E-510 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

E-510 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/08/31 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 masa-ru_oさん
クチコミ投稿数:11件

初デジイチで、どれにしようか迷っていたんですが、この掲示板を見ているうちにE-510に決め、今日やっと買えました。初心者なのでわからない事ばかりですが、一日も早くよい写真が撮れるようにがんばります。


書込番号:6699966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/08/31 19:50(1年以上前)

オリンパスへようこそ・・・^^

軽くてどこへでも持って出れる良いカメラです。少々AFが迷う事があるでしょうけど 楽しんで沢山撮ってください・・

書込番号:6700329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/31 20:40(1年以上前)

私も2週間前にやっとこすっとこ(財政上)手に入れました。
今までE-500を持っていたのですが、これはほとんど使用しないで保湿庫に眠っていました。
今はE-510を毎日いじりながら試し撮りしつつ機能操作を勉強中です。
まだ外出撮影はしておりません。

今の心配はオリンパスブルーがどのような色になるのか、です。

あとはE-500とE-510、2台持ち歩くのは大変だし、どう使い分けるか悩んでいます。

書込番号:6700498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 タイの自然と風景 

2007/08/31 22:30(1年以上前)

初デジイチ、購入おめでとう御座います。

実は私も、2週間前に衝動買いしてしまいました。
レンズセットで、タイのバンコクでの購入です。
値段は、29200バーツ。
もちろん日本国内で買うより高いんですが、
カメラ屋のショールームをから出してもらって、
さわっているうちに財布からお金が出て行ってしまいました。
購入理由は、2つ有りまして、
手ぶれ補正(アル中補正)と、望遠に有利なことです。
2つとも、.comの書き込みからの情報です。
来週、一時帰国するんですが、
田舎のキタムラにレンズ2本も注文してしまいました。
実際に、夕暮れに撮ってみると、
1/10秒以下でも、アル中振れが止まる確率が高い。
これには、ちょっと驚きです。

すてきなデジイチライフを、お楽しみください。

書込番号:6700957

ナイスクチコミ!0


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2007/09/01 08:55(1年以上前)

 私もデジイチ初心者マークです。
 オリンパスブルーは、納得いっています。
 あと、ノイズリダクションが初期設定の標準とOFFの場合ディテールのくっきり差が顕著に違ってきます。
 私は、昼間はOFFで使用しています。

書込番号:6702445

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa-ru_oさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/01 11:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。こういう風に掲示板に書き込むのも初めてなんですが、返信してもらえると嬉しいものなんですね。

わからないことばかりでみなさんのお知恵をお借りする事になるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:6703016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/09/01 23:14(1年以上前)

おめでとうございます。
私も初デジイチがE-510です!!
購入から一ヶ月もたつのに全然使いこなせていませんが…。

書込番号:6705458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 00:54(1年以上前)

きりん*さん

私も前述のように只今特訓中です。
わからないところを一個一個解明中です。
でも歳が歳なので、直ぐ振り出しに戻ってしまいます。

お互いへこたらず頑張りましょう。

書込番号:6705913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/09/03 19:06(1年以上前)

2 weeks a go ,I bought the E510IS too, I paid about 27800baht for E510IS body,14-42 and 2gb CF card.

I've had Canon 40D and EOS400D but I wanted something small for travel , so I bought this Oly...

But I exchanged it to a Nikon D40X with 18-70DX and AF-S55-200VR because I did not like the Pansonic color, the E510 produced very saturated yellow-ish green and I did hate it.

So if you like the E510 feature set , you should try it before buying it just bring a CF card and shoot something to see you really like the Pana color.

I prefer the Sony sensor on my Nikon or the Canon sensor on my Canon 40D over the Pana MOS sensor on the Oly.

I thought the E510 color would be like the color of my E500 , which is equipped with a Kodak sensor ............. I think Oly should've used the Kodak sensor........

Also, the E510 looks so cool like these old OM cameras , though, it feels odd in my hands , I prefer the Nikon D40X with the 18-200VR or 55-200VR for travel and for serious works I use my Canon cameras with EF-S17-55IS and EF70-200F4L IS , I think nothing can beat the 40D and the EF-S17-55IS combo.......I even prefer my 40D over the 1Dmark 3 , which is a huge camera and I dont like the full frame 5D because I lose some tele photo reach and corner sharpness, also I can not use the EF-S17-55IS on a 5D or 1DS mark 3.

Before buying an Olympus , you guys should check its horrible noise and color at a shop ......I suggest any one to check a Canon or Nikon before an Oly,Sony or Pentax.....These makers make feature-rich cmaeras like the K10D , E510 or A100 but all of them are not as good as any Canon or Nikon body, even the cheapest Canon EOS 400D, in real life use ,beats all of these minority brand cameras hands down. The Oly's AF is too slow with primitive 3 point AF sensors(EOS400D has 9 point sensors just like the 30D) , the Pentax AF is extremely slow without USM or SWM of any kind and its pan cake primes are so lousy only as bright as f3.2 or darker, and they stretch out themselves while focusing.

The Sony A100 has no electronic flash , and so it can not focus in low light , just keeps hunting.

Non of Pentax, Sony or Oly lenses is as good as the cheaap Canon EF85 f1.8 or Nikon AF50 f1.4.

My point is never choose a cmera based on simple paper specs, and you should know why those brands are minoritites.

PS. there is no shop carrying the Alpha A100 in BKK.

In Asia , you won't see any Oly or Pentax lens at all , there are always only Canon and Nikon lenses stored here.

I used the Alpha for a month in last year , but I could never get any other lens than the kit lens, so I traded in for my EOS30D.

書込番号:6712005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

E-1後継機は年末と

2007/08/31 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

昨日の日経産業新聞に菊川剛社長のインタビュー記事が出てました。
「営業利益増はデジタル一眼レフの予想以上の売れ行きが好調要因だ。デジイチで三強入りを目指す。年末に最上位機種となるE-1後継機を出した時点でシェア約10%を予想。個人的には5年以内にシェア20%を持っていきたい。シェアは少しずつ上げるのではなく一気に引き上げる仕掛けを練っている。」  とのことです。ご参考まで。

書込番号:6699635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/08/31 17:44(1年以上前)

頼もしいコメントですね。
>3強入り
オリンパスユーザーとしては、是非そうなって欲しいです。

書込番号:6699943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/31 21:05(1年以上前)

去年5月,ロイターニュースの一部コピーです:

オリンパス、デジタル一眼レフで3年後に業界2位狙う
2006年 05月 11日 木曜日 16:49 JST

 [東京 11日 ロイター] オリンパス<7733.T>の菊川剛社長は11日、経営基本計画の説明会で、今後注力する事業の一角としてデジタル一眼レフカメラを挙げ、3年後の売上高を現行の2倍超にあたる600億円にすることを目指すと述べた。精密加工技術を得意とする強みを生かし「デジタル一眼レフの小型化で攻勢をかける」(菊川社長)方針だ。

 現在、デジタル一眼レフの2強はキヤノン<7751.T>とニコン<7731.T>だが、菊川社長は「(業界)ナンバー2を目指す。その自信がある」と語った。
(以下略)

---------------
「3年後に業界2位狙う」から「三強入りを目指す」「5年以内にシェア20%を持っていきたい」に目標変更ですか。

書込番号:6700585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/31 21:12(1年以上前)

>シェア20%を持っていきたい・・・

どこかもそんことを言っていたような気が・・・(?)

書込番号:6700607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/01 00:22(1年以上前)

>どこかもそんことを言っていたような気が・・・(?)

答え : ソニー

書込番号:6701571

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/01 03:13(1年以上前)

> デジイチで三強入りを目指す

この春はかなりがんばって良い感じかと思ったのですが、E-1後継機が発表すらまだ無いのが痛いですね。

40D発売、D300・D3・1DsMarkIII発表と、ライバル(?)2社は結構すごいですよね。
14mm〜のズームもF2.8でニコンから出るみたいですし、ライブビューも結構乗せてきてますよね。

もう少しリリースのスピードを上げられない物でしょうかね。
ソニー・ペンタックスを出し抜くことは十分できると思うのですが、キャノン・ニコンと肩を並べるにはもう少しがんばらないと。

私はとりあえず、現行松レンズのSWD化を強く望みます。
あと噂にあったようなE-1後継機とは別のプロ使用機とか。
価格は高くても誰もがビックリするような機種をリリースして欲しいですね。

書込番号:6702088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/01 08:05(1年以上前)

ええ?そんなこと言ってるんですか。

ちょっと大風呂敷広げすぎですよね。2強を抜くのは至難の業です。世に流れているレンズ資産が違いすぎます。ニコンやキヤノンが今までのレンズ資産を捨ててデジタル完全移行、マウントも変えるとかすれば別でしょうけど。

まあ、私は業界2位になって欲しいですよ。オリンパスユーザーとしては。しかし、ひいき目に見ても無理。ひいき目に見てブッチギリで業界3位になって欲しい。それならもしかしたら可能かも。

あまり大きな事言わずに早くE−3出してください。

書込番号:6702341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/01 10:29(1年以上前)

5年以内にシェア20%は、無理です(笑)。来年にE-410より小さなボディに手ブレ補正
を入れて、レンズセットで6万円になれば可能性有り??
パナソニックまで含めたフォーサーズ陣営で、まず10%を取る戦略を考えなきゃ!という
感じです。

書込番号:6702700

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/01 10:56(1年以上前)

> 5年以内にシェア20%は、無理です(笑)。

5年以内は無理ですか?
私は、「5年もかかっては遅すぎる!」と思っているのですが・・・

オリンパス・フォーサーズであればコンセプト的には十分可能かと思います。
ただ、レンズ・カメラボディの開発のペースを上げる必要があります。
その為には開発費用が必要。
E-410・E-510 & 14-42mm・新40-150mm は個人的にはあまり魅力を感じませんでしたが、こういう一般ウケする機種の投入等利益の確保には十分役に立っていると思います。
個人的には14-35mmF2.0SWDを早く出して欲しいですが、14-54mmと50-200mmのSWD化など、売れ筋の改良で更に利益(売上)を確保できる物と思います。

あとは次に何を開発するか次第ではないでしょうか。
シェアと言うのが台数ベースであれば安い機種をちょこちょことマイナーチェンジしてうまくCMして売っていくことだと思います。
E-330に手ぶれ補正追加&1000万画素化とか、時間かけずにできそうですよね。
ライブビューが一般化しつつある今、Aモードを売りにしたら結構反応良さそうですよね。E-410 & E-510 からの買い換えも喚起できるだろうし。

でも、ラインナップを増やす為には生産ラインの増強が必要ですが、現在の利益をそちらに全てつぎ込んでいけば十分だと思います。

その好循環が有れば、私の望む上級機種(フラッグシップカメラ&松レンズ)にも開発費がまわせるだろうし、徐々に単焦点のラインナップを増やす等もできますよね。
最近のオリンパスは商売がうまくなってきた気がするのでまだがんばってくれる気がするのですが、どうでしょうか。
3年もあればいける気もするんですけどね。

書込番号:6702793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/09/01 11:54(1年以上前)

5年後に20パーセントのシェアを取るには、よほど開発スピードを上げて、レンズ資産でも魅力のあるラインナップを作らないと不可能でしょう。

一眼デジカメは単体のカメラだけでなくシステムとしての完成度が大きく商品価値を左右します。
2強のニコンとキャノンはその点第三パーティー製のレンズも含めてシステムの完成度でずば抜けています。
まずニコンやキャノンのユーザーの場合、お金さえ出せば物が手に入ります。
しかし、フォーサーズのユーザーはお金があっても、欲しい物がまだ製造されていなくて手に入らないというジレンマを常に抱えています。
その差は大きいと思います。

もしシェア20パーセントを本気で取りたいなら、E510などでも測距点を3点だけというような設計にするのではなく、
もっと測距点を他社の中級機なみに増やすべきだろうし、オートフォーカスのスピードももっと速くすべきでしょう。
つまりフラッグシップ機にのみ性能を追求するという商品作りでは到底他社を追い越すことはできないと言うことです。

普及機においてカメラの基本的な部分の作りがまだまだキャノンやニコンに比べると煮詰まっていないと思います。
その点を改善しないと、キャノンやニコンはおろか他社を抜くのも難しいでしょう。
撮像センサーが他社のデジタル一眼よりも小さいというハンディを負っている以上、機能性能の面でも他社よりも一歩も2歩も秀でたカメラを他社と同価格帯で投入しないと競争に勝てないと思います。


書込番号:6703005

ナイスクチコミ!2


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/01 16:25(1年以上前)

>アスコセンダさん

(引用します)
しかし、フォーサーズのユーザーはお金があっても、欲しい物がまだ製造されていなくて手に入らないというジレンマを常に抱えています。

確かにそういう方は少なくないと思います。

(引用します)
もっと測距点を他社の中級機なみに増やすべきだろうし、オートフォーカスのスピードももっと速くすべきでしょう。

確かにそういうスペック重視の方に応えることは重要ですね。でも、それだけで十分でしょうか・・・

例えば購入層として有望な女性層は、そんなフルスペックを望んでいるでしょうか?むしろニコンD40やオリンパスE−410のように、どうやってカメラにフレンドリーさを持ち込むかも重要なテーマになると私は思います。

(引用します)
つまりフラッグシップ機にのみ性能を追求するという商品作りでは到底他社を追い越すことはできないと言うことです。

今のオリンパスがフラグシップのみ性能を追求しているとは思いませんが、フラグシップの開発は将来その技術が普及機に用いられるので必要でしょうね。他社も同様と思いますよ。


ところで5年後の話ですが、(根拠はありませんが)既にデジタル一眼市場は普及期を経て飽和状態で、現在ほどの活力がないのではとも思っています。またコンパクト機の性能も着実にあがっていますし、他分野との競争もより厳しくなるでしょう。

思うにオリンパスのようなメーカーは、ニコン、キヤノンとは単純に比較されず、単純に追従されない機能で特色を出していくべきと思います。それが何なのかは、私にもまだわかりません。

書込番号:6703757

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/01 22:40(1年以上前)

アスコセンダさん

ご意見ありがとうございます。

> 一眼デジカメは単体のカメラだけでなくシステムとしての完成度が大きく商品価値を左右します。
> 2強のニコンとキャノンはその点第三パーティー製のレンズも含めてシステムの完成度でずば抜けています。

たとえば、レンズシステムはかなり充実していると思われるSAマウントはカメラをたくさん出せば普及するでしょうか。
オリンパスのダストリダクションに肩を並べる他社システムも未だ聞きません。


> まずニコンやキャノンのユーザーの場合、お金さえ出せば物が手に入ります。
> しかし、フォーサーズのユーザーはお金があっても、欲しい物がまだ製造されていなくて手に入らないというジレンマを常に抱えています。

お金を出せばカメラは買えますが、レンズはありません。
キャノン・ニコンは数は充実しているとは思いますが、完成度はさほど高くないのでは?

オリンパスの松ズームは14-35mmが抜けていて不完全ですが、換算14mm-28mm、70mm-200mm、180-500mmを実現しています。
キャノンの大口径ズームは16-35mm、24-70mm、70-200mmと200mm止まりです。
ニコンも新発売のレンズを入れても、14-24mm、24-70mm、70-200mmとキャノンとあまり変わりません。

換算400mmを実現する望遠ズームを考えた場合、

オリンパス ZD50-200(換算100-200)mm F2.8-3.5
920g
\131,250

キャノン
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
1,380g
\260,000

ニコン
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mmF4G(IF)
3275g
\1,029,000

オリンパスと比べるとキャノンはIS・USM付きですが暗い、ニコンは広角側が短い上にとても重く若干暗いしかなり高価です。

キャノン・ニコンにも大変興味有りますが、今のところ私は総合力でオリンパスが一番だと思います。

単焦点にこだわりを持つユーザーはオリンパスは話にならないのでしょうけど、ある程度の機動性を重視したい人にはオリンパスがベストではないですか?

書込番号:6705266

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/01 22:49(1年以上前)

> オリンパス ZD50-200(換算100-200)mm F2.8-3.5

換算100-400mm でした。m(_ _)m

書込番号:6705311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/02 21:29(1年以上前)

ToruKunさん

長いだけでは、ユーザーは移ってきません。AFのスピード、連写能力が劣っている
のは、今のところ如何ともしがたいです。

>単焦点にこだわりを持つユーザーはオリンパスは話にならないのでしょうけど、
>ある程度の機動性を重視したい人にはオリンパスがベストではないですか?

単焦点がある程度無いと20%は絶対無理です。ある程度の写真は撮れても、高度な
写真が撮れないとなると、やはり厳しいですよ。

書込番号:6708986

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/03 02:34(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 長いだけでは、ユーザーは移ってきません。

確かに「だけ」ではだめでしょうね。
ただ、「移って」くる事だけに期待する必要もないかと思います。

EOS-Kissの様に、”男の趣味”って感じの一眼レフを”子供を撮るママさんカメラ”に仕立て上げた様に。
私自身カメラはデジタルのみで、一眼デビューして1年半くらいです。
すでにボディ2台・レンズ9本所有し、E-1後継機が出れば3台目となるでしょう。

例えば、
キャノン40台・ニコン40台・オリンパス3台・他17台(全市場で100台)
のところを、
キャノン38台・ニコン38台・オリンパス22台・他12台(全市場110台中22台=20%)
ではどうでしょう?

つまり今の市場を取り合うだけではなく、需要を拡大すれば良いだけですよね。
「小さく軽い」等はカメラ好きではなく、旅行好きや女性にはE-410・E-510はかなりアピールできたみたいですし。
# もちろん、簡単ではないことは理解できますが、「不可能なこと」ではないと思います。


オリンパスにはもっとがんばって貰いたいですが、逆に他社さんももっとがんばって欲しいですね。

私はフルサイズ(高解像度・高感度・高画質)にとても興味があるので1DsMarkIIIが出たら購入しようかと思っていたのですが、D3の発表を見て大変迷っています。
こうなるとD3xとかも出してくるんだろうし。
今まではフルサイズはキャノンのみだったので迷うことはなかったのですが、1DsMarkIIIとD3を比べても「どちらかが圧倒的にすばらしい」と言うこともなさそうな気がして悩んでしまいます。

フルサイズ機は風景・ポートレート用の高画質カメラとして”中判カメラ”の様な扱いを考えています。
これなら200mmまでで十分です。

でも、鳥や動物・運動会等のイベントはどうしよう?
暗いくて重いレンズでがんばれるかな?と、考えたときにフォーサーズは手放せないな、と思いました。

機動性重視・画質重視・性能重視等、いろいろなユーザーがいると思いますが私のようなユーザーもいると言うことで。

# あっ、キャノンのカメラ買ったら、オリンパスの「パーセンテージ」が落ちちゃいますね。(^^;

書込番号:6710283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 03:31(1年以上前)

ToruKunさん

オリンパス ZD50-200(換算100-400)mm F2.8-3.5
920g
\131,250

キャノン
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
1,380g
\260,000

この比較は無理がありませんか?
フルサイズの5Dや1DsMarkIIIではそのとおりですが、
APS-Cの40DやKissでは160-640mm相当、APS-Hの1DMarkIIIでは130-520mm相当となります。
ニコンでも同様なことが言えますね。

書込番号:6729147

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/08 10:02(1年以上前)

バカマツタケさん

> この比較は無理がありませんか?

まぁ、完全に同じというわけにはいきませんよね。
メーカー、フォーマット、レンズ性能、ボディ性能が全て異なるのである程度、比較できる部分だけでの比較とさせていただきました。
強いて言えばユーザーの使い勝手の部分での比較です。


> APS-Cの40DやKissでは160-640mm相当、APS-Hの1DMarkIIIでは130-520mm相当となります。

スミマセン。
フォーサーズ以外ではフルサイズしか興味が無くて、メーカーもそのような姿勢の様なのでAPS-Cを考えていませんでした。

APS-C・APS-Hってレンズがあまりありませんよね。
フルサイズ用のレンズの流用が多く、換算焦点距離的に足りない広角、標準のみリリースされていますよね。
イメージサークルの小ささを最大限に生かし、明るい望遠レンズをEF-SやDXで出してくれれば興味もわくのですが・・・

APS-CはまだしもAPS-H(1D系)なんて専用レンズありませんよね。
望遠には便利ですが広角が弱いのはレンズではまかなえないんですよね。

個人的にはAPS-C・APS-Hってセンサーのコストの問題から発生した過渡期の製品という感じがします。
# ユーザー様、ごめんなさい m(_ _)m

フォーサーズはコストを抑えられることはもちろんですが、35mmフィルムに匹敵できる画像を実現可能であろうと言うことで開発された経緯があり、フォーマットサイズの小ささを優位にとって開発されていますよね。
フォーサーズ専用レンズとEF-S・DX専用レンズのラインナップをみると、コンパクトなシステムの完成度ならフォーサーズに利があると思います。

フォーサーズ・APS-Cよりも高解像度、中判相当(?)を求めるのであればフルサイズかな?、と思います。

書込番号:6729752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-510 ボディの満足度4

2007/09/09 21:04(1年以上前)

バカマツタケさん、ToruKunさん

オリンパス ZD50-200(換算100-400)mm F2.8-3.5
920g
\131,250

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
630g
¥88,000

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
720g
¥174,000

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
745g
\78,000

価格は少し高いですけど、一絞り以上明るい上、画像も優れていますから、
比較の対象になるレンズすらないということですよね。

ボディー内手ブレ補正がないCANONやNIKONでは、65-270mmでF3.5より明るく
レンズ内手ブレ補正付のレンズでなければ、対抗できないワケですから
サイズ的に厳しい条件ですね。

書込番号:6735929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 04:55(1年以上前)

ToruKunさん、ポロ&ダハさん

オリンパス ZD50-200(換算100-400)mm F2.8-3.5は、ボケで言えばフルサイズ の倍暗くなり、望遠が有利であれば当然広角が不利となります。

>画像も優れていますから
どのような意味ですか?

個人的には、マクロではE-510 有利、ポートレートではフルサイズが有利な気がしますが。


書込番号:6749106

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/13 12:42(1年以上前)

バカマツタケさん

> ボケで言えばフルサイズ の倍暗くなり

ZD35-100mmF2.0、ZD150mmF2.0を使えれば問題なさそうですね。
SWD化が気になってまだ購入に踏み切れていませんけど。
# E-3が出たら我慢できなくなるかも。(^^;

また、深度が深いのはシャッタースピード稼げるのでデメリットばかりともいえないですよね。


> 望遠が有利であれば当然広角が不利となります。

これは、

ZuikoDigital7-14mmF4.0
EF16-35mm F2.8L II USM
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G

の比較でしょうか?

確かにF2.8はうらやましいし、SWD化も期待したいですね。


> マクロではE-510 有利、ポートレートではフルサイズが有利な気がしますが。

私の場合は望遠もそうですが、機動性がフォーサーズに分があると思います。
フルサイズでのポートレートってやはりボケがフォーサーズよりきれいに出ると言うことでしょうか?

フォーサーズで満足しているのでなかなか手が出せませんが、1回 1DsMarkIIIとかD3とか使ったら戻れなくなっちゃうんでしょうかね。
機動性と高画質を兼ね揃えたD3にはとても魅力を感じているのですが、D3+F2.8ズーム3本で120万くらい。
画質のみを極めた1DsMarkIII+F2.8ズーム3本で130万くらい。
使ってみなければ価値はわからないけれど、気軽に買える物でもないですね。(^^;
やはり5D+F4ズーム3本の60万くらいでフルサイズを堪能しておくべきでしょうか。

書込番号:6749870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-510 ボディの満足度4

2007/09/13 15:34(1年以上前)

バカマツタケさん

>ボケで言えばフルサイズ の倍暗くなり

同じ画角なら焦点距離が短い分、フルサイズで2段絞ったぐらいのボケしか
得られないということでしょうか?私の場合、35-100mm/F2を使っていて、
逆に被写界深度を深くしたい事が多いので、問題ないのですが…
ポートレートで瞳にピントを合わせると睫毛がボケるというのはいただけ
ないですし、だいたい鼻先から顔の輪郭までピンが来てくれないとちょっと
ボケすぎだと感じてしまいます。

>>画像も優れていますから
>どのような意味ですか?

単純に解像度とコントラストが高く、フルサイズの2倍の精度は確保して
いるということです。
APS-Cのレンズの場合、MTFの表示がフルサイズと同じ10本/mmと30本/mmしか
表示していないのはおかしいと思います。各サイズのレンズとの比較では当然
15本/mmと45本/mmのMTFデータを発表すべきですね。あと、発表しているのは
設計値で、回折など実際のレンズで起きる問題を意識的に排除しているのも
おかしいですね。

>望遠が有利であれば当然広角が不利となります。

周辺まで流れのない、まともなデジタル向きのレンズを設計すれば、NIKONの
14-24mm F2.8Gを見るまでもなく、とんでもない大きさのレンズになることは
必至ですから、フォーサーズが不利とは一概に言えないですね。
バックフォーカスが長くなることは、まともなデジタル用レンズの設計には
障害にならないです。CONTAXのNマウントのバリオ・ゾナーT*17-35mm F2.8
(25万円)も設計はすばらしかったようですが、フィルター径は95mmでしたし、
一昔前の周辺が流れまくりの広角ズームに関しては問題外ですから、まだまだ
比較すべきレベルまでレンズがそろっていないと思います。

ちなみに、広角の単焦点レンズでも銀塩時代の設計では像面の平面性が保たれ
ていないので、不満が残ります。

CANONもNIKONも使えるレンズが非常に少ないので、オリにしたわけですけど、
近い将来2000万画素オーバーになった時でも、使えるような気がしています。
HP用には、せいぜい640×480ドットの画像ぐらいしかUPしませんけど、それを
ポスターなどに使うことになれば、それなりの画素数が必要になりますから
更なる高画素化は必至だと思います。

書込番号:6750211

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源OFF時

2007/08/31 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 nasa-kenさん
クチコミ投稿数:2件

ちょっとお尋ねしたいことが

購入して2週間なんですが、使用当初から
電源OFFにした時に「ジッジッジッ」と音が鳴り、軽くボディ振動するのですが
これは初期不良なんでしょうか?

最初は、まぁこういうものなのかなっと使っていましたが
ちょっと疑問に思ってきました
みなさんのカメラはそのような
現象はありますでしょうか?

つまらない質問で申し訳ないですが
もしよかったらお聞かせください。

書込番号:6698365

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/31 02:29(1年以上前)

E-510所有してませんけど。

手ぶれ補正機能のリセット動作だって聞いたことがあります。(過去スレで)

手ぶれ補正をOFFにするとならないらしいので試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6698410

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasa-kenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/31 02:48(1年以上前)

ToruKunさん

ありがとうございます。
手ぶれ補正機能OFFでならなくなりました!

過去スレにあったとは・・・ちゃんと探さないと駄目ですね。
お手数をおかけしました。
こんな質問でも親切に回答いただきありがとうございました!
感謝です。

書込番号:6698433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバイスをいただきたいのですが。

2007/08/31 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 ty-daさん
クチコミ投稿数:14件

念願の一眼レフデジカメを購入しようと思っているのですが、
色々調べた結果、オリンパス製品にしようと思っています!!
今考えているのが、
E-500かE-410かE-510なんですが、まったくの初心者が使うにはどちらがいいでしょう・・
もちろん機能的にはE-510がいいとは分かるんですが価格がちょっと高いなぁ、、と思い、
今のところ、E-500かE-410で考えているのですが。。。
みなさんの意見をいただけたらと思います・・・

書込番号:6698214

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/31 01:21(1年以上前)

もうちょっと「何をどう撮りたい」とか書かれた方がレスが着きやすいと思いますが。

とりあえず個人的な意見で書くと、
E-410
標準ズーム1本だけで気楽に持ち歩くのに向いている。

E-510
オールマイティに使える。
望遠レンズも使いやすい。

E-500
ボディが比較的安いのでマクロレンズも買い足せそう。
晴れた空が真っ青に撮れる。
(ただし液晶見ながらは撮れません。)

書込番号:6698288

ナイスクチコミ!1


スレ主 ty-daさん
クチコミ投稿数:14件

2007/08/31 01:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます!!

レンズとか詳しいことわからないので標準のレンズで撮ると思います!
常に持ち歩いて撮りたい感じです!!
散歩しながら、目に止まった風景や、夜景や、人を撮りたいんです。

色々なカメラで撮った写真を見ても、確かに見比べれば、あぁ、違うね。ってわかりますが、
正直あんまり気にしなくて、、好きなときに好きな場面を撮りたいって思うんです。

書込番号:6698316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/31 06:34(1年以上前)

>散歩しながら、目に止まった風景や、夜景や、人を撮りたいんです。

夜景は、三脚必須です
夜景スナップ程度でいいのなら、手ブレ補正機能内蔵のE-510で可能だと思います

書込番号:6698595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/08/31 07:37(1年以上前)

ty-da さん こんにちは初めまして 昔ライダーと申します。

素人の日常の使用感をお話しますね、難しい事は解りませんので (^。^)

私はE−500に14−54っていうレンズを着けて2年近くになります。

最初の頃は、少しだけ良いレンズを買ったのにもかかわらず
撮る写真は9割以上が失敗作でした。

しかしですね、日が経つに連れて少しずつですがちゃんとしたした写真も
撮れる様になってきたんですよ。

そこで、今の私が思うことですが 歩きながらあっちこっちで気ままに
撮影を考えていらっしゃるのでしたら 「手ぶれ」機能はあったほうが
いいと思いますよ。
私の被写体は息子たちなんですが、じっとしててはくれませんから
動かれるたびにピント合わせのやり直し・・・
挙句の果てには「手ブレ写真の増産」になっちゃうんですよ (^。^)

一度買われたら数年は使われると思いますので、ちょっと大変でも
E−510をお勧めいたします。

あとレンズですけど、私も使ってる14−54をお勧めいたします。

セット販売のレンズとは「一味」違いますから (^。^)
勿論、能力的にもですよ。

この組み合わせで始められたら、素敵な写真がいっぱいとれると
思いますよ。

参考までに、E−500と14−54だけの写真を私のブログに
数枚ですけど出してあります。
あくまでも素人が撮った写真ですから、構図が悪いのは我慢して見て下さいね (^。^)
もしも、見に来られましたら 一言書き込みでもしてってくださいね。

ブログは私のプロフィールの中に リンクがはってあります。

お邪魔致しました。

書込番号:6698678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/31 18:59(1年以上前)

ご予算がどの程度かわかりませんが、ベストはE-510+14-54mmじゃないかな。望遠撮影をされないのでしたら手振れ補正のないE-410のボディでもいいんじゃないですか。ただし、夜景撮影されるのでしたらなるべく明るいレンズを選んだほうがいいですよ。

書込番号:6700166

ナイスクチコミ!2


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2007/09/01 20:57(1年以上前)

 E-510(予算が合わなければ半年貯金しても)
 デジイチ初心者です。E-410が出たとき、コンパクトでどこにでも持ち歩けるとすぐ購入、後日E-510の発売は知っていたけれど、大きく違う点は、手振れ補正。
 昼間撮って、夜とかはコンデジでいいからと思っていましたが、初心者はどちらかというと何でも取りたい。私は撮る物が限定されていません。撮りたいときにシャッターを押す。そうなると、初心者はどう撮ればいいものが取れるかは、ほとんど機械の性能にかかっています。薄暗い場所とかマクロ等、初めに思っていた昼間の風景などではすまなかったのです。一ヶ月で下取りに出し、その一ヵ月後にE-510を購入。
 現在は、夜景もこれでもぶれるから、Sスピードもう少し速く、ISOをもう少し上げよう。
 などと考えて撮っています。もしE-410だったら、たぶんE-510だったらもう少し・・・とずっと悩んでいたと思います。

書込番号:6704728

ナイスクチコミ!2


スレ主 ty-daさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/02 07:26(1年以上前)

皆様、とても参考になるアドバイスをありがとうございました!!
さっそく参考を元に考え、E-410かE-510で考えお店に行って実際触ってきました。
まだ、慣れていないのもあると思いますが、E-410のグリップ?握るところがないのがとても不安定でつかみにくく、E−510は逆に握りが大きく感じて・・・
そして、色々見ていたらニコンのD40が候補に上がりました・・・・
握った感じが手に凄くフィットして持った感じが一番よかったんです。
それから家に帰ってきてD40の事を調べまくっています。
皆様のアドバイスをいただき、E-510でほぼ決めていたのですが、実際触ってきて、
E-410かニコンのD40にしようかと思っていますが、
E410かニコンD40についてまたよろしければアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:6706467

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/02 08:11(1年以上前)

>E410かニコンD40についてまたよろしければアドバイスをいただけないでしょうか?

[6303219]かなり迷ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811077/SortID=6303219/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D40&LQ=D40が参考になると思います。

書込番号:6706546

ナイスクチコミ!1


スレ主 ty-daさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/02 08:31(1年以上前)

読ませていただきました!!
とても参考になりました。
ありがとうございます!!!!

書込番号:6706602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ穴を加工してみました。

2007/08/30 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

前にも少し書いたことがあるのですが、ストラップの取り付け位置が今一つと感じていました。どのあたりが今一つかというと、普通にストラップをつけると、カメラが横向きになるため、ベルトのバックルなどに液晶画面が当たって傷つけてしまいそうな点と、背面のボタン類に当たり、設定が変わってしまったりする点です。
 レンズを内向きに掛ければという提案もいただきましたが、私は外向きのほうがいいようです。そこで、少し加工してみました。

@鉄製の配線止め(黒)をオートバックスなどで購入(写真のものは15mm×25mm)。
Aカメラの左側面のカーブに沿うように、接着面にアールをつける。
Bフックの先端部分を内側に曲げ、細長い輪のようにする。
Cカメラの左側面やや下のほうに接着する。
D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。
E右側は本来のストラップ穴を利用するが、角度が合わないので、三角環等を間に入れる。

 わかりにくいかもしれませんが、画像もつけてみました。

http://photo.space.rakuten.co.jp/MjJhYjc1NjM0NzJi/

私はこれで満足しましたが、どうでしょうか?

書込番号:6696071

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 16:27(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

>D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。

金具は両面テープで固定されてますが剥がれる時はイキナリ剥がれます。
そのとき加重は「適当なひも」に一気に掛かり、本体フックのエッジで瞬間的に切れる恐れがあります。
後は想像つきますよね。

「適当なひも」ではなくしっかりした編み込みの紐を使うかBackup用に2本以上を結んでください。
登山用品店に行くといろんな太さのシュリンゲ(登山用)が売ってます。
薄手のテープシュリンゲでもOKです。

書込番号:6696188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 17:15(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

 参考として添付されている写真の3枚目のE-510のストラップ掛けに、三角環を付け、その三角環にストラップを通した絵がありますが、これではやっぱりレンズが正面向いて残念ながら下向きにはなりません。(軽い標準レンズの場合)
 のんきな猫のしごとさんの説明にあるようにフックを改造してカメラの横に付ければ出来るかも知れませんが、1)ご指摘にあるように外れた場合の危険性。 2)カメラ本体をキズつけてしまう。ことから考えると私はフックを取り付けたくはありません。

 メーカーで実際に利用者の使い方を十分に研究してデザインされていれば、カメラの上部にストラップ掛けを付けずに、側面に付けるようにしたと思うのですが残念です。(モニター液晶画面がすれて傷つくとは考えなかったのですかね。) 



書込番号:6696288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 18:25(1年以上前)

 ありがとうございます。ひもは確かに、「適当な」ではなくて「丈夫な」にするべきですね。
 ボディの左側の横に両面テープでフックをつけて吊る形になるので、一つは、ボディ側の強度の問題もあります。ただ、重量が左側だけにかかるものでもないので、たぶん大丈夫だろうと過信してます。もちろん、壊れたら保証がきかないと思われるので、自己責任でということです。
 もともと軽いカメラだし、両面テープには詳しいので、自分的には、まったく問題なし、と安心しています。もし何か問題が発生したら、ご報告します。

書込番号:6696480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:02(1年以上前)

他社のボディも取付金具は上に付いているようです。

E-510ワンダーブックの中で
・軽いE-410/E-510+Wズームだからできる 片吊りスナップストラップ
と言うのが紹介されてます。
軽さならではの技だと思いますが、こういうのはどうでしょう?

E-410/E-510ユーザーではないため自分では試せません、すいません。

書込番号:6696582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 21:20(1年以上前)

チキンボーンさん

 情報ありがとうございます。片吊ストラップの方法もアイデアかも知れません。確かにこのカメラはレンズも軽いのでカメラが下を向かないのだと思います。

>他社のボディも取付金具は上に付いているようです。<
 価格.COMのデジイチランキング機種の写真で確認したのですが、ストラップの取り付け位置は、キャノン系、ペンタックス系、ソニーはボディ横になっています。(上ではありません)ニコン系は片方が上で片方が横になっています。ストラップ取り付けが上にはなっていないと思います。

書込番号:6697070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 23:47(1年以上前)

チキンボーンさん、Kdwindfallさん ありがとうございます。 

 調べてはいませんが、今まで使ったミノルタ、コニカミノルタ、キヤノンの一眼レフでは、横を向いて困った記憶はなかったので、違和感を持ったのです。

 サブカメラにしているコニカミノルタのディマージュA200は携帯のように首から下げています。でもやはり、E−510を首から携帯のように下げるのはつらいです(以前やってみたことがあります)。A200とではかなり違います。
 一つは重いので首に重量を感じます。また、歩くたびにボンボン体に当たり、厚みがあって安定(収まり)が悪いです。あっちを向いたりこっちを向いたりします。
 二つめは、片吊りでは、カメラが横を向く点では同じで、背面(液晶面)が、体に向かないように気をつけていなくてはいけません。いや、ストラップ側が体から浮く形で斜め下を向いたでしょうか、それで安定が悪かったのかもしれません。
 E−410にキットレンズならまだましかもしれませんが、やはり収まりは悪いでしょう。

 今のやりかたにこだわるわけではないのですが、今がいちばんしっくりきています。レンズは少し重いのですが14-54mmをつけていることが多いです。35mmマクロなんかだと、軽すぎて下は向かなかったかもしれません。

書込番号:6697859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

参考になる作例に出会いません。

2007/08/30 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

手にとってみて、良いカメラだなーと、思います。しかし、作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。(サンプルも悲しい感じ。やる気あるのでしょうか?)

ソニーの DSC-R1 も今どきですが、興味があります。これも作例が少なく、アンダーめの夕景とか葉っぱの水滴とか、いったいナンダヨ!という写真ばかりです。

たぶん、これは購入すると思いますが、思いつきで買うようでなんとなくコワイです。
(安いけど・・・)

書込番号:6695389

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/30 12:12(1年以上前)

デジ愛好家さん こんにちは。

>作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。

デジ愛好家さん はどのような作品を創りたいとお思いでしょうか?
それが分かれば、何か別のレスが付くと思います。

黙っていて、方向が違うと言われても、他人には分かりません。


書込番号:6695513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 13:10(1年以上前)

影美庵さんのおっしゃる通りです。
ほとんど意味不明のスレになってます。もっと具体的に書いてください。

E-510のサンプルと言っても、メーカーWebサイトだけでなく、あらゆる所に一般ユーザーも含めてたくさん転がっています。

「デジカメ Watch」だけでもかなりの量、種類のサンプルがあり、ほとんどのシーンを網羅しています。

書込番号:6695671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 13:49(1年以上前)

すみません。

街のスナップが少ない。ポートレートも見かけない。モノをじっくり撮影する静物写真も少ない。
僕の探し方が悪いのかもしれません。気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

近々購入します。

書込番号:6695766

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 14:22(1年以上前)

何となく解る気も。
私が購入する前は各ユーザーさんがUPされる前でしたのでメーカーサイトの作例がE-510の傾向を知るにたる最も有効な情報でした。
しかしOLYMPUSのデジイチといえばKodak CCDに代表される鮮やかな出色だったので少し戸惑いました。素材向きと言うか、落ち着いた色合いはこちらの勝手なイメージとやや違いましたし作例が少なかったのも、E-510が出回り始めたた頃は梅雨前後のぐずついた天気でしたので、夏真っ盛りを過ぎれば「納得のいく」作例がアチコチにUPされるだろう、と勝手に想像してました。

その後、私もいろいろ見て回りましたが「おお!これがE-510の色か?」と思うような(自分を納得させる)作例はなかなか見つかりません。たぶん探し方が悪いんでしょうが。
たぶんそんなことでE-510購入を躊躇っている方も多くいらっしゃるのでは、と思います。

書込番号:6695852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 レンズキットの満足度5

2007/08/30 15:20(1年以上前)

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1/model/80
オリンパスのフォトパスに投稿されたE-510で撮影された作品紹介ページです。
E-510の公式ページにも控えめですがリンクが貼られてます。

書込番号:6696009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 17:53(1年以上前)

→気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

いえいえ、そういうことではなく、具体的に書かないと、レスのしようがありませんし、情報交換の場ですから読み手にわかるように書かないと、意味のない物になってしまうと言うことです。

作例ですが、

長期リアルタイムレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/20/6847.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/30/6743.html

フォトジェニックウイークエンド
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/06/6590.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/13/6641.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/20/6686.html

量産試作機速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html

E-510in香港
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html

これだけでもかなりいろいろあると思います。だいたいの感じはつかめると思います。
使用レンズ等の撮影データも合わせて確認してみましょう。

このサイトは各モデルがでるたびに、平行していろいろなレビュー記事が載りますので、ここをチェックしているだけでも相当数の実サイズサンプルが手に入ります。

http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:6696397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:37(1年以上前)

他にも

【特別企画】オリンパスE-510で撮るアルル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6766.html

【特別企画】オリンパス「E-510」で撮る初夏の沖縄
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

ってのがありました。

書込番号:6696692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 21:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

ゴライアスさん、たくさんの作例のサイト紹介、助かりました!

ポートレートもありました。しかし、これではちょっと・・・・。撮影者の力量なのか?カメラの実力なのか?

色調は肌の再現で。質感は布地の撮影がシビアです。
このカメラの色は独特ですね。
ブルーが特徴のようです。スライドフィルムを思い出します。

コダックのデジカメを購入するかどうかで悩んだときを思い出しました。

書込番号:6697095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/30 22:03(1年以上前)

デジカメウォッチのポートレートは、ちょっと・・・でしたね。
E-510とE-410は兄弟機ですので、E-410の作例も探されてはいかがでしょうか?
街角スナップなどはE-410のほうが、多い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/04/27/6160.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html

書込番号:6697252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 23:11(1年以上前)

テレマークファンさん、ありがとうございます。

レンズでずいぶん変わりますね。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使用したと思われる柔らかな描写がありました。

ポートレートは単焦点に限りますね。ちょっと複雑な気持ちになりました。

オリンパスの特徴は、液晶ビューでの撮影と機動性ですね。写ったもの勝負という方向がベストなのでしょう。

書込番号:6697653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 レンズキット
オリンパス

E-510 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング