【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2007年7月21日 07:13 |
![]() |
22 | 13 | 2007年7月20日 00:21 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月18日 14:57 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月24日 06:37 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月2日 23:30 |
![]() |
190 | 48 | 2007年7月10日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドバイ価格については良く耳にします。
海外では(日本でも?)買い出しツアーなどもあるそうですね。
10年くらい前だったかな買い出しツアーに行った友人がハッセルブラッド(503)が80mmつきで8万円と言ってました。未開封で転売。いまならさしずめヤフオクでしょうね。
高級カメラや高級レンズをまとめ買買いするならドバイ行きでしょうか。
ちなみにドバイは全店(完全に全店かどうかは不明ですが) 免税店だそうです。
書込番号:6559125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
カメラ界は ボケ ボケの おボケさま 流行だが、
仮に逆に 小口径 短焦点距離の より安物レンズの方でボケが出易かっ たら&たら 果たして おボケさま流行は出現したのだろうか。
総ての人間が 自分の活眼で見ることが出来ない、実像からかけ離れたボケ映像を おレンズさまから頂いて 単に幻想的だと妄想するだけで 三拝九拝するのは何故であろうか。
腕前よりも 目の玉の飛び出るような高価なレンズ程 ボケ易いが故に 道楽趣味 拝金主義の権化として珍重してるのだ、と断じたら拳骨炸裂炎上必至か。
閑話休題 高価レンズによるボケ映像が果てしなく芸術的で麗しいと仮定しても、ハード的に高価なおレンズさまのお世話にならずに、ソフト的にお安くやっつけ レバ&レバ 当貧乏人には有り難いと思うのだが、単に高価なレンズを使わないだけでおボケ価値が無くなるものだろうか。
シャープネスツールやら おボケフィルタ とやらもあるようだが、もっと豪華絢爛にボケナス設定は出来ないのだろうか。主像をぐるーっとマウス様でなぞって 外側をボケナス設定で、オオボケ チュウボケ コボケや、 お色気や、 丸 ギザ ホンワリ調等 お化け調子を思い通りに調整出来 目出度し目出度しとなったら 怒号台風ハリケーンか。
ウオール街を源流とする 拝金ボケファンドの世界的潮流を打破するのは、果たして 破天荒な有田焼レンズ設計者か、ちょろまかし詐欺師的ソフト設計者か。
板違いとは確信するが、 伊井権一郎 殿 廉いお籠[40-150/4.0-5.6(≠2.0-2.8)]で当家にご来駕、 人気アイテムランキング第一位昇格記念 お僻みお笑い高座のお粗末。
あーぁ 一度でいいから 云ってみたかった、以後リップにチャック。
8点

近視の私には15cm先までのものはシャープに、それより奥はボケボケの大口径なみの描写能力を持つ活眼でございます(自爆)
書込番号:6548732
1点

デジタル一眼レフ普及に伴う、一部の人たちの異常とも思える「ボケ信仰」は、はなはだ疑問であり、勘違いの最たるものだと私は思ってます。
その「ボケ信仰」、ひたすらボケ量が大きいことが良いことで、少ないことはダメ的な言い方をする傾向が強いからです。
ボケに関して重要視するなら、ボケ量よりも、ボケの質が重要なのであり、質を求めるなら、背景のようすがある程度わかるボケ量での美しさが必要です。ようするに、たくさんボケることがいいのではなく、少なめのボケ領域でいかに美しくボケてくれるかが重要だということを全然わからずに、「ボケが大きいほど優れている」的な言い方をする人が多くなったのはほんとによくない傾向だと思ってます。
それが理由でフォーサーズよりAPS-C、APS-Cより35mmのほうが優れていると思ってる傾向にはホトホトあきれます。
フォーマットに限らず、作画に必要なボケ量は、それぞれのなかで確保できますし、50mm以上の焦点距離のレンズを使えば高価なF値の小さいレンズを使わなくても相応のボケ量は確保できます。質の問題はレンズ固有の特性ですし。フォーサーズユーザーは、そのあたり、比較的わかってらっしゃる方が多いと思いますが.....。
いいかげん、鬼の首を取ったように「ボケボケ」言うのは終わりにしてもらいたいものです。銀塩時代はこんなに「ボケボケ」うるさい人はいなかったんですけどね。
そもそも解放F値で写真を撮ることも少なかったです。デジタルになってからはかなり異常な事態になってます。
書込番号:6549003
1点

「ボケ信仰」というか「ボケ神話」の歴史は知りませんが、恐らくはカメラ・メーカーが流したものではないかなぁ、そんな気がしますよ(笑)。
ボケる、つまり被写界深度の浅い写真を撮るためには、
フィルムや撮像素子は大きな方が良い、つまりコンパクトカメラよりは一眼レフカメラ、一眼レフカメラでは大判カメラが良い、つまり高価なカメラが良い
レンズは大口径の開放F値の小さなものが良い、つまりは高価なレンズが良い
という図式になりますね。つまり、高いカメラや高いレンズを渇望することになります。これはどう考えても、カメラ業界の仕掛けた罠ですよ(笑)。
ここらで、被写界深度の深い「パンフォーカス写真」を流行らせましょうか。業界は困るかな(笑)。
書込番号:6549414
4点

私は若い頃、フイルム一眼がとても欲しくなって買ったのですが、その理由は、やはりコンパクトカメラでは出せない背景のボケに魅力を感じたからなんです。しかし、いざ使っているとボケ味じたいには、すぐ飽きがきてしまいました。それよりも広角や、パンフォーカスの方に魅力を感じるようになり、今となっては広角フェチです。やっぱり広角はダイナミックで好きですね^^(個人的ですがw)フォーサーズレンズで、手ごろ価格の超広角でないかなぁ〜ww(5万位でw)
書込番号:6549575
0点

被写界深度が浅いか深いか、これはどちらを望むかによって、長所短所は入れ替わります。
個人差があるので、どちらが良いか悪いかということではないでしょう。
より深いものが必要なら4/3よりコンパクト型の方が向いているわけです。
ボケが嫌いな人には向いていると思います。
(実際、用途により使い分けています)
同一人でも撮影対象や意図よりどちらが向いているのか変化することもあります。
この面でいうと万能なものはないので、併用ということにしています。
一系統に絞るのなら、本人の指向するものにより適したものを選べばよいのです。
書込番号:6550119
2点

実際には、コンパクト型では得られにくいボケ表現を期待して、
デジイチへ移行を考えたり買い増しを考えている方もおられるでしょう。
一方、標準キットレンズではボケにくいというような話題もあるわけです。
そのような意味では、このような話題が語られることには意義があるのでしょう。
書込番号:6550181
2点

私はコンデジからの乗りかえ組みのデジイチ初心者ですが、
おそらくE-410の世界最小・最軽量+E-510の手ブレ補正付きのラインナップで
コンデジ乗りかえ組みがどっと増えてベテラン諸先輩方にはボケればオッケー的な
書込みがあったりすると違和感があり目に付く(気に障る?)のでしょうね。
人それぞれと言う事で(ご指摘はしっかりして頂いて)、暖かく見守って頂ければと思います。
かくいう私も旅行雑誌やPenやCasaなどのデザイン誌のような綺麗な写真を撮りたいと思うのですが
そう言う雑誌を見ていてもそれ程、背景の著しくボケている写真はありませんし
(逆にカメラ雑誌の方がそう言う写真を目にする事が多いかな?)
どんだけボカしたいの?と思う事はあります。
ED 14-42mm だって 35mm F3.5 Macro だって背景がボケるかボケないかとだけ問われれば
(被写体の大きさなどによっては)コンデジに比べれば十分背景はボケる思うのですが・・。
浅はかでしょうか・・。
逆に全体的にカリッとピントのあった写真を取りたいと思う事も多々あるのですが、
ボカしたくなければF値を上げる。F値を上げればSSを遅くするか暗めの画像で我慢するか・・。
ボカしたくないとF値を上げても今度は逆にピント自体があまくなる場合もあるようで・・。
カメラってのは、あちらを立てればこちらが立たずで中々思うように行かず、
只今憑かれたように勉強中です。
いずれはどっからどこまでをピントを合わせてどっからどこまでをボカしたいから
このレンズのこの位の絞りで。と、撮る前にイメージ出来る位になれたら
カッコ良いなぁと思うのですが・・。
デジイチ初心者組としてはここのクチコミはちょうど同時期スタートの方々も多いので
これから徐々に専門的な奥深い質問も増えて行って諸先輩方のアドバスをなどを読み続けていれば
きっと良い勉強になるのだろうと期待しております。どうぞ宜しくお願い致します。
と・・。ところで被写界深度と絞りの関係とか焦点距離と被写体との撮影距離とか疑問があった場合は
どこに質問すれば皆様に教えて頂けるのでしょう?。もしかして購入したらもう卒業・・?^^;
もし文中不穏当な発言がありましたら謹んでお詫び申し上げます。失礼致しました。m(__)m
書込番号:6551586
1点

被写界深度に関しては、http://shinddns.dip.jp/depth.php
あたりはどうでしょうか?
実際には、撮ってみないとわからない部分もありますけどね(^^;
このあたりで計算すると、望遠の開放で撮った方が、被写界深度は浅いってのがわかりますね。
書込番号:6551705
1点

英語ではボケのことをbokehと言うんだそうです。語源は日本語です。
日本メーカーのボケ信仰布教活動は海外でもしっかり行なわれているんですね!?
スレ主さん、リップにチャックと言わず、また出てきてください。
書込番号:6552047
0点

PANDA007さんへ
→ところで被写界深度と絞りの関係とか焦点距離と被写体との撮影距離とか疑問があった場合はどこに質問すれば皆様に教えて頂けるのでしょう?
そんなに難しく、杓子定規に考えないで、出来上がった絵を見て自分で判断できる範囲で充分です。決まりなんてありません。楽しみましょう。
少し具体的に言えば、フォーサーズの場合、
1. 解放F値(背景を大きくボカしたい)
2. F8 (被写体をなるべくシャープに、背景の様子がわかる範囲でボカしたい)
3. F11(バンフォーカス)
大雑把な言い方だと思うかもしれませんが、この3段階くらいに認識して撮ればわかりやすく、絵の仕上がりも違いがはっきりわかりやすいです。中間の微妙な差を気にして悩むより、もっと被写体に集中したはうが楽しめるし良い絵が撮れると思いますよ。
書込番号:6552755
1点

皆々様から貴重なご意見、更には ご懇切なるご指導も頂き、心から感謝いたしております。
正直のところ 袋叩きを半ば覚悟していました。この世はボケ至上主義者に満ち溢れてると思いきや、色々お考えがある事が判り 少々安堵もいたしました。
デジ一は三週間前に初めて使用した初心者そのものですので、ご指導の件は勉強させて頂き、美しいボケも 志したいと思っております。
皮肉 冗談が激し過ぎた 弊元発言に就きまして 陳謝申し上げますと共に、この身を1000万分に切刻み 伊井権一郎殿のLMOS陰に蟄居謹慎いたします。
書込番号:6553183
1点

テレマークファンさん、ゴライアスさん
有難う御座います。
被写界深度の計算、すごく良い目安になります。
先日35mmのレンズで10cm位の動物の人形を25cm位の距離から撮ってまして
人形の顔にピントを合わせると脚とかがすでにボケてしまってて
絞りを変えたりあちこち設定変えて撮っていましたがこれで見るとF16でも
被写界深度が2.7cmしか無い事になるのですね。
結局、離して撮ってトリミングするしか無かったのかもしれません・・。
マクロ撮影などでは誤差が大きくなるそうですと書いてあるので
一概には言えないかも知れませんが大体の判断の目安にはなると思うので
とても助かります。あとは、実際撮ってみてですね。
でも、こう言うのって知らないといつまでも25cm位の距離から思う様に
撮れない撮れないと試行錯誤してたと思うのでとても助かります。
一般的には、解放、F8、F11 の使い分けですね。有難う御座います。
撮る時の目安になってとても助かります。
もう一つ、先日35mm持ってスナップを・・と街に出た時の事
洒落たお店のファサード(間口15m位だったと思います)をパシャリと思いカメラを構えたら、
全然ファインダーに収まらなくて、2、3散歩さがってはファインダーを覗いて
まだファインダーに収まらなくて、また、2、3散歩さがってはファインダーを覗いて・・。
35/17.3=2 で大体対象の2倍位はさがらなくてはファインダーには収まらないと
始めに目測立てられればもうチョッとスマートに撮れたかな?と思いました。
(計算の仕方はあってるのかな?不安・・。^^;)
当方、最近まで絞りがどう言うものかも知らなかった正真正銘の初心者でして、
何れにしても、運転免許にも学科があるように少し勉強しなくちゃと思っております。
いつまでもデジイチの吐出す画像見て「おぉ。すげぇ。これ自分が撮ったの?」って
驚いている様ではいけませんからねぇ。^^)
早くもっと被写体に集中して撮れるように頑張ります・・。
正直な人さん
主旨のそれた板汚し申し訳ありません。m(__)m
また別の場所で皆様の貴重なご意見やアドバイスを拝見するのを楽しみにしています。
今後共宜しくお願い致します。
書込番号:6555095
0点



今なら15000円くらいの値が付くようですから、
Wズームキットを12万5千円で買った人は、実質
11万円だったということ!? (゜∀゜)
面倒くさいので売りませんが・・・。
書込番号:6547034
1点

パ男さん、はじめまして。
そうですよね。1万5千円ですかぁ。。。
すごいプレミアムですよね。
カメラに興味がない人にとって、手に入れるにはこれしか方法は
ないですからねぇ。
これでオリンパスファンが増えてくれると良いですね。
OM−10は購入しませんでしたが、当時、大場久美子さんが
コマーシャルやってて、中古のOM−1N買ってしまってから
オリンパスファンになってしまったのは紛れもなくわたしです。
ちなみに日立のパディスコというラジカセは岡田奈々さんに
釣られました(^_^;)
書込番号:6548077
0点

緑の靴下さんへ
岡田奈々さん大好きです!
今はほとんどテレビに出ませんが引退してるんでしょうか?
書込番号:6548895
0点

ゴライアスさん、はじめまして。
どうされているんでしょう?WIKIでも最近見ませんね。
里見八犬伝では、志保美悦子さんと共演されていましたが、
あの頃が一番綺麗でしたね。
皆様、スレ違いでスミマセン_(._.)_
あ、アリスの言葉で、モーリスギターも買ってました(^_^;)
ヤンタンも好きでした。
書込番号:6549454
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
発売日前から予約しようか、悩み続け今日までまいりました。
今朝起きて急に思い立ち、キタムラ大崎・古川店へ。
最初で最後の1台目らしい、E-410は五台売りましたとのこと。
旅行用にWズームと思っていましたが、これ一台きりとのことで。
買ってまいりました、帰途車中より150枚ほど。
3枚upしてあります、記録用です。
10月の杭州で本格デビューです。
価格108,000円でした。
キャンベーン商品はOMアダプターを頼もうかと。
走行中車内助手席からでしたが、これがナカナカ(⌒^⌒)bうふっでした。
0点

ご購入おめでとうございまーす!発売日から約二週間我慢されただけでも立派じゃないですか!私は価格の様子を見ながら…のつもりが3日で撃沈でした(笑) 早かれ遅かれ買うのでしたら、今手に入れて正解ですね、今こうして手元にE510があるのですから♪
書込番号:6542744
0点

なおfireさん 初めまして、有難うございます。
発売日には留守にしてまして、何とか今回はパスできるかなぁと。
レンズでも買ってE-1後継機待ち・・・の予定でしたが、簡単に挫折いたしました。
手振れはalpha7D・α100・K100D・K10D使ってますが、E-510はまた格別のものがあります(ような気がする)。
3535macro買ったら、5020macroがほすぃ病に罹った。
冉でした
書込番号:6542876
0点

3535macroに行く前に10月に発売される望遠を狙ってます。
初デジイチですが、私が迷った機種を全部持ってますね(笑) 実用的なダストリダクションと、手ぶれ補正、ライヴビューの三拍子揃った機種は一台目としてはベストチョイスだったと思っています。最近天気が悪く撮影チャンスがありません(泣)
とりあえず自分の中のカメラグランプリって感じです(^^ゞ
書込番号:6545212
0点

なおfireさん 再見どーもです
昨年デジ一眼デビューしたばかりです、機材だけ増え続けましたが腕が伴いません。
いつかは・と思いつつなかなか上手くなれません、ほんとに少しずつ勉強中です。
孫のためにと言い訳しつつ、物欲権現になりつつあります。
でも一台も手放してはいません、居場所が狭くなってきました。
これからも御指導('-'*)ヨロシク♪
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6545590
0点

冉爺ちゃんさん はじめまして。
カメラ、たくさんお持ちですね、K10DとE−510を比較されてどちらがお好みでしょうか。
色、手ぶれ補正の効き具合、暗いところでのオートフォーカス、などわかりましたら教えていただければうれしいです。
書込番号:6563072
0点

@とんぼさん初めまして
K10DとE−510を比較されてどちらがお好みでしょうかとのこと。
ですがぁ〜
購入使用目的が最初から違っていました。
EsystemはE-1E-500E-330も所有してます、 E-510は買い足しです(旅行持ち出し用に)。
和田(ホータン)タクラマカン砂漠に行ったとき、30D、FZ-30、LX-2を持ってました。
霧と見間違う程の黄砂にみまわれ、念のためにFZ-30のみ使用してまいりました。
帰国後よく見ると一体型にもかかわらず、細部にいたるまできちんと黄砂が入り込んでいました。
んで510購入は手振れよりも、防塵(ゴミ問題)が第一要素でした。
PENTAXはレンズ資産が50本以上ございまして、メインといえばK10Dになります。
手振れは510かなり優秀かと(比較ではなく)、今は毎日510を手に練習中です。
↑にも書いてますがやっと一年の初心者なので、自分には比較出来ませんm(__)m。
防塵防滴が欲しくてE-1後継機待ち、ペンタはレンズ待ちといった感じです。
実機にて持った感じや、デザインも大事かと。
OlympusとPENTAX両方使っているかた、結構いるみたいです。
お詳しいかたがたくさんいます、手振れで検索してみて下さい。
お役にたてませんで申し訳ありませんm(__)m( ^.^)( -.-)( _ _)(゜゜)(。 。 )ペコッ
書込番号:6563515
0点

私も買ってしまいました。
キャノンの400mmズームが欲しくて貯めていたのですが、ビックカメラでオリンパスの510を見てレンズがすべて2倍になると聞いて、それにシグマの55−200mmは400mmになると、10月に300mmが出ると言われたので迷わずかいました。
510のレンズキットとシグマの55−200mm。
今充電しています今度の休みがたのしみです。
書込番号:6569729
0点

カメラマン太郎さん 初めましてお早う御座います
(\.Y/.)(\.Y/.)おめでとうございます。
お仲間ですね55-200mmいいですね、じぶんは180mmまでしかもってません。
今日はこれから近くの紫陽花園までいってきます、孫が夏休みに入ったので一人つれてですが。
楽しい休日をお過ごし下さい。
冉(ぜん)でした( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6570579
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
サクラ疑惑の安売り情報とやらがゴッソリ消えてますね。
多重投稿だったからかな?
それとも最初の書き込みの男性と「注文してみました」という女性の
書き込み元IPアドレスが同じで、価格.comにはバレバレの自己演出だったのでしょうか。
悪銭身に付かず。
ところで今日もまだ予算が揃ってないのに、秋葉原のヨドバシにE-510を見に行ってしまいました。
吉祥寺店出店記念で15%ポイント還元(たしか16日まで)。
しかも,ちかくに競合店がひしめいているせいか、
秋葉原店は他のヨドバシ店よりも安かったようです。
(ポイントを計算すると価格.comの最安値と¥1000も差無し。)
本日わかったことですが,あのタダ広い売り場で、
私,店員さんに顔覚えられてました。
「月末の給料日に買いにくるからべんきょうしてね。」
って言ったら
「お客さん,E-510に決心しましたか。
K10Dはやっぱ重量で却下したんですか?」
「お客さん重量に凄く拘ってましたもんね。」
と言われてしまい。。。^^;)
(私はその店員さんを覚えていない。。。)
ま,安く買う鉄則は店員に顔覚えてもらう事ですから。
良しとしましょう。。。
0点

あ、ほんとだ消えてますね(笑)
それはそうと予算が揃って無くても買いそうな勢いですね
店員さんに覚えられているなら、予め予算を言って(かなり安めに)現金一発回答をしたら良いかも知れません
価格で無理ならオマケでメディアや液晶保護フィルム・レンズプロテクターなどもねだっちゃいましょう^^
では、近々の購入報告をお待ちしてます
書込番号:6531187
0点

消えてますね(笑)
まぁ、あまりにもバレバレでしたから。
カメラの...なんでしたっけ?(笑)
客商売の方はよく客の顔を覚えてますよね。
物覚えの悪いオイラには驚きです。
15%還元かぁ〜φ(..)メモメモ
書込番号:6531286
0点

秋葉ヨドバシですか
それなら特別に私が懇意にする店員を紹介しましょうか?
いつも頑張ってくれて
かなり無理してここの最安値まで上司とかけあってくれたり
車で遊びに行くと駐車カードも最大時間にしたりと良く気がききます
ここに書くのもなんなんで
私のHPから直メ下さい
私も魚眼買いに行こうかなぁ〜
書込番号:6531427
0点

>enikesさん
>私も魚眼買いに行こうかなぁ〜
残念ながら秋葉原店では
ZUIKO魚眼は品切れ中との表示になってました。
(デモ機は出てます。)
懇意の店員さん経由でデモ機を安くゲットしちゃうとか? ^^)
ちなみに私がその内買おうかなと考えている
シグマの 135-400 は「メーカ在庫切れ」と言われてしまいました。
ただ望遠は私は恐らく天体撮影くらいにしか使わない気が
するので、いっそ天体望遠鏡かフィールドスコープ買っちゃおうかな…
って考えも。
もちろん天体望遠鏡だと倒立画像になりますが
今はRAWでゴリゴリいじれるし。。。
書込番号:6531485
0点

手軽に月などを撮るのなら、Sigmaの135-400か50-500の方が良い感じですね。^^;
また、天体望遠鏡の直焦点は、カメラレンズと同じなので、きちんと正立像で撮れますよ。接眼レンズをつけて覗くと倒立雑になりますが。^^;
書込番号:6531776
0点

>サラリーマンは草臥れるさん
実はPana/LEICAの25mmF1.4
GW前にE-410購入と一緒に頼んだのですが
ファームの問題で店から引き上げもあり元々生産量も少なく入手困難でした
でも丁度、ファーム交換後の新ロットの入荷が物流に有ったのを
ちゃんと押さえてくれて2日後には入手しました
店に無くとも彼なら何とかしてくれます(^^)
書込番号:6531846
0点

>enikesさん
>実はPana/LEICAの25mmF1.4
あのレンズも持ってるんですかあ〜
ウラヤマ〜
昨日,試したのですが、
シグマの24mm F1.8 と 30mm F1.4…
30mm F1.4 の方が筐体が小さいので被写体に
威圧感をあたえなくて良いかな?
って思ったのですが,60mmになってしまう画角は
ちょっと扱いづらい。
プロのモデルの女の子ならともかく
素人の女の子相手にスナップ的に撮る時は
「さあ!撮りますよつ!!!」
っていう威圧感がないレンズの方が,自然にカワイクとれる
のでコンパクトなのが欲しいんですよね〜
24mm F1.8 はほぼ理想的な画角でしたが、
デカイ…
これでは被写体に威圧感を与えてしまう。
そこでライカの 25mm F1.4
F値も大きさも理想に近いですが
上記シグマのほぼ倍の値段…
やっぱり二の足踏んでしまいます。。。^^;)
PS.お言葉にあまえてメールださせて頂きました
hotmailからなので,もし不着とかあったら言って下さい。
〜hotmail不着とか遅延多いですよね〜なんでだろ?
書込番号:6532713
0点

Cilさん
>天体望遠鏡の直焦点はきちんと正立像で撮れますよ
あれ?そうでしたっけ…
(口径100mmF10の反射望遠鏡が押し入れで深い眠りに入ってる状態なので…)
反射望遠鏡だと直焦点でも倒立になった様な記憶が…?!?
あと最近は単純な反射ニュートン式,屈折ケブラー式以外が
増えているので(正直付いて行けてない…)今はそうなんですか?
天体望遠鏡で月のクレーターや海,土星の輪っか,
木星の赤斑点,ガリレオ衛星を初めての人に見せると
よほどの臍曲がりでない限りもれなく感動してくれるので
ちょっとうれしかったりしますよね。
バブルの頃の消費税導入前までは天体望遠鏡も元気でした。
天体望遠鏡は「教育・学術機器」という事で物品税(ってどれくらいの人が覚えてるかな…)
免除でしたし、
Nikonからはお高いフローライトレンズの屈折が。
PENTAXからはこちらもお高いEDレンズの屈折が発売されてました。
今はまもとに残って頑張っているメーカさんが
ビクセンくらいになってしまいましたね…
そうそ超望遠カメラレンズ買うならビクセンあたりの
80mm口径ED屈折が買えてしまうので,
昔天文少年やっていた私はちょっと悩んでます。。。
書込番号:6532790
0点

Pana/LEICAの25mmF1.4
良いですよ〜
これを使いたくて
20D+Lレンズ持ちの私は5D購入を諦め?
20年ぶりにオリンパスに戻ってきたようなもの
ところで、最近気がついたのですが
望遠鏡ってM42マウントでしたよネ
もしかして、望遠鏡用のアダプタ使うとM42マウントレンズって使えませか?
実はカメラ用M42変換アダプタ\5,000-〜\15,000-くらい
望遠鏡用だとヨドバシで\1,200-で売ってるんですよネ
何故かここにZeissPlanar50mmF1.4が…
書込番号:6537031
0点

メチャ遅ればせながら…
>enikesさん
>最近気がついたのですが
>望遠鏡ってM42マウントでしたよネ
>もしかして、望遠鏡用のアダプタ使うとM42マウントレンズって使えませか?
もしかして、↓この辺のパーツの事ですかね?↓
http://www.vixen.co.jp/at/option/at-op_02.htm#singlelenscam
昔(20年くらい前)までは、日本はドイツ式赤道儀が
主流だった為、接眼レンズやカメラ取り付け部の径が
36.4mmねじ込み式とか、25.4mmとかの”ドイツ規格”でした。
しかし、最近は大きいレンズが使えるからでしょう、
”アメリカ規格”が主流になっています。
〜接眼レンズで言うと2inch=50.8mm 1+1/4inch=31.7mm
ただ”ドイツ式”の方が歴史が長いので、
ここで紹介したビクセンの様に昔のサイズのも
製造・販売している様です。
私の記憶では、カメラ取り付けアダプターは、
なぜかPENTAX-SPだとそのまま取り付けられる
メーカさんが(当時は)多かったです。
(完全ねじ込み式の堅牢さゆえ? ?o?)
書込番号:6603204
0点



E−410のほうでは、言い尽くされているかと思いますが、予約していたE−510を引き取りに行った翌日、いきなりですが、結婚式・披露宴に持って行きました。結婚式の時の花嫁さんの顔のどまんなかにノイズが出てしまいました。ライブMOSの弱点らしいのですが、オリンパスのほうでも今年中にはなんとかしたいと言っているようなのですが、本来ないものが写ってしまうのはやはりどうかなと思います。出る条件はだいたいわかるので、出ないように撮ることは可能だとは思いますが、やはりカメラに対する信頼度が低くなります。この結婚式の写真のようになってしまうと取り返しがつかないこともあるでしょう(私の場合は他の写真もあるし、身内ではないので、それほどでもありませんが)。
なお、この写真は、バックの白に引っ張られて暗く写ったので、PCでガンマをある程度持ち上げています。なので、余計目立ってきてしまいました。データを見ると、ISOは100になっています。ISOオートでも撮りましたが、データを見るとすべて100、200、400になっていました(他のカメラでもそうだったかなあ)。形式は最初からjpgです。RAWで撮って現像すれば目立たないという話もありますが、今のところ、ほとんど使っていません。
ISO100で撮ってください、とメーカーのFAQでは言っているようですが、100でも十分目立ちます。当たり外れが大きいのでしょうか?
サンプル画像
http://photo.space.rakuten.co.jp/MjJhYjc1NjM0NzJi/
15点

こんな不具合があるんですか、
松下さんなんとかできるのかな。
書込番号:6509100
2点

のんきな猫のしごとさん
元の画像でどの程度なのか見てみたいので
ガンマを持ち上げる前の画像もupして頂けませんか?
書込番号:6509451
2点

これはちょっと酷いですね。
こんな現象があるんですねぇ。
知りませんでした。スミアに似ていますが、どうなんですかね?!
購入をご検討されている方にとってはとても有用な情報と思います。有名な事象なのかもしれませんが知らない方も多いと思います。せっかく意欲的な機種を投入して注目されているところなので早急に何とかしてもらいたいですね。
書込番号:6509453
3点

輝度差の大きい格子状の被写体という、件のシマ問題の
典型的な状況ですが、さすがに花嫁さんの顔にかかると
つらいですね、、
撮像素子に起因するようです。改善されると良いですが、、
書込番号:6509524
3点

アンダー目の撮られた訳ですね。
肌に適正露出をあわせて撮っても
このように出るのでしょうか?
書込番号:6509568
1点

目に残像が残ってるのかと思いました・・・^^;
こりゃあ、派手だ。
ちょっと野次馬で覗きに来ました。が、・・・(ToT)/~~~
書込番号:6509780
3点

自分も将来E-300から買換えを検討しているので、この現象は気になりますね。それに今年中になんとかしたいというコメント。
もしセンサー起因であればファームウエアで対処するのは難しいでしょうから回収ってことになるんでしょうかね?
それとも対策は、E-1後継モデルからとか・・・・
書込番号:6509836
4点

他の個体も同じかどうかはわからないので、E−510すべてがこうだと思わないでください。また、真横に物体がある場合に限って、その延長線上に出るようです。意識的に少し傾けて撮影すると、たぶんノイズは出ていません。明らかなノイズが出るような状況は多くはないと思います。
ホッケウルフさん
ごもっともです。が、私も残念ですが、結婚式の写真の元画像はありません。上書き保存してしまったあとで、そうなっていることに気付いたからです。理由の一つは、いままで、他のカメラ(コニカミノルタ、キヤノンのDSLR、等々)でそんなことがなかったから。もう一つは、普段はほとんど別名で保存するのですが、写真の枚数も多く、急いでいたからです。
書込番号:6509909
4点

E-330でも似たような現象が発生していたそうです。
http://forums.clubsnap.org/showthread.php?t=224562
ということは2006年2月のE-330の発売から1年半近く経過しても対策が取れていないということになります(現象からすると改善した結果が現状なのかも知れません)。
私はこの現象がWEBに公開されているのを知らずに、E-410を購入してしまい、メーカーサポートに写真を送ったのですが、不思議なことに、最初はこのような現象は他のカメラでは発生していないと、サポートが認めなかったことです。
結果、最近になって「現象を確認し、年内を目標に・・」との回答がきましたが・・単に担当者がこの現象を知らなかったのか、それとも確実な対策が取れる目処(あるいは社内的合意?)が付いたのか・・
のんきな猫のしごとさんの撮影された写真の場合だと、人肌の上にかかってしまい、完全にレタッチするのは不可能でしょうし、オリンパスには早く何とかしてもらいたいものです。
書込番号:6509917
6点

売れているだけに深刻ですね
D200の時も凄かったけど
書込番号:6509935
4点

発売前からわかってることだし、回避策もある程度はわかっていることをなんで今更騒ぐのですか?
書込番号:6509957
6点

作例は逆光で顔は黒くなっていたはずですね。それを明るくすると横縞が目立ったんでしょう。ちょうど顔のところに窓のさんがあったので、ああいう状態になったのだと思われます。自分はそういう現象があるということは知った上で買いました。
もちろんこんな事がないにこしたことはないのですが、まず顔に露出を合わせて撮るということと、ああいう状況ではISO100で撮るように注意したいと思っています。まあ、使いようで回避できる問題だとも思います。
E-510を使って夜景から撮影会までいろいろ使って見ましたが、夕陽を撮ったときに夕陽に引っ張られて、どアンダーになったことがあります。これを明るくしてみたときに確かに縞はでました。もともと露出失敗写真なので気にしてはいません。もちろん、他に露出合わせて撮ってますし。
それより、気になるのは夕陽の色がE-510のように赤くならないことのほうが自分としてはショックでした。
書込番号:6510069
7点

はぁそうですか難しい機種だったんですね。
私としてはフォーサーズを見直すきっかけになった機種ですが
まだ様子見を続けることになりますね。
これが初デジ一だったりどうしても使いたいレンズがあるとかなら
どうにかして使いこなすんでしょうけど
EOSを味わっているとキツイ。
書込番号:6510104
2点

不具合を承知しつつ見切り発車でE510を発売したとするなら、
オリンパスは消費者をバカにしてると思います。
E410でこの現象が問題になったのは、E510の発売前のこと。
土壇場の事態に打つ手は無いにしても、そしらぬ顔をしてるのは大罪ですよ。
E−3にも同じ撮像素子を搭載される噂が出ていますが、もしもこの問題が解決されないまま発売になれば、
あきれるほど待たされたE−1ユーザーは幻滅するはずです。
ましてや、既にユーザーとなってるE410とE510のユーザーの方々は、
数あるデジカメメーカーの中からオリンパスを選んだことに悔やみ切れない思いをするでしょうね。
書込番号:6510175
5点

私の中でもオリンパスのイメージが良くなってきていただけに、こういうのは、早く改善してほしいですね。
書込番号:6510179
4点

また、書きますが。いろいろな撮影シーンというか、今日までに700ショットほど撮ってますが、特に避けたわけでなく普通に撮っていて、逆光でもモデルさんを外で撮ったりもしましたが、外だと例の写真のように窓のさんがないせいでしょうが、一枚もあのような事は起きていません。
ですから、もし窓辺とか障子のさんなどがあるところで逆光で極端な明暗差がある場合以外が気にすることはないように思います。「のんきな猫のしごとさん」の場合運悪く結婚式の大事なシーンで出現してしまったことは本当に心中察するにあまりありますが、決していつもびくびくして撮る必要があるほどではないので、撮ってみたことがない方々があまり過剰に反応するのもどうかと思います。
拙いブログですが、さきほどE-510で撮ったものをレンズ名と一緒に情報付加しましたので、ご参考になるかどうかわかりませんが、気になる方はご笑覧ください。
書込番号:6510262
6点

のんきな猫のしごとさん、貴重な画像のアップを有り難う
ございます。。。
MOS交換でなく、ファームアップで対応可能であれば
私は納得します。。。
(今持っているリコーGX100は、発売当初から問題多発
で、ファームアップ連発でしたが、今は満足して使って
おります。)
いまは、新しいレンズ(12−60)の登場を心待ちに
しております。。。 (´・ω・`)
書込番号:6510369
2点

この問題は、撮像素子のゴミ問題と同じだと思うのですよ。
ある一定の条件で発生(写り込む)する。
でも、ゴミ以上の問題ですよね。
書込番号:6510411
4点

こんばんは
元画像は上書き消去でしたか。
加工データでは正当な判断はできません。
いずれにしても出やすい状況は絞られてきましたね。
私の7.5メガLMOS機(L1)では今のところ遭遇していません。
書込番号:6510867
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





