
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月28日 21:03 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月30日 23:17 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月1日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月28日 15:38 |
![]() |
1 | 11 | 2007年6月28日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月26日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


黒カタログのスペックを見て気がついたのですが、低振動モードが
あるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/data_e300_1.1to1.2.pdf
<E-300機能>
>低振動モード
>ミラーアップ後、少し時間を空けてシャッターが切れるように設定できます。
>カメラブレを最小限に抑えた撮影をすることができます。顕微鏡撮影や超望遠
>レンズでの撮影など、ミラーアップのショックが気になる場面で使います。
これと同じものなのでしょうね。
0点




今日は「K100D Super」のカタログと色々Get出来て良かったですね♪
ちなみに私も今日E-510のカタログを「さくらや渋谷」で貰いましたが、これはそんなに貴重なのなのでしょうかね。。。
書込番号:6481667
0点

黒が「基調」のカタログなんですね。情報ありがとうございます!!
キャンペーンでもらえる宮アあおい「オリジナルフォトブック」は宮崎あおい「を」撮ったフォトブックでなく、宮崎あおい「が」撮ったフォトブックだと貴重ですね。
「ノブオ」ばっかりの写真集だとさらに貴重ですね。
書込番号:6481725
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/di_catarog.cfm
で紹介している
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e510.pdf
型録No.CA@KANI0703-01(DD) とは別の豪華版があるのですね。
何故隠しておくのだろうか。
上記型録のおもて表紙中央部のシャッターを押してる[伸び放題の爪]と[真っ黒い爪垢]をご覧下さい。(ダウンロードして見難い場合は 表示300%位に拡大)
能ある鷹は爪を隠す オ社 の営業精神でしょうか。
書込番号:6481877
0点

>[6481877]
> 何故隠しておくのだろうか。
刷り上がって配布が始まったばかりなのでしょう。
書込番号:6481895
0点

ダストリダクション・システムの所に
「超音波でフィルターを高速で振動させ、ゴミを強力にはじき飛ばす。
撮像センサーを揺すっただけでは落ちないようなゴミも、しっかり
落とせるのが特徴だ」
と書いてあります。他社を強く意識していますね。
書込番号:6485224
0点

オリジナルフォトブックは、宮崎あおいを撮った写真集です。
サイズが大きく、なかなかよい写真が収録されています。
書込番号:6486714
0点

今日、愛知県のエイデンで次の2種類のカタログを入手しました。
(1)表紙が紺色で、表紙を入れて4頁。
#=CA@E510KANI0703-01(D.D)
型録No.に、簡易(KANI)とある。'07/03に印刷をしたようだ。
(2)表紙の地は黒色で、「GO FIND YOURA WONDERS」
・・・とあり、用紙を含めて20頁。カメラ売場の責任者に頼んで、入手した。
#=CA@E510-0706-01(D.D)
書込番号:6488705
0点



先ほど、カメラのキタムラに1日早いですが入荷の連絡が有りました。
会社帰りに取りに行ってきます。
私は、地方なのですが、都市圏の方は、もう手に入れられてるのですかねぇ。
0点

こんにちは。入手おめでとう御座います。
ちなみにどちらのキタムラさんですか?
私もキタムラさんで予約しましたが今のところ連絡はありません。
書込番号:6481193
0点

九州のど真ん中と言っておきましょう。
まぁ、どの辺が真ん中と言うのは、難しいですが。
書込番号:6481373
0点

入手、おめでとうございます!週末は早速撮影されるんでしょうか?
インプレ等、書き込んで戴けると参考になりますので宜しくお願いします!
書込番号:6481444
0点

OM->αさん
了解しました。インプレッションは、このスレッドに書き込ませて頂きます。
書込番号:6481536
0点

ファーストインプレッションを。
最初に、ボディだけを持ったら意外と軽いです。
レンズを付け、ネックストラップを取り付け首にかけて見ましたが、とても良い感じです。レンズヘビーでレンズが下の方を向いた状態になることも有りません。
次に、手振れ補正は、強力の様です。
84mm相当で、1/8sでぶれずに撮れました。
28mm相当で、1/4sは、ほぼぶれずに撮れます。
ライブヴューモードでISボタンを押すとぶれ補正が強力に働いていることが分かりますので、是非店頭でお試し有れ。
ぼけは、綺麗な方だと思います。
問題点をいくつか発見しました。
マクロがWズームキットでは、弱いです。まぁ、マクロレンズを買えと言うことでしょう。
フラッシュが、28mmで撮ると回りが暗く中央が明るい感じに写ってしまいます。
フラッシュ撮影は、望遠レンズだと何となく暗く写る感じがします。露出補正が必要でした。
フラッシュは、外部フラッシュが必要かも知れません。
ライブヴューは、E−330の様なモードが無いのがちょっと残念ですが、ライブヴューが全然無いより100倍ましです。
*istDを使っていた者からすると、ファインダーは、小さいですね。
しかし、*istDとS2Proを処分して、43500円で購入出来たので大満足です。これで、ゴミ問題もCCDドットかけともおさらばです。
ただ、まだレンズ沼が待っているのは確かな様です(苦笑)。
書込番号:6482642
0点

RAW撮影を行い、フォトショップエレメンツ5.0で現像して見ました。
E-410に対応した新しいプラグインを入れておくと、E-510のRAWファイルも現像してくれるようです。
書込番号:6483566
0点

http://ameblo.jp/junki6/entry-10038204254.html
取りあえず、現在一番使っているGX100と比較して見ました。
レンズは、広角側で良い物を買いました方が良いかもと言う印象を受けました。
撮影設定でもう少し解像感を上げることは可能かも知れません。
書込番号:6484302
1点

やっと、昼日中に撮影する事が出来ました。
風景(空と雲)を撮影したのですが、オートホワイトバランスだと、入れる被写体に引きずられて、空の色合いが随分と変わる見たいです。
撮影画像は、ブログを参照下さい。
RAW撮影も行って、オートホワイトバランスの検証をして置こうかなと思いました。
最初から、RAW撮影しろと言われるとそうなのかも知れませんが、保存(バックアップ)が面倒なのでなるべくjpgで撮ってしまってます。
書込番号:6490915
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html
例の現象ではないですが、「ISO1600で発生していた筋ムラがE-510ではかなり抑えられている。」とありますので、E-510的のようです…
0点

ノイズフィルター「OFF」でもディティールがしっかり出ている
ので、良い感じです。
E-410での輝度差の大きい状況での縞ゴーストがどうなっている
かですね。
明日が待ち遠しいです。
書込番号:6480189
0点

ISO1600でのノイズはわかりませんが、例の縞ゴーストについては、
オリンパスのサポートに問い合わせたところ、「E-410とE-510で
同じ」だそうです。
書込番号:6480340
0点

「OFF」でもディティールがしっかり出ている>
通常はOFFの方がディーテイルは残ります。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page20.asp
書込番号:6480601
0点

あっ書き方がおかしかったですね。
ISO1600のノイズフィルター「OFF」でもディティールがしっかり
出ているので、ノイズが残っていても良い感じです。
に訂正します。かなり好みの画質ですね。
書込番号:6480647
0点




自分も・・・とは、言えE-410を夏のボーナス払いで買ってしまったしね・・先立つものがねぇです・・^^;
うちのコギコギ達 ワン撮りには、期待大なんですがね・・
書込番号:6475667
0点

OMユーザさん、こんばんは。
待望の望遠レンズですね。
希望小売価格49,875円ということは実勢3万円台が予想
されますので、E510ボディと合わせて12万円台はあり得る
かも?
書込番号:6475875
0点

このサイズと重量で35mm換算600mmf5.6を得られると思うと欲しくなりますね〜
そうなると手ブレ補正も欲しくなります!
で E-510の登場ですか〜・・・
キット販売して欲しいですね!!
書込番号:6476274
0点

これは、いいですねぇ〜。私はシグマの135-400mmを買いましたが
魅力的なレンズです。
E-510やE-1後継機には、必須のレンズになりそうです。
書込番号:6477437
0点

このレンズの発売時期(10月)には、そのくらいの値段もあるような
気がします。
これで、AF可能な1.4倍のテレコンがあれば、カワセミ撮影用に欲しいかも?
書込番号:6477658
0点

テレコン使っても手ぶれ補正ができるのでしょうか?
x2のテレコンが欲しいです。
書込番号:6477917
0点

ガラスの目さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/26/6522.html
1.4倍のテレコンバーター「EC-14」と接写用中間リング「EX-25」
は、MFでの使用となる。
とあるので、AFは作動しませんが、焦点距離がボディ側に伝達
されるでしょうから手ブレ補正は効くのでは無いでしょうか?
(全然触れられていないので不安ですが)
書込番号:6478130
0点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
このレンズを待っていた人はきっと多いんでしょうね。
F5.6だとテレコンバータの1.4倍でもF8相当でしょうから、
普通のAFでは対応できないんでしょうね。
でも、確かに手振れ補正だけでも対応してほしいですね。
カワセミですか・・・いいですね。ますます「ネイチャーフォトのオリンパス」という地位を不動にしていくレンズかもしれませんね。
書込番号:6479125
0点

じじかめさん、レンズの先端に取り付けるタイプのテレコンバージョンレンズをお持ちだと思いますが、それを使えば、F値は変わらず、AFも動作して、手ぶれ補正も効くことになると思います。オリンパスのTCON‐17(1.7倍になるもの)等が使えそうな気がしていますが(やってみないと判らない。笑)。
画質等は保証できないですが、カワセミ撮影用には有用かもしれないですね。
書込番号:6479291
0点

Oh, God!さん
>じじかめさん、レンズの先端に取り付けるタイプのテレコン
>バージョンレンズをお持ちだと思いますが、それを使えば、
>F値は変わらず、AFも動作して、手ぶれ補正も効くことになる
>と思います。オリンパスのTCON‐17(1.7倍になるもの)等が
>使えそうな気がしていますが(やってみないと判らない。笑)。
AFも手ぶれ補正も効くでしょうけど、補正量が足りなくなる
おそれはありますね。でもある程度の効果があるなら面白そうです。
書込番号:6480191
0点

同じフィルタ径の40-150にTCON-17を付けています。
広角側ではケラレが出ますが、望遠側では問題有りません。が、やはり周辺減光は出ますし、色収差は結構派手に出ます。電線などを撮ると電線の右にオレンジ、左にブルーがかぶります。
私はあまり望遠にはこだわりが無く、写れば良いや、ですのでこれでも満足して使っていますが、ちゃんとした望遠レンズと比べられる写りではないことは覚悟する必要が有りますね。
書込番号:6480744
1点



E-1を使いながら後継機を待つつもりだったのに、楽天の富士カメラというネットショップで E-510を安く予約販売しているのを見つけて、つい注文してしまいました。 楽しみですが、早まったと後悔することにならないか少し心配でもあります。
β機のレビュー記事も見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/26/6522.html
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6も10月に発売。4万9,875円ですので、600mmの超望遠も楽しめそうですね…
書込番号:6474472
0点

stepdeepさんご購入おめでとうございます!私はWレンズキットを狙っているのですが、楽天では富士カメラさんが今のところ最安値みたいでしたね。でも価格.comのランキングにも富士カメラさんがありますが、楽天のほうと値段違くなかったですか?Wズームキットだと楽天に出している方が六千円ほど高かったです。
書込番号:6474592
0点

私の予約購入はボディ単体ですが、価格COMとの価格差は結構あると思います。。
書込番号:6475218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





