
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
344 | 54 | 2022年2月8日 11:37 |
![]() |
31 | 17 | 2013年3月1日 15:55 |
![]() |
30 | 10 | 2011年8月25日 01:30 |
![]() |
20 | 4 | 2011年1月17日 22:50 |
![]() |
7 | 3 | 2008年10月12日 16:06 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月11日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーサーズファンの皆様、こんにちは。
ひょんな事でこのカメラを中古で手にいれまして1ヶ月弱です。
まだまだ撮り足らない状態ですが、11年前のカメラにしては発色も良く写りも綺麗でAF性能も当時の他社のカメラと比べてもそれほど悪くなく、とっても気に入ってしまいました。
この板をご覧になる方はいらっしゃらないかもしれませんね。^^
書込番号:21741276 スマートフォンサイトからの書き込み
54点


で、先週末もてぎで本格導入して来ました。
やっぱり青と赤が綺麗だと思いました。
ポジフィルムで成功した時のような発色というか
なんなんでしょうか。^^
書込番号:21741293 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

スレ建てたのかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
良いカメラと巡り会えたようでよかったですね^ ^
目一杯楽しんでください!
書込番号:21741298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エロすけさん。
エンジョイ!
書込番号:21741299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6-7年前に、中古でこの辺の機種 E-420/E-520等に迷ったことがあります。
けっきょく購入しないで、m4/3に流れました。
一式システム構築してしまえば、進化はしませんけど4/3で何ら困らないわけで。
書込番号:21741306
5点

こんにちワン!
いや〜フォーサーズですか宜しゅうございます (*゚v゚*)
綺麗に撮れてございます。何の文句もございません。
大事にしてやって下さいよ∠(^_^)
書込番号:21741333
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
むーさすがです。
足元にも及びません。
楽しく拝見させてもらいます
で、どこが初心者??? やっぱりエロいなあ!!
書込番号:21741354
6点

あなた本当になに使っても上手いな〜^ - ^
E-5はいつ買うの?
書込番号:21741358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちーす。
サーキットの華は無し?
書込番号:21741377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しばりょうさんとばいくお〜さん
ちわっ!^^)/
>うさらネットさん
進化はまずは自分がした方が効果大かもしれませんね。
レンズは進化してもらいたいですが。^^
>オリエントブルーさん
大事にしますが直ぐにシャッターユニット壊れると思います。そしたらまたE510探します。^^
>おじぴん3号さん
お久しぶりです。この色味すごく気に入りました。
フォーサーズのサンニッパが23諭吉くらいで売っていました。気になってしまいます。
みるるん
5月の富士SW楽しみにしてるど! ^^
ベタ君
サーキットの華は…
このカメラでは撮ってない…
言われてみれば撮っとくべきでした。後悔…
書込番号:21741418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通の人が使っても綺麗に撮れますか?
この人は普通ではないからなぁ〜
だまされないぞ!
書込番号:21741430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わいえむてんていいらっさいませ。
善良で純粋な人にはカメラがそれに答えてくれるのでしょう。
僕はとっても善良で純粋でけなげなので〜
けなげけなげ。
書込番号:21741483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんの初心者すれ?ですか?
(´Д`)ハァ…何で買ってすぐにそんなにきれいに撮れるのですか?
気に入る機材に出会て良かったですね(^^♪
書込番号:21741526
6点

こんにちは。
ずいぶん昔のことになりますが、E-420とE-510の両方を使っていました。E-510は私が知る限りではオリンパスが初めてボディ内手ブレ補正機能を内蔵させたカメラだったと記憶しています。E-420は当時も今もデジタル一眼レフとしては世界最小最軽量でデザイン的にも優れていました。
原色系に強いのはオリンパスの伝統なのかもしれません。コダック社製フルフレームCCDを搭載したE-1・E-300・E-500の3姉妹はいわゆるコダックブルーを模したオリンパスブルーとして名を馳せましたし。
中でもE-300は暴れ馬と評される発色で、条件がハマれば素晴らしくコクのある画像を生み出しましたが外れるととんでもない色になってしまうので、私には使いこなせないと判断して手元にはE-1が残っています。
E-420やE-510はLive Mosセンサーに変わって少し大人しくなりましたが、それでもオリンパスらしい色遣いは残っているようですね。Live Mosセンサーなのでとりあえずライブビューも可能になりましたし。
画素数が少ないので、RAW現像の際も動作が重いと酷評されるOLYMPUS Viewerが軽快に動いてくれるのはメリットかもしれません。もしご縁があれば松レンズとは言わないまでも竹レンズをお使いになってみてください。その描写に驚かれることと思います。
書込番号:21741600
6点

ラブたまくん。
手ぶれ補正をお風呂場いいみたいだよ。
うち間違えたけど、あえて直さない。^^
書込番号:21741641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
驚いたのはこちらです!
今まで価格.comで見た作例で一番の驚きかも。
何ですか?この色…
書込番号:21741652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。^^
オリンパスブルーですか。やっぱり青が綺麗だったんですね。
実はこのE510が気に入りまして先日E30も買っちゃったんです。同じようにサーキットで使ったのですが、このE510ほど綺麗な感じがしなかったんです。使った日は曇り霧雨っぽく、良い天気で撮った510と比べては可哀想なのですが…
やっぱりE30とE510ではその辺りの発色が違うのでしょうか?
あ、別に深刻に悩んでいる訳では有りません。^^;
書込番号:21741656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベアグリルスさん
はじめましてこんにちは。^^
でしょう。本当にリバーサルっぽくないですか?
でもD510の背面液晶で見ると結構綺麗じゃないんです。古くて液晶が劣化してるからですかね。
だからPCに入れるまでは判らないんです。ちゃんと撮れているか、良い色出てるのか。^^
こんなところもフィルムのドキドキに似てます。
書込番号:21741662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-30ですか、私は使ったことがないので詳細はわかりませんが。E-510から見ると3世代新しいので細かなチューニングの違いはあるかもしれませんが、やはり同一条件で比較しないと公平な判断はできませんものね。
CCD3姉妹は別として、Live Mosになってからはおおまかに分けるとE-1桁系はハイアマ向け、E-2桁系は中級機、E-3桁系はエントリー機という感じになったように思います。
E-510好きという方のブログを見つけました♪
http://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/kinniku/2011/12/e510-e30-2.html
書込番号:21741685
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ああリバーサル…
小さい頃親父がスライド上映してたのを思い出しました。
そのうちやらなくなったけど仕事が忙しくて手間だったのかな…
液晶で見ても写りが判らないというのも今時のデジカメには無い楽しみかも
何かワクワクする感じでいいですね(笑)。
書込番号:21741731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真が上手な人は人生経験豊富な人が多いようですね。
天国と地獄の両方な経験してる人の方が人間的な幅も広く懐が深い感じがします。
エロ助さんは尊敬に値する方のようですから自叙伝本を書いたら売れますよ。
書込番号:21741870
5点

ちーす(^-^)v
カメラよりも腕にビックリ( ; ゜Д゜)
書込番号:21741889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E30はローパスが分厚いって話です。
僕はE420とE30なんですが、色のぬけはE420の方がいいですよ( *´艸`)
書込番号:21741972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなとまちのおじさんさん
リンクのブログ見てきました。ありがとうございました。^^
何でフォーサーズは絶滅しちゃったんでしょうね。もったいない。
>ベアグリルスさん
お返事ありがとうございました。 ^^
>nogizaka-keyakizakaさん
はじめましてこんばんは。コメントありがとうございました。でへへ〜。
>☆M6☆ MarkUさん
えむろくちん、おひさですね〜 ^^
>松永弾正さん
「E30はローパスが分厚いって話です。」
お〜。そうなんですね。ローパスが分厚いとは。^^ 情報ありがとうございます!
サーキットの華の話がありましたので機種違いですがアップしますね。
大した写真では無いですが、こちらも今回のもてぎで試写したオリンパスE30で写したものです。
こちらのカメラもまだまだ試写実験が必要で色々とE510よりも難しく感じています。
書込番号:21742306
4点

めがねっ子おかわりください♪
書込番号:21742406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はキヤノン機がメインで、ペンタックス機やフォーサーズ、マイクロフォーサーズも使っています。
オリンパスブルーとは別にペンタックスブルーというのが一部で話題になったことがあります。一例として抜けるような青空を評する言葉で「群青」とか「紺碧」というのがありますが、それはむしろペンタックス機、特にCCD時代のペンタックス一眼レフにあてはまるかもしれません。
PLフィルターを使っていないのに感動するような青空を表現できました。ただ、混じり気がない青なので、一部では「ベタ青」などと揶揄もされましたが。
それに比べるとフォーサーズ時代のオリンパスの青空には若干マゼンタが混じっていて、ちょっと見には軽くノイズが乗っている感じに見えますが、それが印象深さにつながっていたように思います。もともとコダックブルーというのはフィルム時代(特にコダクローム)に使われた言葉ですが、渋みとコクがある色表現でしたから。
ペンタックスブルーはどちらかと言えばフジクロームに近い色だったように思います。
最近の(デフォルトでは)ニュートラルに近い発色のカメラが増えてきた中で、温故知新ではありませんがフォーサーズを見直す書き込みがあると何だか嬉しくなります。
書込番号:21742469
3点

みるのすけべえさん
おかわり有りまてん。(>_<)
えむろっくちん
めがねっこぶた有りまてん。(>_<)
>みなとまちのおじさんさん
ペンタも青色綺麗ですよね。でもペンタの青って飽和し勝ちで難しい印象有ります。^^;
書込番号:21742684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何故えろちゃんがオリンパスを選んだのか、もう言えない雰囲気になってしまった( ̄▽ ̄;)
私の胸の中だけにしまっておきます!
でも、本当に青と赤綺麗ですね〜。
フォーサーズにサンニッパかぁ!
一つ言えるのは、鬼に金棒、えろすけにサンニッパ( ̄∀ ̄)b
書込番号:21742700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん
エンジョイ!
書込番号:21743008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴-RYOの輔さん
そ〜簡単にサンニッパなんて買えませんし買わないよ!
>nightbearさん
えんじょいしてるしてる〜^^
書込番号:21743078
2点

始まりはStart結局はエロ助…さん
うっ!
書込番号:21743085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
出遅れました。(^_^;)
発色最高です。
エロさんの持つカメラ全てが良いカメラに見えてしまいます。\(^_^)/
腕のある人が持てばどんなカメラでも最高のカメラになりますね!
あ〜、もう、エロさんナンマらカッコいいし凄いっす。(^^)/\(^^)
書込番号:21744750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

銀塩さん、お久しぶりですね。 ^^
フォーサーズ良いですよ〜 中古しか現存してないと思いますが、とにかく格安で手に入ります。
このE510は、レンズ2本と一緒に買って1万円でしたよ。
今度羽田で夜流しを試さないといけません。 ^^ たぶん、ぼろぼろだと思います。
書込番号:21745003
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
祝\(^o^)/♪腕ヨシカメラヨシ、いい話が聞けました(^^)
私の場合は、お値段安く買えたのが理由の一つで持っている大半のデジカメ、
使うと写りも気に入ってしまって、もっと気に入ってしまいます(^^ゞ
書込番号:21745885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金魚おじさんさん
コメントありがとうございます。^^
「気に入れば名機」 ですね。
今作った格言です。
書込番号:21745920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
気に入れば名機♪すばらしい格言ですっ
書込番号:21748098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
流石です。カメラもですか、やはり腕かな( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:21748854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは
次は EOS 10D もしくは EOS D60 か EOS D30 で。
書込番号:21749014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
かばくんさんもお久しぶりですね。
最近鉄鳥撮ってません。羽田に行かねばなりませんね。^^
書込番号:21749285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J79-GEさん
キヤノンのレンズとセットでプレゼントぷりーず!
書込番号:21749288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近ハマっている練習方法は、ハトの低速流しです。
ハトは猛禽と違い、身近で直近を飛んでくれるので、練習のし甲斐が有るんです。
遠いいジェット機より、直近のハトのほうがずっと難しいので練習に良いのです。
高速シャッターではファインダーに入ったタイミングでシャッターが切れればそれなりに撮れるので練習になりません。
低速シャッターはシャッター時間は少なくともファインダー内の同じ位置に被写体を留める必要があるので良いのです。^^
さらに、AFの食い込ませ?感覚?の練習にも持ってこいです。望遠レンズは被写体が近いほど苦手になりますので、直近の動きものにはめっぽう弱いのです。
飛んだらカメラを構え、AFしてシャッターを切る! ピストルの早打ち練習みたいな。
この練習、練習だけでなく、機材の特徴やクセを把握するのにとっても早道なんです。
ということで、ハトの低速流し練習をお薦めします。 ^^
アップの写真は、直近というほど近くは有りません。
これ以上の近さではAFがついてこなかったのでしゅ。( ;∀;)
もっと練習すればもっと大きく撮れるかも...
書込番号:21752347
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
素晴らしい作例の数々、ありがとうございます。
今回は、目から鱗が落ちる思いです。
撮影の腕、本当に凄いですね。
普段はヒストリックカーを、中心に撮影しています。
先日、E-510と40-150を引っ張りだして、撮影してみました。
軽さとグリツプ感の良さを感じました。
ただ自分の未熟を、改めて感じました。
作例見て頂けると、幸いです。
書込番号:21755791
5点

>Lola T70 MkIIIBさん
いらっしゃいませ。お久しぶりです。^^
スローシャッター楽しいですよね。
ファインダーを覗く方の目じゃないほうの目でファインダーの被写体を見ながら?追いかけると像が安定しますよ。見れるわけ無いんですけど見ようとします。^^;
あと、流しで、止めたい芯と逆方向のお尻を見ながら流すといい方向にカメラを振ることが出来ます。
↑
わけわかんないですね。
レースシーズン到来ですね。楽しみですね!o(^o^)o
書込番号:21756162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
早速のコメント、ありがとうございます。
>スローシャッター楽しいですよね。
はい、楽しいですね、スローシャッターの修行を、平日の富士スピードウェイで撮影しています。
今は、パドックからの撮影、ストレートの撮影が、お気に入りです。
>ファインダーを覗く方の目じゃないほうの目でファインダーの被写体を見ながら?追いかけると像が安定しますよ。見れるわけ無いんですけど見ようとします。^^;
次回の撮影時、実践させて頂きます。
少し違うと思いますが、最近の撮影はEE-1を使って、両目で撮影し、確率を上げています。
>あと、流しで、止めたい芯と逆方向のお尻を見ながら流すといい方向にカメラを振ることが出来ます。
普段ヘルメット又はゼッケンに合わせていますので、テールウィングを見ながら撮影してみます。
ヒストリックカーを中心に撮影していますので、今回頂いたアドバイスを利用させて頂きます。
他機種になりますが、EE-1を使って撮影した作例、未熟ですが御覧ください。
アドバイス、本当に有難うございました。
書込番号:21756719
5点

>Lola T70 MkIIIBさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=21741276/ImageID=2980936/
綺麗に決まっていますね!
このカメラ君、夜はめっぽう弱いですね。
もっとSS落とさないと真っ黒けっけです。^^
書込番号:21757556
6点

私も夜は強くありません…
ちなみに、朝も強くありません…( ;´・ω・`)
書込番号:21757566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
おはよ〜 (^o^)/
書込番号:21758047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして!素晴らしい写真の数々!
機種違い4/3のupさせて頂きます。(E-〇〇〇のデータが転送出来ない...
昔のカメラなのに凄い高精度でびっくり!(基本写り込み回避した撮り方してます)
新緑の山岳風景撮りに行きたいなー
書込番号:21761307
6点

ねこみちさん、さすが!
ななめ感がぜつみょうですね。
E-1 持ってたのか! とっても い〜わん! なんて言うと思ったか! ^^
書込番号:21762120
3点

DPP通すとレンズデータ消えちゃいますね。
jpeg撮って出しなら大丈夫かな?今日のはE-510+50-200 2.8-3.5
いつも同じような狭い画角ですみません。広角でも撮りたいなぁ。
あ、オヤジギャグは全力スルーさせて頂きますね('◇')ゞ
書込番号:21763915
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
中古ですが昨年から気になっていた標準ズーム付きの本機を14900円で身請けしました。
元箱、付属品、KenkoのPRO1プロテクターフイルター(使わないが…)付き、取説汚れも無しで、クリーニング上がりのワイシャツ状態。
機体はRシャツター回数3528回、Sストロボ回数2224回、レリーズ回数の割にストロボの使用が多いのは室内使用?、三脚使用痕跡は全く無し。
レンズは付けっ放しと思います、ファインダー、レンズ共にに汚れ、ホコリは見えず。
今日中に有るほど取説を読み、設定(今はかみさんクラス会で実家です)。
小さく、軽く、また過去スレではかなりジャジャ馬らしいですが良い物が入りました(ましてJPEGオンリーなので…)
ところでレンズフードはついていませんでした、もし型番が判るなら教えて頂きたいと思います。
PS
昨年末に身請けしたS5proの設定さえ、未だに決まっていません…ヤレヤレ
4点

こんばんは、
私も一昨年の秋頃に行きつけのカメラのキタムラで中古を買いました、レンズキットだったのでE−620で標準ズームは持っているので、レンズはその場で買取にして、ボディだけ買いました。
付いているレンズがZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6ならレンズフードはLH−61Cです、定価は4,000円もします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenshood/index.html
書込番号:15570176
2点

愛ラブゆうさん今晩は、情報有難う御座います。
アマゾンで2891円でしたので発注いたします、
フードと外れますが、バッテリーのBLMー1が見つからないのです(互換を含めて)、BLMー5でも使えますか?、
ご返事頂けましたら幸いです。
書込番号:15570287
0点

再度こんばんは、
E−510でBLM−5は使えます。
BLM−1とBLM−5は互換がありますが、それぞれ専用の充電器で充電しないといけないようです。
カメラとバッテリーの対応表です
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/acce/dslr_battery.html
書込番号:15570362
2点

狸の酒盛りさん、大変失礼いたしました。m(__)m
改めて
E-510ゲットおめでとうございます。
N機からE-510に変えてから、オリ機にすべて変えました。
使いかってといい、何より写真の出来上がりが良かったからです。
今では、仕事(毎日)プライベートでも、活躍しております。
書込番号:15571028
3点

ファインダーにつけてます。
マグニファイヤーアイカップ ME-1
マグニファイヤーアイカップ ME-1の主な特長.
●拡大レンズつきアイカップ
●ファインダー内の視野を約1.2倍に拡大でき、構図やピントの確認が容易に。
●スライドインタイプで、簡単着脱。
書込番号:15571077
1点

愛凛子さん、度々返信有難う御座います、
N機から変更との事、
私は売っても二束三文なので売りませんが、N機はFからF4まで在庫し、デジはD300と異母姉妹?のS5proが稼働中です。
兎に角、色々楽しく使いたいが本音です、
安いコンデジと変わらぬ価格で買えて満足です(でも今安いPLー3と、2月以降にEーM5を考慮中ですが)
書込番号:15571222
2点

>私は売っても二束三文なので売りませんが、N機はFからF4まで在庫し、デジはD300と異母姉妹?のS5proが稼働中です。
カメラはニコン?、歳おなじくらい(50代)ですかね?
Nで残ってんのは、標準レンズのみです。あとマミヤの中型機がアルミケースに入りぱなしです、これこそ二束三文なんです。
D300ねらってました、N機はシャッターが素晴らしいと思ってます。
EM-5いいですよ、(自分には、多機能すぎ)フォーサーズのレンズで使ってます。
書込番号:15571639
3点

>>狸の酒盛りさん
E-510、いい写りをしますよ!
ご購入おめでとうございます。
私は電車を撮るときにはほぼE-510です。
これが不思議なことに510より新しい420や520や620だと、510ほどの解像感が出ないんです。
鉄(または金属)の質感を出したいときには510の出番です。
これから大事に、しかしたくさん使って下さい!
くれぐれもボディ沼、レンズ沼にはご注意下さい…ハマると深いですよ(笑)
書込番号:15571727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます\(^o^)/
ショット3500でその値段だとお買い得ですね(^^♪
書込番号:15572221
1点

アハハハ(笑)!また、シブいのいきましたね!
FinePixと対極じゃないですか(笑)♪
際限なきグラデーションのS5と、比類なきコントラストのE510!
めちゃくちゃ楽しそう!
書込番号:15572244
3点

愛凛子さんおはようございます、昨日は弄りながらの一杯、そのまま寝てしまいました…
察しの通り1960年生まれの変態オヤジです。
アイカップ良さげですね、今日使ってみてから購入を考えます。
書込番号:15572563
1点

よっちゃん@Tokyoさん返信有難う御座います、
鉄撮りに良いですか! 今日行ってみます。
御忠告感謝、なるべく4/3、M4/3沼に近づかない様にしますが…無理です。
書込番号:15572576
1点

MA★RSさん返信有難う御座います、良いもが入ったと思います、
ただかみさんの目をどう誤魔化すか…(-.-;) ??? です
書込番号:15572586
2点

ウハハハハ…松永さん返信有難うございます、年末に気になって(値札しか見なかった)いた本機を持ったら、
即決♪で持ち帰り後に状態チェツクと逆パターンの購入方法?でした、
しかし…S5の設定もまだなのにね…
撮り比べてみますか?
書込番号:15572604
1点

Fマウントレンズをお持ちなら、アダプタ遊び
も面白いかもですね(^^♪
ファームがVer1.3なら、CPUなしレンズの場合
焦点距離を手入力することで手ぶれ補正が
使えます(*^_^*)
アダプタ使用でも手ぶれ補正が使える、という
事ですね(^^♪
オリさん太っ腹です\(^o^)/
フジは分からないですが、NIKONと比べるとあっさり目(・・?
ニュートラルに近いような、でもNIKONの
ニュートラルよりはくっきりかも(^^♪
>かみさんの目をどう誤魔化すか…(-.-;) ??? です
普段はFレンズ付けっぱなしで、NIKON機のフリを
してればばれなかったりして^_^;
Eの下を黒いビニールテープで隠して、F-510にする(^^♪
書込番号:15572644
1点

MA★RSさんおはようございます、ファームの確認忘れてました
マウント遊び多分します、P社とN社の単レンズ(名玉は無いです)が20本位有ります。
この点ボディ内手ブレは助かりますね。
かみさんの目は、もう1台〜2台購入するまで隠します(カメラにそこそこ詳しい…)、
昨年から1台購入認可は降りておりXEー1、EMー5、D600で考えていながら既に2台ゲットです…
書込番号:15572680
1点

その先へさん
>1万円そこそこで買替えられるなら、E-510でも良いでしょう。
しかし、現在デジタル一眼レフ/ミラーレスの水準からすると、相当に差が付いてしまっております。
これは一番悩む点です。オリンパスの人にもPEN人気でEシリーズには力入れてないみたいなこと言われました。特に3ケタシリーズは中途半端なようですね。
一眼レフの他に、チョイ撮りのコンデジ1台と同じくアウトドア用の防水1台。番外でスマホのカメラ(今はこれが一番出番が多いです)
気軽にバッグに入れて持ち運べてということを考えるのマイクロフォーサーズにはかなわないです。カメラは撮って何ぼとオリンパスの人にも言われました。
一番気になっている点を突かれました。
ほぼ一からそろえ直し、これは資金面にかかわってきますね。
書込番号:15833879
1点



日ごろ、C社の機材をメインで使っています。
野鳥を撮影するためにどうしても必要な装備があるからです。
ただ、E510。隠れ名機ですね。
ボディ内手ブレ補正、素晴らしいです。
オールドニコンを装着させていただいております。
チョイ撮りに最高です。これからもいっぱい使います。
オリンパス。ありがとう。
12点

今晩は、私も持っています本当に素晴らしいカメラですねえ手放せません、壊れるまで使います。
書込番号:12241806
1点

もってないけど、今の時代だからこそ、わかるような気ががします。
古い奴だと言われるかもしれませんが、いんちき一眼はもうたっくさんだ。。。
書込番号:12243476
3点

最近、ずっとE-P1ばっかり使っていたんですが
ある機会に、E-510と一緒に持ち出して
改めてE-510の良さを実感しました。
主観ですが、
E-510のシャッター音が撮る気にさせてくれるプレジャーアイテムですね。
シーンに合わせてE-510とE-P1を使い分けていきたいと思います。
書込番号:12243801
1点

わたしもそうおもいます。
E-520に買い増ししたのですが、E-520ほどオールマイティーではないし、白飛びも多いけど、
決まったときの解像感はいいですよね。E-520とE-510はキャラが違うので2台とも大事に併用していきたいです。
下手くそな写真ですけどUPさせてもらいます。
書込番号:12251134
3点

I love ZUIKODIGITALさん
解像感があっていい感じですね。参考になりました。
書込番号:12251331
0点

800の人さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
800の人さんの写真はオールドニコンで撮影したものでしょうか?
センスが光ってますね。E-510にオールドニコンしか付けてないのでしょうか?ZUIKO DIGITALレンズもいいですよ。
書込番号:12256437
0点

510いいよ。 オレも結構好き。
DRが狭い4/3の中でも、さらに狭い感じがするんだけど、センサーと諧調のバランスが良いのかな?、潔い絵が出てくる。
ツブすところはツブす、トバすところはトバす、って絵作り。
オリの面白いところは、500、510、520、って500番台全て絵作りが違うこと。
特に進化してる、って感じでもなく (いや進化はしてるんだけど)、それぞれ前機の良さを忘れてきちゃう、みたいなやり方してて、迷走状態がうかがえる(笑
書込番号:12259474
7点

今更ですが・・・・
これまでαをメインに撮っていましたが、1年チョイ前に入手してから、
すっかりE-510にはまっちゃいました。
ほとんどPモード+露出補正で撮っていますが、期待通り、いやそれ以上に
綺麗に写っています。
レンズはキット用のダブルズームと18-180mmの3本しかありませんが、
使用頻度から言えば、今ではボディ3台+レンズ10本以上あるαよりも
こちらがメインみたいになっちゃいました。
powshotsさんによると、オリンパスは
> それぞれ前機の良さを忘れてきちゃう、みたいなやり方
なそうですが、E-510は、まさに「当たり」だったということでしょうか?
本当に素晴らしいカメラだと思います。
添付の写真は、チューリップが14-42mmF3.5-5.6、
あとの2つは18-180mmF3.5-6.3で撮ったものです。
書込番号:13049748
2点

私もE-510は小雨の中でもあまり気にせずに使っていました。
E-xxx機が出ないアナウンスを見て整備しました。
旅行には望遠用に必ず連れていきます。
大切にしたいカメラです。
minolookさん
3枚目の写真は氷川丸の特別室のような・・・。
書込番号:13049785
0点




現在オリンパスはE−300+ED70−300ミリをよく使っています。しかし、最近手振れが多くなってきたようなので、手振れ補正つきの機種を導入することにし、E−510を購入いたしました。
本当はE−5が欲しい所ですが資金的に厳しく、当機種にしました。
早速お勧め設定を基準に何項目か変更し、今日試写いたしました。
E−510+ニコン旧AF300ミリf4+2倍テレコンです。
いやー、驚きました。
雪の止み間に、強風とかじかむ手での撮影にも関わらず、1/200〜1/250秒でも大きくぶれることなく撮影できました。
ニコン旧サンヨンの解像度がそれほど高くないのに加え、テレコン付きなのでシャープネスを+1設定しました。
やっぱりちょっとシャープネスは強すぎました。
天気に応じて−2〜0の範囲で使っていこうと思います。
試写画像はすべてJpeg撮って出しのものになります。
色合も自然で本当に満足行く結果でした。
楽しく撮影できたので嬉しく、報告です。
これから更に自分の好みの設定を見つけ出し超望遠の世界を手軽に楽しんで行こうと思います。
10点

こんにちは。 O−MTさん
E-510ご購入おめでとうございます。
E-510は520の前機種ですよね。云わば手ぶれ補正機構の
第1号機ですよね。
サンプル画像を拝見致しましたが天気が悪いのにここまで
描写されれば十分ですよ。
これからE-510で望遠の世界を楽しみながら良きフォトライフ
をお送りくださいね。
書込番号:12517514
2点

万雄さん、こんばんは。
早くもっと使いたいのですが天気が悪くて。
この機種がオリ機初の手振れ補正搭載機だったんですね。今日の試し撮りは50枚程度でしたが1/250秒位でほぼ7割が手振れを感じさせない画になっていました。
しかし、もうちょっと早いSSでも手振れしていたり、気は抜けないですね。
E−3、E−5は更に手振れ補正が強力になっているというので、いずれは是非手にしたいものです。
手軽に超望遠の世界が楽しめるのもフォーサーズならではですね。
あとは天気の回復を待つばかりです。
書込番号:12518799
1点

こんばんわ♪ E-510 のご購入 おめでとうございます (^○^)b
自分は E-10 を長いこと使用してきて、初めて手にした デジ一眼が E-510 でした、
E-10 とは世代が違い過ぎますから、その性能の高さ、画質の凄さに感激したものです ( ^ ^ )
その後、E-300、E-30、E-5 とボディは増えましたが、E-510 はいまだ手元にあり、現役です、
輝度差の大きいシーンは苦手としますが、E-510 に適した場面で使ってやると、ハッ! っとする画を出してくれます、
何よりも、元気のよい ヌケが素晴らしい画質が大好きです、
O−MTさんの E-510 ご購入をお祝いして(?)、510 で撮った写真を上げさせてもらいます、
逆光時のゴーストやフレアを あまり気になさらないのであれば、510 のキットレンズ、14-42 や 40-150 も
なかなかにいい画を出してくれますよ、 オクで数千円クラスで入手できますので いかがですか ( ^ー゜)b
自分は、 E-5 を入手した今でも E-510 はバリバリの現役です、、
書込番号:12521204
6点

syuziicoさん、こんばんは。
E−510での風景写真綺麗ですね。
確かに抜けが良くクリアで気持ちいです。すかっとしますね。
今回ニコンのサンヨンでの試写を投稿したので勘違いされちゃったかな。
私、複数マウント使用ですが、その実オリンパスが好きで、なかでもE−300は私には無くてはならない存在です。
動き物以外は何でもE−300で撮りたいと思っているのですが、いかんせん手振れが気になるようになってきましたので、手振れしそうな状況の時に使うカメラとして510を選びました。
いろんなマウントに手を出すもので、フォーサーズのレンズもあまり持っていないのですが、14−54(旧型)、前述の70−300ミリ、E−300のキットレンズの40−150は持っています。
E−510は手振れ補正を活かした超望遠撮影か、ゆくゆくは3535マクロを購入して、解像感を活かしたマクロ撮影なども楽しもうと思っています。
万雄さんやsyuziicoさんのコメントはよく読ませていただいています。
経験に基づいた的確なコメントで、うなずきながら読んでます。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:12524646
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E−330がほしくて探していましたがなかなかよいものが見つからず我慢できなくなってE−510を購入。デジタルカメラはフジファインピクスS602→デジイチ ペンタックスist’DL→ニコンD50→デジタルフジファインピクスS9000→デジイチ ソニーα350(現在使用中)とへそくりの許せる範囲で買い替えをいたしました。α350にはライブビューの威力に満足しています。特に短焦点シグマ30ミリF1.4でのペットの撮影にはとても使いやすく重宝しています。しかしもう少しコンパクトなサブ機ものがほしかった為、ルミックス、オリンパスE410・420を候補に検討いたしましたがルミックスは店頭にはほとんど無く410・420はグリップが無い為なんだか持ちにくく、E-510・520を候補に上げ、皆様の書き込みを参考に価格のこなれた510にしました。仕事でのカタログ作りに撮影しましたがホワイトバランス等の設定を合わせsyuziicoさんの書き込み内容を参考にして設定をして撮影したところ、ごれがびっくり・・・最初はちょっとちゃちっぽいかなと(外観・操作感など)思っていましたが写した画像がびっくり、ほぼ忠実に色合いがでています。
撮影はほぼマニュアルモードですがオリンパス、このグレードでこれだけのものが撮影できれば二重丸。撮影する条件の比較は簡易スタジオで撮影するものは数年間ほぼ同じですので比較しやすかったです。ニコン・キャノンを持てばブランドで満足できるかも知れないですがこんな良いメーカーもあるのだと認識いたしました。さすが工学メーカーですね。良い買い物ができました。これからはサブ機でなくなるかも知れません。
5点

んっっ?・・・・・ お呼びがかかったようですので しゃしゃり出てまいりましたあ f(^_^)
キタキツネ007さん、実はあの設定は 自分であみだした設定ではなく、他の方から教えていただいたものです、
当然のことながら、自分はそのようなスキルは持ち合わせておりませんので σ(^_^;)
詳しいいきさつは過去スレですが、下記スレをご覧ください、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7663643/
この設定があみだされたいきさつも良くお分かりいただけるかと思います〜♪
早い話、メーカーのオリンパスが 一般受けするようにと いろいろと画像を補正して出力するのをデフォルトとした訳ですよね、
そのデフォルト設定を、ユーザー段階の設定でそれらの補正を解除して、なるべく 素 の画像を得ようということでしょうか?
・・・・・ちっとも 早い話 ではないですね? わかりにくいですよね?
とにかく、自分がこの設定を教えていただいて試したところ、その素晴らしい画像に感激したものですから、ことあるごとに
他の方にも 「受け売り」 ですが、お勧めしていたところです〜♪
めぐりめぐって、キタキツネ007さんにも お役にたったようで なによりです (^-^)v
わたし自身、この設定を教えていただいた 模糊さん、Oh, God! さんには 今でもとても感謝しております (o^_^o)
書込番号:8489762
2点

すみません! 間違いました!
こちらの 過去スレのほうが適当だと思います・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/SortID=7323236/
書込番号:8489776
0点

syuziicoさん ありがとう御座います。経緯が良くわかりました。カメラを新しくすると自分好みというかイメージした画像がありますが今回はほんの15分で気に入った商品画像が撮れました。どんぴしゃですね 慣れるまで苦労したのがニコンD50とα350でした。ペンタックスは色合いが納得できなくてニコンに変えましたがD50はホワイトバランスで悩みました。α350はライブビューは使いやすいのですがファインダーの視野が狭く色あいが黄色くみえますので眼鏡の私にはつらいですね(E−510も視野は同じ位ですが黄色くなくαより見やすい)お店で上級機種をのぞきましたらその差は大きいですね。ただ、上級機種は重い、重い・・・肩が凝ってしまう様で欲しくても考えてしまいます。それと私の腕もないし、資金的にもつらいですね。
E−330をさがしていますが物も手にしたことが無く書き込みで惚れてしまっていますがどなたかアドバイスをお願いいたします。撮影の対象は愛犬と風景で人に見せるためではなく自分のコレクションとしてです。ライブビューの使いやすさはαとE−510で実感していますが330はAだのBだのと機能があるようで気になります。
また、店頭でニコンD90を手にした所、大きさとファインダーの見易さ、液晶のきれいさが気になりました。E−330の程度の良いものとまたは後継機種を待つのか、α350を手放してニコンD90とE−510にするのかもう浮気虫がでできています。
くだらない話ですみません。
書込番号:8489870
0点



先週、E-510の露出ボタンを押してもモードが切り替わらずピックアップで修理に出しました。保証書は12月まで有効です。ショット数22150。最初の見積もりでは、2週間でしたが、何と2日で帰ってきました。
修理納品書「技術者作業内容」
■モード切り替わらず■ 修理いたしました。
■各部点検■ 実施いたしました。
ウエカバー(グリップ部分のカバー)は修理申告していないにも係らず、新品に換えてありました。
対応にとても満足しております。因みにお金は1円もかかりませんでした(送料も)
一寸でもおかしいなと思ったら、保証期間内であったら送致することをお勧めします。
0点

満足できる対応で良かったですね。
よく見たら、E-520になっていたということはないでしょうね?
書込番号:8453238
2点

仙人39さん、こんにちは。
私はオリンパスユーザーではなくキヤノンですが、保守部門の対応がいいと
そのメーカーの印象もいいものになりますね。
購入する際はメーカーとは直接関係ない販売店の人と接する訳ですが、修理
関連ですとメーカーもしくはその関連の人との対応になります。
メーカー側も我々ユーザーも気持ち良く接する関係が保てればいいですね。
書込番号:8453496
0点

じじかめさん 亀レスで申し訳ありません。
520には代わってなかったです(爆笑)
鉄道写会人さま。
そうなんです。対応の良さに、ボディやレンズ沼に入って行くんでしょうね(笑い)
書込番号:8485840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





