E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズガードって金属枠なんですか?

2007/08/07 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:269件

E-510を購入し、初めて持ち出して出かけたのですが、気が付いたらレンズにべったり指紋をつけてしまっていました^^;
かばんから頻繁に出し入れするときにレンズキャップを付けはずしするのも面倒と感じたこともあり、レンズガード(レンズフィルタ)を買うことにしました。

ハクバのSMCPワイドレンズガードを買ったのですが、枠が金属枠なのですね。
一眼レフもレンズフィルターも初めてなので知りませんでしたが、金属枠のフチが滑り止めのためにギザギザになっているので、かばんの中で他の物を傷つけてしまいそうで、結局使わずじまいになってしまいました・・・(指紋を防ごうと付けたフィルタで他のレンズを傷つけたら最悪ですから)

今回フィルタの現物を見ずに買った僕が悪いとして、一般にレンズフィルタの枠って金属製なんですか?

書込番号:6619452

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 23:00(1年以上前)

金属製が多いと思いますよ。
今まで私が購入した様々なフィルターは全て金属製でした。

フィルターの上からレンズキャップをすれば問題ないかと思いますが…いかがでしょうか。

書込番号:6619488

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/07 23:06(1年以上前)

レンズなどを拭く…大きめのクロスを用意して、そのクロスにカメラを包んでカバンに入れたらどうでしょうか?。レンズが汚れたり…した時にも役立ちますし。

私の場合には、カメラをぶら下げたままか、カバンを持っていく時には…カメラバッグですので、特に気にはしませんが…。

書込番号:6619522

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/07 23:32(1年以上前)

 レンズには保護の為にプロテクトフィルターを付けます。
バッグ等に収納する際は、更にレンズ・キャップを付けます。これはプラスチック製なので
他のものを傷つけることはありません。

書込番号:6619667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/08 09:08(1年以上前)

>レンズキャップを付けはずしするのも面倒と感じたこともあり、レンズフィルタを買う・・・

バッグから出してからなら、それでいいと思いますが、バッグに入れておく場合は、
レンズキャップをつけておくべきだと思います。

書込番号:6620565

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/08 12:50(1年以上前)

abcdefzさん も書かれていますが、一度何かに包んでから、カバンなどに入れたほうが良いでしょう。

プロテクトフィルタは、指紋などからレンズを守るためのものです。
その上から、レンズキャップをしておけば、他のものを傷付けることは無いと思います。

何か傷付き易い物と一緒に入れる場合、相手方も傷防止の処置をされる必要が有ると思います。

書込番号:6621079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/08/08 18:04(1年以上前)

>バッグに入れておく場合は、レンズキャップをつけておくべきだと思います。

レンズキャップを邪魔に感じて保護フィルター&クロスでつつんでバッグに入れる、で済ませてしまっています。包み方がぞんざいになってきてることに思い当たりました。日に日にカメラを雑に扱うようになっている自分を反省します。

書込番号:6621765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2007/08/08 21:38(1年以上前)

バッグにしまうときというよりも、入れたり出したり頻繁にするとき(レンズ交換も含めて)
にレンズカバーをするのが億劫だったのですが、レンズガード+レンズカバーが正しい道ということですね。

いろいろアドバイスをいただきましたが、フードをつければレンズガードが他のものを傷つけることを防げそうな気もするので、もうすこし自分なりのベストなスタイルを探ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6622351

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/09 05:30(1年以上前)

クロスで包む変わりに、¥100ショップで売られている袋(スポンジ材を用いた、ジッパー付きの小物入れ)に入れても良いですよ。

これなら、包むより早いし、包み方が甘くなることもありませんから。

私はカメラバッグ(仕切り有り)ではない、普通のバッグに入れる時は利用しています。

キットレンズには、専用レンズケースが付属していないと思いますが、私は最も大きいサイズの袋を素材用として購入し、レンズのサイズに合わせて縫い直し、専用レンズ袋を作りました。

ボディ&標準ズームレンズはジッパー袋へ、交換レンズは自作専用袋へ入れるようにしています。

書込番号:6623606

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/12 05:09(1年以上前)

そのくらいのこと…、自分で工夫しなさい。

書込番号:6632886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/08/14 22:32(1年以上前)

皆様のカバン収納方法のアイデアをたくさん頂きましたが、
そのくらい自分で工夫しなさいと言われてしまいました・・・

当初の趣旨としては、タイトルのとおりレンズガードって金属製なものなんですか?です。

最近のカメラはボディもレンズ外周面もほとんどプラスチック製であるのに対し、購入したレンズガードが金属製でかつギザギザしていたので、カメラアクセサリであるレンズガードが、プラスチックを簡単に傷つけそうな素材・形状で作られていることを疑問に思った次第です。(実際、レンズガードが入っていたプラスチックケースに軽くこすってみたところ、すぐに傷が付きました)
そこで、一般にそういうものなのか、それとも購入した製品がたまたま金属製だったのでしょうかという意味で質問させていただきました。

言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:6641495

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/15 13:26(1年以上前)

すみません。チャチャ入れてしまって。
本題のレンズガード(レンズフィルタ)についてですが、私の知っている範囲では金属製です。
しかし、レイノックスのDCR-2020PRO 2.2X を購入したときのアダプターリングがプラスチックでした。
一部にABS樹脂と言うのがあります。径画合えばステップアップリングを着けるのも良いかも。
他にはラバーフード(軟質ゴム製)を付ける方法が良いかも。実用的で良いと思います。
ラバーフードは各メーカーでいろいろな形がありますから好みのものを付けると良いでしょう。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/322279.html
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352

http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

書込番号:6643233

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/15 14:08(1年以上前)

追加、
ラバータイプのフード…これが一番ですね。
わたしはレンズ保護フィルターを付けないので常にレンズ保護用に付けています。カバンの中でも有効でしょう。
私は撮影途中はウエストバックですが、キャップをせずにしまい込み動き回っています。
マルチレンズフードと言って3段伸縮式のものまで有ります。
メーカーサイトを探したのですが解らないのでこれを張っておきます。
http://www.signonline.co.jp/online/search/index.html?search_word=%A5%E9%A5%D0%A1%BC%A5%D5%A1%BC%A5%C9

書込番号:6643319

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/15 15:26(1年以上前)

本論に戻りますが
>一般にレンズフィルタの枠って金属製なんですか?

私の知る限りでは、全て金属枠です。

レンズ先端にねじ込んだ時、ねじ込み具合によっては、なかなか外れない時があります。
金属製なら、強く握って、さらに強く回して外すことができます。

樹脂製の場合、過度な力を加えた場合、破損する可能性があります。
もし、破損した場合、フィルタはガラス製のため、共に割れて怪我をするかもしれません。

DAN3さん も指摘されていますが、ステップアップリングなどには、樹脂製も有るようです。
ABS製なのか、エンプラ(エンジニアリングプラスチック)製なのかは知りませんが…。


質問の趣旨ですが、私は本文を読んで、表題の言葉の裏に、『傷付かないようにするには、何か良い方法はありませんか。』の意味が隠れていると解釈しました。
その為、先のようなレスを差し上げました。

余計なお節介だったでしょうか。

書込番号:6643485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/08/15 22:56(1年以上前)

> 樹脂製の場合、過度な力を加えた場合、破損する可能性があります。
> もし、破損した場合、フィルタはガラス製のため、共に割れて怪我をするかもしれません。

なるほど、確かに金属製で丈夫に作る必要がありますね。納得です。枠はプラスチックでもよさそうに思ったのが素人考えでした・・・

> その為、先のようなレスを差し上げました。
> 余計なお節介だったでしょうか。
いえいえとんでもない、たしかに、レンズキャップなしですぐ撮影でき、かつレンズを守れる方法があればいいなとは思っておりました。
かばん収納時のアイデアがたくさん聞けて私だけでなく他の読者の方にも役立っていると思います。

書込番号:6644835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/16 08:13(1年以上前)

遅いレスですが、
レンズガードが金属枠には意味があると思います。
まずは、枠の変形によるプロテクトガラスが外れる事の防止。
次に、誤って斜めに取り付けた時によるねじ山損傷の防止。
経年使用時での樹脂の破損による落下など。
たぶん、樹脂製ではこの様な面で、金属製になっているものと考えられます。

書込番号:6645901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

MADE in Chana

2007/08/07 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

ボディもレンズもMADE in Chanaと大きなラベルが貼ってあります。ナンだかなー、お店で現物見たなら買わなかったかも?

書込番号:6618791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2007/08/07 20:25(1年以上前)

MADE in Chinaでした。

書込番号:6618804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 20:50(1年以上前)

中国製で何か不都合でもおありですか?
中国製以外にもタイ、ベトナム、マレーシアとかアジア製の製品はいろいろありますが。

書込番号:6618907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/07 21:04(1年以上前)

オリンパスのデジ一は、E-1以外は中国工場製だったと思います。E-1にしても 内部使用部品には、中国製品も有ります。規格通り作ってあれば 問題無いと思いますよ。

他社にしてもフィリピンやタイ、ベトナムだったと思います。キヤノン、ソニーは ??ですけど・・

書込番号:6618959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/07 21:08(1年以上前)

国内生産のデジ一は極めて少ない現状ですが、
外国性だったら何か問題があるのでしょうか?
そんな事は忘れて、いかに活用するかを考えたほうがいいのでは?

書込番号:6618976

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 21:16(1年以上前)

オリンパスのデジタルカメラって全部中国製だと思いますよ。
…で中国製の何が不満なんですか??
この手のスレってよくありますが…製品管理は日本の基準で行っているので中国製だろうが何の問題も無いでしょう。

書込番号:6619012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/07 21:21(1年以上前)

オリンパス中国工場の記事です。すこしはイメージかわるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html

書込番号:6619042

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/07 21:59(1年以上前)

 時折、こうした話題が投稿されることがありますが、ま、お気持ちは判らなくはないです。しかしグローバル化の進展と共に、安い労働力を求めて、先進国から他国へ工場を移転するというのが、現代の世界の状況ですね。

 ヨーロッパでも状況は同じで、ヨーロッパの友人と電子メールを通じてカメラ談義をすることがありますが、「日本のカメラを買ったんだけど、どこどこ製だったんだよね(涙)。」といった式の話が出てくることがあります。日本人の1人としては、こうした時は、ちょっと嬉しいような、悲しいような、複雑な心境にもなりますが。

 ヨーロッパでは「労働問題」として捉えている人が多いような印象です。賃金の安い東欧圏に工場が移転して、国内で失業問題が深刻化し、若者を中心に外国人排斥といった妙な空気が漂ったりしていますね。

 日本ではどうなんでしょう。ヨーロッパに比べてやり方が上手いのか、「労働問題」という受け止め方をする人は少ないような感じがしています。むしろ「安保問題」でしょうかねぇ(笑)。

 一方、某社の偽装請負問題にみられるように、もう「Made in Japan」だからといって、「品質保証の代名詞」という訳でもなくなってきています。

 ここは「グローバル化」の是非を論じ合う場ではないと思いますが、結局は「グローバル化」の問題なんでしょう。

書込番号:6619201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/09 08:23(1年以上前)

最近中国製の薬品や食製品の安全性に関する話題がクローズアップされたことでの不安,影響もあるのかもしれませんね。

@もも@さん紹介の記事をはじめ,E-510ワンダーブックでも,中国生産のことを大きく取り上げており,オリンパスはむしろ,自信をもって中国工場の品質管理をアピールしているように思います。

E-300,E-510と毎日のように使っていますが,不具合もなく安心して撮影しています。楽しいカメラです。

書込番号:6623778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/08/12 23:45(1年以上前)

今の日本で中国製を排除したら、店頭から相当数の商品がなくなってしまうでしょう。
最近は、ニコンでもほとんどは海外生産です。
日本のメーカーが中国やマレーシフなどに進出して工場を建設して生産しているだけですから品質管理は日本のメーカーが行っています。
だから何も問題はないと思います。
それよりも、コストの安い海外で生産するからこそ、メーカーもしっかり儲けて、消費者もそれだけ安く製品を手に入れられるわけですから、海外生産も悪くはないと思います。
すべて国産だったらカメラの価格も相当高くなるものと思います。

ただ、中国は反日暴動があったり、反日教育をしていたりと、日本人からすると良くないイメージがあるのも事実です。
ですからそう言う理由で中国製だからと言う理由でガッカリされたと言うことなら理解できます。
製品の品質は純粋な中国企業ならともかく、日本企業の海外生産での現地表示なら全く問題ないと思います。

書込番号:6635546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/13 03:07(1年以上前)

私のHNは中国製を匂わせますが日本製であります。品質は保証致します(^^;;)

Oh, God!さんのお話を、シッカリ頭に留めておく事をお勧めします。品質を懸念されて
いらっしゃるなら、他の方が申し上げているお話で事足りるでしょう。政治家さんは、
自立的に問題意識を持って欲しいですネ。グローバル化で成功している企業の声や
考えを当てにしていたら、格差社会はドンドン進んで行くでしょう。
----------------------

Oh, God!さん
> むしろ「安保問題」でしょうかねぇ(笑)。

いいパンチ、していらっしゃいますネ(^^;)

書込番号:6635995

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/13 11:21(1年以上前)

昨今、中国産の輸入食材についてはかなり危ない物があるのは事実かもしれません。

以下は自分の仕事上感じた中国製工業製品(本当は日本製のmade in Chanaですが)の印象です。
生産工場が中国にあって作業者が現地の人って事で生産管理を日本企業が行っている場合です。
品質レベルは生産管理(品質管理含)でほぼ決定します。

彼ら彼女らは与えられた設備を使いクオリティコントールされて品質に上下差が出ない製品(提示された範囲内)を黙々と真面目に作り出しているって印象です。

先行ロットで発見された全ての不具合の発生原因を日本企業は分析し、それをラインにフィードバックして、場合によっては工場自体を作り変えてしまう場合もあります。

このような事は中国以外の国にある工場でも同じはずです。

そのmade in xxxx製の製品にもし問題があった場合、それはその国で作ったからでは無く、マネージメントをしている日本企業の責任だと思います。

書込番号:6636657

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 23:01(1年以上前)

キヤノンの偽装請負は、手磨きの非球面レンズ作成という、むしろ最高級の品質を要求されるところで、人間を安く買い叩こうとしたことが、この問題の悪質さだと思います。こういう話題が、日本ではなぜか「労働問題」として論じられないところに鈍感さが感じられます。
 中国などの外国への工場移転で、日本の会社が品質管理をしているから大丈夫だとの論議をよくみかけますが、外国で製造がされるようになってから、コストダウンの名目で、カメラなどに精密感がなくなり、安っぽくなったと感じます。
 これは、私だけの感想ではないでしょう。こういうことがあるから、中国製だといやなのではないでしょうか。
 グローバル化などといいますが、それなりの価格になってきた韓国製などのように、為替レートの一時的な変動などの影響を除外すれば、品質がよくなるのに伴って、国際的な価格も上昇していくのが経済法則だと思います。
 中国製だと、安くつくれるようになっているのだから、多少ガタがあっても仕方ないとか、思わされていることに不満を感じます。
 「労働問題」としては、バブル期以上の利益をあげる企業が多数あるのに、中小企業や働く人は安く買い叩かれ、賃金が高いという口実で工場移転が引き続き行われていることが問題だと考えています。
 
 

書込番号:6641589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買うべきか

2007/08/06 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:469件

サラリーマンは草臥れるさん,
じゅんかもさん、

D80は本当にいいカメラです、大いに楽しんでいます。D40もいいカメラですがこちらは今は防湿庫で休んでいます。

サラリーマンは草臥れるさんの煽りと揺れる心を見透かしたじゅんかもさんのことばについ惹かれ
何度もクチコミを眺めているうちに、つい、予行練習のつもりで注文書に書き込みました。
確認画面が出ると思ってポチッ。

しばらくしたら1通のメール。「ご指定の時間にお届けします、ご注文ありがとうございます」

まさか〜買うのはまだ早すぎる。断ろうとキーを叩こうとしましたが指が動いてくれません、
これはひょっとしたら天の声、神のなせる業でしょうか。このままだと8日に届きます。

駄文を承知で書き込みましたお許しください。

書込番号:6616034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/06 22:58(1年以上前)

E510も良いカメラです。
良きパートナーとなってくれる事でしょう^^。

書込番号:6616131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/07 00:44(1年以上前)

@とんぼさん

>何度もクチコミを眺めているうちに、つい、予行練習のつもりで注文書に書き込みました。
>これはひょっとしたら天の声、神のなせる業でしょうか。このままだと8日に届きます。

神のなせる業なのか、サラリーマンは草臥れるさんの大団扇のなせる業か(笑)、
@とんぼさんの心の叫びなのか...
きっと素敵なカメラライフが待っていると思います。
8日に届くのですね。
これで手首の痛みから開放されますね。レポート楽しみにしています。

ここだけの話ですが(妻には内緒でお願いします)
遅くとも年内には@とんぼさんやサラリーマンは草臥れるさんの後輩になると思います。(笑)


書込番号:6616628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 14:11(1年以上前)

@とんぼさん おめ
D80はいいカメラです、D40もいいカメラですね。
発売日から10日悩みました、いまは手元にあります(・_・?)なぜでせう。
ここ2・3日はE-330です、やっと青空が・・・いまはにわか雨。

書込番号:6617943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/08/07 15:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、

「・・・もいいカメラです」が明日手元に着ます。
この歳になってパートナーばっかり増えてどうしたら公平にお付き合いできるでしょうか?

