E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

2本目のレンズを買うべきでしょうか?

2008/06/16 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 sumi-さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
E-420狙いでキタムラに様子見に行った結果、あまりのお得感(\49,800)にE-510レンズキットをお買い上げしてしまいました。
2週間ほど経過しマクロや望遠など物欲は尽きませんが、さしあたっての悩みがあり、皆さまのお知恵をお借りしたいと思っています。

今のところ仕事から帰って夜の撮影がメインです。
主に室内で犬の撮影をしています。
内蔵フラッシュですと「フラッシュたきました!」的な写真になってしまうため、フラッシュなし・蛍光灯の明かりのみで撮影してみています。
キットレンズではシャッタースピードが上げられず、どうしても被写体ぶれしてしまいます。

そこで予算5万円ほどで機材の追加を検討しているところです。
中古品で明るいレンズやストロボなどを物色しています。
レンズは買わずにストロボだけで何とかなるものなのか、レンズを買えばストロボ不要なのか、やはりレンズもストロボも両方必要なのか、などなどご意見頂きたく思います。

例えば以下のレンズはいかがでしょうか?
●シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
…明るさと店頭で試した際のAFの速さに惹かれています。
●ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
…中古品が程よく値下がりしている感があり気になっています。F値が夜間室内での動物撮影に適しているのかが判断できていません。
※その他おすすめレンズがありましたら教えて下さい。

ストロボに関しては、FL-36/FL-50ではどの程度差が出るものなのでしょう?

自分の腕で何とかする、という意見でも結構です。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7949089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/06/16 20:48(1年以上前)

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
現状のシャッタースピード、ISO、F値そして焦点距離をお書きになられた方がアドバイスされやすいと思いますよ。

書込番号:7949143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/16 21:40(1年以上前)

キットレンズを活かすなら外部ストロボでバウンスすればいいと思います。
普通の家庭の室内ならFL-36で十分かと。

例えばシグマ30ミリだとキットレンズの広角端よりシャッタースピードは絞り開放で2段強稼げますが
その分ピント面は非常に薄くなるため夜の室内でAFでワンコの目にピントを合わせるのは至難の業です。
かといってピント面を深くすれば絞りを絞ることになりせっかくの明るいレンズの意味がなくなってしまいます。
また最短撮影距離も40センチとそれほど短くないので足下などにワンコがすり寄ってくると
ワンコにピントを合わせることができない可能性が高いかと。
ワンコが人なつっこくて人にすり寄ってくるようなコだと
最短撮影距離が短いパンケーキレンズの方がむいてるかもしれません。
シグマ30ミリほどは明るくないので感度を上げないと被写体ブレするでしょうが。

14−54は良いレンズですがキットレンズと焦点距離や用途がかぶるので
キットのレンズを処分する当てがないなら違うレンズにしておいた方が良いようにも思いますね・・・

夜の室内は思ったよりも暗いので被写体ブレを防ぎたいなら外部フラッシュでバウンスが最も簡単だと思いますよ。

書込番号:7949472

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/16 22:25(1年以上前)

FL-50とFL-36の違いは、オリンパスのFAQを見ると、
ニッケル水素電池1セットで発光回数はどちらも約200回
発光間隔は約4秒(FL-50)と約5.5秒(FL-36)となっています。

書込番号:7949787

ナイスクチコミ!1


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/17 00:38(1年以上前)

ディフューザーを使うと、直射の強さを多少和らげることができます。
商品として売っているものもありますが・・・・・

ティシューとかコンビ袋など、手近にある透過性のある白い物で、フラッシュの発光面を覆います。
その際、発光面に直接貼り付けるより、少し発光面から隙間を取って弛ませるようにセットすると光が拡散します。
材質や厚さによって、拡散の度合いや光の透過の度合いを変えられますので、2枚重ねてみたり、トレーシングペーパーを使うなど工夫してみると面白いです。
カメラ側のフラッシュ制御は、オートにしておけばあまり遠くない限り、問題なく調光してくれると思います。

とりあえず、お金をかけずに今すぐにでもできる方法ですのでお試しあれ。

書込番号:7950689

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi-さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/17 04:11(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

>E-3&E-510さん
基本的にプログラムAEで、焦点距離を最短(14mm)に固定してF=3.5とすると、シャッタースピードは1/20ほどになります。
シャッター優先にしてシャッタースピードを上げてもどんどん暗くなり、ISO感度を上げてもあまり変化がなく、どうしたら良いものか悩んでいるところです。

>The March Hareさん
近くに寄りすぎるとこちらを気にしてしまうので、1mくらいは距離を取ったほうが良いかなと思っています。
シグマ30mmは難しそうではあるのですが、ひいきの動物ブログの方が使われていて、魅力的な室内ペット写真を撮られていたもので気になっていました。
14-54mmは用途に対して明るさが十分であれば、置き換えも検討しています。
パンケーキもいずれは手に入れたい1本です。
とは言えレンズに関わらずストロボが必須ということになるのでしょうか…?

>R2-400さん
発光間隔もけっこう違うものなのですね。
明るさに違いがある他は、チャージ時間など機械的な差なのかなと感じています。
撮影した際の効果は、どのあたりに違いが出るのかご存知ないでしょうか?

>zukunasiさん
具体的な説明がとてもわかりやすかったです。
いろいろ素材を調達して試してみますね。
※出張に出ていてすぐ試せないのが悲しいです…

書込番号:7951137

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/17 06:49(1年以上前)

こんにちは sumi- 様

おたずねの件では,純正ストロボをお買いになるのがよいと思います。 できればガイドナンバーの大きい方がよいのではないかと思います。

最近のカメラは高感度が使えるようになってきてストロボの出番は減っていますが,やはりストロボを使った方が色はきれいに出るように感じています。 動きも止まりますし。

書込番号:7951294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/17 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵ストロボ+ディフューザー

内蔵ストロボ+ディフューザー

自作ディフューザー

どのレンズにしても外付けストロボかディフューザーは必要かと思いますね。

zukunasiさんも書かれていますがディフューザーが一番低コストで
現状の不満を改善できるでしょう。

市販されているものだと

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303278.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

この辺りのものがいいと思います。

ハクバのディフューザーを参考にして100円ショップで買ってきた材料で自作した
ディフューザーとその作例を貼っておきますね。

書込番号:7953650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/17 21:38(1年以上前)

明るいレンズに外付けのストロボをバウンスさせるのが
一番簡単ですね。
こんな感じです。

http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html

ディヒューザーではあんまり赤目が消せなくは無いですか。

書込番号:7953856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/06/17 21:38(1年以上前)

sumi- さん、こんばんは。

レンズですが、「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM」私所有しております。確かに明るくシャッター速度は稼げるのですが、被写体が愛犬ともなれば被写体ブレが心配だと思います。
夜に室内で子供を撮ったりしますが、動いている時は被写体ブレをおこしています。
ただ室内の明るさにもよりますし、私はD80なのでISO感度も400ぐらいまでしか上げないので条件によってはもう少しシャッター速度を稼げるかもしれませんが...

>予算5万円ほどで機材の追加を検討しているところです。
予算があるのでしたら外部ストロボの購入が一番良いかもしれませんね!
私も被写体は違いますが外部ストロボの必要性を質問したことがあります。やっぱり室内ですと外部ストロボのバウンス撮影を薦められました。
ただ私は予算が無く外部ストロボの購入ができなかったので簡易ディフューザーを購入しました。
室内での愛犬の撮影と言うことであれば大丈夫のような気がします。
私の使っている簡易ディフューザーは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
です。

書込番号:7953861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 おたけんこのつぶやき 

2008/06/17 23:34(1年以上前)

室内で子供を撮影する機会が多いので
最初からストロボ(FL-36)を購入しました。

購入当初はストロボをつけて撮影することが多かったのですが
だんだんと面倒になってきて最近は付けていません。

やはり外付けはFL−36でも重いのと
脱着が面倒だからですね。
(FL-36で光量や発光間隔は十分使用に耐えられます)

最近25mmf2.8を購入しましたが
やはり室内では明るさが足らない気がします。

まず、蛍光灯等の室内照明を新品に交換してみてください。
これで意外に明るくなってシャッタースピードが稼げます。

ま、行き着くところは明るいレンズなのでしょうか。。。

書込番号:7954575

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi-さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/18 04:03(1年以上前)

たくさんのレス、本当に有難うございます。

>梶原さん
ガイドナンバーが大きいほうが後悔しないような気もしますね。
ストロボ選びの参考にさせて頂きたいと思います。

>The March Hareさん
再度のフォロー、ありがとうございます。
作例を提示して下さったので少しイメージがつかめました。
自作ディフューザー素晴らしいですね!
私は面倒くさがりなので、市販品で済ませてしまいそうですが^^;

>アプロ_ワンさん
レンズとストロボ同時には揃えられませんが、いずれは手に入れたいです。
作例拝見しました。素敵な写真ばかりで…目標になります!

>がちょまひなこさん
実体験からのレビュー参考になります。
やはりレンズだけだと限界があるものの、内蔵ストロボでもある程度はカバーできるようですね。

>ガンダマシイさん
脱着はたしかに面倒な気がしていました。
基本的には自由に遊んでいる時にシャッターチャンスがあれば撮る感じなので、つけっぱなしで傍に置いておく形になるかと思います。
室内照明は考えにありませんでした…
ただ一部屋しかないのを明々とすると、ちょっと落ち着かないかもしれません^^;

文面が長くなりがちで恐縮です。
皆さまのご意見を総合すると、レンズだけでは根本的な解決にならないため、まずは外部ストロボでのバウンスから入るのが良いように思いました。
その上で不足を感じたらレンズ選びで悩むことにします。
どうも有難うございました。

書込番号:7955377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/19 11:24(1年以上前)

追加予算なしでなんちゃってバウンス撮影するアイデアがあります。

はがき〜B5サイズくらいの白い厚紙を内蔵フラッシュの前に45度くらいに当てて、
フラッシュの光を天井へ反射させます。

The March Hare様の自作ディフューザーは紙を透過させますが、
こちらは反射させる使い方です。

自作どころか適当な紙でよいので簡単です。
実は友人の結婚式でも、「席次表」でやっちゃいました^^

両手でボディとハガキの両方を持つので少し不安定になりますが、
フラッシュを炊くのであまり手ぶれの心配はありません。

バウンスさせる分暗くなるので、露出補正でプラスにします。
(補正量はいろいろ試してちょうどよいところを見つけてください)。

また、フラッシュが反射して自分の目にまぶしいので、
シャッターのときに目をつぶったほうが良いかもしれません。

書込番号:7960334

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi-さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/22 01:46(1年以上前)

>ぶるーぶらっくさん
お手軽な方法をお教え頂き有難うございます。
内蔵フラッシュも方法次第でいろいろと活用できるのですね。
すぐ機材に頼ってしまう発送を少し反省しました。
まだカメラには足を突っ込んだばかりですが、奥の深さを知るたびに楽しんでます。
もっと勉強したいと思います!

書込番号:7972482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちが得か??

2008/06/08 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

実質65000円くらいで買える値段になってきました。
E-520の方が性能が少し良いみたいですが価格的には今が買い時ですよね。
ニコンのD40X持っていますが、個人的には手振れ防止はやっぱりボディ内臓の方が良いと思います。交換できるレンズならすべて手振れ防止がきくしダストリダクションはオリンパスがいいらしいですね。
D40Xダブルズーム売ってE-510 ダブルズームキット買ったら勿体ないですかね?
それか買い替える差額でニコンの気にいったズームレンズ買った方が良いでしょうか?
デジカメもまだまだ発展途上なんで懲りすぎると切りないですね。

書込番号:7914691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/08 22:28(1年以上前)

フォーサーズのメリット・デメリットを自分なりに理解して乗り換えるならよろしいかと思います。。。

屋外撮影主体で、スポーツ等の動体撮影を重視しないなら、乗り換えは大いに有りだと思います。

書込番号:7914946

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/09 01:52(1年以上前)

>D40Xダブルズーム売って
いくら位になるんですか?それによると思います。

書込番号:7915981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2008/06/09 07:57(1年以上前)

#4001さん
フォーサーズですか、、
少し勉強します。

photourさん
ソフマップ買取で4万円ですね。
買うところにもよるけど追い金が2〜3万円でしょうか、、

書込番号:7916356

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/09 12:38(1年以上前)

こんにちは チャーリー・チロ・jr 様

あと2,3万円ですか?

それだったら,E-520に興味がおありになるのなら,買い替えなさってもよいかな? という気はします。

ただし,本当に買い替えてよかったとお感じになるのは,オリンパスでしか手に入らないレンズをお使いになったときだと思います。

今何か具体的にほしいレンズがありますか?

もし無ければ,ニコンの新しいレンズをお買いになった方がよいのではないかと思いますが,2,3万円で買えるようなレンズをお選びになっている限りは,「買ってよかった」とお感じになる確率は低いと思います。

「凝る」というのとはちょっと違うかもしれませんが,まずは自分の理想のシステムというのを考えてみてはいかがでしょうか? それに対して,現実に手に入るものが「理想とどれくらいずれているか」というのが 買い替えるかどうかを決める決め手になると思います。 これは人それぞれ違うものです。

書込番号:7917042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2008/06/09 12:49(1年以上前)

梶原さん こんにちわ

E-520じゃなくてE-510です、、、、
520だと追い金が4,5万円でしょうか??
デジカメも進化激しいですから新しいのすぐにほしくなりますね。

デジ一眼の使用目的とかによってほしい物とかお金のかける所が確かに変わってきますね。
風景ぐらいでしょうか。

D40X売るなら今だし510買うなら今だし
でも切りないかな
といつも悩みます。

カメラも以前ほど撮る機会も減ったのですが趣味として写真をこれからも撮って行きたいです。

書込番号:7917086

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/09 15:06(1年以上前)

>D40X売るなら今
D40xの購入金額から4万円を引いた分は、使ったのですか?
使っていなければNOだし
使っていればGOです。
次に
>510買うなら今
E-510のWズームキットは6.5万円に見合うと思いますか?
思えばGO、思わなければNO

ドライに考えれば単純だと思いませんか?
愛着とか思い出とか考えると・・・・

書込番号:7917481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2008/06/09 17:07(1年以上前)

4万円代も使ってませんね。
千円うらいかな???
やっぱり我慢ですか、、、
切りないですからね。

書込番号:7917799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSMaster2の画質(設定?)について

2008/06/04 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:54件

はじめまして、先日念願のE-510レンズキットを購入したデジ一初心者です。
今日はじめて試し撮影し、OLYMPUSMaster2でパソコンに取り込みそのまま画像を確認しました。すると非常にノイズの目立つ粗い画質でビックリ!以前の書き込みから初期不良でノイズが出るものがあったのを思い出し、自分のもそうなのかとガッカリしたのですが、OLYMPUSMaster2ではなくWindowsエクスプローラから画像を確認したところ、ノイズも少なく非常にキレイな画質が表示されました。OLYMPUSMaster2の設定の問題かと思い、「オプション」→「カラーマネージメント」→「モニタプロファイル」のところで「システムの設定を使用」から「モニタプロファイルを指定」→「sRGB Color Space Profile.icm」に変更したところノイズ等画質がかなり改善はされました。しかしWindowsエクスプローラの画質と比べるとやはり違いがあります。
何か設定の方法などがあるのでしょうか?みなさんはどうされているのか教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7897770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/06/06 01:17(1年以上前)

表示を液晶のサイズにフィットするようにしていると写真の被写体に斜めの線(ごっちゃごちゃしてたり)があったりしてその線のドットのギザギザがノイズに見えるかも。
エクスプローラで見ると滑らかになるのはWindows側で処理してるからです。

写真の解像度(サイズ)が大きく、液晶の解像度(サイズ)が小さいほどこの傾向は大きいです。

オリマスで等倍にして仰ってるノイズが出るようならメーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:7902522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/06/06 22:12(1年以上前)

七号@Mobileさん 回答ありがとうございます!
等倍で確認したところ確かにノイズのように見えていたものが消えて見えます。

わたしのパソコン(FMVCE60M9)の解像度が1280×1024で、確認していた画像はSHQ(JPEG)だったのでザラザラした感じに見えたようです。試しに解像度を下げてSQで撮影した画像を比べたら、低解像度の画質にはザラザラが見えませんでした。2560×1960が丁度よい感じでした。
うーん、でもせっかくだからSHQで保存したいんですけどね。プリントするより画面上で見て楽しむ方が圧倒的に多いので悩みます。みなさんはもっと高解像度の液晶を使っているのでしょうか?

>エクスプローラで見ると滑らかになるのはWindows側で処理してるからです。
全然知りませんでした・・書き込み後にも自分なりに調べたりサポートに電話したりしたのですが理由がわからず困っていました。教えていただいてほんとに感謝です。
サポートの方にもOLYMPUSMaster2とエクスプローラで画質が変わることはありえないといわれてしまっていたので・・・OLYMPUSMaster2でシャープネスを-5くらい補正するとエクスプローラとほぼ同じ感じになりました。

OLYMPUSMaster2をいろいろいじっている間にまた疑問なのですが、RAW画像をOLYMPUSMaster2に取り込んで画像を選択し、画面中央に「処理中・・・」と表示されている間の画質がとてもキレイに見えます。「処理中」が終わると画像の左上から徐々にザラザラが上書きされるのですがこれは何でしょうか?
たびたび分かりずらい質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:7905422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/06 22:44(1年以上前)

OLYMPUSMaster2をいろいろいじっている間にまた疑問なのですが、RAW画像をOLYMPUSMaster2に取り込んで画像を選択し、画面中央に「処理中・・・」と表示されている間の画質がとてもキレイに見えます。>

確かにパッと見は綺麗に見えます。
しかしその処理中に等倍表示にしてみるとディティールが潰れてしまって見れたものではありません。

要するに「エクスプローラで見ると滑らかになるのはWindows側で処理してるからです。」
というのはこのことです。画面サイズで表示するときにWindowsでディティールを若干潰して見せて綺麗に見せているのです。
このことを補完処理というのです。

「処理中」が終わると画像の左上から徐々にザラザラが上書きされるのですがこれは何でしょうか?>
一応これがディティールです。


うーん、でもせっかくだからSHQで保存したいんですけどね。プリントするより画面上で見て楽しむ方が圧倒的に多いので悩みます。みなさんはもっと高解像度の液晶を使っているのでしょうか>
自分は1280*1024です。
プリントする事が多いですが。


2560×1960が丁度よい感じでした。>
液晶の解像度が1280*1024なら1024*768〜1280*960ぐらいが合うのでは?

書込番号:7905649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/06/07 01:31(1年以上前)

七号@推しさん 詳しく回答していただいてありがとうございました!

RAW処理中に表示されるのはWindowsで処理されたものだったのですね。
処理中等倍にして確認してみました。ザラザラが上書きされているのではなく、Windowsの補間処理を解除しているという感じでしょうか。とても勉強になりました。

>液晶の解像度が1280*1024なら1024*768〜1280*960ぐらいが合うのでは?
すいません、間違えました。おっしゃるとおり1280×960が合っていました。
2560×1960だとザラザラが目に付きます。

>自分は1280*1024です。
カメラのほうがこれだけ高解像度になると液晶の方ももっと解像度の高いものがほしくなりますね。初心者がなに言ってんだって感じですけど・・f(^^;)

保存形式についてはとりあえずRAWで撮影をして、プリントなどいろいろ試しながら自分の使用環境にあったものを考えていきたいと思います。
いろいろと教えていただきまして大変ありがとうございました。

書込番号:7906465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 09:51(1年以上前)

この現象を簡単に説明しますと、
モニターに表示するために縮小するときの処理方式による違いです。

・縮小のために複数ドットの平均を算出する方式
わずかなノイズの含まれる場合、平均処理によってノイズはほとんどなくなります。

・単純にドットを間引いて表示する方式
この方式では、元画像を拡大表示した時に見えるノイズ量が、
縮小画像でも同じ程度にノイズが感じられます。
わずかなノイズであっても、ノイズが目立ちます。

画像表示ソフトであれば多くは前者ですが、OLYMPUSMaster2は「画像編集ソフト」なので、ノイズを目立たなくする処理をあえて省いているのかも知れません。




書込番号:7947160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:45件

この度、E-510 レンズキットデビューしました。

撮影写真の記録はこちらのクチコミを色々みて
RAW+JPEGにしようと考えていますが、
JPEG部分の選択肢が色々あるので迷っています。

主な撮影は、子どもの幼稚園や学校での行事(室内・屋外)や
家族旅行、日常生活でのスナップ撮りなどで
プリントは実家の親向けにL判サイズのプリントを
することになると思っています。
(七五三のような写真は少し大きめプリントをするかもですが。)

E-510の取扱説明書の「画質モードを選択する」というページも
見ましたがどの画像サイズがどのプリントサイズに適しているのかが
よくわかりませんでした。

ちなみに記録するメディアは2GのCFを用意しました。
枚数的にそんなに記録できないものでしょうか?

お詳しい方恐れ入りますが、お助けください。
よろしくお願いします。

書込番号:7894123

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/04 00:28(1年以上前)

Lサイズなら200万画素あれば間に合うので、
SQの1600x1200でも間に合う計算になりますけど、
トリミングしたりたまにA4プリントするのも考えて(保険の意味で)
HQの圧縮率1/12でもいいと思います。

圧縮率を上げると細かいところが少し雑になるけど、
Lサイズなら見分けはつかないと思います。

書込番号:7894218

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/04 00:43(1年以上前)

参考に
カメラのキタムラ、ネットプリントのページ
http://www.kitamura-print.com/info/index.html

書込番号:7894270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/04 01:30(1年以上前)

L版であるなら1600・1200ぐらいあれば十分間に合います。

プリントサイズが小さいので圧縮率は大きくても小さくても見た目には変わらないと思います。


個人的にはRAWで撮っているのだからサイズ、圧縮率はあとでいくらでも変えられるのであまりRAW+JPGのメリットを感じないですね。
考えられるメリットは上記の操作を後々しなくて済む、カメラのCPU、アルゴリズムによる画が得られる位だと思います。

書込番号:7894454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/06/04 01:44(1年以上前)

R2-400さん、七号@Mobileさん
情報ありがとうございます。

R2-400さんのキタムラのページわかりやすいですね。
参考になります。

RAW+JPGのメリットですが、七号@Mobileさんのいうように
すぐにプリントできるメリットがJPGのよさかなと思っています。
いまのところRAWは保険的なイメージに捉えています。

私自身、今回が初デジカメなのでRAWデータの
扱いが面倒に思うのかそうでないのかが判断できていません。
なので当面RAW+JPGにして後々自分に合った
スタイルになればいいかなと思っています。

書込番号:7894487

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/04 02:44(1年以上前)

確かにRAW画像で記録しておけば、WBや明暗など画質を損なうことなく救済できますが、JPEGオンリーでも
そうは不都合は感じないのも事実です♪

 ちなみに お持ちの2ギガのCFでみた場合、記録可能枚数は・・・

     RAWのみ  115枚
     RAW+HQ 105枚 1/12圧縮
     RAW+HQ 100枚 1/8圧縮  となります、

つまり、ほとんどの容量はRAWに使用されることになります、
RAWの有用性を否定するつもりは さらさらありませんが、すべてRAW+JPEGで撮られることもないのでは・・と、

 学校での室内行事、家での室内スナップなど、心配なシーンのみ RAW+JPEGで撮られて、
日中の戸外など 光線状態が良い場合は JPEGオンリーでも構わないと考えるのですが・・・
 また、撮影データを記録保存するPC容量のことも考えねばなりません、

 かりに、2ギガのCFに JPEG HQ(1/8圧縮)のみで記録した場合、790枚ほど撮影できます♪
1/4圧縮に上げても 360枚は撮れます、

書込番号:7894590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/06/04 12:45(1年以上前)

syuziicoさん ご意見「なるほど!」って思いました。
ありがとうございます。

PCの容量。。。うーん、確か空き容量が少なかったかも。。。
そちらも要チェックですね!

書込番号:7895665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください、こんなものでしょうか?

2008/05/28 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:21件

デジタル一眼初所有の者です。教えてください。
単写(連写モードでなく)モードで撮影のときなのですが、一度シャッターを切ってから次のシャッターが切れるまでの時間が思いのほか長くて戸惑っております。コンパクトデジカメは使用していますので、フィルム時代よりもメディア(xdカードを使用しています)への記録時間がかかることは理解しておりますが、動きのある子供など枚数を撮ってチョイスしたい場合にはここまで時間がかかるとなかなか枚数が撮れません。何か設定の方法があるのかご存知の方ご指南下さい。記録のサイズを下げれば単純に記録時間が短くなりそうですが、せっかくの一眼で画質を下げて撮る気にはなりませんし、何かしら設定で対応できないかと考えます。
メディアに記載の記録速度など関係ありますでしょうか?SDカードなど以前から使っておりますが、記録速度や転送速度など種類によって違いを感じたことも無いので。

書込番号:7865064

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/28 10:21(1年以上前)

xDへの書き込みは結構遅い感じですね。
E-410でxDのHタイプと133倍速のCFを使っていましたが…書き込みや読み込みはCFの方が圧倒的に早く感じました。
CFだとそれほどストレスを感じないと思いますよ。

書込番号:7865102

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/05/28 10:36(1年以上前)

G55T.K.さん、こんにちわ♪

 xdカードをお使いとのことですが、⇒さんの仰るように xdカードの "遅さ" には定評があります、
xdカードは自分は使ったことありませんが、CFカードで十分満足してます♪
 バッファメモリもあるし、スピードでのストレスは感じたことはありませんねえ、

 CFカードは価格も大分こなれてきてます、
この際 2ギガか4ギガくらいのものを試しに使われてみてはいかがですか?
おそらく xdカードには戻れなくなると思いますよ♪

 スピードは最速のものを求められなくとも、十分に満足な結果が得られると思います (^-^)

書込番号:7865129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/28 10:55(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。なるほどxdカードは初めて使いましたのでそんなことがあるとは知りませんでした。早速CFを試します(これから購入します)。そこでもうひとつ甘えて質問させてください。SDカードを挿入して使うCF型のアダプターがあるようなのですが、記録速度を考えた場合は使用しない方がいいでしょうか?syuziicoさんがおっしゃるように価格はこなれてきているようですが、何か知らないうちにたまってしまったSDカードを有効利用できればと考えます。試されたことがおありのかた教えてください。

書込番号:7865177

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/28 11:01(1年以上前)

メディア→CFに。
NRが、ONに成っていませんか。

書込番号:7865192

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/28 11:10(1年以上前)

SD-CFアダプタは私が知る限り高速タイプではありませんね。
確か転送速度は3.3MB/SECがMAXだったような気がします。
133倍速のCFで20MB/SECなのでかなり遅い感じだと思いますよ。
xDとの比較はしたコトが無いのでわかりませんが…あまり大差無いかもしれません。

書込番号:7865224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 11:23(1年以上前)

SD-CFアダプタは私も持っていますが、やはり緊急避難用です。
のんびり撮影なら使っても良いのですが、そんな時はメモリーもそんなにいらないし。

書込番号:7865251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/28 11:27(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございます。
CFに変更し(アダプターを使用せず)ノイズリダクションをOFFにして試します。
まったく初歩的なことですが、今後どなたかの参考になるかも知れませんので、
変更後レポートをさせていただきます。感謝感謝!!

書込番号:7865260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 11:46(1年以上前)

チョッと気になったんですが・・・
AFがC-AFになってたらS-AFでも試してみてください。
どちらにしてもオリンパスは動き物の撮影には次のレリーズまで時間かかるような気がしました。

書込番号:7865310

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/28 11:48(1年以上前)

「一度シャッター切ってから次のシャッター」との事ですから、単写で何枚か連続で写した後からの事では無いですよね?
確かにxDピクチャーカードは激遅ですが、どの記録画質設定でもある程度の枚数まではカードの書き込み速度に依存せずに写せるはずです。(RAWでもカタログ上では8枚)

ひょっとして、撮影後すぐに表示されるレックビューが消えるまで待たれているとか...。
もしもそうであれば、レックビュー表示中でもシャッター半押しすればすぐに次の撮影に移れます。
#私も、たまにライブビュー撮影するとレックビュー見ながら「アレッ 次まだうつせないの?」と思っちゃうことがあります。
ピントを合わせ直さなくて良いならシャッターボタン全押しから半押しまで戻すだけでまた全押しすればすぐに次の撮影が出来ます。
書き込みのランプ点滅中でもバッファに空きがあれば撮影できますし。

少なくとも特に設定を弄っていないうちのE-410とxDピクチャーカードTypeH・2GBではそうです。

xDピクチャーカードの速度がネックになるのは、
・連射でかなりの枚数を続けて撮る場合
・撮影後すぐに再生モードに入りたい場合
#撮影後の書き込み中に再生(明示的に再生ボタン押して表示し画像の削除等ができる状態)が出来ないので連続撮影した後に再生したい場合は待たされる
・PCへの画像取り込み時
だと思います。

単写で構図変更やAFを合わせ直しながら写す場合には、カードの書き込み速度がネックになって次の撮影までに時間がかかるような事にはなりにくいと思います。

NRの設定は関係ないと思いますが...長時間露光(5秒以上かな)しないのであればOFFにされとけば良いと思います。

書込番号:7865317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/28 17:40(1年以上前)

mosyupaさん ありがとうございました。つまりそういうことでした。
まったくお騒がせしました。半押しを連続すれば私の望む程度の連続撮影はメディアに関係なく出来るということでした。皆さんそこまで初歩的なこととは思われずに色々とご指南くださったようです。ローアングル(子供の撮影のため)で液晶画面での撮影をしたところ、画面が元に戻らないので、mosyupaさんの「撮影後すぐに表示されるレックビューが消えるまで待たれているとか...。」をまさにやってしまっていた訳です。お恥ずかしい限りです。投稿の前に色々試すべきでした。フィルム一眼やちょっと古いコンパクトデジカメとの違いに、素人がただ戸惑った(あせった)だけという結論です。ただせっかく教えていただいたので早速CFカードをネットで買い求めましたのでそちらも試してみます。ご返信いただきました方々すいませんでした。

書込番号:7866202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 16:40(1年以上前)

私はSDカードをアダプタ経由でCFとして使っています。
少なくとも転送速度でストレスを感じたことはありません。
(本物のCFは使ったことがないので比較対象にはなりませんが)

アダプタが数千円するのでコスト的にはあまりメリットはないですが、
SDは他のデジカメと共用(撮りきってしまった時の避難用)できますし、
知人とデータ交換するときもSDカードリーダが使えるので便利です。
ここはシェアの高いSDを使える利点ですね。

ただし、これから購入する場合、多くのCFアダプタはSDHCに非対応なので、「SDHCでない」2GB以下のSDが必要になることにご注意ください。

書込番号:7870284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/29 21:49(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただき本当にありがとうございます。
とても参考になります。それもひとつの選択肢として今後考えさせていただきます。
感謝いたします。

書込番号:7871412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/01 14:12(1年以上前)

皆さんから教えていただいたCFで試しました。何も知らずに価格の安さで買い求めましたので、どうやらいわゆる高速のものではないようなのですが結局私が求める程度のレベルならXDカードもCFも「シャッターを連続で押す」とゆう目的なら十分使えるとゆう事だと思います。パソコン接続時(リーダーなどで)の速度などはパソコン側のスペックも関係するのでしょうから、環境によって様々なのでしょうが、撮影時にストレスを感じることはありませんでした。フィルム一眼時代の不便(プロ並みの枚数はコスト上現実撮れない.手振れ補正が無い等)を考えれば細かなマイナス点はカバーして余りあると感じます。
繰り返しますがお騒がせしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:7882891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2008/05/28 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 Welinaさん
クチコミ投稿数:2件

E-510にてデジイチデビューを考えています。
付属ソフト(OLYMPUS Studio 2 など)はVista64bitに対応しているのでしょうか?
HPにはVistaのみの記載になっています。
ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:7864189

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 07:57(1年以上前)

んー、そいやライトルームしか使ってないんで、メーカーおまけソフトインストールしてなかった(^^;)

とりあえず、Vistaのエクスプローラーでrawファイルを縮小表示する奴は、64bitでもちゃんと動いてますよ。
他も何とかなるんじゃないですかね?(ただの推測ですのでよろしく)


ちなみに、sonyとi-o dataは、全社あげて64bitをシカトする方針らしく、互換モードですら動かない駄目駄目メーカーです。(ソフト屋としてはw)
他のメーカーは、大容量画像処理ソフトやDB関係なら対応してくれてるんですけどねぇ。

書込番号:7864777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Welinaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 09:05(1年以上前)

iwagさま
早速のご返答ありがとうございます。
64bitでも作動するんですね!安心しました。

書込番号:7864916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング