
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年1月17日 21:41 |
![]() |
5 | 16 | 2008年1月19日 20:30 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月30日 02:03 |
![]() |
14 | 10 | 2007年12月28日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月26日 02:42 |
![]() |
8 | 20 | 2007年12月24日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーサーズに興味ありましたが、模糊さんやmayuさんや隠居人さん、みなさんのコメント、アルバムにひかれて買いました。ボデーと70−300ズームをかうつもりが、値段があまりかわらないので、キットレンズつきにしました。
設定は、模糊さんご推奨のノイズフィルターオフ、ヴィヴィッドにしたら、すごい写りです。とてもシャープで解像感あって、鮮明で大満足です。熟度の高い商品になってると思いました。キットレンズ、ズームともとてもシャープですね。これなら、E510は長くつかえそうです。みなさん、大変ありがとうございました。みなさんの、レポートやアルバムがとても参考になりました。
ところで、ライブヴューでとるときは、ピントがあうときの、音がしないのですね。使い方、間違ってるのかな。
追伸 ちょっと前にFZ18もかいましたが、これもいいですね。軽いですし。こちらもきれいに写ります。
0点

ライブビューの時、【AEL/AFL】ボタンを押してますか? (・ω・)/
ピント合わせできますよ。。。
書込番号:7214657
0点

A4プリント好きさん、こんばんは。
旅行に行っていたもので、失礼しました。
帰ってきたら私のことが書かれてありました。
好意的な御紹介ありがとうございました。
E-510ゲットされたのですね。
おめでとうございます。
そうですE-510は、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2ですよ!
E-510の切れ味の良さを布教しましょう(笑)
御作品を楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7216883
0点

パ男さん、ありがとうございました。今、試してみました。AEL/AFLはピントあわせの機能があるんですね。これを押したら、ミラーアップ?の音にけされますが、確かにピッという音がしました。
模糊さんは台湾に旅をされたのですね。台湾でも510がすばらしい絵をだしてますね。私の510でもあんなにきれいにとれるのかなあ。私も、練習して510を布教します。ありがとうございました。
書込番号:7218201
0点

フォーサーズの世界へようこそいらっしゃました^^
私もE-3と併用してますがE-510は手放せません!
長くご愛用くださいね〜
書込番号:7218381
0点

きりんさん、ありがとうございます。E3をお使いでも、E510が手放せないというのが、嬉しいですね。今は、説明書を読みながら、いろいろテストしているところです。私は風景写真がすきなので、先ずは、なんでもとりまくりたいと思います。
書込番号:7221320
0点

このカメラ長く使いますよ。
今までキャノンDXを使っていましたが、オリンパスから70-300mmが(600mm)出るとゆうので手ブレ補正が付いているE-510を買い、レンズも。
600mm三脚がいらないすごいです。DXの出番がなくなりそう。
書込番号:7222091
0点

A4プリント好きさん、こんばんは。隠居人です。
とうとう買われましたね!良かったですね。パナのFZ18もお持ちなんですね。これもいいカメラですね。広角から超望遠まで、守備範囲が広いですね!E510と二本立てでカメラ三昧してください。
書込番号:7225798
1点

カメラマン太郎さん、隠居人さん、こんばんは。みなさんの評判でかいましたが、ほんとに買ってよかったと思ってます。フィルムのような味の写りもあって、私はこういうのが好きです。休みの日が待ち遠しいです。
それと、オリンパスファミリーのみなさん、心温かい方ばかりで、安心して書き込みできるのが嬉しいですね。それでは、また。
書込番号:7229726
0点

ご購入 おめでとうございます\(^O^)/
>心温かい方ばかりで、安心して書き込みできるのが嬉しいですね
私もまったくそのように思います♪
他のメーカーや他品目のスレとは違い 居心地いいですね(^-^)
書込番号:7232543
0点

syuziicoさん、こんばんは。ほんとに居心地のいいオリンパスファミリーのみなさん、どうかよろしくお願いします。ところで、北海道に旅行されたのですね。とても、きれいですね。E10でとったんですね。きれいですね。絵葉書のような写真がとれるのは、すごい腕前ですね。
私なんか、自信もってとった後、プリントしたら、がっかりすることおおいのですが。ところで、E510をテストしてますが、人物をとってみました。A4にプリントしたら、すごい細部描写、毛穴を繊細に写す鮮鋭さに驚きました。キットレンズですよ。好き好きでしょうが、私は、こういう繊細描写が好みです。E510を使いまくります。
書込番号:7237537
0点

A4プリント好きさん、当方のブログ ご覧いただいたようでありがとうございます♪
また、過分なるお褒めのおことば・・・私の"ウデ"など全然たいしたことありませんので ほんと恐縮いたしますm(_ _)m
模糊さんを始め、TRIP35からさん、フォルトゥーナさんなどそうそうたる方々がいらっしゃいます♪
じじかめさんのHPなど 感動ものですよ (^^)d
思うに・・絵葉書的な写真は、ある程度構図などの知識があれば、今時のカメラはオートで勝手に撮ってくれます、
先にあげた方々の写真は そこを一歩二歩踏み込んで、何かを伝えようとされているように感じるんですよね、
写真に"ちから"があります、
私もそういう写真を撮りたいなあと 常々願ってるところですが・・・
当方のブログは今、カメラ談義で盛り上がっています♪
A4プリント好きさんも せっかくおいでになったのですから、コメントを残していただけたらとても嬉しいです♪
是非 またおいでください (^o^)/
書込番号:7245200
0点

はじめまして。そんなにE-510は使いやすいのですね。
私も実は検討してました。もうほぼ決定です。
さらに決定したのはこの間成人式の撮影時に結構な方が
オリンパスE-510を手に持っていた。人気があるんですね。
書込番号:7259483
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
皆さん、初めまして。実家の近くにあるのカメラ屋さんのお正月セールで76800円で売っていたので衝動的に買ってしまってデジタル一眼デビューを果たした重切削です。店員さんから教えて頂いた10000円キャッシュバックが決め手でした。
私はニコンのCoolpix5400と富士フィルムのFinepixF30を所有していますが、E-510を使ってみた感想は、Coolpix5400の広角はとても気に入っていて、デザインやボディの質感も大好きで、FinepixF30のバッテリーのスタミナと高感度はとっても便利に感じていたのですが、E-510は両方の良い所を持ったカメラだと感じました。ボタンやダイヤルの操作感も確りしていてあまり安っぽい感じもしないし、使い勝手もなかなかで大満足です。
一眼レフはまったくの初心者で右も左も分からない状態で戸惑っていますが、性能が良いカメラなので私でも綺麗に写ってE-510性能を実感しています。
想像以上に良いカメラでとっても嬉しくて書き込みしてしまいました。これからこちらでお世話になる事があると思いますが、その時はよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/ そしてオリンパスミラクルワールドへようこそ♪
コンデジの経験が長いようですから ご心配なく(^o^)
まずは、たくさんシャッターをきって、これからご自分が進みたい方向と"レンズ"を見定めてください。
E−510は いかようにも応えてくれると思いますよ(^-^)v
書込番号:7202146
0点

syuziicoさん、こんばんは!お祝いして下さってありがとうございます。
操作方法が違うだけで、各メニューの名前や機能は殆ど今まで使っていたカメラと変わらないので少しいじくっていたら慣れてきました。
実はカメラの使い道のほぼ全てが趣味の人形の撮影で、自分の部屋で撮影するか、イベント会場での撮影です。今は付属してきたレンズで不満はありませんが、そのうちマクロレンズと外部ストロボを買いたいと考えながらカタログを見てニヤニヤしてます。
オリンパスミラクルワールドで何が起こるか楽しみです!トラブルも良い思い出ですからね!
書込番号:7203130
0点

あぁ、なるほど、進みたい方向は決まってるんですね♪
イベント会場の人形を・・ということですが、だったら完全マクロレンズより
テレマクロ的な使い方ができる ZD14−54なんかがいいと思いますよ(^-^)
オリ板の人たちは、14−42などの入門レベルのレンズを「梅」
中級レベルの 14−54などのF値の明るいレンズを「竹」
もっとよく写る上級レベルのレンズを「松」と言ってます♪
14−54のF値はずいぶん明るいんで、イベント会場なんかの光量がきびしい現場ではずいぶん助かるんでは?
プラス、ISO感度もあげれば E−510の手振れ補正もあるし、満足できる画が撮れると思いますよ♪
実は、14−54・・私が欲しくてたまらないレンズなんですf(^_^)
書込番号:7203778
1点

イベント会場は暗くて大変です・・・・手ブレは勿論の事、会場によっては照明が特殊なのか、どう足掻いてもホワイトバランスが安定しなくて撮った写真が全部おかしな色になっていたりした事もありました。人が多くてじっくり構えたり、十分な距離が取れないことも良くあります。
確かに私の場合、マクロレンズのような用途が限られてきてしまうレンズを買うよりも、ある程度汎用性があって、その中でそれなりにマクロもこなせるレンズの方が合っているかもしれません。これで不満が出てきたらマクロレンズを買えば良いし、不満が無ければそのまま使えば良いんですもんね!
私は50mm F2.0 Macro を買おうかな?って思っていたのですが、カタログを見ると14-54も十分マクロ撮影が出来そうな感じですね。まあ、どっちも買ってしまうのが理想なのかもしれませんが、どちらも高いレンズなので・・・・
・・・・難しいですね・・・・でも、こうして色々考えてあれこれ悩むのも楽しみですよね!
書込番号:7204280
0点

イベント会場みたいなところは、会場全体の照明や展示品のスポット照明なんかが入り混じって難しいでしょうね・・
光源の種類(色温度)が違う訳ですから、ほとんどのカメラの自動WBでは処理しきれないでしょうね、
私なら、考える方法は二つ・・・撮影するたびに現場で白い紙でプリセット設定して撮る、
これはノーフラッシュの場合ですね、
もうひとつは強力なフラッシュを焚く、できればフラッシュホルダーを装着して1個は直接、もう1個はバウンスで・・・
って無理な話ですよねf(^_^)
プリセットWBでRAW撮影して、あとで現像処理で調整・・・というところが妥当なところですかね、
勝手なことばかり書いて申し訳ございません、聞き流してください(^o^)
書込番号:7204567
1点

光の色が異なる水銀灯が混ざっている会場だとかなり大変です。時には同じ物を撮影していても色がころころ変わってしまって苦労しました。
E-510はWBはまだオートでしか撮影していませんが、色々なところで撮影して実験してみたら持っているコンデジ2台より格段に安定していて、次のイベントへの期待が高まります。
今日は秋葉原に行くので、レンズとかその他色々と見てこようと思います。
書込番号:7205636
0点

こんにちは。
購入おめでとー!(^^)!。私も昨年末、念願かなってE-510を購入いたしました(それまでは、PowerShot G7を使っていました)。レンズは、キットレンズの14-42と、70-300、3535マクロです。42と70で間が開くのがちょっと心配でしたが、店員さんの「問題ないですよ」の一言で決めました。70-300を510に付けた時は、その大きさに途方に暮れましたが、写りが良いので、満足しています(ただやはり、常用できるレンズでもないような気がするので、18−180を買おうかと思案しています)。
嫁さんの使っているペンタK100DSuperに比べて色が良い、写りも良い、ピントも速く正確なので、もうとにかく大満足です(ようもないのにさわってはニヤニヤしていますw)。
購入する時に、NikonD80と迷いましたが、やはり決断は間違ってなかったと思っています。
重切削さんも、これからどんどん良い写真を撮って下さいませ。私も頑張りますv(写真は70−300のテレ端で1メートル半ほど離れたタンポポを撮ったものです。綿毛がこんなにキレイに撮れるなんて、「我ながらすごーい」なんて、自画自賛してしまいました(^^ゞ←ホントはレンズが良いんだけど、それは内緒w)。
書込番号:7205999
1点

>重切削さん
WBについて好ましい意見、ありがとうございます♪
私自身不満はぜんぜん感じてないのに スレでWBの悪評を見るにつけ"なんだ、このやろ!"
と哀しく思ってましたので、好ましいご意見は E−510ユーザーとして嬉しい限りです♪
>akira.512bbさん
ほんとに綿毛がよく撮れてますねぇ! ボケ具合も素晴らしいです(^-^)v
70−300でこんな使い方もできるんですね? 望遠系のレンズの見方が少し変わりました。
>ようもないのにさわってはニヤニヤしていますw
お気持ちよく分かります・・・奥様の前ではシラーっとしてるんでしょ?笑顔を押し殺して(^o^)
ところで、重切削さん・・どうお読みしたらよろしいのか?
よかったら読み方だけでも教えていただければ嬉しいです♪
書込番号:7209139
0点

>akira.512bbさん
お祝いの言葉、ありがとうございます!akira.512bbさんはレンズも一緒に購入されたんですね!私もレンズも一緒に買おうと思ったのですが、とりあえず14-42がどんな感じか使ってみてからと思って見送りました。
私もD80と迷ったんですよ!アパートの近くのカメラ屋さんでボディが89800円で売っていて凄く悩んだのですが、実家の近くのカメラ屋さんで安売りしてたのとE-510の軽さと小ささにとっても惹かれてE-510に決めました。なんだか弄っていると楽しくて早くも宝物になっています。
>syuziicoさん
以前行ったイベントにCoolpix5400を持っていったら、同じ場所で同じ物を撮影しているのに撮影する度に色合いが変わってしまってとても苦労した事があってそれ以来、トラウマになってしまって・・・・・E-510はまだ買ったばかりでイベントに持って行ってはいないのですが、今現在ではホワイトバランスはオートのままでも綺麗に写ります。E-510のWBが悪いと言う方はもっとハイエンドなカメラと比較しているのではないでしょうか?
あと、今日は秋葉原のヨドバシカメラに行って勧めて頂いたsyuziicoさん14-54のレンズと50mm F2.0 Macroを店頭でデモ機として置いてあったE-510に店員さんにお願いして着けてもらってファインダーを覗いて来ました!どちらも14-42のレンズよりファンダーが明るく見えて、マニュアルフォーカスでピント合わせをした時にとても合わせやすいと感じました!どちらも今直ぐにでも買いたいです!!!
私のハンドルネームの読み方は重切削(じゅうせっさく)です。読み難くてすみません。
余談ですが、ヨドバシカメラで本日、E-510とE-410のセールを行っていて、店頭にあった2つの機種の合計で10台位あったデモ機は常にお客さんが手に取っていて、店員さんもお客さんに熱烈アピールをしていて、購入方もされていく方も見かけて、持っている私としては嬉しくてしょうがなくてニヤニヤしてました。
書込番号:7209474
1点

重切削さん、それから ご存知かもしれませんが一言♪
このスレでよく出てくるんですが、画質調整で「VIVID」ノイズフィルター「OFF」
にされると一番いい絵が出てくるみたいですよ(^-^)v
好みの問題かもしれませんが ご参考まで (^o^)/
書込番号:7215082
0点

>syuziicoさん
画質調整やノイズ除去の項目はまだ弄っていませんでした。まだ説明書を読みながらいじくっている最中なもので・・もう少し理解が深まったらその辺りもいじってみようと思います。
一眼レフは設定の項目が多くて、迷走中です。レンズも欲しいけど、先ずはボディーの機能を理解しなくてはと頑張っています。
書込番号:7217370
0点

購入おめでとうございます!
E-510は長く楽しめる機種だと思いますのでとことん使い倒してください^^
書込番号:7218401
0点

購入おめでとう。
なかなかの物ですよ、小型で手ブレが付いていて今はまつています。
書込番号:7221958
0点

syuziicoさん
>70−300でこんな使い方もできるんですね? 望遠系のレンズの見方が少し変わりました。
ZD70-300mmはMFにすればたしか等倍撮影までできます。ちょっと大げさかも知れませんが、
花粉の一粒まで見えますよ。
ちょっと暗いのをガマンすれば、十分マクロレンズとしていけます。
手前味噌ですがご参考まで
http://trip35.at.webry.info/200711/article_13.html
書込番号:7226506
1点

TRIP35からさん、ありがとうございます♪ まさに すっかり望遠系の見方が変わりました(^-^)
井の中の蛙・・どころか、丼の中のお玉杓子でしたねf(^_^)
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7232407
0点

私も先週日曜日買いました〜!!!
かっこいいですよね。E-510は
私は花火を綺麗に撮るのが目標です。
これからお互い使いまくりましょう。(私はまだ初心者ですが)
書込番号:7267244
0点



クリスマス限定で楽天で\14700とかになってたので、
Transcend 16GBに続き手を出しました。
(今回もカメラ用でなく別件で買ったのですが)
E-510で一応使えているようです。
RAWで924枚表示。
使用感はTranscend x133 x120に比べて大分良いですね。
一時期値段が戻ってましたが、歳末特価でまた値下がってますね。>\14800
メインで使用してるのx120なんで、カメラ用にもう一枚持っておくかなぁ。
1点



最近、手持ち換算600mmの超望遠が撮影可能ということで、ED70-300mmF4.0-5.6を購入しました。
さっそく、E-510に付けて撮影に行ってきました。
私のブログで公開していますので、よろしければ参考にご覧ください。
ただ私は本格的な鳥撮影ははじめてなので、構図がとれず拙い写真ばかりですが、参考の一助になれば幸いです。
E-510の手ぶれ補正と70-300mmの持ちやすさで、換算600mm手持ち撮影OKでした!
E-510は、さほどAFが強力ではないので、心配しましたが、70-300mmとの相性は、まあまあ良かったです。
ちゃんとターゲットを捕らえているとAFは来ます。
ただ、一度フォーカスをはずすと大きくジーコジーコと前後して迷います。
飛ぶ鳥を撮るのは、かなり難しいです。
ある意味これは、撮影者にスキルを要求する、カメラとレンズのコンビだなあと感じました。
E-3なら、さらにAF性能が向上するでしょう。
ただ、私には、E-510に70-300mmを付けて通勤カバンに入るという小型軽量性は、非常に便利です。他にかえがたいメリットです。
今後、このコンビで何を撮るか?
専門的バードウォッチャーではないので、ちょっと悩んでいます。
皆様ならどういう活用をされるでしょうか?
お聞かせいただければ嬉しいです。
3点

カメラ選択の深みにはまってるところに、またもや勝手に師匠のような存在と敬服してます模糊さんの、素晴らしいアルバムです。こんなのを拝見しますと、何を迷うことあるのかとおもいますが、予算もありまして。
ところで、疑問に思ってるんですが、何ゆえに、シャープをマイナス2にされるのでしょうか。素人のわたしは、むしろプラスにしたほうが、シャープに撮れるとおもって、そのように設定してるのですが(ほかのカメラで)。ともかく、E510に70−300、すんばらしいですね。模糊師匠のは、どれもすばらしいですが。
書込番号:7170122
0点

換算600mmのレンズ、自分は年中鷲撮りに使っていますが、
それ以外なら飛行機、スズメ、幻氷(蜃気楼)、
近場の公園で群れてるカモ&ハクチョウ、
圧縮効果を活かせる被写体があれば風景写真、
気力があったら旭山動物園まで行ってペンギンの散歩、
あとラリー(エスケープゾーンの広いポイント用。
しかし防塵でないと少し怖い。)とか撮りたいです。
あとこのレンズならマクロレンズ的に使えるので、
春になったら花とか撮るのもいいんじゃないかと。
書込番号:7170129
1点

A4プリント好きさん、過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
御質問にお答えします。
私は、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2が、E-510のベスト設定だと思っています。
ノイズフィルターをオンにすると解像感が薄れますし、シャープネスを強めればノイズが乗るからです。
これは、他の多くの方も、実証されておられます。
詳しくは、fushimi85さんの、以下の、ブログを参考にされてください。
http://blog.goo.ne.jp/fushimi85/e/75896abb0d18d4cdaccb1f4dbf1afe7f
書き込み番号、6610971のスレも参考になると思いますよ!
ピントのあったところは、非常に解像感があり、そこから見事にボケていきます。
きわめて良い画像だと思います。
書込番号:7170168
3点

R2-400さん、さっそくありがとうございます。
北海道にお住まいなのですね。いいなあ。
私は大阪なので、鷲や白鳥は無理なので、カモくらいでしょうね。
でも、確かにテレマクロ的に使えますね!
圧縮効果を生かした写真にも挑戦してみます。
いろいろありがとうございました。
流氷の写真いいですね!
書込番号:7170208
1点

模糊さん、ありがとうございました。そういう仕組みなのですね。よくわかりました。いよいよ、E510に魅力かんじますね。自分でも試してみたいですね。胸騒ぎがします。
模糊さんに、甘えついでにもうひとつ、模糊さんのアルバムにE3の試写がありますが、E510と比較して、画質がはるかによいという感じでしょうか。アルバムでみる限り双方すばらしいのですが。すみませんが、感想をおきかせください。
書込番号:7170431
1点

A4プリント好きさん、再コメントありがとうございます。
オリンパス機は、ゴミ問題がないので、非常に気が楽になりました。
E-510は、ゲットしてから今まで、ゴミは一度も悩まされていません。
おすすめですよ!
E-3ですが、体感フェアで思い切り使わせていただき、私のブログのE-3というタグをクリックしていただければ作品が見れます。
また親友が使っていますので、感覚は分かります。
E-3の画質は確かに良いです。
なんというか立体感を感じるもので、非常に好感が持てます。
だが、画質に限ればE-510との差は値段ほどありません。
普通の写真を撮るならE-510で十分だと思います。
むしろ防塵防滴やAF性能のアップ、ファインダー・質感の差のほうが実感として大きいです。
値段と重量が苦にならないなら、もちろんE-3のほうが良いです。
ただ、小型軽量というのも、ひとつの大きな性能ですので、そのメリットを生かすならE-510だと思います。
以上、私の勝手な意見ですが、御参考までに。
書込番号:7170714
3点

模糊さん、重ねてありがとうございます。実感がよくわかりました。軽いというのも性能だというのにも、納得です。模糊さんほどの方がおっしゃることですから、E510は益々魅力的です。ゴミも安心ですね。
明日、とりあえずキタムラに70−300があるかどうか問い合わせしてみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7171340
1点

模糊さん
最近、忙しくて持ち出せていないのですが、街中での超望遠撮影も面白いですよ。
ブログに感想を載せています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50037774.html
書込番号:7172423
0点

模糊さん、こんにちは。
70-300の作例、拝見しました。
「写りはいまいち」と評価される方もいて、ちょっと躊躇していたんですが
模糊さんの写真を見る限り、良いですね。やっぱり買いですね。
鳥撮りの他、望遠マクロとして使いたいと考えています。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7172934
0点

ぷーさんです。さん、御指導ありがとうございます。
ブログ拝見しました。
街のスナップに使うなんて思いつきませんでした。
へえ〜、確かに超望遠ならではの新鮮なアングルで面白いですね。
いいですねえ。
さっそく私も挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
nama3さん、コメントありがとうございます。
参考になったと言っていただけて、非常に嬉しいです。
このレンズは、値段からするととてもお買い得だと思いますよ。
キヤノンやニコンの600mm級レンズを導入するとなると、気が遠くなりそうなお値段と重量ですので。。。
E-510の場合、少しAFに難がありますが、写りについては値段以上だと思います。
ブログ拝見しましたが、わが親友のKさんと同じカメラのラインアップで驚きました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7174137
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。
皆様の書き込みを大変、参考にさせていただき、E-510を2週間ほど前に購入しました。本当に参考になります。
最近は、値段が下がってきましたが、その頃は10万円切る直前でした。ちょうど、ヤマダ電機新橋店がオープンした直後で、オープン価格の強烈さでびっくりしました。(93,800円で20%ポイント還元でさらに値引きと表示)
その週末に、よく利用するカメラ量販店で、その条件ほどではないですが、購入しました。(ビックカメラ有楽町店も翌週平日行ったら、対抗するような価格でした)
情報が古くて、恐縮ですが、池袋とかビックと商圏重なるところは価格競争が激しいようで牛、アキバにもヤマダがオープンして同様な条件もあるかもしれません。価格.comの価格も下がってきているので、より購入しやすい値段になってきているようですね。
Wズームで屋外はカバーできますが、室内の人物撮影も行うので、明るいレンズを買い足そうと思っています。30mm F1.4 EX DC HSMが、店員さんがお勧めしてくれたので、これかなと思っています。ちょっと、重いですが。。。
楽しんで使いたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
0点

E-510の購入おめでとうございます^^
価格.comは欲しい情報が必ず見つかるので有難いですよね!
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:7156125
0点

本日、秋葉原でヨドバシ、ソフマップを観て来ました。
ヤマダがオープンしたということで対抗価格\101,100(ポイント15%)となってました。
10万切ってなかったのは残念でした。
書込番号:7158920
0点

購入おめでとうございます。
ダブルズームが10万そこそこの値段とは!
自分が購入した金額を思い出すとショボ〜ンです…。
ダブルズームのレンズはバランスは良いのですが室内撮りには少し苦しいですよね。
あれこれ欲しいレンズを物色しては楽しむのがデジイチの醍醐味だと思いますので楽しんでください!
書込番号:7162060
0点

皆様、コメントありがとうございます。
きりん*さん(でいいですよね)
価格.comでは、コンパクトでも参考にさせていただきましたし、現在はレンズも参考にしています。
アクオス&コズンさん
私も、今週月曜日(イブ)に秋葉原に行きましたが、おっしゃるとおりの価格でした。チョット、肩透かしでした。
ヤマダは、表示価格よりは、もう少し安くしてくれるようですね。
ヨドバシアキバの方に、ヤマダの新橋オープンの価格を伝えたら、オープン特別価格でしょうとのことで、同じ条件は無理とのことでした。
平日の帰宅中に有楽町で乗り換えるので、ビックで価格を確認したら、報告しようと思います。年度末と忘年会が多いので、なかなか寄れないのですが。。。木曜日に銀座でランチミーティングがあるので、そのときに見てみようと思います。
あと、昔、プリンタ販売のバイトをしていたときに、ヤマダでは、土日に特別価格を出すことが多かったので、新橋のヤマダで出て、それにビックが対抗すれば、同じ条件はまた出るのではと勝手に思っています。
Feちゃんさん
はい、レンズの物色を楽しもうと思いますが、レンズ沼が深くならないことを祈ります。
ダブルズームの幸運な価格と、キャッシュバックがあるので、当初の想定よりも予算を抑えられてラッキーでした。
レンズに予算がまわせるようになり、もともとは、マクロの3535か、50mm F2.0を購入しようと思いましたが、11-22mm F2.8-3.5にしてみようと思います。
書込番号:7163845
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
このカメラを買ってからひと月ぐらいになります。
絞りとか露出とか、いろいろ勉強の日々です。
が、難しいというか、よく撮れたと思うのは、10〜20枚に1枚ぐらいで、今日もブログに載せるためにまんじゅうの写真を撮るだけで15枚撮らなければなりませんでした。しかもあとでみると、「なんでもうちょっと絞って撮らんかったんやろ」とか思うんです。
これって、皆様普通のことなんでしょうか?
それと、絞りとか露出とか、今は難しいので、SCENEモードをこまめに変えながら撮影していますが、同じようにしている人っておられるんでしょうか?
よろしかったら皆様のご高見をお聞かせください。
0点

被写界深度を確認するのにプレビュー機能は使われていますか?(取説38ページ)
プレビューとライブビューを組み合わせれば、被写界深度の確認はしやすいと思いますよ。
書込番号:7149413
1点

はまさかさん
>よく撮れたと思うのは、10〜20枚に1枚ぐらい
人によると思いますが、自分もそのくらいですよ。っていうか、最終的に「よく撮れた」と思う物が無くて、凹むこともザラです。デジタルのいいところの一つは、失敗を恐れずたくさんシャッターを押せることだと思いますので、ガンガン撮影してください。
あと、絞りなどに興味がおありなら、是非A/S/Pモードでの撮影をお勧めします。
書込番号:7149468
1点

美味しそう!&たぬき(?)が可愛いですね(^^)
すいません(^^;
本題ですが、
Mモードを前提にお話します。
レンズなどの撮影時の状態がわからないのですが、
私でしたらレンズは広角端(広角はボケにくい)で絞りは15よりも絞るかな?
そうするとシャッタースピードが遅くなるので頑張ってカメラを支えるか三脚を使うかISOを上げる事になります。
ISOを上げるのが嫌ならば三脚をオススメします。
もしくは被写体のレイアウトを変える。
ピントが合っているものよりも後ろにあるものは後ろに行くほどボケるので、
いっその事湯飲みをお皿の横に持っていき、
たぬきのプレートをお皿に近づけてはどうですか?
そしてその状態で絞ってはいかがですしょうか?
恐らく15も絞らなくても何とかなると思います。
ただ、やはりシャッタースピードは遅くなると思うので(1/8か1/6位で何とかなれば御の字だと思います。)、
上記のような工夫が必要になると思います。
分かりにくい説明かもしれませんが、
参考になればと思います。
頑張ってくださいp(^^)q
書込番号:7149494
1点

サイコキャノン様
ご返信有難うございます。
ちょっと説明不足でした。今回のまんじゅうの撮影では、撮っている時は背景をぼかそうと考えていて、その通りにできてその時は満足していたのですが、後でよくよく考えてみるに、パッケージもはっきり写した方が良かったかと思った、とそういうことなのです。
いくつか背景を変えたり、まんじゅうだけアップで撮ったりしたのですが、背景も入れて、しかもぼかさずに写せば良かったと半日ぐらいたってから思ったのです。
なので、また明日になれば、背景ぼけてる方がいいや、と思ってるかもしれません。
しかも、こういう悩みはとても楽しいからやっかいです。
しかし、今回の場合、まんじゅうは食べてしまって、再度同じような撮影ができないので、撮り直しができません。
みなさまは撮影のとき、こういうことをあらかじめ想定して、いくつかの設定で撮っておくとかしておられるんでしょうか?
要は心構えなのかもしれませんが、一眼レフの先輩方に忌憚ないご意見をいただきたいのですが。
書込番号:7149516
0点

TRIP35様
ご返信有難うございます。
わたしも、結局いいのがなくて・・ということ、よくあります。少し安心しました。
さて、A/S/Pモードですが、まだ、まんじゅうを撮ったり、近所の風景を撮るぐらいならいいのですが、例えばイルミネーションを先日撮影したところ、SCENEモードで「キャンドル」に合わせるだけで、とても美しく撮れたりするんです。
思うに、例えば絞りとかシャッター速度などを設定する以外に「キャンドル」モードでは他にも色々細かい設定をしてくれているのではないか、と。
露出補正ぐらいは想像がつきますが、たとえばAとかSとかで撮られる時に、他に気にする設定とかありますでしょうか?それとも、AやSは特殊な場合以外は、それ以外の設定はカメラに任せるってことでいいのでしょうか?
何も分かってなくてすいません。。。
書込番号:7149525
0点

しろべえ様
激励有難うございます!たぬきまんじゅう、おいしいですよ。ネットでも買えるみたいです、とそれはともかく。。
レンズは3535マクロです。
なるほど。横はあまりぼけませんか。
そういうレイアウトもアリですね!
どうしても「日の丸構図」になってしまいがちでいけません。
15ぐらい絞るとそんなにシャッター速度は遅くなりますか。。。
三脚は持ってないので、ISO上げるしかないですね。。
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:7149558
0点

サイコキャノン様
たびたびすみません。ちょっと的外れな答えをしてしまいました。
プレビューとおっしゃっているのが、ライブビューのことだと勘違いしていました。
ライブビューの他に、プレビュー機能があるのですね。
それは気づきませんでした。
ありがとうございます!今後活用します!
書込番号:7149586
0点

今、お腹が空いているのでスグにでも注文したいです!(^^;
レンズの件ですが、
レンズは単焦点レンズよりもズームレンズ、特に広角側の方が背景はボケにくいです(単焦点ほどではないということ)。
ダブルズームをお持ちでしたら14-42mmで試してみてはいかがですか?
サンプル写真をアップするので参考にしてください。
焦点距離は23mmで撮っているので、
広角寄りになれば更にボケは減ります。
(ご覧になった後に消します)
書込番号:7149714
1点

あれ?
写真が表示されない?
と思ったらファイルサイズオーバーみたいだったので再UPします。
今度はうまくいくかな(^^;
書込番号:7149726
0点

しろべえ様
わざわざ有難うございます!
いま、ちょっと12-60で試してみましたが・・・
すいません。違いがあんまり分からないです。。
UPしていただいた画像が、結構いい具合なのはよくわかりました。
f3.5って、絞りのことですよね?それで、けっこうお菓子がいい感じですね。
もう眠たいので明日ゆっくりもう一度研究してみます!
ありがとうございました!
書込番号:7149763
0点

忘れていましたが、
シャッタースピードは1/15です。
まとめると
手持ち
14-54mm
画角23mm
シャッタースピード 1/15
絞りf3.5
ISO200
ホワイトバランス プリセット
諧調の設定の関係でお菓子やテーブルの色は少しだけ明るく出ています。
(ここら辺はカメラの違いですね)
明るい部分はそのまま。
私も眠いです(^^;
おやすみなさい。
写真は削除依頼を出しておきます。
書込番号:7149880
1点

おはようございます。
ボケ具合をコントロールする要素は、実焦点距離と絞り値です。
きれいなボケとか、そうでないとかは、絞り羽の枚数にも依りますが…。
室内で接写をする場合、是非三脚をお使いください。
屋外なら、ある程度しっかりした物が必要ですが、室内の小物撮影なら、販売価格で2〜5千円程度の物でも可です。
撮影モードは絞り優先、ISO感度は最低値にし、絞り開放から、最大絞りまで1段ずつ(35-35マクロなら、3.5の次は4、以後1段ずつ)撮影してみてください。
背景のボケ具合が分かると思います。
なお、オリンパスのHPの、レンズの紹介ページには、各レンズごとに被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)表が載っています。
接写では、メジャーとこの表を使って、求めることも可能です。
なお、この表の値は一般に知られている式とは別の式を用い、より厳密に計算した結果とのことです。
(一般に知られている式で計算すると、所々で、大きく異なる値になります。詳細は非公表とかで、教えてもらえませんでした。)
WBなどの設定はカメラ任せで良いと思います。
イルミネーションや花火など、光の色を撮影する場合、WBは太陽光の設定で撮影します。
キャンドルで上手く取れたとのこと、どのようなWBの設定になるのかは分かりませんが、暖かみを出すため、少し色温度を高く設定しているのかもしれません。
他のモードを含め、シーンモードだと、その辺りも考慮されているかもしれませんね。
私はP/A/S/M以外は、使ったことがないので、詳細は分かりません。
取説を良く読み、分からない用語は積極的に検索しましょう。
そうすれば、シーンモードでなくても、撮影意図に合わせて設定を自分で変えて撮影できます。
デジタルですから、何枚写してもモニタで見るだけなら、お金は(ほとんど)かかりません。
何処をどう変えると、結果はどう変わると言うのがよく分かると思います。
(私が勉強していた頃はフィルムの時代でしたから、お金がかかりました。今はいいですね。)
書込番号:7149986
1点

しろべえ様
遅くまでありがとうございました。
WBはオートなんですね。。わたくしのE-510は室内撮影の時はWBを調整しなければ変になります。
諧調の設定はできるのかなあ。。?
影美庵様
ご丁寧に有難うございます。
やっぱり三脚は必要ですよね。今度買ってきます。。
おっしゃるように、デジタルだとあんまりお金がかからず色々調整できるのでいいですよね。
フィルム時代の方は大変だったろうと拝察いたします。
それに、RAWでとっておけば、WBも後で変更できるし、たいていは何とかなるのでたすかります。
が、ぼけだけは、後で変更できないですよね〜。(もしできるんならすいません。ご教示ください。)
「キャンドル」設定だと、光の暖かみが出るとあります。設定を変えた状態で、絞りとかがどういう状態なのか数値で確認して勉強していこうと思っています。
また、おっしゃる方法で研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:7150695
0点

10枚に1枚当たりがあるなら・・・私より上手そうですね(汗
普段のスナップはそんなに枚数を撮りませんが,ここぞという
撮影では絞りと露出をかえて12枚ぐらい撮ります.ついでに
フォーカス位置も微妙にずらして36枚ぐらいになったりも・・・
>「なんでもうちょっと絞って撮らんかったんやろ」
よくあることだと思います.そうお考えになるのなら絞り優先モード
でどのぐらいの絞りで撮るべきかを考えながら,2,3枚設定を
変えて撮るなどすればいいように思います.
絞りとか露出の基本を押さえられると,シーンモードの必要性は
なくなる.あるいは何をしているか理解した上でシーンモードに
任せるといった選択ができると思います.
A/Sモード時でもWBや彩度・コントラスト・シャープネスはカメラに
任せるか,自分で指定することができると思います.用途に合わせて
設定していくか,rawで撮って変化を楽しんでみるのもいいと思います.
例えばですが,蛍光灯の下で撮った料理の写真でも電球色をかぶら
せればおいしそうな雰囲気を出せたりします.rawで遊んで見てください.
ボケは撮影時に決まると思います.
レタッチでぼかすことは可能ですが,ボケているところにピントを
復活させることはできないと思います.
F15までしぼるとボケボケになると思います.
試してみてください.小絞りボケといって解像力が落ちます.
被写界深度との兼ね合いで選ぶことになると思います.
書込番号:7150990
1点

LR6AA様
ご丁寧に有難うございます。
10枚に1枚あるかないか、です・・今日も75枚とって、ましなのは2、3枚ぐらいでした。。
絞りはやはり、いくつか違う絞りで撮ってみたほうが良さそうですね。
蛍光灯の話は初めて聞きました。またやってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7151373
0点

はまさかさん
>思うに、例えば絞りとかシャッター速度などを設定する以外に「キャンドル」モードでは他にも色々細かい設定を
>してくれているのではないか、と。
>露出補正ぐらいは想像がつきますが、たとえばAとかSとかで撮られる時に、他に気にする設定とか
>ありますでしょうか?それとも、AやSは特殊な場合以外は、それ以外の設定はカメラに任せるってことで
>いいのでしょうか?
自分はほとんどシーンモード使わないので、よくわかってないのですが、イルミネーションや花火などを撮る場合は、ISOを許せる限り下げて暗部のノイズを減少させ、自分のイメージに合うような被写界深度(絞り)を決めるって、ところだと思います。ので、夜景系の設定はISOをノイズが目立たない程度に下げつつ、ss稼ぐために絞りを開ける設定なのではと想像します。あとは、夜景などが引き立つようにコントラストや彩度を上げているかもしれません。調べればいいのですけど、ごめんなさい。
所詮、シーンモードで撮る場合でも、はまさかさんのように被写界深度を気にして撮られているのであれば、あまりA/S/Pモードで撮るのと労力は変わらない気がしますし、「どのシーンモードで撮るべきか」と考えるよりは、A/S/P時にはMモードで撮られた方が撮影の幅も広がると思いますよ。
といいつつ、こうやってコメント書いているのが自分ではあまり説得力無いんですけどね(笑)
では、自分もイルミネーションでも撮ってこようかな。
書込番号:7151882
1点

TRIP35から様
ご返信有難うございます。
いや、なかなか、ホームページを見させていただきましたが、説得力ありますよ〜〜。
ご説明いただき有難うございました。
結局は自分で色々やって、体験して、分かってくるものかもしれないなーと思っています。
明日は家族で姫路城に行ってきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7153080
0点

はまさかさん>
上記の説明に間違いがありました。
「プリセットホワイトバランス」>「ワンタッチホワイトバランス」
でした。
申し訳ありませんm(__)m
あの写真はグレーカードでワンタッチホワイトバランスを使っているので白いものが白く出ています。
E-510にもこの機能があるので試してみるのもいいと思います。
グレーカードは家電量販店で2000円前後だと思います。
書込番号:7153194
0点

しろべえ様
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
グレーカードなど、存在すら知りませんでした。。汗
また何かの機会にいろいろと教えて下さい。
ありがとうございました!
書込番号:7156737
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





