【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2008年3月6日 15:42 |
![]() |
13 | 9 | 2008年3月3日 19:58 |
![]() |
27 | 31 | 2008年2月28日 09:25 |
![]() |
32 | 123 | 2008年2月25日 09:25 |
![]() |
7 | 7 | 2008年2月21日 22:48 |
![]() |
6 | 6 | 2008年2月17日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既スレにも別の方で報告がありますが、やっと、やっと、やっと!!!
ZD25mm、換算で50mm!! しかも95グラムなんて!!
距離もかなり近づけそうですね。
3535マクロでもすごいと言うのに。。。
初めてオリンパスE500を手にした日から、ずーーーっと待ってました!
F値は2.8らしいですが、まぁ、3535マクロを考えるとギリギリ個人的には許容範囲です。
いまやボディに手ぶれ補正があって、暗さからの手ぶれ写真はかなり避けられますからね。
絶対、買います! あ、予約しとかくちゃ!!
今から行ってきます♪
2点

いま、オリンパスセンターに電話してみました。
発売が4月中旬予定という事で、4月に入った頃でないと展示される実機も送られてこないだろう、という事らしいです。
とりあえず、その頃にまた電話して聞いてみようっと☆
書込番号:7488613
0点

とうとう出ましたか!長いこと待ちました。
>あ、予約しとかくちゃ!!
興奮が伝わってきます。
書込番号:7488811
0点

とりあえずカメラ屋さん、行ってきました。
ニュースとして出たばかりで、まだ商品登録もこれから…だそうで、予約の予約、みたいな感じになっちゃいました〜(^^ゞ
厳密に言うと、まだ「出た」ではなくて、出る、なんですけどね(笑)
価格もそれほどではないので、同じグレード帯だとは思いますが、同じ単焦点で近い画角の3535マクロと、どこがどう違うか…が気になるところです。
このレンズ、多くのオリンパスユーザーが待ってたと思うので、発売当初は入手しにくくなりそう。
プラザに行く度に何度スタッフに、まだかまだかと聞いた事か!(笑)
普段なにか買う時はある程度リサーチは必ずするんですが、これだけは特例で即買いのつもりです☆
書込番号:7489178
1点

あちゃぁ やっちまったぁ ズイコーデジタル 単焦点が発売になるんですね。しかも 個性的!
最近 他所の板で 「αのほうがオリより 単焦点に積極的」 なんて 書いてしまったぁ。知ったかぶりのスレに後悔しつつ ZD25mmに期待 大。
書込番号:7489718
1点

ほんと、待望ですねー。
私も購入したいです。
ペンタ3姉妹のようにラインナップが充実するともっとウレシですね。
書込番号:7491580
0点

おはようございます。
yosiharuさん
αは詳しくないですが、雑誌等でミノルタ〜コニカミノルタ時代でのレンズがとても評判が良かった・・という話をよく見かけます。
実際に85mmの単焦点でのポートレートは「コレイイ!」な感じだったのを覚えています。
キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ソニー、とそれぞれのシステムに個性が既に揃っていますよね。
どこが一番相対的に良いかではなくて、どこが一番自分に合ってるか・・で、良いと思います。使うのは他ならない自分自身ですしね。
SJのやっぴさん
ペンタの3本のように・・なんて夢のようです。
実は僕、K10Dも持っています。例の3姉妹は持ってませんが、もしオリンパスでも同じような感じのラインアップがロードマップとして展開されるのなら、「いったいどっちにすりゃいいいのぉ?!」で嬉しくて困ってしまいそうです(笑)
書込番号:7491866
0点

買います。。。 ヽ(・ω・´ )ノ
オリンパスニューリリース情報によると、
【レンズ先端から、最短で13cm先の被写体まで近づける近接撮影能力を備えており…】
・・・とのこと。 私には充分です。。。
書込番号:7491974
0点

・・ですよね、ですよね!
周りに、コンパクトも含めてオリンパスユーザーがとても少ないので、ここでしかこの喜びをぶつけられないんですっ!(笑)
このレンズがラインアップされる事で、他メーカーユーザーから「オリンパスは単焦点が少ない」とか「換算50mmにあたるレンズがない」とか、もう言われませーん、言わせませーん(;^_^A
確かに種類数は少ないけれど、スタンダードクラスでさえも写りが段違いですから♪
書込番号:7492071
2点

パンケーキレンズ他にも出して欲しいです。
例えば、換算85mm前後でF2で、マクロやポートレートに使ってみたいです。
ズームはもうすぐ一通りラインナップされるので、今後は個性的な単焦点を開発して欲しいです。
超望遠域など。
書込番号:7492209
2点

E-510があるのでE-420を購入することはないと思いますがZD25mmはぜひ欲しいですね。
一番似合うのはE-410・420でしょうがE-300・330も意外にマッチするのではないでしょうか。
あの四角いボディに薄いパンケーキはカバンやザックの収まりも良さそうです。
それにしてもZDのロードマップに載っていないレンズのイキナリの登場は実に驚きでした。
「単焦点」を望む声にシッカリと耳を傾けていた、ってことでしょうか。
この勢いで”梅クラス”の「広角」「望遠」単焦点をを出してくれたら、「オリはレンズラインナップがね〜」などと言われることもなくなりますね。
ちなみにZD25mmは「小梅」ってとこでしょうか。
書込番号:7492287
2点

レンズのロードマップにも載って無かったからサプライズな発表ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
書込番号:7492478
0点

そうですよぉ、計画には載せてないものを、実はウラで造ってたんですね。
発売を決定するかどうかはその時々で決めるとして、とりあえず予定には入れといてくれたら良かったのに!!
もしかしたら410発売当初に、単焦点ラインアップの少なさが理由で「買い」を見送った人もいたかもしれない・・。
ただプラザで「換算50mmクラスのレンズを出して欲しい」という話をする度に、スタッフの方も「多くのユーザーのみなさんがそう思われてるのは、痛いほど把握しております」旨の答えもされてました。
この次の単焦点、HGクラスで広角(換算)20mmF2辺りなんかどうでしょ☆
書込番号:7492622
1点

はぁ。。。あんまり嬉しくて、公式サイトの(ZD25mmの)写真を携帯の待受に貼り付けてしまいました☆・・ちょっとイッてます??
・・あ、これって個人使用だし、イリーガルじゃないですよね??(;^_^A
ボディ新機種発表!なんて時とか、よくやるんですが。
書込番号:7492886
1点

ぐはっ、やられた!
E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした。
やっぱりこれはE-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです。
でも、手振れ補正に慣れた身には今更…
とりあえずE-520発表までは…うーん、待てるかな?
書込番号:7492911
1点

「E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした」
>>ユーザーのほとんどがそう思っていたでしょうね(;^_^A
僕も近いうちにきっと・・なんて期待はもう持たないようにしてました(笑)
ペンタボディも持ってるので、単焦点はそっちで幸せになろうと。。。
「E-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです」
>>なるほど〜。一理あるかもですね。410又は420+ZD25mm=500グラム切るか切らないか、ですもんね。軽そ〜♪
E500、E510のユーザーは、おそらく続いて発表されるであろうとの噂のE520のニュースにもドキドキ状態ですね(笑)
書込番号:7493025
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
E−510を買うことに決めましたが、レンズキットとボディのみの価格の違いが1500円程になりましたね。
E−300のレンズがあるので、ボディのみにしようと思ってたのですが、この値段ならレンズキットでもいいかなって考えています。
皆さんなら、どうされますか?
2点

レンズキットを購入して、不要なレンズを売ればいいと思います。
書込番号:7406701
2点

セットのレンズはとても小さく携帯性が良いので
ぜひセットにされた方が良いと思います。
あわよくば、Wズームセットですかね・・・
2本のレンズは同じくらいの大きさで、
とてもコンパクトです。
書込番号:7406709
1点

お手軽レンズなので 持ってて損は無いと思いますよ・・
1500円で買えるレンズは有りません・・
書込番号:7406877
2点

こんばんは。
私もキットレンズ、お勧めします。
何と言っても、このコンパクトさは、他に類がありません。
通勤鞄に入れても苦にならないこのコンパクトさは有り難い
です。少々暗いですが、写りも優秀ですよ。
書込番号:7412693
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうこうしている間に、価格差が800円ほどになりましたね。
これはレンズキットを買わねば・・。
早くE−510デビューしたいです。
書込番号:7417482
2点

価格.comの最安値では、とうとうレンズキットの方が100円安いという逆転現象が発生しましたね。
書込番号:7436912
1点

こんにちは コモモタロス 様
私はE-510は持っていませんが,へたれE-1ユーザ様によれば,価格が逆転したとのこと。 そろそろ新しい機種が出そうな気がします。 E-300をお持ちなら,新しい機種をお待ちになるというのも楽しいのではないでしょうか? 実際に支払うお金は高くなるかもしれませんが,性能が上がるでしょうし,長い目で見れば節約になると思います。
どの部分で性能が上がるかというのはちょっと難しいですが,基本的にE-3と同じ写真は撮れるはずなので,ダイナミックレンジがE-3に近づくかもと思います。 価格差を維持することを考えるとその他は何ができるかちょっと思いつきませんが。
書込番号:7439244
1点

ホントですよね。
絶対レンズキッドを買ったほうが良いですよね。
たった1500円で手に入るのなら・・
書込番号:7443054
0点

E-300レンズキットを売って、E-510ダブルズームキットを購入、
そのあとE-300ボディを再購入しました。
ぶれやすい望遠をE-510、標準ズームをE-300に使っています。
この新レンズとE-300の組合せはちょっと新鮮で楽しめます。
是非レンズキットを買って、古いほうを処分!ですね。
ちなみにヤフオクの平均落札価格は10000円-14000円です。
ということはさらに実質1万円引き・・・・・・・・・・
明るさ重視で・・手元においておく手もありですね。
書込番号:7480086
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
来月キヤノンからEOS KISS X2が発売されるようです。
これまで致命的な弱点とも言えたライブビューや手ぶれ補正なども押さえてきましたので、機能面でE-510はどうしても見劣りします。
冷静にE-510を見ると弱点の少ない完成度の高いカメラなので、今持っている人はあまり関係ないかもしれません。
でも価格面以外にはE-510を選ぶ理由が希薄になってきましたので、新しい仲間は少なくなってしまうかもしれません。
3点

> 価格面以外にはE-510を選ぶ理由が希薄になってきました
ZuikoDigitalが使えるのが最大の利点だと思います。
書込番号:7434613
2点

キヤノンもぜひボディ内手ブレ補正をやって欲しいと思いますね。
書込番号:7434725
2点

E-510のアドバンテージを考えると、
1、テレセントリック・レンズのZuiko Digitalが使えるので、周辺減光なし(先方は、やっぱり出るかも?笑)
2、強力なゴミ取り機能により、ゴミの影の写り込みに悩まされることが殆どない(先方は、「ないよりマシ程度」のゴミ取り機能かも?笑)
3、ボディー内防振(手ブレ補正)装置により、魚眼レンズでも手ブレ補正が利く(先方には、そんな防振レンズはないかも?笑)
以上から、E-510の方が、やっぱり良いかもしれません(笑)。
書込番号:7435020
2点

・オリのダストリダクションは他社を大きくリードする機能であること
・ボディ以内手ぶれ補正でマクロや魚眼でも手ぶれ補正が効く
・全てがデジタル専用設計レンズで低価格の物でも写りがよくレンズもコンパクト
・価格の割にボディの質感、剛性がよい
これらの理由があるので特に購入理由が希薄になるとは思えませんね。
書込番号:7435803
3点

新製品が多くでていますが、ダスト対策、重さ、レンズ、価格などを考慮しますと、結局は、この機種に行きついてしまいます。
書込番号:7436240
4点

E-510を取り巻く環境は厳しくなってきていると思います。
キスデジ、α200・350等 でもそれに負けない要因もたくさんあります。
ズイコーデジタルの竹レンズは描写、性能、大きさなどバランスがよくいいレンズです。
いいレンズがあるからきっと熱いオリンパスファンが多いと思います。
やっぱりダストリダクションは最高です。
今までコミが写り込んだことはないです。
もしかしたら、絞込み過ぎたものではあるかもしれませんが。
キャノンはボディ内手ぶれ補正はまずないでしょう。
レンズでのISをものすごく宣伝している印象を受けます。
ファインダー像が安定して見えるとか。
オリンパスのボディ手ぶれ補正とパナライカのレンズ手ぶれ補正を同時に使えませんからね。
もし、両方使えたら鬼に金棒です。
書込番号:7437955
1点

E-3の売りが一巡したら、その技術がE-510の後継機に降りてきたら凄いと思いますよ。
書込番号:7437988
1点

E−510については、画質も そしていろいろな機能も 文句無く素晴らしく、気に入っているのですが、
ただ一点! ファインダーを改善してほしいですね、
もともとMF派なんですが、MFにする気になれず AFで撮っています、
測距点の多点化を望む声がありますが、私は風景・花などがメインの撮影ですので現状で可です、
多くの測距点があっても、どうせ使うのは中央一点のみですので・・・
かくれMF派は案外いると思いますので、あらかじめ MF撮影に適したフォーカシングスクリーンを
組み込んだバージョンを並行販売したらいかがかと、
AFもいいけど、昔ながらのスプリットプリズムの味わいも懐かしいなあと思うユーザーも多いのでは・・・
えっ? わたしだけ? ・・・(;>ω<)
書込番号:7438396
2点

ファインダーは確かにOM並みとは言いませんが、もう少し大きくしてほしいですね!どこのデジカメもトンネルから覗いたようなファインダーですが!それとOM以来マクロが売りの会社ですから、AFからMFの切り替えをワンタッチでできるようにしてほしいですね!マクロではAFではピントが合わないことが多いので!!
書込番号:7439010
1点

さすがE-510のクチコミ、E-510を推奨する方の方が多いようですね。
色々書くと書ききれませんが、私としてはこれからも仲間が増えるようキットレンズの望遠側はF5.6で200mm+α(0〜50,できれば0じゃない方が良い)にしたほうが良いと感じています。
趣味の道具なので戦略的に難しいでしょうが、オリンパスにはカメラ業界の常識を覆すような(と言っても買った人が後で後悔しない実用的な)チャレンジをして欲しいと願っています。
個人的にはそのうちKISS系以外のキヤノン機種に浮気しそうな気もしていますが、E-510はとても気に入っています。
だから、本妻はずーっとE-510(&後継機種)であり続けることを「私、祈ってます〜」(笑)
書込番号:7439020
0点

510の価値...深いですね〜。
確かに、ネームバリューは他社に一歩譲るところもあるし、機能は新しいものの方が、盛りだくさんだったりします。
ただ、カメラはスペックが全てではありません。
画質、シャッター音や、ボディーの質感、操作感、グリップの形状などなど。
このあたりは、まだまだ、イケると思います。
書込番号:7441237
0点

とりぷるふぁいぶさん、そういった味の部分を捨て最新の技術を安価に提供するのがKISSのコンセプトですね。
昨年は逆に味わい深いニコンにやられっ放しだったキヤノンですが、X2発売後もXを併売するようです。
若干迷走気味のキヤノンですが、これからは実売価格も選択の重要なファクターになりそうです。
私のような人間が血迷ってあれもこれも買ってしまうような、そこそことんがった購買欲を誘う新製品が発売されるとこの業界も栄えるかもしれません。(笑)
フォーサーズのE-510ですが、一般に企画の標準化は性能の向上を妨げます。
一方で画質を気にしながら家庭用インクジェットプリンターでプリントするというとんでもない珍現象も存在します。
設計者は本当に大変だと思いますが、E-510も是非生き延びて欲しいものです。
書込番号:7442171
0点

眼鏡派の私は逆にファインダーは小さくても全然問題ないのでライブビューの方に力を入れて欲しかったりします。
オリンパスのボディーに負けない軽いレンズを揃えてくれたら個人的には最強だと思ってます。
書込番号:7442216
1点

これから一眼を始める人なら,システムをトータルに考えてKX2をお勧めしますが,E-510にもいい点があると思います。それをわかって買う人もいると思いますし,OLYMPUSにはその良さを生かした個性的なカメラづくりを続けて欲しいと思います。
書込番号:7442237
0点

誤解を招かないように補足です。
フォーサーズ機の事です。
書込番号:7442259
0点

測距点が3点と言うのもオリンパス『中級機』としては、他社エントリーモデル並みでイマイチに感じます。
まあオリンパスユーザーは1点で十分だよ・・・・という人が多いみたいですが(?)。
今後のエントリーモデルもE-3のファインダー並に見えれば嬉しいなぁ〜。
書込番号:7443263
0点

EOS KISS X2には全く興味ないですが,α350は興味があります。
E-330とかL10の流れから,オリンパスに出してほしかったコンセプトです。
書込番号:7444904
1点

私も杜甫甫さん同様・・・
KX2には全く興味わかないですね。
D60にも同様・・・
防塵防水仕様のK200Dは若干興味有り。
α350には、正直大いに興味有り。
E-330の後継機・・・待望中
全く同じ仕様に手振れ補正が付いただけでも購入するかもしれません。
手振れ補正に加え、防塵防水機能がついたら絶対に購入するでしょう。
オリファンの私には、
E-510のライバルは40Dに思え・・・
KX2のライバルはE-410に思え・・・
これは贔屓目です。はい、御免なさいm(_ _)m
書込番号:7445576
0点

> α350には、正直大いに興味有り。
> E-330の後継機・・・待望中
E-330の後継機は、α350じゃなかったですか?
E-330の筐体に、E-3の中身を入れて、E-510のサイズまで縮小したものが欲しいですね。
書込番号:7445874
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんばんは、はじめまして。
ここを‘かなり’参考にさせていただき今回本製品を購入、カメラデビューします。
初心者ですので分からないこと多々でてくると思います。
何卒宜しくお願いします。
ちなみに、購入は○○○シカメラより、価格は130,000円で18%のポイント還元。
(差し引くと106,600円)
カメラの○○○ラのほうが下取り一万円を使って、3,000円ほど安かったのですが、
店員の知識の差と
バックや三脚等の選択の幅が、かなり違いましたので前述の店で購入としました。
初心者ですので、
合わせてCF(SCANDISKのV、2GB)、バッグ、プロテクター2つ、そして液晶用フィルムも購入。
ちょっとオマケしていただき全部で20,000円(ポイント決済)
30m先の人の横に走る動きを撮るのが一番の目的です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


こんにちは。
デビューおめでとうございます。
「ヨドバシ」とか「キタムラ」とか、無意味な伏せ字も禁止されていますので、ご注意ください。
書込番号:6651084
0点

わからない時は先ずこんな所でお勉強
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.yahoo.co.jp/
書込番号:6651090
0点

tiku yさん
こんばんは、はじめまして
早速ありがとうございます。
>‘かなり’参考にさせていただいた
このときに、本製品(ボディ、レンズキット含み)のくちこみは全て読みました。
また、最終的に候補に残った2つ(PENTAX 100SとCANON KISS DX)のうち一つは完読、一方はできるだけ・・・
ですので、重なる質問はしないと・・・思います。
理解不足にて、‘改めて’というのはあるかもしれません。
どうもありがとうございます。
森のピカさんさん
こんばんは、はじめまして。
そうですか、それは大変失礼しました。m(_ _)m
ぼくちゃん.さん
こんばんは、はじめまして。
いくつもご紹介ありがとうございます。m(_ _)m
図書館から借りた本合計12冊と購入した本2冊
と合わせ参考にさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:6651290
0点

このコメントに触発されて本日8/19(日)夜に購入してしまいました。
ヨドバシマルチメディア吉祥寺、125,800円のポイント18%でした。
価格的には満足ですが、性能はこれからボチボチ使ってみます。
書込番号:6657897
0点

フィッツロイさん こんばんは、
私より4,200円安く手に入ったのですね。
もう少し値段交渉すれば良かったかなぁ?
ヨドバシ吉祥寺は旧近鉄百貨店で最近できたのですよね。
ちょっとセールスしていたのでしょうか?
とにかくおめでとうございます。
書込番号:6661303
0点

こんぱんは、購入後二ヵ月半経ちました。
カメラ撮影楽しくてしょうがないです。
今まででもう五千回以上シャッターをきりました。
満足満足なんですが、‘明るいレンズだったらどうなるのだろう?’という気持ちがおきました。
F2.0以下で、以下四つの中からどれかを購入しようと思っています。
ED 50mm F2.0 Macro(約55,000)
シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (約40,000円)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (約40,000円)
パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)
今は花を撮るのが多いのですが、風景や人物や猫も撮っていきたいと考えています。
どれにすべきでしょうか?
書込番号:6956199
0点

こんにちは yoshi-tomato 様
花ならまずは50mmMacroではないでしょうか?
ちょっと距離をとらないといけないのが難点ですが,人物や猫にも使えると思います。 風景は, 風景という言葉から連想される写真は広角で撮った写真が多いとは思いますが,山の紅葉など,やや望遠側が適した場面もあると思います。
50mmMacroは,本当に まったく違った写真が撮れます。 ちょっと高くてそのくせ小さいので,買った瞬間は何でこんなものがこんなにするのかとお思いになると思いますが,所有する価値はあると思います。
書込番号:6956441
0点

こんばんは、梶原さん早速のアドバイスありがとうございます。
>花ならまずは50mmMacro
そうですね。
でも風景で使えるかどうか・・・・・で悩んでいます。
風景を中心に考えると・・・・・残り三つからなんでしょう・・・・?
書込番号:6958550
0点

残り三つはどれも風景にぴったりという感じはしないような気がしますが...
書込番号:6958829
0点

梶原さん
>花ならまずは50mmMacroではないでしょうか?
同意します!
>ちょっと高くてそのくせ小さいので,買った瞬間は何でこんなものがこんなにするのかとお思いになると
>思いますが,所有する価値はあると思います。
自分には結構高かったです(笑)。でも、ホントに購入してレンズを見たときには「えー?」っていう感じですよね。自分の感覚では 良いレンズ→口径のでかい迫力のあるレンズ という図式があったので。
でも、そんな不安も撮影してPCで見てみると「へぇーっ」て感じで無くなりますよね。梅レンズとは明らかに異なる発色、解像感がありますね。梅レンズでも「キターッ」てことはありますが、50mmF2だとその確率がグッと高くなる気がしています。
yoshi-tomatoさん
風景なら、この3つであえて言うならシグマ24mmなんでしょうけど、単焦点ではありませんしF2とはいきませんが、11-22mmなんていかがですか?自分はこれより広角の7-14mmがずっと欲しいんですけど、先立つものが無くて指をくわえているのみです(泣)
書込番号:6958976
0点

こんにちは、
梶原さん、TRIP35からさん
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
>残り三つはどれも...
>この3つであえて言うならシグマ24mmなんでしょうけど、
風景にぴったりくるのは無いみたいですね。
もともと‘明るいレンズが一本欲しい!!’というところからきています。
その明るいレンズで「花」「風景」「人」「猫」を撮りたいなぁ、
ぴったりは無理でも
どれにすれば、より多くの機会で活躍してくれるだろうかと考えています。
それぞれの価格.comでの評判を全部詠みましたが、
花は50mm Macroには間違いない、後は・・・
>11-22mmなんていかがですか?
これは比較的明るいですし興味あります。
>自分はこれより広角の7-14mm
これは、明るくは・・・でも超広角が魅力ですね。
別の機会に考えてみます。
>先立つものが無くて指をくわえているのみです(泣)
来年に超広角ズームで梅レンズが販売予定なんですよね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
図を見ると8mm〜16mmぐらいでしょうか?
F値はどれくらいになるのでしょう?
値段はどうなるのでしょう?
書込番号:6960757
0点

そうですか。 ちょっと話がつながっていなくて申し訳ないのですが,
明るいレンズ! ということであれば,3つの中の
パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)
でしょうか?
F1.4だからというのではなく,25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,という意味合いが強いです。 出番は一番多くなるのではないでしょうか?
書込番号:6960921
0点

yoshi-tomatoさん 初めまして (^O^)
私は現在、E-510ボディと レンズは ZD50mmF2.0 のみを所有しています。
というわけで個人的なお薦めは、勿論、ZD50mmF2.0 です(笑)
が、、、、流れからして、とにかく「明るいレンズ」で「花 風景 人 猫」を撮りたいということなら、ズバリ、梶原さんご推薦の
パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)
でしょう!!
推薦理由も梶原さんと同じです。
それと私の感覚で、あくまで気分の問題ですが、ZD50mmF2.0 買った後にこれが欲しくなった場合、9万円出すのは難しい感じがしますが、25mmF1.4 買った後に、ZD50mmF2.0は、「マクロやりたいから」という理由で比較的簡単に納得できそうです。(笑)
---------------
ここからは、逆に教えて下さい。
>図書館から借りた本合計12冊と購入した本2冊
どんな本を読まれましたか? お薦めの本があれば教えて下さい。
分野的には、光学系(レンズの仕組み)、作例(こんな写真が撮りたい場合こうする的な)で。
レベル的には、中級というか、入門書(全く初めて人向け)よりは詳しく、数式だらけの専門書よりはずっーーーと簡単みたいなのが希望です。 A^_^;
書込番号:6961832
0点

こんばんは、
梶原さんそしてフォルトゥーナさんアドバイスありがとうございます。
お二方ともパナソニックですね。
ちょっと前まで完璧素人だった私もライカというブランドは知っていました。
>25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,
ここのところが不勉強。
25mmと50mmでは全く違うのは分かるのですが(当たり前か)
25mmと24mm(シグマ)とはそんなに違わない・・・・と思っています。
違うのかな?
仮にそうとすれば、コストが倍以上違うのはいかがなものかなぁ
とザックリとしたイメージがあります。
倍以上の満足感があるのでしょうか?
あと・・・マクロ撮影時について・・・ちょっと分からないところがあるのですが・・・
長くなりそうですので、別の機会にm(_ _)m
また、フォルトゥーナさんよりのご質問‘書籍’につきまして・・・
勿論お答えするのは容易ですが・・・
フォルトゥーナさんのご期待にそえるかどうかは・・・
・・・・・・・・・
まず無理と思います。
何せ本当に完璧素人だった私、
デジ一眼に対して‘光学何倍なんですか?’と平気で質問していましたから・・・。
書込番号:6967007
0点

書籍につきまして、
カメラ購入前に購入したのは二冊と書き込みしていますが、それは
@特選街9月号
Aデジタルマガジン8月号 の二冊です。
またカメラ購入後に真っ先に購入したのが一冊ありますが、それは
BE-510ワンダーブック(インプレスジャパン) です。
図書館から借りましたのは、
種々いろいろあるのですが、
今現在手元にありますのは
Cデジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった(日本実業社)
D日本カメラ 2006年6月号
E図解雑学デジタルカメラ(ナツメ社)
Fデジスコではじめる超望遠撮影(学習研究所)
Gデジカメ独習事典(グラフィック社)
H初心者のためのデジタル一眼レフ(日本カメラ)
結構、Cが気に入っています。
書込番号:6967070
0点

シグマの24mmとパナの25mmだと、焦点距離としてはほとんど変わりませんが、開放の値がF1.4とF1.8と2/3段程度違うので、開放にしたときのシャッター速度が2/3倍違ってきますね。(シャッター速度がパナで、1/100sなら、シグマだと1/60sになります。)
また、描写も違ってきます。この辺は好みですかね。個人的には、開放F値を1.8に押さえているので、シグマの24mmも結構がんばっていると思います。(30mm F1.4より良いと思います)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/05/15/6209.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/19/5567.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/30/6333.html
開放を多用するなら25mm F1.4でしょうか、他社のF1.4のレンズに比べての開放からの描写は素晴らしいと思います。
マクロなら50mmマクロでしょうね。切れ味は素晴らしいです。
風景の撮影に使えるレンズということをいうと、個人的にはズームレンズの方が使いやすいかと思います。風景が、街中のスナップということであれば、単焦点を使い足で稼ぐてもあります。ただし、自然の中の風景だとなかなか足で稼げない場合もありますから、色々切り取ったりする際にはズームの方が便利だったりします。
広角だと11-22mmとか14-54mm、風景の切り取りなら50-200mmなんてのも有りだと思います。
まずは、今あるレンズを24mm/25mm/30mm/50mmに固定して一日ぐらい撮影してみるとか、今までどの焦点距離で撮ってきたかを調べてみると、自分にどのレンズが合っているかを見極められるのではないでしょうか?
# 自分は最初は買うつもりはなかったのですが、ヤマダ電機で安かったのでSummilux 25mm F1.4を衝動買いしてしまいました。あまり使えてませんが、写りには満足してます。
書込番号:6968232
1点

yoshi-tomatoさん
>>自分はこれより広角の7-14mm
>これは、明るくは・・・でも超広角が魅力ですね。
>別の機会に考えてみます。
F値だけだとたいして明るくないかもしれませんが、描写がすばらしい、歪みが少ないとの評判ですね。
ネットで作例見ても「いいなぁー」と思うことが多いです。
>来年に超広角ズームで梅レンズが販売予定なんですよね?
そうらしいですね。梅なので定価50000円以下というところかと勝手に妄想しています。
F値的には梅の感覚だと固定ではなくF4-5.6なら文句なし?現実はもうちょっと厳しいのかな??
書込番号:6968304
1点

こんばんは、
テレマークファンさん、TRIP35からさんアドバイスありがとうございます。
>今あるレンズを24mm/25mm/30mm/50mmに固定して一日ぐらい撮影してみるとか、
>今までどの焦点距離で撮ってきたかを調べてみると、
>自分にどのレンズが合っているかを見極められるのではないでしょうか?
これ一度やってみます、ありがとうございます。
>自分は最初は買うつもりはなかったのですが、
>ヤマダ電機で安かったのでSummilux 25mm F1.4を衝動買いしてしまいました。
いったいお幾らで購入なされたのでしょうか?
非常に興味あります。
>梅なので定価50000円以下というところかと勝手に妄想しています。
私もそう期待、いや思っています。
とりあえず購入予定リストに入れておこうかな・・・・。
>F値的には梅の感覚だと固定ではなくF4-5.6なら文句なし?
>現実はもうちょっと厳しいのかな??
それぐらいだといいですね。
オリンパスさん宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:6972013
0点

F1.4と1.8はかなり違いますよ。 昔OM2の標準レンズにF1.4とF1.8がありましたが,値段もけっこう違っていなかったでしょうか? 使うときも,実際の撮影をいつもF1.4でするわけではありませんが,ファインダーを除いている間はずっとF1.4の明るさですから。 明るいレンズが一本欲しい!! というのはそういうことではないのでしょうか?
書込番号:6972151
0点



ISO感度の設定が1EVごとであり、E-3のように1/3EVごとに任意に変更できれば良かったのにと、いまさらですが思ってしまいました。せめて1/2EVでもいいから変更できれば使いやすいなと感じています。
1点

感度設定の1EVって1/3ステップだと100、133、166、200て感じですか。
ずいぶん細かいステップになりますね。
他のメーカーは1EVステップごとですよね。
書込番号:7423108
1点

>他のメーカーは1EVステップごとですよね。
エントリー機とされるものはそうですね。
中級機(以上)とされるものは細かくできますね。
私は絞りも感度も1段づつで充分だったりしますが(笑)
書込番号:7424904
1点

> 感度設定の1EVって1/3ステップだと100、133、166、200て感じですか。
ISO感度の1/3ステップは↓になると思います。
100/125/160/200/250/320/400/500/640/800/・・・
E-3持ちですが、エントリー機とされる機種では設定できないんですね。
私は出来るだけISO感度を抑えつつシャッタースピードを確保したいので、
気づくと640とか1000とか結構使ってます。
あまり気にしたことが無かったので、ちょっと気になって調べたところ、
エントリー機ではPENTAXのK200Dが1/3ステップで変更できるようですね。
さらに仕様表を見る限り、現行の中級・ハイエンド機で1/3に加えて
1/2ステップも選べるのはE-3とK20D/K200D、NIKONのD3/D300/D200だけみたいですね。
実際、1/2ステップは使ったことありませんが・・・。
書込番号:7425070
1点

ISO感度を抑えつつ、シャッタースピードを抑えたいと思ってます。
ISO1600はノイズが多いし極力使いたくない。
特に400から1600の間に1/3EVステップだと利便性がいいんです。
書込番号:7427090
1点

そうなんですかあ。
フィルム時代は50とか100位しか使いませんでしたので。
今度買おうとしているカメラも1/2EV、1/3EVステップの設定が付いているじゃないですか。
お恥ずかしい限りです。
シャッタースピードも、絞りも小刻みに変更できるのですから、感度優先AE付くくらいですから、デジタルでは1/2EV、1/3EVステップは当然になってきているのですね。
また、ひとつ勉強になりました。
書込番号:7427543
0点

E−330も1/3で設定出来ますね。
やはりE−330の後継機を出すべきでしょうオリンパスさん^^。
書込番号:7427563
0点



いままで、縮小方法がわからず、画像投稿できなかったのですが、先日、ここで、質問いたしましたら、皆さんからご親切におしえていただきました。
特に、syuziicoさんには、本当に本当にご親切におしえていただいて、ようやく縮小できました。感謝、感謝です。
パソコンがめちゃ、弱いものですから、お恥ずかしいかぎりですが。それで、実行第1号として、切り株の上に咲いてた椿の花と多分、メジロだと思いますが2枚画像をおくりましたので、ご笑覧いただきたいと思います。いやー、ホント、嬉しいです。ありがとうございました。レンズは70−300です。
2点


皆さん こんばんわ
私も「縮小専用」と言うフリーソフトを使っております。
添付したりするのに非常に便利にですので・・・・
ついでに今日、上野公園の不忍池で会ったウミネコの着水と
珍しい「手乗りスズメ」の写真をVGAに縮小して、どさくさに紛れ
私も便乗アップをしてみました。
スズメちゃんは何処かのオジサンの手に乗って餌を食べていましたが、ほんの一瞬です。
今日のカメラはE-3でしたが、70-300mmで撮りました。
ウミネコはf8,ISO=400,1/1600で撮影です。
書込番号:7391732
1点

A4プリント好きさん、よかったですね♪ おめでとうございます\(^o^)/
少しはお役にたてたようで、私も嬉しいです(^-^)
椿の作品、いいですね♪ 死んだような切り株と 生の象徴のような真っ赤な椿・・・いいじゃないですかあ(o^_^o)
それこそ HNのとおり、A4にプリントアウトして玄関にでも額装しても素敵だと思います♪
これからも ますますカメラライフを満喫してください\(^O^)/
書込番号:7392674
0点

皆さん、こんばんは。
E−システムさんのメジロ、すごいアップですね。よく、近づけたですね。
DIGITAL貧乏人さんのスズメ、シャッターチャンス見事ですね。それに、E3はさすが、色がいいですね。
syuziicoさん、ほんとにありがとうございました。やっと、皆さんに仲間入りできたような感じです。自分が出した写真にコメントいただくの、嬉しいですね。これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:7395065
0点

A4プリント好きさん、こんにちは。
良かったですね〜。自分のことように嬉しいです。
椿の写真、素敵です。これからもどんどん見せてください。
楽しみにしています。
書込番号:7399389
0点

nama3さん、ありがとうございます。nama3さんから、縮小専用のことを教えていただいて、早速ダウンロードしたのですが、そのあとがギヴアップでしたので。でも、nama3さんのおかげで縮小専用というフリーソフトを知ることができましたので。
いずれは、nama3さんのような、素晴らしい写真日記もつくることができればと思います。これからも、よろしくお願いいたします。
追伸 E3もお持ちなのですね。うーん、心、乱れますね。よからぬ、物欲がめらめらと、湧き上がるのを、抑えなければなりません。
書込番号:7404487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





