E-510 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

E-510 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/08/31 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 masa-ru_oさん
クチコミ投稿数:11件

初デジイチで、どれにしようか迷っていたんですが、この掲示板を見ているうちにE-510に決め、今日やっと買えました。初心者なのでわからない事ばかりですが、一日も早くよい写真が撮れるようにがんばります。


書込番号:6699966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/08/31 19:50(1年以上前)

オリンパスへようこそ・・・^^

軽くてどこへでも持って出れる良いカメラです。少々AFが迷う事があるでしょうけど 楽しんで沢山撮ってください・・

書込番号:6700329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/31 20:40(1年以上前)

私も2週間前にやっとこすっとこ(財政上)手に入れました。
今までE-500を持っていたのですが、これはほとんど使用しないで保湿庫に眠っていました。
今はE-510を毎日いじりながら試し撮りしつつ機能操作を勉強中です。
まだ外出撮影はしておりません。

今の心配はオリンパスブルーがどのような色になるのか、です。

あとはE-500とE-510、2台持ち歩くのは大変だし、どう使い分けるか悩んでいます。

書込番号:6700498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 タイの自然と風景 

2007/08/31 22:30(1年以上前)

初デジイチ、購入おめでとう御座います。

実は私も、2週間前に衝動買いしてしまいました。
レンズセットで、タイのバンコクでの購入です。
値段は、29200バーツ。
もちろん日本国内で買うより高いんですが、
カメラ屋のショールームをから出してもらって、
さわっているうちに財布からお金が出て行ってしまいました。
購入理由は、2つ有りまして、
手ぶれ補正(アル中補正)と、望遠に有利なことです。
2つとも、.comの書き込みからの情報です。
来週、一時帰国するんですが、
田舎のキタムラにレンズ2本も注文してしまいました。
実際に、夕暮れに撮ってみると、
1/10秒以下でも、アル中振れが止まる確率が高い。
これには、ちょっと驚きです。

すてきなデジイチライフを、お楽しみください。

書込番号:6700957

ナイスクチコミ!0


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2007/09/01 08:55(1年以上前)

 私もデジイチ初心者マークです。
 オリンパスブルーは、納得いっています。
 あと、ノイズリダクションが初期設定の標準とOFFの場合ディテールのくっきり差が顕著に違ってきます。
 私は、昼間はOFFで使用しています。

書込番号:6702445

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa-ru_oさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/01 11:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。こういう風に掲示板に書き込むのも初めてなんですが、返信してもらえると嬉しいものなんですね。

わからないことばかりでみなさんのお知恵をお借りする事になるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:6703016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/09/01 23:14(1年以上前)

おめでとうございます。
私も初デジイチがE-510です!!
購入から一ヶ月もたつのに全然使いこなせていませんが…。

書込番号:6705458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 00:54(1年以上前)

きりん*さん

私も前述のように只今特訓中です。
わからないところを一個一個解明中です。
でも歳が歳なので、直ぐ振り出しに戻ってしまいます。

お互いへこたらず頑張りましょう。

書込番号:6705913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/09/03 19:06(1年以上前)

2 weeks a go ,I bought the E510IS too, I paid about 27800baht for E510IS body,14-42 and 2gb CF card.

I've had Canon 40D and EOS400D but I wanted something small for travel , so I bought this Oly...

But I exchanged it to a Nikon D40X with 18-70DX and AF-S55-200VR because I did not like the Pansonic color, the E510 produced very saturated yellow-ish green and I did hate it.

So if you like the E510 feature set , you should try it before buying it just bring a CF card and shoot something to see you really like the Pana color.

I prefer the Sony sensor on my Nikon or the Canon sensor on my Canon 40D over the Pana MOS sensor on the Oly.

I thought the E510 color would be like the color of my E500 , which is equipped with a Kodak sensor ............. I think Oly should've used the Kodak sensor........

Also, the E510 looks so cool like these old OM cameras , though, it feels odd in my hands , I prefer the Nikon D40X with the 18-200VR or 55-200VR for travel and for serious works I use my Canon cameras with EF-S17-55IS and EF70-200F4L IS , I think nothing can beat the 40D and the EF-S17-55IS combo.......I even prefer my 40D over the 1Dmark 3 , which is a huge camera and I dont like the full frame 5D because I lose some tele photo reach and corner sharpness, also I can not use the EF-S17-55IS on a 5D or 1DS mark 3.

Before buying an Olympus , you guys should check its horrible noise and color at a shop ......I suggest any one to check a Canon or Nikon before an Oly,Sony or Pentax.....These makers make feature-rich cmaeras like the K10D , E510 or A100 but all of them are not as good as any Canon or Nikon body, even the cheapest Canon EOS 400D, in real life use ,beats all of these minority brand cameras hands down. The Oly's AF is too slow with primitive 3 point AF sensors(EOS400D has 9 point sensors just like the 30D) , the Pentax AF is extremely slow without USM or SWM of any kind and its pan cake primes are so lousy only as bright as f3.2 or darker, and they stretch out themselves while focusing.

The Sony A100 has no electronic flash , and so it can not focus in low light , just keeps hunting.

Non of Pentax, Sony or Oly lenses is as good as the cheaap Canon EF85 f1.8 or Nikon AF50 f1.4.

My point is never choose a cmera based on simple paper specs, and you should know why those brands are minoritites.

PS. there is no shop carrying the Alpha A100 in BKK.

In Asia , you won't see any Oly or Pentax lens at all , there are always only Canon and Nikon lenses stored here.

I used the Alpha for a month in last year , but I could never get any other lens than the kit lens, so I traded in for my EOS30D.

書込番号:6712005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンペーン届きました!

2007/09/02 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:269件

キャンペーンのリモートレリーズケーブルと、フォトブックが届きました。
8/6頃に投函で、一昨日に賞品到着です。(留守にしていたので本日の再配達になりました)
フォトブックは半分あきらめていましたが、まだ大丈夫でした!

以前、配達が遅いという話題があり、てっきり郵送されるものと思っていましたが、実際は
郵便ではなく、名鉄宅配便という運送会社でした。

ところで、リモートケーブルを切断・加工して長く伸ばしたいというスレがあり、USBだから切らずに市販の延長ケーブルを使えばいいという話だったと思いますが、このコネクタって純正のUSB規格ではなさそうですね。すると市販の延長ケーブルは合わないですね。
PCに接続する時のケーブルをキヤノンのUSBケーブルと共用しようとしたら刺さらなかったので気づきました。
PC接続以外にUSB規格じゃないリモートケーブルをつなぐため(つまりカメラ側が厳密にはUSB規格じゃないので)、間違って他社のUSBケーブルを接続した場合のトラブルを防ぐためでしょう。

E-510のコネクタを一般のUSBミニに変換するコネクタなどをご存知の方いらっしゃいましたら情報よろしくお願いいたします。

書込番号:6706906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ穴を加工してみました。

2007/08/30 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

前にも少し書いたことがあるのですが、ストラップの取り付け位置が今一つと感じていました。どのあたりが今一つかというと、普通にストラップをつけると、カメラが横向きになるため、ベルトのバックルなどに液晶画面が当たって傷つけてしまいそうな点と、背面のボタン類に当たり、設定が変わってしまったりする点です。
 レンズを内向きに掛ければという提案もいただきましたが、私は外向きのほうがいいようです。そこで、少し加工してみました。

@鉄製の配線止め(黒)をオートバックスなどで購入(写真のものは15mm×25mm)。
Aカメラの左側面のカーブに沿うように、接着面にアールをつける。
Bフックの先端部分を内側に曲げ、細長い輪のようにする。
Cカメラの左側面やや下のほうに接着する。
D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。
E右側は本来のストラップ穴を利用するが、角度が合わないので、三角環等を間に入れる。

 わかりにくいかもしれませんが、画像もつけてみました。

http://photo.space.rakuten.co.jp/MjJhYjc1NjM0NzJi/

私はこれで満足しましたが、どうでしょうか?

書込番号:6696071

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 16:27(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

>D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。

金具は両面テープで固定されてますが剥がれる時はイキナリ剥がれます。
そのとき加重は「適当なひも」に一気に掛かり、本体フックのエッジで瞬間的に切れる恐れがあります。
後は想像つきますよね。

「適当なひも」ではなくしっかりした編み込みの紐を使うかBackup用に2本以上を結んでください。
登山用品店に行くといろんな太さのシュリンゲ(登山用)が売ってます。
薄手のテープシュリンゲでもOKです。

書込番号:6696188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 17:15(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

 参考として添付されている写真の3枚目のE-510のストラップ掛けに、三角環を付け、その三角環にストラップを通した絵がありますが、これではやっぱりレンズが正面向いて残念ながら下向きにはなりません。(軽い標準レンズの場合)
 のんきな猫のしごとさんの説明にあるようにフックを改造してカメラの横に付ければ出来るかも知れませんが、1)ご指摘にあるように外れた場合の危険性。 2)カメラ本体をキズつけてしまう。ことから考えると私はフックを取り付けたくはありません。

 メーカーで実際に利用者の使い方を十分に研究してデザインされていれば、カメラの上部にストラップ掛けを付けずに、側面に付けるようにしたと思うのですが残念です。(モニター液晶画面がすれて傷つくとは考えなかったのですかね。) 



書込番号:6696288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 18:25(1年以上前)

 ありがとうございます。ひもは確かに、「適当な」ではなくて「丈夫な」にするべきですね。
 ボディの左側の横に両面テープでフックをつけて吊る形になるので、一つは、ボディ側の強度の問題もあります。ただ、重量が左側だけにかかるものでもないので、たぶん大丈夫だろうと過信してます。もちろん、壊れたら保証がきかないと思われるので、自己責任でということです。
 もともと軽いカメラだし、両面テープには詳しいので、自分的には、まったく問題なし、と安心しています。もし何か問題が発生したら、ご報告します。

書込番号:6696480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:02(1年以上前)

他社のボディも取付金具は上に付いているようです。

E-510ワンダーブックの中で
・軽いE-410/E-510+Wズームだからできる 片吊りスナップストラップ
と言うのが紹介されてます。
軽さならではの技だと思いますが、こういうのはどうでしょう?

E-410/E-510ユーザーではないため自分では試せません、すいません。

書込番号:6696582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 21:20(1年以上前)

チキンボーンさん

 情報ありがとうございます。片吊ストラップの方法もアイデアかも知れません。確かにこのカメラはレンズも軽いのでカメラが下を向かないのだと思います。

>他社のボディも取付金具は上に付いているようです。<
 価格.COMのデジイチランキング機種の写真で確認したのですが、ストラップの取り付け位置は、キャノン系、ペンタックス系、ソニーはボディ横になっています。(上ではありません)ニコン系は片方が上で片方が横になっています。ストラップ取り付けが上にはなっていないと思います。

書込番号:6697070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 23:47(1年以上前)

チキンボーンさん、Kdwindfallさん ありがとうございます。 

 調べてはいませんが、今まで使ったミノルタ、コニカミノルタ、キヤノンの一眼レフでは、横を向いて困った記憶はなかったので、違和感を持ったのです。

 サブカメラにしているコニカミノルタのディマージュA200は携帯のように首から下げています。でもやはり、E−510を首から携帯のように下げるのはつらいです(以前やってみたことがあります)。A200とではかなり違います。
 一つは重いので首に重量を感じます。また、歩くたびにボンボン体に当たり、厚みがあって安定(収まり)が悪いです。あっちを向いたりこっちを向いたりします。
 二つめは、片吊りでは、カメラが横を向く点では同じで、背面(液晶面)が、体に向かないように気をつけていなくてはいけません。いや、ストラップ側が体から浮く形で斜め下を向いたでしょうか、それで安定が悪かったのかもしれません。
 E−410にキットレンズならまだましかもしれませんが、やはり収まりは悪いでしょう。

 今のやりかたにこだわるわけではないのですが、今がいちばんしっくりきています。レンズは少し重いのですが14-54mmをつけていることが多いです。35mmマクロなんかだと、軽すぎて下は向かなかったかもしれません。

書込番号:6697859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

参考になる作例に出会いません。

2007/08/30 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

手にとってみて、良いカメラだなーと、思います。しかし、作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。(サンプルも悲しい感じ。やる気あるのでしょうか?)

ソニーの DSC-R1 も今どきですが、興味があります。これも作例が少なく、アンダーめの夕景とか葉っぱの水滴とか、いったいナンダヨ!という写真ばかりです。

たぶん、これは購入すると思いますが、思いつきで買うようでなんとなくコワイです。
(安いけど・・・)

書込番号:6695389

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/30 12:12(1年以上前)

デジ愛好家さん こんにちは。

>作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。

デジ愛好家さん はどのような作品を創りたいとお思いでしょうか?
それが分かれば、何か別のレスが付くと思います。

黙っていて、方向が違うと言われても、他人には分かりません。


書込番号:6695513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 13:10(1年以上前)

影美庵さんのおっしゃる通りです。
ほとんど意味不明のスレになってます。もっと具体的に書いてください。

E-510のサンプルと言っても、メーカーWebサイトだけでなく、あらゆる所に一般ユーザーも含めてたくさん転がっています。

「デジカメ Watch」だけでもかなりの量、種類のサンプルがあり、ほとんどのシーンを網羅しています。

書込番号:6695671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 13:49(1年以上前)

すみません。

街のスナップが少ない。ポートレートも見かけない。モノをじっくり撮影する静物写真も少ない。
僕の探し方が悪いのかもしれません。気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

近々購入します。

書込番号:6695766

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 14:22(1年以上前)

何となく解る気も。
私が購入する前は各ユーザーさんがUPされる前でしたのでメーカーサイトの作例がE-510の傾向を知るにたる最も有効な情報でした。
しかしOLYMPUSのデジイチといえばKodak CCDに代表される鮮やかな出色だったので少し戸惑いました。素材向きと言うか、落ち着いた色合いはこちらの勝手なイメージとやや違いましたし作例が少なかったのも、E-510が出回り始めたた頃は梅雨前後のぐずついた天気でしたので、夏真っ盛りを過ぎれば「納得のいく」作例がアチコチにUPされるだろう、と勝手に想像してました。

その後、私もいろいろ見て回りましたが「おお!これがE-510の色か?」と思うような(自分を納得させる)作例はなかなか見つかりません。たぶん探し方が悪いんでしょうが。
たぶんそんなことでE-510購入を躊躇っている方も多くいらっしゃるのでは、と思います。

書込番号:6695852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 レンズキットの満足度5

2007/08/30 15:20(1年以上前)

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1/model/80
オリンパスのフォトパスに投稿されたE-510で撮影された作品紹介ページです。
E-510の公式ページにも控えめですがリンクが貼られてます。

書込番号:6696009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 17:53(1年以上前)

→気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

いえいえ、そういうことではなく、具体的に書かないと、レスのしようがありませんし、情報交換の場ですから読み手にわかるように書かないと、意味のない物になってしまうと言うことです。

作例ですが、

長期リアルタイムレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/20/6847.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/30/6743.html

フォトジェニックウイークエンド
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/06/6590.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/13/6641.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/20/6686.html

量産試作機速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html

E-510in香港
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html

これだけでもかなりいろいろあると思います。だいたいの感じはつかめると思います。
使用レンズ等の撮影データも合わせて確認してみましょう。

このサイトは各モデルがでるたびに、平行していろいろなレビュー記事が載りますので、ここをチェックしているだけでも相当数の実サイズサンプルが手に入ります。

http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:6696397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:37(1年以上前)

他にも

【特別企画】オリンパスE-510で撮るアルル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6766.html

【特別企画】オリンパス「E-510」で撮る初夏の沖縄
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

ってのがありました。

書込番号:6696692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 21:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

ゴライアスさん、たくさんの作例のサイト紹介、助かりました!

ポートレートもありました。しかし、これではちょっと・・・・。撮影者の力量なのか?カメラの実力なのか?

色調は肌の再現で。質感は布地の撮影がシビアです。
このカメラの色は独特ですね。
ブルーが特徴のようです。スライドフィルムを思い出します。

コダックのデジカメを購入するかどうかで悩んだときを思い出しました。

書込番号:6697095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/30 22:03(1年以上前)

デジカメウォッチのポートレートは、ちょっと・・・でしたね。
E-510とE-410は兄弟機ですので、E-410の作例も探されてはいかがでしょうか?
街角スナップなどはE-410のほうが、多い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/04/27/6160.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html

書込番号:6697252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 23:11(1年以上前)

テレマークファンさん、ありがとうございます。

レンズでずいぶん変わりますね。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使用したと思われる柔らかな描写がありました。

ポートレートは単焦点に限りますね。ちょっと複雑な気持ちになりました。

オリンパスの特徴は、液晶ビューでの撮影と機動性ですね。写ったもの勝負という方向がベストなのでしょう。

書込番号:6697653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ294

返信38

お気に入りに追加

標準

ファインダー内情報表示の時間

2007/08/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

1. ファインダー内右側に表示される情報だが。
1.1 電源ON直後は表示されない。(ライブビューで表示後切替えた時は表示される)
1.2 ボタン操作して表示開始されても数秒で消滅する。
1.3 消滅までの表示時間の設定変更は出来ないらしい。
1.4 一番操作しやすいのは シャッター半チョイ押しと思うが、これはAF関連の設定次第では諸動作開始として意味があることが多いが、使用上不便ないか。
1.5 フォーカスリング廻しでは、表示開始とならぬようだがMF関連では不便はないか。(初心者でMF使用機会少ないが、MFのフォーカスエードの使用頻度は少ないのか)

2. 一方ライブビュー表示では、電源オン直後(情報表示に設定されていた場合)も表示され 大部分の必要情報は表示を続行する。(スリープ時間まで?)

3. 液晶モニター表示に比べればTTLファインダーの情報表示の電力消費は遥かに少ないと推定されるが、
 電源ONと同時に情報は表示され、且つ 表示時間もスリーブ時間orバックライト時間の設定を流用した時間位にすべきではなかろうか。
 具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います。

書込番号:6630190

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/11 13:37(1年以上前)

何をどうしたいのかさっぱりわかりません。

同じようなことを繰り返されていますが、
ここは「独り言を好きなように書く所」ではなく、「情報交換」の場です。

どなたかが、提案されていましたが、ご自身のブログを立ち上げ、心行くまで持論を書き綴ってはいかがでしょう?
というか、どうかお願いします。独り言は「正直な人さん」個人のブログで思う存分解放なさってください。

その方が、他の方はもちろん、「正直な人さん」にとっても良いことだと思います。

書込番号:6630582

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:108件

2007/08/11 14:48(1年以上前)

特定のお方のお好みの発言をする場所でもありません。

発言がルール違反なら、管理者が抹消するでしょう。

以前にも、
> ゴライアスさん 2007年7月16日 23:12 [6543716]
> 正直な所、元スレの意味が全然分からず、何かがどうしたいのかもよくわ> かりません......。

なる コメントでましたが、別に抹消も無かったようです。

コメントの多い発言も、少ない発言もあるでしょう。それを違反だから発言するなと書くのは、宛先が間違っているのでは?。 管理者宛にどうぞ。

書込番号:6630722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/11 15:21(1年以上前)

「違反だから発言するな」など言う趣旨のことは一言も言っておりません。

私が言いたいのは、このような場を利用する際の「マナー」を少しは考えましょうということであり、規約に書いてあるか書いてないかという、杓子定規な話ではありません。

ここは不特定多数の方が参照する、情報交換の場所ですから、書き込みの趣旨が読み手に分かりやすく配慮するのは大前提だと思います。
「何に対してどうしたいのか」、「不満なのか疑問なのか」、「分からない点を誰かに聞きたいのか」何を意図して書かれているのかさっぱり分からないんですよ。
さらに、正直な人さん「個人の不満」レベルの話を、「メーカーの姿勢を疑う」話とゴッチャにしてあれがダメこれがダメと繰り返す行為は、不当な中傷と言えると思います。

「数値の公表」や「取り説の書き回し」「規約に書いてあるか無いか」など、目に見える部分ばかり執拗に追求するのは、正直な人さん個人の考え方として否定するつもりはありませんが、そのような持論を延々と繰り返されるのであれば、個人のブログでやるのがよりベターだと提案しているのです。

書込番号:6630792

ナイスクチコミ!27


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/11 19:23(1年以上前)

>具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います

具体的な事例も書かれていないのに、
「十分予想される」と書かれても片手落ちでしょう。

ファインダー表示は8秒程度で消えるけど、
スリープモードになる前ならシャッターボタン全押しで撮影できます。
あと単純にファインダー内表示を見たいなら
露出補正ボタン押すだけで再表示するんじゃないかと。
(E-500はそうなってます。)

書込番号:6631418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/11 19:41(1年以上前)

ニコン機はもっと短いし、オリンパスみたいにライブビューは無いので気にはしてない
のですが
確かに設定で長く表示してくれる様に出来ると便利ですね。

書込番号:6631481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/11 19:44(1年以上前)

書き方変ですね
ニコン機はもっと短いし,私の持ってるEー330はライブビューが使えるので気にしてなかったですが
設定で長く設定できると便利ですね。

書込番号:6631487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2007/08/11 20:41(1年以上前)

判り易いと思われる一例を。

[E-410ファンブック]のイントロ部分の、
カメラの基本的操作→ピンとの合わせ方とシャッターの押し方→(ファインダーで撮影するとき P.23)を見ると。
1 ピントを合わせたい場所をフレームの中央にする。
2 シャッターボタンを半押しにしてピントを合わせる。
3 フレームを動かして構図を決定。
4 シャッターボタンを深く押して撮影。
の 4手順が ファインダー表示内容のコピー図や説明文で解説されています。

1 の手順では、カメラの実ファインダーは未だ情報表示が出ていない筈なのに、この説明図には表示されています。
2 の手順では 手順1 のファインダー情報表示内容に 合焦マークが追加されています。

即ち、解説ムック本の極く初心者向けイントロ部分で、作者は 当然 手順1 の段階でファインダー情報表示がなされていると信じて(?)説明しています。

普通に考えても、情報表示の中で 電池の充電状態や 設定モード(特に設定が Pモードのシフトモード=Psモードの場合)は当初から表示されるべき情報と考えられます。

この電源ON当初から表示されるべき情報が表示されない。 また表示しても数秒で消滅し その消滅までの時間が設定変え出来ないのは カメラとして可笑しいのではないかとの考え方です。

尚、[E-410ファンブック]をお持ちでない方は 実証出来ないと思いますが、記載内容の上記説明には嘘はありませんので ご了解お願いします。
また、E-410の実機は当方所持してませんので、或いはE-410は解説説明の内容と通りかもしれません、ただこの場合 E-410は表示が良くて、E-510は情報表示方式が不具合と考えられ、これまた極めて変な事になります。

極く初歩的な部分ですが、大切な事だと考えるますし、この発言はけしからんとの先入観を持って見ればどんどん けしくりからん事 になっていくだろうと想像します。

書込番号:6631657

ナイスクチコミ!4


えけけさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/11 21:30(1年以上前)

> 即ち、解説ムック本の極く初心者向けイントロ部分で、作者は 当然 手順1 の段階でファインダー情報表示がなされていると信じて(?)説明しています。

これはオリンパスの問題ではなく、本の著者のチョンボでしょう。クレームは著者へしてください。

書込番号:6631829

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:108件

2007/08/11 22:11(1年以上前)

> これはオリンパスの問題ではなく、本の著者のチョンボでしょう。クレームは著者へしてください

 初心者向けの解説を書く方でも、そうあるべきとの考えが強く、実機と違う結果となったのでしょう。
 当方は著者の考えの方がカメラとしては望ましいと考えているので、著者にクレームする問題とは考えていません。

 えけけ さん は一体カメラとして、どちらが望ましいと考えているのですか、それが最も大切な話と思いますが。

書込番号:6631955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/11 22:26(1年以上前)

私はE−510は持っていなくて、E−330になりますが、ファインダー内表示はシャッター半押しで8秒ほど点いていますね。モニターのシャッタースピードに絞りも同じです。電源投入時には非表示です。

今まで気にしたこと無かったですね。写すためにはシャッター半押しから始まると思っているので半押しで表示されるなら別に良いのでは?と思います。それよりも表示をE−1と同じ下にして欲しい。まあ、スペース優先なら横の方がコンパクトに出来るのでしょうけど。

この事で失敗するとしたらどんな事でしょうか?ちょっと思いつきません。失敗するのはファインダーに元から表示されない、WBとかISO の設定ミスが多いような気がします。WBはオート以外は「WB」と表示されますが、どのモードか分かりません。シャッタースピードなどは周りの状況である程度、見なくても予想つきますし。任意に設定するときはSとかAモードにしますしね。

書込番号:6632006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/11 22:50(1年以上前)

オートで撮るときは、シャッターボタンを半押しする前に、シャッタースピードや絞りを確認しても意味がありませんし、絞り優先で撮るときはファインダーを覗く前に数値を決定していますので、全く気にしたことがありませんでした。

長らく使ってきた銀塩のEOS5も、シャッターボタンを半押しするまでファインダー内表示はありませんでした(今回確認しました)ので、「そういうもんだ」と思いこんでいたのかもしれません。

改めてパナのL1を確認してみると、オートの時には最初は何も表示されませんが、絞り優先の時には最初は「F値、露出補正、撮影可能枚数」が表示され、シャッターボタン半押しでシャッタースピードも表示されるようになります。同様に、シャッタースピード優先の時は最初に「SS、露出補正、撮影可能枚数」が表示され、シャッターボタン半押しでF値も表示されます。マニュアルの時は「F値、SS、撮影可能枚数」が最初から表示されます。
(ただし、数秒で表示が消えるのはオリンパスと同じです。)

しいて言えば、L1のやり方の方が「PASM」の設定ミスが起きにくいかもしれませんね。(Pモードで撮影しているつもりで、実はAモードだったり、その逆だったりすることがありましたので・・・)

もっともE-300(E-510は持っていません。悪しからず。)にはME-1を付けていますので、ファインダー内情報はほとんど見えませんし、なくてもほとんど困らないのも事実です・・・。

書込番号:6632097

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/12 01:29(1年以上前)

まぁ、色々あるのですが
ライブビュー時にはコンデジと同じで

ライブビューでないときは、一般的なAF一眼レフと同じです。

書込番号:6632656

ナイスクチコミ!2


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/12 09:07(1年以上前)

大抵のカメラはシャッター半押しで
カメラ内露出計のスイッチがonですよね
常に露出情報が欲しいなら単体露出計をお使い下さい
それが嫌ならマニュアル露出にして下さい。

自分は今まで5〜6秒の露出表示で不便は感じ無いです。

書込番号:6633161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/12 10:35(1年以上前)

今回もですが、この方のスレにはレスをつけるのやめませんか?
見苦しいですし。

書込番号:6633386

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:108件

2007/08/12 11:12(1年以上前)

政界の大物さんから 独善的且つ独白的で消え失せろと 酷評牽制頂いた割には、色々のコメントを頂き感謝します。 皆様の夫々のご意見に返信は省かせて頂きます、悪しからず。

問題なのは 主として使用されてるファインダー撮影の場合に、その情報表示が電源ONと同時に、他のライブビュー始動時みたいに表示されないのか。
次に一旦表示させても数秒で消滅して、その持続時間を他の表示時間みたいに設定変えが出来ない使用なのか。と云うことです。

 こんな当然なされるべき事が出来ないのは何か表示関係で制限事情があるのかとも推測されます。
 広範囲な有識者が居られるようで 若しかしたら、 ファインダー情報表示は ウンMW も電力を喰うから そんなことしたらたちまち、バッテリーが疲労困憊即死するぞ?。 等々有り難い情報が寄せられるかと期待しましたが、残念。

 ところで 援軍を捜し求めてる訳ではありませんが、[E-510 ワンダーブック]をチョッピリ店頭ロハ見させてもらいました。
 このイントロ部 P.17にファインダー撮影時の手順の説明があって、第1手順のシャッター半押し前の段階のファインダー内容説明図に [E-410 ファンブック]同様に 情報表示内容が記載されてるようです。
 発行所も、編集長も編集者も同一らしいので、同じになるのも止むを得ないと思いますが(手順説明の様式は変えてあるようです)、 数ヶ月?を経ても同じように表示しているのは、 裏を返せば 普通の人が普通にカメラに期待するのは 電源投入当初から表示されるべきということでしょう。

 他社他機種もそうだから当然とか。或いはメーカー同販売業界の支援者が製品にケチつけるのはけしからんとか。 常連発言者に右に習えしたいとか。のコメント類は当方としては一寸頂きかねます。

書込番号:6633498

ナイスクチコミ!4


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/12 12:24(1年以上前)

な〜んか「ダメだコリャァ!」ってカンジ...

書込番号:6633725

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/12 15:47(1年以上前)

電源投入時に表示されないことで何か不都合な事があるのでしょうか?私は何も無いと思います。なんだか重箱の底を突いてアラ探ししているようにも感じられます。こんなのを見つけたぞ!皆さんどうだ。と言っているような感じ。

電源を投入してファインダーを覗く、あるいはファインダーを覗いて電源を入れる。焦点の合っていないボヤーとしたファインダーに情報表示されても意味がないと思います。シャッター半押しでシャープになったファインダーに情報が表示されないと。と私は思うのですが。それにシャッター半押しで露出を計測するのじゃなかったかな。電源投入時には露出計は動いていない。当然表示する情報が無い。情報が無ければ表示もできない。

本に書いてある事も、たんにファインダーに写っている情景を載せるのは何の意味もないと思います。そこにファインダー内情報の表示でも無ければ、ただ単にファインダーに写っている風景を載せるだけです。それじゃサンプル写真でも載せた方がまだましと言う物ではないでしょうか。

書込番号:6634112

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/12 15:56(1年以上前)

途中で投稿ボタンを押してしまいました。

追加で、8秒で表示が消えるのは四六時中露出計を稼働させるのは電源を食う。ある程度のところで露出の計測をストップする。ストップしてしまえば表示も消えます。そしてシャッター半押しで再び露出計測を始める。

こんなところでいかが?

書込番号:6634127

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/12 16:01(1年以上前)

以前、ミノルタがそれに近い物を採用していました。
αデジタルも採用されていた記憶が・・・

まぁ、そこら辺から調べてみるとよろしいのではないでしょうか?

一眼レフをかってなぜ、10万円もするカメラなのに、コンパクトデジタルみたいにモニターに映らない
と言って怒っている方を未だに見ますし。
それと、同レベルに近いかな(笑)

書込番号:6634136

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/12 16:38(1年以上前)

むしろ電源投入時には非表示でレリーズボタン半押しで表示される方が操作感としてはより自然な感じがします。
表示後も約8秒で消失するのは撮影者が取得すべき情報は”ファインダー像”が主であり他の情報はなるべく示さない、必要な情報を必要な分だけ提示するという機能なんだと思います。

スレ主さんの

>具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います

ではどのようなケースがあるのかスレ主さんご自身で示されたら良いのでは?
問題は提示出来ないがいかにも問題があるが如く誘導しているような書き込みに感じられます。
むしろ「これが問題になる」と具体例を挙げて頂いたほうが有意義な議論が深まると思いますがどうでしょうか?

書込番号:6634220

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2007/08/19 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

はじめましてマイケル@スコフィールドです。
Nikon D40x、Canon EOS KissDXいろいろ悩みましたが
この掲示板、レビュー評価を見てE-510Wズームキットに決め
本日、LABI1なんばで本機を購入してきました。
127,700円ポイント18%で購入してました。
ポイント付ですがKakakuの最安より安かったので満足してます。

来月には子供が産まれるので
愛娘の写真をたくさん撮ろうと思います。

書込番号:6658365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/20 00:12(1年以上前)

デジイチご購入と来月になりますがお子様の誕生おめでとうございます。
やはり子供の誕生に合わせてデジイチを購入する人が最近は多いみたいですね。
私もその一人で、子供は現在7ヶ月になり、毎日パシャパシャやってます。

私の少ない経験からですが、生まれたての赤ちゃんの撮影には明るい単焦点レンズがあればより良い写真が撮りやすいかと思います。
私もこのサイトで勉強し、はじめはデジイチ+ズームレンズを買いました。
その後、皆さんのお勧めしてくれる単焦点レンズを追加購入し、室内撮影がメインとなる今では単焦点レンズが付きっぱなしです。
単焦点レンズは決して安い買い物ではありませんでしたが、生まれた瞬間の子供の表情や、今までの成長過程を綺麗に撮ることができ、値段以上の価値を感じています。
ダブルズームキットを購入されたばかりですが、最初に必要なのは明るい単焦点レンズかもしれません。
もちろんダブルズームキットも半年1年もすれば活躍の機会が増えてきます。
より良い写真を撮るための選択肢の一つとして検討していただければと思います。

http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/

ここに私の撮った赤ちゃんの写真が載っています。
生まれた日から7ヶ月になるまでの成長の記録です。
使用カメラ、レンズ、データなどもありますので、少しは参考になると思います。

子供は本当に可愛いです。
生まれるまでもう少し時間があるようなので、たくさんたくさん練習して良い写真をいっぱい撮ってくださいね。



書込番号:6658554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 レンズキット
オリンパス

E-510 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング