E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

E-510が欲しいのですが・・・

2008/03/04 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

E-510を買おうと思っていたのですが最近は後継機の噂が・・・。
今は買い時ではないですよね?
ここまで待ったのだからあと2ヶ月位は我慢できるのですが。。。

書込番号:7484188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:439件

2008/03/04 17:57(1年以上前)

欲しい時が買い時ですよ!と言いたいところですが…。
タイミングとして微妙ですね^^;
後継についてはまだ発表がないので"どれ位待ったら良い?"に明確な答えは出せませんが、もう少し様子を見てもよさそうですね。

書込番号:7484327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/04 18:26(1年以上前)

色々噂が出てますねE−510のマイナーチェンジとかE−410の後継機とか
個人的にはE−330の後継機が出て欲しいですが・・・。

ただ値頃感の出てるE−510を今買うのは有りだと思います。

書込番号:7484409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/04 19:40(1年以上前)

まだ、発売されて半年強ですから 後継機は、無いんじゃないでしょうか??

出るとしたらE-330の後継機の様な気がしますね・・
先日 シルエットが出た410位の大きさのぽっちゃりしたのが出ると 可愛いから売れそうな気がします・・・オリンパスさん 出さないかな・・・^^

書込番号:7484672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/04 20:58(1年以上前)

マイナーチェンジは微妙ですねぇ、、画素数アップはないでしょうし
(あって欲しくない)。

ところで、3○○シリーズの後継機出れば嬉しいですね。
今、「Aモード」ライブビュー機をもう一度出せば受け入れられる
ような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:7485040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/04 23:15(1年以上前)

鉄筋コンクリートてるさん 初めまして。

後継機や値下がりを待っていては、いつまで経ってもデジタルモノは買えません(笑)

しかもE510、かなりお手ごろ価格にもなってますし、例え後継機種が出る事になっても、この辺りの値段(6〜7万)ではまず買えないでしょう。
発売当初は、使い勝手や発色等のインプレッションもまだユーザー同士で手探りみたいなものです。

・・という事で、もし「欲しい!」と思ったなら、明日にでもお店に行って下さい(笑)

書込番号:7485956

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/05 01:08(1年以上前)

自分も みなさんが仰るように、がまんすることはないと思います♪

 設定を工夫すれば、ほんとに素晴らしい画をはきだしてくれます (^-^)v

 ・・・オートでは決して撮らないように!・・・(笑)

当方のブログに多数、作例をUPしてます、へたっぴいでも こんな画が取れますよぉ〜 ってとこで

 ご参考になればと・・・

書込番号:7486677

ナイスクチコミ!1


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2008/03/05 15:33(1年以上前)

E-420の発売も発表されたので、もしかしたらE-520の発表も有るかもしれないですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080305e420j.cfm

書込番号:7488421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/06 17:44(1年以上前)

沢山のアドヴァイスありがとうございます。
私が質問をした翌日にE−420の発売発表があったようで・・・。
そうなるとE−520が発売があるかもしれないので待とうか、それともE−510の在庫がある今の内が買いか益々迷っていました(汗)
早急に必要なわけではないので暫く様子を見ようと思います!

書込番号:7493366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2008/03/07 15:28(1年以上前)

もしE-510を購入するのであれば早くしないと在庫が無くなってしまうかもしれないですよ^^

書込番号:7497871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/07 15:51(1年以上前)

品切れ・・・そうですね、あり得ます。

410はもちろんこれから徐々に市場からなくなっていくだろうし、510でさえも「もしかしたら520の発表があるかもしれないから、だったら安くなるだろうし、今が買いかも!」ってな感じで、一時的に購入希望者が増えるかも。。。

書込番号:7497948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/10 17:13(1年以上前)

>きりん*さんさん、コレイイ!さん
確かに在庫が無くなってしまうかも!と考えるとそんなに猶予はありませんね・・。
暫く考えてみます!
有難うございました。

書込番号:7513562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 レンズキットの満足度5

2008/03/10 22:51(1年以上前)

鉄筋コンクリートてるさん、こんばんは。ただぽんです。

個人的な意見ですが・・。

E-410に後継機種が出ますが、大きな変更ではなくマイナーチェンジですよね。
たとえE-520が出ても、E-410からE-420になるにあたって、改善追加
された項目ぐらいの追加でしかないと思うんですよ(多少の+αはあるかもしれませんが)。
(結局、期待されていた「防塵・防滴」も「手ブレ補正」もE-420には搭載されなかった
わけですし。)
E-520もE-3と同じ、もしくはE-3を超えるような機能が追加されるようには思えな
いのです。E-3が売れなくなってしまいますからね。
また、E-410もE-510も不具合やクレームの少ない値段のわりに、機能的には、
完成度の高いカメラであるため、買って問題があるようには思えないのです。

以上は、あくまで個人的な意見なので、聞き流していただいて結構なのですが・・。

自分的には「520」の発表を待って、追加される機能を吟味して結局「510」ってのも
アリかな?
在庫との相談が必要ですがね。

書込番号:7515242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/11 17:47(1年以上前)

ただぽんさん

アドヴァイスありがとうございます。
確かに今回のE-410→E-420はマイナーチェンジに留まったのでE-520が出たとしても大きな変更はないかもしれないですね。

>自分的には「520」の発表を待って、追加される機能を吟味して結局「510」ってのも
アリかな?

私もそれが良いと思いました!!
有難うございます。

書込番号:7518419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 20:56(1年以上前)

さっき、ヨドバシに寄り道したら410ボディが510ボディより、一万円高くなってしまった!

410のマイナーチェンジ版がゴールデンウィーク前にでるとヘルパーらしき店員さんに教えられた時に、発売後一年たつから、とも言ってたので510も同じサイクル?

書込番号:7519318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/12 18:16(1年以上前)

1198ccさん

情報有難うございます。
E-510も同じサイクルになる可能性が有るわけですね!
E-510を買うのであれば後継の発表前ですか・・・。

書込番号:7523043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/13 10:35(1年以上前)

ただぽんさんのコメントでハッと気付きましたが、そう言えば410・510共に、不具合の話をあまり聞きませんね。

メーカーはもちろんユーザーまでもが思ってた以上に(笑)売れてるワケですが、その割には“こういう時”に見られる酷い“叩き”や“不具合報告”がかなり少ないように感じます。

いまだに生産国はどこか・・で「OXOX〜」と言われる方もたまにおられるようですが、410も510もその槍玉に挙げられる中国生産ですf(^^;)
それでも初期不良や不具合が少ないところを見ると、メーカー公式発表にもあった中国工場のレベルの高さをうかがい知るポイントでもあるように思えますね。
これは、今後オリンパスボディの購入を考える新規ユーザーへの、良いアピールにもなるんじゃないでしょうか☆

書込番号:7526345

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/13 14:55(1年以上前)

E-3ほどの高精度が求められないからじゃないでしょうか?
造りもクラス相応ですし使う側の要求度も不満があればE-3を選ぶでしょうし。
私が始めに手にした個体は3点フォーカスの赤い点灯が右だけ異常に暗く、眼をこらさないと点いているのかどうか解らない位だったので買った翌日に販売店で交換してもらいました。
SCに出したら恐らく「仕様範囲内です」と突き返されたと思います。

それが「中国産」ゆえの組付け精度の低さに起因するのか、設計からして「その程度」のレベルなのかは知りませんがOLYMPUSのE-510に対する位置付けが「入門機以上、中級機以下」とタカをくくっている気がしてなりません。
E-3の板でもファインダーの傾きや視野のズレが指摘されていますが「だから中国産は」などと後ろ指をさされないようOLYMPUSには設計から品質管理までシッカリやって欲しいと思います。

幸い私のE-510もCFスロットのフタがチョット緩めなのを覗けば完調ですしE-3もファインダーの傾きはありません(気が付かないだけ?)
ですがNikon板、特にD300のスレではファインダーのズレや傾きに関する報告は見あたらないことから同じ外国産でもNikonの方が品質管理はシッカリしているように思えます。

新製品ラッシュは良い事ですが、E-520についてもOLYMPUSには信頼を裏切らない徹底した品質管理をお願いしたいと思います。

書込番号:7527186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/03/13 17:17(1年以上前)

初めまして、鉄筋コンクリートてるさん。
おいらはE−510ユーザーですが、
E−520が発表されたとしても今のところ買いかえる予定はないです。
11点ハイスピードイメージャAFはE−420同様に追加されるかもしれませんが、
使用レンズが限られていますしファインダー今まで同様みたいなので。
E−510でも手ぶれ補正は搭載済みですから、特に不便を感じないんですよね。
で、おいらのお勧め組み合わせは、
E−510+ZUIKO DIGITAL14−54mm(又はZUIKO DIGITAL12−60mmSWD)です。
本体は安くなってもレンズはなかなか安くならないので、
初めから明るいレンズを買ってしまう事をお勧めします。
望遠レンズは予算が許せば同時購入、予算オーバーなら後から追加の方向でいいと思います。
以上、標準ズーム中心の組み合わせを考えましたが、
望遠側をメインに考えてる場合はZUIKO DIGITAL50−200mmSWD中心で考えればいいと思います。
更に望遠が欲しいとZUIKO DIGITAL70−300mmとかシグマの50−500mmに・・・・
そうやって沼に嵌っていくんですよ(^^;)
それでは。

書込番号:7527580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/14 17:50(1年以上前)

コレイイ!さん
ちいろさん

お二人の違った視点からのご意見興味深く読ませていただきました。
成る程!と思いましたが私自身デジイチデビューもまだの初心者なので不具合があったとしても気がつかない口かもしれないですね。


アルファード乗りさん

こんにちは。
E-510を持っている方でしたら発売が確定していないE-520に買い換えは決断できないですよね。
ボディの性能もさる事ながらレンズ選びが重要なんですよね!
そうなるとキットレンズを購入よりもボディ+レンズと言う選択もありですね。
発表までもう暫く時間がありそうなのでレンズについても勉強します。

書込番号:7532085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/03/18 21:25(1年以上前)

はじめまして♪

本日 E-510レンズキットでデジイチデビューいたしましたペ・D・チャムと申します

E-510後継機が気になってここ数日間悩みに悩んでいたのですが

キタムラで値引き交渉したところ62800円とあっさり価格コム最安値を突破したので踏ん切りがつきました


これでテクニックを磨きつつ資金を貯め、いろんなレンズを手にしたいと目論んでおります

そしていつかはE-3にステップアップなんてことも・・・

書込番号:7551953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

つまらないことなんですが・・

2008/03/03 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者でついこの前にE-510を購入いたしました。
少し気になることがありましたので質問させてください。

電源を入れたときの画面はメニューの前に何か表示されるのでしょうか?
販売店に展示してあるものはロゴ?のようなものが出たきがするのですが・・

私のものはいきなりメニュー画面になります。
つまらないことですが、初のカメラなので気になってしまいます。

書込番号:7481497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/03 23:34(1年以上前)

こうのりさん 

 メモリ(CF,xD)を外して、電源入れてみてください。ダストリダクションのアニメが出ます。
たぶんこれのことですよね?

書込番号:7481556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/03/03 23:51(1年以上前)

TRIP35さん、ありがとうございます。
出ました、この画面です。

安心しました。
販売店のものはメモリが入っていなかったんですね。

こんなに早く答えていただきありがとうございました。

書込番号:7481671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/04 00:16(1年以上前)

こうのりさん

 お役に立てましたか。良かったです。

 メモリが入っているときは、撮影するときですから、電源ONでアニメが例え1秒でも出ると
「アニメがジャマ」になるので出さないのでしょうね。
 逆に、メモリが無いときは、撮影しない→遊んでも許される ということで、
オリンパスの専売特許であるダストリダクションを訴えているのでしょうかね(^^)
 こういう遊び(イースターエッグ?)は大好きです。探せば他にもあるかも知れませんね。

書込番号:7481860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/04 00:41(1年以上前)

画面が出たときは良かった〜
ふ〜って感じでした。

自分の中では悩んでやっと買ったカメラだったので、不安になってしまいました。
多少のことではビビらず使っていきたいです。(次はもう少し慣れたときに遊びが出てくるといいです)

ありがとうございました。

書込番号:7481985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

初デジイチを買おうと思っています。

2008/03/03 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

初デジイチを買おうと思っています。
皆様の後押し&ご指導を承りたく、新規に失礼いたします。
こんなところが好き!といった意見もありましたら…。

お店で店員さんのお勧めと、触った感じもよく、E-510を候補に選びました。

私の用途は…主に
1櫻とか和の風景
2水中撮り(浅いシュノーケルレベルから40mまでの)
3ライブ撮り

です。

今までのコンデジ?※では限界を感じたので、買い替えを考えて、ここまで考えたのですが、初デジイチで、全部が想像の世界なので、間違っているとか、あっているとかありましたら、
ご意見宜しくお願いします。

※限界の理由と 足踏みしている心配な理由。

1プリントアウトすると、耐えられない為。
(単純に画素数の問題かもしれないとおもっています)次は改善されるといいなと期待。

2ハウジングは純正じゃないと?よくないでしょうか。
また、410と違って この機種は水中モードとかないけど、その辺はどうなのか。
 手で調整できるのかな?気にしなくていいものなのでしょうか。
今まではレンタルでした。現在は陸での頻度の方が高いです。

3ここの掲示板で書かれてたとおもいますが、その方と同じようにとてもぶれてしまいました。シャッタースピードで少しはましなのが取れればと思っています。



書込番号:7479292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/03 16:32(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 1櫻とか和の風景
 2水中撮り(浅いシュノーケルレベルから40mまでの)
 3ライブ撮り

 私は、オリンパスユーザーではありませんが、
 ライブの撮影ですと、F値の小さい明るいレンズが良いと思います。
 どの様なライブか判りませんが、室内で暗所と思われます。
 ストロボを使うことが出来れば、ともかくストロボが使えない事も
 想定しますと、明るいレンズでないと対応できないと思います。

 まずは、Wズームレンズを購入してみて試されると良いのではないで
 しょうか?

 実際、ライブで使用したいレンズの焦点距離などで購入候補も変わる
 かもしれないので、まず使ってみることが良いのではないでしょうか!

 水中での撮影では、防水プロテクターなる物が必要だと思いますが、
 費用って幾らするのか判らないので、さらなる書き込みを待ちましょうね〜!

書込番号:7479333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/03/03 16:55(1年以上前)

こんにちは^^
E-510の購入を検討されていると言う事で嬉しいです!
1の櫻や和の風景にはE-510は向いていると思います。
2と3については試したことが無いのですが…。
E-510用の純正水中ハウジングは発売されていなかったかと思いますよ。

書込番号:7479412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 17:29(1年以上前)

バックアップ夢子さん
こんにちは(^^)

デジ一 E-510、コンデジオリンパス μ770SW ユーザーです。
水中写真(シュノーケリングではなくてダイビングです) の時は 
 μ770SW + ハウジング
で撮影し、E-510は水中には持ち込んでいません。

>2水中撮り(浅いシュノーケルレベルから40mまでの)
>2ハウジングは純正じゃないと?よくないでしょうか。
>また、410と違って この機種は水中モードとかないけど、その辺はどうなのか。

について、分かる範囲で書かせていただきます。
結論から言うと
1.ハウジングは純正のものでなくても問題ないと思います。
2.コンデジの水中モードと違って、デジ一では必ずしも水中モードは必要ありません。

1.ハウジングについて
各社からハウジングが出ていると思いますが、例えばオリンパスなど大手他社のハウジングをOEMで作ってる「株式会社UN」からもE-510用ハウジングが発売されます。
http://www.un-ltd.co.jp/products/underwater/housing/index.html

ただ、ご存知かもしれませんが、デジ一をハウジングに入れるとものすごい大きさと重さになりますよ。(^^;)
もし、実物を見ていらっしゃらないようでしたら、通販などで買う前に実物をご覧になられることを「強く」お奨めします。
私自身は、ハウジングの価格と大きさに「ビビッ」て水中はコンデジです(^^;)
友人=男性は、E-510より小さい、オリンパスの SP-560UZ をハウジングに入れてますが、これでも相当大きく重いですから。
また、ハウジングはカメラ本体とレンズ部分が「別」になっていますので、ハウジング本体だけでなく、レンズの方にも注意してください。
広角レンズをつけると、レンズの方のハウジングが巨大になっていきます。
(特に、最近コンデジでも、広角28mmなど広角を「売り」にしているものがありますが、上記のような理由から私自身は広角はあまり欲しくありません)

総合して水中用のカメラは、
 ・大きさと重さ
 ・ご自身のダイビングスキル、
 ・潜る海(エントリーとエキジット)
を総合してご検討した方が良いかと思います。
バックアップ夢子さんのダイビング経験(本数)やどのような海に潜られるのかが分かれば、分かる範囲でもう少しアドバイスできるかもしれません。
(もしかして、私より上級者かもしれませんが 笑)


2.水中モードについて
基本的には、バックアップ夢子さん がお考えの通り「デジ一では手でいじれる」と思ってもらって大丈夫です。
手でいじれない人、あるいは楽に設定をしたいと思う人向けに水中モードを始めとする各モードがあるような感じです。

また、デジ一の場合、JPEG以外にRAWというデータでも撮影できます。
RAWは現像処理が必要になりますが、JPEGより色々「レタッチ」で調整がききますので、もしJPEGにご不満でしたらこちらを使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7479521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 17:49(1年以上前)

ハウジングは純正のものでなくても「問題ない」の件、少し補足します。

ハウジングは、純正だから水没(浸水)しない/しにくい、非純正だから水没しやすいということはありません。
事実、私はオリンパス純正のハウジングですが、一度浸水しました。
(幸いμ770SWはカメラ自体が10M防水ですので、浸水したまま30分以上潜り続けましたがカメラは全く無事でした)

ハウジングが浸水しないように、Oリングに異物が挟まっていないかどうか慎重にチェックしてください。髪の毛一本でも簡単に浸水しますから。。。。

書込番号:7479578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2008/03/04 02:05(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
こんにちは
そうなんですよ、ストロボが使えない場面も多々あるかと…。
Wズームレンズは、この機種を買えば付いてくるものと認識していますが、(あってますか?)皆さんがおっしゃられているレンズの沼?レンズの波?がやってくるまで、
このキットで、色々試してみる感じでと認識しました。ありがとう御座います。 

>きりん*さんさん 
こんにちは ありがとう御座います。
櫻や和の風景にはE-510は向いているんですね!良かったです。
もし良かったら、どのあたりでそうお感じになったか、お聞かせください。
E-510を大事になさってるなって、ますます欲しくなりました。

>フォルトゥーナさん
お久しぶりです! フォルさんはE-510ユーザーなんですね!
コンデジオリンパス、
私も 初期のμシリーズ愛用者です。(^^)

そうですか、ハウジング巨大なんですね。
雑誌だとそうでもなさそうな気がするけど、気のせいなんですね。お店に行っても、このタイプは取り寄せだからない、といつも言われていたんですよ。
テクニックから色々、ありがとう御座います。

書込番号:7482284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/04 11:07(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 >Wズームレンズは、この機種を買えば付いてくるものと
  認識していますが、

 どこのメーカーでもWズームキットに付くレンズはこの明るさになる
 標準的なものですね。

 キャノンでもニコンでもペンタックスでもソニーでも同じですよ〜。
 ただし、大きさ重さが違いますので、軽量小型が良いならオリンパスが
 良いと思いますが。

 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
 ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

 ですので、このレンズの明るさですと、ライブは辛いと思います。
 欲を言えば、

 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 \50,232
 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 \85,300

 のどちらが、ライブの会場に適しているか判りませんが、この位の
 レンズが欲しい所ではないでしょうか・・・。

書込番号:7483103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 11:16(1年以上前)

バックアップ夢子さん

おはようございます。バックアップ夢子さんもμ使いでしたか!(^o^)

>雑誌だとそうでもなさそうな気がするけど、気のせいなんですね。お店に行っても、このタイプは取り寄せだからない、といつも言われていたんですよ。

そうなんですよね。私もE-510買う前に相当悩みましたから分かります。

でも東京近郊にお住まいなら、ダイビングショップなら置いてありますよ。
例えば mic21 なら池袋や渋谷、品川に店舗があります。
http://www.mic21.com/shop/index.html

私はCCレモンホールに行った際に、渋谷店に一度寄ったことがあるだけですが、そこでE-410用のハウジングの実物を見ました。E-510用でなくても何かしらデジ一用ハウジングがおいてあると思いますので、大きさのご参考になると思います。「大きい」はあくまで私の「主観」ですので、お時間がありましたら、ぜひご自分の目でご確認なさってみてください。「案外、小さい」って思うかもしれませんから。


後、もう一つ昨日書き忘れたライブビューのことを。

コンデジだと当然液晶画面を見て撮影されますよね。そしてこれも当然ですが、デジ一だと基本は、ファインダーを覗いての撮影になります。もうお調べになったかもしれませんが、E-510や他のいくつかのデジ一では、ファインダー以外に液晶画面でも撮影できます。この機能を一般に「ライブビュー」といいますが、これは使い勝手がコンデジと「ちょっと」違います。
デジ一のライブビューは一部の機種を除いて、三脚を使ってジックリ撮影するためのものが多く、通常の手持ち撮影だと「コンデジの方が使いやすい」と思っていただいて構いません。
つまり、
「水中でマスクをつけてファインダー覗くのはちょっと大変かなぁ〜。あ!でもE-510ならライブビューを使えばコンデジと同じように撮影できるから大丈夫!」
とはならないので、ご注意下さい。
(水中で全然使えないってことではありませんが、多分、コンデジよりは使いづらいです)

総合してデジ一を買うにあたってのお奨めとしては、

1.あくまで、陸上での撮影に重点をおいてボディやレンズをお決めになる
2.並行してハウジングの大きさを確認してみる
 →2でOKなら、(できれば陸でデジ一に慣れてから)ハウジングを買う
 →無理そうなら、コンデジ + ハウジング を買う?
 →「デジ一じゃないなら水中写真はいいや!」となったら陸のレンズを増強する

というのが良いと思います。デジ一のハウジングを買えるご予算があれば「コンデジ+ハウジング」は十分買えると思いますので。

書込番号:7483120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2008/03/09 21:17(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
こんばんは、上記のレンズが別途必要なんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

>フォルトゥーナさん 
こんばんは。
はいμ初期モデルだったので、かなり古いですが。
ぶれの面も、今はかなり改善されているみたいですね。

とても参考になりました。なるほどです。
コンデジならではの、使いやすさがありそうですね。

E-420も明日発売しますね。
そちらも水中に特化してるのでしょうか。
これから色々でるみたいで、楽しみですね。

書込番号:7509814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2008/03/09 21:25(1年以上前)

この掲示板は訂正は不可能なんでしょうか。わからないので、追加で書き込み失礼します。
 ×明日  訂正お願いします。
申し訳ありませんでした。発売はこちらです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html

書込番号:7509872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/10 11:47(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 E-420が水中に特化しているかですね?

 E-410のハウジングが使えるかでしょうね〜。

 情報を待ちたいですね!

書込番号:7512526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 17:26(1年以上前)

こんにちは。

バックアップ夢子さん 

>はいμ初期モデルだったので、かなり古いですが。ぶれの面も、今はかなり改善されているみたいですね。

手ぶれ補正の話ですが、残念なことに、私が使用しているμ770swおよびその系統で今度新しく発売されるμ1030swも、手ブレ補正の面ではあまり進歩していないんですよ。(A^_^;)

オリンパスの場合、デジ一とコンデジの「手ぶれ補正」は大きくわけて
 ・内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)= CCDやCMOSを「手ぶれ」に合わせてシフトさせる方式 
 ・ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする方式
があります。
E-510等のデジ一の補正は「内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)」で、μ770SWなどの多くのコンデジは、ISO感度を上げて、、、という方式です。
ご存知と思いますが、一般にISO感度は低感度の方が画質が良いですから、コンデジのISOを上げる補正より、「ISOは低感度のまま」手ぶれ補正が出来るデジ一の内蔵式の方が望ましいといえます。(もちろん限度はありますけど)

ご参考までに、水中で「手ぶれ」防ぐのに有効な手段(言い換えるとコンデジでなるべく低感度で撮影するための手段)として、ハウジングに「ターゲットライト」をつける方法をご紹介します。

ターゲットライトをつけると
・AFの速度が向上したり
・手ぶれの軽減につながったり
・ライトがない場合よりも低感度で撮影できて画質も向上する
というメリットがあります。
メリットがあります、、、と書きましたが、コンデジでもデジ一でも、潜る海や被写体によっては「ほぼ必須」です。
(例えば伊豆でダイビングしてマクロ撮影だったら必須でしょう。沖縄や海外でシュノーケリングなら不要と思います)

ライトは外付けのフラッシュも含めた本格的な2灯システムから、ライト一つだけを簡易的につける方法まで様々です。一番簡単かつコンパクトなつけ方は、ハウジングの上部に短いアームで取り付けるやり方です。(現在私はこのような感じにしています)
http://www.fisheye-jp.com/arm/fix_hotshou.html

そしてつけるライトですが、LEDかHIDが良いと思います。

私が現在使っているLEDライトです
http://www.fisheye-jp.com/sf44led/index.html
これはちょっと暗いです。

お奨めは、
http://www.fisheye-jp.com/fixled48dx/index.html
上記より明るいLEDライトで値段も(安いとはいいませんが)まあ手ごろなものです。

もっと明るいHIDライトもありますが、高価ですし、電池とランプの寿命が短いのが難点です。
http://www.fisheye-jp.com/fixlight/index.html


C'mell に恋してさんが仰っている「E-420が水中に特化しているか?」についてですが、E-420は、シーンプログラムAE、シーンセレクトAE、ともに水中モードがないですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html

水中モード自体はなくてもOKですし、単にホームページからの記載漏れという可能性もありますが、過去、水中モードがある場合(例 E-410)は純正ハウジングが発売され、ない場合(例 E-510)は純正ハウジングが発売されませんでした。

どうなんでしょうね。(^^;)

書込番号:7513607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2008/03/10 17:43(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

こんにちは。
そうですね、なるほど…ハウジングが使えるか出るかを待たないとですね。

フォルさんのお話を伺って、あまり欲張らないほうがいいかな〜?とも、と最近考えています。ハウジングが倍の値段しますしね。
  陸中心?に使おうかなと。でもそしたら、空、飛行機を取りたくもなっていて。

そのうちE-520も出ると言われていますね。
いったん、E-510かと思っていたので、その次の機種も魅力に見えます。
CFと三脚も望遠も買わないとみたいですね。必須アイテムらしいと知り…。
 ちなみに、こちらの皆さんは、三脚や望遠CFなど何を愛用なさってますか?

書込番号:7513672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 18:51(1年以上前)

バックアップ夢子さん

再びこんにちは。

>CFと三脚も望遠も買わないとみたいですね。必須アイテムらしいと知り…。

CFは必須ですね。望遠も、飛行機を撮るなら必須でしょうね。
三脚はどうなんでしょう、、、?

櫻とか和の風景、、、夜桜なら必須でしょうか。昼間だったら必須とも言えないですがあった方がよいですね。
ライブ撮りでも、使えるなら使ったほうが間違いなく良いですけど、フラッシュと同じで三脚使っちゃまずいですよね。
飛行機は三脚どうなんでしょう?

私自身は、以下のものを使用しています。

(1)CFカード SanDisk製 の エクストリーム2 4GB
(2)三脚    ベルボン  El Carmagne 645 
http://kakaku.com/item/10709010442/
(3)望遠レンズ オリンパスの ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6です。
http://kakaku.com/item/10504011854/


三脚とCFカードが、なぜこれになったか?というと、ちょうどCFや三脚について同じような質問を以前私が立ててまして、そこでアドバイス頂いた結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6880753/

(1)CFカードについて
 あくまで「私の場合(=連写をほとんどしない)」ですが、紅葉や花などを1日中(RAW+JPEG)で撮影しても、6Gを超えたことがありません。(大抵CFカード4Gで収まります。4Gで収まらない場合も予備的に使っている xDカード2Gで収まっています。)
連写しまくる、、、という事でなければ、それほど大容量のものでなくても大丈夫と思いますが、飛行機を撮るのに連写を多用されるようでしたらそれなりの容量が必要かもしれません。


(2)三脚について
私の使っている三脚は、価格はともかく、性能的にはお奨めできる三脚と思いますが、女性にはちょっと重いかもしれません。
私自身、軽量化を図るべく「雲台」を買い換えています。(^-^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010442/SortID=7382941/

そして、残念なことにカーボン三脚は原油価格の高騰から最近値上げされました。
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf

個人的には、三脚は、ご使用になるボディやレンズが決まってからお決めになった方が良いかと思いますよ。

(3)望遠レンズについて
オリンパスの70-300mmは、35mm換算で600mm相当の望遠レンズで、軽量小型のため、E-510(E-520?)と併せた構成は女性にもお奨めです。
ただし、ライブ撮影などの暗い場所、、、ということでしたら、C'mellに恋してさんが書かれていた 「50-200mm F2.8-3.5 SWD 」の方をお奨めします。

書込番号:7513914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 19:05(1年以上前)

追伸です。
カメラの持ち運びはどうされますか?
ボディとレンズが決まったら、三脚よりカメラバックをご検討された方が良いかもしれません。
E-510 ダブルズームキット をお買いになる場合、キタムラやヨドバシなどで購入すれば、「もしかしたら」お店でおまけで小さなカメラバックをくれます。
とりあえず、それでしのぐことも出来ますが。
私は実用性重視なので、多分デザイン的にお気に召さないと思いますが A^_^;
あくまで、ご参考までに私自身が使用しているものを2つ上げておきます。

リュック型 ロープロのプライマスAW 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/06/05/6388.html

ショルダー型 ロープロの Nova5 
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037511

書込番号:7513977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/11 17:49(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 望遠であれば、理想は
 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 \85,300 くらいの
 レンズでしょうね〜。

 暗いところでも、強そうですし、テレコンとアイテムでもう少し
 望遠を効かせて撮影もできます。

 ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14

 というテレコンを付けると、70-280mmF4-5.6くらいのイメージの
 レンズとして使えます。

 すると、ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 \34,573 の
 代わりにもなるでしょう。

 しかし、値段が張りますので、ED 70-300mm からの方が良いかも
 しれませんね。

 CFは、キャノン機で使っています。

 トランセンド TS4GCF133 (4GB)とTS8GCF133 (8GB)


 三脚は、無くても良さそうですね。必要であれば、軽量小型で、カメラの
 重さに耐えられる物が良いでしょう。
 オリ機であれば、3kgに耐えられる三脚でも良いのでは!
 カーボン製の3段仕様が良いでしょうが、携帯性を考えると4段でしょうね。

 SLIKでもベルボンでもどこのメーカーでも良いと思いますよ。

 私は、元々三脚をあまり使わないので、カーボンでなくて安いアルミでも
 いいだろうと思って、安いアルミの三脚にしました。

  

書込番号:7518420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/03/22 02:55(1年以上前)

フォルトゥーナさん 
C'mell に恋してさん

沢山の参考になるアドバイスをありがとうございました。
本当に、みなさんお詳しく親身なアドバイスですごく参考になりました。
お返事が遅れてすみません。

書込番号:9284504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

初めてデジイチを買いたいと思って、いろいろ探してみます。手にとってみたりもしていますが、E-510が今、すごく気になっています。
使い方は、小中学生の子どもをとりたいと思っています。
初心者のため、オートフォーカスに頼る点が多いと思うのですが、ファインダーを覗いた感じで、E-510はオートフォーカスの焦点が3つで、その間がすごく狭く感じます。同じ3点のNIKONのD60は横にワイドになっていると思います。CANONのEKDXやPENTAXのK200Dとかと比べるとうまくピントがあうのかと思ってしまうのですが、どうなんでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7476416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/02 22:39(1年以上前)

E−3みたいな全ての測距点でクロスセンサーを搭載しているような機種ならともかく
入門機クラスではピントの精度やスピードを考えるとAFは中央一点で使われている方が多いと思います。

私もE−410を使ってますが中央1点でしか使ってません。
被写体を画面の端に置きたいときはいったん中央に被写体を持ってきてピント合わせをし
構図を変えて(状況次第でMFでピントの微調整)撮影してます。

たまに両端の測距点も使いますが実際に使っていて困ることはないですね。

E−410の前に使っていたα−sweetでは9点測距で画面に対して
かなり広い範囲をカバーしていましたがやはりピントの精度などを考えると
中央1点でしか使っていませんでしたし。

このクラスのデジ一眼ではあまり気にしなくても良いかなぁ
というのが私の印象ですね。

書込番号:7476502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/02 22:49(1年以上前)

いまやAFは9点や11点が当たり前になり、上位機では51点なるものも
あるなど、正直E-510の3点はかなり見劣りします。ただし、個人の
好みですが未だに中央一点しか使わない人もいるなど、一概に多けれ
ばいいというものでもありません。
スナップで使う分にはそれほど多くの測距点は必要ないでしょう。

書込番号:7476573

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/02 23:41(1年以上前)

E-510使ってますが一点しか使いません。
EOS5D,D70なども使っていますが、やはり一点しか使っていないので、機種間の差を感じたことはありません。
いくら、測光ポイントが多くてもほしい箇所は1箇所なので、それ以外は、必要を感じたことがありません、というか邪魔ですね。

書込番号:7476901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 00:09(1年以上前)

むしろ、意図しない点にフォーカスが合ってしまったりして、不便な時さえあります。

書込番号:7477069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/03 00:13(1年以上前)

私も、The March Hareさんのご意見に賛同します。 AFは「中央一点」しか使いません。(使用している機種は、OLYMPUS E-330や、MINOLTA DiMAGE A2などです。)

書込番号:7477086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/03/03 00:48(1年以上前)

こんにちは。
E-3を使っていますが、11点の中から構図に合わせて自分で1点を選択して利用しています。
具体的には、ファインダーを覗いて構図を決定→利用するAFポイントをカメラに設定→AF(必要に応じてAFロックしたまま構図を若干修正)→シャッター全押しといった手順で撮影しています。
つまり、私の撮影スタイルの場合、11点と3点の違いって、AFロック後の構図修正の度合が違うってくるだけです。

AFをカメラ任せにすると、意図しないところにピントがあったりするので、結局どこか1点を自分で選択、設定することになると思います。

スポーツをされているお子さんなど、動体撮影の場合はAFポイントが多い方が有利だと思いますが、一般的なスナップ写真などでしたら3点でも十分だと思いますよ。

書込番号:7477275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:439件

2008/03/03 11:12(1年以上前)

E-510とE-3を持っていますが私も1点しか使ってませんよ^^

書込番号:7478310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 21:10(1年以上前)

>E-510とE-3を持っていますが私も1点しか使ってませんよ

嬉しいですね! きりん*さん 私と全て同じですよ~_~;
こんなジーでごめんなしゃい。

書込番号:7480524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/03 21:59(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

結局、使い方なんですね。きっと、自分も中央1点で十分な気がします。
ありがとうございました。

書込番号:7480868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2008/03/02 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

デジタル一眼レフど素人の者です。

今回、子供が生まれるのを機に購入を検討しています。
今までは、普段からカメラを持って外出するような事はあまりまりませんが、
遠出をする時や旅行に行くときにスナップ写真を撮ったり、結婚式に持ち出す程度です。
望遠機能と手振れ補正が欲しくて、今はRICOHのR6を使用しています。
この機種になって、結婚式でテーブルからある程度離れた高砂の新郎新婦もあまりブレず、
失敗写真も減りある程度の満足もしています。
結婚式などの環境でデジ一になったからと言って、使用環境が厳しいので角の期待はしていませんが、
少しでもノイズが減ったらと思っています。



さて前置きが長くなってしまいましたが、電器屋でいろいろ触ってみて、候補はE-510とK200Dα200です。
触ってみたグリップ感やシャッター音等はE-510がしっくりくるので第一候補としています。
K200Dはまだ見かけたことが無く、
K100DSしか触っていないですが、シャッター音とフォーカス音が大きいのが気になりますが、
フォーカスしてるな感が有り、これはこれで良いかも。 
ソニーはあまり考えていなかったんですが、触ってみると液晶画面が大きく分かりやすいのと、何より安いので一気に候補に浮上しています。

後、E-510はファインダーを覗いたときに、物が遠く(小さく?何て言うのかは分かりませんが)見えるのは仕様ですか?
初心者なのではっきり見えたほうが良いのかなという事や、値段の関係でソニーに傾きかけていますが、
皆さんの目から見て、素人は見た目のスペックや外観に惑わされず、ここ見て選んどけ!というものがありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7473151

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/02 10:20(1年以上前)

どの機種を選択されてもR6よりは満足出来るでしょう。
レンズのラインナップを確認して使ってみたいレンズがあるメーカーで選んでもイイと思いますよ。

>E-510はファインダーを覗いたときに、物が遠く(小さく?何て言うのかは分かりませんが)見えるのは仕様ですか?

仕様です。
映像素子が小さいので仕方ない部分でもありますね。

書込番号:7473297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/02 10:29(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスは撮像素子のサイズが他と比べて小さいので、ファインダー
は小さくなります(これがフォーサーズの弱点の一つです)。一方、
小型軽量ボディ、レンズを作れるのが特長です。
他にα200と比べると、強力なダストリダクションとライブビューが
主な違いでしょうか。
個人的にはE-510をお奨めしますが、もう少し予算があるのであれば
クイックライブビューのα350も良いかもしれません。

書込番号:7473327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/02 10:44(1年以上前)

自分がデジイチを選んだときに重要なポイントになったのは「重さ・大きさ」と「ゴミ問題」でした。

初めてデジ一眼を買ったのはα−sweetデジタルで
当時は入門機ではこれしか手ぶれ補正付きが無かったという理由でした。

しかしいざ買ったもののコンデジしか使ったことのなかった私には
大きすぎて重すぎて外へ持ち出すのが面倒で友人の結婚式に2度使った以外は
ほとんど使わずに手放してしまいました。
また、ほとんど使っていないしレンズ交換もほんどしていないにもかかわらず
ゴミの写り込みで悩まされました。

その後E−410に乗り換えましたがフォーサーズはボディが軽いだけでなく
レンズも小型で軽量なので持ち運びが苦になりませんし
ダストリダクションのおかげでゴミの写り込みを全く気にせずレンズ交換ができるので
今では出かけるときには常に持ち歩いています。

ご自分に必要なレンズを3本程度絞り込んで本体とレンズを合計した重さや大きさを考慮し、
ゴミに関してもレンズ交換毎にカメラを下に向けた状態で
風の強い日は屋内に退避したり身体で風を遮りながらブロワーで神経質にゴミを吹き飛ばして・・・・
1,2年に一度はメーカーにセンサークリーニングに出す
などという行為が自分が苦にならないかを考えてみた方が良いと思いますよ。

ボディ自体はさほど重さが変わらなくてもレンズは結構重さや大きさが違って
トータルにすると結構違いが出てきます。

今では他社製品でもゴミ取り機能がついている物はありますが
オリンパスの物と比べると雲泥の差で気休め程度の性能しかありませんので
ゴミの件が面倒だと思うならオリのデジ一眼にしておいた方が無難かと。


撮影素子サイズが元々小さいフォーサーズではファインダーの像は小さくなりがちな点は欠点ですが
マグニファイヤーを使えばAPS−Cサイズの入門機程度のファインダーに近いサイズで
ファインダー像を確認できます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7421876/

↑こちらのスレで紹介してますがパナのL10用のマグニファイヤーが
デザイン的に違和感なく価格も千円強と安いのでオススメです。

リコーのR6を使っているということですのでどの機種を買うにしろ
最初は28−300ミリをカバーできるレンズとマクロレンズが1本あると良いと思いますね。
E−510ならWズームキットと3535マクロ辺りでしょうか。

書込番号:7473385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/03/02 17:14(1年以上前)

>平リーマンさん

まさに私が4ヶ月前に悩んでたのと同じ状況ですねぇ〜
当時の所有機はR6とF31fd、子供の出産を控えてデジイチデビューを目論んでました。

で、選択した機種はE510のWズームでした^^

初めてのデジイチでしたので、とにかくゴミ対策を重視しました。
次にサイズです。
デカくて重いのがデジイチっぽいという方もおられますが、私は携帯性も性能一つと考えました。
そうそう、甲高いシャッター音も好みです^^

レンズですがWズームに35mmマクロがあればとりあえず大丈夫でしょう。
私も3535マクロで子供を撮りまくってます(笑)
寄れるし背景も綺麗にボケるし、そして安いし、結構満足な買い物になりました♪

という訳で、何も参考にならないかもしれませんが、とりあえずこんな感じでしょうか・・・笑

書込番号:7474858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/03/02 20:44(1年以上前)

平リーマンさん

こんにちは。E-510でデジイチデビューして、今はE-3を愛用しているものです。
デジイチデビューの動機は、平リーマンさんと全く同じ、子供の誕生ですが、
デビュー後、デイイチの魅力にはまってしまい、E-3に買い替えてしまいました。

さて、私のE-510購入時の決め手ですが、
ズバリ、見た目と、触れたときの感触です。
一目ぼれの感覚に近いです。
(E-3へ買い換えた理由は、連射やレリーズタイムラグなど、より高機能な物がほしくなったということですが、E-510からのステップアップではなく、いきなりE-3レベルの機種を選択することになっていたとしても、D300、D40、α700などに目もくれず、質感やしっくり感からE-3を選択していたと思います。)

おそらく、ご検討の3機種であれば、どれを選択しても撮影目的に対して機能的に十分満足行くものを提供してくれると思います。
ですが、結局カメラは道具なので、使ってなんぼだと思っています。使うためには、それなりに道具に惚れるのも重要なファクターですよね。

ということで、”触れたときのしっくり感”これを大事にして選択された方が良いと思いますよ。

書込番号:7475785

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/02 21:04(1年以上前)

K200Dのシャッター音は、K100Dにくらべ、小さく切れが良くなっています
この辺はかなり改良されています
但し、AFのほうは変更無しってところです
良いところは、ファインダー、電源がエネループ使用可能、防塵防滴ボディです
ボディバランスと剛性も良さそうです
ただし、ライブビューはありません

書込番号:7475878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ボディの満足度5

2008/03/02 22:04(1年以上前)

平リーマンさん、こんばんは。ただぽんです。

皆さんがおっしゃるとおり、おあげになっている機種ならどれもきれいな写真が
撮れるかと思います。
はるきちゃんさんのおっしゃるクイックライブビューのα350も良いかなあと思って
しまいます。
私もE-510を愛用して子供(5歳と1歳)を撮っていますが、始めのうちはキット
レンズと前に使っていたコンデジの2100UZとのレンズの明るさの差に苦しみました。
小さい子供だとフラッシュは焚けないですからキットレンズのF値だと結構ブレましたねえ。
(この場合はシャッタースピードからくる被写体ブレですが)
ただ雑誌で見ていると、どの機種もキットの標準レンズはF3.5-5.6で一緒ですから、
赤ちゃんを撮る場合、キットレンズのほかに明るい単焦点(マクロ)を買われて方が
良いかもしれません。The March Hareさん、つくる715さんのおっしゃる35mmマクロ
といったところでしょうか?(50mm2.0だと長いでしょうか?)
そういったレンズのラインナップのなかで、装着したときの重さもありますから、
その辺を考えられては?と思います。

個人的な意見では「ダストリダクションの性能でオリンパス」です。

書込番号:7476253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2008/03/03 00:18(1年以上前)

こんばんわ
皆様たくさんの返信ありがとうございます
今日は何件か電器屋を巡ってみました

⇒さん、はるきさん、The March Hareさん
小さく見えるのはやはり使用なのですね
電器屋には入門向けのカメラしか置いてなく、なかなかミドルクラスが置いてない中で
初めてK10Dを見かけたので、評判のファインダーを覗いてみましたが、大きいですね。
ゴミ取りはなかなか評判のようですね


つくる715さん
確かに持ち比べると軽いですね。
大きなポイントですよね。
シャッター音なかなか良いですよね。
でもシャッター音だけで言えば、キャノンがカッコ良かったです。
逆にニコンは眠い音でした。
ソニーもどちらかというと高い音でしたね。
レンズでは、とりあえずオールマイティーなレンズ1本で行こうと思うので、ペンタックス・ソニーでは
18-250辺りで行こうかと。オリンパスで相当するのはED18-180mm F3.5-6.3 辺りですかね?


ともひんさん
持った感じって大事ですよね。
フィーリングって言葉結構好きですよ。 


gogonoraさん
K200Dのシャッター音はまだ確認できていません。
電器屋にはなかなか置いていないです。
北村とかの専門店に行けばいいのでしょうが、素人がいきなり専門店のデジ一コーナーをうろつく勇気が無く行けてません。
逆に電器屋でデジ一コーナー歩いてても誰も声かけてこないので気楽で良いです。
店員は皆コンデジコーナーです。
ライブビュー、無いよりはあったほうが良いですよね。
そういう意味でも、1番安く買えて、、ライブビューはE510ですよね。ソニーも肉薄かな?
ソニーのフォーカスし続ける機能(これがクイックフォーカスですか?)素人的にはすごい機能だと思いましたが、
慣れてくると、うっとうしそうな気が・・・

ただぽんさん 
やはり、短焦点レンズも必要になりますか・・・
そうは言っても、まずは色々試してみてからですねぇ・・・


う〜ん
本当に迷いますねぇ
悩んでいるうちが楽しいのでしょうが・・・
皆さんの意見では、やはりダストリダクション機能、大きそうでね
1度キタムラ等の専門店に足を伸ばしてみようかな・・・

書込番号:7477117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2008/03/03 20:19(1年以上前)

つくる715さん
よ〜く見てると、昔R6購入スレを立てたときに返事を頂いていますね。
あの時はありがとうございました。

デジ一スレでも購入報告できたらいいなと思っています。

書込番号:7480192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/03/04 07:28(1年以上前)

>平リーマンさん

そういえばそうでしたね〜♪
R6での結婚式の撮影は上手くいったのでしょうか…??

E510&3535マクロ購入レポート、是非お待ちしています^^

書込番号:7482600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ボディの満足度5

2008/03/05 08:35(1年以上前)

平リーマンさん、こんにちは。ただぽんです。

明るいレンズの件ですが、レンズを買い足す以外に、ディフューザーを使うとか、
外付けフラッシュでバウンズ撮影するっていう手もあるかもしれません。
これは以前同じような悩みでこちらで相談したときに聞いた受け売りですが。
赤ん坊の場合、直接フラッシュが目に入るのはかわいそうな気がしますので、
明るいレンズ、フラッシュの工夫、ISOなどの設定の工夫のうちどれかは必要かも
しれません。全部じゃないですよ。(部屋全体が明るければ必要ないかもしれませんが)
そういった工夫をしていきやすい機種の選択も大事かな?なんて思ったりもします。

なんだか意見がまとまってなくてすみません。

書込番号:7487243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 richoakさん
クチコミ投稿数:3件

E-510 ダブルズームキット とCANONXダブルズームキットか迷っております。写真は水槽の中の金魚の写真や風景です。水槽の中がメインかな!?少し暗くともうまくとれるといいな。よろしくお願いします。またいいレンズあったら教えてください。


書込番号:7470565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/01 20:33(1年以上前)

こんばんは。

>写真は水槽の中の金魚の写真や風景です。水槽の中がメインかな!?

でしたら、一も二もなく明るいレンズでないとダメです。
明るいレンズと言えば、単焦点レンズです。

そう考えると、キヤノンの方が無難だと思います。
風景なら、どちらを選んでも問題ないです。

書込番号:7470618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/01 20:34(1年以上前)

こんばんは。
水槽とのことで感度を上げて撮る状況が想像できますので、Canon機の方が
よろしいかと思います。またその場合レンズキットに加えて、50mmF1.8など
の明るいレンズも追加購入された方がうまく撮れるでしょう。

書込番号:7470622

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/01 20:47(1年以上前)

風景ならどちらを選んでも大差は無いと思いますが…
>水槽の中の金魚
…については明るい単焦点レンズの豊富なキヤノンの方が無難でしょう。

書込番号:7470709

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/01 21:11(1年以上前)

水槽撮るなら高感度に強いカメラ、明るいレンズが必要ですね。
フラッシュ焚くとお魚さんの色変わっちゃいます。

書込番号:7470829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/01 21:14(1年以上前)

ご参考まで(?)

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:7470851

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング