E-510 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

E-510 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

半押しできません。

2008/01/02 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
父親がE-510を購入したのですが、
半押ししてもピントが合いません。
シャッターを切ると一応合っているのですが、
これでいいのか?と思ってしまいます。
またシャッターを切った後、
暗転になったままミラーが上がるまでライムラグがあります。
僕自身はペンタのK10Dを持っているのですが、
どうも使い勝手も違い、何ともいえないので、
設定とかありましたら、お教えいただけないでしょうか?
また、オススメの設定などありましたら、
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7194585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/02 19:39(1年以上前)

ん???
もしかして???ライブビューで撮影してますか?

書込番号:7194621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/01/02 20:01(1年以上前)

そうそうにご返信頂きましてありがとうございます。
はい、ライブビューでした。^^;
ひょっとしてと思い、覗いてみると、しっかりピント合ってました。。。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:7194683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影データの読み込みについて

2008/01/02 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

みなさん、はじめまして。

先週末にE-510 Wズームキットを購入して、
現在、感触を楽しんでいるところです。

そこで、少し悩んでいるのですが、
撮影した写真をどのようにPCに取り込むかです。

と、いっても、E-510とPCをUSBケーブルでつなぐか、
CFカード(xDカード)を取り外して、リーダーで
読み込むかしかないのですが、
USBケーブルでつなぐのは、バッテリーが心配だし、
メディアを繰り返し外すのは、接点が気になります。

皆さんはどのように思われるでしょうか。

書込番号:7194431

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/02 18:42(1年以上前)

>メディアを繰り返し外すのは、接点が気になります。

 気にせず、カードリーダーで読み込んでいます。

書込番号:7194441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/02 18:49(1年以上前)

私も昨年末E−510を購入しましたが、気にせずCFカードを繰り返し取り外して読み込ませています。
特に今は、数枚撮っては取り外してパソコンで画像確認を繰りかえしています。

書込番号:7194458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/02 18:57(1年以上前)

接点の心配なんかしなくていいのでは。
かえって抜き差ししてる方がいいかもね。

書込番号:7194477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/02 19:06(1年以上前)

接点の寿命は、CFが約5000回で、USBが1500回というデータもあるようですから、USBのほうが
早く壊れるかも?

書込番号:7194512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2008/01/02 19:16(1年以上前)

カードリーダーを持っていませんのでUSBオンリーです。
I/FはUSB2.0なので不満を感じたことはありません。

書込番号:7194543

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/02 19:57(1年以上前)

カードリーダー以外で(カメラをPCに直結して)、データを転送した事はありません。
初期のコンデジ〜現在まで、メディアを取り出し、カードリーダーで転送しています。

転送途中のバッテリー切れなど、余計な事を気にしなくても良いからです。
私の場合、撮影枚数はそれほど多くはないので、転送時間は気になりませんが、高速転送に対応した機器だと、直結よりは速いかも。


書込番号:7194669

ナイスクチコミ!0


里守都さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 21:12(1年以上前)

XDカードは抜き差しを繰り返すのはあまりオススメ出来ないのでは?
よく接点に触れてしまってデータを破損させてしまったという報告がありますし。

僕は状況に応じてですね。枚数が多い時はカードリーダー。ちょっとしたのならUSBという感じです

書込番号:7194925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/02 21:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

自分の取り越し苦労のようですね。
カードの抜き差しで特に問題ないのですね。

昔、仕事でピンが折れたり、曲がったりした
PCカードのコネクタを大量に見かけたので
ピンタイプのコネクタは気になっていたのです。

ありがとうございました。

書込番号:7194992

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/02 22:13(1年以上前)

カワアユさま。

里守都さまがおっしゃっていたので思い出しましたが、たしかにxDカードは
トラブルが多いようで、このカカクコムの他のスレでも問題になっていました。
コンパクトフラッシュについては特にそう言う話は聞かないので、xDカード
は使わない方がいいかもしれません。

書込番号:7195169

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/04 18:07(1年以上前)

迷っておられるならはっきりするまではRAW+JPEGモードで撮られれば良いと思います。
RAW現像にしても当面は同梱のオリンパスマスター2を使用するか、SILKYPIXの無料版を使用しておき、不満が出た時点でソフトを選択すればいいと思います。
余談ですが、ペンタブレットなどの購入予定があれば「Wacom のIntuos3 フォトフィニッシュパック」を購入するとSILYPIXがバンドルされていて安く入手することができます。

書込番号:7202705

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/04 18:14(1年以上前)

すみません↑投稿ミスです。

ちなみに、データーはCFを抜いてPCに付属のリーダーで読み込んでいます。

書込番号:7202736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュの感度について

2008/01/01 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

デジイチデビュー3日目の初心者です。

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいことがあります。

AUTOモードで、背景が明るい状態の室内で、人物を撮影しました。
人物の顔にフォーカスセットし、撮影したので、
当然フラッシュが自動発光して写るだろうと思ったのですがフラッシュは光らず、
顔が真っ黒の写真になりました。
(もちろん、自動ポップアップはオンです)
今までコンデジで同じことをしていた時は自動発光していたので不便に感じるのですが、
これはデジイチだと当然のことなのでしょうか?
それとも、この機種の感度がそうなっているのでしょうか?

このサイトをご覧の皆さんはAUTOモードをあまり使われないのかもしれないですが、
どなたかご回答の方、宜しくお願いいたします。

書込番号:7191493

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/01 23:10(1年以上前)

AUTOにしていたからかな。Pモードなら強制発光したと思いますが。

書込番号:7191585

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/01 23:40(1年以上前)

フォーカス位置と測光モードは別物です。
(フォーカスモードを中央1点にし、)測光モードをスポットにすれば、そして人物の顔に合わせれば、顔の明るさでフラッシュの有無を判断してくれると思います。

測光モードが評価測光になっていた場合、明るい背景に露出を合わせ、フラッシュは不要と判断したのかもしれません。

ちなみに私のE-500/510の設定は、AFは中央1点、測光は評価測光、フラッシュの自動ポップアップはオフです。
フラッシュは手動で、焚くか焚かないかを決めています。
暗くても自然光のみで撮影する事が多いからです。
(今回のような状況では、強制発光にしたと思います。)

上部のダイヤルは、オートモードは使わず、P、Aモードをよく使います。

書込番号:7191718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/02 10:24(1年以上前)

デジタル過渡期様 はじめまして!
ぼくもE-510を使ってますが、フラッシュは手動にしてますよ!コンデジの時はオートにしてましたけど。
デジ一って、プリ発光がありますよね。パチパチって言うやつ。
それを被写体の人物がたいそう嫌がるので、よほどフラッシュが必要というとき以外は使わないようにしてます。
よほど暗くなければ、ISOを上げてフラッシュなしで撮ってます。ISO400ぐらいまでは問題ないと個人的に思ってます。
フラッシュを手動って難しいように感じられるかもしれないですが、最初の設定(取説P92)をしさえすれば、左横の小さなボタンを押せばすぐにフラッシュ発光にできるので、難しいことはないですよ。

書込番号:7193009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/01/02 15:12(1年以上前)

デジタル過渡期さん、こんにちは。ただぽんです。
フラッシュに関しては、影美庵さん達が言われるとおりだと思います。

私もE-510を使って2ヶ月ぐらいになります。
私も他の方とほぼ同じですが、フラッシュ自体はオートですが、自動ポップアップが
オフになっています。フラッシュを使いたくない時に閉じれば済むからです。
私も被写体が人物(子供)なのでできるだけ使わないようにしたいので。
部屋の暗さなどで、フラッシュを立ち上げるようにしています。

さて、
>このサイトをご覧の皆さんはAUTOモードをあまり使われないのかもしれないですが、

の件ですが、確かにそうかも知れません。
私もこのサイトで色々話を聞き、取り説を読むまでは「AUTOモード」で撮っていましたが、
現在は「Pモード」で撮っています。理由としては、
・両モードとも「絞り値」と「シャッター速度」はカメラが自動で決めて設定してくれる
 ので、撮影感覚としてはほとんど変わらないこと。
・このサイトで皆さんに教えてもらったりする設定(「シャープネス」等)がAUTOでは
 保持されないこと。(Pモードなら保持されます。)
せっかくのデジイチなので、設定も楽しみたいですから、そんな感じになりました。




書込番号:7193826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/01/02 21:21(1年以上前)

G4 800MHzさん、影美庵さん、はまさかさん、ただぽんさん、ご返答ありがとうございます!!

> フォーカス位置と測光モードは別物です。
> 測光モードが評価測光になっていた場合、明るい背景に露出を合わせ、フラッシュは不要と判断したのかもしれません。

そうなんですね。
測光モードという物があまりわかっていなかったので、ご説明いただいた内容を読んで納得です!

> デジ一って、プリ発光がありますよね。パチパチって言うやつ。
> それを被写体の人物がたいそう嫌がるので、よほどフラッシュが必要というとき以外は使わないようにしてます。

確かにそうですね。正直驚きました。

> 私も他の方とほぼ同じですが、フラッシュ自体はオートですが、自動ポップアップが
> オフになっています。フラッシュを使いたくない時に閉じれば済むからです。

私もしばらくはその設定で使っていこうと思います。
基本的にはPモードが初心者には良さそうですね(笑)

初歩的な質問にも関わらず、ご返答頂き本当にありがとうございました。
まだまだ取説すらわからない内容が多いのですが、少しずつ楽しみながらおぼえていこうと思っています。
これからも、時々登場するかもしれないですが、宜しくお願いします。

書込番号:7194967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源を切る時の振動について

2008/01/01 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

12月に購入した初心者です。
いろいろと勉強しながら使いはじめてます。
基本的なことですが、いろいろ調べてもわかりませんので教えてください。
最初のうちは、電源を切るときにぶるぶるっと振動していたのですが、設定を初期にした頃から電源を切ってもぶるぶるしなくなりました。

なにか故障なのでしょうか。
何かの本にオートフォーカスが元に戻るときの振動ということがありましたが、設定の変更で振動するようになるのでしょうか?

書込番号:7191321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/01/01 22:40(1年以上前)

恐らく、『手ぶれ補正』をオンにしていたのではないでしょうか?

取扱説明書P39の注意欄に
「電源を切ったときに手ぶれ補正機構の初期化動作が行われることがあります・・・(以下省略)」という記述があります。故障ではないようです。

書込番号:7191437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/01 23:03(1年以上前)

早速ありがとうございました。
ご指摘の部分を確認しましたら、手ぶれ補正が「OFF」になってました。
設定を「手ぶれ補正」に設定したら、振動するようになりました。

設定を変更しているうちに知らずに「off」にしていたようです。

大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:7191548

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/02 00:10(1年以上前)

未確認ですが、メーカー出荷時のデフォルト設定はオフではなかったかと。

書込番号:7191866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFカード

2008/01/01 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

みなさん、明けましておめでとうございます。

お陰様で年内にデジイチデビューを果たし気分良く新年を迎える事が出来ました。
ありがとうがざいました。

さて、新年早々早速の質問で恐縮ですが、実はCFカードをまだ購入しておりません。(一応xDの1Gはあります)
カメラと同時に購入するのが当たり前だと思いますが、近所のお店で買うと高目ですし中には相当格安のものがあるようで迷ってしまいました。
RAWもやってみたいので4G位は欲しいとは思いますが、スペックとか相性はさっぱり判りませんのでお薦めがあればご紹介頂けると有り難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:7190168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/01/01 16:30(1年以上前)

メカキングギドラさん あけましておめでとうございます。

私はキヤノンユーザーですが、サンディスクのExtremeV4.0GBあたりはいかがでしょうか?
最新のUDMA対応のCFと比較すれば若干スペックは下回りますが、普段使いでしたら書き込み速度も十分速く、信頼性も高くてお値段もお値打ちになってきていますので、積極的におすすめできる1枚ですね。
私は7月に、メディアラボさんで購入しました。
http://www.medialab-next.com/10004/10050/15301/11507/index.html
現在の価格コムでの最安値は、10,000円を切っているようですね。安くなりましたね〜。
http://kakaku.com/item/00516010286/

書込番号:7190227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/01/01 18:17(1年以上前)

レキサーやサンディスクや国産メーカーは少々高かったので、安くて比較的実績がある(と思っている)トランセンド 120倍速 4GB、266倍速 4GBを各1枚を購入して使用してます。

120倍速の時は上海問屋さん
http://www.rakuten.ne.jp/gold/donya/

266倍速の時はe-zoa.comさん
http://www.e-zoa.com/

で購入しました。時期は違いますが、それぞれ8,000円くらいだったと記憶してます。メモリはけっこう値動きがあり、仕入れ時点の価格で店ごとに価格が違うため、購入時に調べた中で同じものが再安値の店で購入しました。

これ以外では、サンディスク UltraU 1GB、グリーンハウス 133倍速 2GB を使用してます。これは今となっては容量が少ないので、コンデジ用(FinePix S9000、CAMEDIA C-5060、E-100)に使ってます。

書込番号:7190524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/02 10:41(1年以上前)

メカキングギドラ様 はじめまして!
ちょっと古い情報ですが、「E-510 ワンダーブック」(インプレスジャパン)にメモリカードとE-510との相性を検証した特集があります。
それによると、4Gでは「FUJITEK CF4G333SS」が1位。「ハンザテックGoldFlash」が2位、レキサーメディア4G Professional」が3位でした。
しかし、この本、昨年8月発売なのですが、1位と2位のメディアはどこの店を探しても見たことありません。。。
したがって、レキサーメディアか、当時は未発売だったSUNdiskのエクストリームWあたりが一番いいのでは??
それにしてもメカキングギドラ様の着眼はもっともで、上記の特集では一般的に早いと言われるSUNディスクが下位なんですよ。
カメラによって相性ってあるんだな、と感じた次第です。
OLYMPUSさんがそのへん調べて公開してくれるといいんですがね。。。

書込番号:7193059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2008/01/02 16:34(1年以上前)

初期型ブラックランダーさん、ありがとうございます。

ExtremeV4.0GBは快適ですか?サンディスクはメーカー推奨みたいで安心出来そうで良いですね(オリンパスはサンディスクでテストを行ってるらしい?とどっかで読んだような…まちがってたらスミマセン)


おおくじらTさん、ありがとうございます。

トランセンド は比較的安価で魅力的です。
266倍速はやはり速いですか?120や133倍速だと更に安く8Gも買えてしまいますが、撮影時の快適性が損なわれる位なら容量は少なくても速い方がいいですかね。(パソコンへの書き出しは遅くてもかまいません)
あと、133倍速はあまり評判が良くないようですが…


はまさかさん、ありがとうございます。

ワンダーブックは注文したんですがまだ届いてません。あわてて購入した為に準備不足で醜態を晒しまして、誠にお恥ずかしい限りです。
レキサーメディアもサンディスクも評判が良いようですが、貧乏人の私にはちょっとお高いですね。そもそもUDMA非対応のカメラで値段なりの性能が発揮出来るかという疑問もあります。
ただ、やはり良いものはそれなりのお値段がするという事もありますし、安物買いの銭失いは避けたいとも思います。







書込番号:7194022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/03 22:53(1年以上前)

>オリンパスはサンディスクでテストを行ってるらしい?とどっかで読んだような…

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/spec/index.html

E-510の仕様の中の「ドライブ」の所に「圧縮率、記録画素数による(HQモード:カード容量一杯まで、SanDisk Extreme V使用時)」とありますね。。

書込番号:7199491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2008/01/04 10:03(1年以上前)

はまさかさん

フォローありがとうございます。
実は昨日ワンダーブックが届きまして、早速ご紹介のページを見てみましたがなかなか興味深い結果になってますね。
特に、番外編の8GですがサンディスクのExtreme4が飛び抜けて速いのは印象的でした。
多少の違いなら安いやつでも良いような気もしますが、ここまで差があるとちょっと悩ましいところです。

書込番号:7201067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/04 11:24(1年以上前)

メカキングギドラ様 こんにちは。

たびたびすいません。
わたくし、最初は実は、SUNDISK extream 4の2Gを使っていたのですが、容量が足りなくて、extream 3の4Gを買い足したんですよ。
そしたら、やっぱり、3は4と比べると、ちょっと遅いように感じますね。4はホントに全然感じが違いました。シャッター音まで違うような気がしてしまいました。

ただ、容量の違いほどその差が大きいかと言うと、私の場合は、そうでもなくて、遅いと思いながら、3の4Gを使ってます。常にRAWで撮っているので、2Gで120枚しか撮れないというのは、やっぱり足りないんですよね〜。
子どもの運動会の撮影とかになると、4の出番かと思ってます。
4の4Gや8Gがあると間違いないですけどね〜。運動会のある秋までに貯金しようと思ってます。。

蛇足でした。

書込番号:7201313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2008/01/04 15:35(1年以上前)

はまさかさん

>たびたびすいません
いえいえ、それはこちらの台詞です。何度もありがとうございます。

うーん、Extreme4強烈に欲しくなって来ました。どうせ買うなら最速ドカティ!
しかし、これ以外も出費が嵩むんで(フラッシュ、RAWソフト、交換レンズ等)なるべく安く抑えたい所でもありますし、肝心のパソコンのグレードアップの予定も立てられない状況を打破しなければ…

スイマセン、愚痴になっちゃいました。

書込番号:7202128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパスの色について教えてください!

2007/12/31 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

オリンパスのE510かキヤノンのキスXの
どちらかにしようかと考えています。
現在オリンパスの方に気持ちは傾いているのですが、
オリンパスの「青」で決断しきれずにいます。

昔、フィルムではキヤノンのIXYを
デジカメでオリンパスのμ-15 DIGITALを持っていたのですが、
デジカメの方で全体が青っぽく写るのが気になっていました。
それに比べIXYは色がとても綺麗なので
フィルムとの差かと思っていたのですが、
知人によるとオリンパスの青は特徴的で
デジカメの青っぽく写るのが苦手だったら
今度買う一眼レフもオリンパスはやめた方が良いのではないかと
言われました。

皆さんの写真をみていると、
一眼レフでは青も気にならないようにみえるのですが、
実際はどうでしょうか。。。

私のデジカメが全体によく青っぽく写るというのも、
私のカメラがおかしいだけかもしれませんし。。。

使っている方や、知識のある方、
どうぞご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

ちなみに、
私が撮影したいものは風景です。
室外が多くなると思いますが、室内もとりたいです。

書込番号:7184648

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/31 02:35(1年以上前)

>オリンパスの青は特徴的
E-500までのオリンパスのことでは?
真相はその知人の方にしかわからないですが...

ホワイトバランスをまちがえると、どのカメラでも青っぽく写ることはありますね(汗)

書込番号:7184936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/31 05:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-410

E-1

DL2

S5Pro

下手な写真ですが 室内撮り 昼白色蛍光灯下 E-410,E-1,DL2.S5Proで撮ったものです。右からE-410です。

AWBは、オートです。
昨日 バタバタと撮ってみました。ソファの色は、DL2とS5Proの中間位かな

書込番号:7185150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/31 09:27(1年以上前)

こんにちは
デジカメの色については、こうメイパパさんがUPされた作例のように機種によって色々癖があるのが実情で、一つの機種の癖をつかんで使いこなす(レタッチも含めて)というのが必要になるかと思います。

書込番号:7185506

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/31 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.E-510

2.E-510

3.ソニーDSC-R1

こんにちは。

巷でよく言われる”オリンパスブルー”とか、”コダックブルー”というのは、青い色(青空など)がよりきれいな青に発色する事ではないでしょうか。
画像全体に青みがかる事とは違います。

同じ青空でも、北の空と南の空とでは青さ加減が違います。
また、露出が違えば、発色も変わります。
同じ条件で比べないと意味はないですが、そのような写真はありませんので、同じ日に撮った写真を上げてみます。
(このイベントの、記録写真として撮影したスナップです。)

撮影位置・時間など、条件は若干違うという事を、あらかじめお断りしておきます。
オリジナルは2MBを超えています。Vixでリサイズしました。exifが消えています。

1.北の空です。ISO=100、1/250秒、F8 08:33 撮影
2.東よりです。ISO=100、1/250秒、F5.6 09:12 撮影
3.北の空です。ISO=160、1/320秒、F8 13:58 撮影

以上、露出はプログラムオート、測光方式やWBはデフォルト設定です。

書込番号:7185543

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/01 02:51(1年以上前)

明けましておめでとうございます♪

 その、使われていたコンデジの青・・というのがどういうものなのか?
お持ちの機体のみの不具合なのか、いわゆるOLYMPUSブルーのことをさして言っておられるのか判断できません・・・
人物を撮ったときに不健康な肌色に撮れたのであれば、それはお持ちの機体のWBがおかしくなってたということが言えますが?

 私はOLYMPUSの絵作りと言いますか、色の出し方が好きで E−10・E−510を使ってます。
プロ・セミプロの方はナチュラルな撮影画像を好み、レタッチ・RAW現像で意図する色濃度やバランスを調整しているみたいですね。
私は完全アマですから、初めから濃厚な色出しが好みなんです。
標準設定ではもの足らず 画質モードを VIVIDにして、かつPLフィルターを使ったりしてます。

 このようにデジイチはどの機種も画質設定で ある程度自分好みの画質も追求できますから、あまり気にしないでいいこととは思いますよ・・・ 

書込番号:7188816

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/01/01 08:01(1年以上前)

>デジカメの青っぽく写るのが苦手だったら今度買う一眼レフもオリンパスはやめた方が良いのではないかと言われました。

 良くは判らないのですが、確かに青っぽく写るカメラというのはありましたね。例えばニコンのD70がそうでした。一方、ペンタックスの一眼レフ機は、黄色っぽく写りがちだといったことも、よく言われますね。

 しかしオリンパスの一眼レフカメラが、青っぽく写るという印象はありません。「色調は正確」だと思いますよ。ただ「色が濃い」傾向がある、とは思っています。

 もう1つ、オリンパスと言えば「オリンパス・ブルー」ということが言われていますが、これは青っぽく写るというのとは違います。PLフィルターを使って撮ったように、空の青さが強調されて写るということでしょう。

 2007年に登場したE-410/510は、この点に関しては、少々控え目になりました。私個人としては、従来の機種よりは自然な写り方になったと思っていますが、従来機のユーザーは、もの足りなく思うこともあるようですね。

 しかし「Vivid」にして、「PLフィルター」を使えば、見た目以上に空の青さを強調したような「作品」は十分に撮れますので、この点についても心配することことはないかと思います。

書込番号:7189041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件

2008/01/01 13:21(1年以上前)

2008年、明けましておめでとうございます。

私も他の方に同感です。
コダック社製CCDを使用してたE500までは、PLフィルターをかけた様な深い青空でした。
オリンパスは夕焼け色も深く綺麗でしたし、全体的には青方向には写りませんでしたよ。

自分が使用した中では、
富士S3桁シリーズが最も全体的に青っぽく写る傾向が確かにありました。
Kiss-DNも背景が白〜青や薄い色の場合に少し、青っぽく写る事もありました。
しかしKiss-DXでは殆どその傾向はみられませんでした。
Oh,god!さんが仰られる通り、ペンタックスのK100Dでは少し黄色味を感る事ありますが、
K10Dではナチュラルそのものです。

”デジタル写真だから青に寄る”と云うものではないと考えますので、逆にカメラごとの味を選ぶ感覚でよいのではないでしょうか・・。

皆さん〜今年もどうぞよろしくお願いします〜!

書込番号:7189752

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/01 15:15(1年以上前)

かばきちさんのおっしゃるように、

 >逆にカメラごとの味を選ぶ感覚でよいのではないでしょうか・・  でいいと思いますよ(^o^)

フィルムでも、メーカーや銘柄によって写りが全然違ったと思います。
また、現像に出してもそのラボによっては、えっ!というようなプリントが返ってきたこともありました。
初めのプリントで これはいい♪と思って焼き増しを頼んだら、まったく違った色合いと濃度で返ってきて ガッカリとか・・・

私が写真から長年遠ざかっていた理由のひとつもこれなんです。
その点、デジイチはRAW撮影をすればほとんどのことは出来ます。
完全失敗の写真も見事によみがえったりするので おどろきです。

 もちろん、それなりの手間がかかりますから はじめからいい写りをするカメラがいいことは確かです。
みなさんおっしゃるように メーカーによる傾向、機種による傾向があります。
ですから、たくさんの作例をごらんになり、これだ!という機種をご自分で探してください。
 今時のデジイチはどれを選ばれても基本性能はしっかりしてます。
得意な面、不得意な面はもちろんありますが、最後の決定的な判断基準は 出てくる画が自分好みであるかどうか・・でしょうね、、

 とにかく、オリンパスのカメラが全体的に青かぶりする・・といったことはありませんからその点はご心配なく♪(^-^)

書込番号:7190040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/01/02 11:02(1年以上前)

明けましておめでとうございます。ただぽんです。

デジ一買おうと思ってます!さん、こんにちは。

私は、デジカメではオリンパスを使っきていますが(他社も若干使っていますが)、
昔は少しコンパクトのフィルムカメラも使っていました。
デジカメにしてから感じたことなんですが、デジカメではWBというものがあるので、
その選択に失敗すると青っぽく写る写真があるような感じがします。
(逆に黄色っぽいのもありましたが。)
これはフィルムカメラでは感じたことが無い現象のような気がします。
ただデジカメが新商品になるごとに、AUTOでのミスは減ってきていると思います。
ですのでオリンパスに限って起きる現象ではないような気がします。
なにぶん素人なので間違っている意見ならすみません。


書込番号:7193131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/02 12:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!

とても参考になりました!
「青っぽく写る」については気にしない事にします。
もう一度色々な方の写真を見て、
お店にいって最終決定をしようと思います。

優柔不断なので
最終決定に悩んで初日の出をとる夢がたたれてしましました。。。
ですが、綺麗な景色を見るたびに欲しいなぁと思うので
今度こそ決めようと思いますっ!!

本当にありがとうございました!

書込番号:7193329

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/02 22:56(1年以上前)

初日の出・・・人が勝手に都合で決めたこよみですから、あまり意味はないと思いますよ(^-^)

どの機種になるかわかりませんが あなたが手にしたデジイチであなただけの初日の出をものにしてください\(^o^)/

書込番号:7195385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 レンズキット
オリンパス

E-510 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング