
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月31日 02:48 |
![]() |
7 | 9 | 2007年9月2日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月1日 20:47 |
![]() |
4 | 8 | 2007年8月31日 13:04 |
![]() |
11 | 16 | 2007年8月29日 12:11 |
![]() |
26 | 24 | 2007年8月30日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ちょっとお尋ねしたいことが
購入して2週間なんですが、使用当初から
電源OFFにした時に「ジッジッジッ」と音が鳴り、軽くボディ振動するのですが
これは初期不良なんでしょうか?
最初は、まぁこういうものなのかなっと使っていましたが
ちょっと疑問に思ってきました
みなさんのカメラはそのような
現象はありますでしょうか?
つまらない質問で申し訳ないですが
もしよかったらお聞かせください。
0点

E-510所有してませんけど。
手ぶれ補正機能のリセット動作だって聞いたことがあります。(過去スレで)
手ぶれ補正をOFFにするとならないらしいので試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6698410
0点

ToruKunさん
ありがとうございます。
手ぶれ補正機能OFFでならなくなりました!
過去スレにあったとは・・・ちゃんと探さないと駄目ですね。
お手数をおかけしました。
こんな質問でも親切に回答いただきありがとうございました!
感謝です。
書込番号:6698433
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
念願の一眼レフデジカメを購入しようと思っているのですが、
色々調べた結果、オリンパス製品にしようと思っています!!
今考えているのが、
E-500かE-410かE-510なんですが、まったくの初心者が使うにはどちらがいいでしょう・・
もちろん機能的にはE-510がいいとは分かるんですが価格がちょっと高いなぁ、、と思い、
今のところ、E-500かE-410で考えているのですが。。。
みなさんの意見をいただけたらと思います・・・
0点

もうちょっと「何をどう撮りたい」とか書かれた方がレスが着きやすいと思いますが。
とりあえず個人的な意見で書くと、
E-410
標準ズーム1本だけで気楽に持ち歩くのに向いている。
E-510
オールマイティに使える。
望遠レンズも使いやすい。
E-500
ボディが比較的安いのでマクロレンズも買い足せそう。
晴れた空が真っ青に撮れる。
(ただし液晶見ながらは撮れません。)
書込番号:6698288
1点

お返事ありがとうございます!!
レンズとか詳しいことわからないので標準のレンズで撮ると思います!
常に持ち歩いて撮りたい感じです!!
散歩しながら、目に止まった風景や、夜景や、人を撮りたいんです。
色々なカメラで撮った写真を見ても、確かに見比べれば、あぁ、違うね。ってわかりますが、
正直あんまり気にしなくて、、好きなときに好きな場面を撮りたいって思うんです。
書込番号:6698316
0点

>散歩しながら、目に止まった風景や、夜景や、人を撮りたいんです。
夜景は、三脚必須です
夜景スナップ程度でいいのなら、手ブレ補正機能内蔵のE-510で可能だと思います
書込番号:6698595
0点

ty-da さん こんにちは初めまして 昔ライダーと申します。
素人の日常の使用感をお話しますね、難しい事は解りませんので (^。^)
私はE−500に14−54っていうレンズを着けて2年近くになります。
最初の頃は、少しだけ良いレンズを買ったのにもかかわらず
撮る写真は9割以上が失敗作でした。
しかしですね、日が経つに連れて少しずつですがちゃんとしたした写真も
撮れる様になってきたんですよ。
そこで、今の私が思うことですが 歩きながらあっちこっちで気ままに
撮影を考えていらっしゃるのでしたら 「手ぶれ」機能はあったほうが
いいと思いますよ。
私の被写体は息子たちなんですが、じっとしててはくれませんから
動かれるたびにピント合わせのやり直し・・・
挙句の果てには「手ブレ写真の増産」になっちゃうんですよ (^。^)
一度買われたら数年は使われると思いますので、ちょっと大変でも
E−510をお勧めいたします。
あとレンズですけど、私も使ってる14−54をお勧めいたします。
セット販売のレンズとは「一味」違いますから (^。^)
勿論、能力的にもですよ。
この組み合わせで始められたら、素敵な写真がいっぱいとれると
思いますよ。
参考までに、E−500と14−54だけの写真を私のブログに
数枚ですけど出してあります。
あくまでも素人が撮った写真ですから、構図が悪いのは我慢して見て下さいね (^。^)
もしも、見に来られましたら 一言書き込みでもしてってくださいね。
ブログは私のプロフィールの中に リンクがはってあります。
お邪魔致しました。
書込番号:6698678
1点

ご予算がどの程度かわかりませんが、ベストはE-510+14-54mmじゃないかな。望遠撮影をされないのでしたら手振れ補正のないE-410のボディでもいいんじゃないですか。ただし、夜景撮影されるのでしたらなるべく明るいレンズを選んだほうがいいですよ。
書込番号:6700166
2点

E-510(予算が合わなければ半年貯金しても)
デジイチ初心者です。E-410が出たとき、コンパクトでどこにでも持ち歩けるとすぐ購入、後日E-510の発売は知っていたけれど、大きく違う点は、手振れ補正。
昼間撮って、夜とかはコンデジでいいからと思っていましたが、初心者はどちらかというと何でも取りたい。私は撮る物が限定されていません。撮りたいときにシャッターを押す。そうなると、初心者はどう撮ればいいものが取れるかは、ほとんど機械の性能にかかっています。薄暗い場所とかマクロ等、初めに思っていた昼間の風景などではすまなかったのです。一ヶ月で下取りに出し、その一ヵ月後にE-510を購入。
現在は、夜景もこれでもぶれるから、Sスピードもう少し速く、ISOをもう少し上げよう。
などと考えて撮っています。もしE-410だったら、たぶんE-510だったらもう少し・・・とずっと悩んでいたと思います。
書込番号:6704728
2点

皆様、とても参考になるアドバイスをありがとうございました!!
さっそく参考を元に考え、E-410かE-510で考えお店に行って実際触ってきました。
まだ、慣れていないのもあると思いますが、E-410のグリップ?握るところがないのがとても不安定でつかみにくく、E−510は逆に握りが大きく感じて・・・
そして、色々見ていたらニコンのD40が候補に上がりました・・・・
握った感じが手に凄くフィットして持った感じが一番よかったんです。
それから家に帰ってきてD40の事を調べまくっています。
皆様のアドバイスをいただき、E-510でほぼ決めていたのですが、実際触ってきて、
E-410かニコンのD40にしようかと思っていますが、
E410かニコンD40についてまたよろしければアドバイスをいただけないでしょうか?
書込番号:6706467
0点

>E410かニコンD40についてまたよろしければアドバイスをいただけないでしょうか?
[6303219]かなり迷ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811077/SortID=6303219/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D40&LQ=D40が参考になると思います。
書込番号:6706546
1点



皆さんはじめまして。最近510を入手したものです。
コンパクトでブレ防止もありとても気に入っておりますが一点だけ気になる点があります。AFの精度なんですが14-42mmを使っているときは全く気にならないんですが14-54mmの時に若干後ピンになる時があります。
定規を撮って見て比べたんですが少し厚めの透明なプラスチック定規の時にこの現象が顕著で、竹の定規ではほとんど差がありませんでした(ピントはきています)。
他にもWebで510のピンと事は色々話題になっていますが、皆さんはどうでしょうか?被写体によって差が出ている状況なので簡単に調整する事も難しいかなと考えたりしています。
0点

Mr SAAさん。こんばんは。
一度カメラをレンズとセットで調整に出してみてはどうでしょうか。
私はE-500と14−54ミリの組み合わせですが、購入して1年を経過後、ランダムなピンボケが発生するようになりました。
量販店経由でメーカーに調整に出し、2週間後戻ってきましたが、完治しておらず特に望遠端でのピンボケが未だ発生していました。
若干嫌な気分でしたが、もう一度調整に出したところ今度は完治しました。AFの速度では某社の××(笑)には負けるものの、精度では問題ないと思っています。
調整に出す際は不具合が再現できることが重要で、私は同一撮影条件、同一図柄で5枚以上連続撮影し、その中でピントが外れたコマがあることを示したCDを作成して添付しました。
量販店の修理担当も別に嫌な顔もせず(接客マニュアルがあるのでしょう)、費用も量販店の5年補償に加入していたため無料でした。
書込番号:6704692
0点



ZUIKOプレミア会員の特典についてご存知の方、教えてください。
カメラ関連商品を購入の際、以前はプレミア会員フロアというものがあり、時々掘り出し価格で販売されることがあったようですが、調べてみると現在はプレミア価格として5%オフとしか記載されておりませんでした。
システムが変わって、現在はプレミア会員向けの特価販売は無くなってしまったのでしょうか?
それと、オンラインショップで購入した場合、延長保証的なものなど、一般販売店購入と比較してメリットはあるのでしょうか?(修理代金が安くなることは存じております)
0点

http://www.olympus-zuiko.com/privilege/index.html
↑
詳しい内容載ってます。
もっと詳しく知りたければオリンパスズイコー倶楽部に問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:6692700
1点

☆太朗さんお返事有難うございました。
仰ること、ご尤もと思い電話にて確認をしてみました。
今後何方かの参考になるかもしれませんので、一応報告しておきますね。
プレミア会員でログインすると、表示価格の5%引き(一部セット商品やモニター商品は除く)となるそうですが、以前のような特別価格での販売は基本的になくなったそうです。
また、オンラインストアでの購入であっても、量販店で言うところの延長保証のようなシステムはなく、通常のメーカー保証の範囲となるようです。
ご参考まで。
書込番号:6692845
0点

ユーザーでズイコー倶楽部(無料会員も含む)にはいっていたので、おみくじがひけるアドレスの書かれた暑中見舞いが送られてきました。
オンラインショップで使えるポイントが最高で20000ポイント当たります。
ちなみに私が引いた時のおみくじの当選内容は
ABCDEFの選択のうちAが20000ポイントの大吉、Eが10000ポイントの中吉でした。
皆さんがおみくじをひかれた場合も大吉はAのアルファベットのおみくじでしたか。
書込番号:6696007
1点

アスコセンダさんこんにちは。
実は私も大吉2万点をいただきました(^O^)
案外当りやすいのでしょうか?
アルファベットのどれを引いたかは忘れました。
書込番号:6696050
0点

> ちなみに私が引いた時のおみくじの当選内容は
> ABCDEFの選択のうちAが20000ポイントの大吉、Eが10000ポイントの中吉でした。
私の時も同じでした。
私はE-Systemの"E"を選んで中吉でした。(^^;
「おぉ!\10,000のポイント!」と、一瞬喜びましたが、このポイントって購入金額の15%までしか使えないんですよね。
結局、15%引きが最大。
元値がそれほど安価ではないのでヨドバシで10%ポイント還元の方が安く買えることが多かったりして・・・
去年の9月頃まではレンズが格安で手に入ったのに、システムが変わって残念です。(T_T
書込番号:6698520
1点

ToruKunさんお早う御座います。
仰るとおり、購入価格の15%までのポイント使用にプレミア会員割り5%を足しても、やはりネットのお店のほうがお買い得感がありますね。
今年の初め頃でしたか、プレミアフロアで35mmマクロが随分安く売られていたという書き込みがあったので、少し期待していたのですが、やはりメーカー直販ということを考えれば小売店の手前、安売りもできないと言うところでしょうか。
apple社のように、整備調製品(所謂初期不良の調整再販)にメーカー独自の保証をつけて割安販売するような方法はあっても良さそうに思いますね。
アウトレットコーナーがそれにあたるのでしょうか?一度も商品登録されているところを見たことがありませんが(^^;)
書込番号:6698957
0点

時計好き素人さん
35マクロも結構やすかったですね。
ただ、価格帯からして年会費を払うことを考えるとあまり変わらないかも。
私は35マクロはヨドバシで\29,000-位で購入しましたが、直販で\26,000-位でした。(うろ覚え)
会員特権を他にも活用する予定が(1年以内に)あれば別ですけど、このレンズの為の入会だとやや微妙ですね。
レンズがやすく購入できるという噂を聞いて当時竹レンズ購入をもくろんでいた私は、昨年9月27日に年会費を払って入会しました。
すると一番使いやすそうな14-54mmF2.8-3.5 が\45,000-でした。
「これは絶対買いだ!」と思いました。
数日、近隣店舗やらネットやらで他の竹レンズ等も値段を調べたりして、やはりどのレンズも会員価格が安いと言うことで購入を決意しました。
いざ10月1日にプレミアムフロアを訪れると・・・
全レンズが値上がりしている・・・(T_T
昨年9月末までで特売期間は終わったようです。
結局年会費を払っても今まで一度も活用できていないなぁ、と思うと悔しくてなりません。
# 竹レンズは今年の1月に近隣店舗で揃えてしまいました。(^^;
教訓:迷っている暇があったら買ってしまえ!(笑)
書込番号:6699017
1点

14-54mmが\45000とは激安ですね!その値段はお値打ちです。
私はWズームキットの標準レンズの使い勝手の良さや写りに不満はないのですが、多用するレンズだけに梅・竹のグレードの違いを味わってみたいという気持ちをもつようになりました。
そこで11-22や14-54または発売予定の12-60など欲しいレンズも多いことだし、どうせ買うならば安心の直営店でと思った次第です。
35mmマクロや8mm魚眼は結局、ネットショップで購入しました。
松グレードは私には一生無理ですね(苦笑
書込番号:6699266
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
おはようござぃます。
こないだ、初めてデジイチデビューしたばかりです。
未だに、全く使い方がわかってなくて、
毎日、家のワンコを適当に撮ってる状態です。
そこで、教えて下さい。
今日の皆既月食をできるだけきれいに撮るには、
どんなモードで、撮ればィィでしょうか?
三脚も持ってません。
レンズも、Wズームキットについてたものだけです。
きれいに撮ってブログに載せたいです!
今夜なので、勉強する時間もあまりないので、
とにかく、この設定がおすすめです。と
具体的に教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。m(*u_u*)m
0点

Wズームキットだと最大望遠150mmですね。
月をとるにはちょっと短いかもしれません。
皆既中には満月にくらべてとても暗くなりますので、いずれにしても三脚がないと
厳しいと思います。
私も半月を手持ちの200mm+テレプラス2倍で撮影しましたが、手振れしてしまうため
三脚を使用しました。
最終的にトリミングしてなんとか見られる形になりましたが、、、
http://pht.so-net.ne.jp/photo/nozatan/images/729470
書込番号:6688387
1点

>ノザタンさんへ
ありがとうございます。
半月きれいでした♪
あんなに近くてきれいには、もちろん無理なので、
ただ、このカメラで、どんなのでもいいから、
皆既月食が撮りたいです。
すごいちっちゃくてもいいので、
ベストな撮りかたが知りたいです。
書込番号:6688438
0点

[6570307]にて、皆様にいろいろアドバイスを頂きました。
よろしければ、参考にしてください。
書込番号:6688496
1点

>三脚も持ってません。
何かカメラを固定できる物(台でも、箱でも何でも可)を準備しましょう。
手持ちでは無理です。
もしお天気が良く、空が見えるなら、月食が始まる前に練習しましょう。
私なら、マニュアルモードで、絞りは解放にしてシャッタ速度をいろいろ変えて撮影します。
(ISO感度はとりあえず、200か400に固定します。)
すぐにPCで再生してみて、やり直します。(ISO感度、絞り、シャッタ速度とも)
月食中でも、随時PCに転送して確認し、露出を補正します。すぐに転送・確認できるよう準備をしておきます。
満月の明るさと、月食中の明るさは相当違うものと思われます。
当地の天気予報は雨模様とか。自宅に帰るのも20時過ぎになるので、撮影は出来ません。
書込番号:6688514
1点

手ブレ補正がついていても、三脚が無いとどうしようも無いと思いますが・・・。
できる事。
ISO1600
WB太陽光
MFで∞
絞り開放
シャッター速度:1/2秒
くらいで試して見られればいかがでしょうか?。
壁に体を預け、手すりやフェンス等があれば、それでカメラを持つ手やレンズを支え、2秒セルフタイマーを使って下さい。
明るい内に、自分が最望遠側で低速シャッターでは、いくつまでブレずに撮る事ができるか実験して見るのもいいですね。
書込番号:6688537
1点

ちーたん。さん おはようございす。
ノザタンさんがおっしゃられているように
>皆既中には満月にくらべてとても暗くなりますので、いずれにしても三脚がないと厳しいと思います。
でも明るいうちならお持ちのレンズでこれよりましなものは手持ちで撮れると思います。
http://yellow.10.dtiblog.com/blog-entry-
20.html
スポット測光にして月の明るい部分をファインダーの真ん中に持ってきます。
写る月は小さいので後でトリミングできるように一番大きなサイズでWBも分からないので取りあえずRAWで撮ってみて下さい。
あとはISO感度は上げすぎると黒いところは特にノイズが目立つのでシャッタースピードのギリギリ稼げるぐらいまでにするといいんではないでしょうか?
手ブレ補正は付いていても1/250秒ぐらいまでにした方がいいと思います。
絞り優先モードで絞り開放にしてできるだけシャッタースピードを稼ぎましょう。
フォーカスはマニュアル無限大でもいいですがオートでも合うと思います。
露出がカメラ任せだと明るすぎて細部がつぶれてしまうことがあるので状況に応じて露出レベルを下げましょう。そうすればシャッタースピードも稼げますし。
皆既月食を撮った事がない上、E-510も持ってないので正確にはわかりませんが、
何かの役に立てば幸いです。
僕も見てみたいので頑張ってください。
先輩方、間違いがあれば御指摘お願いします。
書込番号:6688558
1点

おはようございす。って・・・
失礼しました。おはようございます。
皆既月食撮影は考えていたより暗そうですね。
影美庵さんのおっしゃられているようにできるなら固定してタイマー使われた方が確実ですね。
>フォーカスはマニュアル無限大でもいいですがオートでも合うと思います。
と書きましたが合った後はMFにして下さい。
書込番号:6688595
1点

>フォーサーズ大好き!さん
>影美庵さん
>花とオジさん
>yellow3さん
みなさんありがとうございます☆
みなさんの写真やブログ見ました。
スゴイ素敵なのが沢山で、皆既月食の事を忘れて見入ってしまいました。
私も、早く使い方おぼえたいです!!
今日の皆既月食は、みなさんが教えてくれた事を
参考に、今から、練習します!
こちらは東京都内なので、まだ雨降ってません。
降らないように祈ってます。
皆既はじめ18時52分〜皆既終わり20時22分予定です☆
三脚が無いと無理と思いますが、
今現在、私がこのカメラを持って歩くのも、
他人から見れば、かなり怪しい人に見えるので、
ちょっとハズカシク、まして、三脚など、
とても街なかで使えません。
今日はとりあえず、花とオジさんの言うように
タイマーの練習して見ますね。
書込番号:6688680
0点

三脚なしでもそれなりに撮れますよ。。。
150mmでISO100、F5程度、1/50〜1/200秒で試してください。。。
あくまでも“それなり”ですけど。。。
書込番号:6689621
1点

>バ男さんへ
ありがとうございます。
東京。全く見えませんです(*ノ_<*)
雲が厚くて・・・雷光ってます。
スタンバッてて
蚊に沢山さされました。
書込番号:6689670
0点

>パ男さんへ
名前まちがえた。ごめんなさい。
あんなにきれいに撮れるんすね!!
から揚げが特に魅力的でした。
書込番号:6689698
0点

(′ω`)。。。 唐揚げも手持ち撮影です。。。
「ゆらめき回廊」も手持ちです。。。
書込番号:6690410
1点

ちーたんさん こんにちは。
ちーたんさんと同じくE-510でデジイチ初心者のBNBNです。
東京の天候悪くて残念でした。
私は愛知ですが、8割ほど晴れていて時々雲に邪魔されながらも
ほぼ月が観測、撮影できました。
撮影の雰囲気を少しだけ。
皆既月食中は、皆様の教え通り月が大変暗く、ダブルズームの
絞り開放F5.6 ISO1600まで上げて2秒前後のシャッター速度で
あれこれ試しながら撮影していました。
150mmですので、小さく小さく写っていましたが(^^;)
三脚を使用。ビデオカメラのおまけでもらった三脚で高さが腰位の為、
AFセンサーと月を重ねる事が難しく、初めてライブビューを使ってみると
非常に月を狙いやすくなりました。
キャンペーンでもらったリモートケーブルの取説読む暇なく
セルフタイマー2秒で撮影しました。
皆既月食が部分月食に移行すると、月が非常に明るいことに気がつき、
刻々と変化する月の明るさに対応するためISO、シャッター速度を
少しづつ調整していったのは良い勉強になりました。
次は2010年12月だそうです。ちーたんさんが良い天候に恵まれますように。
BNBN
書込番号:6691560
2点

>BNBNさんこんにちは。
ありがとうございます。
愛知県は見れてよかったですねっ☆☆
私も、みなさんが教えてくれたのを
付箋に書いて持参してたのですが、
見れなくて残念でした (;_;)
3年後までには、絶対にカメラも使いこなして、
望遠レンズも三脚も準備したいデス!!
その前に、秋のお月様で練習♪♪
書込番号:6691968
0点

ちーたん。さん おはようございます。
残念でしたね。
行くつもりはなかったのですが、ちーたん。さんの書き込みがきっかけで行きました。
ブログにアップしたのでごらんいただけると幸いです。
書込番号:6692017
1点

>yellow3さんへ
こんにちは。
早速、拝見させていただきました♪
゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。!!
世界はつながってる〜〜
嬉しかったです。
書込番号:6692113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
当方6月に410でデジ一デビューしたばかりの超初心者です。
410のデザインに惚れて購入したわけですが、2ヶ月使用してみて510の手ぶれ補正機能に非常に心引かれております。
と言うのも、410を購入した理由は屋外での子供の撮影をメインに考えていたのですが(手ぶれ補正は不要と思ってました)、実際にデジ一を使用してみると、その奥の深さにハマってしまいました。そうなると、夜景や望遠にも挑戦したい、、、しかし手ぶれが、、、。
三脚は普段持ち歩く訳にはいきませんし、自分のスキルを磨けばいいだけの話なのですが、510への買替えを検討しております。
キタムラで聞いてみたところ、下取り五万(Wキット)、新品510Wキット十万、つまり追金五万でどうか?と言われました。もともと410と510では二万程の差額がありますし、三万を高い授業料と思って買替えるべきか思案中です。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、手ぶれ補正はそれだけの価値がありますか?
また、下取り→新品購入でもっとお得な方法はありますでしょうか?
最後に、買替えを諦めるとして、410でも手ぶれを軽減するために気をつけるべきこと等。
達人の皆様のご指導を頂ければ幸いです。乱筆乱文御容赦下さい。
0点

ぜんぜん達人でもありません、ただ写真が趣味な人間ですけど、一言・・・
私だったら、まず失敗して、それに対する工夫をして、それでも駄目なら買い替えます。
暗い場所や、望遠レンズを使った場合、どの程度で手ブレを起こすのか、
その限界も把握しないままで手ブレ補正を使っても、同じように限界にぶつかるだけです。
それよりも、限界を知り、対処法を考える事で知識も増えて、より写真が楽しめると思います。
写真を深くすれば、色々なレンズや、もっと上位機種が欲しいと思うでしょうから、
その時の為に、予算は取って置いた方がよろしいかと思います。
書込番号:6683895
1点

一脚を購入してみたらいかがでしょうか?。
5000円前後からありますし…。
手ブレ補正程度の補正は効くだろうと思いますよ。
書込番号:6683906
0点

>手ぶれ補正はそれだけの価値がありますか?
あると思います。
>また、下取り→新品購入でもっとお得な方法はありますでしょうか?
オークションで売った方が高く売れるのでは?
>最後に、買替えを諦めるとして、410でも手ぶれを軽減するために気をつけるべきこと等。
・フォーサイズですので、シャッタースピードを1/焦点距離×2に抑えるように
iso感度を調整する。
・安定した構えをとる。
ぐらいではないでしょうか?
三脚がベストですけど・・・。
書込番号:6683918
0点

こんばんは
スキルでカバーする努力は貴重だと思いますが、手持ちでは、人的努力で手ブレ補正と同じ効果を得ることは難しいです。
修練を積んで同じ努力をしても、手ブレ補正の方が限界を簡単に超えてその先をカバーしてくれます。
(限界領域の拡大。限界域は個人差があります)
光量の低下してきたときの望遠域での効果が一般にわかりやすいですが、
その他の利点として、
低感度で撮れる領域が拡大できる
同感度なら、絞って深度を稼ぐことができる
などもあげることができます。
手ブレ補正は被写体ブレ対策にはなりませんが、被写体ブレに最も効果があるのはフラッシュです。(届く範囲では)
書込番号:6684099
1点

>手ぶれ補正はそれだけの価値がありますか?
こう問われれば・・・応えはYES!です。
しかしながら・・・サイコキャノンさんがおっしゃっているように。。。
ご自身の手ブレの限界や、悪い撮影条件(暗い場所や輝度差の激しい場所とか?)でシャッタースピードを少しでも上げる工夫や苦労を知らなければ・・・手ぶれ補正機構を手に入れても、同じ壁にぶち当たる事になるでしょうね。。。多分手ぶれ補正機構の有り難味は分からないと思います。
もちろん・・・三脚撮影やストロボ撮影の効果や効能も知らなければ、手ぶれ補正の有り難味を実感する事は出来ないのでは???・・・と、個人的には思います。
デジイチの手ぶれ補正は、コンデジのように初心者や機械に詳しくない人の為にある機構(フールプルーフ的な機能)では無いような気がしますよ。。。
書込番号:6684274
1点

私の三脚は5万円くらいのものです。 いずれ三脚もお買いになるかもしれませんが,今5万円でE-510が手に入るなら,気になるところは潰してじっくり腕をお磨きになるのが良いのではないでしょうか?
カメラそのものの基本性能が落ちるわけではないし,買替え,賛成です。
書込番号:6684660
1点

サイコキャノンさん、abcdefzさん、haniho13さん、写楽画さん、#4001さん、梶原さん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに自分で大した努力もせず、限界も知らず機械に頼るのはいかがなものかと思いつつ、、、
この先、何か決定的なシーン(運動会、入学式等)で手ぶれを起こしてしまい「ああ、やっぱりあの時510に買い換えていればなぁ」と後悔はしたくないし、、、
しばらく皆様のご意見を参考に悶々としてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6684695
0点

>三万を高い授業料と思って買替えるべきか思案中です。
手ぶれ補正は万能ではありません。
まして三脚ほどの能力が有るわけがありません。
410で写真を撮れない人が510を買ったから撮れるとは思いません。
手ぶれ補正がなくても510よりもぶれのない写真を撮る人も沢山いらっしゃいます。
壁に付けて、木につけて、一脚をベルトにかけたり、
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005380000.html
のような物を自作したり(私はL型棒を作りプロ用ビデオカメラのように肩に棒をかけ安定させます)してみる方法もあります。
1年もすればE-510 ボディも5万円くらいになるかも知れませんし、新機種で安い物が出ると思います。
1年間撮影力を高めてから、納得の上、お買いになるのが良いと思います。
予算があるならE-510買うべきです。
望遠300mm(150mm)を常時使用するならE-510に買い換えるべきでしょう。
書込番号:6684922
1点

いまさら精神論的にスキルアップを説く時代でもないでしょう。
予算があるならE-510に買い替えるべきです。
150mm(換算300mm)で撮ってみれば一目瞭然です。手振れ補正の威力は絶大ですよ。
ただ…
E-410の良さは全く別の所にあると思いますよ。
メカニズム云々じゃな佇まいというか。
もしかしたら本当のカメラ好きに最も似合うのがE-410じゃないか?って思うときもあります。
ぶら下げているだけでも「絵になる」良さがE-410にはあります。
答えにならないですが迷うのも楽しみのうちです。
書込番号:6684952
5点

DAN3さん、ちいろさん
、ご意見ありがとうございます。
しかし悩めば悩むほど、悩みは深くなっていきます(^^;)
今秋発売予定の300ミリで子供の運動会を撮りたい(校庭は三脚禁止)という思いも出てきますし、その反面、やはりみなさんおっしゃるよるに410のスタイルは捨てがたいし、、、
あぁ、悩みます。
書込番号:6686102
0点

初心者です。。。 なので、手振れ補正に助けられております。。。
E−510はオススメです。。。 けれど、既にE−410を持ってるなら、
愛着が湧くまで使い続ける方がイイと思います。。。
1年以上使って、その間に貯金し、E−3を狙った方が幸せかも。。。
書込番号:6686301
1点

買い替えに賛成します。差額は授業料と思ってください。
使ってみれば分かります。
手持ち、ブレ補正なしではどうしても撮れないものが簡単にブレなしで撮れますが、
そんなのをお望みでしたら是非どうぞ。
書込番号:6686945
1点

僕も、もちろん素人ですが、この2機種はテイストが違うので、全く別物と考えます。
参考にならないかも知れませんが、僕は気軽に撮影するには410を使いますし、
月(明日は月食ですね)は、510と330になります。
330にはもちろん、手ぶれ補正機能はないですが、使っていて楽しいものです。
スレ主様が一眼に目覚められたのでしたら、510の選択は堅実かも知れません。
ただ、E−1後継機が発売されてからでも良いのでは?
現在でもこの3台で撮影していますが、(ホントはE−1も使いたい)TPOに
合わせて選択するのもひとつの手ではないでしょうか?
各機種にポイントがあるので、難しいですね。
でも、410は別物なんですよねー。
どうしても、510を選択なら、レンズキットでオークションが一番かも。
今が売り時ですが、510の買い時はもう少し先になりそうですね。
うーむ、悩むところですね。
書込番号:6687086
1点

E−410とE−510の差額は2万円となっていますが、実売価格で見ると3万円以上の差になっていますね。E−410は値段がこなれてきて、E−510はまだ下がる前なんでしょうけど。と言うことは差額は2万円です。
E−410の魅力は別の所にあると思います。その魅力よりも手ぶれ補正と思えば買い換えもありかもしれませんね。
運動会では手ぶれの心配は少ないと思います。日中ですからね。それと三脚禁止ならミニ三脚を肩にあてると手ぶれしませんよ。私は何時もプロミニ三脚を肩に当てています。それでカメラは固定されるので手ぶれすることは無いです。ただし70-300mm を使うなら場合によっては手ぶれすることもあるかも。
卒業式ですが、こちらは手ぶれよりも被写体ブレが多いと思います。まず学校の体育館で行われるでしょうから暗いです。感度を800に上げても1/60以下の場合が多いでしょう。50-200mm F2.8-3.5 を使っての事ですから梅クラスの望遠ズームだとさらに悪い条件になります。当然三脚を使いストロボを炊かなければならないでしょうね。私はノーストロボで写していますけど。
手ぶれ補正はあれば便利ですね。2万円でぶれない写真が撮れると思えば買い換えかな。それとも工夫でしのぐか。運動会も工夫すれば手ぶれ補正は必要なし。卒業式も三脚にストロボを使うなら必要なしです。
まずはすぐそばに迫った運動会はとりあえず工夫でしのげます。卒業式が来年ならそのときに買えばもう少し安くなっているでしょうから買い換えよりも買い増しと言う手もあります。
書込番号:6687167
0点

ボディはともかく、ダブルズームキットの買い替えというのは、
同じレンズを買い直すので、なんか変な気がします。
E-410を気に入って使用していて、
でもE-510にも非常に心引かれているとのことなので
もし予算が無理してどうにかなるなら
9万円でE-510のボディの買い増しをお勧めします。
手ぶれ補正の機能はスキルが上がった後も価値があると思います。
お子さんの行事を撮られるようですが、
時間的制約のある撮影では予想以上にレンズ交換は煩わしく、
その間にシャッターチャンスを逃しやすいと思います。
E-510に望遠、E-410に標準は非常に使いやすいです。
学校の行事で2台のカメラは大袈裟で恥ずかしいかもしれませんが、
一度使うと手放せなくなります。
そうなると、レンズは50-200SWDと12-60SWDが欲しくなり、
当然E-1後継機も欲しくなるので気をつけてください。
書込番号:6687176
1点

撮りたい被写体が「運動会」なら・・・なおさらの事、410で撮れないものは510でも撮れないと思いますよ。。。
ブレ写真(手ぶれ、被写体ブレを問わず)=失敗写真を減らすのに最も効果的な撮影方法は、シャッタースピードを上げることです。
このシャッタースピードを上げる、あるいは手ぶれ・被写体ぶれしないシャッタースピードを維持する。。。工夫と苦労を知らないと。。。中々手ぶれ補正の恩恵を実感する事は少ないと思います。
510へ買い換えられる事は賛成なのですが・・・なにか「手ぶれ補正」の効果を誤解されていると思います。
何度でも言います。。。デジイチの手ぶれ補正は「フールプルーフ」ではありません。
初心者やメカに弱い人を助ける機能では無いです。。。
(期せずして・・・偶然に救ってくれるかもしれませんが・・・)
書込番号:6687399
1点

いつも書かせていただかせてもらっている事ですが、
シーンモードの「ぶれ軽滅」モードはお試しいただきましたでしょうか?
個人的には、ぶれを止めるのに役立ってはいますが・・・
書込番号:6687576
0点

自分も素人ですが、買換えに賛成です。
E-410が悪い訳ではありませんが、子供の成長は早くその時出来るだけ良い写真が撮りたい為に手振れ補正はあった方が良いと思います。
お金の無駄は取り返せますが、子供の良い時は取り返せません。
そう思って、自分もC社KissDNからP社のK10Dに買換えました。
自分はかなりの親バカなのかもしれませんが。
書込番号:6688141
2点

じっくり脇をしめてしっかり構えて…と、すべてがそうゆう場面とは限らないので、手ぶれ補正はあったほうがよいとは思います。E410を買った以上使い込んであげて欲しいですが、手ぶれ補正が欲しいと一度思ってしまった以上は早めに買い替えてしまうのもよいと思います。確かに技術を磨くのも大切とは思いますが、その時は手ぶれ補正をOFFにして練習しましょう(笑) 車でいえばフルタイム4WDではなくリアルタイム4WDですのでね♪
書込番号:6688230
2点

上の方で買い替えを薦めましたが、よくよく考えてみるとそれもどうかな?と思い出しました。
自分の拙い経験ですがOM-1で一眼レフを使い始めて年数だけは随分と経ちますが暗い場面や足元の不安定な場所などSSを稼げないときは手振れについていろんな工夫をしてきました。
構え方や持ち方、シャッターを押すときの呼吸の仕方など、手振れを防ぐ努力は勿論、ない頭を使ってSSが稼げる浅い深度で「絵」になる構図を必死に選んだり、立木にレンズを押し付けたり、ベンチで立ち膝に本体を乗せた些か行儀の悪いポーズで撮ったりとか…
で、そんな工夫はそれなりに面白かったし、それ故に「手振れ補正」の有り難みが実感として感じられるので、もしかしたら「手振れ補正」が搭載されていない機種ゆえの工夫する楽しさとか面白さもこの際、しっかりと味わうのも一つの手かなぁ…などと。
車の駆動方式が例えにだされてましたが、E-510がフルタイム4WDならE-410はFRドライブってとこでしょうか。
安心感は4WDですが面白さは2WDもそう捨てたもんじゃないですよね。
変な例えですが。
書込番号:6688349
1点

皆様、お忙しい中、貴重なご意見本当にありがとうございます。
もう自分でも何が何だか分からなくなってきてしまいました(=_=)
そこで初心に還り、もう一度カメラ店で双方を並べて触って確かめようと思います。
並べてみて、やはり410のスタイルが最高!と思えば410で続投し、510の手ぶれ補正は最強!と思えば510に買い換えてようかと思います。
後悔しながら使い続けたくはないので、今度こそ慎重に決断したいと思います・
書込番号:6688822
0点

パラダイスキスさん
スタイルで写真はとれません。
ボディ内手ブレ補正の実力をチェック
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/30/6743.html
焦点距離150mmで50枚撮影とあります。1/30秒まではOKのようですよ。
1/15秒はうでと運によるのかな…。でも30枚(60%)は三角だから。
手ブレ補正OFFだと1/125秒までは無難なセンですね。それ以下は本当に運でしょう。
これを見たらスタイルが良くても写真が撮れないことが解ると思いますが…。
そんなに悩んでるのなら510を購入したほうがよいのでは。
書込番号:6689472
3点

皆様、ご報告させていただきます
結局キタムラで追い金が45000を切ったので思い切って買い換えました!自分ではこれだけ悩んだので満足しております。
背中を押してくれた皆様、ありがとうございました。
苦言を呈して下さった方々、手ぶれ補正の本当のありがたみを実感できるよう、修行に励みます。
御意見を寄せて頂いた全ての皆様、本当に感謝しております。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:6692230
2点

良かったですね。あとはあなたの腕次第。
…ですね。
ファームウェアアップデートがでているので一応チェクしておいて下さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
書込番号:6695441
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





