E-510 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

E-510 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

今週のカメラ雑誌から

2007/03/19 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:469件

春の新製品がいっせいに載っていますね。

その中でもE-410,E510が目を引きます。
強力な手ブレ補正と業界一のダストリダクションとオリンパスブルー
E510を早く手にしたいものですね。
皆さんはどんなところに期待しますか。

書込番号:6135835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/19 23:54(1年以上前)

>どんなところに期待しますか

このデジカメのウリは
露出/ホワイトバランス補正対応型のライブビューで補正効果を撮る前に確認 だから
カメラが並ぶような撮影地で「撮らないとわからないのですか?」とイヤミな質問をすること (^^ゞ

書込番号:6135911

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/20 00:13(1年以上前)

小梅レンズとの組み合わせでどれ位深い色が出るのか?
ってところが気になってます。問題ないだろうけど、
森の緑が綺麗に撮れたら良いな〜と思っています。
あと、
E-410ならどれ位コンパクトになってるか、
(OMボディとの比較写真は見てます。)
E-510なら手ブレ補正が実際どの程度使えるか、
ってところも気になります。

購入資金がないので見送る予定ですけど・・・。

書込番号:6136029

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/20 00:17(1年以上前)

こんばんは E-1 & E-330 ユーザーです。

松下ルミ子さん

> このデジカメのウリは
> 露出/ホワイトバランス補正対応型のライブビューで補正効果を撮る前に確認

この点はかなり魅力的ですが、ライブビューは(E-330でいう)Bモードのみなんですよね。
(E-330だと)ミラーの動きに違和感を感じてしまうのですが、実際のところはどうなんでしょう?

E-510だけでもハーフミラーを使ったうまいやり方で、撮像素子1個でAモードを実現してほしかったな・・・
ハーフミラーじゃ暗くなるかな。撮像素子への透過率を10%くらいにすればどうでしょう?

でもE-330ユーザーでなければライブビューは魅力ですよね。

私がE-300・E-500ユーザーだったら最軽量のE-410か手ぶれ補正のE-510に乗り換えていたと思います。
ファインダーもE-500より見易くなったようですしね。

書込番号:6136053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/20 00:33(1年以上前)

ToruKunさん
そうなんですね〜 実機を見ないとわからないですね
どうなんだろ〜 まあ 動きものには使えないとは思いますが (^^ゞ

書込番号:6136158

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/20 01:18(1年以上前)

Live-MOSで、コダックブルー(E-1,E-300,E-500のCCD)の様な発色に
どの程度表現されているかが気になります。

個人的には、E-1の背面モニターが2.5型で、E-510の様にIS(手ブレ補正機能)が
備わっていればと思います。E-1はとても良い機種で今でも気に入っています。
(ダイナミックレンジの狭さ故か、適正露出の確保に手を焼きますが。)

書込番号:6136321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2007/03/20 14:40(1年以上前)

> 「撮らないとわからないのですか?」とイヤミな質問をすること (^^
いつも撮ってからヒストグラムを眺めています、撮る前に情報が分ったら楽ですねー。

E-510の手ブレ補正は後発だけに他より更に良くなっているのが普通ですから私は期待しています。

更に秒間5コマなんてあったらすばらしいですが、3コマと5コマの壁は相当厚いのでしょうか。

書込番号:6137668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/03/20 21:57(1年以上前)

こんなのが出ていました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070315/121247/

書込番号:6139083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

新CMキャラクター発表(^^

2007/03/16 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

E-510、E-410のCMキャラクターに、女優の宮崎あおいさんの起用を発表しました。

可愛い彼女が持ってみてもデジタル一眼レフとして小型なので、
すんなりと手に馴染んでいるようですね(^^ゞ

オリンパスニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070316aoij.cfm

書込番号:6120789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/03/16 13:42(1年以上前)

味噌屋の主人公ね知ってるよー

書込番号:6120797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/16 13:45(1年以上前)

こんにちは。

朝の連ドラ見たましたが清楚で好感持てますし
ご自分でも撮影されるようですね。

観光地に行きますと、デジ一で撮影される方
増えましたし、女性も多いです。

書込番号:6120808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/03/16 13:51(1年以上前)

映画の「ただ、君を愛してる」でカメラが似合ってたのでいいですね…

書込番号:6120821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/03/16 14:19(1年以上前)

ニューハーフの方が写真撮ってたよ

書込番号:6120890

ナイスクチコミ!0


bluetreesさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/16 17:24(1年以上前)

E510にはイメージ軽くてかなり恥ずかしいかも。

書込番号:6121325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/16 18:18(1年以上前)

FM3Aを使っていたからフォーサーズのファインダーを覗いて 一言
あおいさん    「せ せまい! ピントの山が見えない」
オリンパスの人  「液晶見て 撮れますよ (^。^)v」
あおいさん    「お〜 これは超便利 \(^o^)/」とか言ったのかな?

書込番号:6121471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/03/16 18:43(1年以上前)

滝沢君の方がいいわ

書込番号:6121534

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/16 19:58(1年以上前)

CMは4月の番組改編から放送開始かな。。。
E−410は宮崎あおいさん、E−510は滝沢君でイイのにね。。。 どっちにしても、オリンパスのイメージアップになるとイイですね。

書込番号:6121774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/16 20:55(1年以上前)

私も滝沢君の方がイメージアップになると思う

書込番号:6121981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/08 14:29(1年以上前)

どんなキャラクター使ったって所詮キヤノンには勝てない

書込番号:6209852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 いいたい放題  

2007/04/09 20:13(1年以上前)

↑勝とうと思ってはいないからいいんだよ。

書込番号:6214271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/09 20:19(1年以上前)

オダギリジョーのほうが素敵

書込番号:6214294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/04/23 08:05(1年以上前)

『青』が関係なくていいのかな。

書込番号:6261731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

即買い?様子見?

2007/03/14 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

E500ユーザーです。

実はペンタックス機も持ってますが、用途に応じてE500も
かなり活躍してくれてます。
と言うか、やはり「このオリンパスブルーにはどのカメラも
勝てないだろう」というこだわりもあって。
個人的には“E500x3535マクロ”は最強の組み合わせだと、
(ニコン→オリンパス→ペンタックスと移ってきた感想
として)使うたびに実感するんです。

ところで今回発表されたE510ですが、みなさんはどうお感じ
ですか?
E510内蔵機能には色々魅力的な要素が詰まっていますが、
一番大きな変化としてCCDがコダックからE330のものに
変わった事が、僕としてはちょっと引っかかっています。

E330のサンプルを初めて見た時、E500とのあまりの違いから
全く購入意欲が沸きませんでした。

それと同じ撮像素子が使われてるんであれば、ある意味、
E500で強いインパクトを得られたオリンパスブルーはもう
味わえない可能性が高いなぁ・・と、踏んでいます。
510のサンプルはまだ出ていないので断言はできませんが。

ただ、ダストリダクションにこれまで念願だった手ぶれ補正が
加わった事が、僕としては嬉しい限りで、しかもエンジンも
三つ巴の新しいものになっているみたいだし、これがもし330
とは違った、500系統独特のブルーを表現してくれるなら、購入
もアリかなぁ、と。


インプレス等でレポートされている内容等を含めて、E500
ユーザーの皆さんはどう感じてるんだろう??と思い、
書き込んでみました。

いかがでしょうか??


書込番号:6112918

ナイスクチコミ!1


返信する
Siwaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/14 12:24(1年以上前)

コレイイ!さん、はじめまして。

撮像素子の違いは、余り気にしなくてもいいかもしれませんよ。
あのE500の青はCCDのみでなく、映像エンジンのチューニングよるところも大きいような気がしますね。E300は私は使った事がありませんが、E500と同じCCDを使っているとは言え、色合いが違いますよね。
ライブモスのE330でも、RAW現像でちょっといじれば、ある程度はE500に近い感じの色は出せますよ。

コダックCCDのE400もE330よりはE500に近いとは言え、色の感じがやはり若干違いますね。まあ、これはオリンパス自身がフルフレームCCDと比較して不利だと言っていたインターラインCCDだから、単純に画素数だけの違いではないのでしょうが。
私が不思議に思ったのは、あそこまでオリンパス自身が比較していたのに、実際に撮って画像を見てみると特にフルフレームと比べてインターラインで画質が落ちたとは思えなかった事です。シャドウ部のノイズや高感度ノイズに進歩ない以外は、精細感アップによって逆に更に画質が更に良くなっている印象を受け、うれしい反面、オリンパスの矛盾に対する疑問を感じました。階調も悪くなったようには思えません。いい見方をすれば、そこまでオリンパスが良いチューニングを出来たという技術の証明でしょうが、どうなんでしょう。

ライブモスと新エンジンの組み合わせがどうなのか、オリンパスが出してくるE510またはE410のサンプルをお待ちになってみたらいかがでしょうか?楽しみですよね。

E500は今までのEシリーズの中でも風景にはベストの絵を出してくれると個人的には思いますし、良いカメラですよね。話はそれますが、ポートレイトはEシリーズの中ではいまだにE1がベストですね。魅力的な絵と画素数は単純に比例しないから面白いですね。

書込番号:6113313

ナイスクチコミ!2


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/14 16:25(1年以上前)

E-500ユーザーとして、E-510が気にならない、というと嘘になりますね。
三月五日の発表会でも商品戦略本部の小川治男氏が「当社のデジタルカメラは、青の表現では定評がある。この『オリンパスブルー』を極めたい。」との発言がありました。
私のようにJPEGのみで撮影している者にとっては、撮影した瞬間に好みの色になっているかどうかはかなり重要な問題です。
オリンパスとしても青の表現が重要な特徴ととらえているのは間違いないので、CCDが変わったとしても、ガラッと絵作りが変わるような事はないでしょう……たぶん(笑)。

とはいえ、具体的にどれくらいのものかは解りませんので、実機のサンプル画像待ちになっちゃいますね。
実際に出始めるのは6月ぐらいかな。それとも中身はほぼ同じようなのでE-410のサンプルも参考になるかと。
レンズ等の条件を同じで、ということならPIEや体験イベントに参加するのもありですよね。

書込番号:6113878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/15 07:42(1年以上前)

K10Dを買ったばかりですが、昨日キタムラで予約してきました
オリンパスは、風景撮影が、得意なので気に入っています
E−1後継発売まで待てない人は、買うのかな

書込番号:6116482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2007/03/16 00:58(1年以上前)

Siwaさん コザキさん あうんちゃんさん
初めまして、レスをどうもありがとうございます。


「オリンパスブルー」を自分の目で初めて実感した瞬間を、
今でも覚えています。

初めてのデジイチ、実はニコンD70だったんです。
最初は右も左もわからない状態で、あーでもないこーでもないと
いじりまわしながら、それでも一眼レフというカメラが作り出す
「絵」のスバラシサに感動の連続でした。
カメラそのものは初めてではなく、それまではコンパクト
ばかりでした。

使っていくうちにだんだんと“自分の好きな色”というのが
ボンヤリと解ってきました。

その色をD70で出すのにはかなり苦労しました。
でもナカナカ思うようにならず、う〜ん、、、このアタリで
限界かなぁ・・と感じていた矢先、E500のサンプルを
見て、その瞬間何かが弾けた様に「コレだ!」と思ったんです。

D70ももちろん、今でもカメラとしては素晴らしいと
思っています。
ただ微妙なところで僕の琴線と僅かにズレてました。
購入するまでは散々悩んで買ったにもかかわらず、でしたが。

E500を入手してすぐに空を撮った写真をPCで見て、すぐに
プリントしてみて、「やっぱりコレだ!」と感じました。


とはいえ、ついこの間ペンタックスの単焦点レンズを味わい
たくてK10Dも買ったばかりなんです・・。

E500の描写とはかなり違いますが、K10D+FA35mmの
組み合わせもE500+3535マクロに負けず劣らずで、
さぁコレで自分の環境は完璧だ!と自己陶酔に浸っていた
ところに先日のE510の発表・・。


サンプルを見てみない限りはE500との違いがどう現れるのか
解らないので、おそらくはすぐに購入といかないと思いますが、
やっぱり気にはなるんですよね(^^;

E500ユーザーなら、発売後すぐとは言わなくても、やはり
多くの人が買ってしまうんでしょうかねぇ?!


財布と貯金箱がどんどん軽くなってく・・・(- -;

書込番号:6119529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

【PMA07】オリンパスE-510をさわってみた

2007/03/12 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

デジカメWatchで速報が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5801.html

まだ画像は撮れない状況だったようですが、ボディの状況は良く
わかります。電池が従来機と同じなのは良いですね。

手ブレ補正付きレンズ装着時の疑問が、解消される文章もあります。

書込番号:6105332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5614件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/12 09:42(1年以上前)

こちらの記事もなかなか面白いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html

2桁番号の中級機について言及していますが、フラグシップ完成
後に取り組んでいくということなので、いつになるかは分かりま
せんが・・・。

書込番号:6105358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

カタログを入手しました

2007/03/11 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

大阪のミドリにカタログが置いてありました。
A3二つ折りの A4、4ページです。

・ボディー内手ぶれ補正
・高画質 1,000万画素
・ライブビュー
・ダストリダクション・システム

とポイントを絞った内容です。

書込番号:6102929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/03/11 20:26(1年以上前)

小生もキタムラで手に入れました。

読んで見ると 切り口口上で今一 馴染みにくい文面でした。オリンパスは 広告も下手らしい・・・^^;

書込番号:6103348

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/11 22:44(1年以上前)

私もキタムラで貰いました。。。  青いやつですね。。。
シンプルな(無駄のない?)カタログで、良いと思います。。。

実際に店頭にならぶ7月以降には、新バージョンのカタログが出るのかな。。。?

E−410は、『1回の充電で500枚の撮影を実現…』、
E−510は、『   〃  650枚の撮影を実現…』って
書いてますね。。。

E−410は充電池も小型にしたためだろうけど、フラッシュ使用率50%で500枚前後の撮影ができるなら、充分実用域かなと思います。。。

ライブビューを使っても、あまりフラッシュを使わない状況なら、同じく500枚前後撮影できそうですね。。。

書込番号:6104064

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/12 00:25(1年以上前)

私も今日E-410&E-510のカタログ、キタムラでもらってきました。今週末はさぞかしオリンパスのカタログがはけたことでしょう...(笑)。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html

家に帰ってdcwatchの↑この記事読んで、「ファッショナブルなストラップを用意しました。」というくだりに笑ってしまいました。E-410のカタログは最初の1カットを除いてすべてにこの「オサレなストラップ」が装着されてたので...(笑)。そんなに売りしにしようとしてるのか、このストラップ...(汗)。

冗談はさておき上の同じ記事でメーカー側が薄型レンズ(パンケーキ?)の需要を感じてらっしゃるように思われるのがちょっと気になりました。

書込番号:6104624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/03/13 23:18(1年以上前)

電子カタログってもの、まだないでしょうか。

書込番号:6111707

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/03/14 11:54(1年以上前)

> 電子カタログ

オリンパスのHPにありますよ。

http://olympus-esystem.jp/

[サポート]の[カタログ/マニュアル]から辿っていけます。

書込番号:6113249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/03/14 13:24(1年以上前)

mosyupaさん、

ありがとうございます。楽しみが一つ増えました。

書込番号:6113482

ナイスクチコミ!0


sarry2005さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/17 14:35(1年以上前)

CCDシフトで最大4段補正というのはすごい。
今までなかったのでは?

書込番号:6124809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Panaの新モデル予定

2007/03/10 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:698件 最低限度のカメラ知識で... 

デジタル一眼マニアックの記事を見ると、
http://dslcamera.ptzn.com/article/1868/pana-newle-cnet

E-510ベースではないかと「思います」。
レンズでの手ブレ補正じゃないみたいだし。
ちなみに年内発売だそうです。

書込番号:6099647

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/11 00:30(1年以上前)

パナさんのセンサーシフト技術と言ってますね。

書込番号:6099914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/11 00:33(1年以上前)

どんな独自のデザインで出してくるか楽しみですね。
E-510ベースであればプリズムですので、レンジファ
インダー調のデザインは無理か!?

書込番号:6099929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/11 11:05(1年以上前)

CCDシフトと、レンズの手ぶれ補正が喧嘩したりして・・・(?)

書込番号:6101315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/11 16:32(1年以上前)

祝福すべき、レンズシフト式から、センサーシフト式へ
方向転換するメーカー第一号ではないでしょうか?

MegaOISレンズを買ってくれたお客様に対して、何か割引
キャンペーンもやったらと思います。

書込番号:6102432

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/11 18:32(1年以上前)

こんにちは ピーチたろう 様

どこかにE-510ベースと思わせる表現があったでしょうか? 何となく,パナソニックが独自開発,またはL1を発展させた低価格機(その場合でも独自開発でしょうか?)といった気がするのですが。 ただ,これは私がそういう気がするだけですが。

書込番号:6102873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/03/11 23:48(1年以上前)

E-510ベースは「妄想」かも知れません...
ただPanaは、コンデジもビデオカメラもCCD側の手ブレ補正はやってないのでこの技術について弱いんじゃないかと思うんです。

書込番号:6104430

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/12 08:00(1年以上前)

どこにもそういう記述がないということであれば、私の考え(根拠なし)では、

パナソニックがデジタル一眼レフの市場に参入しようとしている。

もともとカメラメーカでもないのがわざわざ参入するということは、企業の生き残りをかけたというような意味ではなく、利益を上げることを目的としている。

他社から技術供与を受けていたのでは、利益を上げることは難しい。

最初にオリンパスと組んだのは、ミラーが動いたり、シャッターが稼働したり といったメカニカルな部分の技術開発まで自社でやるのでは時間がかかりすぎてチャンスを失うから。

といったようなことで、今度はコンパクトカメラ側からも発展してきた といったイメージの、もともと自社の顧客だった層のステップアップをねらった製品となるのではないかという気がします。

もちろん、一部部品をオリンパスと共有でも構わないですが、E-510の兄弟 といったイメージは殺してくるのではないでしょうか?

L1も、E-330の兄弟 といったイメージがなければ、当初の高価格でももう少し売れたのではないかと思います。

書込番号:6105194

ナイスクチコミ!0


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 13:36(1年以上前)

こんにちは。

パナが例えば E-410 or E-510 ベースで次期モデル
参入となると、パナの戦略上、xDカードスロットが
SDカードへ変更されるのかな?
もしどちらかの兄弟機で、実質的にオリ機と同じなら
ちょっと良いかも・・・

書込番号:6105963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/12 16:14(1年以上前)

オリンパスデザインのライカも出たら面白いかも知れませんが、
パナさん自社開発に拘ると思います。

新製品の14-150/3.5-5.6もレンズ内手ブレ補正がありますが、
本当に両方やっていくのでしょうか?

書込番号:6106305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/12 16:17(1年以上前)

xDをやめた方が皆のためだと思います。

書込番号:6106311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 レンズキット
オリンパス

E-510 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング