E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて。

2010/08/03 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

フラッシュについて質問します、明るい所でのフラッシュ強制発光がしたいのですがどうすればいいのか分かりません、娘の顔が帽子で半分影ができて、影が出来ないようにフラッシュでクッキリと撮りたいのですがどうすればいいのか教えてください。




書込番号:11713323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/08/03 08:11(1年以上前)

カメラ左上のフラッシュボタンを押して、ポップアップさせて、普通に撮影するのではダメですか?

書込番号:11713366

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/08/03 08:29(1年以上前)

ストロボ光が下方から娘さんの顔に当たるようにすると良いですよ。

書込番号:11713419

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/03 08:32(1年以上前)

お早うございます。
私もE-510を使っています。

kazushopapaさん が言われるとおり、ペンタ部左のフラッシュマークのボタンを押せば、フラッシュはポップアップして、撮影が出来ます。

ポップアップした状態から、もう一度フラッシュマークのボタンを押せば、フラッシュモードの設定画面になります。
強制発光とか、赤目軽減発光とか、いろいろな設定が可能です。
私は発光モードは強制発光に設定していて、発光させる時だけ、手動でポップアップさせています。

>、娘の顔が帽子で半分影ができて、影が出来ないようにフラッシュでクッキリと撮りたい…

この場合、フラッシュの使用で改善されると思いますが、強制発光させると、シャッタ速度は1/180s以下になります。
晴天屋外など、背景が明るすぎる場合は、露出オーバーになるかも知れません。
対策はNDフィルターを使って、レンズに入る光を弱めるか、FL-50(R)/36(R)を使いスーパーFP発光させるかです。
お金が掛からないのはNDフィルターです。 ND4(2段階の補正)か、ND8(3段階の補正)をお勧めします。

これらのことは取説に書かれています。
もし紛失などで、お手元にない場合、下記からダウンロードが出来ます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e510.pdf

書込番号:11713425

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 08:38(1年以上前)

帽子をかぶる角度を変えるか、帽子をかぶらないで撮影されたらいかがでしょうか?
それとも下からレフ板を当てるとか…。

書込番号:11713443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2010/08/03 08:49(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます、問題解決しました、わたしの不注意で説明書なくしてしまって、ありがとうございます。

書込番号:11713466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/03 08:58(1年以上前)

こちらのページから、取扱説明書(PDF)はダウンロードできますよ。機種名をクリックしてみて下さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#e

書込番号:11713490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2010/08/03 12:01(1年以上前)

ありがとうございます。

さっそくダウンロードします。

書込番号:11713967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

動いている被写体等を撮影したいです

2010/07/17 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:7件

念願の一眼レフカメラを購入し、教則本も買い色々と素人ながら撮っています。静止している物は撮影できますが、少し動いている物(犬、車、踊っている人、歩いている人間)等を撮影すると、ぶれた写真になります。シャッタースピードやモード等の設定が必要だと思いますがわからずこちらに質問しました。撮った写真の半分くらいは被写体がぶれたような写真でした。WズームKITのレンズしか所有していません。特に室内で取ると失敗が多いです。レンズの明るさ等が影響しているのでしょうか?
良いセッティング有りましたらご教授いただけたらと思います。

また別の話になりますがカメラを始めるにあたりお勧めの教則本などあれば教えて欲しいです。先日買った物はE510の本であまり詳しく書いていませんでした

書込番号:11639117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/17 12:05(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
操作の知識はここ。初心者が必要な知識はぜんぶカバー。

http://www.amazon.co.jp/dp/4797348313/
本のおすすめはこれ

★とりあえず、対症療法として、「ISO」の数字を大きくしてください。800とか1600とか

書込番号:11639137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/17 12:37(1年以上前)

 
ブン&ピーさん、こんにちは。

動いている被写体が撮影対象ならば、基本的には「シャッター優先AE」にして
まずはブレないシャッター速度を設定する必要があります。
設定するシャッター速度は被写体の動きの速さにより異なりますので一概には
言えませんが、露出アンダーの警告が出るまで出来る限りシャッター速度を上
げてみるのがひとつの方法になります。
それでも期待するシャッター速度が得られないのであれば、あとはISO(感度)
を上げて、さらにシャッター速度を速くしていくことになります。
 
どのみち、「いち早く被写体がブレないシャッター速度を設定する」のは、
経験とカンが必要になります。
 
 

書込番号:11639220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2010/07/17 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ZD40-150mm

ZD70-300mm

ZD70-300mm

ZD70-300mm

E-510仲間ができて嬉しいです。初心者レベルで申し訳ないですが思いついたこと書きます。
動き物ですが野外の場合はある程度距離がある方が写しやすいです。近過ぎると必然的に動きも早くなるので対応できません。ファインダーで追うのも難しくなります。訓練するしかありません。遠過ぎるのもダメです。
C-AFよりS-AFの方がピントが合いやすいような気がしますがまだテスト中です。
天気の良い日(明るい場所)が断然有利です。場合によってはE-510ってこんなに凄かったの?と思うほど撮れることがあります。もちろんブレ写真も量産しますが。
撮影の腕を磨くのにこの方法が後々良いのか疑問ですが、出来るだけ沢山写真を撮った方が成功写真も増えます。連写も有利。
手振れ補正を「I.S.2」にして流し撮りを練習するのも良いかと思います。
距離が一定ならMFでピントを合わせて撮る方法もあります。
何をするにも簡単に撮れるわけではないので練習が必要。

キットレンズは室内の動きモノはかなり難しいです。ひとまず室内は動き物以外で練習して基本を学んで下さい。
シャッタースピードを上げると暗く写るので、PモードかAモードで撮った方がいいような気がします。
ISOを上げて部屋を出来るだけ明るくする方が有利です。ただしISOを上げると暗部ノイズが目立ちます。事前にテストした方がいいでしょう。

Wズームの両レンズとも動き物には向いてません。けど撮れないわけではないので、練習するにはむしろ好都合かも。
だんだん慣れてきてどのレンズが有利かわかってきたら、必要なレンズを追加した方がいいです。それでも簡単に撮れるわけではないけど、練習の成果が出ていれば多少なりとも楽に撮れると思います。それでも室内(特に夜間)の動き物は難しいですが。
レンズの目安としてED 12-60mm F2.8-4.0 SWDがAFの速さでお薦めのレンズだそうです。持ってないので使用感はわかりません。
ちなみにE-510やそれ以降のオリンパスも他社に比べてAFが劣っているということはありません。Wズームは劣っているかも知れませんが(他社との比は知らない)、少なくともボディは劣っていないので、AFの良いレンズを購入すれば改善できます。

E-510の本(ワンダーブックですね?)は私も初デジイチのE-510と共に買いました。たしかに初心者にはあまり役にたたないと思いましたが、一眼レフに慣れてきた頃になると中々良い内容だったと思えてきました(写真と写真に添えた文)。残念ながらその頃には本を手放してしまったので悔やんでいます。

書込番号:11640170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/17 17:50(1年以上前)

感度をあげたり、明るいレンズで高速シャッターを切るか、遅いシャッター速度で
流し撮りすればいいと思います。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html

書込番号:11640287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/17 17:52(1年以上前)

前記サイトは既に紹介されてましたね。失礼致しました。

書込番号:11640290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 23:06(1年以上前)

皆様ご丁寧な回答いただきありがとうございます。教えていただいたサイトや情報を元に試行錯誤して勉強しています。
でもやっぱりぶれてしまします><妻に外で何回も走ってもらい撮影しましたが半分以上はぶれています。一眼で感動的な写真を撮影するには知識や技術が相当必要だなと感じました。また回答いただいた方達の知識などすごいなと思いました。

あわせて質問ですがとても初歩的で漠然とした質問です。これ一本あればほぼすべてカバーできるようなレンズ等はありますか?当方Wズームキットの購入ですので2本ありますがどちらかを手放すととしたらどちらを手放し新規でどのようなレンズがお勧めでしょうか?被写体についてはいろんな物を撮影したいです。動く物、風景、夜景、室内撮りなどです。

皆さんとても知識がありますが勉強されたのでしょうか?それともカメラを触っている内に自然とおぼえたのでしょうか?

いろんなことを知りたいです。近くに皆さんのようにカメラに卓越した人がいれば名と思います

書込番号:11646289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/18 23:37(1年以上前)

もしかして野外で撮影されたときは、動くものを追いかけて(流し撮りで)撮影されていませんでしたか?
だとすると、IS1(手ブレ補正ON)でなく、IS2(横方向流し撮り)か、IS OFF(手ブレ補正OFF)にしないと、背景だけ止まってしまいます。

書込番号:11646449

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/18 23:42(1年以上前)

 
> これ一本あればほぼすべてカバーできるようなレンズ等はありますか?

その様な便利なレンズはありませんね〜
ですから何種類も交換レンズが販売されているんですよ。
レンズは適材適所で交換するものです。

書込番号:11646484

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/07/19 00:30(1年以上前)


E-510の、スポーツモードは使ってますか、走っている人のマークです。
屋外、昼でしたら、このモードで普通にブレずに撮れると思うのですが?

書込番号:11646740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2010/07/20 13:34(1年以上前)

> 妻に外で何回も走ってもらい撮影しましたが半分以上はぶれています。

どう走らせてどの方向から撮ったのかわからないけど、まずは簡単なとこから練習した方がいいです。
例えば走るのではなく歩く人を撮影したり、横に通り過ぎる人よりも、こちらへ向かってくる人や斜め方向から向かって来る人とか。前回書いたように距離も考えた方がいい。ファインダーで追うだけでも難しいので、出来るだけ追いやすいように撮影方向などを工夫した方がいいです。
それと私が撮影した写真も百発百中ではなく、10回撮影で綺麗に撮れてるのは2〜4回ぐらいです。他の方と違って撮影の技術も知識も初心者レベル。ブン&ピーさんも頑張って下さい。

> ありますがどちらかを手放すととしたらどちらを手放し新規でどのようなレンズがお勧めでしょうか?

お勧めの方ではなくて手放す方に反応しました。2本とも手放したところで大した額にはならないので、手放さず買い足しがいいです。
お勧めレンズですが動き物に関しては最初に書いたとおり「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」です。SWD と記載されたレンズはAFが速いそうです。あとパナライカ14-150mm これもAF速い。夜間や室内向けではないけど、幅広い焦点距離なので使い勝手がいいです。もちろんWズームの2本より良い写り。
逆にパンケーキや35/35Macroのような単焦点もある意味万能。ズームできない分、不要な迷いがなくなるかも。

書込番号:11653529

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 10:32(1年以上前)

当機種

オリンパスは、c-2000zoom → c-5050 → E-510 → E-30 と使い続けています。
今、E-30 に“ほぼ付けっぱなし”なのは、【ZD12-60mm F2.8-4.0 SWD】ですね。。。
このレンズは、“動きもの”でも“風景”でも綺麗に写してくれる良いレンズです。。。
(ただし、“面白味に欠ける”という意見もあります。)
オリンパス一眼で、“動きもの”をやや離れた位置から撮影するのであれば、おそらくは
【ZD50-200mm F2.8-3.5 SWD】というレンズが第一候補ではないでしょうか。。。
ただし、この【SWD】というせっかくの機能は、E-510 では、“宝の持ち腐れ”になるかも
しれません。。。 将来的にもオリンパスの一眼本体をグレードアップさせるのであれば、
選択肢として入ってくるレンズです。。。

それと、個人的にオススメなのは、【ZD50mm F2.0 macro】ですね。。。
このレンズ…ピント合わせが遅いので、“動きもの”の撮影には向いていないようですが、
MFやS−AFのシャッター半押しなどで、ピント固定して撮影する分には問題なく、
F値が明るい(f2.0)ぶん、E−510での撮影であっても、時には驚くような絵を作って
くれますよ。 ポートレイト撮影にも使えますし、“花撮影”には最適です。。。

なお、E−510 のISO感度は、できれば400以内で使用した方が良いでしょう。。。
人によって“実用範囲”というのは違うのでしょうが、E−510は高感度にするとかなり
画質が落ちてしまいます。。。

※もうひとつ…個人的に気になっているレンズは、パナソニックのものです。。。
 ちょっと調べてみると良いですよ。。。 ^^

                           パ男。(´ω`)

書込番号:11666310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/24 13:24(1年以上前)

機種不明
当機種

皆さんご教授頂き有難うございます。
 
テレマークファンさん>その機能は知りませんでした。ありがとうございます

delphianさん>そうですよね。色んなものを撮るにはレンズも必要になりますね。単焦点はズイコーのFISHEYEは所有しています。初心者でも楽しんでいます。

Bahnenさん>昼間に撮る機会が最近少ないので是非次回撮影してみます。たとえば動いている車などでも流用できるのでしょうか?

ファイヴGさん>いつもご丁寧に有難うございます。ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDよさそうですね。他の口コミで取り上げられていたので気になっています。パナライカも同様です。

パ男さん>可愛い猫ちゃんですね。ED50-200mm F2.8-3.5 SWDは最近気になっています。↑でも回答したのですがED 12-60mm F2.8-4.0 SWDやパナライカも同様です。風景や愛犬や記念撮影など色んな物を撮影したいのですがED12-60SWDとED50-200SWDに興味があります。ED50-200ですと旅先や食事先でのテーブルフォトや席向かいに座った妻の撮影難しいですか?

上記のレンズは初心者には勿体無いと思いますがとても気になります〜。

初心者ですが愛車と愛犬を撮って見ました。車のほうは画質が悪いと思います。ズイコーのFISHEYEが勤めている会社にあったのでいただき使用しています。全くカメラに関係のない会社ですが・・・。

書込番号:11671060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-510 ボディの満足度5

2010/07/24 14:48(1年以上前)

当機種
当機種

ブン&ピーさん、こんにちは。
自分は、E-510をメインに写真を撮ってます。

動体撮影って難しいですよね。
E-510でのC-AFはピントが迷いやすいので、やはりS-AFでこまめに合わせる方が成功率は上がると思います。
あとはやはりレンズでしょうか。
他の方も書かれてますが、標準ズームだと12-60mmSWD、
望遠ズームだと50-200mmSWDがAFも速くオススメです。
WズームKITレンズからだと、かなり体感的に速く感じると思います。
自分もWズームKITレンズを2年近く使いましたが、上記のSWDレンズは別次元の速さだと思います。

>ED50-200ですと旅先や食事先でのテーブルフォトや席向かいに座った妻の撮影難しいですか?

ED50-200の最短撮影距離が1.2 mなので、テーブルフォトにはむかないと思います。
12-60mmだったら、全然問題なく使えると思いますが、、、。

AFの速さを抜きにしても、50-200mmSWDは写りも良くオススメですよ。

※写真は50-200mmSWDで撮ったものです。

書込番号:11671321

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/07/27 01:27(1年以上前)

Bahnenさん>たとえば動いている車などでも流用できるのでしょうか?

もちろんです。

このモードにすると、
感度を上げる(400ぐらいまでか) これによって早いシャッター速度になる。
AFをC−AF
連写モードになる、下手な鉄砲も数 うてば当たるて事です。
レンズは開放または、十分明るい場合でも、少ししか絞らない、これもシャッター速度を早くするためです。




書込番号:11682584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/10 21:14(1年以上前)

Hiro Cloverさんありがとうございます。BLOGの方拝見させていただきました。同じ関西ですね。自転車のことは何でもおしえられますよ^^。SWDの購入に力をいただきました。早速12-60mmSWDと50-200mmSWDを購入しました。KITのレンズとは違うことは素人でもわかりました。これから勉強します。素人なのでつりあわないかも知れませんが、欲しくなれば手に入れたくなる性分ですので購入しました。妻には内緒です。

Bahnenさんありがとうございます。少しは前より上達した写真は数枚できました。っがまだまだ技術や知識、感性が無いみたいです。鎌倉の写真拝見しました。電車の撮影も近々挑戦します。普通の在来線ですが><。でも皆さんの写真みて日々感心しています。

書込番号:11744687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-510 ボディの満足度5

2010/08/10 23:10(1年以上前)

ブン&ピーさん、ブログにお越し頂きありがとうございます。
関西の方ですか、しかも同じカメラとレンズに自転車の趣味まで同じでなんだか親近感が湧きますね!

いきなり12-60mmSWDと50-200mmSWDの両方いっちゃうとは豪快ですね〜。(^_^)
でもこの2本のレンズは使っていてホントに良いレンズだと思いますので、バンバン使い倒しちゃってくださいね!

書込番号:11745376

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/08/10 23:48(1年以上前)

別機種
当機種

北陸線 東富山−水橋

ドイツ ネルトリンゲン

>50-200mmSWDを購入

 実は私も使ってます 暑いので、雪景色を

 普通はE−3を主に使ってますがE−510も持ってまして時には使います
 ドイツ ネルトリンゲンにて


 
それと鎌倉の写真を見ていただいたそうで ありがとうございます。

書込番号:11745616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/08/20 22:57(1年以上前)

当機種

つい先日休みにSWDのレンズでワンコ達を撮りましたが難しいです。スポーツモードで撮って見ました。いつもは足や体がブレていたのが少しマシでした。厚くて数枚しか撮れませんでした。右の子は走っていて左の子は身震い中です。
これからもがんばってみます

書込番号:11789650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 TETSU日記U 

2010/09/10 23:50(1年以上前)

当機種

えー、皆様、こんばんは。現在、E−510で修行中のTETSU GTRです。12−60SWDと50−200SWDを使用しています。この2本で全てのシーンをカバーしています。静物は、もうこの2本体制でどのような画像でも完璧に撮れますね。
 しかし動き物は、かなりの修行が必要だと実感しています。しかし、いろいろ素人なりに考えて、最近、答えが出かかっていますので、もし参考になればと書き込みました。
 まず、外での動き物です。自分は、息子のボート競技で格闘中なんですが、E−510でボート競技を自分の納得のいく表現にしようとした場合、シャッタースピードは1/1000は必要ですね。どうしても動きをきちんと止める場合には、このスピードを確保することを目指します。モードはPSモード。露出を下げながらそのスピードに近づけます。それでも足りない場合は、ISOを上げますが、510は400までが限度ですね。それで1000に達しない場合は、ある程度のブレを覚悟します。50−200SWDですと、明るいレンズですから撮影可能になる状況が増えるでしょう。自分は、100m以上離れた被写体になるので、×1,4のテレコンを装着しており、一段分暗くなり天気の状態では、SSを稼げないこともありますが、やや陰った天候でも下の写真のようにギリギリOKです(PSモード、1/1000、F8、ISO400、露出補正−0.3)。
 そして、パソコンでも写真プリントでも満足できる設定として、「ノイズフィルター弱、シャープネス+2」という設定をお勧めします。
 では、最後に室内撮影です。これは蛍光灯などの弱い光での撮影ですから、基本的に外付けフラッシュが必要でしょう。内蔵ストロボなら、「AUTO」モードでストロボの使用をカメラに判断させ、適度な露出補正を行うのが、一番いいように思います。静物は、これで完璧な画像を得られますが、動き物は難しいかもですね。どうしても部屋などで、最高の画質を求めるならば、高感度に強いCANONやNIKONの高級機を購入する必要があるんだろうなと思っています(ごめんなさい、そのようなシーンを撮らないのでここまでしか分かりません)。
 ああ、それから、今回の写真は、自由雲台付きの三脚を使用しました。これは威力を発揮しました。これもお勧めですね。ほぼ80%のヒット率でした。外での動き物なら、上記のような設定が効果的だと思います。何か参考になることがあれば幸いです。

書込番号:11890582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 TETSU日記U 

2010/09/12 18:44(1年以上前)

当機種

えー、連続登板のTETSU GTRです。今日、息子の運動会に行ってきました。二男は、足の速さがさほどではないので、リレーなどに出場しません。よって、団体競技の「台風の目」の撮影をすることになりました。この競技は、リレーほどではありませんが、まあ動きが大きいので、カメラを振りながらの撮影になります。1脚に装着して撮影することにしました。20mほど先なのでテレコンは使用しません。50−200SWDのみです。
 モードは、ボート同様にPSモード。動き物ですから1/1000のSSを確保します。天気が良く、露出補正−0,3でSSを確保しました。F値5,6で、ISOは100です。
 S−AFで、ピントを合わせ3連写、動きを予想してその先でピントを合わせ3連写という撮り方でした。結果は、ピント合掌率100%。完璧でした。画像は、雨が降らずカラカラの運動場の演技で、前が見えないくらいの砂煙でしたので曇ってみえますが、身体のどの部分も完璧に表現してくれました。自分の「こうしたい」という表現どおりの表現になっています。
 50−200SWDは、ピント合わせが爆速なので、このようなことが可能になるんですね。本当に素晴らしいレンズです。カメラも、E−3など上級機もありますが、自分はこのカメラの機動力(軽さ)に他の機種が遠く及ばないアドバンテージを感じており、カリカリの表現力も気に入っていますので、本当に満足しています。自己満足の書き込みで申し訳ないのですが、E−510に50−200SWDをお持ちの方に、少しでも参考になればと考えています。では、また。

書込番号:11899610

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

M43アダプターつけたら

2010/05/29 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

ボディ内の手ぶれは当然効かないですよね?

書込番号:11421786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/29 00:55(1年以上前)

M43マウントですか?
効きますよ。
http://www.camecame.com/camera/e510/firmware/

書込番号:11421894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/29 01:02(1年以上前)

M42マウントですか?
効きますよ。(笑)
http://www.camecame.com/camera/e510/firmware/

書込番号:11421930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/29 01:56(1年以上前)

M78ですか?

昇天距離入力で手ぶれ補正は効きますよ。
(o|o) しゅわっち

書込番号:11422095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/29 07:54(1年以上前)

昇天距離? アーメン!(?)

書込番号:11422568

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/05/29 09:20(1年以上前)

M42の沼にもはまるといいと思います。お待ちしてます。

書込番号:11422780

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 21:14(1年以上前)

スレ主様良かったですね。

それにしてもキミ達面白すぎます。(-.-)y-~~~

書込番号:11425402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています…

2010/03/06 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:36件

初めてのデジタル一眼購入を検討していますが、どちらを購入しようか非常に迷っています

種類が多くて迷っていますが、個人的には今の所あまり予算がありませんので、安いもので見つけたキャノンのEOS 20DかオリンパスのE510のどちらかに絞りました。

被写体は鉄道なんですが、どちらの方がオススメでしょうかm

アドバイス頂けたら嬉しく思いますので、よろしくお願いしますュ

書込番号:11040855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 18:32(1年以上前)

被写体が鉄道ということでしたらAF速度の速い20Dになるんでしょうけど...。

CANONの20DやNIKONのD200は、デジイチ中級機の第二世代の製品で、連射性能が大幅にアップした機種です。
デジタルカメラですから、連射で撮りまくって、その中からよいものを残すという使い方を
されていた方が多いカメラですから、見た目以上にヘタっているモノが多いです。
余程しっかりしたお店で、保障を付けて買われるのでなければ、スルーするのが賢明と思いますよ。


書込番号:11043526

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/03/07 00:20(1年以上前)

私も鉄道を撮ります以前はE−510を使っていました、今はE−3理由は雨天でも撮れる
それと連写機能
E−3    秒5コマ
EOS20D 秒5コマ
E−510  秒3コマ

でも基本的な事でオリンパスのカメラは撮像素子のゴミ取りは、Canonよりすぐれています。

書込番号:11045627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/03/07 08:24(1年以上前)

Y氏in信州さまnアドバイスありがとうございましたュ

店頭ではありませんので、保証もついてるかどうか…

とりあえず今回は保留しようかなと考えています。

今回はスルーして、他の機種にした方が良さそうですね☆

ありがとうございましたュ

書込番号:11046636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/03/07 08:28(1年以上前)

Bahnenさまnアドバイスありがとうございましたュ

こちらを使用して撮影されていたのですね

連写で撮影されて、画質の方はいかがでしたでしょうか。

書込番号:11046645

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/03/08 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>連写で撮影されて、画質の方はいかがでしたでしょうか。

 連写して画質が変わる事はないはずです。

 去年の10月に総武線でのE−510の撮影がありましたので見てください。
天気が薄くもりで、いまひとつでしたが、連続で、3コマ写っていますが、E−3なら5コマ撮れているはずです。
この画像はサイズを小さくして、Photoshopで多少明るくしています。
ちなみに この時、E−3は11月に親戚の結婚式があるため、念のための点検に出していました。

書込番号:11051705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ポートレートがうまく撮れません。

2010/01/06 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 36ラさん
クチコミ投稿数:4件

一年ほどこの機種を使用しておりますが、あまりポートレートが綺麗に撮れず、悩んでおります。

一番気になるのはWBです。
なるべくAWBは使わず、都度プリセットを行ったり、光の角度等注意しているのですが、
場所を変えるとすぐに背景の色に引っ張られて色がくすれます。
特に緑に弱いです。
WBのせいで肌がくすんで写ってしまううえ、肌が少しざらついて写ってしまいます。

あとは全体的にぼんやりとした映りなのが気になります。
シャープネスやコントラストも設定してあるのですが、いまひとつシャープ感が足りない気が・・・


RAWで撮って後で編集すればいいというのはごもっともなのですが、
今後ポートレート以外にも、旅行に持ち歩いたり、カフェで軽く写真を撮ったりもしたいので、
RAWで撮っていたら正直きりがありません・・・
ちなみに使用しているレンズは、標準ついてきたズームレンズとZUIKO DIGITAL 25mm F2.8です。

今後の撮影にあたり、
オリンパスを使い続けるつもりで大口径の明るい単焦点を買い足すべきか、
思い切ってCANONのkiss等の初心者向けの機種に乗り換えるべきか、
本当に悩んでおります。

もしポートレートを撮影する時のコツや、ポートレートを撮るのにお勧めの機種、
情報が載っているサイト等あればぜひ教えてもらいたいです。


書込番号:10739622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 00:48(1年以上前)

被写界深度の深いカメラなので仕方ありません。

ぜひキャノンに来てください☆

書込番号:10739643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/06 01:23(1年以上前)

別機種

このカメラはよくわからないのですけど、プリセットWBで撮影しても
思った色にならないのは、まずモニターがちゃんとした色を出しているのかどうかですね

背景の色に引っ張られるというのは、AWBの時でしょうか?
マニュアルとかプリセットなら色が変わることはないのですけど

人の肌って、意外と周りの色を反射するので、青空の下だと
上の方だけ青かぶりしたり、草の近くだと緑かぶりしたりしますね

画を見てみないと何ともいえないです

シャープさが無い原因は、ピントが来ていない、手ぶれしている
そのどちらかと思います

なんにしても、今不満に思っている原因が分からないことには
カメラを変えても満足行かないと思いますが

この写真、割と普通の綺麗さと思いますけど、どう見えていますか?
この程度に撮れていれば、充分なはずなんですけどね

書込番号:10739802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/01/06 01:29(1年以上前)

36ラさんこんばんは。
 私はポートレートは殆ど撮りませんので的確なアドバイスは無理ですが,分かる範囲で少しだけ (^^;

 私はE-510と同じ描写をするE-410を持っていますが,このE-410/510はどちらかというと寒色系の描画なので,ポートレートではその点が災いして微妙にWBが転ぶと色合いが気になるかもしれませんね。

 で,このE-410/510の弱点を補った改良型のE-420,E-520では寒色系でもなく暖色系でもなく,中立的な描画をするようです( E-420/520はE-3に似た描画です。)。
 さらにE-420/520のAWB(オートホワイトバランス)ではE-410/510のような不安定さが払拭され,大半のシーンで安心してAWBで撮れるほど改良されています。

 E-520であれば使い勝手はE-510と殆ど変らず,弱点を潰してさらに新たな機能もいくつか追加されていますので,この際ですからE-520に乗り換えるという手もアリかと思います。
(最近は中古のE-520で値頃感が出てきてますし,中古市場でE-520を入手してみると言う手もありますね。)


> あとは全体的にぼんやりとした映りなのが気になります。
> シャープネスやコントラストも設定してあるのですが、いまひとつシャープ感が足りない気が・・・

 これが少々気になるのですが,E-410/510( 及びレンズキットに付属のレンズ )の描写は比較的シャープな部類の写りのハズなんですが (^^;

 もしもコンパクトデジカメの画像と比較してぼんやり…,というのであれば,デジイチの画像はE-510に限らずみな全てそう感じられるはずです。なぜなら,コンパクトデジカメの画像というのはパッと見の見栄えと(L判〜2L判程度の)印刷結果を重視して,「コントラスト・彩度でシャープネス強」になっているからです。

 そうでなくて他のデジイチの画像と比較して…,ということであれば,僅かな手ブレによるものか,ピントが僅かに甘いことによってぼんやり見えている可能性があります。
 これを確かめるには三脚に固定し,MF(マニュアルフォーカス)モードに切り替えてライブビューの拡大モードを使用し手動で正確にピントを合わせ,その状態で撮影してみることです。
 それでもやはりボンヤリしているとなれば,レンズかボディか,あるいは両方になにか不具合を抱えている可能性があります。


 私の場合,VIVIDに設定し「シャープネス: -2,ノイズフィルター:OFF」というE-410/510定番の設定で使っていますが,(こういった感性には個人差が付きものですけど)この設定でISO800で撮影してもボンヤリ感は感じられません。ただ,ISO800ですとノイズフィルターをOFFにしていることもあってザラツキ感はどうしても出てしまいますが。

書込番号:10739831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/06 03:07(1年以上前)

36ラさん、こんにちは。
まず以下に記すことが釈迦に説法でしたらご容赦くださいね(^^;

> 一番気になるのはWBです。

場所を変えると色が崩れる……のは多かれ少なかれどのカメラでも同じかなと思います(だからこそポートレートは難しく、そして面白い)。E-510ならライブビューでその時々に比較的マッチしたWBプリセットを視認できると思うので、手間を惜しまず、都度設定してみてください。ちなみに僕は毎回RAWで撮ったりはしませんが、人物を撮るときは、撮られる側の満足も考えて、jpeg+RAWで撮ります。不要なら後でRAWだけ消せばいいだけなので。

> 全体的にぼんやりとした映り

ピンを外しているか、手振れor被写体振れしているのかなと思います。以下の点を確認してみてください。

・S-AFモードに設定、AFポイントは1点に固定、しっかり被写体の目にフォーカスを合わせてとる、という基本を徹底する。
・ISはIS.1モードに設定されていますか?
・「35mm換算焦点距離分の1」のシャッタースピードを確保できていますか?例えばZD14-42mmのテレ端なら1/80秒は欲しいです。被写体がじっとしていないなら1/125秒を目安に。
・シャープネスの上げすぎはお勧めしません。

また念のためですが、高ISO(1600など)に設定しっぱなしになっていないかも確認してみてください。

すでに手放しましたが、手ぶれ補正の有無以外はE-510とほぼ同性能のE-410を使っていた経験では、ご指摘のような症状は感じませんでした。

また人物がぼんやりと写ったり、WBが狂ったりするなら、人物以外も(例えば人形とかペット)同じ症状が出るはずなので、exif付きでサンプルをupしていただくと、みなさんもアドバイスしやすいかと思います。

〜〜

個人的には、せっかくZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をお持ちであれば、AFもAWBも液晶もファインダも高感度耐性も改善された、E-620をオススメします。顔認識とフェイスバックテクノロジーで、LVでの人物撮影も手軽になっています。

書込番号:10740047

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/06 04:27(1年以上前)

はじめまして、36ラさん。

私自身、同世代機のE-410を使用しているので、その関係から書ける事を書きます。

>場所を変えるとすぐに背景の色に引っ張られて色がくすれます

WBは基本的に場所を変えたらその都度プリセットして下さい。
私は、グレーカードを使用していますが、たとえ同じ場所でも、グレーカードのちょっとした傾きで、WBは変わってきます。
ましてや、場所を移動するとなると・・・。
因に、同じ場所でも、順光と逆光で肌の色は変わりますので、こだわるなら、RAWで微調整する以外ありません。

>あとは全体的にぼんやりとした映りなのが気になります。

これは、他の方が書かれている様に、ピンがずれているか、ブレている可能性が大だと思います。
他の原因として考えられるのは、ISO感度が高い、ノイズフィルターが強にセットされている等が考えられます。
私の場合は、ポートレートならISO400(基本はISO100)までで、ノイズフィルターはOFFか弱に設定。
状況によっては、同時に記録しているRAWで微調整をかけるようにしています。

>RAWで撮っていたら正直きりがありません・・・

まあ正直言って、AWBの精度のみならずダイナミックレンジ等、様々な点で、E-×10までとE-×20以降の機種では差がある様です。
ですので、あまりに気になる様でしたらE-520、またはE-620に買い替えた方が、ある程度不満は解消されるかと思います。

これ以上の事は実際に撮影された画像を見てみない事にはなんとも・・・。^_^;

書込番号:10740122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/06 13:57(1年以上前)

36ラさん、こんにちは。
私の印象ではE-510とE-520はシャープを上げると、汚く写るような気がするのでシャープを上げるのはお勧めしません。
E-510でクッキリ写す一番良い方法は、せっこきさんが書いた定番設定です。
VIVID、シャープネス: -2、ノイズフィルター:OFF
私の感覚ではこの設定だとクッキリ過ぎてポートレート向けではないような気がしますが、それでも足りない場合はシャープネスを0まで上げるか(+にならないように)、コントラストで調整して下さい。

あとクッキリ感は別としても、E-510はどちらかというと彩度が弱い(というより素材のまますぎてそっけない)ので、ポートレートにはVIVIDにはしておいた方が良いと思います。E-510ならば普段の撮影もVIVIDで良いぐらい(私はNATURALですが)。また彩度の高いモードの方がクッキリ感も出ます。
AWBも野外で蛍光灯のモードや室内でも晴天や曇天のモードなど、色々試した方がいいです。
でも背面の液晶画面と実際の写真は若干違って見えるような気がするので注意が必要です。

ちなみにE-520だとVIVID・NATURAL・FLAT以外にPORTRAITというモードもあります。
私はあまりポートレートは撮りませんが、E-520ではいつもPORTRAITモードで撮影しています。何となく温かみのある色合いになります。
私はE-510とE-520両方使ってますが、AWBも含めてE-520の方がポートレートに適しているような気がします。

でも全体的にぼんやりというのは気になりますね。ポートレートで顔出しがまずいなら、人物以外のスナップ写真などをアップしてもらえると、皆さんアドバイスしやすいと思います。

書込番号:10741459

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/01/09 06:27(1年以上前)

ポートレートを撮る時だけでも
RAWで撮ってやって下さい。

ポートレートはWBの他、コントラスト・彩度等の設定を
微妙に調整してこそ最良の結果が出ます。

刻々と変わる状況にあわせてカメラの設定を
都度変更するのは大変ですから。
後で出来ることは後回しにした方が撮影に専念できますよ。

書込番号:10754971

ナイスクチコミ!0


スレ主 36ラさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/31 21:52(1年以上前)

皆様、ご回答どうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
あれから色々と考えた結果、先を急がずもうちょっとこの機種を使いこなしていこうと思います。
先日ようやく友人とポートレートを撮る機会があったのですが、その時に感じたことをこちらに着させていただきます。

・WBについて
今回は白熱灯室内での撮影だったのですが、プリセットを行い、気に入らなければ直接色温度を設定して撮影しました。
そして友人の使用しているCANON・NIKONと色見を比較した結果、NIKONの色見がかなり鮮やかに発色していることがわかりました。
かなり肌色もくっきりです。本当に見たまま(むしろちょっと発色良く)出している感じでした。
ただ、それはあくまでもディスプレイで見たときの感想で、PCに取り込んだ時にすごく綺麗かといわれると、
それは三社それぞれ同じくらい・・・??という印象をうけました。
あとは色の好みの問題かなぁという感じです。
なので、これからオリンパスが出せる色で自分好みの色を探していこうかなと思います。


・肌がくすんで写ってしまう
これはくすんでいるんではなく、NIKONがかなり肌質を飛ばした感じ(マッドな感じ)で写っているのに対し、
毛穴や肌のざらつき等、かなり鮮明に描写しているように感じました。
うーん・・・作りの問題はまだよくわからないので、設定うんぬんというよりは、コンセプトの違い??なのかな??
と勝手に思っています・・・
これに関してはちょっと回避策は難しそうですが単焦点等の明るいレンズを使えばまた違うのかな??
今度試してみます。


・全体的にぼんやり写ってしまう
これに関してはやはりピントが少々甘かったのかなと感じています。
ディスプレイを見て「撮れた」と思っていても、よくよく拡大してみてみると
若干ぼけていたり・・・
もともとあまり目がよくない上に眼鏡越しの撮影になってしまうので、
確実にピントをあわせていく方法を模索していこうと思います。
ただ単にフォーカスロックが下手なのかもしれません・・・・



>貧乏してます。さま
そうなのですか??
うーん・・・難しい・・・・
キャノンはキャッシュバックキャンペーンをやっていたので本当に本当に悩んだのですが、
とりあえず今回は見送りました・・・
いつかキャノンも手に入れたら是非お話聞かせてください。

>atosパパさま
モニターの色ですか!それはあまり考えていませんでした・・・
確かにモニターはやけに綺麗に写ってるのにPCに取り込むと「?」となってりまう写真もあります。
ちなみに背景の色にひっぱられるというのは、プリセットの時の話です。
撮影中に角度を変えてもらったりするのですが、そこに木がたくさんあったりすると緑が・・・
サンプルのお写真もどうもありがとうございます!とても綺麗なポートレートで、
こちらのサンプルをみて、やはり私の写真はピントが甘いように感じました。
ありがとうございます!

>せっこきさま
暖色系!すごくわかります。
緑緑と連呼しておりましたが、結構オレンジ寄りだとも感じておりました。
E-520では改良されているのですか・・・!!
良いお話をどうもありがとうございます!
比較的値段も低かったので、今度挑戦してみようかと思います。
その黄金設定は私もトライしておりました。
やはり良い設定なのですね。ちょっと自信がつきました。

>新宿区在住さま
やはり手間を惜しんではいけないのですね・・・・
先日読んだカメラ雑誌にも、良い写真は全体の3割あれば十分みたいなお話がありました・
ちょっと私が欲張りすぎていたかもしれません;
今度RAWで撮ってどれだけレタッチがきくか試してみようと思います。
今回はご回答いただいた内容に注意して撮影を行ったので、比較的綺麗に撮れたかと思います。
どうもありがとうございます!
620・・・お知り合いの方が使用していて気にはなっています・・・
ううん・・・

>「よ」さま
都度プリセットですか。
そうですよね。上にも書きましたが、手間を惜しんでは良い写真は撮れませんよね・・・
・ポートレートならISO400(基本はISO100)までで、ノイズフィルターはOFFか弱に設定。
こちら参考にさせていただきました。
やはりISOは400くらいがマックスなのですね。暗い場所での撮影の際、つい上げすぎてしまう
くせがあるので、気をつけていこうと思います。
そしてこちらでも520.620のお話が・・・!!
510が使いこなせるようになったら是非手に入れてみたいです・・・!!

>ファイブGさま
・E-510とE-520はシャープを上げると、汚く写るような気がするのでシャープを上げるのはお勧めしません。
なるほど!やはりそうなのですね。
シャープは低くしておいてかったです・・・・
そして彩度が弱いというお話、かなり納得です。
私は常にVIVIDに設定してあります。
・E-510とE-520両方使ってますが、AWBも含めてE-520の方がポートレートに適しているような気がします。
良いお話を聞かせていただきました・・・
やはりますます520が気になってしまいます・・
温かみのある色合いというのにも魅かれます。
いつか手に入れたいです・・・!

>jet_bさま
やはりRAWが基本ですか。
今まであまりRAW撮影はやったことがなかったのですが、お気に入りの一枚を作り出すためにも
今度からRAWでも撮影していこうかと思います。
・後で出来ることは後回しにした方が撮影に専念できますよ。
確かに!RAWにはそんなメリットもありますね!
いつも写りの確認に時間を撮ってしまうので、RAWで撮ったほうが落ち着けるかもしれません。
どうもありがとうございました!

書込番号:10868405

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/02/01 00:05(1年以上前)

E-510と手ぶれ補正機能以外は殆ど同じE-410を使っていますが、この機種の背面液晶は特に良くないですね。
実際に撮影された画像に比べ遥かに色が浅く赤が抜け黄味を帯びて見えます。
夕景とかでは顕著ですし、人物の肌色も不健康に見えます。
写したその場で削除しようかという思いを抑えるのに苦労するほどです。
それに引き換え、友人達のNIKON・CANON・PENTAX機は背面液晶でのレックビューがセンセーショナルなくらい綺麗です。
D3・D40xを使っている友人・K20Dを使っていた友人共にレックビューが綺麗で期待しすぎてPCに落としてみてガッカリが多いとこぼしています。
E410・E-3では背面液晶で確認して思っていたよりPCで見たら良いことが多いので、その場で早まって削除してはいけません。

E-410からE-3で少し色合いが改善したものの色ノリの浅さは不満なままでしたが、E-620ではかなり満足できるレベルまで向上しているように感じます。
目だった不満点は紫が青になっちゃう位(実際の撮影画像もその傾向有)です。

私は殆ど屋外撮影でRAW+JPEGなので気になっていませんが、屋内や夜景撮影でのオートホワイトバランスもあまり色の抜けがいい方向では無いみたいです。

実際に写った画像はともかく背面液晶でのレックビューが撮影モチベーションに繋がる事もあると思いますし、ホワイトバランスの確認をしたい時にも不利ですよね。
背面液晶でのレックビューがシャープに見えないのもE-410(他のオリンパス機もかな)の仕様みたいなものです。
そういうもんだと割り切って慣れれば致命的でもないような気もしますが、不満なら他社製品含め乗り換えも有だと思います。
趣味のもの、本人が楽しく使えることが一番ですから。

書込番号:10869384

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/01 00:50(1年以上前)

やっぱり、ボカシ入りでも良いから、36ラさんの実際の作例があると具体的なアドバイスを皆さんからもらえるとは思うんですけどね。。。

僕はE-420ですが、ほとんどの場面でAWBでOKです。
子供撮りがメインなのでいちいち現像するのも面倒で、ほとんどJPG撮りです。
ただ唯一、白熱灯もしくは電球色の蛍光灯下で撮る時には、WBを「白熱灯」にしないとちょっと暖色になりすぎるかな・・・。
そこだけは意図的にWB設定を変えてJPGで撮ってます。
ただ、E-510でもキレイなポートレートを撮ってる方は沢山いらっしゃるので、何か勘違いなどがあるようにも思えるのですが・・・。
もしくは、本体orレンズの不具合とか?
ピントズレも疑ってみても良いのかも?

ちなみに、個人的にはポートレートは太陽の下で撮るのが鉄則と思うのですが、36ラさんは室内専門なのでしょうか?
正直、僕も夜間の室内で撮ると、自分で満足するようなポートレートはなかなか・・・。(-_-;)
(スイマセン、僕の腕の無さですね。。。)
拙い作例ですが、blogに子供ポートレートを載せてますので、何かの参考に。。。

書込番号:10869640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

コンサートホールでの撮影方法

2009/12/26 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
昨日、キタムラでE-510ダブルズームキットの中古を購入しました。カメラの事は何も知らない超初心者です
(レンズが取り替えられるカメラは初めてです)。
今度の日曜日に子供の楽器の演奏会があり、なんとかそこで撮影してみたいのですが、
子供の出番は一番最初で1曲だけで5分程しかありません。色々と触っているうちに終わってしまった。
という事になってしまいそうです...。
コンサートホールでの撮影方法を、簡単に教えていただけないでしょうか?
ステージからどれくらい離れるかは当日しか判りません。昨年も同じ箇所で開催されたのですが、照明はかなり明るかったです。
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:10685184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/26 00:53(1年以上前)

>色々と触っているうちに終わってしまった。という事になってしまいそうです...。

お子さんの時に触って試すのではなく、
お子さんの前の方々で色々試してみてください。
お子さんがトップバッターでしたら、前節の時に。

とりあえずは測光方式は「中央重点測光」または「スポット測光」で撮ればシャッタースピードは「評価測光」よりはかせげます。
あとは、それでもシャッタースピードがかせげない場合は、
許容範囲限界までISO感度を上げる。

情報が書かれていないので詳細がわかりかねますが、
ホールの広さ、舞台照明、どの位置(距離)から撮れるか、で変わりますが。

書込番号:10685352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/26 03:22(1年以上前)

hina214さんこんばんは。
 こんどの日曜日ってことは…,全然時間に余裕が無いですね (^^;;

 ホールの大きさが分からないのでアドバイスしづらい( ただ漠然とホールと書くのではなく,せめて大ホールとか中ホールとか小ホールなどと書いてくれたら少しは推測が楽になるのですが。)のですが,初心者ということですので,カメラの構え方と設定を大雑把に説明しておきます。
 それと,"楽器の演奏" と言っても様々です。もう少し具体的な説明がないと的確なアドバイスは不可能です。例えばピアノやバイオリンの独奏であれば動きは殆どありませんが,これがマーチングバンドなどの演奏を撮るとなればステージ上を動き回る被写体を撮ることになりますので,撮影の要点も難易度も全く違ってきてしまうのです。
 ですから,以下は当たり障りのないコメントにしかなりませんのでどこまで参考になりますか分かりませんが (^^;


まずカメラの構え方。
 レンズの大きな一眼レフの場合,右手は当然ながら人さし指でシャッターボタンを押せるように持ちますが,小さなコンパクトカメラと大きく異なるのは左手の構え方です。左腕の脇を出来るだけ締め,左手の上にレンズを置くように( あるいはレンズの下側から左手を添えるようにしてズームリングを握り,)カメラを構えます。
 E-510には手ブレ補正装置が付いていますが,構え方がしっかりしていないとブレブレの写真ばかりになってしまいますので,正しい構え方を身につけてください。

 なお,本来ならホールのような薄暗い場所では三脚を使用して撮る方が確実なのですが,その会場で三脚の使用が禁止されていたり,あるいはそもそも三脚を持っていない場合には,上記のようにしっかりとした構えで撮影しないと多分殆どの写真はブレてしまいます。

> 昨年も同じ箇所で開催されたのですが、照明はかなり明るかったです。

とありますが,人の目の順応性というのは凄いモノで,機械にしてみれば大抵は薄暗いことが多いのです。
 薄暗い場所で撮影しますとシャッター速度が遅くなります。遅くなると必然的にブレた写真が多くなります。背面液晶画面やファインダーの右側にシャッター速度などの表示が出ると思いますが,一つの目安としてそのシャッター速度が1/60秒以下( 1/30secとか1/15secとか。)ではブレやすくなると思ってください。
 特に望遠ズームで撮影する場合にはよりブレやすくなりますので,さらに速いシャッター速度が要求されます。

 もしも小さなホールで2階席があるようでしたら,2階席の最前列に陣取って,柵や手すりなどに左ヒジを乗せるなどして撮れば,望遠ズームを使用しても手ブレをかなりの確率で解消できます。

 ブレの原因には2種類あります。一つは「手ブレ」といって撮影者の手が震えて発生するブレがあります。もう一つは被写体の動かしている手や足や顔がブレてしまう「被写体ブレ」というものがあります。E-510に内蔵されている手ブレ補正装置はこのうちの「手ブレ」に対してのみ有効で,もう一方の「被写体ブレ」を避けるためにはシャッター速度を速くする以外に方法がありません。
 器楽演奏ということですので,立ち位置が変らず大きく身体が動くこともないと言う前提であれば,シャッター速度は1/30秒でもなんとかなります( それでもこのシャッター速度では例えばバイオリンの弓を引く動作などは腕が流れて写ってしまいますが。)が,もしもマーチングバンドのようにステージ上を大きく動き回るような演奏であれば,最低でも1/125秒程度の速いシャッター速度でないと被写体ブレを起こしてしまうと思います。


次にカメラの設定について。
 最初にも書きましたようにホールの大きさが見当もつかないので当てずっぽうになりますが,まずレンズはWズームキットに付属してきた "望遠ズーム( 40-150mmと書いてある方。)" を使うことになると思います。

 で,お子さんの出番は一番最初とのことですが,その本番前にリハーサルは無いのでしょうか?
 もしもリハーサルがあるのでしたら,そのリハの段階で位置どりや構図,シャッター速度などを確認されることを強くお薦めします。

 カメラ本体の設定ですが,右肩にあるダイアルは[P]に合わせます。ホールのような薄暗い,カメラにとって条件の悪い場所での撮影では[AUTO]ですとうまく撮れないので,必ず[P]の位置で撮影してください。

(字数制限のため次に続きます。)

書込番号:10685818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/26 03:23(1年以上前)

(つづき)

 露出についてですが,演奏中の照明がどのような照明になるのかによって設定が変ります。

 まず,ステージ全体がまんべんなく均等に明るい状態で演奏が行われるのであれば,カメラ任せに撮っても大丈夫だと思います。

 次に,ステージ全体に照明が当たってはいるが,さらに演奏者にスポットライトを当てているようなケースでは,スポットライトから外れる周囲の面積の方が大きいので,どうしても暗い方に露出が引っ張られてしまいます。つまりスポットライトを浴びている演奏者が明るく写りすぎてしまう( これを露出オーバーと言います。)ので,演奏者が白飛びしてしまうことがあります。このようなケースでは「露出補正」という機能を使います。
 シャッターボタンのすぐ脇に[+/-]というマークの入った小さなボタンがありますが,それが露出補正ボタンです。その露出補正ボタンを押したまま,背面にあるダイアルを左に回します。すると背面液晶画面に "-0.3" といった表示が出ます。これは測った露出よりも -0.3(EV)だけ暗めに補正します,という設定です。これでスポットライトを浴びている部分が異常に明るすぎる状態で撮れてしまうのを防ぎます。
 なお,スポットライトを浴びている場所の明るさとその周囲の明るさとの差が大きいほどこの露出補正値も大きくしないとなりませんので,これもリハの時に -0.3から -1.0の範囲で露出補正値を変えながら試し撮りをして液晶画面に再生し,を繰り返して適正な露出補正値をこのときに決めてください。
 もしもリハーサルが無くぶっつけ本番で臨むしかないという場合は,スポットライトを浴びて演奏するのであれば,露出補正値を "-0.7" に設定して撮ってみてください。場合によっては多少暗く写ってしまうかもしれませんが,異常に明るすぎて白飛びしてしまうよりは良いと思います。

 ISO感度ですけど,取り敢えず何もいぢらずオート設定のままで良いと思います。E-510であれば出荷時設定のままでも必要に応じて自動でISO800まで上がるはずですから。
 ISO800までならノイズや画質の点で妥協できる範囲だと思います。


 と,当たり障りのないコメントでどこまで参考になるか分かりませんが,何しろカメラ初心者でしかも入手直後ですから,まずは当たって砕けろくらいの,失敗覚悟で撮影に臨まれた方が良いと思います。
 ホールでの撮影は意外に難しい部類に入るんですよ,実は (^^;

書込番号:10685820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/12/26 03:43(1年以上前)

心配ないと思いますよ。

当日、回りに沢山お友達が居ますので、
お聞きになれば、色々教えてくれますよ。

書込番号:10685842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/26 04:01(1年以上前)

ごめんなさい,一つ訂正。

> E-510であれば出荷時設定のままでも必要に応じて自動でISO800まで上がるはずですから。

 と書きましたが,E-510のISOオートの上限はISO400のようですね,すみませんでした。
 もしもISOオートの設定でシャッター速度が遅いようでしたら,手動でISOを800に設定してみてください。

書込番号:10685861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/26 08:54(1年以上前)

撮影方法については、せっこきさんが丁寧に説明されているので・・・

私は、写真の写る原理を・・・(笑

人間の目は優秀であるけどいい加減なもので・・・およそ「錯覚」するものだと思って良いです。
人間の目には明るく見える、我が家の蛍光灯や体育館の照明も・・・晴天の屋外の明るさに比べたら100倍くらい差が有ります。。。明るいステージと言っても40〜50倍くらい明るさに差が有ると思って良いです。
人間の目は、自動的に瞳孔を閉じたり開いたりして、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれますが・・・カメラ君は機械なので・・・正直です(笑

つまり・・・室内撮影と言うのは、鼻から「暗い」という前提でモノを考えれば良いのです。

写真と言うのは、今見ている映像が切り取られるように・・・動画のストップモーションのように写るもではありません。。。
小学校で習った、青写真(日光写真)のように・・・丁度良い光の「量」を適切な「時間」で感光紙=フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる事で綺麗な写真が写ります。

つまり・・・晴天の屋外のように豊富に光が存在する状況ならば・・・その豊富な光を一気にドバッと撮像素子へ当てる事で、短い時間で感光させる事が可能=速いシャッタースピードが使える=動く被写体でも、目にも止まら無い速いシャタースピードで一瞬のうちに「静止させて」写し止める事が出来る。。。って事です。

逆に室内のように光が乏しい状況では・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てる事が出来ませんから・・・シャッタースピードを遅くして、時間をかけてじっくりと感光させないと、写真が写ってくれません。。。光を当てる時間が少ないと感光不足で、真っ暗な写真になってしまいます。。。

この光を当てている時間内に・・・被写体が動いてしまったり・・・自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが「ブレブレ写真」です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・カメラを動かしてブレてしまうのが「手ブレ」です。。。

せっこきさんがご説明のように1/60秒以下の(遅い)シャッタースピードでは、ブレブレ写真を量産すること間違い無しと言う事です。
止まっている状態(チョットした仕草程度の動き)で・・・1/60秒
歩いているスピードで・・・1/125秒
子供のかけっこ程度で・・・1/250秒
スポーツ撮影で・・・1/500秒〜1/1000秒
飛んでいる鳥の羽ばたきや、水泳の水しぶきをキッチリ止めるなら1/1000秒〜1/2000秒
と言う・・・早いシャッタースピードが必要です。

なので・・・動きの少ない演奏会といえども。。。
1/60秒〜1/125秒のシャッタースピードが最低でも欲しいところです。

難しいのは・・・このシャッタースピードが簡単に稼げないと言う事です^_^;
先ほど説明したように・・・光が少ないと・・・「時間」が必要なわけで。。。
綺麗な明るい写真を撮ろうと思ったら・・・カメラ君は自動的に遅いシャタースピードを選択するしかありません。。。
多分・・・カメラ任せにすると1/15〜30秒位のシャッタースピードにしかなりません。。。
シャッタースピードが遅いと・・・ブレブレ写真になる。。。
このジレンマとの戦いになるわけですよ。。。(笑

シャッタースピードを速くするには・・・
1)光を補う=ストロボや照明で光を足す=物理的に明るくする。。。
2)光を沢山カメラに取り込めるように・・・レンズの絞りを開ける(F値を小さくする)
3)光を沢山カメラに取り込める口径の大きなレンズ・・・通称「明るい」レンズを使う
この3つの方法しかありません。。。

このジレンマを救ってくれるのが・・・ISO感度っていうドーピング剤で・・・(笑
これを使うと・・・簡単にシャッタースピードが稼げるんですけど。。。
ドーピングには副作用が付き物で・・・「ノイズ」という副作用が出ます。
これまた・・・ノイズとシャタースピードの狭間で・・・ジレンマと戦うわけですよ(笑

こんな原理原則を頭に入れながら・・・せっこきさんや・・・他の回答者からのアドバイスを参考にチャレンジしてみてください。。。

書込番号:10686320

ナイスクチコミ!1


スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

2009/12/26 18:28(1年以上前)

皆さん、有難うございます、大変参考になります!

ポイントとしては、Pモードで測光方式を「中央重点平均測光」もしくは「スポット測光」に設定し、シャッター速度が1/60以上にならない場合は、ISO感度を800を上限として変更してみる。スポットライトがあたる場合は白とびする場合があるので、露出補正を-0.3〜-1.0に変更してみる。
という感じでしょうか?
初めて聞く言葉ばかりで、混乱ぎみですが、一応、取説を読んで、これらに必要な操作方法は頭に入れました。
ちなみに、ホールは中規模サイズで座席は早いもの勝ちなので、どれくらい離れるかは判りません。木管四重奏でフルート担当なので動きはあまり無く、被写体ブレというのはそれほど無いかな?と思います。自分の手ブレをどうやって防ぐかが問題です...。
司会者の前説の時に、出来るだけ良い設定を探してみます。
皆さんのアドバイスのおかげで、明日が楽しみです...!!


書込番号:10688749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/26 20:04(1年以上前)

hina214さん、こんにちは。

老婆心ながら、初期設定ではIS(手ぶれ補正)がオフになっている可能性があるので、かならずオン(IS1モード)にしてください。
また可能なら、本体のファームウェアが最新かどうかチェックし、1.2以下であれば1.3にバージョンアップしてください。
(手ぶれ補正の効きが改善されています)

E-510の手ぶれ補正は他社と比べても非常に優秀です。良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:10689216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/26 23:55(1年以上前)

hina214さんこんばんは。
 ちょっと返信が遅くなってしまいました。

> ホールは中規模サイズで座席は早いもの勝ちなので、どれくらい離れるかは判りません。木管四重奏でフルート担当

 そーですかー,木管四重奏ですか。私も木管楽器(Sax,Clarinet,Flute)を吹いていました。
 4人とも椅子に座っての演奏になるのでしょうか?。演奏中って座っていても意外に上半身を "揺すり" ますので,あまりシャッター速度が遅いと被写体ブレが起きてしまうかもしれませんね(笑
 ただ,カメラ初心者ということでもありますから,そういったことは頭の隅に置いておくだけにしてあまり気にせずバンバン撮ってください。失敗覚悟で多めに撮っておけば,中には鑑賞に堪える写真が撮れると思いますから。カメラはシャッターを切らなきゃ何も撮れませんから,シャッターを切ることが大事ですものね(笑


> 測光方式を「中央重点平均測光」もしくは「スポット測光」に設定し、

 この件ですが,私の説明は出荷時設定の「ESP評価測光」のままで撮影することを前提に書いています。昨日買ったばかりで操作にも慣れていないのに,いきなりあれもこれも設定を変えて使いこなせるわけがありませんから。
 特にスポット測光というのは使いこなすのに慣れと経験が必須です。カメラ自体に初心者でしかも昨日買ったばかりの方に使いこなせる機能ではありません。
 今回は素直に出荷時設定の「ESP評価測光」でお使いになられることをお薦めしておきます。


 ホールの大きさは中規模ということですから,やはり望遠ズームを使うのが濃厚になるでしょうか。
 最前列から10列目程度までのステージに近い客席から撮影されるのであれば,標準ズームを装着すれば,4人全員〜2人程度をクローズアップした構図の写真が撮れるのではないかと思います。
 それ以上後ろの席になりますと,やはり望遠ズームで撮ることになると思います。

 手ブレ対策ですが,もしもお一人でなく複数人で観覧されるのなら,横並びに席を確保するのではなく,前後に席を確保し,カメラマンは後ろの席に陣取り,場合によっては前の席に座った人の肩などを拝借して撮るという手もありますよ(笑


 最後にアドバイスを一つ。
 カメラ初心者なのですからあまり気負って撮影することにナーバスにならず,失敗しても良いくらいの気持ちで楽しんでシャッターを切ってみてください。
 それと,あまり撮影に気を取られすぎると,肝心の演奏を聴く心の余裕が無くなってしまいます。演奏者は家族に写真を上手に撮ってくれることよりも,家族がちゃんと演奏を聴いてくれることのほうがむしろ嬉しいものだと思います( 経験者は語る(爆笑))。

明日が楽しい思い出になると良いですね :-)

書込番号:10690537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/27 00:22(1年以上前)

すみません,もう一つ言い忘れました。

 木管四重奏となりますと,もしかすると「譜面台」が撮影の邪魔になるかもしれません。
 全員が暗譜して譜面無しで演奏するのであれば全く関係の無い話なのですが,そうでなくて譜面付きで演奏するのであれば,各奏者の目の前に譜面台が立ち並ぶことになります。で,これが意外に顔を隠してくれちゃうんですよ(苦笑

 フルートですと,並び方がカルテットの楽器の編成によって変りますから何とも言えませんが,客席から見て左端に位置することになりますでしょうか?
 例えば演奏者が扇形に並ぶと仮定しますと,端ッコに位置する演奏者は観客に対して横向きの姿勢になると思います。この場合であれば,フルート奏者の真正面になりそうな客席から撮れば(真横の演奏姿勢になりますが)譜面台に邪魔されることはありません。
 小規模なホールで2階席がありますと,比較的近距離で上方から撮ることになりますので譜面台に邪魔される確率はうんと減るのですが,中規模クラスのホールになりますと,仮に2階席があったとしても少し距離が離れすぎてしまい,望遠ズームでもお子さん一人だけをクローズアップに撮影するには少々キツイかもしれませんね (^^;

 もしも時間に余裕があれば,出来るだけ早め(開場時間)に会場へ入り,どこが良さそうかカメラを持ってすばやくチェックできれば楽なんですけどね。
 実は撮影場所によって撮りやすさが意外に左右されることもあるんです (^^;

 カメラを通して覗いてみると今まで見過ごしていたようなことに "へぇー" なんて気づいたりして,なかなか面白い発見をすることもありますので,先にも書きましたがあまり気負わずに,撮影までのプロセスも楽しむつもりで演奏会そのものを楽しんでくださいませ。

書込番号:10690713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/27 01:13(1年以上前)

>スポットライトがあたる場合は白とびする場合があるので、

なので、「スポット測光」または「中央重点測光」を使います。

どちらを使うかは、
お子さんがファインダーの、どの位置に、どれくらいの大きさ(面積割合)になるか、
によります。

書込番号:10690970

ナイスクチコミ!0


スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

2009/12/27 16:49(1年以上前)

皆さん、本当に有難うございました。

先ほど、帰宅して画像をPCで確認しました。
一眼デジタル撮影初体験の感想は率直なところ「難しかった〜!」という感じです。
自分の目ではかなり明るいと思っていたのですが、カメラにしてみれば暗かった様で、
ISO800でもシャッター速度1/40秒がMAXで、150mmでかなりズームで撮ったうえに、
超初心者の私ですので、大半がブレていました...。
でも、何も知らずにオートモードで撮るよりは、絶対に良かったと思います!
(顔が写っているのでここに載せる事はできませんが、良いのもありました)
これから、色々と撮影してみて楽しんでみようと思います!




書込番号:10693669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 22:26(1年以上前)

撮影ご苦労様でした♪(^O^)/

まあ・・・最初は誰でもそんなもんです。。。みんな通ってきた道ですよ♪

〉自分の目ではかなり明るいと思っていたのですが、カメラにしてみれば暗かった様で、
室内とは、そういうモノです。
人間の目には明るく見えても・・・カメラ君にとっては暗闇同然なんです。

〉超初心者の私ですので、大半がブレていました...。
これは、初心者だからでは無いです。。。
ベテランだって、1/40秒で撮影すればブレるのが当たり前なんです。
このシャタースピードでは、被写体ブレは防げないんです。
普通につっ立てる人間や、椅子に座ってる人を写すのでも・・・最低1/60秒は必要なんです(動いていないようでも、チョットした仕草程度は動いているモノです)。。。
ましてや、スポーツほどに激しい動きでは無いにせよ・・・演奏者と言うのは、必ず体でリズムを取っていますから・・・ちゃんと動いてますので。。。
やはり1/125秒程度のシャッタースピードが無いと、歩留まりは上がらないです。

オリンパスの手振れ補正は、掛け値無しに優秀ですので・・・1/40秒もシャッタースピードが稼げているなら、「手ブレ」は無いと思って良いです♪
初心者、ベテランは関係ないです。。。

まあ・・・F5.6で・・・ISO800・・・シャッタースピード1/40秒なら、普通の体育館の照明より若干明るい程度。。。恵まれた状況ではないですね。。。
同じ被写体を・・・F2.8のレンズを使って、ISO1600まで上げれば。。。
シャッタースピードは1/320秒になりますから。。。
小学校や中学校の体育館でISO1600、F2.8で・・・シャッタースピード1/250秒出れば恩の字ですので。。。これよりチョットだけマシ(明るい)って感じですね。。。

本当に職人芸を持っている人なら・・・
その演奏者のリズムに合わせて、流し撮りのテクを使って1/40秒でも、それなりに被写体を止められる技術のある人もいますし。。。
ズル賢いベテランなら・・・そのブレを逆手にとって動きを表現するでしょうし。。。

でも・・・一般的なベテランは・・・ひたすらシャッタースピードと戦うんですよ(笑
少しでもシャッタースピードを稼ぐべく・・・ホンの少しでも光の強く当たっている所を見つけたり・・・若干アンダー(マイナス補正)に撮影したり(後で現像する時に明るくする)・・・
まあ・・・しまいには諦めて、「死点」=一瞬静止するポイントを狙って撮影する事になるんですけどね(笑
涙ぐましい努力をして光をかき集めてシャッタースピードを稼ぐ工夫=シャッタースピードとの戦いに明け暮れるんです。。。
んで・・・ドーしてもかなわないので(笑
大枚はたいて、F2.8通しの明るいレンズを買うわけですよ(笑

それが・・・室内撮影です。

書込番号:10695176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/27 23:23(1年以上前)

>昨日、・・・・・・・今度の日曜日に子供の楽器の演奏会があり、

25日に買って、27日に本番でしたか。
そのへん勘違いしていました。

結果、納得いくものはどれくらい撮れたのでしょうか?

でも、正直ちょっと急すぎですね。
操作の慣れもさることながら、初期不良にでも当たっていたら・・・・・。

デジタルでコストはほとんどかかりませんから、
とりあえず、いつでもどこでもたくさんみて撮ってください。

書込番号:10695538

ナイスクチコミ!0


スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

2009/12/27 23:45(1年以上前)

#4001さん
F2.8のレンズをネットで見てみましたが、かなり高いんですね!!
室内撮影の機会が多くなりそうなんで、いずれ購入できる様に、少しずつ資金を貯めようと思います。
その前に上手にならないといけませんね...。

せっこきさん
今日は撮影はイマイチでしたが、演奏は最高の出来でしたよ、この日の為に4人で毎日休みも返上して練習していたので
(フルート×2、クラ×2の構成です)、
ファインダーごしに、我が子の成長に目に涙が溜まってしまいました...。
私も、じっくりと曲を聴いてやりながら、良い記録(写真)が残せる様になりたいです。

書込番号:10695660

ナイスクチコミ!1


スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

2009/12/27 23:57(1年以上前)

αyamanekoさん

確かに、ちょっと急でした。
納得出来るというか、良いかな、とういうのが1枚でした。
フィルムカメラも、デジカメも普通の?しか使った事がなかったので、ここに書き込んで教えてもらって良かったです。
測光方式も初めて聞く言葉で、設定が変えられるなんて当然知りませんでしたし...。
有難うございました。

書込番号:10695730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/28 16:21(1年以上前)

別機種

E-410+ZD14-54mm/F2.8-3.5

hina214さんこんにちは。
 素晴らしい演奏だったようでヨカッタですね。それが何よりの,一番の収穫でしたね ;-)

 準備期間も自分を(道具に)馴らす時間も全くない状況でしたので,カメラに振り回されないようにと最低限のことのみに絞ってコメントしましたが,やはり難しかったですか (^^;


 こういった写真ですとプライバシーの問題があって,良いと思う写真に限って公開できないンですが(笑),一枚だけ,記念写真のような構図ですが(汗),退き気味に撮った写真を貼付しておきます。昨年秋の撮影で,モデルは我が愚息がショパンを演奏している風景です(笑

 これはE-410という,E-510の弟分のようなカメラで撮影した写真ですので,仮にこのシーンをE-510で撮影しても全く同じ描写(質感)の写真が撮れたと思います。
 ただ,レンズはちょっとズルしてます(笑)。レンズキットに付属のレンズではやはり少々暗いので,この写真ではZD 14-54mm/F2.8-3.5というHigh Gradeクラスのレンズを使用しています。
 ここは収容人員350名程度の小さなホールで2階席もありましたので,2階席の最前列から標準ズームレンズでも望遠端(54mm)で狙うとこのくらいの大きさで写真が撮れるのです。

 ISO800に設定しても1/40secが精一杯とのことでしたが,大半のホールの照明ではそんなモンだと思います( 特に管弦楽の演奏会では照明による温度上昇で楽器に悪影響を与えたり,木管楽器のリードが異常に乾燥してしまうなどの悪影響があるのであまり照明を強くしませんからなおさら。)。照度が高めのところでも1/60secから1/100secがやっとという程度だと思います。
 この写真でもISO800に設定し,(右肩のダイアルは[M]にして手動設定ですが)絞りをf/4にしてシャッター速度が1/40secでした。hina214さんと同じレンズで同じ絞り値(f/5.6)でしたら,このホールでは1/20secという低速シャッターになったと思います。
 E-410には手ブレ補正機能が付いておらず,またこのときは三脚を使用しませんでしたので,( 当然ながら柵や手すりを利用して左ヒジを固定してますが,)1/20secでは辛かったと思います(笑

 で,1/40secというシャッター速度ですと,ピアノ演奏中の腕はかなり大きく素早く動いていますので完全に流れてしまいます。ですので,この写真は腕の動きが止まるその一瞬を狙ってシャッターを切っています。
 踊りやパレードなどでもそうなのですが,ヒトの動きというのは一連の動きの中に必ず,一瞬動作の止まる瞬間が意外にあるものです。そのタイミングをうまく捉えることが出来れば,それほど速いシャッター速度でなくともブレない写真が撮れます。


 いきなり難度の高いコンサートホールでのデジイチデビューとなって少々面食らったと思いますが(笑),先にも言いましたようにステージの撮影は難しい撮影の部類に入ります。カメラを外に持ち出すときっと全然違った印象になると思いますよ。
 オリンパスはむしろ風景など屋外での撮影で写りの良さを発揮するカメラですから,これから色々撮って楽しんでみてください。

書込番号:10698121

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 07:50(1年以上前)

盛り上がっているところ水をさすようで恐縮ですが、
「一般的なクラシックのコンサートでは一眼レフでの撮影は禁止」
となる事も念頭に置いてお楽しみ下さい。
子供の発表会でカメラ持ち込みOKだとしても
一眼レフのシャッター音は、演奏を聴きに来た方にはかなり耳障りな筈です。
小編成のアンサンブルなんかでは特にね。
どうしても撮りたいって場合リハーサルを撮らせてもらうのが一般的かと思います。

書込番号:10701290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング