
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年5月18日 00:25 |
![]() |
0 | 11 | 2012年5月9日 16:52 |
![]() |
3 | 8 | 2012年5月13日 08:32 |
![]() |
3 | 8 | 2012年4月13日 19:09 |
![]() |
17 | 8 | 2011年2月26日 21:29 |
![]() |
23 | 27 | 2011年11月12日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


白飛びがよく発生します。今まで使っていたコンデジ(オリンパスC770・C7070)でこんな苦労した経験がありません。
E510ユーザー先輩方々は白飛びにどの様に対応されているのでしょうか??
1点

デジカメ撮影の基本中の基本
少しアンダー気味に撮影してレタッチで修正です
書込番号:14574023
2点

早速の回答有難う御座います。
やはりそれしかないですか・・・・。今まで使っていたC770やC7070が忠実に描写していたのでE510にも期待していましたが。とはいえ、機動性・俊敏性・拡張性を考えると一眼に圧倒的優位があり・・・・、全て満足するのは難しいですね。
画像はオリンパスブルーに引かれ水中写真用に買ったC7070で撮ったものです(WBでBを+1にしています)。理想はC7070の写りがE510に有ればベストですが。
書込番号:14574144
1点




漠然としすぎでレスのしようが・・・・・・・・。
どれくらい流したいのか(どれくらいのシャッター速度にする必要があるのか)、
明るさなどの状況しだいでしょう。
ND-2、4、8の3枚くらい用意しておけば、どうにでもできると思いますけど。
2と8を重ねればND-16に、4と8を重ねればND-32相当にもできますし。
あと、予算的に大丈夫なら、
減光率が可変のものも出ています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html
複数のレンズでの使用で何枚も持ちたくない場合は、大きめの径の物を買って、
ステップアップリングで径の小さいレンズにつけることも可能です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step-up-ring/4961607051504.html
PLフィルターをNDフィルターの代わりに、というのは個人的には「?」です。
多少減光はしますけど。
書込番号:14537462
0点

光量を1/4にするのがND4 、1/8にするのがND8になります。
PLは、C-PLが良いと思います。
目的は、
空を青くしたい。
カラスやウインドウの反射を防ぎたい。
水に写る影を取りたい。
草木の葉とかの、太陽の光の反射を少なくしたい。
太陽の方向と、レンズの向きにより効果に差がありますので、使って見る!に尽きます。
画像は、どちらも保護フィルターは外しています。
影の感じ、草の反射具合を見て下さい。
影が無く成るのが、良いとは限らないので沢山撮って良いのを探します。
書込番号:14537465
0点

流し撮りしずらいのは天気の良い日です
同じく天気の良い日も滝とか川の流れを錦糸のようには出来ません
ちょっとレールから外れますが滝撮りなら3段分減光のND8は必要ですね、それでもシャッター速度が速ければPL重ねるなんてこともします
PLだと流し撮りしている最中に減光量が変化するなんて不都合もありそうですが、でも最大2段分の減光は可能ですし先ずはPLとND8の2枚を買われてみてはどうでしょうか
書込番号:14537782
0点

ちょっとレールの上に乗せますが。。(^_^;)
電車の場合PLは使ったことないので、経験談はありませんが、一般的に太陽位置関係で効果が変わったりするので、流しながら、シャッターの位置での効果が狙い通りになるのか心配では。。と思います。
置きピンならある程度予測はできるかもですが。。
>流し撮りには減光フィルターが必要
撮る状況によるかと思います。
SS 1/30秒
絞り F18
ISO 100
だと、ND2を使うと、F9まで下げれるかと思います。
これが晴れの日か曇りの日かにもよりますが、もっと明るい所で流す、なら、数字の大きなNDフィルターが必要になります。
αyamanekoさんが書かれてますが、2・4・8でもよいかもしれません。
撮影したい場所・時間・求めるSS・絞り・ISOとの関係で、必要なNDは変わるかと思いますよ(*^_^*)
書込番号:14538106
0点

情報有難う御座います、非常に参考になりました。ものは試しと思い減光フィルター4とPLフィルターを注文しました。
書込番号:14539632
0点

PL興味ありますので、撮ったら見せてくださいね(*^_^*)
書込番号:14539762
0点

早速受け取ってきました。PLを一番きつくした画像と何も付けていない画像です。ファインダーで覗いた時には違いにビックリしました。PCで見ると空はやや青くなり葉の余分な光が無くなっています。薄曇りでこの違いですから晴天で有ればもっと違いが出るのでしょうね〜。楽しみです。
デジイチ素人となので画像にはご勘弁下さい。
書込番号:14541113
0点

補足です。
実際に目で見ているのはPL無しですね。
PLを買って正解でした、色々な情報有難う御座いました。
書込番号:14541124
0点

PLは本来の効果のことでしたか。
てっきり、減光用に代用した際の効果かと・・・・・・・。
書込番号:14541139
0点

PL(C-PL含む)は約2段分減光しますので、それで間に合う場合は、PLでいいのですが
シャッター速度によっては3段減光したい場合もありまうので、その場合はND8等を使う
必要があります。
書込番号:14541446
0点

情報有難う御座います。
E510購入当初は不満だらけでしたが(期待が大きかったので)、色々いじっていると
コンデジと全く違うものと実感でき満足度が上がっております。
まだまだ判らない事だらけですのでご教授よろしくお願い致します。
書込番号:14541571
0点



中古でE510+14-150mmを購入しました。いままで使っていたコンデジC770・C7070と比較すると画像の鮮明さや発色が劣っている様に感じております。
はっきりくっきりした画像にするのはどの様な設定にすれば良いのでしょうか?? お教え下さい。
風景・鳥・鉄道・飛行機を撮影しています。
0点

こんにちは。
F18は絞り過ぎだと思います。
小絞りボケの影響もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1
書込番号:14516921
0点

仕上がり設定VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2、がE-510の定番設定ですね。
(シャープネス設定は、くっきりがお好みであれば、-1か0でも良いと思います)
ノイズフィルターをOFFにすると、かなりシャープになりますよ。
RAWで撮って色々弄ってみて、自分好みの設定を見つけるのも楽しいです。
現像ソフトですが、↓から最新のソフト(OLYMPUS Viewer 2 )をダウンロードできます。
E-510付属のOLYMPUS Master 2より高機能で使いやすいです。
http://support.olympus-imaging.com/ov2download/index/?Lang=JPN#
(カメラのシリアル番号の入力が必要です)
書込番号:14516981
0点


Hiro Cloverさんが仰っている定番設定は、下記をご覧になれば理解できると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/
E-510の発色や画質、まだまだいけますよ!
書込番号:14517073
1点

っつか、もしかして手振れ補正モード1のまま流し撮りするとかのボケかましてね?
書込番号:14517307
1点

早速のご助言有難う御座います。ご助言をもとに明日撮影に行ってみたいと思います。
書込番号:14517463
0点

OLYMPUS Viewer 2 は良いソフトですね。
今まで「ピンボケ・レスキュー」で画像加工をしていましたが
設定できる項目がゼンゼン違います。
これからはOLYMPUS Viewer 2をドンドン使いたいと思います。
情報有難う御座いました。
画像は一昨日撮ったアオサギをOLYMPUS Viewer 2で加工しました。
書込番号:14519628
0点

Hiro Cloverさんが仰っている定番設定から色々いじって・・・・・・、
ノイズOFF・ノーマル・コントラスト+1・シャープ+1・彩度+1・R-3・G+1に
私が求めていたものに一番近ずいた感じになりました。
というか、コンデジのオリンパスC7070に長年慣れていたので7070に近ずいた
が真実かもしれません。E510が面白くなってきました。
ただこのカメラ、気を抜くと直ぐに白トビしますね。
C7070では白トビの心配が無かったので慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:14555607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E520ユーザーですいませんのですがこちらに質問させていただきます。自分で勉強して来いと言われそうですが・・・・
Pモードや A、S 優先モードで数値を変えると、優先して設定したパラメータを元にあらかじめプログラムされた関係(テーブル)に従って、絞りとシャッタースピードがシフトしてゆく仕掛けだと思っているのですが、例えばAUTOモードでf4の時にSSが250だったら、A優先にした場合にも 絞りをf4にすればAUTOモードと同じ組み合わせになりそうですが、500だったり若干暗くなる傾向がある様な気がするのですが、カメラがおかしいのでしょうか?
つまり、私の理解ではプログラムシフトもA、S優先も設定のきっかけが違うだけで組み合わせは変わらないのではないかと思っているわけです。それとも各、優先モードの仕組みの理解が間違ってるのでしょうか?
ご教授くださいませ。
0点

E-510やE-520は使ってないので一般的な話ですが
オートモードは測光方法とかもカメラ任せになりますが、絞り優先などは評価測光とか部分測光とか自分で決められるので測光方法が違えば、そこから導き出される露出値は違ってきても当然です
また露出は絞りとシャッター速度のみではなく、ISO値も関係します
オートモードではISOもカメラ任せだと思いますが、絞り優先ではISOは自分の決めた値に固定もできますし、ISOオートも選べます
オートモードの時にISOがいくらになっているかも重要ですし、ISOが違えばシャッター速度が違ってきて当たり前です
書込番号:14428824
1点

おめんながしさんの理解で正しいですよ。
一定の明るさの場所で三脚に固定しISO固定、そして測光モードを変えずに計測されたのでしょうか。
もしそれで測光の値(EV値)が違うのであれば、そのカメラの露出は信用出来なくなります。
※PモードとAモードで露出(EV値)に差が有るのはおかしい。
オリンパスは所有していないのでよく分からないのですが、AUTOモードがシーン自動選択のモードであれば
仕上げ設定が加味されるので、SSが変化してもおかしくありません。
※明るめに表現するモードが選ばれたら SSが落ちる。
書込番号:14428846
1点

そおめんながしさん おはようございます。
ISOが固定ならプログラムシフトや絞り優先やシャッター速度優先のご理解はお考えの通りで良いと思います。
但し最近のカメラまかせのオートにはプログラムシフトでも、カメラが明るさを被写体に応じて最適になるように調整する機能が付いているプログラムなどもありますので、単純なA・Sとは露出が変わってくる場合も有るので一概には言えない場合も有ると思います。
書込番号:14428962
0点

おはようございます。一般論としては私もスレ主様と同様の理解です。普段使っているのはペンタックスなので、E-510でもちょっと試してみましたが、AモードもPモードも同じ値になりました。E-520は持っていないのでわかりません。
仕様にせよ不具合にせよ、E-520の方でお訊きになられた方が良い気がします。
書込番号:14429128
0点

原則としてはその通りですが、撮影モードを変えた時に前と同じフレーミングでなければ、
露出は多少変わることもあるのではないでしょうか?
書込番号:14429406
0点

こんにちは
少し違うのは、測光位置のずれとか、厳密で無いテスト撮影だからそうなるで良いと思います。
また 狭間と言うか、どちらを取るかという時も有りますからね、気にされることは無いです。
書込番号:14429694
0点

あんまり悩まないほうがいいよ。
デジタルになってからさー、光学的な計算から導き出される露出値を超えたデジタル的なチーティングがいくらでも可能だから。
そもそもEXIFデータに記載されてる数値自体が正しいとも限らないからね。
書込番号:14429774
1点

この様な古い製品のトピックスで、あっという間に多くの回答をいただきありがとうございます。
たまたま気になっていたので薄曇りの日に手持ちで同じ位値を大まかに比較しただけでした。
私の場合はISOもオートにしてますので、どうやら基本は同じプログラムテーブルでも、
ちょっとした状況の変化で設定も動く可能性があるという事ですね。
晴天で桜を撮影した時はAモードでもAUTOと同等の組み合わせにできました。
あまり、Aモードとはいえ、AUTOに頼ってはいけないですね。
おかげさまで、スッキリいたしました。
書込番号:14431158
0点



タムロンレンズ、マウントはキャノンです、このレンズE-510に付けて遊びたいのですがそのようなことができるのですか、教えて下さい。
友人から貰ったので、レンズは18-270mm,
キャノンの本体買うのは予算的に、友人はキャノンに移れと言いますがオリンパスの出てくる絵が気に入ていますので。
よかったら教えて下さいお願いします。
0点

無理です。
オリンパスの絵が好きならオリンパスのレンズを使いましょう。
書込番号:12708505
1点

EFレンズをフォーサーズにつけるアダプターは販売されてないようですし
仮にそんなのがあったとしても完全電子化されたEFマウントは絞りが操作できないので使い物になりません
オリンパスを使いつづけるのなら友達には悪いですが、レンズを下取りしてオリンパス用のレンズを買われるしかないですね
ただ、オリンパスは今後はフォーサーズ用の中級機以下の機種は出さないようですから、キヤノンに移るのなら今がチャンスかもしれません
書込番号:12708582
4点

できません。
そして、その友人の言葉は貴重なモノとして受け止めるべきだと思います。
『○○が吐き出す絵』これは自分が気に入っている機材を正当化するために頻繁に使われる言葉ですが、別のメーカーの別の機種に移っても、それが気に入れば絵も好みになっているのが通例なんですよ。
残念な話ですけどね。
書込番号:12708591
3点


はじめまして。
無理ですね。
ただ遊びということで言えば、他のマウントのレンズなら付けられるものもあります。
詳しくは「マウントアダプター」で調べて下さい。
ちなみにタムロンの18-270mmのレンズですが、キヤノンのAPS-C機が対応しています。
フルサイズ機につけると撮った写真が残念な事になるので注意ですね。
書込番号:12708601
2点

フォーサーズ機では、みなさんが仰るように使えませんが、
OLYMPUS でもマイクロフォーサーズ機(ペンシリーズ)でなら使えます。
ただし、やはり絞りのコントロールはできず、開放撮影のみとなります。
書込番号:12708694
1点

選択肢は、3つでしょうか?
貰ったレンズを友人に返す。
貰ったレンズを下取りに出してフォーサーズ用のレンズを買う。(友人は気分を害するかも知れません)
中古でキヤノンの安いボディを手に入れる。
今の処39度の発熱に見舞われてる小生の頭脳では この辺りしか思いつきません。
友人にキヤノンのボディも呉れないかと聞いてみるのも面白いかも知れませんね。
小生は、下取りに出したカメラより友人、親類に無償譲渡したカメラの数の方が多いです。友人が人の良い甘ちゃんであれば呉れる可能性が大きいかも・
書込番号:12711105
2点

今晩は、ご返信有難うございます、取り付け出来ないのですね、今日中古専門店に行き見てきましたイオスキスDNボディーが一万台でありました。
マウントアダプターもみたところ一万以上します中古でも結構高いですねキャノンの中古一番安いボディーでも購入しよう思います。
でもオリンパスはこれからもかわらす使い続けます。
オリンパス信者ですから。
書込番号:12711570
2点





発売当初,10万円程度の価格が付いていたカメラです。
インターネットでは直接的な相対の取引ではないため,
悪質な商法が横行している側面があります。中には,
間違って買ってしまう人もいるのでしょう。
Amazonのような,名の通ったところでもこのような悪質
な業者に商売を許しているというのが,インターネット
通販の現状です。
もちろん,普通の人であれば騙されないとは思いますが,
中には騙される人もいますので,騙されたと思ったら
すぐに消費者センターや近くの弁護士会などへ相談する
ことです。
書込番号:12539851
1点

今,確認したら何とAmazon自身が販売していますね!
私はAmazonは便利でわりとよく利用していますが,
信用は全くしていません。それにしても恥ずかしくも
なく,よくこんな価格を晒していると呆れるばかりです。
書込番号:12539863
2点

皆さん返信ありがとうございます。
>花とオジさん
自分も高い店が売れ残る理屈はわかってるつもりですが、クラシックなビンテージ品とかレアな限定機種でもないのにこの値付けは尋常ではありません。
>FM2Tさん
最初に見た時は値札の付け間違いじゃないかと思いましたが、マーケットプレイスでも似たり寄ったりの値付けで出してあるので、何らかの事情で相場が上がったのかと勘ぐってしまいました。
もしかして、うっかりさんがポチッちゃうのを狙ってるんでしょうかね???
密林は恐ろしい場所です。
>晴れときどきフォトさん
自分も目を疑いました。
複数の業者が同様に高い値段で出品している点からして、何らかの事情、若しくは意図がある様に思われます。
書込番号:12540239
0点

>もしかして高く売れるかな〜???
単にツッコンでくれるのを狙っただけだと思います。
書込番号:12541161
2点

>hotmanさん
つまり、まんまと釣られたって事ですかね(笑)
>じじかめさん
お久しぶりです。
うーん、誠に恐縮ですが今回の出来では座布団は差し上げられません(笑)
てゆーか、随分と若返っちゃったので一瞬どなたかわかりませんでした。
書込番号:12543327
0点

本当に冗談みたいな価格ですよね(笑)。
しかしE-410のレンズキットの新品が、アマゾンに出品している業者のところで93,600円になっています(2011年1月26日現在)。これは発売直後の価格と同じでしょうかね。
2007年4月・6月に発売のこれらのカメラの新品を買おうとすると、現在は在庫が殆どないわけですから、市場の原理から、これくらいの価格になるのかもしれないですね。
というわけで、「私のE-510はE-5よりも高価なのかもしれない」と、1人にやけています(笑)。
書込番号:12561942
1点

Oh, God!さん
確かに4/3機のコンパクトタイプが今後発売される見込みはなく希少になって来てますね。
E-410は当時世界最小最軽量であり嗜好性のあるデザインで、言わばE-420と共に唯一無二の存在ですので、ある程度のプレミアはあり得ると思います。
対してE-510は手ぶれ補正付きで機能性能に振った分趣味性が削がれた訳で、性能向上した新しい機種を差し置いてまで購入する必要性が見つかりません。
とは言え、自分の持ってる機種の評価が低いよりは高い方が嬉しいですが(汗)
書込番号:12565136
0点

遅レスですが
この値段に初め?????(゜ロ゜;)エェッ!?でした。
何度も桁を確認してしましましたよ♪
書込番号:12709781
0点

そうですよね〜。
自分も最初はよくある値付けの表記ミスかと、思わず目を疑いました。
発売当初の2倍以上の価格の意味がわかりません。
書込番号:12725055
0点

自分も当初は何かの間違いかと思いましたが、Amazonでは過去に何度も同様の価格が掲載されており、出店業者でも同じ様な値付け(20万円台)があったことを確認しておりますので(今現在は中古しか出てないみたいです)表記ミスの可能性は薄いと思います。
書込番号:12728056
0点

表記ミスで無いなら(⌒▽⌒;) オドロキです。
書込番号:12731625
0点

店舗へのレビュー投稿を3/8にしたら値段が下がったみたいです。
書込番号:12766866
3点

おやじカメさん、素晴らしいです!!!
出来るならナイスボタン100回押したいくらいです!!!
確かにこんなところであーだこーだ言ってても始まりませんね。
見習わせていただきます。
ところで、店舗へのレビューは購入者しか出来ないと思ったんですが、まさか何十万円も払って購入されたのでしょうか?
書込番号:12767194
0点

スレ主さま
以前アマゾンでテレコン購入して会員登録してましたのでログインしてE510のレビュー書き
込みしました。http://kakaku.com/shopreview/1208/Prdkey=00490811078/
書込番号:12768926
1点

おやじカメさん (≧∇≦)ъ ナイス!です。
へえーやっぱり気のせいだったんですよね?
書込番号:12769590
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





