【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年7月12日 00:23 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月10日 19:20 |
![]() |
190 | 48 | 2007年7月10日 16:26 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月8日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月7日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
購入された方々ウラヤマーです。
私もほぼE-510購入決定して予算準備中なんですが
資金全額は今月の給料日が来ないと揃わなひ…
広角派の私としては、オリンパスの発売・開発予定ロードマップにある
12-60mm ZUIKO が何時発売になるのかわからないのが残念ですが…
(とりあえず魚眼買って、RAWをいじるかな…)
宮アあおいちゃんの「オリジナルフォトブック」とやらに間に合うかな…
(彼女の大ファンというわけではありませんが,タダでもらえるなら欲しい)
すいません…今日からTV-CM始まるし、今朝の朝刊には一面カラー広告が載っていたし、うずく体のやり場をココに求めてしまいました m(_ _)m
0点

相当うずいてますね!私も結局待ちきれず予算をはたいて購入した一人です。やっぱり新しい物はワクワクするしそれだけで気分がよいです。今日は休みなので一日中カメラマンに徹します(^-^)
待つぶんだけ手にした時の喜びは大きいと思いますよ♪
書込番号:6505421
1点

サラリーマンは草臥れるさん、
お気持ちよく解ります。
発売日にレンズキットとSIGMA 50-500mmを手に入れました。
SIGMA50-500mmの写りも今のところ満足していますが、キットのレンズの14-42mmも値段の割りに良く写ります。
書込番号:6506819
1点

今日はじめて店頭で実物をジックリ拝んできました。
(見たら我慢できなくなるのはわかっていたので
持ち逃げとか犯罪起こさない為にも今までは自粛してました ^^;)
でつ…
やっぱり「イイツ!!!」
K10D、K100DsuperもしくはCanon?(いつまで30Dで引っ張るんだろう? ^^;)
と時に揺れていましたが…
greenshankさんが仰っていたとおり,キットレンズの
14-42もオリンパスのレンズ研磨が優秀なのか?
それとも「ぁあ給料日まで待たなアカンのか…」という羨望からか
レンズ玉が他社のものより輝いて見えました ^^;)
それにしても…何故かオリンパスのカメラを第一候補に
考えている事を告げて店員に話しかけるとカメラ好き店員さん
とは何故か話が盛り上がってしまい、通常はありえないであろう
他の候補の「欠点」もちゃんと教えてくれるのはナゼでしょう…
(今日も混んでる時間帯で「今日はまだ買う金が用意できてないんだ」と事前に告げていたのに,30分くらい話こんでしまいました… 「やっぱりレンズキットをやめて,ボディと14-54mm F2.8-3.5をとりあえず買って12-60mmが出たら買い換えようかな?」って相談したら「いやあお客さん,それはお金もったいないですよ.このおまけレンズもオマケの割には良く写りますから,とりあえずおまけレンズで待ちましょう」とか「11-22mmは中途半端なレンズですよねぇえ」とか…
「PENTAXはデジイチは黒字でしょうけど,コンデジは赤字でしょうね,特に最近は恐ろしい勢いで値段が下がってます.レンズはまぁ良いと思いますが,中のデジタル処理が…」とか。
目が覚めたら枕元にE-510が靴下にいれてあった…
なんて起こらないかなあ。。。
書込番号:6507416
0点

いろいろありがとうございます。私はレンズキット以外買う予定がないんです。デフォルトのレンズキット同士でどっちが・・・?っと聞きたいです。
書込番号:6523548
0点

kairiki10さん
>デフォルトのレンズキット同士でどっちが・・・?っと聞きたいです。
ごめんなさいちょっと質問の意味がわからないです?(←冷やかしではありませんので気を悪くしないでくださいね ^^;)
kairiki10さんの書き込みにあるD40のレンズキットの比較という意味でしょうか?
だとすると大差は無いと思って良いと思います。
Nikonは巨人です。なにせ,旧 日本光学株式会社…大戦中,レーダーが完成するまではNikonの双眼鏡の方が敵機をはやく発見できたとかいう伝説も…
オリンパスの光学技術も定評があります。
ただどちらのレンズキットもFが暗いので、本体とセットで
考えると手振れ補正があるE-510の方がセットとしてはアドバンテージがあると思います。
書込番号:6524776
0点



E-510の効果好評のようですね、ただ各社共通の事ですが。
SS換算 4段分とか 2〜3.5段分とかのメーカー仕様に対し、発表される効果テストは一人の人間が同じ条件で10回程度手持撮影の結果から何%程度の確率でぶれがないとかの表現が多いようでですが、もっと数値的に明確にカメラを振らせて テストは出来ないものでしょうか。
1. カメラを縦 横方向同時に移動可能な試験台に取付(前後方向は現段階で省略)、各方向の振幅、振動数とその位相差を変化させて、実写ぶれ許容限度内のシャッター速度を測定する。
2. 振幅、振動数、位相差等は 熟練者、初心者等ある程度の人数で別途手持撮影させて、その数値範囲を実測して決める。(位相差は特に問題にならないか)
論評には大学の写真光学?関連先生方の発表等もあり、上記テストは可能だと想像するのですが、テスト費用が掛かり過ぎるのでしょうか。
メーカーでは上記に近い試験は当然してるのでしょうけど。
0点

たしかにそういった方法でのテストはできると思いますが、経費と手間をそこまでかけてやる意味がどこまであるかと考えると疑問符が付くということだと思います。
手ぶれ補正効果をご提案の方法で正確に数値化、統計化したところで、実際に使用するのは人間であり、個々の技量差は千差万別、使う人によって補正効果は大きく違ってしまいます。
結局のところ、
「一人の人間が同じ条件で10回程度手持撮影の結果から何%程度の確率でぶれがないとかの表現が多いようでですが」という程度の試験内容で充分ではないかと思いますが?
書込番号:6508713
0点

一般ユーザーにとってそのデータから実際の撮影条件でどれだけの効果があるか想像は難しいのであまり役にたたない
書込番号:6508920
0点

基準となる指標があれば、一般ユーザーが比較するのにとても有用なベンチマークとなるでしょうね。
どちらにしても今の段階ではメーカーが違えば、4段と書こうと2.5段と書こうとあまり大差ないと思われても致し方ないと思います。
4段といえばF2.8→F11ですよね(^^;鵜呑みにすると凄いけど、実際どうなんでしょう・・・。
書込番号:6508984
0点

> 上記テストは可能だと想像するのですが、
つい先日、こんな↓書込が有りましたね。^^;
(「客観的な評価システムが開発された」とのニュース)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6440496/
書込番号:6509189
1点

うれしたのし さん 大変貴重な情報有難うございます。
日経BPに登録して 見させて頂きました、細部は当方の知識では理解困難ですが 矢張り効果を定量的に確認したい方は居られるのですね。
この測定法が広く使用されない背景も良く判りませんが、この方法と 人が手持で撮影して ぶれ が殆ど無い確率で評価するのとの 対比(整合性)も知りたいものです。
日本の評論家諸氏は 当たり外れない評価をするのが常道のような気がしています、もっと是々非々で客観的にやってもらいたいものです。
また ユーザーの皆様も 細かいノイズやら ボケ方 に大変厳しくても、カメラぶれ補正に寛容な方が多いようです。 こちらはせいぜい A4サイズ程度で、また 極力 三脚等は運搬しないので、ぶれ補正には頼るところ大です。
書込番号:6510184
0点

→カメラぶれ補正に寛容な方が多いようです
手ぶれ補正効果の「公称値を測定する方法」うんぬんの話と、「ぶれ補正に寛容」とは、意味が全然違いますが....。
おっしゃるような測定方法で公称値を発表することは、悪いことではありませんが、実際には撮る人の技量や撮影条件によって、実際の効果は全然違ってしまいますので、あまり意味がないのではないでしょうか?
逆に、「公正な測定方法で公称値を出しているのにその通りの効果がない」との苦情を言う人も現れそうです。
物事には明確、公正な数値を出した方がいいものと、ある程度グレーゾーン(曖昧さ)を残した方がいいものがあります。手ぶれ補正効果がどの程度かっていうことに関しては、幅を持たせる表現でないと、苦情の対象となる要因を作ってしまうと思いますよ。
書込番号:6511265
0点

ぶれ補正に対して色々とメーカーに聞いたことが有ります。
答えは、どれも同じで。
例えば、1/8sで撮影した場合に、1段分の補正だと、シャッター速度1/15sで2段分だと1/30s、3段分だと1/60sと言う具合に、その段数分の早いシャッターで切ったのと同じ位の画像を得られると言うことです。
つまり、1/60sでもぶれる撮影の仕方をしてる人は、3段分の補正の有る1/8sでもぶれてしまうわけです。
ぶれない撮影の出来る人は、その分ぶれ補正の恩恵に預かる事が出来るので、撮影技術はぶれ補正が有っても磨いていた方が良い様です。
書込番号:6520013
0点

単純にブレの量を1/2に出来れば、倍速のシャッターで切った場合と同じになるであろうことが期待できるので「1段の効果」(50%精度)と言います。
1/4で2段(75%精度)
1/8で3段(87.5%精度)
1/16で4段(93.7%精度)です。
角速度センサーの精度と補正動作の精度および必要移動速度(というか反応というか)がこれらを満たしているかどうかで、段数をうたえます。
近接撮影で撮影倍率が大きくなると角度ブレ以外のブレ要素が増えますので補正段数が落ちるのも当然です。
書込番号:6520123
0点



E−410のほうでは、言い尽くされているかと思いますが、予約していたE−510を引き取りに行った翌日、いきなりですが、結婚式・披露宴に持って行きました。結婚式の時の花嫁さんの顔のどまんなかにノイズが出てしまいました。ライブMOSの弱点らしいのですが、オリンパスのほうでも今年中にはなんとかしたいと言っているようなのですが、本来ないものが写ってしまうのはやはりどうかなと思います。出る条件はだいたいわかるので、出ないように撮ることは可能だとは思いますが、やはりカメラに対する信頼度が低くなります。この結婚式の写真のようになってしまうと取り返しがつかないこともあるでしょう(私の場合は他の写真もあるし、身内ではないので、それほどでもありませんが)。
なお、この写真は、バックの白に引っ張られて暗く写ったので、PCでガンマをある程度持ち上げています。なので、余計目立ってきてしまいました。データを見ると、ISOは100になっています。ISOオートでも撮りましたが、データを見るとすべて100、200、400になっていました(他のカメラでもそうだったかなあ)。形式は最初からjpgです。RAWで撮って現像すれば目立たないという話もありますが、今のところ、ほとんど使っていません。
ISO100で撮ってください、とメーカーのFAQでは言っているようですが、100でも十分目立ちます。当たり外れが大きいのでしょうか?
サンプル画像
http://photo.space.rakuten.co.jp/MjJhYjc1NjM0NzJi/
15点

こんな不具合があるんですか、
松下さんなんとかできるのかな。
書込番号:6509100
2点

のんきな猫のしごとさん
元の画像でどの程度なのか見てみたいので
ガンマを持ち上げる前の画像もupして頂けませんか?
書込番号:6509451
2点

これはちょっと酷いですね。
こんな現象があるんですねぇ。
知りませんでした。スミアに似ていますが、どうなんですかね?!
購入をご検討されている方にとってはとても有用な情報と思います。有名な事象なのかもしれませんが知らない方も多いと思います。せっかく意欲的な機種を投入して注目されているところなので早急に何とかしてもらいたいですね。
書込番号:6509453
3点

輝度差の大きい格子状の被写体という、件のシマ問題の
典型的な状況ですが、さすがに花嫁さんの顔にかかると
つらいですね、、
撮像素子に起因するようです。改善されると良いですが、、
書込番号:6509524
3点

アンダー目の撮られた訳ですね。
肌に適正露出をあわせて撮っても
このように出るのでしょうか?
書込番号:6509568
1点

目に残像が残ってるのかと思いました・・・^^;
こりゃあ、派手だ。
ちょっと野次馬で覗きに来ました。が、・・・(ToT)/~~~
書込番号:6509780
3点

自分も将来E-300から買換えを検討しているので、この現象は気になりますね。それに今年中になんとかしたいというコメント。
もしセンサー起因であればファームウエアで対処するのは難しいでしょうから回収ってことになるんでしょうかね?
それとも対策は、E-1後継モデルからとか・・・・
書込番号:6509836
4点

他の個体も同じかどうかはわからないので、E−510すべてがこうだと思わないでください。また、真横に物体がある場合に限って、その延長線上に出るようです。意識的に少し傾けて撮影すると、たぶんノイズは出ていません。明らかなノイズが出るような状況は多くはないと思います。
ホッケウルフさん
ごもっともです。が、私も残念ですが、結婚式の写真の元画像はありません。上書き保存してしまったあとで、そうなっていることに気付いたからです。理由の一つは、いままで、他のカメラ(コニカミノルタ、キヤノンのDSLR、等々)でそんなことがなかったから。もう一つは、普段はほとんど別名で保存するのですが、写真の枚数も多く、急いでいたからです。
書込番号:6509909
4点

E-330でも似たような現象が発生していたそうです。
http://forums.clubsnap.org/showthread.php?t=224562
ということは2006年2月のE-330の発売から1年半近く経過しても対策が取れていないということになります(現象からすると改善した結果が現状なのかも知れません)。
私はこの現象がWEBに公開されているのを知らずに、E-410を購入してしまい、メーカーサポートに写真を送ったのですが、不思議なことに、最初はこのような現象は他のカメラでは発生していないと、サポートが認めなかったことです。
結果、最近になって「現象を確認し、年内を目標に・・」との回答がきましたが・・単に担当者がこの現象を知らなかったのか、それとも確実な対策が取れる目処(あるいは社内的合意?)が付いたのか・・
のんきな猫のしごとさんの撮影された写真の場合だと、人肌の上にかかってしまい、完全にレタッチするのは不可能でしょうし、オリンパスには早く何とかしてもらいたいものです。
書込番号:6509917
6点

売れているだけに深刻ですね
D200の時も凄かったけど
書込番号:6509935
4点

発売前からわかってることだし、回避策もある程度はわかっていることをなんで今更騒ぐのですか?
書込番号:6509957
6点

作例は逆光で顔は黒くなっていたはずですね。それを明るくすると横縞が目立ったんでしょう。ちょうど顔のところに窓のさんがあったので、ああいう状態になったのだと思われます。自分はそういう現象があるということは知った上で買いました。
もちろんこんな事がないにこしたことはないのですが、まず顔に露出を合わせて撮るということと、ああいう状況ではISO100で撮るように注意したいと思っています。まあ、使いようで回避できる問題だとも思います。
E-510を使って夜景から撮影会までいろいろ使って見ましたが、夕陽を撮ったときに夕陽に引っ張られて、どアンダーになったことがあります。これを明るくしてみたときに確かに縞はでました。もともと露出失敗写真なので気にしてはいません。もちろん、他に露出合わせて撮ってますし。
それより、気になるのは夕陽の色がE-510のように赤くならないことのほうが自分としてはショックでした。
書込番号:6510069
7点

はぁそうですか難しい機種だったんですね。
私としてはフォーサーズを見直すきっかけになった機種ですが
まだ様子見を続けることになりますね。
これが初デジ一だったりどうしても使いたいレンズがあるとかなら
どうにかして使いこなすんでしょうけど
EOSを味わっているとキツイ。
書込番号:6510104
2点

不具合を承知しつつ見切り発車でE510を発売したとするなら、
オリンパスは消費者をバカにしてると思います。
E410でこの現象が問題になったのは、E510の発売前のこと。
土壇場の事態に打つ手は無いにしても、そしらぬ顔をしてるのは大罪ですよ。
E−3にも同じ撮像素子を搭載される噂が出ていますが、もしもこの問題が解決されないまま発売になれば、
あきれるほど待たされたE−1ユーザーは幻滅するはずです。
ましてや、既にユーザーとなってるE410とE510のユーザーの方々は、
数あるデジカメメーカーの中からオリンパスを選んだことに悔やみ切れない思いをするでしょうね。
書込番号:6510175
5点

私の中でもオリンパスのイメージが良くなってきていただけに、こういうのは、早く改善してほしいですね。
書込番号:6510179
4点

また、書きますが。いろいろな撮影シーンというか、今日までに700ショットほど撮ってますが、特に避けたわけでなく普通に撮っていて、逆光でもモデルさんを外で撮ったりもしましたが、外だと例の写真のように窓のさんがないせいでしょうが、一枚もあのような事は起きていません。
ですから、もし窓辺とか障子のさんなどがあるところで逆光で極端な明暗差がある場合以外が気にすることはないように思います。「のんきな猫のしごとさん」の場合運悪く結婚式の大事なシーンで出現してしまったことは本当に心中察するにあまりありますが、決していつもびくびくして撮る必要があるほどではないので、撮ってみたことがない方々があまり過剰に反応するのもどうかと思います。
拙いブログですが、さきほどE-510で撮ったものをレンズ名と一緒に情報付加しましたので、ご参考になるかどうかわかりませんが、気になる方はご笑覧ください。
書込番号:6510262
6点

のんきな猫のしごとさん、貴重な画像のアップを有り難う
ございます。。。
MOS交換でなく、ファームアップで対応可能であれば
私は納得します。。。
(今持っているリコーGX100は、発売当初から問題多発
で、ファームアップ連発でしたが、今は満足して使って
おります。)
いまは、新しいレンズ(12−60)の登場を心待ちに
しております。。。 (´・ω・`)
書込番号:6510369
2点

この問題は、撮像素子のゴミ問題と同じだと思うのですよ。
ある一定の条件で発生(写り込む)する。
でも、ゴミ以上の問題ですよね。
書込番号:6510411
4点

こんばんは
元画像は上書き消去でしたか。
加工データでは正当な判断はできません。
いずれにしても出やすい状況は絞られてきましたね。
私の7.5メガLMOS機(L1)では今のところ遭遇していません。
書込番号:6510867
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
本日、E-510を入手しました。
以下、入手までの経過ですが興味のない方はスルーしてください。
レンズ一体型からデジタル一眼への乗換なので、どのメーカーでも良いのですが、たぶんレンズをそんなに多く揃えることもないだろうし、普段持つには小型軽量が一番。ということでオリンパスE-410を狙っていたら、近日E-510発売と言うことで、こちらへ変更。
まずは手持ちのPanasonic DMC-LC1を下取りに出すことは決定。
ネットで下取り価格を調べたら、マップカメラさんが一番高そうだったので、持ち込み決定。
発売日を心待ちにしていたら、先日おなじくPanasonic DMC-L1Kをなぜかパソコンの中古ショップで新品未使用を発見。価格109800円。これは安い!と思い、交渉して、98000円で入手。ただし欲しかったのはレンズLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5のみ。本体は新品未使用のまま下取り行きへ決定。本日、下取りカメラ2台を抱えてお店へ行ってきました(重かった・・・)。
DMC-LC1が、51000円(下取り強化商品)
DMC-L1Kが、35000円(安いですね)
その他アクセサリー類4000円
下取り交換10%アップ8900円
下取り価格合計98900円
E-510のレンズセット価格107800円(差額8900円)
結局トータルすると、
E-510本体
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6(思いっきりLEICA Dレンズとかぶりますが、予備ということで・・・)
以上を、161900円(下取りカメラ価格込み)で手にした事になります。結局現金で支払ったのは106900円ですから、自分ではかなり満足しています。
LEICA Dレンズに手ぶれ補正がついているのでE-410でも良かったのですが、まあ、そこは新しい物好きでして。
0点

こんにちは
待ちに待って今日手に入れた方は多いようですね。
右グリップが安定して持てそうですね。
書込番号:6484573
0点

LEICA Dレンズを付けるとかなり重い感じがしますが、ストラップの位置もE-410から変更されて、首から提げても、レンズのみ下を向いて下がってしまうと言うこともありません。
その点軽いE-410よりも、LEICA Dレンズにはちょうど良い気がします。
書込番号:6484587
0点

ジャバ・ザ・ファットさん
御購入おめでとうございます!
御購入に際して、かなり拘りを感じます^^
重さのバランスも良さそうですね
2本のレンズの力をE-510とともに引き出して、是非作例をアップして下さい
書込番号:6484618
0点

ご購入おめでとうございます。
ダブルレンズキットだと完璧のような気がしますが、望遠にはあまり興味がなかったのでしょうか?
書込番号:6484657
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
確かにWレンズセットをとも思ったのですが、どうもあの細く飛び出るズームが好きになれませんでした。
まあ、基本的に明るいレンズが好きなのと、ポートレートや街撮りスナップが中心で望遠は100mmくらいで十分かと思いました。
次に狙っているのは、F1.4の単焦点が欲しいなあと・・・。
購入された皆さんは、キャンペーンは何を申し込まれるのでしょう?
私は、OMアダプターかなぁ〜と思っているのですが、OMレンズに手を出すかどうかも分からないですし・・・。
E-410とかで、OMレンズで撮られている方のお話を聞きたいですね。あと、OMレンズの使用経験皆無の私としましては、お勧めのOMレンズとかあれば・・・。
書込番号:6484813
0点

ご購入 おめでとうございます・・
自分は、今日 店頭で触ってきました・・なかなか 持った感じも良かったです・・^^
OMズイコーは、何本か持ってますが、使うのは、90mmマクロと600mm超望遠の二本だけになってます。友人にE-300と共にあげた50mmF1.4もなかなかの写りでしたよ・・MFは、殆んどツァイスになってます。
書込番号:6484853
0点

>こうメイパパ様
ぜんぜん勉強不足なのですが、
50mm F1.2
50mm F1.4
50mm F2 マクロ
あたりのを一本、狙ってみようかなとも思います。
もしご意見があれば、教えてくださいませ。
書込番号:6484918
0点

使用2日目、グリップラバーの接着が悪く・・・浮き出しました
グリップ上部シャッターボタンの下のプラとラバーの境目、最初から指掛かりがあり気にしていたら、今日ラバーが浮き出てきました。
書込番号:6491353
0点

>tanpopo-papa様
確かに、シャッターボタンの下あたりのゴムのラバーは、本体と段差がありますね。気になるといえば気になりますか。情報頂く前までは気にしていませんでしたが・・・。当方のは、まだ剥がれてきてはいませんが、気になる情報ですね。グリップの複雑なカーブが接着を弱くしているのかもしれませんね。
私は、本日持ち運び用に「HAKUBA デジタル一眼レフ用カメラジャケットSM(DCS-01SMBK)」という、ソフトケース(と言うかカバーですが)を税込1980円で購入(定価2800円)しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240641.html
純正のオリンパスのセミハードケースもありますが、むき出しで持ち歩きたくないなあと軽く思っていただけなので、使用するときはバックの中へ簡単に押し込めるような物を探していました。
サイズ的には、E-510にLEICA D 14-50mmを装着した状態で、専用のようにぴったりサイズでした。
本体にカバーする部分も、右側がグリップ用に大きくなっているのでE-410では合わないが、E-510にはジャストサイズだと思います。
ただ、レンズキットのZUIKO DIGITAL ED 14-42mmや、40-150mmではカバーがブカブカだと思います。同種の物をご検討されている方は、もう一つサイズが下のSSが良いかもしれません。
書込番号:6491484
0点

現在 ズイコーの50mmは、手持ちに無く、プランナー50mmとマクロプランナー60mmを使ってますのでご期待に添えません・・m(_ _)m
以前所有していた 50mm f1.4は、発色もよく 硬派な写りをしていたと思います(私見です) 21mm、28mm、85mmは、かなり渋めな写真になってしまう感じです。WB等の調整で どう変化するかまでは、試してません。オートWBもしくは、曇天の設定にしたままで撮ってます。
書込番号:6491497
0点

>こうメイパパ様
わざわざのご返答ありがとうございました。
50mm f1.4は、なかなか良さそうですね。Webで検索してみても評判が良いようです。
こんど機会があれば、手に入れてみようと思います。ありがとうございました。
ただ資金があれば、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使ってみたい。
書込番号:6491686
0点

本日、キタムラで、OMの50mmf1.4を購入しました。
まだ、キャンペーンのOMアダプターが届いていないので試していませんが。
ちょっとくもりが入っているということで、購入価格は9800円でした。まあ並品ということで、価格優先です。キャンペーンのOMアダプターが広く行き渡ったら、もともと数の少ないOMのレンズは品薄になりそうな予感がします(笑)。
あとは実際にE-510に装着したときのフォーカスの合わせが、あの小さいファインダーで出来るかと言うことです。いちいちライブビューにして拡大するのも面倒ですから、場合によっては、ME-1アイカップが必要になるかも・・・。
ただお店の方もおっしゃっていましたが、広角から標準のMFレンズを装着して絵になるのはE-410ですかね。もっと安くなったら常時携帯用に中古のE-410でも手に入れ、カバンに無造作に突っ込んでおきたい気持ちもあります。
書込番号:6513551
0点



サービス品 ME-1到着。
最大効果は液晶面に鼻脂が付かなくなった。
両手の他に アイカップに眼の上側を当てて 3点支持にするのが 振れを少なくする要点と思っていたが、右目を当てると ペチャ鼻でも 液晶に激突し 鼻脂で汚す、これまでの小物デジカメではなかった事。EP-5?をME-1に換えたら見事解決目出度し。
視野率/倍率=95%/0.92倍を 95%/1.1倍にするものと推定するが、これだけで希望売値\5,250の価値はあるのだろうか。 無いからこそ店がサービスするのかそれが判らない。
0点

正直な人さん、おはようございます
私はE-510に、余っていた、Nikonのマグニファイングアイピース DK-21Mを着けてます
ME-1は見た事ないし、使った事ないけど
効果は一緒????
書込番号:6508726
0点

正直な人さん、こんにちは。
おかげで、僕も先ほどもらってきました。
やっぱりこれは必需品ですね。
一応注文してあったものは(たぶん)、店頭に並んでいました。
ただ、オリンパスは指名買いが多いとのこと。
あと、「キムタクのデジカメください」も多いとか?
書込番号:6509594
0点

私も今日もらいました。
まずE-500につけてみたのですが、たしかに大きくなったとは思うのですが、右側の情報が少し見えにくくなったように思います。でも意外と邪魔にならないので、つけっぱにしようかなと思っています。
肝心のE-510ですが、E-500よりは気持ちファインダーが見やすいので、このままつけなくてもいいかなと思ったりしてます。
書込番号:6510375
0点



旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック
インプレスから7月27日発売のようです
http://home.impress.co.jp/reference/57675.htm
E-410のファンブックと合わせて買ってしまおうかなぁ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





