E-510 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

E-510 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ISの異音?

2007/07/31 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、先日E510オーナーになりました。ISを1又は2に設定したとき電源OFFにするとレンズのあたりから異音がします。ISをOFFにして電源をOFFにすると静かです。こういうものでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6595452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/07/31 18:28(1年以上前)

既出ですね
手振れ補正機構をリセットする音と振動です

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6536106/

書込番号:6595477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ワンダーブック

2007/07/28 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:60件

徹底比較大相撲 平成十九年夏場所の評価で何かと話題の絶えないインプレスから

旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック

が発売されましたが、皆さんお買い求めになりました?

ちなみに私は、E-510を持ってないのにも関わらず買おうとしてます。

書込番号:6585805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/07/28 20:24(1年以上前)

現在、E-500を持っていますが、E-510の手振れ補正に魅力を感じて、買おうかどうか迷っています。
が、ワンダーブックは買いました。
少しでもE-510を知りたくて買いました。
一通り斜め読みしましたが、レンズ群も掲載されており、結構参考になりました。
でもE-510買おうかどうかまだ迷っております。
迷っている理由にE-500がもったいないな、という気持ちもあります。

書込番号:6585871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 20:58(1年以上前)

私も買いました。

内容的にはもう少し踏み込んで欲しかったですね。
たとえば、撮影のこつヒントなど、
どうすれば、うまく撮れるかなど・・

でも満足してます。

書込番号:6585978

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/28 21:02(1年以上前)

買いましたよ。。。   v(′ω`)


『旅カメラ 〜E−510ワンダーブック〜 カメラを持ってどこかに』

     2100円でした。。。

私のような初心者には楽しい本でした。。。

 ベテランの方には立ち読みで充分かな。。。

書込番号:6585988

ナイスクチコミ!0


ryunahoiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/28 21:06(1年以上前)

私もE-510を持っていないけど
ワンダーブックを買って
研究してみます(*^_^*)

書込番号:6585996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/30 13:54(1年以上前)

ハワイに気軽に行けたらなぁ・・・
いろんな意味で気軽には(;´д⊂)

付録の小冊子(パスポートサイズ?)は、初心者の方には便利かもしれないかもしれませんね。
でも、確かにベテランの方は、立ち読みというかデジカメWatchで十分かもしれません。

E-300やED 8mm F3.5 Fisheyeを奮発して買ってから、あまり時間も経過してないため、いまひとつ新しい機種を買い増すほどの気分にはならないです。
でも購入するとしたら、買い替えではなく買い増しにするつもりです。
ボディを変えると撮像素子が変わるので、今後コダックCCD搭載のフォーサーズ機が出てくる見込みもないでしょうし、味として残しておきたいと考えてます。

そんなこと言って、どうせ防湿庫の奥で眠ることになるんでしょ?
ええ、そうですがなにか?
なんのこっちゃヽ(´ー`)ノ

書込番号:6591467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/30 22:15(1年以上前)

初めての書き込みです。ワンダーブック買いました。実は,E300が初めて購入したデジ一で,そのときもスタートブックを買い,今でも大切にしています。E300もハワイのような南国がロケ地でしたね。こうしたブックから新しい何かを学べることが多いほど,もちろんうれしさは倍増しますが,そうでなくても,私の場合,やっと買ったカメラのことが一冊全部に出ている・・・それだけでワクワクしてしまう・・・つまり,すでにオリンパス中毒になってしまったようです。毎日ペラペラめくっては楽しんでいます。さすがに秋発売予定の〜300o望遠ズームは,まだサンプルとして出ていないようですね。

書込番号:6592889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/31 00:05(1年以上前)

>Alba Espressaさん
>旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブックが発売されました

もぅ出たんですね。
私はE-510を購入するかどうか考えていた時に
E-410のファンブックを買ってしまったので。。。
(今もすぐ横においてある^^)

内容的には大きな違いあるのかなぁ?
(水中ハウジングと水中撮影の説明を読んでるとE-510も
 ハウジング出してくれ〜。って思っちゃいます。。。)

今度大きな本屋行ったらチェックしてみます。情報ありがとうございます。

書込番号:6593533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

E-510の

2007/07/27 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

初一眼レフ購入を考えている者です。
この板の皆様の書き込みも参考にさせていただき、
どの機種にするべきか悩みに悩んでいるところです。

現在の候補は、E-510、D40X、D80の3つです。
オリンパスの自然な発色、軽くてコンパクトなボディ、
またボディ内手振れ補正にも魅力を感じ、
E-510に傾きつつあります。

しかしネット上のレビューなどを読んでおりますと、
E-510については測距点が3つしかないこと、
そしてファインダーが小さいことが
欠点としてよく指摘されており、少し不安を感じています。
(しかし測距点に関しては、
 必ずしも多い方がよいとは限らない、との情報もあり
 多少混乱しているところです)

素人質問で恐縮なのですが、
測距点が3つしかないこと、ファインダーが小さいことによって
どういったデメリットが生ずるのでしょうか?
また、E-510をお使いの方々は、
そのデメリットをどの程度体感されていらっしゃいますか?

もしかしたら的外れな質問かもしれませんが、
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:6581418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/27 11:55(1年以上前)

一眼、コンデジを問わず、作画意図を持って撮影されている方々の大半以上が、AFは中央1点で使われているのではないでしょうか?。
何にピントを合わせるかは撮影者が決める事なので、カメラに任せない方が確実性が高い事が多いからです。
個人的にですが、測離点が3つと言う事は大きなマイナス要素ではないと思います。
但し、カメラの向きを変えないで、AFポイントを任意に選択するような使い方をされる場合は、より多くのポイントから選択できる方が有利ですね。

大きく明るいファインダーは、MFの場合に重宝します。

オリンパスが気に入って居られるようですので、E−510にされるのがいいと思います。

書込番号:6581452

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/27 12:11(1年以上前)

ライブビュー、ボデイ内手ぶれ補正機能、ダストリダクションと盛り沢山!
良いのでは 無いでしょうか、私も気に成る一台です。

フォーカスポイントは、3点よりも9〜11とか数ある方が有利ですが、数が
有っても 中央一点しか常用しない方も居られますので、使い方でカバー
出来る場合も有ります。

510を 買うと、オリンパス党に成る事でも有りますので、その点も含め
ご検討が必要です。
私は ニコン党ですが、ニコンのアフターサービス満足度は日経の調査で
1位に成りましたが、そんな事も大事かも知れませんね。

D40X、D80も 良いカメラです、要はどれを買っても大丈夫なんです。
夏ウララさんの 手に馴染む、持った感じがぴったり来て、ファイダーを
覗いても違和感が無く、シャッターフィーリングの良い物を選ばれると
良いと思います。

それでも 悩む場合は、実売価格の一番高いのにする!手も有ります(^^

書込番号:6581476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/27 12:13(1年以上前)

>測距点が3つしかないこと、

この機種は使っていませんが、個人的にはコンパクトでも一眼でも、
AFフレームは結局、中央に固定してしまいますので、測距点がいくつあっても関係ないです。

カメラ任せでは、自分の意図したところにピントが合ってくれることが少ないので、
中央に固定、フォーカスロックで使います。


>ファインダーが小さいこと

MFを使われるのでしたら、倍率などが大きい方がピント合わせはしやすいです。
その場合のファクターは倍率だけではなく、明るさ、
ピントの山のつかみやすさ(ピントが合ったときだけいくっきりと見えるか)なども関係しますが。

そのあたりは主観になりますので、ご自身で実機で確認されるしかないと思います。
一般的にはそれほど気になるものでもないような・・・・・。
大多数の人が気になるものであれば、正直売れませんから。

倍率、視野率などは大きいにこしたことはないですが。

書込番号:6581483

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/07/27 12:16(1年以上前)

実際にファインダーを覗かれて他の機種との差を確かめてみるのが一番と思います。
差については一目瞭然です。ただしその差が実際の使用に際し問題になるかどうかは使い方次第ですね。
AFを多用する場合は問題ないかも知れませんし、液晶モニターをファインダー替わりに利用できるこの機種ではマクロなどでも便利に使えそうです。
とはいえ一眼レフの基本となる部分ですので、やはりしっかりご自身の目で確かめてみるべきと思います。
個人的にはファインダーについてはやはりちょっと扱い辛いかなと感じました。

書込番号:6581490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2007/07/27 12:18(1年以上前)

>測距点が3つしかない

動体撮影に不向き

>ファインダーが小さい

MFが辛い

それだけです。



書込番号:6581499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/27 12:24(1年以上前)

こんにちは。
私もAF中央一点にしていますので、3点でも9点でも私にとっては関係ないですが、初心者の方がAFをカメラ任せにした場合、測距点が少ないカメラだと思わぬところにピントが合うかもしれません。
また、ファインダーが小さいとマニュアルフォーカスがしにくいというだけで、AFをカメラ任せにしている場合は問題ないでしょうね。

どんなメーカーのカメラを買っても、それぞれの利点、欠点がありますし、E-510は欠点以上に魅力的なものがいっぱい詰まったカメラですので、買われても間違いはないかと思います。

書込番号:6581520

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/27 12:34(1年以上前)

こんにちは 夏ウララ 様

私はE-510を持っていないですが,ファインダーの小ささについて,マニュアルで厳密にフォーカスを合わせようというときは,三脚を使ってじっくり撮影というときが多く,そういうときはライブビューを使えば大丈夫,ということも多いのではないでしょうか?

初一眼レフということですからまずはオートフォーカスでお撮りになることが多く,その場合にはファインダーが小さいことはあまり気にならないような気がします。

むしろ,一目で全体が見渡せて,端っこの方に思わぬものが写っていたとかいったことが減るのではないかというような気もします。(後でトリミングすればよいのですが...)

オリンパスの発色が自然 というのは,私は今まで感じたことがなかったですが,色については色々難しい問題があるので,どのカメラをお買いになっても自分で満足行く状態に落着くのには少し時間がかかるのではないかというような気がします。 今すでにE-510の発色がお気に入りなら,その点は問題がなくて良いですね。

測距点は,慣れるまでは中央固定にしていた方が失敗が少ないのではないかと思いますが,これからお買いになるのならたくさんある方が良いような気はなさるでしょうね。

今日たまたま朝の新聞にD80とD40Xの広告が載っていましたが,どちらもメジャーな機種なので,大きなカメラ屋さんに行って実際に手に取ってファインダーの見え方やシャッターを押したときの押しやすさなどを調べてみるのが一番良いと思います。 自分のものになってしまえばある程度慣れては来ますが,先の画質と同じで,最初からしっくりいっているものをお買いになるのが良いですよね。

これらのカメラは,多分性能的にはもう十分なものになっていて,どのカメラをお買いになっても何年も買替えの必要を感じないものになっていると思います。 それで,多少の価格差よりは手にしっくりきてシャッターを押しやすい,写りが気に入っている,といったことを重視してお選びになるのが良いと思います。

書込番号:6581545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/27 13:05(1年以上前)

素人にして初デジタル一眼として510を選んだ立場で書きます。
ですから技術的な根拠などは明示できません。
そして510を贔屓していますのでその前提で読んでみて下さい(^^)

E-510については測距点が3つしかないこと・・・不満ありません。
そしてファインダーが小さいこと・・・少し見難いと思います。

ネットのレビューや雑誌のインプレを書いている人たちは、職業柄色んなカメラを比較できる立場だと思いますので、書かれていることには理由があるのだと思いますが、例えば同じ雑誌でも、510を賞賛していたかと思えば、別の号ではまるで駄目みたいに書いてあったりします。
私は腹が立ったのでその号を買いませんでした(笑)

しかし多くの初心者は比較することも無いと思いませんか?

大切なのは、夏ウララさんが好きと思えるカメラを選ぶことだと思います。
もちろんお店で実物に触れてみることは大切だと思います。

でも気になる点が2点だけなら510を選んでも後悔はしません!
キットのレンズも写りが良く、軽くて気軽に持ち出せるので写真が楽しくなります。心配ないです。

書込番号:6581579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/07/27 14:05(1年以上前)

時計好き素人さんと同じで、初デジイチにE510を購入しました。
正直、初 ということもあってファインダーもこうゆうものだ、と思っているのでなんの不満もありません(笑)慣れてきて二台目や機種乗り換えしてはじめて違いが分かるものでは。購入後に他の機種のファインダーを覗きまくってみましたが、確かに広さは違うものの、特に…って感じです。フォーカスポイントは意図した所に合わないので結局中央一点にしています。AFロックして構図を変えるほうが個人的には手っ取り早いと感じています。 人混みの中、カメラを両手で高くあげてライヴビューで撮影できた とゆう経験もあるので、欠点を補う部分は十分あります。それに初だからこそ、ゴミは気にしたくありませんでした。今後も気にしなくてすみそうです(笑)

書込番号:6581693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/27 14:49(1年以上前)

やはり実機に触れてファインダーを覗いて
お決めになった方が良いと思います

書込番号:6581771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/27 14:54(1年以上前)

>ファインダーが小さいことが

初デジとのこと。ファインダーの小ささも他の機種を知らなければそれで済んでしまいます。
フォーサーズということはご存知でしょうか?これも知らなければそれで済んでしまいます。

夏ウララさんがどのような写真を撮るために1眼レフを求めているか不明ですが、取敢えず私はD80をお薦めします。
D80なら将来の発展にも対応し易いし。

書込番号:6581779

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/27 14:55(1年以上前)

D200とフォーサーズ機を使ってますが、ファインダーの大きさの感覚って慣れによる
ところが大きいですよ。
大きければMFしやすいかと言えば一概にそうも言えないところも有りますし、静物な
らライブビューの拡大表示は役にたってくれると思います。

書込番号:6581781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/27 15:32(1年以上前)

質問者です。

短時間にたくさんのご返信、感謝しております。

どうも、質問タイトルを間違ってつけてしまったようです。
本当は「E-510の測距点とファインダーについて」
としたかったのですが…。わかりにくくて申し訳ないです。


私は初心者ですので、MFをどの程度使うのかはわかりませんが、
皆さんのご回答によると、中央の1点さえあれば問題ないとのことで、
3点しかないことへの不安は、あまりなくなりました。

ただ、クマウラ-サードさんによると、
測距点が少ないと「動体撮影には不向きだ」ということですが、
例えば歩いている子どもを撮るときなどに
被写体ブレが起こりやすい、ということでしょうか?
ご教授いただけると有難いです。


ファインダーについてですが、皆様のご助言どおり、
実際にお店に出向いて触ってみたいと思います。
ただ、私はコンパクトデジカメではいつも
液晶を見て撮影しておりましたので、
ファインダーを覗いて写真を撮った事がなく、
何をチェックするべきかよくわかりません…。

もしよろしければ、どういう点に留意して確認するべきか
お教えいただけますでしょうか?


そして最後に、当初の質問とずれてしまうのですが、robot2さんの

> 510を 買うと、オリンパス党に成る事でも有りますので、
> その点も含めご検討が必要です。

とのご指摘について、今まであまり考えたことがありませんでした。
オリンパスだと既存のレンズの種類が少ない、というのは存じておりますが、
その他にも留意する点がありましたら、お教えください。

ちなみに、フォーサーズとそうでないものの違いは
焦点距離がどうこう、という知識しか持ち合わせておりません。


時計大好き素人さんやなおfireさんの仰るように、
初心者には違いがわからないのかもしれませんが(実際わかっておりませんし…)、
私にはとても高い買い物なので、なるべく慎重に選びたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:6581865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/27 16:19(1年以上前)

動体撮影は、歩いているお子さんなどファインダーで十分追えるものは問題ないでしょう。
一生懸命追っても、ファインダー中央に捉えられないもの(飛ぶ鳥など)なら多点測離の方が有利ですが、先の話にも出ているように多点の場合、狙っている鳥にピントを合わせてくれるかどうかは半押しして見ないと分かりません。
被写体ブレとは関係なく、思っているものに合焦するかどうかと言う事です。

一眼は基本的に液晶を見ながら撮影は出来ませんが、E−510はできるようになっています。
しかし、コンデジのそれとは少し違い、液晶を見ながらではコンデジより更にワンテンポ遅れるかも知れません。
候補の機種のファインダーを覗いて見て、特に不満や違和感を感じないものであればいいと思います。
装着されているレンズによって、ファインダーの明るさも変ります。

フォーサーズはレンズが未だ少ないですね。
でも、自分の撮影対象がカバーできるものがあるのなら、それでいいと思います。
画角はレンズに表示されている焦点距離の倍のレンズ相当の画角になります。
背景ボケに関しては、D40X、D80より不利になりますが、そこまで気にしなくてもいいと思います。

これをキッカケに写真が趣味となり、作品創りを目指すかも知れないと言うなら、多くのレンズから必要なものを選べる方がいいと思いますが・・・。

書込番号:6581973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/27 16:20(1年以上前)

>測距点が少ないと「動体撮影には不向きだ」ということですが、

中央に固定してしまうと、フォーカスロックをして、構図を変えている時間がないので、
動いている被写体の場合は、被写体が真中にくる写真(俗に日の丸構図と言われます)になりがちです。

ただ、多点測距にしても被写体にピントが合ってくれる、という保証もありませんが。


ファインダーに関しては、主観になりますので、ご本人が構図確認、ピント確認時に
(明るさ、像の大きさなどの)見易さなどを許容できるか否かだけです。

ライブビュー(液晶を見ながらの撮影)機能は正直、静物撮影にしか使えませんので、
ほとんどの場合ファインダーを覗きながら撮ることになりますので、ある程度重要だと思います。


使い慣れてきたらMFを使うことが出てくるかもしれません、はじめのうちはAFのみになるでしょう。
(慣れてくると、AFよりMFのほうが適しているまたは、速い場面もでてきます。)


実際にレンタルして持ち出して使ってみる、という手もあるかもしれませんが、
このクラスの新型をレンタルしている店はまだなさそうです。
発売時にメーカーが体験会などを開催する場合もありますが。

メーカーのオームページを見て、参加できるものがあれば参加してみる、というのもいいとも思いますが。
オリンパスは現在はなさそうですが。

http://www.olympus.co.jp/jp/event/

http://olympus-imaging.jp/event/


書込番号:6581978

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/27 16:34(1年以上前)

 姉妹機のE-410ユーザーですが、殆ど同じカメラなので、私の意見もご参考になるかと。

 まず「測距点」の件ですが、実はいくつも測距点があるカメラでも、「中央の1点が最も精度が高い」というのは事実なんです。なので、沢山の測距点があるカメラでも、中央しか使わないという方も多いようです。

 「動体撮影に不向き」という点ですが、これは中央部にある3点のいずれかでピント合わせをする限り、問題はありません。別にブレたりするわけではありませんよ(笑)。ただ、所謂「日の丸構図」になり勝ちだということです。飛んでいる虫を撮る様な場面を想定すると、判り易いかと思います。

 「静物」を撮るときは、フォーカスロック(ピント合わせをしてから構図を決める方法)をとれば、問題はないです。しかしコンパクト・カメラをお使いだったそうですが、例えばハイエンド機には測距点が無数についているものがあって、そうしたカメラで、構図を決めてから測距点(フォーカスエリア)を移動させて撮影する方法に慣れていた場合は、ちょっと不便に思うかもしれません。が、問題はないでしょう。

 「ファインダー」のチェックの点ですが、そんなに気にするとはないです(笑)。撮像素子(フィルム)の大きさによって、光学式ファインダーの大きさが違ってくるわけで、35mm判のフィルム・カメラを使ってきた方からすると、APS判やフォーサーズ判のデジタル・カメラは、全て小さくて駄目かもしれません。ファインダーに関しては、デジタル・カメラは退化している印象ですね。「写るんです」のファインダーの方が、遥かにマシかもしれません(笑)。

 チェックといっても、大きさの違いしか感じられないかと思います。またMF(マニュアル・フォーカス)で撮影することは殆どないと思われるので、あまり気にする必要はないかと思いますが(フォーカスエイドというピントが合えば合焦マークが点灯して教えてくれる機能や、ライブビュー機能を使えば良いでしょう。)。

 ま、この点は、「D40XやD80の方を買わせたいなぁ」という下心のある方からは、「ニコン機の方が大きくて見やすいですよ」と投稿して来るかもしれません(笑)。

 それから、「オリンパス党になる」という点ですが、これは恐らく、「オリンパスのカメラを買うと、交換用レンズやストロボなどを買い揃えることになるので、コンパクト・カメラのように安易に他社製カメラを使うことはできなくなるよ」という意味かと思います。

 しかし、複数メーカーのカメラを使いまわすことは珍しくないですから、あんまり重く考えることはないかと(笑)。
 
 候補の3機種のいずれを選ばれても、写真はちゃんと写ります。撮像素子のゴミ付着問題を考えると、E-510が安心ですが。

書込番号:6582013

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/07/27 16:52(1年以上前)

>何をチェックするべきかよくわかりません…。
他と比べて見やすいかどうか?ということです。
ファインダーの大きさは、例えば玄関扉を開けて、玄関の直ぐ近くから外を見るのと、家の奥から見るのとの差のようなイメージです。当然奥からだと視界に対して小さく見えますが、近くで見ると大きく開放感があります。

>ちなみに、フォーサーズとそうでないものの違いは
撮影素子の大きさ(規格)の違いです。大きさは コンデジ<フォーサーズ<APS-C<APS-H<35mmとなります。焦点距離、F値が同じなら背景のボケは撮影素子が大きいほうが大きくなります。また一般に高感度特性も高くなります。ただ高感度特性に関してはAPS-Cと遜色ないくらいに良くなっているみたいですね。

書込番号:6582053

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/27 17:43(1年以上前)

オリンパス党の件ですが…
・画質
・フォーサーズ=4:3型の撮像素子(35mmフイルム、キヤノン、ニコンのデジ一とかは3:2)
・得られる画角はレンズの焦点距離の2倍相当
・プリント時にどうする
・レンズの種類
・アフターサービス
・上位機に適当な物が有るか
・今後のレンズを含めた開発姿勢
・ユーザーの数
・価格.comのオリンパス党の仲間
・タムロン、シグマ、トキナとかの対応レンズの過多
・純正画像ソフト
とか…

書込番号:6582148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/27 17:57(1年以上前)

細かい説明は他の人がしてるので任せるとして
ブレは被写体ブレも手ブレも測距点とは関係ないので気にしないでよいですよ。

書込番号:6582177

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/07/27 23:57(1年以上前)

強力なゴミ取り機能が他社にないオリンパスの長所です。

普通の使用の場合、それほど画質の違いは分からないです。
むしろ発色の傾向のほうが印象に残ると思います。

あと初心者の場合は、手ぶれ補正機能は、あったほうが良いです。中級者にとってもモアベターです。

私はオリンパスユーザーではありませんが、客観的総合的に見ると、初心者用には、E-510は、現在のところ最善の選択であるというのは、認めざるを得ないです。

書込番号:6583429

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2007/07/28 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 youyoさん
クチコミ投稿数:5件

買っちゃいました。ライブビューに惹かれました。でも,角度がかわらなので,見づらいです。角度が変わればもっと生かせるのに・・・。おしいです。でも,ないより数倍いいです。
ところで,昆虫や花のクローズアップをとりたいなあと思っていますが,初心者なのでどのレンズが合うのかわかりません。教えていただけたらありがたいです。

書込番号:6584478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/28 10:29(1年以上前)

こんにちは。ご購入おめでとう御座います。
さて、標準のズームレンズでも意外なほど寄って撮ることができますが、本格的にということなら、ZUIKO DIGITALの35mm F3.5マクロレンズが値段も控えめで軽くて良いですよ。(50mmだと値段が倍ぐらいします)
ただ、レンズ先と被写体の距離が取れないので飛んで逃げるような昆虫だと厳しいかもしれません。
以前、コンデジの際に私も使っていましたが、お気軽に行くならレンズ先端にクローズアップレンズをつけてみるのも良いかもしれません。
専用に作られたレンズとは比べられないかもしれませんが、これなら数千円の出費で済みます。
http://ec1.kenko-web.jp/fil_px.html

書込番号:6584506

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/28 12:59(1年以上前)

こんにちは youyo 様

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

に比較記事が載っています。

書込番号:6584866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/29 14:26(1年以上前)

E-330のように、上下だけでもチルトできると良かったのですが、耐久性に
問題があると考えたのでしょうね。

書込番号:6588296

ナイスクチコミ!1


スレ主 youyoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/29 18:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。とりあえず,クローズアップレンズを買っておこうと思います。クローズアップレンズってこんな使い方をするんですね。

書込番号:6588952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

周辺減光について

2007/07/26 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 AMPAさん
クチコミ投稿数:8件

実はデジ一はキヤノンユーザーなんですが,このE-510に
とっても興味を持っています.手軽な大きさI.S. & D.R.付き.
お散歩のお供にもいいでしょうし,大口径もローコストで
手ぶれ補正可能で,室内の子供撮りにももってこいですよね.

そこでちょっと教えていただきたいのですが,高倍率ズーム
レンズではよく広角域では周辺減光が指摘されますが,レンズ
メーカー製のレンズではキヤノンやニコンボディでの評価が
ほとんどです.これらで周辺減光が指摘されている同型の
レンズのフォーサーズ版では,APS-Cでの評価より周辺減光は
少なくなると思っていいのでしょうか?であれば,ますます
フォーサーズが魅力的に感じます.詳しい方,是非,ご教示
ください.

書込番号:6578773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/07/26 17:27(1年以上前)

>大口径もローコストで

一桁見間違えてませんか? f2.8通しだと非常に高価だし、広角〜標準領域での明るいレンズはありません。

書込番号:6578932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/26 18:16(1年以上前)

明るいレンズで赤ちゃん撮りだと、シグマ24mm F1.8 EX DG 、ズームだとシグマの18-50mmF2.8になるかなと思いますが、フォーサーズは望遠系には有利でも広角系で明るいレンズとなると少し厳しいような気もします。

書込番号:6579069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/26 18:46(1年以上前)

赤ちゃんではなく、子供さんでしたね。
失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:6579147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/26 19:14(1年以上前)

強いて言うならhttp://olympus-esystem.jp/products/lens/14-54_28-35/くらい?。

私も欲しいのですが先立つものが(涙)。

書込番号:6579226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/26 19:16(1年以上前)

失礼レンズメーカーのですか。基本的にはフォーサーズだから良くなったという書き込みは余り見ない気がしますね。

書込番号:6579232

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/26 19:45(1年以上前)

こんばんは
「レンズメーカー製のAPS-C用と同型のレンズをフォーサーズで使用した時の周辺減光の程度」は、軽減されると思います。
イメージサークルの狭い領域を使うことになりますから。

書込番号:6579318

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/26 21:05(1年以上前)

 つまり、シグマの某レンズのキヤノン用、ニコン用、フォーサーズ用を並べて写してみて、どうなるかという実験ですよね。私も関心ありますが、そういう贅沢なことは、中々できないです(笑)。

 オリンパスの純正レンズでは、絞りを開放にして使っても、周辺減光は全くと言っても良いくらい出ないです。おまけのキットレンズでも大丈夫です(おまけとは思えぬ描写。笑)。

 「レンズメーカー製のAPS-C用と同型のレンズ」は、恐らくは写画楽さんが仰るように、周辺減光が軽減されると思いますが、これは実験しないと断言できないですね。

書込番号:6579562

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/26 21:21(1年以上前)

最近読んだ記事,多分日本カメラの7月号と思いますが,では,キットレンズの広角側では周辺減光が見られるということだったと思います。 ちょっと絞ると問題なくなるということではなかったかと思います。(本体は多分E-410)

ご質問の件は,フォーサーズはほんの少しだけ撮像素子が小さいので,同じレンズの場合,周辺減光の問題は少しだけ緩和されると思います。

書込番号:6579623

ナイスクチコミ!2


スレ主 AMPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/26 23:25(1年以上前)

みなさん,たくさんのコメント頂きましてありがとうございました.実験してみないとわからないものの,イメージサークル小さい分有利かもしれないということですね.Oh, God!さんが仰るように,できるものなら比較したいです.とても興味があります.各種レビューでもこういう比較ってな見かけませんよね.

E-510のボディサイズ,ライブビュー,ボディ内I.S...魅力的で,これにシグマ18-50f2.8の組み合わせなんて部屋撮りにいいなあと思った次第です.何せキヤノンのEF-S17-55f2.8は高価で重いので.でも,北のまちさんが仰るようにフォーサーズでは広角域は不利になるんですね.より焦点距離が短くて明るいレンズってカメカメポッポさんの指摘の通りないですものね.なかなか難しいですね.

書込番号:6580203

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/27 00:20(1年以上前)

>フォーサーズでは広角域は不利になるんですね
そんな事ないですよ。 事実、35mm換算でf=14mmはAPS系では存在しませんし。 肩を並べるのはCanonのフルサイズだけです。
フルサイズボディとレンズの値段を考えると、ズイコーデジタル7-14mmをチョイスしても、まだまだお釣りが来ます。
それに、広角になればなるほどテレセントリック光学系がモノを言います。
また、広角は一般的に絞って使うので、唯一まともなダストリダクションが威力を発揮します。
個人的には、フォーサーズの神髄は広角にありだと思っています。

書込番号:6580431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/27 00:27(1年以上前)

ニコン、キャノン、ソニーとデジタル一眼レフを使ってきて、E−510+キットレンズを使っています。
たしかに周辺減光は少ないような“気がします”。

それよりもキャノンと比べて室内でのAWBについて戸惑うかもしれません。

書込番号:6580445

ナイスクチコミ!2


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-510 ボディの満足度5

2007/07/27 01:17(1年以上前)

他社にもあるのかどうかは知りませんが、E-510には周辺減光を緩和する、シェーディング補正機能があります。
私はいまいち使い方が分からないのでOFFにしていますが、マニュアルを見る限りでは、広角レンズで特に効果を発揮するとあります。

書込番号:6580578

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMPAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/27 22:30(1年以上前)

>個人的には、フォーサーズの神髄は広角にありだと思っています。
なるほど,確かにそのとおりですね.風景なら絞りますしゴミ目立ちますものね.私もEFS10-22を使うときはゴミ掃除します.ただ,イメージしていたのは18-50f2.8なんかで比較的開放域で室内撮りを考えていました.ただ,この焦点距離だとフォーサーズだともはや広角とは言えなくなっちゃうんですね.そのことが頭から抜けていました(笑).

>それよりもキャノンと比べて室内でのAWBについて戸惑うかもしれません。
そうなんですか?室内撮りのWBはほとんどAWB固定です.これであまり今まで自分のイメージと違うことはありませんでした.

>他社にもあるのかどうかは知りませんが、E-510には周辺減光を緩和する、シェーディング補正機能があります。
そんな機能があるんですか?知りませんでした.おもしろいですね.何か均一の被写体でもコントロールとして撮影して周辺減光分電子的に上乗せでもするのでしょうか.それともあらかじめレンズの光量の情報を持っていて焦点距離と絞りから減光分を上乗せするのでしょうか.いずれにしてもアイデアがいいですね.

みなさん,いろいろご教示いただきありがとうございます.フォーサーズの長所短所が見えてきて,ますます興味が沸いてきました.少し検討してみたいと思います.

書込番号:6583037

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-510 ボディの満足度5

2007/07/27 23:13(1年以上前)

シェーディング補正は、メニューでオンにするだけです。E-510は、レンズの情報をファームに持っています(これから出るレンズは、カメラ本体に情報を渡せるそうです)ので、ユーザーがキャリブレーションを行わずとも補正を行ってくれます。

書込番号:6583218

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-510 ボディの満足度5

2007/07/28 10:35(1年以上前)

E-410ですが日本カメラ7月号に標準ズームZD 14〜42mm F3.5-5.6とZD 35mm F3.5 マクロの周辺減光のテストが載っていました。E-510の光学系も同じなので参考になるかと思います。
 ZD 14〜42mm
  ワイド端 F3.5開放 最大減少 32%、F5 20%、F7.1 14%
  テレ端  F5.6開放 13%、F8 7%

 ZD 35mm
  F3.5開放 9%

絞っている方は省略していますが、標準ズームの場合は開放で目立つ程度に周辺減光が発生するようです。1段絞るとほとんど目立たないようになります。一方ZD35mmは、開放でも全く気にならない程度ですね。最安値2万5千円の軽い梅レンズですがいいなぁ。

同じ日本カメラの8月号ではFinepix S5 Proとタムロン AF18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macroの結果が載っています。ワイド端だけみると
 F3.5開放 42%、F5 27%、F7.1 17%
と、ZD14〜42mmよりは周辺減光が目立つ模様。1段絞ればほとんど目立たないのは同じようですが。
1例だけだし、同じレンズでもないので参考にもならないかもしれませんが、情報まで。


書込番号:6584520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

不良品?

2007/07/27 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 のじじさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは、先日、E-510のダブルキットを買いました^^/

タイトルの事なんですが、電源をoffにすると、ブルルルルと携帯電話のバイブレーションの小さい感じで振動と音があります。

みなさんのも、このようになりますか?

一眼を扱うのが初めてなので、不安です。

ご意見などお願いします。

書込番号:6582716

ナイスクチコミ!0


返信する
ryunahoiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/27 21:21(1年以上前)

クチコミをよく読んでみましょう

書込番号:6582742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/27 21:28(1年以上前)

取扱説明書の39ページを参照ください。

書込番号:6582767

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/27 21:29(1年以上前)

正常でしょう。
E-510はゴミ取りなどの機能が付いてますから、動作音でしょう。

書込番号:6582773

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/27 21:30(1年以上前)

みなさん。。。。


仕様のようですよー のじじさん(^^)




書込番号:6582780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/28 01:19(1年以上前)

ブルブルして、ゴミを振るい落としているんでしょうね。

書込番号:6583738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/28 01:21(1年以上前)

怒っているわけではありません。
人相変えるの忘れただけです。m(__)m

書込番号:6583745

ナイスクチコミ!0


スレ主 のじじさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/28 02:13(1年以上前)

回答してくれたみなさん、ありがとうございます。

初めは、ダストリダクションかと思ったのですが、パンフレットには
「電源をonにした時に、自動的に動作します」
とあったので、電源をoffにする時にブルブルなるので、気になっていました。


疑問が解決して、ゆっくり眠れそうです^^w

ありがとうございます。

書込番号:6583856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/07/28 09:16(1年以上前)

ちなみに手ぶれ補正をOFFにすれば音はならないので、一応付け足しておきます。

書込番号:6584322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 レンズキット
オリンパス

E-510 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング