
自動車を優先すると
(家のカメラで子供中心ですからありえないのですが)
間違いなくダブルズームで事足りますね。
>写画楽さん
おっしゃるとおり
初心者にベストな選択がダブルズームなのですね。
使い込むうちに自分の用途に合ったレンズがおのずと見えてくるということでしょうか。
>Arasakiさん
やはり明るいレンズは大きな味方ですね。
標準レンズにニコカメさんや影美庵さんお薦めのフラッシュを追加するか
明るいレンズを使って撮影方法を工夫するか悩むところですね。
ブログ拝見しました。
お子さんがいい表情してますね〜。
私もこんな躍動感溢れる写真を撮ってみたいです。
さて、皆さんのご意見アドバイスは大変参考になりました。
結論としてダブルズームキットを購入することにしたいと思います。
そして追加でフラッシュかシグマ30mmF1.4を手に入れるビジョンが出来上がりました。
何とか妻を説得し、追加予算を出してもらいいっぺんにそろえることが出来ればよいのですが、三脚やCFなど欲しい物がいっぱいでなかなか大変ですね〜。
貴重なご意見アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:6898908
0点

ダブルズーム、よく写りますよ。。。
私は現在、E−510ダブルズームキット + 50mmマクロ です。。。
35mmも捨てがたかったけど。。。 次に狙うは12−60mmですが、予算が…。
なお、12−60mmは、頑張れば85000円くらいのところが
見つかるそうです。。。 (※品薄見込みらしい)
書込番号:6899097
1点

>パ男さん
コメントありがとうございます。
やはりダブルズームの写りは侮れないと。。。
私は寄って撮る事が多いと思いますので
35mmで行こうと思います。
12-60も欲しいですけど・・・。
書込番号:6899189
0点

ガンダマシイさん はじめまして 昔ライダーともうします (^。^)
もの凄いアドバイザーの集まりになってますね (^。^)
書き込みに来られている 諸先輩方々のハンドルネームを見て
ビックリしてしまいました・・・
オリンパスのサミットでも始まったかのような首脳陣ですね (^。^)
いっしょに勉強させてください (^。^)
書込番号:6899571
1点

>昔ライダーさん
コメントありがとうございます。
なぜか豪華書き込み陣にこちらも嬉しくてたまりません。
おかげさまで靄のかかっていた私の迷いが一掃されました。
あとはボーナスが出たらどれぐらいの値段で購入できるかが肝です。
粘り強く交渉したいと思います。
結果ももちろんこちらでご報告したいと思います。
書込番号:6900031
0点

お子様がいらっしゃればカメラの出番は必ずありますから,新しいカメラをお買いになることが無駄になることはないでしょう。
また,一眼レフタイプのカメラの写真はコンパクト型とはやはり違いますから,奥様も写真を見ればご納得なさるでしょう。
私の場合,E-1と50-200の組み合せで,娘の運動会の写真が非常に好評で,その後はあまり摩擦がなくなりました。
お買いになったら,まずはプログラムオートでお撮りになるのが良いと思いますが,絞り優先で,開放絞りか1絞り絞ったところをお使いになると,コンパクト型との差が分りやすいかもしれないと思います。
書込番号:6900589
2点

>梶原さん
今使用しているデジカメはEXILIMのEX-Z3ですが
妻が子供を撮影すると手ブレとピンボケばかりです。
(本体が小さいせいか手ブレがおきやすいです)
静物用にC-2020ZOOMという古いデジカメを使用していますが
なかなかの描写力でEX-Z3よりもきれいに撮れます。
(オリンパスにするのはこの機種の影響が大です)
今回E-510を選んだのは、妻も使用できるように「軽量」「手ブレ防止」が
必須であることとデザイン的にも私が気に入ったのが決定打となりました。
これでデジイチらしい素敵な写真が撮れればさらに妻の理解も得られ
レンズ沼にも安心して浸かっていけるのではと勝手に思っております(笑
アドバイスに従い最初はオートでバシバシ撮って
慣れてきたら色んなモードを試したいと思います。
ありがとうございます。まだ購入できてませんが夢は膨らみます。
書込番号:6900717
0点

こんにちは。
本当に豪華な方々の書き込みですね〜〜(*^.^*)
私も購入の際には沢山のアドバイスを頂いて感激してました!!
迷っている時に後ろからトンと押してくれるアドバイスは本当にありがたいですよね♪
あ、質問に関係ない書き込みで御免なさい…。。
私はWズームキットを使ってますが(E-410ですが)キットレンズでも充分に納得のいく写真が撮れてますよ。
あとは自分の腕とセンス次第です(^▽^;)
書込番号:6901157
1点

昔ライダーです (^。^)
一つ前のE−500と14−54mmの写真で宜しければ
私のブログに載せてますので、素人が撮るとこうなるという
参考にしてみて下さいね (^。^)
ちなみに、E−500は手ブレ軽減機構がありませんので
慣れるまでは、ブレブレ写真の大量生産でした (^。^)
やっと2年ほど使ってきて、手ブレも減ってはきましたが (^。^)
E−510は慣れたら、手ブレの心配は無くなると思いますよ。
ブログは私のプロフィールにリンクがはってありますから
お暇なときにでもど〜〜ぞ (^。^)
モデルは 息子2人です。
書込番号:6901228
1点

>まいまい☆ミさん
そうなんです。
ここに質問して本当に良かったです。
的確で優しいコメントばかりで嬉しい限りです。
Wズームのレンズはすごく小さいのでこれで写りがいいとなると後は本当に自分の腕とセンスですね。
>昔ライダーさん
ブログ拝見しました。
しっとりとしたいい表情の絵がたくさん撮れてますね。
私も購入したあかつきには日々精進したいと思います。
書込番号:6905781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





