E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいことがあります。

2007/07/15 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 ♪TAKAさん
クチコミ投稿数:52件

最近、510を購入していろいろ試し撮りをしているのですが、説明書を読んでも解らないので書き込みさせていただきました。   このカメラはアスペクト比が、4:3なのですが、3:2で、撮影することは出来るのでしょうか?説明書を読む限りではその辺に触れた説明が書いていないようなので、無理なんでしょうか。

書込番号:6537734

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/15 16:00(1年以上前)

 4/3規格はアスペクト比が 4:3 (TVサイズ)です。
3:2にしたければ、レタッチしましょう。

書込番号:6537744

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/15 16:43(1年以上前)

同じフォーサーズでもパナソニックのL1はライブビューに限り3:2も16:9も選べます。
カメラ内でトリミングするだけですから、後編集することが多いデジイチではあまり
意味が無いかも知れませんが、高画素化しコンデジに慣れている人たちがどんどん一
眼を買っている時代ですから、結構使えそうな機能に思えます。

書込番号:6537875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/15 17:13(1年以上前)

STORY of FOUR THIRDS SYSTEM 一度は読んでみましょう。(^^;)

http://www.four-thirds.org/jp/about/index.html

書込番号:6537975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/15 17:55(1年以上前)

ライブビューが可能なE510/410なのですから、トリミング機能があってもいいですよネ。3:2、16:9、スクエアとか。まぁデジイチは基本的には光学ファインダーでフレーミングする訳ですからネ。コンデジとも違いますし。そうは言っても昔からファインダーに映った範囲すべてが同じに撮影されている訳じゃあないので割り切ってもいいと思いますけど。
3:2って4:3には無い広がりがあって好きですけどネ。

書込番号:6538113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪TAKAさん
クチコミ投稿数:52件

2007/07/15 18:44(1年以上前)

やっぱりそうでしたか〜。たまにE410の画像で、3:2の作品を見かけた事があったので、もしかしたらと思ったのですが、やっぱりトリミングとかをしているのですね。LX2がデジカメデビューだったので、つい切り替えられるものかと思ってしまいました^^;みなさん親切なご意見ありがとうございました^^ LX2もそうですが、E510も本当に良いカメラで、購入してよかったなぁ〜と思います。これからも解らないこと事等があったら書き込みするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6538268

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/15 22:39(1年以上前)

こんばんは、出遅れましたが、
LX2は最大画素数を使用しての16:9ですからユニークな機種ですね。
3:2もためらうことなく使えます。

E-510は最大画素数で4:3となりますので、このアスペクト比を生かした使い方がいいですね。
特にタテ構図は対応しやすいです。
4:4に拡大したタテヨコ切り出し自在な正方形フォーマットを熱望しています。

書込番号:6539171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

「測距点は3点」って少ないんですか?

2007/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

↓今日こんな記事が出ましたが↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/13/6641.html

この記事の中で
「測距点は3点。競合他社のモデルはもっと多いので、
3点では今どきのデジタル一眼レフとしては不足ではないだろうか?」(「」内,引用)

とあるのですが、皆さんもそうなんですか?
私は何せ初めて本格的にいじったカメラが親父のペンタックスSP。
当時は天体撮影ばっかだったので無限望遠で済んでしまったのであまり苦労もないし、D40xだって中央重点測距離にして,
そこでフォーカスをロックしてアングルをいじってました。。。
こういう使い方は今は邪道なのかな?
「3つもあれば充分だんべ。」って思うのですが。

書込番号:6531126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/13 23:34(1年以上前)

個人的には十分だと思うけど、必要な人は必要なのでしょう。

書込番号:6531158

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/13 23:54(1年以上前)

こんばんは
コサイン誤差が気になる近接時に測距点を移動することはありますが、
横に構えて中央から左右にずらせればOKという感じですね。(3点で足りている)
9点の機種も使用していますが、選ぶのが面倒で使うのは3点ですね。
通常時は中央1点です。

書込番号:6531269

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/14 00:04(1年以上前)

個人的には中央1点で間に合ってますが、
測距点が15くらいあって、3次元機動するものを
追いかけ続けてくれたら便利だろうとは思います。

書込番号:6531309

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/14 00:09(1年以上前)

>そこでフォーカスをロックしてアングルをいじってました。。。
こういう使い方は今は邪道なのかな?<
邪道では有りません!良いのでは ないでしょうか。
しかしキヤノンの新製品は、19点クロス+アシスト25点、合計45のフォーカスポイントが有ります。
この 最大のメリットは、予測が困難な対象も的確な対応が可能(カタログ記載)としていますが その通りです。

高級機に フォーカスポイントが多いのは、グループ化して対象を予測し、追いかける事ができ、またフォーカスロックをして、アングル変更時のわずかとは言えピント誤差が出るのを、フォーカスポイントを移動して防ぐ事が出来るからですね。

必要とせず 満足されて居られるのですから、何の問題も有りません。
しかし遠からず お考えが変わると、予言させて頂きます。

書込番号:6531338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/14 00:57(1年以上前)

なるほど。皆さんのお話をまとめるに早く動く被写体には
多測距点が必要。という意味でよろしいでしょうか。
お知恵を頂きありがとうございます。

ちなみに私が写す一番動きが早い被写体は
今月2歳になる息仔です。
今のところ問題なくとれていると自分では思うのですが。
プロの目からは失格かな?

息仔は”本当の”=つまりキョセイしてなひ
オスの柴犬なので,友達とプロレスゴッコしている時の
動きはかなりの激しさ。

ブログもあるのですが,今見返すと写真に凝っている
方々にはとても見せられる代物ではないのでヒミツにしておきます。。。^^;;;)

書込番号:6531542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/14 01:04(1年以上前)

ん?ブログのURL、思いっきり出てますけど・・・

書込番号:6531571

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/14 10:01(1年以上前)

>robot2さん

(引用します)
高級機に フォーカスポイントが多いのは、グループ化して対象を予測し、追いかける事ができ、またフォーカスロックをして、アングル変更時のわずかとは言えピント誤差が出るのを、フォーカスポイントを移動して防ぐ事が出来るからですね。

これは動態予測とコサイン誤差のお話ですか。この際、カメラが(撮影者の意図しない)手前の被写体にピントを合わせてしまった場合はダイアルで測拒点を修正しなければならないのですか。
銀塩時代のEOSに搭載されていた測距点を選ぶ視線入力(EOS−1には最後まで搭載されなかったですが)は姿を消したようですし、この問題が解決されないと、測距点がいくらあっても・・・という実感なんですが。

書込番号:6532482

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/15 02:56(1年以上前)

Solaris Cさん
>測距点を選ぶ視線入力… 測距点がいくらあっても・・・という実感なんですが<

宣伝は あまりしたく有りませんので、カタログを見るかキヤノンに電話されて、
被写体をピンポイントで捕らえる、フレーム選択とは何か?と質問なさって下さい。
TEL:050-555-90002

それから Nikon D200 とかは、フォーカスエリアが11点有りますが、こちらに
付いては マニュアルをお読み下さい。
D2Xのも有りますので こちらの方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

お考えが 変わるかも知れませんよ。

書込番号:6535952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

D40レンズキットと・・

2007/07/10 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

カメラやさんでこれさわったら欲しくなりました。D40レンズキットと比べ高いですが、後で後悔しないようと思います。室内で気楽に物を撮ったりするんですがフラッシュ焚かないでノイズが少ないのはどっちでしょ?手ぶれ補正など付いてるし、魅了ですが・・。D40レンズキットだと三脚が要ったりするかも知れません。

書込番号:6520972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/10 22:57(1年以上前)

D40の高感度での対ノイズ性は高く、私も平気で1600使ってます。
ただD40はAFが可能で明るいレンズというのは、値段が高めの上他のニコン機より限られてきます。

オリンパスとなるとレンズの品揃えはまだ充実していませんがD40はモーター内蔵レンズしかAFがきかず、
AFがきくレンズとい条件ならあまり大差はないかと。

どちらもレンズに関しては将来に期待という所ですね。

軽量でボディ内手振れ補正も付いていますから、買って損はないかと。

書込番号:6521050

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/11 00:08(1年以上前)

オリンパスなら14−54ミリf2.8−f3.5がありますよ。少々かさばりますが、室内の撮影が多いのならお勧めです。

書込番号:6521380

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/11 12:27(1年以上前)

オリンパスでレンズの品揃えが充実していないというのは,もう一般論としては成立たないのではないかと思うのですが....

確かに,キヤノンやニコンに比べれば装着可能なレンズの本数は少ないかもしれませんが,普通に撮影する分にはもう十分なラインナップにはなっていませんか?

書込番号:6522579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/07/11 13:04(1年以上前)

横から失礼します。

私も梶原さんのおっしゃる通りだと以前から思っております。
むしろ迷いが少なくてよいと思うのですが。

書込番号:6522669

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/11 15:38(1年以上前)

私も梶原さんに1票

ニコンは所有していないので解らないのですが
キャノンは5(銀塩)⇒D30⇒20Dと使用しています
味わいは別として周辺部での減光や歪みも無く(少なく)本当に使えるレンズとなると
デジタル専用か20万以上する一部のLレンズとなりかなりの出費です
本当は、5D又はその後継機種購入を考えていましたが
元OM使いとしてオリンパスには裏切られた感はあったものの
E-410発売で衝動買いしてしまいました

E-1発売当初は確かに見劣りしておりましたが
改めて評価すると、どのレンズもデジタル専用設計で周辺減光も無く、キットレンズでも絞り開放から充分使用に耐えられると思っています
(レンズキットにしなかったのをちょっと後悔)

広角ズームで35mm換算14mmから使えるのはフォーサーズの7-14が唯一
10万前後、頑張って20万少しまでで購入可能な実用レンズとして
現時点で一番選択幅が広いのは実はフォーサーズだと思うのは私だけでしょうか?
(単焦点系の充実だとペンタックスかなぁ〜)

で、スレ主さんの質問の
>室内で気楽に物を撮ったりするんですがフラッシュ焚かないでノイズが少ないのはどっちでしょ?
ですが
ノイズの乗り方は好みも有りますし、使用レンズのボケ味との関係も考えると
実際に大手カメラ販売店でCF持ち込みで購入予定レンズで試して確認するのはどうでしょう?
ニコンは知りませんが、オリンパスなら小川町のショールームでも試せます
でも、同じ場所での撮影の方が差が解りやすいですよネ

なお
私は、室内フラッシュレスだと主に明るい単焦点のLEICA 25mmF1.4か
もう少し画角が必要なら11-22をE-410でISO400くらいまでで使ってますが不満は有りませんよ

書込番号:6522970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 00:06(1年以上前)

kairiki10さん

実は私はD40xからの買い換え(予定…予算が給料日にならないと揃わない…)です。
友人にはNikonマウントは持っておけ〜勿体ないぞ〜
と言われましたが。。。

オリンパスのレンズ群に関しては広角派の私はやや不満です。
100度を超える画角が得られる7-14mmZUIKOがありますが¥20万以上します。
D40系ならシグマの10-20mmズームレンズ(HSM)の実売価格6万円くらいので100度を超える画角が得られます。
(逆に倍の数値に跳ね上がるので望遠はさほど
 お金がかからないと考えてよいかも…?!?)

あくまでコンデジの延長というお考えでしたら,D40系で充分だと思いますが,
マクロも,ボケ味も,動く被写体も,天体写真も…
と欲がある(興味がある)のでしたらNikonならD80以上が欲しくなると思います。
そして私の様に
「気軽に持ち出せる軽いのがいいのよ,軽いのが…」
となると
E-510は”買い”だと思いますよ。

あと広角を得る方法に魚眼レンズでRAWを補正現像して(周辺部の歪みがさらに強くなってしまいます),トリミング…
というちょっとした邪道な小技?もあります。
(素人目には意外にバレません…たぶん。コンテスト応募は無理だと思いますが)

ご参考までにご存じかもしれませんが
オリンパスの今後のフォーサーズレンズ開発予定マップが以下URLにあります(これによると12-60が年内に出るはずなんだけどなあ〜)
http://olympus-esystem.jp/products/lens/

ネタはK10Dなのですが,手振れ補正は必要か否か?
などなどを話したBBSが以下にあります。ご参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6485931/

Nikonは18-50あたりのレンズで手振れ補正を入れた
レンズを今のところ出してないのも私が乗り換えを決意した
理由のひとつです。
Fが明るいのがありますが高価…
その点はまだCanonの方がユーザの事を考えている様に思います。

書込番号:6524691

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/12 01:39(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん
>100度を超える画角が得られる7-14mmZUIKOがありますが¥20万以上します。

ご存知だとは思いますが実売だと
ここのレンズ値段情報からは
7-14mmは17万くらいですヨ(決して安くは無いですが)
ちなみに
8mmF3.5 Fisheyeは6万半ば(買ちょおうかな〜)

揚げ足とかじゃなく
ちょっと気になったので補足ヨ
シグマを実売でなら公平にネ

書込番号:6525052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 07:54(1年以上前)

enikesさん

>7-14mmは17万くらいですヨ(決して安くは無いですが)
>シグマを実売でなら公平にネ

おっしゃる通りですね。失礼しました&フォローありがとうございます。

>8mmF3.5 Fisheyeは6万半ば(買ちょおうかな〜)

そうです!そうです!
魚眼の方が安く手に入って今はデジタルだからRAWデータを
ゴリゴリいじれる。
という意味で魚眼の話をしたのですが
ZUIKO魚眼が比較的安く手に入る話に触れてませんでしたね。
私もenikesさんと同じ考えで、とりあえず魚眼を買って、
それをRAWでいじろうかな…。
と。
でもZUIKOの魚眼、ちょっと焦点距離長くてF暗くないですか?
魚眼だとすぐ無限望遠になるので、あまりシビアな
ピント合わせを要求されないので、
ゲタ履かせてNikonかシグマの魚眼買っちゃおうかな〜
なんて思っています。
カメラ販売店員に相談したら、
「ゲタでたしかに物理的には付けられますが、
 作例も私もやった事ないのでケラレがでるかわわかりません…」
と言われてしまいました。

ちなみに、どのメーカもまだデジイチ用の円周魚眼はだしてませんね。
なんでだろ。そんなに対角より技術的に難しいのかなあ〜

書込番号:6525395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 09:53(1年以上前)

→でもZUIKOの魚眼、ちょっと焦点距離長くてF暗くないですか?

魚眼は一般的に絞り込んでパンフォーカス的に使うことが多い上、手ぶれなどのリスクもほとんどありません。F3.5でなんら問題ないと思います。

→ゲタ履かせてNikonかシグマの魚眼買っちゃおうかな〜なんて思っています。

それは激しく反対です(笑)。
ZUIKOdigitalの魚眼、画質面でダントツだと思います。周辺部まで魚眼としてはかなりいい描写をしますし、背景のボケもきれいです。魚眼の用途として、被写体に至近距離まで寄って、背景を広く入れる構図を多用しますが、ふつう魚眼は背景のボケが流れるようにうるさく汚いものが多く、割り切って使う必要があります。その点、ZUIKOdigitalの魚眼は、普通の広角レンズに近い高画質で安心して使えます。
せっかくフォーサーズのボディーをもっていながら、わざわざアダブターをかませてまで他の魚眼を使うなど、言語道断です(-^〇^-)。

フォーサーズは、画角が35mm版換算で2倍の焦点距離に相当するため、広角側に不利と言われることが多いですが、私が実際にフォーサーズ機を使って感じるのはむしろ逆です。フォーサーズ専用レンズは最初からdigital対応で専用設計されているため、どのレンズを使っても、中心から周辺部まで均質の画質が得られます。とくに広角域では設計の古い銀塩用レンズではあきらめなければなりません。

書込番号:6525615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 11:04(1年以上前)

ゴライアスさん

ZUIKO digitalの魚眼の性能に関するレポありがとうございます。
ますます欲しくなってきてしまいました… ^^;)
焦点距離は長くありませんでしたね。訂正します。

便乗して質問(って良いんですかね?)して良いですか?
オリンパス以外〜例えばシグマのフォーサーズマウントレンズ〜は
今のところ当初からフォーサーズマウント向けに開発したものではなく、
後からマウント部をフォーサーズ向けに。
光学系はほとんどいじってないものが多いと思います。

この様なレンズの場合、オリンパスのフォーサーズネイチャーのレンズと比較した場合、差はありますでしょうか?
ちなみにカメラ店員からはフォーサーズの方がセンサーが
小さいので「まず気にならない」と思います。という返答をえてますが…

書込番号:6525778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 18:15(1年以上前)

→オリンパス以外〜例えばシグマのフォーサーズマウントレンズ〜は今のところ当初からフォーサーズマウント向けに開発したものではなく、後からマウント部をフォーサーズ向けに。光学系はほとんどいじってないものが多いと思います。この様なレンズの場合、オリンパスのフォーサーズネイティヴ?のレンズと比較した場合、差はありますでしょうか?ちなみにカメラ店員からはフォーサーズの方がセンサーが小さいので「まず気にならない」と思います。という返答をえてますが…

これは一概にいい悪いは言えないと思いますね。一本一本実際に検証して、「これは当たり!これはハズレ!」って言う感じになると思います。要するにレンズによって、たまたまうまくマッチしていいものもあれば今イチなものもあるかもって所だと思います。

傾向として言えることは、広角系は周辺部の画質満足いかない可能性があり、望遠系はほとんど問題ないということだと思います。店員さんの言うことも間違いではないレベルだと思いますが、どこまで妥協できるかはユーザー個々の感じ方にもよるので難しい所ですね。

確実に言えるのは、先のZD8mmF3.5魚眼とZD7-14mmF4の、超広角としては息を飲むような周辺部の画質、至近距離を撮ったときの背景ボケの自然さです。
また、ZD11-22mmF2.8-3.5や ZD14-54mmF2.8などの広角側画質を見ても、フォーサーズは広角に不利という認識が間違っているということがわかると思います。
サラリーマンは草臥れるさん、ZD8mmF3.5魚眼とZD7-14mmF4いっちゃいましょう!私は購入すべく、今お金を貯めている所です。

書込番号:6526749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/13 00:43(1年以上前)

ゴライアスさん

いろいろありがとうございます。
(最初にスレッド立てた方の場所借りてますがお役にたってますかしらん ^^;)
ゴライアスさんの力説で,オリンパスが注力し,ライカもフォーサーズに決めている理由がわかってきたします。
&ますます私もはやくE-510を我が手にしたいです!

7-14… 欲しいですねぇ〜
でもやっぱり値段が… この前URL紹介したオリンパスのレンズ開発マップには
スタンダードシリーズで広角ズームも予定されていますね。
先日銀座のNikonプラザに行った時も、そこの年配のスタッフさんが
「プロの方からの要望も多いので,これからデジイチ向けの短焦点・広角レンズは増えてくると思いますよ」
とも言ってました。(内心「おたくが率先して出しなさいよ」と思いましたが… ^^;)

とりあえず私は魚眼で我慢ですかね… >_<)
ちなみに私がZ-Dの魚眼F3.5を「暗い」と言ったのは
私が天体撮影もするからで,ご存じかもしれませんが
天体撮影するときは解放F値より1目盛り絞った方が
良好な結果が得られる。という現象(撮影法というべき?)が
あるからです。
星をとるからにはコンマイチでも明るいFが欲しいのです。

ちなみにE-510の標準レンズキットを買うことは決めているのですが
一緒にどの望遠ズームを買うか悩んでます。
第一候補はシグマの55-200mm F4-5.6なんですが、
レンズ構成を見るとEDレンズを一枚も使ってない…
一般的な被写体では評価が高い(C/P比が良い)様ですが,
星を写したらどれくらい色収差が出るか気になるところ。
第二候補はWレンズキットでZD40-150かな?
でも、18-180のズームも来月には買う予定なので
ちょっとこのチョイスでは勿体ない気が…
あとマウント部がプラスチックなんですよね…
第三候補は,現在カタログ落ちしている(生産終了?)
けど意外に在庫を見かける ZD 40-150 F3.5-4.5 。
これちょっとガタイが大きくなりますが,最初からフォーサーズ向けに開発されたのと
Fが(価格の割には)明るいのと,金属マウントを採用しているのでかなり気になってます.

ではでは…
次書き込みする時は「ついにゲットしました!」と自分でスレッド立てたいです *_*)

書込番号:6528246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/14 19:13(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん

私も銀塩時代は星野写真や天体望遠鏡を使った写真を撮っていたので、おっしゃることはよくわかります。

広角レンズを使った星野写真では特に周辺部で星がシャープな点像に写ることや、周辺減光がいかに少ないかがポイントになりますね。そういう点でもZUIKOdigital&フォーサーズは期待していいかと思います。ただ、よりシャープな星像を求める意味で、単焦点の明るい広角を3本くらい出してもらえると、星を撮りたい人にとってさらにうれしいことだとは思います。

→ちなみにE-510の標準レンズキットを買うことは決めているのですが
一緒にどの望遠ズームを買うか悩んでます。

ズームレンズで画質や最短撮影距離、質感など、総合的に性能を重視するなら
14-54mmF2.8-3.5と50-200mmF2.8-3.5がおすすめです。何を撮るか、何が欲しいか等を自分でわからない初心者の方ならレンズキットでもいいかと思いますが、「サラリーマンは草臥れるさん」の場合、間違いなくこの二本を購入された方が後悔はないでしょう。あとで買い直すより絶対に良い選択と断言いたします(-^〇^-)。

書込番号:6534204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時画面表示について

2007/07/14 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

室内で撮影し、画像を確認していたところ画面右下の方にHILIGHTと表示がでて光が反射しているところ(白っぽくなっているところ)が黒く点滅しているのです。知らないうちに何か設定を変えてしまったのでしょうか?

書込番号:6532117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/14 08:00(1年以上前)

取り説79ページ。





書込番号:6532148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/14 09:09(1年以上前)

よく出てくる質問ですね
取説、過去ログ、もう少し読んで・・・。
わからないのなら取説は一通り目を通した方がいいよ。

書込番号:6532316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バスの中

2007/07/13 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:76件

超初心者です。お世話になります 走ってるバスの中から写真を撮りたいのですが どのような設定をすればいいのですか?カメラはE-510ダブルズームキットです。よろしくお願いします。

書込番号:6530290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2007/07/13 20:23(1年以上前)

窓ガラスにレンズを出来るだけ密着させないと、ガラスに写った自分の姿もデーターに残ってしまうかもしれませんね〜。

バスによりガラスの種類も違うので、一概には言えませんが、PLフィルターも有効の時があるかもしれません。

更に出来るだけシャッタースピードを稼いで、それでいて被写界深度もあるほうが扱いやすいので、カメラもデジ一よりコンデジのほうが良い?

書込番号:6530340

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/13 20:41(1年以上前)

走ってる時は多少の写り込みは覚悟して撮ってます。
また、あまり近くのものにはピン合わせずに撮ってます。

あまり真剣に撮ると車酔いになるのでほどほどに撮ってください。

書込番号:6530395

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/13 20:48(1年以上前)

バスの動体の中から景色を撮る場合は シャッタースピードを速くしてください 300〜640は欲しい
これが 稼げない時は 一段ISOを上げれば

レンズは 窓ガラスに密着るのがいいのですが 振動でぶつかりますから 出来る限り密着に近い距離で斜めにならないように

後は 通常の撮影と殆んど変わりません

書込番号:6530416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/13 21:00(1年以上前)

すいません。プログラム撮影で撮るのか それとも絞り優先で撮るのか シャッター優先で撮るのか どれで撮ればいいのですか

書込番号:6530464

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/13 21:22(1年以上前)

こんばんは
絞り優先モードで絞りを開放にしてください。(数値の小さくなる方へ)
これで、速いシャッター速度になります。

電車の窓から景色を眺めますと、近景は速く流れ、遠景はゆったりとしたものです。
走行中の近景は難しいので期待しないほうがいいです。

バスの揺れの性質のよってはなんですが、手ブレもありうるので手ブレ補正はオンの方がいいでしょう。


書込番号:6530533

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/13 21:32(1年以上前)

SS稼ぐなら露出補正をマイナスにする方法もあります。

自分はいつも絞り優先で撮ってます。

ただ、天候によってもSS左右されますので試し撮りして確認しながら撮ってください。

書込番号:6530567

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/13 21:35(1年以上前)

撮るのは車内? 車外?
それとも車内を入れた車外の風景…
それぞれによって設定は変わってきますが、
撮影モードより露出モード…
というか、どの部分に露出を合わせるかが鍵かと(^^)


書込番号:6530579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/13 21:49(1年以上前)

goodideaさん
SS稼ぐなら露出補正をマイナスにする方法もあります。

これってどういうことですか、SS稼ぐ 意味がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:6530642

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/13 22:05(1年以上前)

これ読んで見てください
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/exp_compensation/index.html

書込番号:6530708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/13 23:36(1年以上前)

みなさん goodideaさん。ありがとうございます。いろいろ試して撮って見ます。又 よろしくお願いします。

書込番号:6531169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/07/13 23:42(1年以上前)

デジカメなんだから、とにかく撮ってみれば?
撮ったその場で確認できるんだし、ダメならダメで試行錯誤も出来るでしょ。

書込番号:6531203

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/14 00:30(1年以上前)

SS・・・・シャッター速度のことです。

うっかり書き忘れてた。
−に露出補正するとやや暗めになるんですけどシャッタースピードが上がります。
風景とる時、日のある方向にカメラ向けて撮ると明るくなり過ぎることあります。そんな時に露出補正をマイナスにするとSSが速くなります。

まあ、単純にこうすれば完璧という撮り方はないのでたくさん撮ってこうなるんだと実感できるとそれはそれで喜びになると思います。

もう見てないかと思いますが、うっかり書き忘れたまま投稿してました。
先程の質問に対しては何の答えにもなっていなかったですね。

書込番号:6531412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/14 07:21(1年以上前)

goodideaさん。ありがとうございます。また、よろしくおねがいします。

書込番号:6532081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SHADOWとは?

2007/07/13 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 oyikさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、はじめまして。
E-510を使用していますが、撮影後モニター右下に「SHADOW]と表示されますが、意味がわかりません。説明書にも記載がありません。どなたか教えていただけますか?

書込番号:6530835

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/13 22:37(1年以上前)

撮影した画像のアンダーで黒潰れしている部分を点滅させて表示していますね。
INFOボタンを押すと色々表示が変わりますよ。

詳しくは取説の再生機能の項目をごらんください。

書込番号:6530871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/13 23:56(1年以上前)

取扱説明書の79ページに記載されています。

書込番号:6531276

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyikさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/14 00:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6531307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング