
このページのスレッド一覧(全68スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパスのHPでは未だに7月発売予定となっていますが…6月中に発売になるのでしょうか。
書込番号:6426657
0点

レンズキットのスレなどを見ると、
既にアマゾンなどで取り扱っているようですね。
外国バージョンの様ですが。
書込番号:6426814
0点

こんばんは
手ブレ補正効果を含め、実写速報、どこかで見ることができますか?
書込番号:6427379
0点

手ぶれ補正の話があるのはこの辺ぐらいですかね?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070531A/index.htm
Wズームは6/29出荷にはならないんでしょうかね。
書込番号:6427932
1点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-E-510-%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8-OLYMPUS-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B000RGMD9I/ref=pd_sbs_e_5/503-5076989-9273541
在庫状況(詳しくはこちら): この商品の発売予定日は2007/07/20です。ただいま予約受付中です。 この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
書込番号:6429198
0点

テレマークファンさん、こんばんは。
情報ありがとうございました。
300mm相当で、結構なスローシャッターが切れていますね。
書込番号:6429835
0点

タヌポリンさん
7月20日ですか。いよいよですねぇ〜。
書込番号:6431978
0点



発売が7月のいつか不明のまま、ヨドバシカメラが価格を決めて予約をとりだしましたね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/newitem.jsp?narrowtype=&page=0&old_key=&site=0&category=89&key=E+510&cattype=0&x=17&y=6
0点


オリンパス 410, 510,
ともに 高い値段の付け方のような気もしますね^0^
書込番号:6400301
0点

こんばんは
さらに今後の値ごなれを期待しつつ・・・
Wズームキットだと結構買い得感があるのですね。
40-150mmを単独で買うとなるとそこそこ高いのです。
これは軽くて旅行用にぴったし。
(望遠キットのみをセットというわけにもいかず)
書込番号:6400422
0点

E-510はE-410のコンパクトさの追求と違うため、特に既存のレンズを持っていると、ボディ単品、レンズキット、ダブルズームのいずれにするか悩むところですね。
写画楽さんの書かれている通り、望遠キットがあるとよいですね。
標準レンズは Zuiko Digital 14-54mm/F2.8-3.5 でも大きすぎることはなさそうですが、望遠は標準ほど使わないので、持ち歩きを考えると、旧40-150mmより新40-150mmの方が楽そうです。
書込番号:6400596
0点

せっかくの手ブレ補正機なので、今年発売予定の
70-300と合わせて使ってみたいです。
70-300の望遠キットが出ればうれしいけどなぁ。
書込番号:6400644
0点

はるきちゃんさん
>70-300の望遠キットが出ればうれしいけどなぁ。
それ、いいですね! 賛成です。
書込番号:6400830
0点

ジョーシンの方は、6月3日までの限定価格でしたが、ダブルキットだけやけに破格でしたね。
書込番号:6401305
0点

予想とかけはなれた価格にびっくりした。
発売時価格は、
E410が6万円台、E510が8-9万円台くらいだと思ってたからびっくり。
E410、E510期待してて、どっちか買おうと思ってたんだけど
今は購入の選択肢にも入らなくなった
書込番号:6402339
0点

この価格は、まずまずの線かとは思います。
ただ、K10Dが実質10万を切る今、シングルダイヤル、ペンタミラーで防滴の無いE-510はボディ単体で単純比較すると「?」ではあります。
まぁ、小さいという事はそれで価値ですし、小さくするためにコストがかかるという事に容認出来れば納得で買いだと思います。
書込番号:6403749
0点

どうでもいいけど高すぎ、半年後に期待。
あと液晶固定のライブビューって意味無くない?と思うのは私だけ?
書込番号:6403802
0点

E-410のレンズキットが10万円、ダブルズームキットが12万円で、現在、約2万円減の8万円、10万円辺り未満という相場という感じ(誤差数千円)。
これを考えると、E-510の価格が2万円増しの12万円、14万円というのは、「想定の範囲内」ですね。
9月辺りの価格が、ポイント還元等を入れて、レンズキットが10万円、ダブルズームキットが12万円と感じかな。
E-410は、店の人の話では「人気」なんだそうで、だから強気の価格なんでしょうね。
E-510は、ゴミ取りの他に、手ぶれ補正装置も付けた複雑構造の小型カメラなので、これくらいの価格になるのでは(所謂「中級機」)。
70-300mmのレンズですけど、いつ出るのでしょう。多分、10万円未満の価格なんでしょうけれど、これが出ると、ダブルズームキットの魅力がちょっとなくなりそうな予感もします。そうなると、ダブルズームキットの40-150mmのレンズが中古市場に出回るかも、とおバカな妄想もしていますが(笑)。
書込番号:6404335
0点

ちょっと高く感じますね
発売して3ヶ月後の価格に期待したい所ですが
軽さを求めてる人ならともかく、そうでない人はK10Dに流れちゃいそうな気がします
書込番号:6404994
0点

旅行用に今年発売予定のレンズ、12-60mmとのセット購入を考えています。その頃(いつごろになるのでしょうか)にはカメラの価格も少しは落ち着くでしょうし・・・。
書込番号:6406080
0点

高いですかね?
パナソニックのL1が出たときは,確かこの2倍くらいの値段ではなかったでしょうか? 今度はどのレンズでも手ぶれ補正が効きますし,安いくらいではないですか?
書込番号:6406104
0点

私も高いとは思いません。
ただ、自分としては安いにこしたことはないのですがね。
さて、E-1後継機貯金でなんとかE-510が買えそうなところまできているのですが、待つかそれともE-510を買っちまうか。悩んでます。
書込番号:6406626
0点

E-510がこの価格だと,E-1後継機は,20万円に近い20万円台か,最初から20万円を切るかもしれないという気もしますね。 新しく14-54に置き換わるというレンズとのセットで25,6万円くらいというところでしょうか? E-510と画素数が同じで出たら,2倍高いとなりますね。 やっぱりE-510,お買い得ではないでしょうか?
書込番号:6406750
0点

私も高いとは思いませんが、安いことに越したことはないとも思います。
昨日、オリンパスプラザでE−510を見てきました。飾ってはいませんでしたので、受付嬢に聞いてみるとベーター機ならありますのでお出しします。との事で見せて貰いました。E−410と比べてグリップ周りは一回りも二回りも大きな感じですが、持ちやすいですね。電源を切ったときにソニーα機と同じような、音と振動がしました。手ぶれ補正を待機時に戻すための音だそうです。ペンタックスは音無ですけど、お!っと言う感じでした。AFが速くなっていると言われていますが、速いとは思いませんでした。E−410も同じ。すこし残念。
取りあえずE−1後継機が出てから決めます。値段はその時の価格です。出てからだいぶたつ他機種とまだ価格が出たばかりの機種で高いとか安いとかを論議するのは考え物だと思います。
書込番号:6406754
0点

AFが遅いと感じたのは、合焦してからイルミネーションが点くまで一呼吸あります。完全に合焦してから点灯するのでしょうけど。これがキヤノンだと合焦と同時に点灯するので速いと感じてしまいます。キヤノンの場合は本当に合焦しているのかは定かではありませんけど。
このへんは意見の分かれるところかもしれませんね。速さを求めるのか、確実性をもとめるのか。速く確実なら言うことはないのですが。この辺は実際に使ってみなければ分からない部分ではあると思います。E−1後継機は世界一の合焦スピードを実現する。とか言われているようです。この辺を受付嬢に聞いてみると、ちまたではその様に言われているようですね。と未確認との感じでした。
次に買う機種ではこのAF速度が一番気になります。E−1後継機に期待する面でもあります。たぶん超音波モーターレンズとセットで実現するのでしょうけど、キヤノンでは普通モーターのタムロンでもそこそこ速く感じるのですが。
価格に関してはE−410の3万高と言われていたのが2万高なので、納得かな。と思います。小型化にはあるていどのプレミアムを払う必要があると思いますので。ただ、SDカードのみにして貰うとさらに小型になるでしょうから、その点はオリンパスさんももう少し柔軟な考えを期待します。他社はSDにすることによって小型化に寄与しているでしょうから。今後の課題だと思います。
書込番号:6408181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