じゅんかもさん、

内緒事は心がときめいていいものですねー。待ってますよ。

再爺ちゃんさん、

いったい何台、いやどれだけパートナーをお持ちですか。
アイコンが理解できる気がします。

いい写真ばかり出ていますね。大変参考になります。
ここでお世話になります、よろしくお願いします

書込番号:6618134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/08/13 22:25(1年以上前)

@とんぼさん
じゅんかもさん

レスが遅くなりました。
ちょっと色々追われているうちにしばらく価格.comからも離れていて、
久々に来たらデザイン?も変わっているのにビックリ。

いやぁ〜 @とんぼさん。
クリックしてしまいましたか。ボクの責ではありません。E-510が魅力的過ぎるんですつ!!!(笑)
D80をお持ちなら、D40はもぅいらんでしょう 爆)。
次モデルが出て値崩れする前にネットオークションででも
高く売り抜けてフォーサーズの別レンズを… ^^)

他にも書いたと思いますが私はD40xがイヤになって
買い換えを決意。機種選定のうちにある店員さんに
「7月にオリンパスからエェのが出まっせ!」
って言われたのが事の始まりでしたから。

じゅんかもさん、年内って…
たぶんE-1後継が発売されて、もっと悩みハメになるのでは? 笑)

私も花で蜜を集める蜂をとっていたらマクロレンズが欲しくなってしまいました。。。
でもやっぱりその前に魚眼かな…

ちなみに私は本当に今でも、被写体が決まっているわけでもないのに
毎日E-510レンズキット&シグマ55-200を持ち歩いてます。

作例は、私の素人自己満ブログにて!!!(今日5枚くらいアップしましたつ!)

書込番号:6638351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

特選街では総合評価でトップ

2007/08/04 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 enikesさん
クチコミ投稿数:274件

比較的消費者の立場から各種製品を評価している特選街での
デジタル一眼レフの総合評価では
白飛びが起きやすい、動体でのオートフォーカスの弱さも踏まえた上で
ダストリダクション、手ぶれ補正、小型等の優れた面や価格面も他機種と比較した上で総合評価トップになっていますネ

書込番号:6609234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/04 21:10(1年以上前)

特選街って最近はいいんですか?
以前は悪かったようですが。

書込番号:6609251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/04 21:43(1年以上前)

10年ぐらい前、コンパクトカメラの評価で一度ダマサレテから、
この雑誌の評価は信用しておりません。

書込番号:6609340

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/04 21:46(1年以上前)

どこの雑誌の評価も似たようなモノでしょう。
雑誌の評価はほとんどあてにしません。

書込番号:6609360

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/04 21:47(1年以上前)

特選街って読みとばすけど、あまり評価は信じてないです。

当たり障りなくて。

書込番号:6609366

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/04 21:47(1年以上前)

特選街、たしかに良くない時期もありましたが、しばらく前からは各種買い物情報誌の中ではかなり良心的なほうかと思います。フィルム一眼のころのα-7の評価などが他誌よりはるかに的確だったのを思い出します。
 今回の記事もかなり的確だと思います。何日か前に、デジタルカメラ専門誌の酷評が話題になっていましたが、今回の記事のほうがはるかに有益な指標を示していると私は感じました。

書込番号:6609368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 23:18(1年以上前)

特選街が、今回、正しい判断内容をそのまま、出版できたのは、大手カメラメーカーの宣伝に頼っていないフリー性ではないかと思います。 この点が、カメラ専門雑誌と大きく違うのではないだろうか。
いずれにしても、カメラ店へ足を運んで、個人的にチェックした内容と殆んど変れらない事実が示されていると、思います。 現時点では、最強のマシンであることは、事実でしょう。

書込番号:6609692

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/04 23:19(1年以上前)

こんばんは
視点が割りと消費者寄りですよね。
広告出稿のメーカーや業種も結構バラけていますすし。
以前、手ブレ補正の効果を比較した際、三脚穴を使って、
同じ台座に固定し、テストしていましたが、よくやるなと思って読んでおりました。

先般から話題の雑誌と足して2で割るということもありかと思ってみたり・・・

書込番号:6609695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

白トビがおき易い?

2007/08/04 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

「特選街」9月号(マキノ出版)に「デジタル一眼レフ」人気モデル完全テストの記事が特集されています。(解説者はカメラライター北村智史)

デジイチは1000万画素が出そろった今が買い時だ!と言う事で
E-410,E-510,EOS KissDigitalX,α100、D40x,D80,K10Dが比較・検証されています。

その記事の中で、
E-410,E-510は「各画素が小さいめ(フォーサーズはほかのデジタル一眼レフより一回り小さな画像素子を使用している)なのがたたってか、ほかの機種より白トビが起きやすい。
と書いてあります。

この機種の購入を検討しているのですが、本当にこの白トビが起きやすいのかどうか実際に使っている方のご意見がありましたらお聞かせください。宜しくお願いします。

私はこのクチコミをいつも読んでいて、フォーサーズの画像素子の大きさなど殆ど関係ないのではないかと思っています。

書込番号:6606900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/04 03:08(1年以上前)

こんばんは
白トビに関してフジのS5Pro以外のデジ一では
同じようなものだと思います
たしかにフォーサーズは1画素あたりの受光面積は
APS-CサイズのCCDのデジ一に比べて小さいですが
個人的には圧倒的な差とも感じません
やはりデジタルではRAWでややアンダー目にとって
暗部を持ち上げるのが無難なような気がします

書込番号:6606985

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/04 03:30(1年以上前)

K10Dとα-7DとE-410使っています。
E-410は多機種に比べて確かに多少白飛びしやすいような感じもありますが…癖を掴めばあまり気になりませんね。

書込番号:6606998

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/04 04:24(1年以上前)

 私はE-410ですが、特に白トビが起きやすいとは思いません。

 「Pモード」にして、カメラに適正露出を委ねると、ややアンダー気味に写ります(JPEG撮って出しの場合)。私の印象では、アンダー目に写るようにして、白トビを回避しようとしているのかな、と思っています。

 で、露出アンダーに写るからと言って、安易にプラスに露出補正してみると、今度は見事に白トビを起こします(笑)。

 ということで、段々と判ってきたのですが、E-410はこんな感じのカメラなんです。多分、E-510も同じでしょう。

 「安易にプラスに露出補正すると白トビを起こしやすい」というのならば、同意できます。

 しかし撮像素子の大きさ、受光面積の違いが、直ちに「白トビ」発生率に結びつくのかは、疑問がありますね。「ウソ科学」っぽい臭いが、ちょっとするんですけど(笑)。

書込番号:6607034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/04 06:01(1年以上前)

露出の決め方の問題だからね>白トビ
わかりやすく書こうとして結局迷子に誘う表現の代表だと思っています>この手の記事

書込番号:6607081

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/04 06:08(1年以上前)

キャノン20DとE-410,E-1を使用しています
E-410は白飛びが起き安いというか
どうも、ダイナミックレンジをシャドー方向に寄せている感が有ります
白飛び起きやすい分、黒潰れしにくいので
ラチュチュードが深く描写されるLEICA 25mmF1.4等を使用すると黒の階調がE-1と比べても深い様子で
暗めの撮影での潰れがちな黒髪の階調等を良く拾ってくれますので、驚く程の描写力のある絵が出てきます
E-410,510の癖と理解しており武器になります

また、ハイキー、ローキー設定でダイナミックレンジをハイライト方向、シャドー方向に寄せられます
白飛びが気になる場合ハイキーに設定すると緩和されますネ
10年近くデジカメを使用していると白飛びはPCでの補正で戻らないのを理解しているので無意識に絞り込んだり、CPL等のフィルター利用してるからかも知れませんが
キャノンと同一条件で比べた訳では有りませんが、標準設定でも今のところ特に問題は有りません

今回の雑誌の評価にはハイキー、ローキーの記載が無かったような、ライターが機能を理解していれないか意図的かは別にしても作為を感じずにはいられませんネ
同じインプレスから販売されているE-510のムックにはハイキー、ローキーの使用方法にも触れているのですから

書込番号:6607091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/04 06:54(1年以上前)

 D-200、L1、α7Dでの比較ですと
白飛びはD-200が一番しやすいです。次がL1最もしにくいのがα7Dの順でした。
一概にセンサーの大きさということはないと思います。

書込番号:6607132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/04 07:02(1年以上前)

センサー自体の大きさも違うけど、CCDだったりCMOSだったり、製造しているメーカーも違うし、画像処理エンジンも違うから...

書込番号:6607143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2007/08/04 07:50(1年以上前)

ぴんさん さん
⇒ さん
Oh God! さん
kuma san A1さん
enikes さん
MAC dual2000 さん
北のまち さん

早速のご回答ありがとうございました。
よくわかりました。
ハイキー、ローキーで対処可能であることもわかりました。
ありがとうございました。
それにしてもこのクチコミはレスポンスが早いですね。

書込番号:6607198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 10:34(1年以上前)

少々の白とび、黒とび、実害がないのでは。
ぶれず、中心物が、とらえれば、実用上問題いのでは。 他の機種でも、もっといい機種でれば、白とび、黒とびで、負ける。 フルサイズの3倍のCCDであれが、キャノンの5Dより、よくなる。 その代わり、重くて運べなくなる。 細かいことより、使い易さ、軽いことの方が、もっと大事と思う。
本当なら、フォーサーズより、小さいCCDの一眼レフがほしい。 コンデジに、アタッチメントレンズ付けるのは、やはり無理あり。

書込番号:6607580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/04 15:36(1年以上前)

白飛びがおきやすいかどうかは別として、ハイライトの描写は、気になります。
このままのチューニングでE-3が出てきても買いません。
E-410/510のLive-MOSはハイライトで粘ってくれず白い鳥の羽の質感があまりよく出まない気がします。

書込番号:6608433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/04 15:58(1年以上前)

デジタルカメラまだまだ発展途上ですから・・・・
(なんでもそうですが)
まぁ、この価格では及第点ではないでしょうか?
何段階か露出変えて撮影し白飛びした箇所をP.Sなどで画像入れ替え加工してます。

書込番号:6608490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/04 17:03(1年以上前)

他のメーカーに比べて白飛びが起きやすいというより、その前に
カラーバランスが黄色に転んで飛んでいきますから、極力飛ばない
ように注意して撮りますね。
ただそれは決定的な差では無く、使いこなしの問題でしょう。

書込番号:6608632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 17:38(1年以上前)

畢竟わが顔が見えにゃこそやさん...の言われるように、所詮、未完成な道具です。 小生すでに、3台に増殖しておりますが、つくづくそう思います。少々、色が変でも、新聞、雑誌の写真と一緒で、十分伝わります。 デジカメ、いつ完成するのだろうか、メーカーは、それが困るので、画素ばかり増やし続けるだろう。 金が続かない。すでに、家内は、あきれている。 だいたいの色があれば、実用上問題ないようだ。 いずれ2000万画素もでるだろう。 PCのCPUの周波数とよく似ている。もう、本当は、必要以上になっているんだが。

書込番号:6608715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/08/04 18:14(1年以上前)

>白飛びがおきやすいかどうかは別として、ハイライトの描写は、気になります。

>他のメーカーに比べて白飛びが起きやすいというより、その前に
カラーバランスが黄色に転んで飛んでいきますから、極力飛ばない
ように注意して撮りますね。

これは結構困りますね。

ニコンのD2Xも肌色を飛ばすと、飛ぶ前がピンク色になりとても不自然です。

飛ぶ飛ばないよりも、飛んでいく時に自然に飛んでくれれば良いのになって思います。

書込番号:6608805

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2007/08/04 23:58(1年以上前)

私も確かに白飛びしやすいように思います。個人的には明るめが好きなので、この仕様にはかなり閉口しています。印象としてはE-1より白飛びしやすい印象です。このままですと一昔前のコンパクトのようです。私としては少々輝度が高い部分を寝かしてもいいので飛びにくい仕様にして欲しいです。私もE-3がこの仕様ならちょっと考えてしまいます。特徴のあった色の美しさもE-1と比較すると今ひとつになっています。
 あとWBの件に関して書き込みがありますが、WBもかなりこけることが多いですね。ライブビューで毎回確認していますが、蛍光灯下ではオートで撮っているとほぼ確実に黄色にこけます。第2章というなら、他社と比較してこのWBはあまりにも情けない。WBに関してはファームアップで近い将来に何とかして欲しいところです。
 使い込んで来ていろいろあらが見えて来た頃なので随分厳しいコメントになりましたが、「死人に鞭打つものなし」ということでオリンパスさんには奮起して欲しいところです。

書込番号:6609832

ナイスクチコミ!1


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2007/08/05 15:15(1年以上前)

E-system4台目ですが、確かに今までと比べて白飛びしやすい気はします。

原因はデフォルトのコントラストが高すぎるためと見ています。晴天の風景と
かだと見栄えがするでしょうが、人物だと顔が適正でも白っぽい服の質感が飛
んでしまう等好ましくありません。

RAWで撮って現像時にコントラストを下げるとかなり改善するので初めからコン
トラストを下げた設定にしておくのも一法かもしれません。enikesさんのおっ
しゃるハイキー設定も有効でしょう。

ホワイトバランスが黄緑っぽく傾きがちなのはE-330でも見られた癖ですね。
WB補正機能でマゼンタ方向に1-2段補正設定しておくと良いと思います。

書込番号:6611433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼初めての方に勧めています。

2007/08/03 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

お早うございます。

いつも一眼レフ初心者の方にカメラは何がいいかと聞かれると、私はこのカメラをデジタル一眼初めての方に勧めています。E-410もいいと思いますが、E-510の方がカメラを触る時の質感が良いですし操作性もメカニックなのでこれぞデジタル一眼と思わせると思います。後はレンズのこともありますので、沢山のレンズを楽しみたいとお思いの人には他のメーカも勧めることもありますが、当面はこれでと言うことであればこのカメラも選択の一つだと思います。

書込番号:6603853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/03 06:39(1年以上前)

E-510は良いカメラだと思います
カメラは趣味性も強いので、機能面や価格・デザイン・レンズ資産だけでなくブランドへの憧れみたいなものもありますね
私が初心者に薦める時の最初のポイントは「何をどう撮ってみたいか」です

書込番号:6603889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/03 07:18(1年以上前)

いわゆる「全部入りカメラ」ですから魅力いっぱいですね。
私は望遠で使ってみたいな。でも先立つものが...

書込番号:6603926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/08/03 07:52(1年以上前)

>私が初心者に薦める時の最初のポイントは「何をどう撮ってみたいか」です

これはとても重要なポイントですね。欠落していました。そこから
勧めるかどうか始まると思います。

書込番号:6603955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/03 08:44(1年以上前)

相手によると思いますが?
ただ漠然と「使ってみたい」と言っている相手に対しては、
万一続かなかった場合などを考えて、
E-410、D40、K100Dなどの価格的に後悔の少ないほうがいいかも。

ある程度本気の相手ならそれなりに希望を聞いて、それなりの機種を。

書込番号:6604016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/03 08:53(1年以上前)

「何をどう撮ってみたいか」
これは大変重要なことだと私も思います。
でも素人の私には、「何をどう撮ってみたいか」は
レンズの選択に効いてくるのかなという気がします。
だからレンズ種の多いメーカがいいのかも知れませんが、
ビギナーにとってオリンパスのレンズ群でも十分事足りると思っています。

昔、オリンパスOMをちょっと使ったことから、今でもオリンパスファンです。
E-510購入の背中を押してもらいたくて、ここのクチコミをしょっちゅう覗いています。

書込番号:6604037

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/03 14:29(1年以上前)

では私が背中を押してあげましょう♪  ドン!

私はE-1後継機が待ちきれなくてE-510に走っちゃいましたが十分満足です。
ややアッサリ目ながらバランスの良い絵造りと手振れ補正の絶大な威力に驚いてます。

E-500をお持ちなら下取りに出すより、最後のKodakセンサー機ですから大事にしてあげあるも良し。
私はE-300を手放してません。

書込番号:6604790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/03 15:30(1年以上前)

ちいろさん、「背押し」をありがとうございます。

私が今迷っている理由のひとつにE-1後継機の詳細情報待ちがありました。
でも高額でしょうし、素人の私には使いこなせなくもったいないなと、今はE-510に絞りきっている最中です。
E-500で撮ったあのオリンパスブルー、最高に気にいっています。
E-510ではそれが出ないかも知れないと思ったら手放したくないですね。
でも撮影に2台持って歩くのは大変だなぁとも思っています。

早くE-510の仲間になりたいです。

書込番号:6604931

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/08/03 23:40(1年以上前)

E-1後継機を私も待っているのですが、ビギナーでも十分に使いこなせると思いますよ。
さすがにピクチャーモードはないと思いますが、AFやWBバランスはよりカメラ任せでもよくなるでしょうし、価格や重量もニコンやキヤノンのフラグシップに比べてずっと軽いはずですから・・・

書込番号:6606366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/04 03:17(1年以上前)

E1後継機って重さどの位で来るのでしょうかね
シーンモードみたいな初心者モードは勿論ないでしょうが
重さが大した事無ければ使いやすいと思いますよ
値段は・・・ですが^^;

書込番号:6606987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/08/04 09:10(1年以上前)

E-1の後継のぼちぼち噂が始めているようですが、どのようなスペックになるのか楽しみだと思います。ただ、E-1は初心者に勧められるようなものではないと思います。

書込番号:6607352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング