
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 32 | 2007年7月21日 00:05 |
![]() |
6 | 19 | 2007年7月20日 00:01 |
![]() |
6 | 8 | 2007年7月15日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月14日 00:03 |
![]() |
0 | 13 | 2007年7月14日 07:21 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月13日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


春頃からデジタル一眼レフカメラの購入で迷っています。まったくの初心者です。みなさんからアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
(1)きっかけ
来年の春に結婚することが決まり、オーストラリアのグレートバリアリーフ(ホワイトヘヴンビーチ)かニューカレドニアに行くことになりました。一生に一度行けるかどうか…。(というか、海外は初めて行きます。)そこできれいな海や白い砂浜、青い空を一生の思い出に残しておきたいと思い、カメラをチェックし始めました。(ちなみに今は何年か前の200万画素のコンデジで頑張っています。)
また、この夏ウェディングドレスを選びにドレスショップへ行くので、撮ってあげたら喜ぶかなと。(でもそんな気合入れて写真を取る人はいないですかね…。)
(2)使用目的
風景が中心。あとは人物だと思います。
(3)候補の機種
ペンタックスのK10Dか、オリンパスのE−510を考えています。初心者ですが、購入したからには長く付き合いたい。使い倒してあげたいと思い、この2機種を候補としてリストアップしました。
(4)予算
15万円前後(安く手に入れられれば助かります。)
あと、上記の使用にはどのようなレンズがいいでしょうか?少しずつ揃えられたらなと思っています。
どの掲示板にのせたらいいかわからなかったので、この板にのせてもらいました。初心者なので、色々教えてもらえたらうれしいです。
0点

私も初デジイチでE510にしました。ある程度調べて分かっているとは思いますが、ゴミとり機能が優れているE510のほうが屋外でも安心してレンズ交換できると思います(砂浜では交換しないとは思いますが)。また、初心者目線ではK10はワンランク上のクラスのカメラと思います。K10にはシーンモードがないので、やり直しのできない一度限りの旅行ではそれぞれに合ったシーン撮影はとりあえず安全策では?(風景、夜景、人物など) まだまだ旅行までには期間があるので、K10でもじっくり練習していけばよいのでしょうが、なかなかホワイトバランスや露出は奥が深いので、身につけるには経験を積まないと…と実感しています。なのでもし自分が旅行に行ってK10を使いこなすとなると自信がないです。持ち歩きの面でも軽いのでE510をおすすめします。レンズに関しては他の詳しい皆さんの声を参考に…これも個人的にはWズームきっとで十分ではないかと。メモリーや予備バッテリー、レンズガードなど購入していくとちょうど予算に収まるくらいかと思いますm(_ _)m
書込番号:6531724
0点

しゅん×2さん
私が立てたスレッドではありませんが
しゅん×2さんと同様のお悩みを抱えた方のBBSです。ご参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6485931/
(こういう引用はして良いのかな?)
ちなみに私自身も迷ったのですが、K10Dは重いので止めました。E-510を買います。
書込番号:6531752
0点

私が相方と結婚した時は立派なデジタルのシステムは無かったので仕方なかったですが、結構ドレスの試着では撮っている方も多いのでそんなに気にされる事はないと思います。それよりも周りの雰囲気を生かしてどんなドレスだったか後で見直すための参考になるので撮っておいてあげた方が、実用と思い出の両方で役立つと思います。
ただ、室内がほとんどなので暗いレンズは手ぶれ補正があるといっても結構つらいです。
私ならE-510 and ZD 14-54mm, 2.8-3.5の一本で行くと思います。周りの目がありますのでノーフラッシュで撮ります。
私の場合、子供がいる関係で旅行でもあまり多くの機材を持ち歩けませんので、レンズ3本で撮れる守備範囲を考えた結果、旅行用は4/3システムになりました。旅行に行かれる事を想定した場合、機材の総重量がどれくらいになるかを元に判断してみるのも手だと思います。
あと、どちらにしろ大切な機材になると思いますので旅行前に保険に入っておかれることをお勧めします。
書込番号:6531847
0点

しゅん×2さん
E−510とK10D、両方使っていますが、画質としては
同等か少しK10Dの方が上で、カメラ機能としてはK10D
の方がかなり優れています。
ただレンズまで含めたコンパクトという面で、E−510の方
が、有利なので、私も旅行用にはE−510のWズームセット
をお薦めします。これでかなりの場面は撮れるはずです。
書込番号:6531996
0点

私も来月、家族と欧州に行く予定ですが、カメラは軽装にします。私もAurora Aさんのおっしゃる E-510 とZD 14-54mm, 2.8-3.5 の組み合わせをお勧めします。このレンズはキットの標準レンズに比べて応用範囲が広いですよ。
ペンタックスも好きで長く使ってきましたが、K10Dは重さが許すならどうぞという感じですね。
それよりも新しいカメラには使いこなすための時間が必要ですので、この週末でも思い切って決断されたらいかがですか。雨続きのようですし・・・
書込番号:6532262
0点

E510 コンパクト
K10D 豊富なレンズ群、大きいCCD、カメラとしては1ランク上(らしい)
大きささえ気にしなければK10Dでしょうね。
私は携帯性重視でE510にしました。
書込番号:6532299
1点

しゅん×2さん
ボディーは手に持ってシャッターを押して気に入ったものを選らんで良いかと思います。
E-510の場合はレンズはオリンパス ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 にしておいた方が良いかと思います。
K10Dの場合はペンタックス DA16-45mmF4ED AL かシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO が良いかと思います。
ただ、オリンパスとペンタックスの場合少し暗い室内や低コントラスト時のAFが弱いのでその予算内だとニコンのD80と言う選択肢もありますね。
D80の場合はタムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] Model A16がおすすめです。
ウエディングドレス選びはショップによって決定したドレス以外の撮影は禁止されているショップが結構あります。
事前にショップに確認した方が良いでしょう。
私は10ショップ以上付き合わされましたが半分以上のショップでは写真撮影は不可でした。
書込番号:6532529
2点

わたしはキヤノン5DとE-410を使ってます。
E-410を買ってから5Dはほとんど使ってません。
軽い小さいはとっても持ち運びに楽です。
ZD 14-54mm, 2.8-3.5はよいレンズですが、軽い小さいレンズキットでも十分と思います。
書込番号:6532573
2点

しゅん×2さん
おそらくカメラ販売店に行って「はじめてデジイチを買う」
と言うとNikonのD40とかD40xを薦められると思いますが
(値段的にも魅力です)のちのちを考えるとD40系はあまり
おすすめできませんのでご注意を。
理由は超音波フォーカスモータ(というものがあります)
でのオートフォーカスにしかこの2機種は対応してないんです。
例えば
エムエムディーさんが言及してる
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
レンズ、これとても良いレンズで私もお薦めですがいまのところD40系ではオートフォーカスが利きません。
あとはウェディングドレス試着をとるとの事で
室内での白色撮影が多くなると思いますが
白色は美味く撮影するのがとても難しいので
必ずJPEGだけでなくRAW(というフォーマットがあります)
でも同時保存して,後日現像ソフトで画像をキレイにいじれる
様にしておく事をお薦めします。
(いじったときにJPEGは激しく画像劣化しますがRAWは原則しません)
書込番号:6532605
1点

> エムエムディーさん
(引用します)
ただ、オリンパスとペンタックスの場合少し暗い室内や低コントラスト時のAFが弱いのでその予算内だとニコンのD80と言う選択肢もありますね。
最近E−500のAFの具合が悪いので(現在入院中)気になっているのですが、ご自分で比較されたことあります?確かにD40は入門機ですがAFはしっかりしていますね。
D−80も基本に忠実なニコンらしい機種ですが、ダスト対策なし、手ぶれ補正なしは(多機能が求められるクラスでは)ちょっと物足りなくなってきた気がします。そろそろ後継機が出るのではないでしょうか。
書込番号:6532613
0点

Solaris Cさん
オリンパス機はE-1・E-300・E-500の使用です。
E-510は知人のもので1週間程度の使用ですがAF精度の進歩はそれほど感じられなかったので購入まではいたっていません。
E-1後継機に期待です。
ちなみにE-510を持ってきた知人は室内であまりにもAFが迷うので不良か確認して欲しいというものでした。
K10Dも愛用していますが、やはり低コントラスト時のAF性能は今一つですかね。
キャノンも愛用しますがニコンの方が入門機から確かに悪条件下でのAF精度は高いですね。
そもそもメーカーに拘りは無いので使い分けてます。
ダストリダクションは流石にオリンパス機は強力です。
ニコンはD200以降ゴミは付きにくくなっているので下手をするとK10Dよりゴミを確認することは少ないです。
手ブレ補正は無いよりはあった方が良いですね。
特に望遠側の恩恵は大きいと思います。
個人的にオリンパスの改善して欲しいところはAF精度・性能の向上が一番ですかね。
書込番号:6532796
1点

エムエムディーさん
(引用します)
E-510は知人のもので1週間程度の使用ですがAF精度の進歩はそれほど感じられなかったので購入まではいたっていません。
私と同じことを気にかけていらっしゃるようですね。私もE−1後継機待ちです。
(引用します)キャノンも愛用しますがニコンの方が入門機から確かに悪条件下でのAF精度は高いですね。
ニコンはD200以降ゴミは付きにくくなっているので下手をするとK10Dよりゴミを確認することは少ないです。
ふーん、ニコンはカタログに現われないことにも手をかけているのですね。確かにD40のAFは確実ですね。ホコリ対策も期待できるかな。
スレ主さんを混乱させてしまいましたが、(長く使うのには向いていないかもしれませんが)D40もいいですよ。
書込番号:6532855
0点

真っ白いウェディングドレス撮影になら、スポット測光のハイライトコントロール機能がぴったりです。そのための機能って感じもあります…
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/
書込番号:6532957
1点

ご婚約おめでとうございます。
写真撮影が本来の目的ならカメラの大きさや
重さはそれほど大きな問題ではないと思います
が、旅行のついでの写真撮影なら軽量で
コンパクトなカメラのほうが向いていると思い
ますね。撮像素子がほかのデジイチと比べて
小さいことのメリットやデメリットをお考えに
なられて、ご自身で実機に触れられ、
シャッターフィーリング、ハンドリング、
ファインダーの見え具合等等ご納得されてから
購入されるのがよいと思います。
新婚旅行ではあまり写真撮影に夢中にならないで
くださいね。
書込番号:6533070
1点

たくさんの返信ありがとうございます。いま仕事から帰ってきて、さっそく掲示板を見てみたら、こんなに多くのアドバイスをいただいていて、感激です。カメラのことだけでなく、ドレスショップの貴重な情報までいただき、すごく参考になります。ありがとうございます。
最初の頃はK10Dで行こうかなと思っていました。
雑誌や掲示板などをみていると、皆さんの評価も高くていい
カメラだということで、価格の上がり下がりを気にしつつ、
みなさんの書き込みを読んでいました。
ところが、E−510が発売されて、これまた皆さんの評価の
高い、いいカメラだということで、迷いはじめました。
K10Dは機能の豊富さが魅力、E−510は軽さが魅力です。
両方ともゴミ取り機能と手ぶれ補正があるので、上の2点が一番の
悩みどころです。画質の差は両機ではどのくらいなのでしょうか?
AFの性能の差はどんなところに響いてくるのでしょうか?
まずはこれから実機を見に行ってこようと思います。
すごい雨ですが・・・。
行ってきます!!
書込番号:6533423
0点

ゴミ取りについてはE-510というよりオリンパスの機種がダントツ
です。K10Dも対処していますが、無いよりマシという程度です。
ただ、よはどの事が無いとゴミが見える事は無いのですが・・・。
(私は全く気にしていないです)
>AFの性能の差はどんなところに響いてくるのでしょうか?
撮ろうと思った時に迷ってシャッターが切れない、ワンテンポ
遅れるという場合があります。これはニコン・キヤノンの機種
の方が良いでしょう。
これもどのくらい気になるかでしょうね。人物・風景ではあまり
気にならないかも知れません。
ただ動き回る子供や動物を確率良く撮りたいという場合には
E-510もK10Dもお薦め出来ない機種になります。
書込番号:6533499
1点

超の上に超がつく、ど素人の体験です:
私もK10DとE−510で迷いました。というか、殆どK10D
に決めていたのですが、忙しくて買わないうちに、E−410が
出ました。410をお店で触っているうちに、「これ・・・いいなあ」と惚れて、
それからこの価格コムとかで情報を見ました。撮像素子の規格とかが他と違うのを
知ったのもその頃です。510のニュースを読んだりして、現物を見る前に
予約注文した次第です。
決め手は妙なことに410の触感、重さでした。なのに510を見ずに買っているわけです。
私にとっては410よりも高級感があって、良い買い物だったと思っています。もちろんペンタックスもソニーも触ってみましたが、
この小ささと軽さ、それでありながらの質感は自分の求めていたものでした。
私はシュノーケリングがとても好きですが、新婚旅行の旅先でそれをなさったらよいでしょう。
その時に何らかのカメラを持って、水中写真をとられると、
後から思い出が膨らみますよ。ビーチリゾートでは水上だけでなく、
水中も劣らずというかそれよりも素晴らしいものです。
もし510をお買いになるなら、ダブルレンズキットがお得でしょう。
書込番号:6533613
0点

書き忘れていましたので、一点ほど追加させてください。
風景写真を中心に広角レンズを多用するなら(広大な風景、迫力のある寄った写真など)E-510の方が有利だと思います。もともと4/3システムは深度(ピントの合う範囲)も深いですし、明るく小型の広角ズームがあります。オリンパスブルーの発色ははきっとニューカレドニアの空やグレーとバリアリーフの海を綺麗に写してくれると思います。
背景をぼかして、ふわっとした嫁さんの笑顔のポートレートを中心に撮りたいならK10Dでしょう。他の方が紹介されていたSIGMAのF2.8通しのズームとの組み合わせですと、おおっと思わすものが撮れるのではないでしょうか。
こう考えるとなかなか難しいですね。どちらにしろデジタル一眼はシーンモードなどいろいろ便利になってきたとはいえ、ある程度は慣れが必要です。出発2-3ヶ月前には購入されて、操作と出てくる絵を見比べるトライ and エラー(思ったような色が出ない、ピントが思ったところに来ていないなどいろいろあります)をされておくことをお勧めします。
書込番号:6533849
1点

K10Dはペンタックスの戦略機で、価格の割には機能豊富で、画質も素晴らしいと思います。ただ、基本的には中級機で、使う側に知識と経験を要求します。
ダイヤルやボタンの数も相応に多く、一眼初心者は戸惑うことも多いのでは無いでしょうか。
E-510はシーンモードダイヤルがあり、露出やシャッタースピードと言った、本来一眼レフを使うには必須になる知識が無くてもなんとかなりますが、K10Dのモードダイヤルひとつとってもかなり本格的です。大変失礼ながらK10Dの「シャッター&絞り優先AE」「バルブ」「シンクロ」と言ったモードをどのように使うかイメージは出来ますか?また、それは必要ですか?
K10Dの機能の豊富さはこういった本格的な部分に多く、もしもスレ主さんの用途に必要なければ無駄な投資になります。
スナップや風景を撮るなら、もっぱらプログラムAEモードで、必要によって絞りをシフトさせるだけで十分に良い写真を撮ることが可能です。
試しに写真雑誌のテストページをご覧ください。殆どの方がプログラムAEモードで撮影した、優れた作例を載せています。
E-510には複雑な機能が無い代わりに、コンパクトデジカメから移行してきた方でも違和感を覚えることが無いように、敢えて、普通の一眼レフとは操作のインターフェースを変えてあります。この辺も店頭でご覧になるときのポイントでは無いでしょうか。
オートフォーカスですが、両機種とも暗いところはやや苦手であるものの、風景やスナップではそんなに問題が無いでしょう。暗いところのスナップではAF補助光が出ますし。
動いている物を撮るのは両方とも苦手ですね。これに関してはキヤノンに一日の長があるように思います。
書込番号:6533958
1点

しゅん×2さん
>K10Dは機能の豊富さが魅力、E-510は軽さが魅力です。
>両方ともゴミ取り機能と手ぶれ補正があるので、上の2点が一番の
>悩みどころです。画質の差は両機ではどのくらいなのでしょうか?
E-510も機能は豊富ですよ ^^)
他の方も言及してますが、ゴミとりはオリンパスの方が
圧倒的に上です。
理由は簡単明瞭。
ペンタックスその他のメーカは、手ブレ補正機能ユニットを利用して
CCD等のセンサーユニットを動かしてゴミを落としているのに対し、
オリンパスはゴミ落とし専用のモータユニットを積んで落としているからです。
>AFの性能の差はどんなところに響いてくるのでしょうか?
通常使う分には差はないと考えて良いと思います。
ぶっちゃけ、ほんとにシビアなピントに拘る場合は
マニュアルフォーカス(MF)にして、マグニファイヤー
(というものがあります)でファインダーの中を拡大して
調整します。AFには頼れません。
しかしココまで行くのはかなりの「カメラっ子」??
通常の方にはそこまで必要ないでしょう。たぶん…
ちなみにオリンパスの、E-410、E-510では
ライブビューで背面の2.5inch液晶でピント合わせ,確認ができます。(拡大もできます)
水中撮影に関しても、
今年の秋冬に発売する予定のE-1後継機用に発売する
ハウジングをE-510共有にできないか検討中。
とオリンパスでは言っています。
>画質の差は両機ではどのくらいなのでしょうか?
もうこの価格帯になると好みです。
Pentaxファンは「Pentaxの方が良いです!」といいますし、
オリンパスファンは「オリンパスの方が良いよ!」といいます。
なので、お店においてある同じプリンタで印刷した作例(雑誌に印刷してあるものではダメ。あれはまた印刷時に調整が入るので)
などをみて、ご自身のフィーリングに合う方を選んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:6534135
1点

本日、量販店でK10Dを触って来ましたが、これもかなりいい感じですね。ボディは確かに大柄ですがかなり質感は良かったです。またやファインダーはかなり明るく大型で見やすかったですし、4/3と比較して被写界深度(ピントの合う範囲)が薄いのでピントの山もはっきり分かりました。どちらも甲乙付けがたいと思いました。
書込番号:6535166
0点

Aurora Aさん
ファインダーの件ですが、他のスレにも書いてしまったのですが、
MFを使うシーンがどれだけあるかということを考えてみられたらい
かがかと思います。自分は風景からイベント、モデルから花のマク
ロまで撮っていますが、いままでデジ一で8万ショットほど撮ってきました。
そのなかでMFを使ったのはOM用の古いZUIKOレンズこれはAF機能がな
いのでMFでの撮影をしたときだけです。
花のマニュアル撮影でも三脚を使わない限りMFは無理だと思いま
す。
せっかくあわせても身体がぶれてしまうとフォーカスがはずれてし
まいますので、ということで意外とMFを使うシーンは多くないこ
と、花マクロメインだとよく使うぞと言われるかもしれませんが、
そのときはE-510のライブビューのほうが大げさに言えばK10より何
10倍もMFしやすいですよ間違いなく。
あと、暗いところでAFが迷うシーンですが、そのときはK10のファイ
ンダーを使ってもマニュアルフォーカスは厳しいはずですよ、さら
に補助光なしで撮れるかということもあります。ISO感度をかなりあ
げて撮る必要があるかと思うのですが。
個人的な意見ですが、ファインダーに関しては昔のMF時代の一眼と
キヤノンEOS5D(35mmフルサイズ)とE-510と比較したら昔のほうが
ずっとMFしやすく思いますよ。それにK10を入れたとしても、むしろ
K10≒E-510ではないかと思います。
書込番号:6536373
1点

両方自己所有の経験がありますが、正直K10Dをおすすめします。
E-510は入門機だと割り切って買わないと、もしかすると使っているうちに不満が出るかもしれません。AFの測距点や動体追従の性能、連写の切れ味、ファインダーの見え方など、K10Dと較べれば、格落ちです。
ただ、小さい。ごみ取り強力。手ブレ補正も評判がいい。AF精度でK10Dほどに悪口を叩かれていない。という点ではE-510がいいのかもしれません。
K10Dは昔ながらの「一眼レフ」をそれなりの価格と充実した機能満載でデジタル化して発売したものとお考え下さい。
ただ、精度は価格相応です。特別すぐれてはいません。
価格と機能のバランスでいえばK10Dです。E-510は、撮影スタイルに向いていたり、小さいものをお望みならどうぞという感じです。
私は、自分の撮影スタイルにフォーサーズが有利(手持ちでの動体の望遠撮影が多くコンパクトな大口径望遠が欲しい)なので、機能に不自由を感じながらE-510を使っています。
書込番号:6536815
0点

みなさん、こんばんは。
昨日今日と大型量販店をいくつか見て回り、
実際に見て、触ってきました。
K10D、重さはそんなに気にならなかったのですが、
大きさはあるなと思いました。E−510と比べると
一回り大きい。でも、本来はこのくらいのサイズで、
E−510がコンパクトなのですかね。
E−510はやはり軽かったです。店員さんも散歩・旅行に
持っていって気軽に撮影するなら、こちらの機種がおすすめと
おっしゃっていました。今日みたいに短時間に触る程度なら、
K10Dの重さも気にならないのですが、使っていくうちに
重いなあと感じるようになるのでしょうか?
もちろんK10Dを旅行や散歩の時に使っている人も
いらっしゃいますよね?
シャッター音はどちらもいい感じでした。カメラのシャッターの
音を聴くと、ワクワクするというか、胸が高鳴りますね。
それと、いままで大事なことを忘れていましたが、
防滴・防塵処理がK10Dには施されているようなのですが、
どのくらい他機種と差があるものなのでしょうか?
以前デジタルビデオカメラを霧雨の降る中で持ち歩いて
いたら、故障しました。(自分がズボラなのが悪いのですが)
外に持ち出すものですし、あまり雨のときとかにきめ細かい
心配りのできない私にとって、気になるポイントです。
もちろん丁寧に扱うべきなのでしょうが…。
店員さんには、K10Dを強くプッシュされました。
カメラの好きそうな方で、あれやこれやとたくさん
説明していただきました。自分にできるかなあと
不安になることもありましたが、でも使いこなせるように
なったら、楽しそうだなあとチャレンジしてみたくも
なったり。
だいぶE−510に気持ちが傾いていたのですが、
今日の店員さんの話を聞いて、またK10Dへと
グラっときてしまいました。
どちらもそれぞれの長所があって、甲乙つけ難いです。
できることなら二機とも買ってしまいたい…。
もうしばらく掲示板を読んだり、お店めぐりをして、
じっくり自分の愛機を見極めようと思います!!!
書込番号:6540162
0点

しゅん×2さん 初めまして 昔ライダーと申します
2年弱ほど前に、私もカメラ選びに悩みこちらで
多くの方たちにアドバイスを頂いた一人です
私も最後まで悩んだのはペンタックスと
オリンパスでした
その時販売されてたのは、ペンタックスは「Dとか
Dsとか」で オリンパスは「E−500」でした
私はデジタル1眼は素人でしたので、皆さんなら
悩まないような事で色々と悩みました (*^_^*)
ファインダーを覗くとペンタックスの方が
見やすい
シャッターを押すとオリンパスの方が「音」がいい
AFの決まり具合はペンタックスの方がいい・・・
と、その辺の初歩的な悩みで数週間悩んでいました
私の場合の結論
オリンパスのE−500に決めました
レンズを14−54にしましたところ、私のレベルでの
AFのスピード感・写った写真の満足感を満たしてくれました
注意:それでも動いてる物には弱いですよ。
私も現在、E−510に買い換えようかと悩んでます
しかし、セットレンズは買いません。
近所のヤマダさんで触らせていただき、色々と
試してきましたが、AFが店内では悩むことが
多すぎました
だから、私が買い換える場合は本体だけにすると
思います
E−510に14−54を着けたらいい動きをしてくれそうな
予感がします。
それと、今年の秋くらいに出てきそうな70−300を
購入されれば 遠くもバッチリだと思いますよ。
レンズが2本になりますが、素敵な思い出を残すためには
しょうがないと思います。
ちょっとかさばるかもしれませんが、2本お持ちになる事を
お勧めいたします。
いくら優秀な14−54でも撮りきれない、距離的な
問題が出てきますから (ーー;)
私はオリンパスのE−510を勧めますが
やはり最後に決断されるのはご自身ですから
お店に行って触って悩んでくださいね (*^_^*)
追伸:保険のために新婚旅行の時には、奥様に
コンパクトカメラを持ってて貰うといいですよ
写りが云々の前に、失敗して撮れてなかったら
大変ですからね。
奥様のカメラの中に「いい写真がいっぱい!!」
なんて事もありえますからね (*^_^*)
長々と お邪魔いたしました。
書込番号:6540418
0点

しゅん×2さん 昔ライダーです
私のブログに掲載してる写真は全部
E−500と14−54で撮った物ばかりです
素人の写真ですから「いいもの」はありませんが
14−54の写り具合の参考にはと・・・
モデルはすべてチョコチョコ動いてくれる
息子です。
動き物に弱いE−500でも、このくらいは
撮れます、ご参考になるかと思います (*^_^*)
「昔ライダー」をクリックして頂き、左側の欄の
ホームページをクリックしていただければ
ブログにつながります
お邪魔いたしました。
書込番号:6540446
1点

ぼくも初デジの時にペンタックスとオリンパスで迷って
オリンパスにしました。
結局すぐにペンタックスを追加購入しました。
今はK10Dで、オリンパスのセットは手放しましたが
なぜかED14-54だけは残してあって、
納得できるボディが出たら、またオリンパスに戻るかも知れません。
ご理解のことと存じますが、
機能は一長一短、CCDサイズの違いが全てです。
デジイチを選ぶ時にはボディの機能的な差よりも
システムで選ぶことも少しは考えておいた方がよいでしょう。
ファインダーの見安さも大きなファクターだと考えています。
それとコストパフォーマンスも気になります。
どちらかなら(色々ありますが)・・K10D・・です。
書込番号:6540556
1点

こんばんは。
今日は仕事でカメラについて悩む暇もありませんでした。
昔ライダーさん、写真みさせていただきました。
ジュニアが欲しくなっちゃいました。
旅行にはコンパクトデジカメももっていきます。
僕のではなく、相方のカメラですが・・・。
いまのところオーストラリアのホワイトヘブンビーチ
が行き先の最有力候補ですね。小型飛行機で
ビーチへ向かい、上空から「ヒルインレット」と
呼ばれる美しい風景をみてみたいと思いまして。
そのときにその光景をばーんと写真におさめられたら
いい思い出になるだろうなあと、妄想してます。
(海にポチャっと落としてしまわないか、心配ですが。
Aurora Aさんに言われたとおり、保険に入ったほうが
よさそうですね。)
でもニューカレドニアのウベア島というところも
きれいそうでいってみたいです。
昔はカナヅチだったのですが、いまはそこそこ泳げるので、
モデ姫さんみたいにシュノーケリングにチャレンジ
してみたいですね。
話しがカメラからそれましたが、旅行もデジタル一眼
レフカメラも自分にとっては、一生に何度も行ったり
買ったりできないので、限られたなかで、自分が満足
できるよう、がんばります!
書込番号:6544173
0点

しゅん×2さんこんにちは。
K10DとオリンパスではE-1を使用してます。
K10D、E-510どちらも手ぶれ補正があり迷っちゃいますよね。
K10Dのメリットはどんなレンズでも手ぶれ補正が効くと言うことでしょうか。
E-510はアダプターを付けたレンズはだめなので購入しませんでした。
ポートレートに使われるのでしたら少しお高くなりますがペンタックスならボケの綺麗なリミテッドレンズも有りますしね。
あとK10Dのシャッターは10万回の作動に耐える高い信頼性と上級機並の品質を謳っていますので長く使いたいのでしたらこちらの方が良いと思いますよ。
ちなみにE-1もそう謳っています。
K10Dで撮影した飛んでるツバメさんです。
http://farm2.static.flickr.com/1303/826447503_16ecca6ddb_b.jpg
E-1で撮影した飛んでるハイタカです。
http://farm1.static.flickr.com/33/63401497_bb68f2aa19_o.jpg
同じ価格帯のカメラならペンタックスやオリンパスでは動き物は不利だと言うご意見にはあまり重きを置かなくても大丈夫だと思いますよ。
動き物最強の1DM3は50万円しますしね。
私のお薦めはK10D+Sigma17-70mm f2.8-4.5+Pentax FA43mmLimitedで価格.comの値段では18万円。
ちょっと予算オーバーかな。
書込番号:6545814
0点

ken-sanさんの書き込みにちょっとだけつっこみを。
E-1のシャッターユニットは
シャッターユニットには、プロユーザーの過酷な使用を考慮し、15万回の作動をクリアした※耐久性の高い金属幕縦走りフォーカルプレーンシャッターを搭載。
※当社試験条件による
ということです。自分もE-500のシャッターユニットがどのくらいの耐久性があるのか知りたくてオリンパスに問い合わせたことありますが、答えられないということでした。ちなみに今持っているE-500はおよそ5万回作動させています。
書込番号:6547772
0点

nobitarouさんご指摘ありがとうございました。
E-1は15万回ですね。
E-3桁は普及機なのでメーカーさんもシャッターユニットの耐久性は管理してないと言うことなんでしょうね。
オリンパスさんはなかなか中級機E-2桁ださないですね。
しゅん×2さん、長く使われるご予定でしたら中級機であるK-10Dの方が信頼性という意味で良いと思いますが。
書込番号:6549607
0点

みなさんこんばんは。
返信が遅くなってすみませんでした。
いまだに結論がでず、毎日ペンタックスとオリンパスの
パンフレットを見て、勉強しております。
今度E−510のファンブック出るんですよね。
でも、K10Dのガイドブックは紀伊国屋の
ホームページでは入手不可となっていました。
もう手に入らないのでしょうか?
たぶんカメラをお店にて購入する最後の瞬間まで
悩むと思います。
優柔不断ですみません。。。
書込番号:6558401
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。
デジ一は全く使ったことがないのですが、
旅先で景色をきれいに撮りたい!という気持ちがあり
デジ一を購入することを決意しました。
手が子供のように小さいのでE-410も考えましたが
だからこそ、手ぶれ補正機能とグリップがある方が
良いだろうと思いE-510を購入することになりました。
ちょうどキャンペーンが終わって、値段が下がると思われる
8月末か9月頭に購入する予定です。
(それまでは仕事も忙しいので、ボチボチ用語の勉強とか
してみようと思っています)
そこでちょっとした疑問なのですが、皆さんは
デジ一はどのように持ち運びしてるんでしょうか?
私はコンデジの持ち運びはソフトケースに入れ、
鞄の中に入れていましたが、せっかくのデジ一だし
レンズも持ち運びしたいので(とりあえずダブルズームキットを
購入する予定です)、カメラバッグも購入した方が
良いかな〜と悩んでいます。
ご意見お聞かせ下さい。
0点

>カメラバッグも購入した方が
良いかな〜と悩んでいます。
それが いいんじゃないかと。
書込番号:6531541
0点

便乗して、私も知りたいです。
510用の純正セミハードケースをお使いの方っておられるのでしょうか?
首からさげているときには、このセミハードケースに入れておく
っていうのはどうでしょうか?中々、剥き出しで首から
さげているのに、長時間だと抵抗があります(ぶつけないか)。
書込番号:6531620
0点

ぼくちゃん.様
回答ありがとうございます。
やはりカメラバッグが良いんでしょうね。
お勧めのカメラバッグ等ありましたら
お教えください。
書込番号:6531621
0点

E-410ですが
購入時にヨドバシでオリンパスのカメラバック貰いました
縫製は甘めですが小型のウェストバックにもなり
本体+小型のレンズ2本程度では重宝してます
また、散歩程度で
カメラ+レンズ1本ならセーム革に包んで適当なカバンに放り込んでます
パッと取り出せるし、そのまま磨ける?ので個人的には結構好きなんですがご指摘もありそう
大型カメラ店なら用品売り場に風呂敷状のケース?も売ってますネ
チョット気合入れるとカメラバックですが
なんか、大げさと云う感じなんで
最近は普通のカバンにカメラ用のインナーケース入れて使ってます
インナーケースのサイズも色々るので
気に入ったカバンがカメラバックに使えるので良いですよ
本格的なカメラバックに比べ安いしですし
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334265.html
最近良さそうだと思うのは
元はメイク用バック屋のARTISAN & ARTIST
でも、ちょっと高いんですよネ
http://www.aaa1.co.jp/camera/index.html
書込番号:6531762
1点

カメラバッグを使ったり、クロスで包んで普段使っている普通のショルダーバッグに入れたり、
ケースバイケースです。
ボディ+レンズと交換レンズ1本(+ストロボ)までなら、ショルダーバッグですね。
書込番号:6532140
0点

コレ↓使ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
首から下げて使ったり、このケースに入れてカバンに入れたり。
最初、某デジタル一眼レフでこのケースを常用していました。
普段使いに、海外旅行にとけっこう使ったつもりですが、軽く安価な割には外装を保護する能力の高い、このケースのおかげで中古店での買取で「新品同様」と査定してもらえました。
書込番号:6532246
1点

おしゃべり婆さんさん、今日は。
私は、E-330に11〜200mmまでのレンズとテレコンバーター、計6本を状況により使い分けて持ち歩いています。
(1)カメラは、標準ズームレンズ(14-54)を付け、純正セミハードケースへ入れる場合が多い。
(2)全部のレンズやフラッシュ(FL-50)を持つ時は、リュックサック(SHOOTING BAG # NS-RNA)に入れ、必要によりバッグも持つ。
(3)レンズを2〜3本使う時は、大・中・小のカメラバッグの中から1〜2つ、選ぶ。(バッグの名前は、1:タムラック5603システム3 2:エレコムZSBDV001BK 3:20年前に買ったPHOTOLAND CAMERA BAG J-320[Luft])
{メーカー名不明の、安物もあって・・。}
[6531620] モデ姫さん、私は撮影時にカメラを首から提げている時には、直ぐに写す為にケースに入れていません。(ぶつけないように細心の注意を払います。レンズフードと撥水コート・プロテクターフルターを取り付けています。)
書込番号:6533053
1点

ringou隣郷さん、レス有難うございます。
純正セミハードケースの話が出ないので、皆さん、
使われていないのかな・・・って思っていました。
銀塩のEOSで純正ケースに入れてましたが、デジカメ1眼では
剥き出しが普通かもってことで、まだ買っていません。
お話を参考にして、セミハードケースを買っておこうと
思います。
私の場合、旅行のお供が目的です。
書込番号:6533511
0点

私はE-1ですが,セミハードケースを買いました。
結果は失敗で,今は全く使っていません。
OM−2という古いカメラを持っていて,それには革の純正ケースを使用しており,気に入っていますが,E-1のものはそれと比べ物にならないほど大きく,また,撮影時はケースをはずしてその始末もしないといけないということで,全く出番無しです。
E-510のものはどの程度の大きさでどのような形か知りませんが,ない方が良いのではないかというような気がします。
一方 本題の持ち運びの件ですが,カメラだけを入れたショルダー型のバックに入れて持ち運ぶことが多いです。 それは一般にはカメラバッグと呼ばれると思いますが,私の場合はカメラバッグも持っていますが,巨大なもので,ちょっと持ち出すといった感じでは普通の布製のバッグです。
本格的なカメラは初めてということであれば,今からお買いになろうとするもの1式(充電器なども含む)が入るくらいのちょうどよい大きさのカメラバッグをお買いになって,すべてそれに入れておくというのが良いのではないでしょうか? カメラバッグだとクッション部分が多く,容量の割には見かけが大きくなりますので,普通のバッグでも良いと思います。
書込番号:6533587
1点

私は、いかにもカメラバッグというのは避けつつ、他にもリュック型のものなどいろいろ購入したりしましたが(カバン沼にはまった・・・)最終的にクランプラー(http://www.crumpler.jp/)のスープアンドサラダ(メッセンジャーバッグ)にバケットM(カメラ用専用インナー)
に落ち着きました。
しかしそれも最初はそのまま使っていたのですが、バケットを入れた状態のバッグは結構大きくかさばってしまううえにカメラ用品以外のものが入らないので嫌になってきて、enikesさんの紹介なさっているようなインナーボックスに換えて使ってます。
全然参考にならずすいません;
書込番号:6534014
0点

モデ姫様
私もセミハードケースは気になっていました。
値段交渉の際につけてもらおうかな〜と思っております。
enikes様
回答ありがとうございます。
オリンパスのカメラバッグですか。ネットで検索して見た限り
軽そうで良さそうですね。
インナーケースというのは考えたことありませんでした。
こういうのを使うと普段の鞄に入れることもできて便利ですね。
ARTISAN & ARTISTのも良さそうですが、確かに値段が高いので
見るだけ。。。となりそうです。
αyamaneko様
回答ありがとうございます。
やはりケースバイケースで使い分けるのが良さそうですね。
エル・バリオ様
回答ありがとうございます。
純正のセミハードケースを購入の際つけてもらえなければ、
これも良さそうですね。値段が手頃なのが○です。
書込番号:6534686
0点

ringou隣郷様
回答ありがとうございます。
レンズ6本も持ち歩くことはまだ先になりそうですが
6本になるとリュックになるんでしょうね。
レンズの種類や数でカメラバッグを変える方が良いですね。
梶原様
回答ありがとうございます。
純正ハードケースも善し悪しなんですね。
私は何となく良さそうかな〜と思っていましたが
やはり実際見てから購入の際につけてもらうか考えます。
おっしゃるとおり、最初はとりあえず一式はいるような
カメラバッグの購入をしようかと思っております。
Alba Espressa様
回答ありがとうございます。
かばん沼・・確かに私もはまりそうな気がします。
しかし、あまり余裕がないので、ここは慎重に皆様の意見を
参考にしつつ選びたいと思っております。
クランプラーのもなかなか良さそうですね。
メッセンジャーバッグの方がカメラ用のショルダーバッグより
小さくて使いやすそうです。
書込番号:6534785
0点

便乗で質問してもいいですか?
Wズームキットを購入した際にショルダーバック(f.64 DSPT)も購入し、これと普段使いのリュックのどちらかに入れて撮影しています。
その際ちょっと気になるのが、ネックストラップで、しまうときにはたくし込まなければならいので、どうもリズムが悪く、撮影するときは首から下げたまま移動、それ以外はバッグにしまい込むとなります。
気持ち的には、バッグからさっと取り出して使い、さっとしまい込みたいものですが、ネックストラップのせいでどうもテンポが悪いのです。
首にかけっぱなしだとやっぱり何かの弾みでぶつけるのが怖いのですが、何か上手い方法はあるものでしょうか?
余談ですが、DSPTは、Wズームキットを入れるには丁度いい大きさで、肩からかけやすいので気に入っています。インナーの仕切りは多すぎるので入れやすいようにいくつか取り去りました。また、インナーは取り外し可能なので、リュックで移動するときにはそのまま外してリュックに入れています。
書込番号:6535890
0点

おはようございます。
私はE-510ダブルズームキットを購入しましたが、その時にカメラのキタムラの店員さんに進められてカメラバッグもおまけしてもらいました。サイズも良く、使い勝手も良いので紹介しますね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html#012419
loweproのオリオンミニです。ウエストにかけるタイプですがダブルズームキット+あと1本レンズがジャストサイズで入ります。
書込番号:6536718
0点

>髭じいさん
>首にかけっぱなしだとやっぱり何かの弾みでぶつけるのが怖いのですが、何か上手い方法はあるものでしょうか?
アウトドア使用で首から下げた場合に横ゆれを防ぐためウェストへ固定するハーネスが有りますが
タウンユースだと大げさかなぁ〜
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/300284.html
私も銀塩のOM時代でスキーとかトレッキングでは一時利用してましたが
今は、もう少し防護を兼ね首から下げ前部で固定するノースフェース製(生産中止)ケースを利用しています
Loweproのトップローダーが有名ですネ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/toploading.html
タウンユースでは
バックに入れない時は肩がけにし手で本体を押さえて持つか
ストラップを腕に数回絡めハンドストラップとして持ちます
基本的に撮影時にはストラップを腕にからめて持ってますので
すぐに撮影可能な状態でおります
多少のキズは勲章かな(^^)
>おしゃべり婆さんさん
>モデ姫さん
そんな訳で私もケースしない派
ケースに入れると取り出しで1テンポ遅れるのを嫌ってます
CannonやNikon用にはカメラに密着するプロテクターが有りますが
オリンパス用は無いみたいですネ
http://store.yahoo.co.jp/hakuba/71150.html
なおE-1では
長めのストラップだと手に巻くときやバックにしまう時に邪魔なので
ストラップの太い部分が短めのARTISAN&ARTISTのACAM-105にして
かなり短くした状態で使ってます
http://www.aaa1.co.jp/SHOP/ACAM-105.html
E-410はオリンパス純正オプションの革ストラップが良さそうですネ
白を所有しています
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1823.html
母は以前、組みひもで自作してました
自分の撮影スタイルにあわせ、バックやストラップを選ぶ(作る?)のも楽しいものですね
NikonxPORTERのコラボ製品も良さそうですが
Nikonのロゴにちょっと抵抗があります(^^;
http://shop.nikon-image.com/campaign/07porter/index.html
書込番号:6538169
1点

enikesさん、ありがとうございます。
昔のカメラみたいに本体とレンズを覆うようなすぐ外せるカバーは無い感じですね。
そうすると自分の場合は、短めのストラップをぐるぐるにして手持ちがベストかなぁ。ACAM-105ですか・・・検討してみます。
E-510は軽いしグリップもちゃんとしているので、街を散策するときに片手持ちでも疲れなさそう。
傷は勲章だけど、付属のストラップだと結構ぶらぶらするので怖いですよね。なで肩なので肩がけすると滑り落ちるし^^;
書込番号:6539624
0点

enikesさん
情報有難うございます。
首からさげていると、ブラブラしてあちこちぶつけそうです。
固定するものがあるんですね。
なるほど、セミハードケースは邪魔かも知れません。
デジ一は大きいので、持ち歩きのノウハウが大事ですね。
書込番号:6540739
0点

手持ちだけと割り切るなら
ハンドストラップとかハンドグリップストラップも有りです
オリンパス純正オプションはフラッシュパワーグリップ「FP-1」や
E-1のパワーバッテリーホルダー「HLD-2」用ですネ
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item369.html
下部を三脚穴利用する汎用品もいくつか出ています
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/HGS.htm
OMでワインダー利用で一時期使ってました
グリップレスのE-410にはどうかと思いますが
グリップのある機種には良いかも知れません
グリップがあっても小柄なE-510だとどうなんでしょう?
量販店なので試着?させてもらってみてネ
書込番号:6540864
1点

返信遅くなりました。
>髭じいさん様
私もネックストラップのことも気になっていたので
質問していただいて助かりました。
お互い良い物が選べると良いですね。
>ミカエル.ラウドルップ様
回答ありがとうございます。
ベルト式もなかなか良さそうですね。
ですが、下腹が出ているので、こういうウェストに巻く物は
見た目に問題が・・・(苦笑)
>enikes様
再度の回答ありがとうございます。
ハンドストラップも良さそうですが、以前船で景色を撮影したとき
落とすかも・・・という不安を感じたことがありますので、
やはりネックストラップの方が良さそうです。
ですが、以前コンデジ様に購入したネックストラップは
長かったので鞄などに入れる際にちょっと邪魔になりました。
ACAM-105は良さそうですね。
NikonxPORTERの製品もNikonがなければ良いんですけれどね
(それだとコラボ製品にならないんでしょうけれど)
組紐で自作!それが一番良さそうですね。
CMで宮崎あおいさんがつけているネックストラップみたいなのを
作れると良いんですけれどね。。。
不器用なのでとりあえず最初は、既製品で使い心地を試したいと
思います。
ここのページを読んでると値段が下がるまで待たずに
できるだけ、必要な物をつけてもらって、
値段交渉も頑張ってして、買ってしまおうかな〜〜という
気持ちになってきました。
書込番号:6554994
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
↓今日こんな記事が出ましたが↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/13/6641.html
この記事の中で
「測距点は3点。競合他社のモデルはもっと多いので、
3点では今どきのデジタル一眼レフとしては不足ではないだろうか?」(「」内,引用)
とあるのですが、皆さんもそうなんですか?
私は何せ初めて本格的にいじったカメラが親父のペンタックスSP。
当時は天体撮影ばっかだったので無限望遠で済んでしまったのであまり苦労もないし、D40xだって中央重点測距離にして,
そこでフォーカスをロックしてアングルをいじってました。。。
こういう使い方は今は邪道なのかな?
「3つもあれば充分だんべ。」って思うのですが。
0点

個人的には十分だと思うけど、必要な人は必要なのでしょう。
書込番号:6531158
0点

こんばんは
コサイン誤差が気になる近接時に測距点を移動することはありますが、
横に構えて中央から左右にずらせればOKという感じですね。(3点で足りている)
9点の機種も使用していますが、選ぶのが面倒で使うのは3点ですね。
通常時は中央1点です。
書込番号:6531269
2点

個人的には中央1点で間に合ってますが、
測距点が15くらいあって、3次元機動するものを
追いかけ続けてくれたら便利だろうとは思います。
書込番号:6531309
1点

>そこでフォーカスをロックしてアングルをいじってました。。。
こういう使い方は今は邪道なのかな?<
邪道では有りません!良いのでは ないでしょうか。
しかしキヤノンの新製品は、19点クロス+アシスト25点、合計45のフォーカスポイントが有ります。
この 最大のメリットは、予測が困難な対象も的確な対応が可能(カタログ記載)としていますが その通りです。
高級機に フォーカスポイントが多いのは、グループ化して対象を予測し、追いかける事ができ、またフォーカスロックをして、アングル変更時のわずかとは言えピント誤差が出るのを、フォーカスポイントを移動して防ぐ事が出来るからですね。
必要とせず 満足されて居られるのですから、何の問題も有りません。
しかし遠からず お考えが変わると、予言させて頂きます。
書込番号:6531338
2点

なるほど。皆さんのお話をまとめるに早く動く被写体には
多測距点が必要。という意味でよろしいでしょうか。
お知恵を頂きありがとうございます。
ちなみに私が写す一番動きが早い被写体は
今月2歳になる息仔です。
今のところ問題なくとれていると自分では思うのですが。
プロの目からは失格かな?
息仔は”本当の”=つまりキョセイしてなひ
オスの柴犬なので,友達とプロレスゴッコしている時の
動きはかなりの激しさ。
ブログもあるのですが,今見返すと写真に凝っている
方々にはとても見せられる代物ではないのでヒミツにしておきます。。。^^;;;)
書込番号:6531542
0点

ん?ブログのURL、思いっきり出てますけど・・・
書込番号:6531571
0点

>robot2さん
(引用します)
高級機に フォーカスポイントが多いのは、グループ化して対象を予測し、追いかける事ができ、またフォーカスロックをして、アングル変更時のわずかとは言えピント誤差が出るのを、フォーカスポイントを移動して防ぐ事が出来るからですね。
これは動態予測とコサイン誤差のお話ですか。この際、カメラが(撮影者の意図しない)手前の被写体にピントを合わせてしまった場合はダイアルで測拒点を修正しなければならないのですか。
銀塩時代のEOSに搭載されていた測距点を選ぶ視線入力(EOS−1には最後まで搭載されなかったですが)は姿を消したようですし、この問題が解決されないと、測距点がいくらあっても・・・という実感なんですが。
書込番号:6532482
1点

Solaris Cさん
>測距点を選ぶ視線入力… 測距点がいくらあっても・・・という実感なんですが<
宣伝は あまりしたく有りませんので、カタログを見るかキヤノンに電話されて、
被写体をピンポイントで捕らえる、フレーム選択とは何か?と質問なさって下さい。
TEL:050-555-90002
それから Nikon D200 とかは、フォーカスエリアが11点有りますが、こちらに
付いては マニュアルをお読み下さい。
D2Xのも有りますので こちらの方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
お考えが 変わるかも知れませんよ。
書込番号:6535952
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんにちは、はじめまして。
E-510を使用していますが、撮影後モニター右下に「SHADOW]と表示されますが、意味がわかりません。説明書にも記載がありません。どなたか教えていただけますか?
0点

撮影した画像のアンダーで黒潰れしている部分を点滅させて表示していますね。
INFOボタンを押すと色々表示が変わりますよ。
詳しくは取説の再生機能の項目をごらんください。
書込番号:6530871
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
超初心者です。お世話になります 走ってるバスの中から写真を撮りたいのですが どのような設定をすればいいのですか?カメラはE-510ダブルズームキットです。よろしくお願いします。
0点

窓ガラスにレンズを出来るだけ密着させないと、ガラスに写った自分の姿もデーターに残ってしまうかもしれませんね〜。
バスによりガラスの種類も違うので、一概には言えませんが、PLフィルターも有効の時があるかもしれません。
更に出来るだけシャッタースピードを稼いで、それでいて被写界深度もあるほうが扱いやすいので、カメラもデジ一よりコンデジのほうが良い?
書込番号:6530340
0点

走ってる時は多少の写り込みは覚悟して撮ってます。
また、あまり近くのものにはピン合わせずに撮ってます。
あまり真剣に撮ると車酔いになるのでほどほどに撮ってください。
書込番号:6530395
0点

バスの動体の中から景色を撮る場合は シャッタースピードを速くしてください 300〜640は欲しい
これが 稼げない時は 一段ISOを上げれば
レンズは 窓ガラスに密着るのがいいのですが 振動でぶつかりますから 出来る限り密着に近い距離で斜めにならないように
後は 通常の撮影と殆んど変わりません
書込番号:6530416
0点

すいません。プログラム撮影で撮るのか それとも絞り優先で撮るのか シャッター優先で撮るのか どれで撮ればいいのですか
書込番号:6530464
0点

こんばんは
絞り優先モードで絞りを開放にしてください。(数値の小さくなる方へ)
これで、速いシャッター速度になります。
電車の窓から景色を眺めますと、近景は速く流れ、遠景はゆったりとしたものです。
走行中の近景は難しいので期待しないほうがいいです。
バスの揺れの性質のよってはなんですが、手ブレもありうるので手ブレ補正はオンの方がいいでしょう。
書込番号:6530533
0点

SS稼ぐなら露出補正をマイナスにする方法もあります。
自分はいつも絞り優先で撮ってます。
ただ、天候によってもSS左右されますので試し撮りして確認しながら撮ってください。
書込番号:6530567
0点

撮るのは車内? 車外?
それとも車内を入れた車外の風景…
それぞれによって設定は変わってきますが、
撮影モードより露出モード…
というか、どの部分に露出を合わせるかが鍵かと(^^)
書込番号:6530579
0点

goodideaさん
SS稼ぐなら露出補正をマイナスにする方法もあります。
これってどういうことですか、SS稼ぐ 意味がわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:6530642
0点

これ読んで見てください
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/exp_compensation/index.html
書込番号:6530708
0点

みなさん goodideaさん。ありがとうございます。いろいろ試して撮って見ます。又 よろしくお願いします。
書込番号:6531169
0点

デジカメなんだから、とにかく撮ってみれば?
撮ったその場で確認できるんだし、ダメならダメで試行錯誤も出来るでしょ。
書込番号:6531203
0点

SS・・・・シャッター速度のことです。
うっかり書き忘れてた。
−に露出補正するとやや暗めになるんですけどシャッタースピードが上がります。
風景とる時、日のある方向にカメラ向けて撮ると明るくなり過ぎることあります。そんな時に露出補正をマイナスにするとSSが速くなります。
まあ、単純にこうすれば完璧という撮り方はないのでたくさん撮ってこうなるんだと実感できるとそれはそれで喜びになると思います。
もう見てないかと思いますが、うっかり書き忘れたまま投稿してました。
先程の質問に対しては何の答えにもなっていなかったですね。
書込番号:6531412
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジ一に興味を持ったと期を同じに発売された510のダブルズームセットを買おうを考えております。
EX−25エクステンションチューブにあっては、ダブルズームのレンズにも対応可能なのでしょうか、カメラ屋の無い山中に住んでおり、このまま価格ドットコムで同商品を購入する予定なので、その前に誰か教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


Wズームキットのどちらのレンズでも使用可能です。
ボディとレンズの間に挿入し、接写の時の最短撮影距離をより短くします。
書込番号:6529697
0点

いわゆる接写リングと言うヤツですよね。
リアコンと違って接写専用で、遠くにはピントが合わなくなります。
書込番号:6529803
0点

EX-25を購入するなら35oF3.5マクロを購入された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6529902
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html
↑のページの一番下に【 エクステンションチューブ「EX-25」で使用可能なレンズ、撮影可能範囲、倍率 】の表があります。
#うれしたのしさんが紹介されているページと殆ど同じですが...
その表によるとZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6でも使用可能なように思えますが、実際には使えないと思います。
カメラ本体上部に記されている○(円)と−(横棒)を組み合わせたマーク(受光素子面の位置?)を基準にピントが合う範囲(距離)を表す『撮影可能範囲』とレンズ前面の位置が殆ど同じです。
ワーキングディスタンスがゼロに近いので、レンズ前面にネガフィルムとかの光を透過する物をくっつけて写す事くらいにしか使い道を考えられません。
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6の方では、使用可能です。
...というか、E-410でですが実際に使っています。
描写は結構良いと感じます。
けれど、使い勝手は悪いです。
EX-25よりはマクロレンズの購入をお勧めします。
使用感は全然別物です。
書込番号:6530023
0点

こんばんは
広角側ではお話に出ていますように、実用にならない領域が出てきます。
(チューブはキヤノンEFで使用しています)
14-42mmのどの辺りの領域からワーキングディスタンスが実用になるのか、
データが公開されていないので、導入するのであればメーカーに確認してください。
使える領域でも、ピントの合う前後の範囲は限定されますから、
遠景まで使えるマクロレンズの方が一般的に便利です。
書込番号:6530698
0点

確かに公表してある撮影範囲だけではワーキングディスタンスがわかりませんね(^^;)
14-42mmでEX-25を使用したときの○−組み合わせマーク(正式名なんていうのかな?)からレンズ先端までの距離
25mm付近 約132mm
(プロテクトフィルターKenkoPro1D使用 約136mm)
42mm 約154mm
(プロテクトフィルターKenkoPro1D使用 約158mm)
前のコメントで貼ったリンク先の撮影範囲のデータ
25mm 133mm
42mm 162〜173mm
一番ワーキングディスタンスが取れる42mmでも20mm弱です。
書込番号:6530865
0点

mosyupaさん、どうもわざわざありがとうございました。
(って、若干期待はしていましたが^^;)
書込番号:6531003
0点

早々の御回答有難う御座いました。
大変参考になりました。
各々様にお礼のメッセージを返せるほどまだ知識が御座いませんので、この場を借りてお礼を申し上げます。
書込番号:6531143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





