E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

超初心者です

2007/08/25 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 ぬっつさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
コンパクトデジカメで水中写真を撮ったりしておりました。
そうなると大体オリンパスさんを多くの方が使っております。
私も2台にわたって、オリンパスさんのコンデジとハウジングです。


今回、陸上仕様限定で、一眼デジカメの購入を検討しているのですが、
なんとなく、一眼というと、キャノンかニコンという感じがしてしまいます。
(↑まったくの素人の感覚ですが。。。)
実際のところ、オリンパス、キャノンさん、ニコンさんの特徴はなんでしょう?


また、
初心者におすすめ、一眼デジカメがございましたら、お教えください。
撮りたい写真は、通常のスナップのほか、ややワイドな風景などです。
価格は6万から8万くらいで、
手ぶれ防止機能がついているといいなと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6679247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/25 20:52(1年以上前)

オリンパスの最大の特徴は、フォーサーズというフォーマット。

その予算で、手ブレ補正つきとなると、ペンタのK100Dかな?

書込番号:6679272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/25 20:52(1年以上前)

こんばんは。

>実際のところ、オリンパス、キャノンさん、ニコンさんの特徴はなんでしょう?

一言で言うのは難しいですね。
感じるところは人それぞれです。
私のイメージ(デジタルに関して)
オリンパス、独自路線を行く独特のメーカー
ニコン、質実剛健でメカニズムに拘るメーカー
キヤノン、時代の先取り、先進技術

こういったところですね。
一般的にはニコンかキヤノンにしておいた方が無難です。
オリンパスの良いレンズは猛烈に高価なのが大半です。

書込番号:6679273

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/08/25 20:58(1年以上前)

ニコンもキヤノンも手ブレ補正(防止ではありませんよ)はレンズ側に装備されています。
オリンパスのE-510は本体に手ブレ補正の機能があるので、フォーサーズ用レンズなら手ブレ補正が効きます。

オリンパスは撮像素子が小さいので設計次第では小さく作れます。
標準キットの14−42のレンズはチープな作りですが、寄れるし軽いしよく写ります。

各社の特徴は長くなるので・・・。

書込番号:6679297

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/25 21:13(1年以上前)

>価格は6万から8万くらいで、
>手ぶれ防止機能がついているといいなと思っております。

ペンタックスのK100Dしかなさそうですね。

書込番号:6679349

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/25 22:45(1年以上前)

予算ギリギリですけど、オリンパスが嫌いでなければE−510レンズキットで

良いと思います。。。  けれど、世間の評判では動きのある被写体に素早く

ピント合わせするのはキャノンが有利らしいです。。。  陸上撮影にコダワリ

ますか?

オリンパスは望遠側が有利(予算的に)という評価もあります。。。

もう少しお金を工面して、ダブルズームキットにしませんか?

書込番号:6679859

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/08/25 23:48(1年以上前)

ぬっつさんこんばんは
ややワイドな風景という所が気になりますが、一般的な28mmクラスの広角ならどの機種でもいいと思いますがそれ以上の広角(超広角レンズ)を望まれるならオリンパスのレンズは高くなりますねー

基本スナップ中心でややワイドな風景の撮影なら
E-510レンズキットで(少し予算オーバー?)問題ないと思います。
ニコン、キヤノンの手ブレ補正を求めると予算を大きく上回ります。
後は予算内でおさめるなら皆さんのおっしゃるようにペンタックスのK100Dだと思います。
後オリンパスのアドバンテージを上げるならごみ取り機能です。
各社搭載されてきていますが実用的なのは現在オリンパスとキヤノンぐらいみたいでオリンパスはその中でも群を抜いているようです。

後話しがずれて申し訳ないです、
よくAFの話しが出ますがメーカー間でどれくらいの差があるんでしょうか?
私は、E-1とE-330の2機種しか持っていないので他社との比較は出来ません、ですから単なるひとつのメーカ内での感想ですが、
私の感覚では十分AFで追ってくれているしそれほど問題を感じないのという感じです。
基本的にはファインダーで追いきれないぐらいの早いもの以外は撮れています。
結局の所ファインダーで追えないものはどんな高性能なカメラでも撮れないわけで...
んーどうなんでしょう。

書込番号:6680175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬっつさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/26 08:34(1年以上前)

みんさん、ご意見、情報、ありがとうございました。
いろいろと参考になりました!

もう少し、勉強と、予算との検討をと思います。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:6681075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

フォーカスを無限遠に合わせる方法

2007/08/25 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

一ヶ月ほど前、皆様のご助言を元に
E-510の購入にこぎつけたものです。
その節はお世話になりました。

さて、またまた皆様のご助言をいただきたく思うのですが、
MFでフォーカスを無限遠にあわせる方法がわかりません。

説明書p32には
「夜景の場合はレンズのピントリングを回しながら、
 街灯がはっきり見えるかどうかを確認します。
 花火の場合、長焦点レンズ以外は無限遠に合わせます」
とあり、ピントリングを回せばいいと理解しました。

そこで、ダブルズームキットの標準レンズで試しているのですが、
ピントリングをどこまで回せば無限遠になるのか…
疲れるほどぐるぐる回し続けたけれど、どこが無限遠なのかわかりません。
どなたかどうか、ご教授くださいませm(_ _)m

書込番号:6677762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/25 12:54(1年以上前)

こんにちは。
ファインダーを覗きながらピントリングを回して、遠くの街頭がぼやけていないはっきりとした「点」になるようにすると良いと思います。
花火なら、最初のをAFで合わせても良いかもしれません。合わせてからMFに切り替えとか。

書込番号:6677837

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/25 13:37(1年以上前)

 「フォーカスエイド」機能を利用されては?

 つまり、MFに切り替えて、何か無限遠になるような山とか建物とか外灯に、中央のAFフレームを合わせ、フォーカスリングを回していくと、ピントがあって「合焦マーク」が点灯するハズです。この状態が、「無限遠にピントが合っている状態」になります。

書込番号:6677940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/25 13:55(1年以上前)

永久に廻し続けたら、無限遠になるかも?

書込番号:6677979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/25 13:56(1年以上前)

> 森のピカさん、Oh, God!さん

早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、ピントリングを限界まで回したら
無限遠になるんではないのですね。

早速お二人のご助言どおりに試してみます。

書込番号:6677983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/25 13:59(1年以上前)

> じじかめさん

書き込みが前後してしまいました。

実はかなり、回したんです。へとへとになるくらいに。
しかし、「無限遠」は文字通り果てしなく遠く、
私の根気の範囲内ではたどり着けませんでした(-_-)
そこで、もしかして方法が間違っているのでは…と不安に思い
質問させていただいた次第です。

書込番号:6677995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/25 14:16(1年以上前)

前の型のレンズですが同じだと思いますよ  (。・_・。)ノ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101030

書込番号:6678052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 14:23(1年以上前)

へぇ〜〜!
そんなレンズがあるんだ。
何でストッパーがないんですか?

書込番号:6678071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/25 15:17(1年以上前)

フォーカスリングの回転方向とピントの移動方向を切り替えることができるようにするため、フォーカスリングがギアに直結するのではなく、電子リング方式になっているためです。

もっとも設計思想としては分かりますが、リングの回転のピントの移動との間に一瞬のタイムラグがあるように感じられるので、本当に使いやすいかどうかは、ちょっと疑問に感じています。

書込番号:6678218

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/25 15:20(1年以上前)

昔のMFの頃のレンズは、無限遠でピントリングは止まりました。
最近のAF用レンズは、無限遠に限らず、最短(接写)方向でもストッパは有りません。

永遠に回せば、摩耗して壊れるまで、幾らでも回り続けます。

森のピカさんさん 等が言われているように、『遠くのもの』にピントを合わせればOKです。
遠くにピントを合わせると、『被写界深度』という特性により、『事実上、ピントが合っている』と見なすことが出来ます。
AFを機械任せで行うため、無限遠を過ぎても回る機構が必要なものと、私は理解しています。

じじかめさん の回答は、夏ウララさん に対する『カラカイ』です。(本人は『単なるジョーク』のつもりかもしれませんが…。
氏の過去の発言を読んでいると、大多数はまじめな、有益な回答ですが、極たまにこのような発言が見られます。
非常に残念に思っています。

書込番号:6678228

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/25 15:56(1年以上前)

>じじかめさん の回答は、夏ウララさん に対する『カラカイ』です。(本人は『単なるジョーク』のつもりかもしれませんが…。
>氏の過去の発言を読んでいると、大多数はまじめな、有益な回答ですが、極たまにこのような発言が見られます。
>非常に残念に思っています。

同感です。知らない人には嘘を書き込んでいることになり、じじかめさんは嘘つきと言うことになります。
最後に 冗談ですが… 等と入れた方が良いのでは無いのでしょうか。

書込番号:6678338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/25 20:03(1年以上前)

MFで無限遠にあわせる方法ですが、オートフォーカスレンズでは、ピントリングをいっぱいまで回しても、無限遠にはなりません。どのレンズでも無限遠を通り過ぎてしまいます。

 一般的には、昼間であれば、できるだけ遠くにAFを合わせて(シャッターボタン半押しで、フォーカスエイドが反応するのを待つ)、その直後に、MFに切り替えれば無限遠になっています。
 その後ライブビューに切り替えて、10倍拡大表示を行い、微調整を行えば完璧でしょう。

 夜であれば、できるだけ遠くの照明などでAFを合わせて、昼間と同じくMFに切り替えライブビューで微調整すればよいのではないでしょうか?


 ただし、夜の場合はAFがあいにくかったり、MFとライブビューで無限遠に合わせようとしても、うまくピントが合っているかが分からないこともあるので、写すものが決まっている場合には昼間に無限遠や撮影したいものと同じピント距離に合わせておいて、そのままテープなどでピントリングが動かないように固定しておくのが良いかと思います。

 その際、レンズリセットの設定が有効になっていると電源が切れたときにせっかくセットしたピント位置がリセットされてしまうので、忘れずにレンズリセットの設定はOFFにしておきましょう(デフォルトはON)

書込番号:6679113

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/08/25 20:58(1年以上前)

ピント位置が端っこまで来ててピントリング回しても意味ない時にはピピピッ(最短位置はピピッ)とか音が出て知らせてくれれば良いのにね。
個体差やAFレンズ設計上の都合等でその位置が無限遠でないのは仕方無いけど、無駄に回しつづける労力が減るだけでもありがたいです。
使い慣れればそこからどのくらい戻したら無限遠かわかるだろうし。
特に距離目盛がないスタンダードレンズ(E-410Wズームキットのやつとか)。
時々どっち回しで無限遠側か忘れるし(^^;)

書込番号:6679299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/25 23:17(1年以上前)

レンズリセットの設定をしておけば電源をoffにすれば
無限遠にすると説明書にありますが
またonにすると変わるのでしょうか?

書込番号:6680025

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/08/26 14:24(1年以上前)

> canon使ってます さん

オリンパスE-1でレンズリセット・オン設定,E-410は設定項目がないようで常にレンズリセット・オン状態。
その設定で電源OFF時に無限遠側にピント位置がリセットされZD50マクロ等はレンズが一番縮んだ状態になりますが、『無限遠にピントを合わせた状態』では無く『無限遠側一杯、無限遠を通り過ぎた状態』になるようです。

書込番号:6682038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/26 14:31(1年以上前)

スレ主です。
皆様、ご親切に回答いただいてありがとうございます。


なるほど、標準レンズの場合、
いくら回してもストッパーがないばかりか、
回しすぎたら無限遠を超えてしまうのですか!!
手動で無限遠にあわせるのは難しそうですね。

松下ルミ子さんの紹介くださったリンク先には、
「(回し続けた後)レンズの作動音がしなくなった段階が無限遠」
とあるのですが、私にはレンズの作動音が感知できませんでした。。。
レンズの型が違うからでしょうか。


とするとやはり、一度AFで合わせるべきなのでしょうね。
昼間の場合は、影美庵さん、テレマークファンさんの仰る方法でいけそうですが、
出来れば夜、花火が撮れるといいなと思っています。
昨夜暗い中で試してみたら、案の定、
どれが無限遠に合わせた状態なのか、判断できませんでした。
やっぱり明るいうちから出かけるしかないんでしょうかね。

書込番号:6682056

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/08/26 20:01(1年以上前)

E-410Wズームキットを使っています。
E-510Wズームキットとレンズは同じです。
今までピントリングの作動音の変化に気付きませんでしたが、レンズを耳に近づけてピントリングを回していると確かに変化がありますね。
ピント位置が変化している時にはジジジとギギギの間のような微かな音がしています。

ライブビュー10×拡大を使用して5-600mほど先にピント合わせしてみたところ、14-42mmF3.5-5.6の広角端望遠端共に無限遠側に回しきった状態からレンズにプリントされたOLYMPUSの文字分戻してやると丁度良い感じでした。
個体差もあろうかと思いますので使われているカメラで確かめてくださいね。
ライブビューを使ったりして撮影の現地で確実にピント合わせできるにこしたことは無いんですけどね〜。

書込番号:6682963

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/26 20:56(1年以上前)

>夜、花火が撮れるといいなと思っています。

なあんだ、花火の話ですか。
それならSCENE、シーンモードを使えばよいのです。
打ち上げ花火にして、松下ルミ子さんのおっしゃるようにすれば無限遠が得られます。
音が小さくて聞こえにくい場合があります。耳を付けて回してみて下さい。

書込番号:6683144

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/26 21:32(1年以上前)

オートフォーカスばかりでMFを気にしていませんでしたが、
MFにしてファインダーをのぞきながらフォーカスリングを回していくとピンが移動していくのが解ります。
回しきると、最短と、無限遠になりました。
音はテレビが付いているので聞こえませんでした。
耳を付けて聞くと動いている音が聞こえました。

MFに設定すれば全てにOKのようですね。
私も勉強になりました。これからはMFで撮影するようにしてみたいと思います。

書込番号:6683299

ナイスクチコミ!1


chobopanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/18 10:33(1年以上前)

僕はE-410なのですが無限遠のやり方が分からず、四苦八苦していました。
フォーカスリングを反応しなくなるまで(?)回してみたり・・・。

この仕様、困りますね。
深夜の街の風景を長時間露光で撮ろうとしているのですが、
何しろ被写体が暗いもので、ピントの確認が困難です。
しかも撮影した画像で確認しようにも、
再生に使われるのは再生専用のサムネイル(らしい)。

OM-2で撮っていたときは∞まで回しきれば良かったので問題無かったのですが。

書込番号:8951894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的質問です

2007/08/24 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

E510で一眼デビューし、現像&レタッチソフトを探しておりました。以前も皆様にアドバイスいただきましたが、Elements5.0を使ってみようかと思っています。そこで初歩的質問なのですが、訳あって現在オンラインを接続していない状況なのですが、ソフトを購入しインストールすれば問題なく使用可能でしょうか? それともE510に対応するためにバージョンアップなどしなければならない…とか、ありますでしょうか。初歩的な質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6674674

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/24 19:51(1年以上前)

RAW現像の方はCamera Raw 4.1アップデートで
Photoshop Elements Windows版で、
E-410はプラグンインが6/22から
ダウンロードファィルで用意されていますが、
E-510用は(正式には)まだないようです。

E-410とE-510は同じセンサー積んでいるけど、
ちゃんとRAW現像できるかどうかは不明です。
プラグインのダウンロードは
ttp://www.adobe.com/jp/support/downloads/3647.html
(URLの先頭のhを消しています。)

書込番号:6675096

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/25 00:47(1年以上前)

R2-400さん お返事ありがとうございます!ダウンロードファイル…ということは、インターネットが接続できる環境でなければ、Elementsのソフトをインストールしても、E510では使えないとゆうことになりますよね?? インターネットを使えるまでもう少し時間がかかるもので↓

書込番号:6676484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/25 07:35(1年以上前)

こんにちは、エレメント5.0はE510のアップデーターが出ていませんよ。とりあえずという事ならシルキーピクス3.0が試用版、フリー版ともにE510に対応していますよ。まずはこちらで細かな調整で現像してTIFFにしてからエレメントでレタッチを加えていくのはどうでしょうか?シルキーピクスのサイトはこちら
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:6676993

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/25 08:32(1年以上前)

>インターネットが接続できる環境でなければ、Elementsのソフトを
>インストールしても、E510では使えないとゆうことになりますよね?

アドビのサイトを見ると、そうみたいです。
今後E-510用のプラグインがリリースされたとしても
オンラインでないPCだと、E-510では使えません。

書込番号:6677085

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/25 08:36(1年以上前)

どおですかねぇさん おはようございます。これも初歩的な質問になりますが、TIFFで保存をかけた画像ならElementsでレタッチ可能とゆうことですか?そもそもTIFFとゆうのも理解不足なのですが… RAWに関しては付属のOlympusマスター2で現象可能なので、TIFFで保存して、それをElementsでレタッチできる、と解釈してよろしいでしょうかm(_ _)m

書込番号:6677092

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディの満足度5

2007/08/25 10:36(1年以上前)

なおfireさん、こんにちは。

私のPC環境は、Mac+Photoshop CS3(Camera RAW4.1)ですが、E-510のRAWファイル(*.ORF)の現像はちゃんと出来ています。
Adobe公式には、E-410までしか対応していないのですが、E-410とE-510のRAWファイルは一緒だろうと思って、Camera Raw4.1にアップデートしたらビンゴでした。

現像は、暫くの間はOlympusマスターで行い、ネット接続環境が整備されたらCamera RAW4.1アップデートをダウンロードしてElements使用、ですかね。

書込番号:6677424

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディの満足度5

2007/08/25 10:54(1年以上前)

書き忘れました。

どうですかねぇさんが「TIFFで保存」と仰られているのは、JPEGだと少なからず画質劣化が有るので、劣化しない保存形式として推奨しているのですよね?(レタッチ前の元画像の一時的な保存のため)

書込番号:6677468

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/25 13:31(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!何はともあれネットができないとインストールしても使用ができないとゆうことなんですね(泣)CSでホタルなどレイヤー合成した作品を雑誌などでよく見かけますが、Elementsのレイヤー合成も同じことができるんですよね? 元スレから少しはずれますが、シルキーなどと比較して、レイヤー合成もできたほうが作品の幅が広がるかな?と感じましたので。

書込番号:6677925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ボディの満足度5

2007/08/27 12:49(1年以上前)

SILKYPIXもとりあえずの候補に入っているなら、不確かな情報で申し訳ないのですが体験版CDかDVDをキタムラさん(なんばCITY)の店頭で見かけたような気がします。
体験版の記載があったと記憶しておりますので、恐らく無償ではないかと思います。(曖昧な記憶ですみません。)
もしお近くにキタムラさんがあるようでしたら電話で確認されてみては如何でしょうか?
3.0の初期verでも510のRAW現像は出来ました。

書込番号:6685293

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/27 12:59(1年以上前)

時計好き素人さん 情報ありがとうございます♪ シルキーかElementsを考えてました。シルキー3.0であればソフトをインストールすればそのまま使用できるとゆうことですか? であればシルキーにしたいところです、動作も軽そうですしm(_ _)m

書込番号:6685320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ボディの満足度5

2007/08/27 14:41(1年以上前)

既にverupされていて、510正式対応しているのでうろ覚えですが、初期verでは「対応していないカメラです」というようなメッセージが出ましたが、特に問題なく使えました。
カメラの設定(撮影時のWBなど)を読み込むことができていなかったのかも知れません。
とはいえ、プレビュー画像もさほど変には感じませんし、現物合せで調整するのであればあまり気にならないと思います。
参考まで、silkyの使用感をメモしますと現像や画像補正機能は十分と感じます。
ただ、PENTIUM4の2.4Gで1.5GBメモリー搭載ですが現像枚数が増えるとストレスを感じる程度に重いです。(個人差もあると思いますがLightRoomの方が軽快に感じました。)
参考になれば幸いです。

書込番号:6685543

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/27 16:42(1年以上前)

なるほど、とゆうことは初期verの時点でE510が使えるソフトがあればインストールするだけでOKなんですね、といっても現段階ではないでしょうし、Elements6.0でも発売してくれると嬉しいのですがまだ先かな(^-^)
シルキー3.0、もう少し調べてみます! 自分のPCはOlympusマスターの現像でもかなり重いので、使えるなら気にしません(メモリーが512なので2Gまで積みたいです) 大変参考になります!

書込番号:6685837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

盆踊り撮影のコツは?

2007/08/23 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:21件

皆様はじめまして。

ここのクチコミ参考にさせていただき、E-510で初のデジ1眼ユーザの仲間入りを
しましたBNBNです。よろしくお願いします。

皆様からアドバイスいただきたく書き込みました。

先日地域の盆踊りがあったので、ダブルズームとpanaFZ10時代から使っていた
SUNPAKのauto22SR(外部ストロボ)を持って娘の晴れ姿!と意気込んで馳せ
参じたのですが、なんか雰囲気のある写真を撮れず、自分の技術のなさを
思い知らされました。

状況としてはあまり明るい会場ではなかったので、ストロボ無しではAFも厳しく
ISO1600でも十分なシャッター速度を稼げず、ストロボたいてしまうと
私の腕では、なんだかなぁという写真しか撮れませんでした。
また、35mm相当〜のFZ10からでしたので、初めての広角をどう使えば良いのか?
戸惑ったままの撮影でした。

そこで、来年に向けて皆様のお知恵を拝借できましたら幸いです。
以下の様な項目で、皆様が心がけているようなコツがありましたら、
アドバイス頂きたいのですが・・・。
・装備面(本体E-510として)
・カメラの設定
・撮影時のポイント

以上 よろしくお願いします。   BNBN

書込番号:6671861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/23 23:36(1年以上前)

E-510は分かりませんが、何時も少し絞って(F/4〜)
夕方から全てストロボ(アンダー目)で撮ってます。
ゆっくりですので、シャッターは1/60秒も行けると思います。

書込番号:6672410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/24 19:11(1年以上前)

うる星かめらさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

やっぱりストロボ必須ですか。純正の購入考えようかな。
auto22SRだと、オートの自由度があまり無くて苦労しました。
シャッター1/60秒はメモメモ。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

       BNBN

書込番号:6674965

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/08/25 00:57(1年以上前)

盆踊りですか以前 頼まれて撮った事が有るのですが、難しいですね。

まず、とにかく沢山 撮る事が大事だと思います、多くの枚数を撮れば、うまく撮れる場合も有ります。

取り方として、大きく二つのやり方があると思います。

(1)踊りを、よく見て 動きの止まる瞬間を狙う。
まだ明るい時間でしたら、感度を上げなくても撮れるのでは。

(2)スローシャッターで、踊る姿を追うように、いわゆる流し撮りです。
ストロボを使えば、娘さんは止まっているが、周りが少し流れるように撮れる、
まあ、なかなか思うようにはいきませんが。何枚も撮れば1枚ぐらいは。


それから夜景の撮影の場合でも言えるのですが、できるなら、陽が落ちたすぐ後ぐらいの暗くなる前の方が良いのでは、少しでも空が写る場合、濃い青の空が写ると良い感じになります。

できたらRAWで撮って、細かく露出を調整してみるのも良いと思います。








書込番号:6676525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/25 20:36(1年以上前)

Bahnenさんこんばんは。

返信、アドバイスありがとうございました。

>>(1)踊りを、よく見て 動きの止まる瞬間を狙う。
>>(2)スローシャッターで、踊る姿を追うように、いわゆる流し撮りです。
頭に入れておきます。いかに少ない光をあつめ、集まったときに
思ったような絵になっているかなんですよね。勉強になります。

>>少しでも空が写る場合、濃い青の空が写ると良い感じになります。
偶然ですが、色々トライした内の数枚に、濃い青空が写っていて
ビックリしました。夕方の夕焼けしていない、いわば何でもない薄暗い空が
あんな青い色で写し込まれたのは初めてでした。
もっとも娘(踊り手)は被写体ぶれぶれで、写真としては失敗作になって
いましたが。あんな時に(2)のテクニックを使えれば面白い写真が
撮れたんでしょうね。

勉強になりました。ありがとうございました。

     BNBN


書込番号:6679230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

合焦マークについて

2007/08/23 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:13件

取扱説明書では液晶モニタにも合焦マークがありますが(ライブビュー時)、実際に点灯したことは一度もありません。
ファインダー内の合焦マークは点灯しています。

購入してまだ1週間で不慣れなため、どなたかご存知のかた、ご教示願います。

書込番号:6669216

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/23 06:06(1年以上前)

 ライブビューに切り替えて、背面にある「AEL/AFL」ボタンを押して、ピントを合わせてみてください(ボタンは押したままにする)。「合焦マーク」が点灯すると思いますが。

書込番号:6669250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/23 06:08(1年以上前)

取説 P.25 の2項の 中程ご参照ください(AEL/AFLボタン)

書込番号:6669253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/23 08:57(1年以上前)

早速のご連絡有難うございました。

お二方のご説明でやってみたところ、無事液晶画面にも合焦マークが点灯し、
ピントのあった写真を撮ることができました。(AFとMFの両方で試しました。)

それにしても取説p25には「AEL/AFLボタンを押したときにピント合わせをします」
とは書いてありますが、「そのとき、液晶画面に合焦マークが点灯します」のような
説明が一言もなかったので、私のような超初心者には分かりずらかったのだと思います。

これからも一つ一つ手探りでやってゆくつもりですので、ご教示宜しくお願いします。

書込番号:6669468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/08/23 09:14(1年以上前)

The Olympus AF system is very primitive , like that of 1980th Nikon or Canon cameras.

I bought the 510IS but could not stand the SLOW like hell AF and sold it in a day.

I think Oly or Pentax should focus more on improving the most IMPORTANT REAL camera features like better AF or fast processing speed than useless LIVE VIEW or In-BODY IS.


Now, all Olympus and Pentax become obsolete behind scene as the 40D is announced.

I think the latest relased Oly E510 IS is even slower camera than the Canon D60 back in 2002 is amazing.

In 5 years , Oly has no improvent on AF sensor and metering system , and wasted time on developing a noisy Pnasonic or Kodak losuy sensor and live view.

Shame on you oly.

書込番号:6669513

ナイスクチコミ!1


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/08/23 18:39(1年以上前)

CybershotW100さんがキヤノン好きなのはよくわかりました。
40Dはいいカメラですねー
人それぞれ重要視するポイントは違いますからご自分が気に入った機種を買うという事で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:6671008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 19:46(1年以上前)

CybershotW100さん 

一日で売り飛ばしてしまったとは余程アタマに来られたんですね.大変参考になりました.

書込番号:6675082

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/24 22:39(1年以上前)

英語だと思って好き勝手書いてますねぇ。
これって新種の荒らしなんですかね。

書込番号:6675801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/25 14:17(1年以上前)

[6669513]で:

>very primitive, like that of 1980th Nikon or Canon cameras>
>like hell AF>
>useless LIVE VIEW or In-BODY IS>
>even slower camera than the Canon D60 back in 2002>

と 罵倒し尽くされて 50時間以上経過したが、

 基礎的な明確な事例には [独善的だの 独白的だの 発言すべきでないだの 相手にするな] など 大騒ぎしたメーカー&販売ルート構成員 もどきの応援団は鳴りを潜めて 何処に消えたのだろうか。

 [原子力工学関連古代ラテン語] 以外の外国語は一切解らぬので、こちらは ただ傍観あるのみ。

書込番号:6678058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/29 15:47(1年以上前)

CybershotW100さんの書いてあることは、キャノン、ニコン機の視点から見れば当たっていると思います。そちら側から見た場合のオリンパス機の足りない部分、歯がゆい部分は私も感じています。

しかし、オリンパス機はニコンやキャノンと同じ路線ではなく、他の特徴的要素を育てています。
「フォーサーズマウント(デジタル専用設計)」(システム全体の小型軽量化と高画質)
「ボディー内手ブレ補正」
「E-330やE-3における、使えるライブビュー」
「信頼のおけるゴミ取り機能」
「中間クラス以上のレンズが全て防塵防滴」
など、わかりやすい部分だけでもいろいろありますので、一概に優劣を語っても意味はありません。
ユーザーが欲しいと思うものを買えばいいだけです。

正直な人さん
あいかわらず失礼な暴言、懲りない人ですね。
あなたが延々と書き綴っているメーカー(機種)批判や人への中傷と、「CybershotW100さん」の書いたオリンパス機への批判は全く次元が違います。一見、乱暴なように見えますが、ちゃんとオリンパス機の足りない部分を的確にわかりやすく書いています(良い部分に触れてないのは良くありませんが)。
オリンパスユーザーから見ても「その点に関してはたしかにそうだよな」と思えるような内容です。

そのへんの区別が全然つかないようなので、話は平行線なのです。

書込番号:6692619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影時のおかしな現象について

2007/08/22 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

今マニュアルを熟読しながら操作を覚えているところです。フラッシュ撮影で変な現象?が起きているので質問です。
 かなり高い頻度(現在はほとんど)で次のような現象が出ます。
  1枚目 正常
  2枚目 まっくら(もしくはわずかに見える程度)
  3枚目 正常
  4枚目 まっくら、もしくは正常
 いづれもフラッシュはたかれています。どんな理由が考えられるか、ご存じの方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします!

書込番号:6668454

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/22 23:19(1年以上前)

バッテリー切れ間近で…チャージに時間がかかって偶数枚について十分な光量が得られなかった…なんてコトはないですかね。

書込番号:6668548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/22 23:25(1年以上前)

チャージ不足じゃないですか?

書込番号:6668575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/22 23:33(1年以上前)

チャージ不十分で暗かったのではありませんか? 

書込番号:6668605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/23 08:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。私もそれを疑いました。なので、1枚目から2枚目の間は十分間をとりました(結果は真っ暗)。逆に2枚目から3枚目の間はすぐに撮影しました(結果は正常)。
 初期不良を疑いたくはないのですが悩んでしまいます。ちなみにメディアはCFです。4年くらい前の低速タイプです。

書込番号:6669438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/23 09:19(1年以上前)

アナログ太郎デジタル次郎君さん

ちなみに撮影モードは何でしょうか?
…でも、いずれの撮影モードだとしても10分も間を空けて
その現象は妙ですので… 初期不良の気がします。

購入したお店は遠いのですか?
カメラ店orカメラに詳しいスタッフがいる量販店なら
適切に対応してくれると思います。

ちなみにオリンパスのサポートですが、電話の方は応対する人のスキルが
低い(メールの方が高度な内容にも応えてくれますが3稼働日位返信にかかります)
のと、詳しい現象とこちらの切迫感・不安感はなかなか伝わらないので、
お店かオリンパスのサービスに出される事をおすすめします。

ちなみに私は、レリーズ優先モード&フラッシュ使用時はフラッシュでの
測距をONにしてるので、たまにミスって(フラッシュサインが点滅の時
シャッターを押し切ってはダメ >_<)暗い画面になる事はありますが…
でもそれも確認できないほどの暗さにはならないです。

書込番号:6669519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/08/23 21:10(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん、大変貴重なご意見ありがとうございます。購入したのは横浜の量販店です。きちんと対応してくれる店だと思いますので、今度の日曜日にもいって見てもらいます。結果はまたご報告します!!

書込番号:6671615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/24 07:33(1年以上前)

私はこのカメラ持っていないのでE−330での結果ですが、内蔵ストロボ強制発光にて連写してみました。

メディアは遅いxDをあえて選んで撮影。1枚目はストロボ発光で適正露出、2・3枚目はストロボ未発光で適正露出、4枚目はストロボ発光で適正露出でした。

こう見てみると初期不良かな。それとも何か設定がおかしくなっているのか。

書込番号:6673317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/25 16:21(1年以上前)

本日、購入したヨドバシカメラへいきました。店員さんはカメラは正常に作動しているようですがといっていましたが、症状を説明し、本体交換に応じてくれました。その誤動作確認したところ、無事正常に作動していることが確認されました。皆さんありがとうございました。

書込番号:6678410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング