E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ストラップ、アイカップ、カメラケース

2008/02/07 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

こんばんは。
質問と言うか皆さんの使い方を教えて頂けるとうれしいです。

1.ストラップ
 コンパクトカメラに慣れていたせいか、一眼レフ用のストラップの
 ごつさがちょっと気になります。
 撮影している時はいいのですが、家の中でちょっとそこら辺に置い
 ていて、ひょいと持ち上げた時に引っ掛かったり… (^-^;
 簡単に付けたり外したりできるといいんですが。
 そんなこと思いませんか?

2.アイカップ
 というかファインダー?
 自分はめがねを掛けているので、ファインダーを覗いた時に右側の
 インフォメーションが若干見づらいです。
 視志度補正アイカップでも良いのですが、逆にめがねの付け外しが
 面倒なような…。

3.カメラケース
 持ち運びが楽で、それでいて機能的。
 きっと、みなさんはそんなカメラケースを使っているのでは?
 お薦めのものがあれば、ぜひ!!

いずれも、E510とは直接関係ないかもしれないですし、あまり大した
内容ではないのですが…。
お気軽に回答頂けると幸いです m(__)m

書込番号:7356459

ナイスクチコミ!0


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 21:36(1年以上前)

1.ストラップはオリンパス純正の革ストラップを使ってます。

  ここ(↓)のストラップも面白いなぁと思ったりします。

   http://acru-shop.net/?pid=4932057

2.本気で撮影するときは、なるべくコンタクトレンズをするように

  なりました。。。

3.カメラケースは使いません。。。 HERZのリュックに放り込んで

  います。

書込番号:7356540

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/07 21:44(1年以上前)

ストラップですが、外で撮影する時以外は外して、カメラはデスクの上に置いてます。

書込番号:7356583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/07 22:14(1年以上前)

オリンパスのストラップを使ってましたが、長めにしているとぶらぶらするし、短くすると首から掛けた時に違和感を感じるようになり、今はハンドストラップか外すかしています。
今は予約した斜めがけストラップを待っています。
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/aastrap
ケースは5ミリオンを使っています。
12-60をつけた本体と、8mmFisheye、ULTRA MAX i miniを入れて持ち歩いています。
意外と収容力があり、かつコンパクトなので重宝しています。

書込番号:7356772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 おたけんこのつぶやき 

2008/02/08 00:08(1年以上前)

1.のアイカップですが少し大きめのE−3用のやつを購入して使っています。
  私もメガネなんですが、これを付けてもやっぱり左右どちらかがケラレます。

2.のストラップはどうも純正品が太くってかさばるので
  DOMKE(ドンケ)のGRIPPERの細めのやつを使用しています。

3.カメラバックはWズームとフラッシュが収納できる(まだそれでも余裕があります)
  デルセーの「ODC21」というバックを使用しています。
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/08/5500.html
 
  しかしちょっとかさばるのでお出かけ用にストラップとお揃いで
  ドンケのF-5XBを狙っています。
 http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/f5_tan.html

書込番号:7357555

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/08 02:11(1年以上前)

1,私は、ストラップは使いません、常時本体のグリップを持ってます、

理由は ブラ〜ン と揺れて何かにぶつけるのが心配なのと、机などに置いている時にストラップをひっかけて落としてしまわないかと心配だからです・・・心配性(;>ω<)

2,私もメガネかけてますが たしかに見づらいですね、

アイカップも・・と考えましたが、メガネ使用者にはかえって見づらくなるとの"書き込み"があり断念、
慣れるしかないと諦めてます、

3,カメラケースは安い数千円クラスのものです、

私は躯体がしっかりしていればそれで良い・・との考え方です、
クッション性に不安があれば、自作でスポンジなどを加工します、それが楽しくもあったりします♪

書込番号:7358061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/08 02:18(1年以上前)

・ストラップは、時計好き素人さんと同じくタスキ掛けです。
 ここで買いました。
  ↓
 http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=2

・アイカップは、特に気にしていません。
 目もいいし、ファインダーのインフォメーションは、あまり見ませんので...

