【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2007年6月13日 13:54 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月6日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月3日 18:31 |
![]() |
4 | 5 | 2007年5月12日 01:16 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月6日 12:39 |
![]() |
0 | 12 | 2007年6月7日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-510かペンタックスのK10Dにしようか迷ってます。
どちらが性能というか、色彩表現等がいいのでしょうか。
後に発売するコッチ(E-510)の方がいいのかなと単純な考えで今はこっち寄りにはなってるんですが。アドバイスお願いします。
1点

jpegの色彩表現等はメーカー、機種によって異なります(特徴があります)から、
発売時期には関係ないと思いますが?
サンプル画像をたくさん見て、気に入った方を選択するしかないでしょう。
書込番号:6408424
1点

カメラとしての基本的な性能はK10Dの方が上かと思いますが…普通に使う分にはE-510でも全然問題ないでしょう。
ライブビューやK10Dより圧倒的に信頼できるゴミ取り等E-510が上回ってる部分も多かったりします。
色彩表現と一言で言ってもレンズによっても変わってきますし…好みもあるでしょうから…その辺りはサンプルやユーザーの方々の作例等を参考にするのがよろしいかと思います。
レンズについて言えば現行ではサードパーティ製も含めてペンタックスの方がかなり豊富です。
4/3でも一通りの撮影は可能でしょうけど…広角メインで使いたいなら映像素子の大きなペンタックスの方が有利でしょう。
書込番号:6408426
1点

ぬっへっほふさん こんにちは
>どちらが性能というか、色彩表現等がいいのでしょうか。
何を撮った時のどの色をイメージしていますか?
K10Dはメーカーサンプル等も出てますし、E-510はE-410のサンプルで判断できると思います
・K10Dサンプル:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/ex.html
・E-410サンプル:http://olympus-esystem.jp/products/e410/sample/
この2機種は似て非なる特徴を持つボディです
ご自分の撮影スタイルを再確認してみてはいかがでしょうか?
・何をどう撮りたいのか?
・どんなレンズを使いたいのか?
・一番欲しい機能は何か?
・レンズ込みで予算はいくらか?
質問をする時には具体的に書くと的確な返答が得られますよ^^
書込番号:6408474
1点

出てくる色合いなどは、各社色々、レンズによっても違いますよ・・自分は、オリンパスもペンタックスの出す絵柄は、好きですけど・・
K10Dの善さは、
・ 防塵・防滴仕様
・ 質感
・ 使用出来るレンズの数が多い
・ 昔のレンズでも手ブレ補正機能が働く
・ 同上 フォーカスエイドが働く
E-510の善さは(まだ 発売前で憶測ですが)
・ 軽量
・ 晴天下では、使用に無理があるが、ライブビュー付き
・ マウントアダプターを使えば 多くのレンズが使用可能(MFにて)
あとは、店頭で実機に触って試写して手に馴染むものが 一番でしょうね・・・
書込番号:6408480
1点

皆さん、早速の沢山の返信有難う御座いました。
自分は風景を専門に撮りたいと思ってます。
切羽つまってるわけではないので、もう少し時間をかけて
両方のサンプル画像等と皆さんの意見を踏まえて考えていこうと思います。
書込番号:6408493
0点

E-510の長所で大きな事を書き落としてました・・・^^;
気にしない人は 気にしないのでしょうけど ゴミに対しては、オリンパスの機種群は、他メーカーを寄せ付けませんよ。
他メーカーでは、ゴミ取り機能が付いていても 新品使い出しの頃に内部ゴミに依る ゴミ付着が言われています。
オリンパスの機種は、その心配が無いのが 安心感に繋がってます。
書込番号:6408769
0点

メーカーのサンプルも良いですが、ブログ廻りをした方がより現実的な情報を得られ
ますよ。
E-510(E-410)とK10Dでは描写の傾向はかなり違うと思います。
良い悪いじゃ無くて好き嫌い又は使い分け出来そうな違いです。
書込番号:6408833
0点

発色などは好みなので、皆さんのおっしゃるとおり、色々ネットなどでK10DとE-410(きっとE-510とほぼ同じと予想)とを比較して検討するのがいいと思います。
私は、遺跡を中心として海外旅行で写真をよく撮ります。手荷物を少なくするため&レンズ交換頻度の削減のため高倍率ズームを使用するため、暗いところでの手ブレが心配で、感度変更が出来き手ブレ補正機能があるα7Dを使用しています。欠点は高感度時のノイズと重量。足元が悪いところをアップダウンするなどの移動が多いときに大変です。
これらの改善にはなりませんが、遺跡は砂埃が多いこともあり、防塵・防滴を評価してK10Dを検討していましたが、軽く、高感度ノイズもあまり出ないと評判(?)のE-510が発表されて、迷っています。E-510は35mm換算で28mmから始まる高倍率ズームがないのが気になっていますが、ゴミ取り機能があるので、ダブルズームのセットを買って、交換を頻繁にしても問題なさそう。
オリンパスブルーを活かしてた青空バックで遺跡を撮ったら、良い感じになりそうで、大変期待!!必ずしも晴天での撮影が出来るわけではありませんが、妄想は自由(^^;
書込番号:6409910
0点

Wズームレンズキットの望遠ズームは、ポケットの中に入れて持ち運び出来る大きさ・軽さですから 持って歩いても全く苦にならないですよ・・
書込番号:6411431
0点

何をするか目的で決めたらどうでせう。
「目的は写真を写すことなんですが。。。」などとつっこまないでね。
サブカメラとしてはいかが?
書込番号:6432013
0点

防塵防滴は利点ですが、
K10Dはずっしり重いです。
1眼デジタルとはこんなものかと思うことのできる人なら気にならないでしょうが。
それとK10Dにもゴミ取り装置はついてはいますが、オリンパス機のような強力なものではなく、一応ついていますよという程度のものです。
気分的なものであまり効果は期待できませんし、実際あまり効果はありません。
効果のあるダストリダクションは今のところオリンパス機のダストリダクションだけでしょう。
それでも取り切れないゴミはマニュアルで取らないといけません。
軽量のデジタル一眼の方が旅行などすこしでも荷物を軽くしたいときにはお勧めです。
ただ小型軽量を追求するなら断然コンパクトデジカメもしくはコンパクトデジカメのハイエンド機を購入した方が良いでしょう。
オリンパス機のフォーサーズ規格のレンズはレンズメーカーでは高倍率ズームレンズで名高いタムロンからは発売されていません。
シグマからは発売されていますが、それでも他のカメラメーカーのレンズに比べると種類が少ないです。
でも、レンズ沼に陥ってもお金がかかるばかりなので、一通り写すのには必要十分なレンズが揃っていればそれでよいのではないでしょうか。
望遠で35ミリ換算で焦点距離が2倍になるのもフォーサーズの良いところでしょうね。
APS−Cサイズの撮像素子をもつ他の1眼デジカメに比べて35ミリ換算で同じ焦点距離ならレンズを小さく軽量にできるフォーサーズ規格は望遠撮影で有利です。
つまり機動性があるということです。
ただし広角側は焦点距離が35ミリ換算で2倍になるので不利。
じっくり検討されて選ばれれば良いでしょう。
書込番号:6432328
1点



はじめまして。
いつもこちらの口コミを参考にさせてもらっています。
実はE-510の購入を検討しているのですが、
現在アメリカに住んでいるため、
アメリカで購入できればと思っています。
サイトを調べたところ、既に売られているようなのですが
日本で発売されるものと、違いがあるのか?気になりました。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。
本当は日本で買いたいのですが…。
日本から送ってもらうのも心配なので。
宜しくお願いします。
0点

Palatineさん こんにちは
オリンパスアメリカのHPを見比べる限り同じようです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e510/spec/
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1295&fl=4
ただどっかで「日本語は最初からは入ってない」と読んだことがあるような気がします。
あれはE-410のことだったか、どこで聞いたのかは覚えてません。
まあ入れればすむことでしょうけど。
間違ってたらごめんなさい。
あとE-510はプリオーダーはできるけど、まだ発売はされてないようです。
遅くても来月中には出るらしいです。
関係ないですけどこの前リッツカメラに行ったらE-500が安くなってました。
E-510。買えないけど楽しみです。
書込番号:6404922
0点

取り説等は英語表記でしょう。(わたしにとっては致命的なことですが。)
あと、日本に戻った際に、オリンパスは保証に関しては問題ないんでしょうか?
一部メーカーでは、購入地(国、地域)でしか受けられない場合や、
国際保証書を別途申請しなければならない場合、などがあるようですが。
書込番号:6405175
0点

失礼しました。
来月とは6月という意味です。
いつのまにかもう今月になってました。
書込番号:6405548
0点

取説ってオリンパスのサイトでPDF形式でまるまるダウンロードできると思います。今までの機種がそうでしたから。
書込番号:6406597
0点

E-500を日本国内で購入したときは、日本語の国際保証書が入っていました。
アメリカでも同じかと思うのですが、念のためオリンパスのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm
書込番号:6407697
0点

皆様 沢山のご返信ありがとうございました。
今回、初めて海外で買うことになり、とても不安だったのですが。
カメラ自体は日本で売られるものと同じもののようなので、
ホッとしました。
日本語の取説はダウンロードできるのですね。
日本語でもよくわからないのに、
英語だったら、ますます混乱しそうなので助かります。
もう一つ心配だった、故障の際の保証期間ですが、
オリンパスのQ&Aで検索してみましたら…。
最近は、どの国で買っても1年は保証されるようです。
あと、言語ですが、アメリカで売られているものには
日本語は最初から入っていないようですが、
それもネットからダウンロードできるようです。
自分で簡単にできるかどうかは、わかりませんがσ(TεT;)
サポートにも一度メールして確認してみます。
出来れば実物を触ってから、購入したいと思っていますが
近くにお店があまりないため、
皆様のコメントを頼りに、
近い将来、購入してしまうような気がします。
yellow3さん
αyamanekoさん
nobitarouさん
テレマークファンさん
本当にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:6408215
0点

日本語の取り説pdfは、発売後しばらくしてから、こちらに追加されるでしょう。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm
そのひとつ前
http://www.olympus.co.jp/jp/support/dl/
書込番号:6408475
0点

αyamanekoさん
重ね重ねありがとうございました。
お気に入りに入れておきます。
書込番号:6410308
0点



書込番号:6399673
0点

既スレがあったんですね。
ボディ側でどんなレンズが付いているかわからないとダメということかな。
ペンタックスのようにレンズの焦点距離をセレクトして成立させることをしなかった。ということか。
残念。
書込番号:6399723
0点



E-510の購入を考えていますが、レンズをシグマの18-50oF2.8にしたいと思っています。
金銭的に余裕が出来たら、水中写真も撮りたいと考えているのですが、シグマのレンズでは防水ポートがありません。
そこでレンズキット(14-42oF3.5-5.6)のレンズなら防水ポートがあるらしいのですが、同じような広角ズームを2本持つのは無駄になりませんか?
シグマのレンズを選択した理由は、夕景や夜景を撮る場合があるので、できれば明るいレンズにしたかったためです。
よろしくお願いします。
こちらに初めて書き込みをするので、場違いな質問でしたら、申し訳ありません。
0点

一つひっかかるのはレンズではなくボディです.
まだE-510用の防水プロテクタは発表されていませんので
それがでてから決断された方がいいと思います.
オーダーメイドでつくるなら18-50oF2.8にあわせて作ると
いいかもしれませんね.
水中撮影が遠くの目標ならカメラボディと18-50oF2.8
でいいんじゃないかと思います.
ハウジング,ポートを考えたらレンズキットのレンズは
些細な問題な気がします.あとから手に入れるのもそれほど
難しくはないと思いますし・・・
書込番号:6324234
1点

水中写真を予定しているのであれば、ハウジングの有無、アクセサリーの豊富さを考えた上でボディを決められた方が良いかと思います。
水中だと広角が必要かと思いますが、シグマだと換算36mmで純正だと28mmです。
書込番号:6324315
1点

こんばんは
ご存知と思いますが水中では、屈折率の関係で画角が狭くなります。
あとは水の透明度の関係で、大き目の被写体に寄って撮りたいときも広角が有利です。
書込番号:6324569
1点

夕景夜景ならZD14-54/F2.8-3.5じゃダメですか?
特にシャープな描写じゃ無いですが、夕景の微妙な階調を滑らかに表現してくれる
ことに関しては一押しです。
書込番号:6324771
1点

LR6AAさんカメカメポッポさん写画楽さんidosanさん返信ありがとうございます。
ボディーのハウジングに関しては、たぶん発売されるだろうとの思い込みで書き込みをしてしまいました。
カメカメポッポさんや写画楽さんの言うとおり、本当はもっと広角のズームがほしいのですが、私の勉強不足か、シグマと純正のレンズしか見つかりませんでした。夕景や夜景を撮るにももっと広角から標準のズームがほしいのですが、フォーサーズの対応だと今のところなさそうです。申し訳ありませんが、他にも良いレンズがありましたらご教授をお願いします。
idosanさんのお勧めレンズを含め再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6325943
0点



スキューバダイビングをする際に、
デジタル一眼レフで水中撮影をしたいと思っています。
E-410にはオプションで防水プロテクターが用意されていますが、
公式サイト上では今のところ
E-510のオプションラインナップに並んでいませんね。
カスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、
「現在のことろまだ情報がない」けれど
「この流れでいけばE-510用のものも発売されるだろう」
との返答でした。
プレスリリース前のため
明確な回答ができなかったのかもしれませんが、
何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
0点

カスタマーサポートが発表前の情報をリークするとは。
一般的にはありえないよぅ。
担当者の教育がなってないのかなぁ。T_T;
書込番号:6313072
0点

断定はしてないのだから、
情報をリークしているわけではないでしょ。
他社のカスタマーサポートでも同様のことはあるよ。
書込番号:6313569
0点

うーん。
曖昧な情報を提供するのはどうかなぁ。カスタマーサポートとして。
発売されても、されなくても、このカスタマーサポートの対応に
問題があると思うのは私だけ?
書込番号:6316251
0点

私が問い合わせたところ、
「E-510は防水プロテクタ未対応機種で今後対応予定の情報なし」
とのことでした。
まぁ、現時点なので期待はしたいですね。
書込番号:6341697
0点

知人のカメラマンに話したところ、
「水中は安定しないのだから、
手ぶれ補正機能のある機種こそ
ハウジングのオプションを用意するべき」と、
至極もっともな意見を言っていました。
カスタマーサポートのスタッフは、
「告知できる情報がない」=「今後の展開は分らない」のが
ホントのところっぽいですが、期待はしています。
書込番号:6362993
0点

素人考えかもしれませんが、水中のほうが水の抵抗のおかげで安定するんじゃないでしょうか。
もちろん、海の中は暗いでしょうから、手ぶれ補正があったほうがいいのだとは思いますけど。
書込番号:6375564
0点

ことし3月でちょいまえになりますが、
開発者のかたが、「純正水中ハウジングはE-410にのみ用意されます」と明言されてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html
E-1後継機用にアダプタでE-510も可能にするかもと。
E-1後継用といわれれば、値がはりそう&夏までに入手は
つらそうということで、E-410購入に落ち着きそうです(^_^;
書込番号:6390874
0点

>E-1後継用といわれれば、値がはりそう
そうですね。
でも、E-1後継機用ハウジングを利用できれば、
E-410より深い60mくらいまで対応しそう。
書込番号:6391298
0点

4月のマリンダイビングフェスで、以前Olympus水中撮影ツアーで何度かお世話になった水中ハウジング開発担当の方がいたので捉まえて聞いたところ、やはり、「E-510のハウジング計画は無い」との答えでした。
ただ、「だったら、サードパーティが出したら、そっち買っちゃうよ」と言ったら、「なら、出そうかな」とか言っておりました。・・・どこまで、本気かはわかりませんが。
でも、反応からして、「また、その話か・・」みたいなとこがありましたので、要望は予想外に多いのではないでしょうか。
リクエスト量によっては、急遽、計画に上がる可能性もあるかもですね。
Olympusに、みんなでリクエスト出しましょう!
※飛行機で遠征を考えると、E-410のハウジングのコンパクトさと軽さは、大きな魅力なのですが・・・
書込番号:6406504
0点

E-410のシーンセレクトにはあった、水中ワイド、水中マクロがE-510にはないようです。
オリンパスも水中写真はE-410で、と考えているのではないかと思います。
書込番号:6407867
0点

こんにちは。
水中モードの件は、ハウジング計画なしでは搭載しないでしょうね。
ただ、E-300も途中でバージョンアップによる追加だったので、E-410で設定の調整も終わってるし、その気になれば、操作系だけのプログラム変更で、比較的簡単にアップデートできるように思います。
書込番号:6408821
0点



こんにちわ
E510にとても興味があるのですが
1本で広角〜望遠までカバーできる 高倍率レンズで
使えたらいいなと思いました
この機種に装着できる 18−200くらいのレンズを
考えているのですが
オリンパスのレンズは できるのかなと思うのですが
タムロンなどは 合いますか?
ほかに何か ありますでしょうか
全く初心者で 何もわからないので 教えて頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします
0点

フォーサーズは画角の関係で広角が厳しいんですよ。
キャノンやニコンと同じような画角にしようとすると14mmぐらいから始まる必要が
あります。
E-410やE-510が売れればシグマは18-200のフォーサーズマウントを出すかもしれま
せんが、望遠側にシフトしてしまうので広角中心の使い方だと辛いかもしれませんね。
書込番号:6302881
0点

オリンパスの画角換算は2倍だと思いました?
広角を欲しい場合には純正レンズの中から選択するしかありません。・・・・7−14(換算14mm〜28mm)のズームと標準〜望遠相当の2本を用意する以外方法はありません。
製品的には種類は少なくは無いのですが、デジタル向けレンズ選択に幅の無いのがオリンパスの悩み所でしょうか?
書込番号:6302929
0点

純正の18-180oというレンズがあります。
35o換算で36-360oでの撮影が可能になりますね。
書込番号:6302950
0点

このクラスの高倍率ズームを自社ラインナップに持っていないのはCとPのみ
レンズラインナップは他社と比較しても見劣りしないでしょう
書込番号:6303070
0点

高倍率のズームは、それなりの事が 多いと思います・・っというか、オリンパスには、広角からの高倍率ズームが無いのが 現状ですね・・
映像素子に付くゴミに関しては、オリンパスは 一日の長を持ってますので 標準と望遠の二本のズームを持ち歩かれてもよろしいかと思いますよ。Wズームは、かなり小型軽量です・・望遠でもポケットに入れて持ち歩けますよ。
書込番号:6303080
0点

パナソニックから発売予定の14-150mmがありますが、手ブレ補正付きレンズでかなり高価なものになると思います。
書込番号:6303647
0点

18-180mmを家族お出かけ用に購入しましたが写りはそれなりですよーあとAFもちょっともたついた感じで動き物は苦手な印象です。
軽くてコンパクトなところがこのレンズの売りですから利便性重視という事で使っています。
私の場合、風景撮影にはかさばっても、7-14、14-54、50-200の三本体勢で出かけています。
よく一本ですませたいという事でこの手のレンズを買われる方がいますがせっかくの一眼ですから出来ればダブルズームを買われた方が良いのでは?18-180では1000万画素のポテンシャルは活かされないのでもったいないと思います。
18-180を買った本人が言う言葉ではないですね(笑)
書込番号:6304252
0点

こんばんは。
>タムロンなどは 合いますか?
えっと、タムロンはフォーサーズマウントの
レンズは出していないです。
私は発表されたZD ED12-60mm F2.8-4.0 SWDと
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 SWDに期待してます。
2本だと高そ〜(*_*)
書込番号:6304458
0点

みなさんありがとうございます
全く知識がないので ??? な事もたくさんあったのですが
オリンパスの純正18−180しかないということですね
このレンズはなんだか重くて
せっかくE510が軽いのに 全体に重くなってしまいますね
そして 高倍率はパフォーマンスがもうひとつということで…
貴重なことが聞けてよかったです
でもどうしても 高倍率がほしいのですが
ほかのメーカーも含めて また考えてみます
ありがとうございました
まだまだ何かありましたら 教えてください
書込番号:6308754
0点

オリンパスは180で360mmになりますが
キヤノンで200は320mmにしかなりませんよ。
書込番号:6313048
0点

遅レスですみません。
純正18-180が重いということですが、そうですか?
タムロンの18-200と比べても40gも差はありませんが・・・。
用途がやや不明ですが、一本で済ませたいなら一眼レフにこだわる必要はないのではないでしょうか?
オリンパスには35mm換算で28-504mmという高倍率ズームを誇るSP-550UZがあります。そっちの方が使い方に合ってませんか?
書込番号:6379557
0点

今のところ高倍率ズームは純正の18-180mmしかないようですね。
このレンズ、シグマの18-200mmのオリンパス用のようで、おそらく製造はシグマではないでしょうか。
HP等でレンズ構成をみてもらったらわかるのですが、見た目全く同じです。
なので、AF機構等を改造する分一般の18-200mmよりちょっと大柄なレンズになっているのかと思います。後は光学性能を基準以下に抑えるため、180mmまでとなっている…のだと思います。
となると、シグマからの似たようなレンズの発売はないでしょうし、タムロンやトキナーは出さないでしょうから、後はパナの高倍率を待つしか無いようです。
レンズ交換は面倒ですが、今の所は純正のダブルズームキットが軽く、小さく、写りも良い、ということでお勧めです。
書込番号:6413695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





