
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2007年7月11日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月11日 16:47 |
![]() |
0 | 13 | 2007年7月11日 12:57 |
![]() |
7 | 8 | 2007年7月11日 08:28 |
![]() |
15 | 14 | 2007年7月10日 21:27 |
![]() |
2 | 8 | 2007年7月10日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E-510ユーザーの皆様、はじめまして!
ついに憧れのデジイチデビューを果たしました!!ドキドキの初投稿です。
触るのも初めてで右も左も分からない私は、友人のアドバイスどおりの機種(CanonKissDX)とレンズ名を書いたメモを持ち、近所の量販店に購入に出向いたのですが・・・。
売り場に並んだE-410を見てビビビ!!と一目ぼれ!!
即、E-410とE-510のパンフを握り締めUターン。
こちらのクチコミを見てへそくりと相談すること1週間、、、
形・軽さVS手振れ補正で悩みましたが、グリップが持ちやすかったのが決め手になりE-510ダブルズームキットに決定。
結局へそくりでは足りず、主人にヘルプしてもらいようやく購入にこぎつけた次第です^^
嬉しさのあまり興奮気味でして、前置きが長くなってしまいまして
申し訳ありません。
本題です。
友人のお勧めをやめてオリンパスに決めたこと、全く後悔していないのですが、
ひとつ心残り?があります。
私がデジイチデビューをしようと思ったきっかけが、その友人が子供を撮った写真を見たことでした。
室内で絵本を読んでいる横顔の写真、背景が綺麗にぼけていて子供の真剣な眼差しが際立って見えました。
それがCanonKissDXと純正レンズEF50mm F1.8Uの組み合わせでした。
私の場合、まず「こんな写真が撮りたい!」という気持ちでこの世界に入ってきたので、
ぜひともE-510で同じような写真を撮ってみたいのですが、どのレンズを組み合わせたらいいのかパンフレットを見ても良く分かりません。それともテクニックや設定の問題なのでしょうか?そんなことも分からない初心者で申し訳ありません。これから出るワンダーブックなども買って、「宝の持ち腐れ」にならぬよう沢山撮って学んでいきたいと思っています。
アドバイス頂けましたら幸いです。
先輩方にはあまりにも稚拙な質問で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>室内で絵本を読んでいる横顔の写真、背景が綺麗にぼけていて子供の真剣な眼差しが際立って見えました。
明るい単焦点がよろしいかと思いますが…今のところ4/3には少ないですね。
キヤノンの50oF1.8のようにCPに優れたレンズは存在しませんし…
そういった中でもシグマの30oF1.4やオリンパスの50oF2マクロなら理想に近い(超えた?)写真を撮れると思います。
ただ…やはり50oF1.8に比べたら多少高価になっちゃいますが…
書込番号:6523519
1点

HAPPY×3さん、ご購入おめでとうございます。
おすすめのレンズは「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0」です。
私も最近このレンズを購入したのですが、
絞りをF2かF2.8あたりで使用すると非常に美しいボケの写真を撮影する事ができます。
ただし、お値段が少々高めな点が難点ですね。
http://kakaku.com/item/10504010334/
私は所有しておりませんが、「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりはどうなんでしょうね。
所有されている方からレスがあるといいのですが。
このレンズは安価でいいですね。
http://kakaku.com/item/10504011479/
書込番号:6523520
1点

HAPPY×3さん ご購入おめでとうございます。
まずは、Wズームの望遠ズームを使ってお子さんを撮ってみてください。
書込番号:6523601
1点

E-300使いです。
>「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりはどうなんでしょうね。所有されている方からレスがあるといいのですが。
ZD35マクロとても気に入って使っています。
小さいし、写りも良いし、そして安いし!
でも、今回の目的の、EF50mm F1.8Uのようなボケはムリです。
僕も子供を撮るためにデジタル一眼デビューをしたので、
写真はたくさんあるのですが、
ネットには上げられないので申し訳ないです。
このレンズで撮った写真が僕のブログにあるので
参考にはなりませんが、雰囲気だけご覧ください。
http://takujifan.exblog.jp/5676817/
書込番号:6523741
1点

続きです。
釈迦に説法になると思いますが、
まずはレンズを買う前に、
お手持ちの望遠ZOOMレンズで試してみてください。
屋外で、絞りは開放、
お子さんの上半身、又は肩かた上くらいが
(全身ではなくアップ気味に)
入るように撮ってみてください。
お子さんの背景は近くに壁などないところで。
書込番号:6523763
1点

⇒さま、BLACK PANTHERさま、こうメイパパさま
皆様、早速のアドバイス本当にありがとうございました!
名前をあげていただきました、
「シグマ30oF1.4」、「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0」、「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」
早速見て参りました。(BLACK PANTHERさま ご親切なリンクをありがとうございます)
どれも「Canon EF50mm F1.8U」と比べると高価なのですね!
なかなか主婦には敷居の高いレンズですが、
E-510、大切に長く使っていきたいと思っておりますので、
そのうち必ず手に入れたいと思います(またコツコツ貯めます^^)
先輩方のサイトやブログを回ってこれらのレンズを使って撮影された写真を拝見して参考にさせていただこうと思います。
まずは、こうメイパパさまのおっしゃるとおりにキットの望遠ズームを使って撮影してみたいと思います!(入門本熟読します^^)
⇒さまの、
>シグマの30oF1.4やオリンパスの50oF2マクロなら理想に近い(超えた?)写真を撮れると思います
というお返事にとてもワクワクしてきました。
こんなに心躍るお買い物は久しぶりです。
子供の写真を沢山撮って、いつかお嫁に行く時に持たせたいと思う母でした^^
ありがとうございました!
書込番号:6523817
0点

こんばんは
>「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりはどうなんでしょうね。所有されている方からレスがあるといいのですが。
わたしも35ミリf3.5をよく使っています。用途はマクロが少しとほとんどがスナップです。
ズイコーデジタルでは今お手軽な明るいスナップレンズが手薄です。35ミリもとても写りのよいレンズですが、ボケを楽しむには少し?ですね。何枚か私のアルバムにスナップの作例がありますので、よろしければご参考にしてください。
お子さんのポートレートでバックをぼかそうという用途ならば、残念ながら私はまだ持っていませんので作例はありませんが、50ミリマクロが明るさといい、焦点距離といい、最適だと思います。
もちろん、ダブルズームでも、50〜100ミリ程度の焦点域で、絞りは出来るだけ開放付近、バックとの距離を出来るだけあける等、工夫次第で綺麗にバックがぼけたポートレートが撮れますよ。
書込番号:6523835
2点

小山卓治ファンさま
とても解りやすいアドバイスをありがとうございました!
早速ブログにお邪魔してお写真拝見して参りました。
どれも素敵で見入ってしまいました^^
「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」とても綺麗な写りなのですね。(もちろん小山卓治ファンさまの腕によるところが大きいのでしょうけれど!)
>でも、今回の目的の、EF50mm F1.8Uのようなボケはムリです。
とのコメントを頂きながらも、、一番手の届きそうなお値段ですし
マクロ撮影もぜひ挑戦したいので欲しいレンズリスト入り決定?のようです(笑)
ただ、Wズームキットのレンズでも目指している雰囲気の写真が
撮れることを教えていただきましたので、まずはその通りに撮影してみたいと思います。
>屋外で、絞りは開放、
お子さんの上半身、又は肩かた上くらいが
(全身ではなくアップ気味に)
入るように撮ってみてください。
お子さんの背景は近くに壁などないところで。
早速、試してみたいと思います。晴れの日が待ち遠しいです。
ありがとうございました!!
書込番号:6523880
0点

こんばんは
そうですね。まずは屋外で望遠キットレンズを開放にして撮ってみてください。
室内でKissDX+50mmF1.8Uと似たようなボケ量をということになると、
厳密にチェックしていませんがシグマ30mmF1.4が向いていると思います。
開放のピントが薄いので結構シビアーになるでしょう。
このあたりは、イメージがわきにくいでしょうけど、
該当レンズ板で過去ログを当たってみてください。
書込番号:6523914
1点

自称建築写真家さま
こんばんは^^アドバイスありがとうございました!
早速お写真拝見して参りました。お恥ずかしい話ですが、こちらに投稿してポートレート用のレンズとして名前を挙げていただくまで「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」というのは、マクロ撮影専用のレンズだと勘違いしておりました。勉強不足で申し訳ありません。
大きな建築物も素敵に撮れるのですね!私のような者が感想を述べるのはあつかましい感がありますが、撮影された建物がとても美しく、計算された構図は大変参考になりました。
>もちろん、ダブルズームでも、50〜100ミリ程度の焦点域で、絞りは出来るだけ開放付近、バックとの距離を出来るだけあける等、工夫次第で綺麗にバックがぼけたポートレートが撮れますよ。
初心者にも解りやすく教えていただいてありがとうございます。
その通りに、まずは手持ちのレンズで工夫して撮ることことから始めてみます。
そして、腕が上がったら(資金が貯まったら?)
>50ミリマクロが明るさといい、焦点距離といい、最適だと思います。
ぜひこちらのレンズ、手に入れたいと思います!!
ありがとうございました^^
書込番号:6524078
0点

写画楽さま
こんばんは^^お返事ありがとうございます!
ベテランの皆様のご親切なアドバイスに心より感謝しています。
>室内でKissDX+50mmF1.8Uと似たようなボケ量をということになると、
厳密にチェックしていませんがシグマ30mmF1.4が向いていると思います。
シグマ30mmF1.4、私が時々お邪魔しているお気に入りの写真サイトさんでも名前が出ておりました。要チェックですね。
早速、レンズ板で過去ログ見て参ります♪
ボディ選びにも相当悩みましたが・・・、
レンズもまた色々な種類があるのですね。
用途によってレンズを使い分けるのが一眼レフだと思い込んでいたのですが、皆さんのアドバイスで「手持ちレンズで工夫する」楽しみもあるのだとよく解りました。
「あるものでなんとか」は主婦の得意技♪頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:6524267
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
現在コンデジを1台持っていたのですが、壊れたため、デジイチを購入することに決めました。まったくのデジイチ初心者なのでこれからいろいろ楽しみながら勉強していきたいと思います。そこで、質問なのですが、カメラをどれにしようか迷っていますが、みなさんなら以下の条件で何を購入されますか?
主な撮影用途は、自然と人物です。予算は10万円〜13万円で、出来ればWレンズ付きを考えています。私はいまのところ、オリンパスのE-510のWレンズかキャノンのイオスキスXのWレンズを考えています。その他でも良いのがあれば教えて下さい。
0点

ととりべさん こんにちは
デジ一のお仲間入り歓迎です、E-510は人気がありますね。
初めはレンズキットがいいと思います。
デジタルの世界は日進月歩ですから、新しい機種が優れていると思います。
書込番号:6522976
0点

里いもさん、早速の書き込みありがとうございます。レンズキットでも大丈夫ということですので、早速仕事帰りに、近くのカメラ屋に行って、実物を触って、カタログをもらってかえろうと思います。金額も予算にあうといいのですが・・・
書込番号:6523094
0点

ご覧頂きありがとうございます。
レンズキットでいろいろ撮ってみまして、どんなシーンで物足りないかが、分かってきます。それから追加レンズを考えるのがいいと
思います。
オリンパスブルーと言われ、キレイなブルーが写ることでしょう。
書込番号:6523128
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
一眼レフタイプのデジカメ購入で、迷っています。
子供を綺麗に取って残したいんです。
ただ、正面向いてニコッっていうのじゃなくて、
状況写真みたいなのも今まで沢山撮ってきました。
遠い昔フジのコンデジを使っていたのですが、
被写体ブレするので、普通のフィルムカメラに
戻っていました。
今回ようやく、10万ほど貯まったので、何が
いいか見ていたら・・・。
やっぱり、写りは一眼レフの方が断然いいんですか?
こういうダブルズームキットっていうのを買えば、
取り合えずは、これ以外に何も買わずに使えるんでしょうか?
このカメラで、幼稚園なんかの行事(15m〜20m位は離れた
ところから撮ることになると思います)
中の子供のアップの撮影は可能でしょうか?
たまーにですが、薄暗い部屋で寝顔も撮ったりします。
一番多いのは、2m〜5m位の距離での子供の撮影です。
超ド級の初心者です。
どなたか、解り易く教えてください。
0点

>ダブルズームキットっていうのを買えば、
取り合えずは、これ以外に何も買わずに使えるんでしょうか?
メモリーカードが有れば、とりあえずは撮れます。
書込番号:6514409
0点

私も初心者で、E-410を購入したものですが、参考になればと思って返信します。
私は、まず現物を手にして気に入ったので購入の検討を始めました。
E-410の場合は「E-410 ファンブック」というのがあり、これが一番参考になり、デジタル一眼レフにはこういう楽しみ方があるのかと認識を新たにしました。
(出版社インプレスジャパン)
E-510も同様のファンブックが7月末に出るようなので、これをご覧になったらいかがでしょうか。
「E-410 ファンブック」の場合は初心者でも解り易く書いてありましたよ。
その他、カメラ専門誌にもビギナークラスを対象としたものがあり、作例などをご覧になるとよいのではないでしょうか。
最新号はE-510の記事が掲載されているものが多いようです。
書込番号:6514444
0点

E-510ワンダーブックという名称のようですね。
私も昨日購入したてのド素人ですので発売が待ち遠しいです!
気合入れて取説読んだのですが・・・。
書込番号:6514529
0点

>被写体ブレするので、普通のフィルムカメラに戻っていました。
被写体ブレに関してはデジでも銀塩でも同じですよ!
書込番号:6514797
0点

hhkjsさん
はじめまして。
コンデジと一眼レフじゃ感動が全然違いますよ☆
お子さんを中心に撮られるのでしたら、個人的には
ニコンかオリンパスをお奨めします。
標準から望遠までのレンズが2本ついた
ダブルズームキットなら、他に何も買わなくても
それで充分だと思います。
(もちろんCFカードなどの記録用メモリは必要ですが)
子供の頃のキラキラした、かけがいのない時間を
ぜひ一眼レフカメラで美しく撮って残してあげてください♪
10万円を超える出費は痛いですが、一眼レフで撮った思い出の
写真はそれ以上の価値の宝物になると思います。
書込番号:6514957
0点

hhkjsさんの使用目的ならこのカメラは最適だと思います。まずボディが他社に比べて軽くてコンパクトです。手振れ補正もなかなか強力ですよ。ダブルズームキットと、あとメモリーだけ買い足せば大丈夫です。カメラのキタムラさんは1Gのコンパクトフラッシュとカメラバックまで付けてくれましたよ。
書込番号:6515017
0点

被写体ブレはカメラは手ぶれしてないけど
被写体が速過ぎて被写体のみがぶれる事
手振れ補正機能では防げない
高感度にする事で減らせます。
手ブレはカメラ自身がぶれて写真全体がぶれてしまうことです。
手振れ補正機能又は高感度にする事で減らせます。
コンデジはおそらく感度をオートにしておくと
100〜200位なので
被写体がぶれやすかったと思います。
フィルムカメラだと
一般的なのは感度400位ですから
その分高感度で被写体がぶれにくいと言う訳です。
デジタルならその辺りの感度変更がすぐ出来る上
結果がすぐ見れるので失敗したらすぐ撮り直せて
良いかと思います。
一眼で望遠使うと被写体の後ろが綺麗にぼけて
コンデジには出せない雰囲気を出せます。
ダブルズームキットでもほぼいけますが
足りないと感じる事もあるかも知れません。
その時は足りない部分を買い足していけばよいかと思います。
ただ自分も幼稚園の行事等を一眼でよく撮りましたが
ダブルズームは面倒又は換えてる暇無いかも?
@高倍率ズームで一本勝負
A望遠レンズのついた一眼レフとコンデジを併用
するのが良いかと思います。
高倍率が嫌いな自分は主にAでした。
書込番号:6515040
0点

こんにちは hhkjs さま
私はE-1を使っており,E-1後継機 とよばれる機種の発売を待っているのですが,それまでE-510の購入を思いとどまるためにオリンパスのμ780というコンパクトカメラを買いました。
E-1に比べれば携帯性は断然に良いですが,写真そのものの出来栄えはやはりかないません。 それなりにキレイですが,深みが無いとでもいった感じでしょうか?
E-510の画質はE-1を超えているようですので,この機種のダブルズームキットをお買いになればまず大丈夫と思います。
なお,買い足すものとしては,メモリカードが必要なのではないかと思います。2GBはあった方が良いのではないかと思いますので,ある程度の予算はお考えになっていた方が良いと思います。 また,RAWという形式で撮影すると,最も画質が良く,後でのレタッチ等も有利なのですが,ハードディスクを圧迫するのが難点です。 もしお使いのコンピュータが少し古いタイプだったら,ハードディスクを増設する必要があるかもしれません。 それから,小さめのカメラバックを買って,レンズや充電器などを1つにまとめておくと持出すときにも便利です。 出費としてはこんなところと思います。 あ,後,予備バッテリーも1つ買い足しておいた方が良いかも。 全部最初に買う必要はないかもしれませんが,お買いになる可能性があるなら,ハードディスク以外は最初にお買いになっていた方が良いと思います。
書込番号:6515340
0点

コンパクトに比べて、撮影の際に優位な点が多いのではないかと思います
それに一眼レフのほうが構えてる姿がかっこいいですよね^^
この機種を購入するのなら、7月27日発売予定のE-510ワンダーブックはお求めになったほうが良いと思います
購入までに時間があれば本屋さんで御覧になってからでもいいかもしれませんね
あとお店で実際に触ってみるのが良いと思います
安くなったとは言え、お財布から出すにはまだまだ気軽とは言えないので、自ら気に入ったモデルを購入するのが良いのではないでしょうか^^
書込番号:6515656
0点

みなさん、ありがとうございました♪
初心者でも使えそうな気がしてきました(^^)。
特に急いではいないので、皆さんオススメの本を買って、商品を手にとってみてから、決めたいと思います。
ありがとうございました。
引き続き何かアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:6515680
0点

つい先日E−510を購入しました、一眼レフ初心者です。
私、田舎に住んでおり、カメラ専門店などまわりにありません。
なので、オリンパスのゴミ対策は非常にありがたいです。
以前、ニコンD40を持っていたのですが、ゴミがついて困りました。掃除に出そうにも非常に面倒。
初心者には、これが大きな問題かも。
書込番号:6520822
0点

度々すみません。
ネットで本の予約をしようかと思ったら、
1995円の 『OLYMPUS 完全ガイド(仮)』 と
2100円の 『旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック』
というのが出てきました。
これのどちらが、初心者向きですか?
PS:イトキナさん、入れ違いになりました。
ありがとうございます。ちゃんと読ませて頂きました。
書込番号:6520844
0点

hhkjsさんへ
OLYMPUS E-510 完全ガイド(仮)
旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック
どちらも同じ本のことのような気がします。
(仮)の正式名称がワンダーブックなのだと思いました。
1,995円なのはセブンアンドワイの特別価格かもしれません。
違ってたらすいません。
書込番号:6522657
0点



デジ一購入を考えているどんべいカメラと申します。
普段、街角スナップを中心に散歩をしながら
写真を撮っているのですが、
この度E-510を知り、購入を考えています。
ただE-510を購入するに当たって、
折角のレンズ交換式のカメラなら、レンズ構成を
考えると悩んでしまって、ご相談と言うか
皆様のご意見をお聞きしたいと、書き込みを致します。
今回ボディはE-510で確定。
ところが子持ちサラリーマンとしては
初めから沢山のレンズが買えないので、
レンズを
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
の二本を揃えて、
残りは冬のボーナスで
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
を追加しようか?
それとも
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5と
Wズームのセットで始めるか・・・悩んでいるの
です。
半年間我慢しても価値のある・・・と言うのも変ですが
待ってでもハイグレードレンズの方が良いのか?
それともWズームのレンズの評価が高いので
普段からフォーサーズを使っていらっしゃる方が
Wズームのレンズをどの様に評価されているのか・・・
お聞きしたいと思いました。
ご意見をお聞きできれば幸いです。
宜しく御願い致します。
0点

今のところ Wズームレンズセットでの購入で良いのではないかな??
11-22mmも良いレンズなのですが、今年中には、12-60mmも出そうです。それからの広角ズームの検討でも良いと思います。
書込番号:6519122
1点

E-510ご購入決定とのこと、おめでとうございます!
最初の2本としてはダブルズームキットでよろしいのではないかと思います。超小型軽量ですし、充分に作品を作れるだけの写りはしますので、本体込み格安で入手できるときに手に入れられるのが良いと思いますよ。気楽に持ち歩いてがんがん撮れる魅力は、高価なレンズを併用していても色あせないと思います。
11-22や14-54、50-200といった、いわゆる竹レンズは、これから冬のボーナスシーズン以降に竹レンズの12-60SWD、50-200SWD、梅レンズの70-300、9-18(?)などの新レンズの追加があるので変動要素が大きいです。
なので、「どうしてもこれでないと撮れない被写体」がある場合を除いて、E-システム初めての方がこのタイミングで松レンズの新品に手を出すのはもったいないように思います。いまなら、中古の値がこなれたもののほうが後悔しないかも知れませんね。たぶん、新レンズ投入前後に中古市場にリーズナブルなものが多く出てくると思います。
まずは、ダブルズームで初めてみて、それで足りないものが画角なのか、明るさなのか、解像力なのかをはっきりさせてから、じっくり検討してみてはいかがでしょうか。竹レンズや松レンズは明るさやボケ味は確かに向上しますが、重さと値段はかなりのものですので、被写体の特性を吟味してから使うべきレンズだと思います。解像力や絵の質感はズイコーならば安価でもレベルは高いですから安心してください。
書込番号:6519169
2点

どんべいカメラさん、こんにちは
私もこうメイパパさんと同じくダブルズームをまず購入さ
れたほうがいいかなと思います。
といいますのも、まずこれで14mm〜150mmまでカバーできま
す。しかも14-42mmは最短撮影距離が25cmなので、結構よれ
るので、花とかも撮りやすいのではないかと思います。そ
れに2本つけてもセットだとかなり安く手に入れることが
できるので、その後にじっくりその他レンズを検討される
のもいいかなと思います。
ちなみに私は、
ZD 14-45mm E-300のセットレンズ
SIGMA 55-200mm
ZD 50-200mm
ZD 50mm macro
ZD 35mm macro
ZD 11-22mm
SIGMA 30mm F1.4
という順番で手に入れています。正直焦点距離がかなり重
なっていますが、望遠はZD50-200mmがメインです。かなり
重いですけど。後は広角は11-22mmがメインですが、ちょっ
とした街撮りは14-45mmが軽いので出番も多いです。
14-42mmはさらに軽いしよれるので、持っていたらそれ以上
に使う機会が多くなりそうです。それと40-150mmを持って
いれば14-42mmと2本を常時携帯することになると思いま
す。
あと、その他メインのレンズとマクロは撮影会など、いろ
いろ表現に懲りたいとか重さもいとわずというときに使っ
ています。
書込番号:6519184
1点

こんんちは どんべいカメラ 様
私も,ダブルズームが良いと思います。
あえて買い足すなら,50mmか35mmの Macro でしょうか?
書込番号:6519220
1点

こんにちは
結構悩みどころがわかってしまうので難しいテーマですね。
遠からず12-60mmが登場するだろうと考えると、ますます難しくなってきます。
このレンズの価格性能比がわからないので、ベストプランは書けません。
出来がよければ、とても便利なレンジをカバーしますね。
これに期待するなら、標準キットズームをいずれ入れ替えるというのがおすすめです。
Wキットのうち、望遠キットズームを単品で買い増しました。
50-200mmの方がいいのはわかっていましたが、軽量・コンパクト・安価なところに惹かれたわけです。
総合的には良かったと思います。一番気になった色収差が白い花を大きく撮っても乗ってきません。
ボケはきれいとはいえませんが、まあ個人的に許容できる範囲です。
発色傾向では、若干青みが乗ってくるような感じがします。
50-200mmを導入予定なら、不要でしょうが旅行用途には最適な感じがします。
標準キットレンズは未使用ですが、雑誌などの評価は悪くないですね。
明るさ、ボケの出かたや歪曲特性は14-54mmの方がいいでしょうが。
11-22mmとパナ/ライカ14-50mmを先般10日ほどの旅行に持参しましたが、付け替えが面倒です。
(それぞれいいレンズですが)
テレ側を割り切ってしまえば、11-22mmはスナップ用にとてもいいレンズです。
12-60mmを除外しますと、順当には汎用性の高い14-54mmを、
ワイド側重視なら11-22mmをおすすめします。
書込番号:6519269
1点

沢山のご回答、有り難うございました。
今外出から戻り、皆様のお声を拝読した次第です。
超ド級の初心者にも大変分かり易く、嬉しく拝見致しました。
皆さんの回答を拝読して、良く「レンズ沼」と
仰る意味が分かりましたσ(^◇^;)
デジ一の分かっていない僕は、結局・・・
「合ったモノに買い換える(もしくは買い増す)」
と言う発想が基本的に無かったようで・・・
目から鱗が落ちました。
元来のケチ根性かも知れませんが・・・
買うと決めてから、後悔したくない・・・と
どうしても雑誌等のレビューが気になり、
その記事の信憑性も含めて・・・読んでいる内に
「マウント部がプラスチックで剛性がどうの・・・」
などの記述に・・・迷いが生じていまして、
ユーザーの声を聞いてみたくなったと言うのが
質問の経緯です。
ひたすら「ずっとひたすら使い続ける」と考えていたから
答えが出なかったのですね。
皆様のアドバイスを拝見して
「なるほど様子を見て買い換えたり、買いましたり…するのね」
と合点が行きました。
お礼が遅くなってスイマセンでした。
こうメイパパさん
おりすけさん
nobitarouさん
梶原さん
写画楽さん
本当に有り難うございましたm(_ _)mペコリ
書込番号:6519567
0点

私は3月にE−510を予約して待っているうちに、ついレンズやマクロツインフラッシュまで買ってしまいました。
今、思えば初めてのデジ一、銀塩にはないホワイトバランスやISO感度調整に戸惑い、なかなか使いこなせていません。35mmマクロやテレコンEC−14も買ったのですが、花や蝶くらいならキットの標準ズームでも結構寄れることもわかりました。
もう少しダブルズームキットを使いこなしてから必要なレンズを買い足しても良かったかな、と思っています。
梅レンズの超望遠は今秋10月、広角は来年発売予定なので、どうしても必要でなければ今、松・竹レンズを買うよりも待った方がいいですよね。
書込番号:6521490
1点

>PP-PJTさん
なるほど。確かに仰る通りです。アドバイス有り難うございます。
良く分かります。
そもそもデジ一の利点でもある『レンズ構成が組める』って点で
悩んでしまって...。
皆様からのアドバイスを元にWズームで始めてみようと
思いに至りました。
こちらで質問させて頂いて、本当にスッキリしました。
有り難うございましたm(_ _)mペコリ
書込番号:6522070
0点



アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたら、お願いします。
一眼レフカメラ初心者です。
2人の子供を撮るのにE410or510で迷っています。
撮影対象は、ほぼ子供のみです。
そこで質問なのですが、
@E510の手ぶれ補正について
「最大4段分の効果」とありますが、4段とはどういう意味なのでしょうか?4倍とは違うんですよね、きっと。
AE410で150mmの望遠で子供のアップをとろうとするとき、ISO感度を100から400にあげれば、シャッター速度が4倍になって(なるのかな?)E510のような手ぶれ補正効果が得られるのでしょうか?もしそうであれば、外出時の機動性や価格面を考えて410の方がいいかな?とも考えているのですが。
よろしくお願いします。
0点

露出 感度 シャッター速度 絞り
などの用語でぐぐって見てください.
4段の段というのは露出の基本単位みたいなものです.
シャッター速度だと1/60 1/30 1/15 1/8
感度だとISO100 200 400 800
絞りだとF1.4 F2 F2.8 F4
がそれぞれ1段ずつにあたります.
手ブレを避けるためにシャッター速度をあげる.
そのために感度をあげるという考え方はOKです.
ただ,510だと感度をあげてさらに手ブレを補正しくれます.
あと,被写体ぶれには手ブレ補正は無力ですので
シャッター速度を早くするしかありません.
書込番号:6519166
1点

こんにちは
迷った時はハイレベルの機種を買うと、あとあと後悔しないと思います。
大きさも価格もそんなに変わりませんから。
書込番号:6519187
3点

こんにちは りょうのの 様
まずご質問の件ですが,「段」は昔のカメラでF値やシャッター速度を調節するためのダイヤルの1メモリ分を指すと思います。 F値は1段でだいたいルート2倍数値が変わり,シャッター速度は2倍数値が変わります。 どちらも光の量としては2倍または半分の変化ということではないでしょうか?
4段だと,F値で4倍,シャッター速度で16倍違うということになるでしょうか? すごい差ですが,これで正しいでしょうか? > 他の皆様
お悩みの件に関しては,正しいお悩みだと思います。
私だったら,今E-1を持っていることもあって今度買うなら手ぶれ補正絶対ですが,りょうのの 様の場合いかがでしょうか? これは人それぞれ何が重要かということで正解はないと思います。
書込番号:6519188
1点

子供の写真でブレてしまっているものがたくさんあるのですが、
よく考えると、手ブレでなく子供が動いていることによる被写体ブレがほとんどなのかもしれませんよね・・。
ありがとうございました。
書込番号:6519205
0点

価格の安いE410を買い差額で明るい短焦点レンズを買う。
ZD 50mm・F2.0
シグマ 30mm・F1.4
書込番号:6519635
1点

ボディの大きさが 気にならないのであれば 手ぶれ補正が付いている方が 良いと思います。運動会等で三脚使っての撮影もかなり はた迷惑でしょう・・手持ちで望遠出来れば 機動性も上がりますよ。
書込番号:6519685
1点

こんにちは、410と510を迷われているようですね。
ずばり510をお勧めします。
410,510共に1000万画素になり細部まで写せるようになり
手ぶれ補正は必須の機能となってきています。500万画素のカメラと比べた場合に明らかにブレが目立ちますよ。自分が下手になったんじゃないかと錯覚すらします。ビデオの世界では当たり前のブレ防止機能です。
E410は最軽量を目指して開発したため手ブレ機能が省かれていますので、迷われているならE510をお勧めです!!
書込番号:6519803
1点

望遠とか部屋の中でのお子さん撮りなら、背面の十字ボタンでISOなどがすぐ呼び出せて変えられるE-510の方が楽かもしれません。
カメラに任せてあまり上げてくれないときに楽だと思います。部屋の中はだいたいISO400,ISO800,ISO1600のどれかを選べばいいですし…
書込番号:6519838
1点

りょうののさん、こんにちは
迷われているのなら、後から後悔しない為にもE-510が良いのではと思います。
フォーサーズは望遠側にとってもおいしいカメラなので、今は必要ではないかもしれませんが、それほど高価でないED70-300mmを買ったとしたら換算140-600mmというとんでもない超望遠になってしまいます。
なので、手ブレ補正が付いている方が断然有利になるのではと思います。
書込番号:6519876
2点

私は思い切ってE410レンズセットを下取りに出し,E510本体に取替えました。
その理由は下記です。
1. 14-54レンズを装着すると、右手親指の付け根付近に痛みを覚えて、軽い「けんしょう炎」モードへ必ず突入してしまうこと。やはりグリップが必要でした。
2. 14-42とのセットがすこしチャチであったこと。年寄りは多少の重厚さを求めます。
3. マニュアル単焦点レンズとE410とのマッチングはスタイル抜群のようですが、私には興味がありませんでした。
現在マニュアルは、ペンタックスSPFを時に愛用しており、それで十分です。
この日曜日にE510と14-54レンズを使用しました。E-1同様に非常に持ちやすく、手振れ防止機能もあり、重厚さにはやや欠けるものの、使いやすさを感じております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6519919
1点

価格面を全く無視していいのならば、「大は小を兼ねる」関係にあることから、E-510が良いということになると思いますね。
ただキットレンズは良いレンズですが、少し暗いので、屋内で、しかも望遠で人物を撮るような場面では、被写体ブレを頻発することになりそうです。これは手ぶれ補正装置だけではどうにもなりません。ま、高感度撮影をしたり、ストロボを発光させることでもある程度は解決できるものですけれど。
すると購入後、近い将来、「F値の小さな大口径の明るいレンズ」が欲しくなると思われます(笑)。その辺も、予算に入れておかれたらどうかと思います。
書込番号:6519930
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
お店でもう一度実物をさわって決めたいと思います。
今月中には購入したいと思っていますので、またご報告させていただきます。(^^
書込番号:6519965
0点

両機を楽しく使っていますが、初心者の方にお勧めするのはE-510の方です。
最初はWレンズキットが良いでしょう。
使っていくウチに色々と不満が出てくると思いますが、まずは機械のせいにしないことですね。
やれレンズが暗いからどうとか、やれAFがどうのこうのとかを言う前に、どうしたら今の機材でウマく撮れるかを試行錯誤することです。
機械の更新はその先の話ですね。
E-510は良いカメラですよ〜(笑)
書込番号:6520329
1点

こんばんは
フォーサーズ機は既にニ系統使用中ですが、E-410には正直クラッときました。
が、持ちこたえ、我慢できました。
(D40も買っていたので)
E-510のボディー内手ブレ補正は魅力が大きいですね。
フォーサーズ用のレンズが増えるほど恩恵が増えますが、
Wキットでも手ブレ補正が使える点はいいですね。
150mmのテレ端(300mm相当)光量が落ちてきた時は頼りになるのではないでしょうか。
(現在、望遠キットレンズを手ブレ補正無しの状態で使用中)
価格差が容認できるのなら、510をおすすめします。
書込番号:6520589
1点



コンデジの場合はとりあえず画像サイズは一番大きなものに設定していましたが、一眼レフでも基本的に最大サイズに設定しておいたほうが良いのでしょうか?大きくプリントする予定はありませんが、したいと思うかもしれない、とゆうくらいです。
とりあえずRAW以外の時は、画像サイズは3648×2736。圧縮率は1/2.7と、一番上のものにセッティングしておきましたが皆さんはいかがでしょうか、ご教示願いますm(_ _)m
0点

常にRAW+jpeg最高です。
削除、圧縮等はパソコン取り込み後にどうにでもできますから。
RAWだけは総て残してますが。
書込番号:6515369
1点

>大きくプリントする予定はありませんが、したいと思うかもしれない、
と言うことなら、最高画質でしょうね。
書込番号:6515560
0点

画質モードの 選択に付いて、61Pに記載が有りますが、
プリントサイズに合わせて、選択するように書いて有りますね(^^
どのメーカーも この様な記載に成っていますし、実際それで(も)良いと思います。
しかし 大は小を兼ねると言いますから…、
RAW ORF ロスレス圧縮 約11MB
画像サイズ:3648×2736
SHQ 約6.8M 圧縮率:1/2.7
HQ 約4.7M 圧縮率:1/4
HQ 約2.2M 圧縮率:1/8
上記の 中から選択されるのが良いと思います。
画質の感じ方は 人それぞれだし用途の事も有るので、許せる範囲が違いますから、比較検討される事をお勧めします。
私は RAWで撮っています。
RAWで撮り、画像ソフトで使用目的に応じて圧縮&縮小するのが一番です。
RAWの メリットに付いては、ググッて見て下さい。
書込番号:6515658
0点

E-410ですが…私も基本的にはRAW+SHQですね。
メディアに余裕を持たせて一番大きいサイズで撮影するのがよろしいかと思います。
書込番号:6515800
0点

参考になりましたm(_ _)mコンデジでもほとんどの方が最高画質で撮っているとのことでしたが、皆さんの設定を参考にしようと思いまして!取説も読みましたが、圧縮率などここまで細かな設定はなかったので質問させていただきました。
せっかくのデジ一なのでRAWももっと活用したいと思います。2GのCFを購入しましたが、もっとメモリーがあってもいいかも…WスロットにXDでもさそうかな?
ちなみにオリンパスのXDでのみパノラマ撮影ができると表記されていますが、オリンパスのXD他メーカーのXDと違ってなにか特殊なのでしょうか?せっかくなんでパノラマもそのうち挑戦してみたいと思っております。
書込番号:6516520
0点

私の場合
RAW+JPEGですがJPEGはVGA(640×480)
JPEGはサムネイル代わりとWEBへのUP用
プリントはRAWからパラメータ弄って
ですネ
JPEGは変換する都度に画質が劣化するので
最初から小さい方がギャザーも少なく好みだったりしてます
今までキャノンD30⇒20Dと使っていたのですが
機種によりJPEGスモールってだけで実際のサイズが違う
オリンパスはサイズを直接指定出来るのも好きな点だったりしてます
書込番号:6517885
1点

サムネイルがわりですか、個人によって色々な使い道もあるのですね!まだまだ初心者なので今後の参考になりました(^-^)
書込番号:6519383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