・バッッグはレンズ3本が入る程度の、トートバック型のものを使用しています。
 中身はカメラの他に、折りたたみ式のレフ板・予備のCFカード・ストロボバウンズ用に
 アルミ箔を折りたたんだもの(内蔵ストロボの下に輪ゴムで止めて使います)

せっかくコンパクトな510を選んだので、気軽に持ち出せるよう、カメラカメラしない?ようにしています。

書込番号:7358077

ナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/02/08 23:01(1年以上前)

パ男さん
お洒落なストラップですね!!
本気の時はコンタクト…。羨ましいです。σ(^o^)は、コンタクトが合わないようで断念です(泣)

ToruKunさん
まめですね。
そのまめさが欲しい(^-^;

時計好き素人さん
ハンドストラップって、どんなものなのでしょう?
興味津々です。斜め掛けのものもおもしろいですね。

ガンダマシイさん 
E-3用ですか!!
それは気づきませんでした。大型電気店で試せるかな? (^-^;
デルセーのバックは、機能的そうですね。
ドンケのバックは、カメラバックに見えないところがいいですね。

syuziicoさん
常時本体のグリップですか?
σ(^o^)は落としそうで怖いです(笑)

> 机などに置いている時にストラップをひっかけて…

まさに自分もそれを心配しています。
なので、帰ってきたら簡単に取り外せるストラップがあるといいのですが…。(横着者??)


とりぷるふぁいぶさん 
これまた、お洒落なストラップですね。

> 気軽に持ち出せるよう、カメラカメラしない?ように

確かにそうですね。

皆さま、色々情報ありがとうございます。
せっかくE510を選んだので、さりげなくキメれるような小物を探してみます!!



書込番号:7361473

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/09 03:51(1年以上前)

追加レスです♪

デジキャパ誌の昨年9月号に載ってた記事ですが、シャノン・ヒギンズさんという米人カメラマンさんが
ユニークなホールドの仕方を紹介なさってました、

ストラップを手首に通して何重か巻く、そしてカメラのグリップを持つということです、
機動力十分で かつ落下破損の心配がないとのことでした、

今、ふと思い出しまして 遅レスですが書き込みました、、

書込番号:7362559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/10 03:02(1年以上前)

遅レスですが、私も長いストラップが気になって、片手用の小さい奴を
買いにビッグカメラに行ったところ、こんなのを見つけたので買って
しまいました。1300円くらいでした。

 http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html

バックは専用のでは無く、カメラとレンズと三脚など入れてちょっと余裕
があるくらいの小型ボストンを、ホームセンターで安く買いました。
肩から斜めにかけて、すぐに取り出せるようにして歩いてます。
パッと見はカメラバックとわからないところや、ポケットが多く、カメラ
以外の荷物も入るのが気に入ってます。(^^

書込番号:7367810

ナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/02/10 22:58(1年以上前)

syuziicoさん
新たな情報ありがとうございます。

コットンバクさん
これいいですね!!
購入検討してみます!!

書込番号:7372082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/11 01:24(1年以上前)

遅ればせながら私も。

1.ストラップは私もAcruの皮製のを買いました。
 すっげえオシャレで気に入ってます。
 140cmでオーダーして、自分で穴を付け足して皮紐付け足して、
 短く首かけ〜長く斜め掛けまで出来るようにしました。

2.なんだっけ、1.2倍になるアイカップ、買ってみましたが、
 確かにファインダー像は大きくなりますが、
 元々見えづらい右側のインフォメーションがさらに見えなくなるので、
 今は最初に付いてたのを使ってます。
 私はコンタクトもメガネも使用しますが、コイツのファインダーの
 見づらさはそのせいじゃないですよね。

3.カメラケースは、「いかにもカメラ入れてますバッグ」が嫌なので、
 普段使いのショルダーバッグに入れてます。
 バッグは代官山のバッグ屋で買った黒い皮製のと、
 ライトオンで買ったカジュアルっぽいやつと2種類です。
 よくはないのかもしれませんが、特別インナーを入れたりもしてません。
 レンズはWズームキット+50mmマクロの3本を持ち歩きます。
 (これ以上レンズ買ったら重くて持ち歩きたくなくなるなあ)
 電車でカメラをバッグに入れず、斜め掛けで持ち歩いてる女の子を見ましたが、
 おしゃれでいいなあって思いました。
 でも女の子だから似合うんだろうな〜。
 斜め掛けできるストラップでも、やはり持ち歩くにはバッグに入れます。
 むき出しで例えば表参道や六本木を歩くのは、
 なんか、な〜んか恥ずかしいです。

まあ、E-510でデジ一デビューした初心者の意見です。

書込番号:7373000

ナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/02/15 22:57(1年以上前)

コットンバクさん
カメラグリップ買ってしまいました〜。

ギリギリchopさん
拡大アイカップは、結局右側のインフォメーションが見ずらいんですね。
情報ありがとうございます。

また、斜め掛けストラップ、確かに女性の方が似合うかも (^-^;

書込番号:7396016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

白トビが・・・

2008/02/06 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

妻に借金をしてレンズをキットレンズから12-60SWDと50−200SWDに買い換えました。
キットレンズの不具合はバッチリ解消され重さと返済だけが悩みです。
色々と設定を変えても白トビが結構ありますね。
Eー3欲しくてたまりません。
今は必死で3年は買い換えないつもりで耐えてます。

書込番号:7349929

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/06 10:24(1年以上前)

試写して白とびするところをスポット測光露出補正+2か+3で.

白とびはカメラの問題じゃなくて撮影者の問題です.
満足いくように露出を決めてあげてください.

書込番号:7349972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/02/06 13:56(1年以上前)

一部分で無い場合は?

書込番号:7350691

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/06 15:32(1年以上前)

こんにちわ♪ E−510Wズームセットユーザーです、 私はぜんぜん気にならないのですが・・・

試し撮りでブランケット撮影して、ご自分のお好みの露出設定を探されてみたらいかがでしょう?
それと、「キットレンズの不具合」とは具体的にはどのようなことでしょうか?
私は値段のわりにはいいレンズだと感じてますので、内容をお伺いできたら幸甚に思います、

書込番号:7350953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/06 15:36(1年以上前)

 一番ハイライトの部分をスポット測光+2位で問題ありません。

 でも、正直、私は、主題の被写体の露出が合ってたら、白飛びしても別にいいんじゃないの?と思っています。・・・私は、現像は最短時間で済ましたいズボラな生き物ですので・・・。プロはそういうところは慎重にハイライト/シャドー部を測光してカメラの階調内に露出を追い込んでいるみたいですが・・・。

書込番号:7350964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/02/06 16:52(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7351178

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/07 15:02(1年以上前)

 まんちんさん、白とびを全く無くしようと考える必要はないですよ。

 確かにデジタルカメラは、ネガフィルム等に比べるとラチチュードがかなり狭いです。ネガフィルムだと-5EV〜+5EVと約10段分であるのに対して、デジタルの場合は、RAWの場合で-4EV〜+1EV。JPEGの場合では、-1EV〜+1EVと約2段分と極端に狭いと言われています。

 従って、極端に明暗差のある構図だと、どうしても白とびしがちで、全く無くすることが不可能な場合があります。そこで、出来る限り「適正露出」で撮る必要が出てきます。

 「多分割測光」で撮る方が大半かと思われますが、この方法よりは「スポット測光」の方が確実です。

 「スポット測光」は、少し勉強しないと使えないものですが、反射率18%の標準反射板(グレーカード)で測光した場合に、「適正露出」になるようになっています(ここで適正露出とは、「見たままに写る」ということ)。反射率18%の色には、他に標準的な日本人の肌色、笹や竹の葉の緑色、紅葉したもみじの赤色などがあります。

 因みに、純白の場合は、反射率が72%位なので、+2EVに露出補正しないとグレーになってしまいます(暗く写る)。逆に漆黒の場合は、反射率が2.3%位なので、-3EVに露出補正しないとグレーになってしまいます(明るく写る)。

 この辺りは、単体露出計の「スポットメーターの使い方」を勉強されると良く判ると思います。

 それから「構図」も工夫すべきです。明るい空と暗い大地が1つになったような構図の場合、どうしても白く飛んだり、黒くつぶれたりするので、どちらを中心に撮るのかを決断して、構図を考えるべきでしょう(空を中心にするならば、大地は黒く潰れて構わない。逆に大地を中心に撮るのならば、空は白く飛んで良い。)。

 また、「ハーフNDフィルター」を使う方法もあります。ご参考まで。

書込番号:7355093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 15:06(1年以上前)

単純に露出決定の問題ということですね。
一般的に暗部には取り出せるデータが残っていますので、目的にあった露出設定とRAWを活用することも勧めます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7355100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/08 08:13(1年以上前)

設定を、FLAT、コントラスト-2で多少は良くなる?

書込番号:7358409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/08 09:35(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。

以前所有していたカメラはキャノンのマークUでして、
友人のスポーツ系のプロカメラマンから安く譲ってもらったのですが、
シャッター回数30万ということで修理前提という代物でした。

半年ほど使用しユニット交換というところでレンズ諸共売却し、
手入れの楽な(面倒臭がりなので・・)オリンパスを勧められE-510を購入しました。

510は金額を考えると素晴しいキットだと今でも思ってます。

ただ明るい絵が欲しいときに正直な感想が白トビしやすいんだなぁ・・・と。

スポット測光は友人から教えてもらってますが、
難しいし奥が深いので未修得でして色々と勉強中です。

こんなのもありました。
    ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/10/7003.html

みなさん 色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:7358582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 09:45(1年以上前)

紹介のリンク先の記事は役に立ちません。
減感現像してマゼンタに色づくということは、Gセンサーが先にクリップしているという当たり前の動作です(通常はGセンサーのクリップ位置は白クリップ位置となるはずなので、そこはおかしいけど)。
白トビは露出の問題なのですから、記事のピント自体が外れています。

書込番号:7358606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/08 18:41(1年以上前)

現像か何か専門的になさっていらっしゃるんでしょうか?
友人に通訳してもらいやっと理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:7360184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 18:48(1年以上前)

ご友人によろしくお伝え下さい。
専門ではありません。
素人です。

書込番号:7360210

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/08 18:55(1年以上前)

jpegの白とびとrawでのクリップは分けて考えた方がいいですよ.

>明るい絵が欲しいときに正直な感想が白トビしやすいんだなぁ

ここが撮影者の腕というか露出決定の見せ所なんだと思う.
もっとも,安全マージンとってアンダー目に撮影してから
あとで増感するのもひとつの方法だと思います.


>スポット測光は・・・未修得でして色々と勉強中です。

マニュアル露出で段階露光ってのも測光モードとか気にしなくて
いいので簡単でいいと思いますよ.

書込番号:7360229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 15:55(1年以上前)

Eー3が欲しかった訳というのは、
Eー510よりダイナミックレンジの幅が広がっているので、
後処理の時間を節約できるかなと思ったわけです。

時間に追われている身ですので、
あまり手を加えず自分が許せる範囲の写真が出来上がればいいなぁと。

中学生の頃に父から譲り受けたミノルタXDという古いカメラを15年間使っていました。
30年前のカメラとレンズ・ストロボ・セコニックの露出計ですが、
カメラとレンズの整備はキチンとやっておりましたので今でも現役バリバリです。
愛着もあるので大事に保管中です。
素人レベルですが露出に関しては細かい知識は無いですがある程度はわかります。

アナログは現像するまではどんな絵が出来上がってくるのか半信半疑でしたが、
デジタルに変わり画像の後処理ができるようになり、ボツの写真が減りました。

E-510はまだ2ヶ月ですが以前のものと比べると軽くて本当に使いやすいです。

今回の書き込みは、ただ自分の時間をだんだん取れなくなってきたので、
便利で楽な(後処理が少なくて済む)方がいいなぁと単純に思ったわけです。

車でも時計でもそうだとは思いますが、いつかはあれが欲しいというのと一緒です。

初めてのネットでの書き込みでした。
単なる希望を書き込んでしまいました。

わざわざご指導下さった方々には敬意を表します。

言葉が足りなかった様で、ご迷惑お掛けしました。


Eー3と510では510のほうが白とびしやすいです。


ピント外れの誤解されても困るのでこれで最後にします。

ありがとうございました。






書込番号:7364461

ナイスクチコミ!1


40-17さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/09 17:03(1年以上前)

だからデータがハイライト部分の諧調が飽和して無い(8ビットでレベルが255の状態)・・・でRAWで云々・・・なんて また始まっちゃうよ(^^

いきなり 腕 ですもんね^^

先生方よっぽどいい写真お撮りなんでしょう^^

書込番号:7364699

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/09 17:37(1年以上前)

>Eー3と510では510のほうが白とびしやすいです。

そういえばE−3にはシャドー・アジャストメント・テクノロジー
がありますね.買い換えた方が幸せになれるかも.

後処理ができるから楽なのか,後処理しなくていいから楽なのか
特に明るめの絵を求めるならこだわりが深そうな命題な気がしますが,,,
ピンずれですね.

露出の話はE-3で飛んだときにでもやりましょう.

書込番号:7364866

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/09 17:51(1年以上前)

別機種
別機種

撮影機材 E−10

2枚とも ほぼ同時刻同場所にて

また ピントはずれのレスかもしれませんが、気になったので・・・

 > それから「構図」も工夫すべきです。明るい空と暗い大地が1つになったような構図の場合、どうしても白く飛んだり、
 > 黒くつぶれたりするので、どちらを中心に撮るのかを決断して、構図を考えるべきでしょう。
 > (空を中心にするならば、大地は黒く潰れて構わない。逆に大地を中心に撮るのならば、空は白く飛んで良い。)

 Oh.God!さんのレスにちょうどいい作例がありましたのでUPさせていただきます、

左側の写真は 空の右半分が完全に白トビしてます、右は空はとんでませんが大地は暗いですね、
私は 左の白トビ写真のほうが気に入ってるんです、自然のダイナミックさが感じられて・・・
 まんちんさんは どちらがお好みですか? ・・・どちらも"ダメ!"・・・?(;>ω<)

言いたいのは、"プロ"ではなく"アマ"なんだから、自分が"良し"とすればいいのではないか ということです、
プロはそれで生活している訳ですから、より多くの人に認められ評価される写真を撮らねばならない宿命があります、
 しかしアマチュアの私たちまで そんなきつい束縛にとらわれる必要があるのか?ということです・・・

 すみません、やっぱりピントはずれですよねσ(^_^;)
しかし、せめて"泣き顔アイコン"から"普通アイコン"になって欲しいです(^-^)

書込番号:7364926

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/02/09 21:58(1年以上前)

E-410ですが、Jpeg撮影だと確かにE-3より白トビが気になることが多いです。
露出云々というより飛び方が唐突な感じですね。
トビ際自体が汚いとは感じないのであまり気にせずに使っていましたがE-3購入後にちょっと気になりだし、丁度その時期にADOBE Lightroomがアップデートで動作が軽くなったのでRAW撮影に切り替えました。
Jpeg撮影でも後から多少手を加えることを前提に写していましたので、ホワイトバランスが自由に調整できるRAWの方がかえって楽に感じる事もあります。
かける手間と得られる画質とのバランスをどこでとられるかはその人次第ですし撮影シーンによっても違うと思います。
ただ、E-510の画質(白トビ)に不満な点があるのなら試してみる価値はあるんでは無いでしょうか。
E-3と比べ特に白トビに神経質にならなくてもよくなりました。
#E-3もそれほどダイナミックレンジが広いとは感じないです...不満を感じるほどでもないですが。。。

E-3は今のところJpeg撮影で満足しています。(RAW撮影Lightroom・Silkypix現像よりカメラ出しJpeg微調整の方が好みに合っている)

書込番号:7366294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

RAW現像スーパーマニュアル

2008/02/05 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

自分は主にRAW+HQで撮影しておりますが、RAWの現像にはLightroomを使用しています。
今まで、これといった解説本を見つけることが出来ず、持ち前のいい加減さで適当に使用しておりましたが、
本日、書店でカメラコーナーをボンヤリ見ていたところ、「RAW現像スーパーマニュアル」なるものを
見つけました。
 Lightroomの色々な解説が書いてあり、高かった(税込み3129円)んですが購入してしまいました(体験版CD-ROM付き)。
 そして、帰ってきてググってみたら…ありました!

http://www.amazon.co.jp/ADOBE-PHOTOSHOP-LIGHTROOM-RAW現像スーパーマニュアル-時田/dp/4774131679
  ↑
上手くリンクされないみたいですので、コピペしてください。

 去年の10月に発行だったようなので、もしかしたらみなさん既にご存じだったかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:7347995

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 18:50(1年以上前)

TRIP35からさん こんばんは。

このスレを立てられたのは「RAW現像スーパーマニュアル」ご購入直後だと思うのですが、その後、RAW現像の際にこの本の内容は有益でしたでしょうか?
(著作権等の問題に抵触しない程度に)こんなところが役に立った等々をご紹介頂けると幸いです。

また、TRIP35からさんは、LightroomでのRAW現像のご経験が長い(少なくとも初心者ではない)と思うのですが、この本はRAW現像についてどいうレベルの人を対象としてますでしょうか?
(初心者向きか、初級〜中級者向き、中級〜上級者向き等々)

総合して、こういう人ならお奨め、こういう人には不向き等ありましたらコメント頂けると参考になる人が多いのではないかと思うのですが。m(_ _)m

書込番号:7386042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

大ニュース!!

2008/01/29 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:5611件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

オリンパス、「E-3」と「E-510」の最新ファームウェアでマウントアダプター使用時に
手ブレ補正が動作するようになります!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.html

E-3が噂の段階から望まれていた事ですが、オリンパス大英断です!!

書込番号:7311019

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/01/29 14:35(1年以上前)

我が家には肥やし状態の50mm・135mm・200mmの3本があります。
このファームは私のような立場に「どうすんの!逝っとく?」って問い掛けているようです ^^;
E-410でも買って使おうかと思っていたのに〜
キャッシュバックも終わっちゃったしなぁ・・・

書込番号:7311275

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/01/29 14:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/29 17:04(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんばんは。

情報ありがとうございました。
>オリンパス大英断です・・・仰せの通り。

ついでにと言ったらお叱りを受けるが、オートフォーカスも何とか
ならないかなぁー。
ファインダー像が小さいフォーサーズ故に。

24mmF2.8 28mmF2.8 50mmF1.4&マクロF3.5 達が保管庫で寝ていますので
帰宅次第、起きて貰おうと思います。

書込番号:7311755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/01/29 17:32(1年以上前)

何なんでしょうか??

以前こう言った口コミがあったのでオリンパスに問い合わせたのですが
そんな話は、全くない!と言い切られてしまいました。
500mm望遠はじめズイコーレンズがまた日の目を見られて嬉しいのですが、
ED 70-300mm F4.0-5.6を購入し今日届いたばかりで複雑です。

書込番号:7311859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/29 17:46(1年以上前)

いやぁ〜。
本当にいいんですかオリンパスさん。
こんな大プレゼントを!

やるとしても数年先だと思っていたし、
現行機で対応して頂けるなんて夢のようです!

すかさずバージョンアップしちゃいましたよ。
設定で焦点距離入力画面が出てくるのは、ちょっと感動です。

マウントアダプターが売れるんでしょうね。

今までオリンパスからの発売を待っていたのですが、
早速パンケーキレンズを物色しに行かねば。

惜しむらくは手ブレ補正使いたさに望遠ズームを買ったばっかなのに・・・



書込番号:7311929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/01/29 18:19(1年以上前)

すいません私にはよく分かりませんE−510持ってますが、素人の私に詳しく教えて下さいお願いします。

書込番号:7312072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/01/29 18:28(1年以上前)

CAメRAガNEさん
オリ、シグマ、パナライカ等のフォーサーズマウント以外のレンズを
マウントアダプターを介して付けることができるのですが、
それらも設定すれば手ブレ補正の恩恵を受けられるようになったということです。

キャノン、ペンタ、ニコンの新機種発表に対抗してきたのでしょうかね〜?

書込番号:7312107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 20:55(1年以上前)

情報ありがとうございます!!
ビックニュースですね。

書込番号:7312832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/01/29 21:04(1年以上前)

私も早速バージョンアップを行いました。
手持ちのE.ZUIKO AUTO−T 200mm F4
で試してみましたが、なかなか手振れ補正効果がありそうです。

ところで、マクロレンズの様に繰り出し量の多いレンズの場合、
焦点距離の設定を大きめにする必要は無いのでしょうか。

ZUIKO MC AUTO−MACRO 50mmF3.5
でためしたところ目立った手振れ補正の効果が感じられなかっ
たものですから。

書込番号:7312893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/30 10:09(1年以上前)

私は、マウントアダプターを介して、手元にあるツァイスレンズを使いたくてE-410を購入しました。

購入する時、510にするか410にするか悩んだのですが、
マウントアダプターを介したレンズでは手ぶれ補正の恩恵を受けられないとのことだったので、
それなら小さい方が良いかな、と思って410を購入した次第です。

それなのに、プログラムのバージョンアップだけで、
マウントアダプターを介したレンズでも手ぶれ補正が効くなんて・・・・(哀)
だったら始めからそうしてくれれば良かったのに・・・オリンパスさん!
かなりショックです。510にしとけばよかった・・・

書込番号:7315360

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/01/30 23:34(1年以上前)

私も、街乗りアウトバッカーさんと同じくE−510とE−410で悩みました。
マウントアダプターを介したレンズが手ブレ補正の恩恵を受けれないなら、初めから余計な機能がついていない方が故障も少ないだろうとE−410にしたのですが・・・。
つくづく自分の読みの甘さが悔やまれますが、オリンパスにとっては思い切った大英断。
大喝采を送りたいと思います。
今後、より低ノイズ化が計られていけば、全面的にオリンパスへの乗換えをしたいです。

書込番号:7318824

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/30 23:39(1年以上前)

 Pentaxに続いての対応ですね。
sonyは如何に?

書込番号:7318856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/01/31 02:30(1年以上前)

初心者でファームアップ??といわれてもよく分からないですが、
バージョンアップのことですよね。
何か今回はすごいようですね。
私も参考にさせていただきます。

書込番号:7319649

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 02:30(1年以上前)

ソニーも是非やって欲しいですよね・・・・・・フルサイズになるなら、尚の事アドバンテージになると思うんだけどなぁ。
(もっとも、付くレンズが少ないのがネックですよね・・・・・)

書込番号:7319650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/01/31 06:53(1年以上前)

一応PCにてバージョンアップしました。それからなにを揃えればいいのか、昔使っていたフイルムのキヤノンAE−1のレンズが3本あります28mm 50mm 135mmです。ご教授お願いします。




書込番号:7319875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 11:01(1年以上前)

カメラボディの売り上げは上がるかもしれませんが
レンズの売り上げは ちょっと落ちそうな気がしますね・・・

とは言え、一番かわいそうなのはダンデライオンの製作者では・・・

書込番号:7320417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/31 15:26(1年以上前)

みなさま、初めまして。
E-510ダブルズームキットを使用しています。
キヤノンレンズが使用可能なマウントアダプターが発売されているか、ご存知の方いらっしゃいますか?
調べた限り、見当たらないので(事情によりパソコン使用不可の為、携帯で検索)
ご教授お願いします。

書込番号:7321163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/01/31 15:33(1年以上前)

CAメRAガNEさん

キヤノンAE−1用のレンズは、現在日本で入手できる製品(マウントアダプター)で
フォーサーズボディに装着できるものはありません。将来的に出るかも知れないです。

allion-trd-sportsさん

現在のEFマウントのキヤノンレンズをフォーサーズボディに装着するマウントアダプター
はありません。絞りが動かないので難しいです。 

書込番号:7321187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/31 15:37(1年以上前)

ぷーさんです。様
早速のご回答ありがとうございます。
やはり無いんですね。ちょっと残念…。

書込番号:7321201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/31 20:26(1年以上前)

早速バージョンアップしました。OM24ミリF2.8で試してみました。夢のようです。オリンパスさん本当に有難うございます。

書込番号:7322146

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

FW1.3

2008/01/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:296件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e510.html

マウントアダプター使用の方には嬉しいファームアップですね(^^)

書込番号:7310826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/29 12:52(1年以上前)

私は使っていませんが、ユーザーには嬉しいニュースですね。

書込番号:7310925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/01/29 13:19(1年以上前)

時計好き素人さん

情報ありがとうございます。
はずかしながらカメラのFW Upを初めてやりました。
今まで所有していたのはいい時期に買ったものばかりで
なかなかFW Upがなかったものですから^^;

FW更新すると設定がデフォルトに戻るのですね。
VIVID,S-2,NF-offは設定したのですが、
電源切ったあといつものブルブル音がしないので「あれっ?」
と思ったらISの設定を忘れていました。
一度ISを設定したらなかなか切ることはないので
ついつい忘れてしまいがちですね^^

書込番号:7311037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/01/29 20:36(1年以上前)

>じじかめさん
私もアダプターを使っていないのであまり影響ないんです(^^;ヾ

>迷彩の紳士さん
確か前回もリセットされていたように思います。
ちょっと面倒ですね(^^;ヾ
こまめにファームウエアを更新してくれるメーカーには好感を感じます。

書込番号:7312718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

E-510がE-410に・・

2008/01/26 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

AFの調子がおかしくて
「修理ピックアップサービス」にて修理依頼。
不具合は直ったようなのですが、手振れ補正のISボタンが反応なし。
オリンパスマスターにて機材情報を確認すると
モデル名 E-510→E-410
ソフトウェア 1.2→1.3
どうもバージョンダウンというか機種変更というか・・
オリンパスマスターから「カメラの更新」をしても「最新の・・」
という事でどうしようもありません。
撮影については手振れ以外問題ないようです。
月曜にsupportに電話ですね・・

書込番号:7298337

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/26 22:59(1年以上前)

どうも修理時のミスのようですね。
誤って、410のファームウエアーを書き込んだのではないでしょうか?
サポートに電話する時に、修理期間中の代替品を要求してみたらいかがでしょう。
ピックアップサービスで、梱包箱を送る際、代替カメラを中に入れて送ってもらったらどうでしょう。

修理をする人だって人間ですから、ミスをする事はあると思います。
ただ、ユーザーとしては再修理の間、カメラが使えない訳ですから、その程度の要求はして良いと思います。

書込番号:7298539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/26 23:30(1年以上前)

こんばんは。

不思議な事が起きてしまったのですね。
1.3って事はやっぱE-410のファーム?

再度メーカーに送りになりそうですが
早く治って来るといいですね。

書込番号:7298726

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/26 23:33(1年以上前)

大変ですね! ご心中お察しします(-_-;)

影美庵さんのおっしゃるように、要求すべきところは要求されたほうがよろしいですよ、
けして不当な要求ではありません♪

書込番号:7298755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/27 01:04(1年以上前)

ええっ?!そんなこともあるんですね。ちょっとビックリしました。反対だったら良かったのにね(んなことないか)。
とにかく、早く直るといいですね。

書込番号:7299320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/27 01:24(1年以上前)

皆様、いろいろとご心配ありがとうございます。
来週、supportに連絡しメーカーの対応を報告いたします。

書込番号:7299427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/29 23:38(1年以上前)

月曜にsupportに連絡しました。
丁寧な謝罪の言葉をいただき、
急いでいた事もあったので修理は八王子の修理センターに持ち込みました。
30分くらいで完了です。
丁寧な対応で安心しました。
まあ、こんな事もあるかなという事で今後も510を愛用するつもりです。
皆様、レスをありがとうございました。

書込番号:7314089

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/30 09:10(1年以上前)

こんにちは。

直ってよかったですね。

レスした後、4/3専用レンズでなくても、手ブレ補正が可能になるファームが発表になり、そのバージョンが1.3なので、間違ったレスをしてしまったかな?と思っていました。

新しいバージョンになっていたのなら、そこの部分は笑って無視してください。

私のE-510と70-300は今週末にバージョンアップの予定です。
平日はなかなか時間が取れないので…。

これでニッコール400mm+テレコン×2で1600mm相当が手ブレ補正で使えそうです。
現実問題として、こんな超望遠がホントに手持ちで使えるのか、何段分になるのか、大いに疑問ですが…。

書込番号:7315203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング