E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

E-510の内臓フラッシュって使ってますか?

2007/08/22 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:4件

E−300のレンズ付きを購入したので
E−510はボディのみを購入しました。

E−510に14−54mmをつけて
内臓フラッシュ撮影をすると
画像の下の方に影ができます。
フードはつけてません。

内臓フラッシュの高さが低いのか
レンズが長くて影が映るのか?

「外付けのフラッシュを買え!」と
いうことなのか?

どなたかご経験はありませんか?

書込番号:6666763

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/22 13:48(1年以上前)

小型のボディにそこそこ大きなZD14-54mmでは内蔵フラッシュじゃケラれちゃうでしょうね。
私はE-410使いですが…内蔵フラッシュは殆ど使わずにFL-20を使っています。
コンパクトな外付けフラッシュならE-410やE-510の小型・軽量をスポイルするコトなく使えちゃいますね。
バウンスとか出来ませんが…内蔵フラッシュの代わりと割り切れば意外と使えちゃいます。

書込番号:6666785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/22 15:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。

E−10についてたFL−40を
マニュアルで撮ってみました。

画像下側の黒い影は写りこみませんでした。

E−300もよくフラッシュを使いましたが
黒い影の写りこみはありませんでした。

あ〜「FL−50」とか外付けフラッシュを
買えということなのか〜

ガックりです。

書込番号:6666926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/22 20:00(1年以上前)

>内蔵フラッシュの高さが低いのか
>レンズが長くて影が映るのか?
>「外付けのフラッシュを買え!」と
>いうことなのか?
 ・・・大正解です。

書込番号:6667655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/22 23:16(1年以上前)

別にFLー50は買わなくても良いと思いますよ。FL−20でも影を消す意味で使うなら十分です。ポケットに入る外付けストロボはそうないです。

1万円ちょっとですよ。E−300で使うなら内蔵と同時にも使えます。同時に使えば結構明るいです。本来コンデジ用のストロボなのでフォーサーズで使うのは多少問題もありますけど。これほどコンパクトでオートで使える外付けストロボはそんなにありませんよ。お一つ如何?

書込番号:6668528

ナイスクチコミ!0


ぶぎ-さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/22 23:42(1年以上前)

私もE-500のセットレンズをE-510の装着し
内蔵フラッシュで撮影したところケラレましたね
どうも下向きで撮影するとケラレるようです
若干気持ち上向きだと影が出ない時もあるようですが・・・
でも何気にスナップ撮影すると下向き
(特に子供を写す際)になってしまうんですよね〜

書込番号:6668642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/23 19:38(1年以上前)

>14−54mm
何ミリを使用の場合ですか?近接ですか?
私は、オークション用に下向きで撮影してますがケラレた事は無いですね。
E-1の場合FL-50を使ってましたがマニュアル設定でかなり難儀しましたが、
E-510の場合内蔵ストロボで充分アバウトに撮影できてますが・・・

書込番号:6671239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/08/24 00:58(1年以上前)

私の所有しているのはE-410ですが、ZD14-54mm(フードなし)は
結構長さがある事もあって広角側では普通にケラレます。
18mmあたりからケラレずに済んだと思いますが、そのつど実際に撮影して確認しています。
キットレンズのZD14-42mmでもフード付きだとケラレます。

ちなみに私はコンデジ時代に使っていたスレーブ発光専用のストロボを併用して、
本体のフラッシュは1/64発光でしのいでいますが、かなり不便です。

E-410/E-510に合う小型でバウンスも出来るのが純正で(本体のフラッシュも同時発光したい)
発売してほしいところです。

書込番号:6672849

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/26 11:44(1年以上前)

うちはE-500 + 14-45mmですが、広角側で室内撮影すると、カメラの影が
やはり残りますね。その時はあきらめて外部フラッシュを使っています。

書込番号:6681558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/26 18:00(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうごさいます。

14−54mmのレンズで
18mmあたりで内臓フラッシュで
撮影すると黒い影は映りませんでした。

14mm(35mmだと28mmになるのかな)の
広角だと写りこむがわかり
メーカに問い合わせたところ
14mmでは写りこむは仕方ないそうです。
18mm以上で使用するか
外付けのフラッシュを使用してください。との
ことでした。

皆さん、ご意見、本島に
ありがとうございました。

書込番号:6682608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/26 18:13(1年以上前)

誤字ありました。
本島->本当 でした。
訂正させていただきます。

時期、E-1は
なんかよさそげですね〜
(雑誌の受け売りですが)

書込番号:6682646

ナイスクチコミ!0


awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/27 11:30(1年以上前)

⇒さん、ワイルドSTさん 教えて下さい。

FL-20をTTLオートで使う場合、マニュアルには AUTOか、Pモード と指定されていますが、M、S、Aモードとかフラッシュ補正とかでは使えないのでしょうか?

TTLの理屈が分からないので宜しくお願いします。

書込番号:6685074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

XDピクチャーカードの利用について

2007/08/20 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

先週土曜日、とうとう購入してしまいました。本当はもう少し値段が下がるのを待っていようと思っていたのですが・・・
 それはともかく、メモリーの件で質問です。ワンダーブックによると、XDピクチャーカードは補助的に使うのがよいとのこと。すでにお使いの皆様のご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6659097

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/20 11:35(1年以上前)

せっかくあるスロットですから使わない手はないでしょう。予備として入れとけば安心です。
シャッター毎にXDとCFに分けて保存できますので後で整理するのに便利ですし。

ちなみに今更新品で購入するのも何なのでソフマップで中古のXDを買いました(^^;

書込番号:6659367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 12:04(1年以上前)

ちいろさん、早速のご返事ありがとうございます。そうですね。中古で買うという手がありますね。ソフマップ、ジャンパラなどに行ってみます!!

書込番号:6659425

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/20 20:14(1年以上前)

 「パノラマ撮影」機能は、オリンパス製のxDピクチャーカードでしか楽しめないので、どうせ買うならば「オリンパス製」が良いと思います。

 「中古」ということですが、これはどうなんでしょう。この種のフラッシュ・メモリーは寿命があるもので、長期間使用すると、書き込みや消去ができなくなると聞いています。「新品」の方が無難かと思うのですが。

書込番号:6660749

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/20 20:50(1年以上前)

そうですね。
フラッシュメモリにも寿命は有るそうです。
製造年式にもよりますが数万〜20万回までの書き換えに耐えられるとか。
10年以上の寿命だそうです(^^;
それを気にするかどうかですね。

寡聞ながら寿命によるフラッシュメモリの不具合は聞いたことがありませんが他の要因、衝撃とか端子の劣化による不具合を心配したほうが良いかもしれません。

ちなみに新品に比べて中古が特段に安いということもないので気になる方は新品のほうが精神衛生上いいと思います(^^;

書込番号:6660882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/08/21 08:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。そう、パノラマ撮影は気になっていたところです。
 わがままついでにもうひとつ質問、というか疑問があります。
 CFで撮影してからオリンパス製XDにコピー(E−510にこの機能がある事がマニュアルに載っていたので)したものではパノラマにはならないのでしょうか。もしご存じの方がいたらお教え下さいませ!(過去ログにそれっぽいのが見あたらなかったので)

書込番号:6662765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/21 12:23(1年以上前)

>CFで撮影してからオリンパス製XDにコピー(E−510にこの機能がある事がマニュアルに載っていたので)したものではパノラマにはならないのでしょうか。もしご存じの方がいたらお教え下さいませ!(過去ログにそれっぽいのが見あたらなかったので)

撮影時に、パノラマモードにする必要があるので、コピーしてもダメだと思います。

書込番号:6663221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/21 12:57(1年以上前)

私もxDじゃないとパノラマ撮影ができない。
と書いてあったので、オリンパスの2GBのxD(中古は無かったので新品!)を
買いました。
が、メディアとしてはよろしくありません。
書き込み遅い。読み込み遅い。Byteあたりの単価が高い…
(ほぼ同じ値段で4GBのCFが買えた!)
あと、フジがxDから徐々にSD系に舵を切り始めているので、
市場で中古で出回っているのはフジのxDが圧倒的に多いです。

で…
一番ショックだったのが、パノラマ撮影は、
オリンパスStudioで編集する時に、オリンパス製xDを買うと長いシリアルナンバー
の様なモノが中の化粧箱に書いてありまして、
これを編集時に
オリンパスStudio打ち込みます。
言い換えると、これさえクリアしてしまえば元々がCFに記録したものであろうと、なんであろうとパノラマ編集できてしまうのです。。。
(マジ、愕然としました…)

また、このパノラマ撮影に過大な期待をするのも危険だと申し上げておきます。
手元にあるニコンCoolpox-L5 の様に画像の残像(?)ガイドが出るわけでもなく、
目安にライブビューにガイドの青い線が出るだけです…
これに合わせて画像を重ねろ。との事…
結構シンドイと思いますよ。

書込番号:6663321

ナイスクチコミ!0


でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/21 14:59(1年以上前)

Oh God様 先日は他の板でお世話になりました。

E510パノラマ写真が取れるということなので、念のためE410を購入する前にサンプル画像を見ておきたくて、、、。(前置きすみません。)

どなたか E510のパノラマ写真お持ちの方がいましたらお見せていただけたら幸いです。

書込番号:6663576

ナイスクチコミ!0


でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/21 15:31(1年以上前)

みなさま失礼致しました。
E410もXDカードを購入すれば、パノラマ撮影できるんですね。
サラリーマンは草臥れるさん の言わるように、ソフト上で張り合わせしなければならないですが、、。
はやとちり、、。すみません。

書込番号:6663645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/21 21:30(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。パノラマ撮影の謎!?よく理解できました。初めてのデジイチなので、こちらの情報やワンダーブックなどを参考にしながら、きちんとしたメーカーのCF(2Gくらいかな?)を捜すことにします。

書込番号:6664668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

キャンペーンについて至急教えて下さい!

2007/08/19 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。

こちらのクチコミを参考にさせていただき、
昨日、ヤマダ電機で購入しました♪

ダブルプレゼントキャンペーンの申し込み締め切りの消印が
明日までなので、申し込みたいのですが、
国際保証書のコピーを添付するとのことで、
私の保証書には、販売店印がありません。
もう、明日消印までなので、すぐに送らなくてはいけないのに
どうしたらぃぃのか・・
これは、手書きではいけないのでしょうか?
キャンペーンのお問い合わせダイヤルも今日はお休みです。
ヤマダ電機まで、30分はかかり、夜9時までなので、
焦っています。

こんな質問ですみませんが、教えて下さい。













書込番号:6657472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/19 20:15(1年以上前)

お店に行って直接スタンプを押してもらうしかないのでは?

通販などの場合スタンプの代わりにお店で「発行?」しているシールがあったりします。
「保証書にお貼り下さい」などと書かれた通知と一緒に同封されてたりします。

書込番号:6657494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2007/08/19 20:45(1年以上前)

レーシートはお持ちではありませんか?

POSのレシートには品名まで入っていますので
添付すればサービス部門では有効としてくれるようです。

書込番号:6657622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/19 21:52(1年以上前)

マリンスノウさん、ひろ君ひろ君さん
ありがとうござぃました!

家族にヤマダまで連れてってもらい、間に合いました
印を押してきました☆
カメラはまだ、初心者で全く使い方もわからない為、
これから、ワンダーBOOK見て勉強したいと思います。
また、わからない事など、こちらで質問したいとおもうので、
よろしくお願いします。

書込番号:6657914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマ30mm F1.4 EX DC HSMとの相性について

2007/08/19 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:92件 E-510 ダブルズームキットの満足度4

ここのクチコミでのアドバイス等を参考にE-510Wズームキットを購入しデジイチデビューした初心者です。
現在、以下の目的でシグマ30mm F1.4 EX DC HSMの購入を検討しております。E-510で使用されてみえる方がおみえになりましたら、アドバイス等いただけると幸いです。

1.撮影目的は室内で子供をノーフラッシュ撮影したいのですが、Wズームレンズでは、AFが迷ったり(場合によってはAFできない)、ISOを上げても被写体ブレの率が高いため、明るいレンズでシャッタースピードを稼ぎたい。
2.室内での動く子供を気軽に撮影したいため、AFでの撮影を前提としできるだけAFスピードが早いことを重要視しています。
3.画角については30mm前後であれば、自分で動いて距離を調整しますのでこだわりはありません。

上記のレンズはF1.4と明るいのですが、クチコミでAFでの合焦率が低い、絞り開放では甘くて使用できない等のカキコミもありましたので、その点について実際使用されている方のご意見がいただけると大変参考になります。このレンズ以外にもお勧めのレンズ等がありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。
以上よろしくお願いします。

書込番号:6657009

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/19 19:27(1年以上前)

以前E-1で使用していたコトがあるのですが…HSMレンズの割には思ったよりAF速度は速くないといった印象です。
それと…個体差もあるかもしれませんが…開放ではちょっと甘い感じです。
…が一段絞ればかなりシャープになりますね。
開放から使うならパナライカのSUMMILUX25mmF1.4の方が全然イイ感じです。
価格が違いすぎるのでそう簡単にはお勧め出来ないのですが…

書込番号:6657335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 E-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/08/19 21:59(1年以上前)

⇒さんご意見ありがとうございます。パナライカはいいな〜とは思いますが、高価でとても手がでません。HSMのわりにAFは早くないとのことですが、室内で動く子供にピントを合わせることができるだけのスピードがあるとありがたいですが・・・

書込番号:6657942

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/08/22 02:22(1年以上前)

室内では静物でもAFが迷ったり、精度が落ちたりしますので
どのレンズを使っても過剰に期待しないほうが良いと思います。

目一杯部屋を明るくして、開放F値の明るいレンズを使えば、
合焦確率は上がるハズですので頑張ってください。

SIGMAかパナかといえば、迷わずパナが良いです。
値段は倍しますが、倍以上にいい仕事をしてくれます。

書込番号:6665870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RAWの現像について

2007/08/17 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

購入して3週間。概ね満足して使っています。
E-510ボディのレビューでSteepDeepさんが書き込みしておりますが、
RAWの現像でしてみると、撮影時に同時に保存しているJPEGより甘い絵になってしまします。JPEGの方が解像感が高く、ノイズも目立たないような気がします。
これは、ただ単に僕のRAW現像スキルが足らないのでしょうか?(^^;
使用しているソフトはOLYMPUS STUDIOver2.01とSILKYPIX3.0です。
どなたかアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:6650160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/17 20:05(1年以上前)

RAW現像で色々試して見ればでカメラ側で作られたJPEGよりもお気に入りのJPEGができるとは思いますが...

>撮影時に同時に保存しているJPEGより甘い絵になってしまします。

シャープネスの問題かと...

書込番号:6650640

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/08/17 20:32(1年以上前)

NikonのRAWデータNEFをSILKYPIXで現像するとカメラの設定が
反映されません。
キヤノンのRAWもそうではないかと思いますが?

書込番号:6650717

ナイスクチコミ!0


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 e510user 

2007/08/17 22:13(1年以上前)

二重三角さんに同感です。 色々やってみた訳ではないのですが、私はオリンパスの Master 2 を使用してシャープネスも含めて「撮影時設定」で RAW現像してその様な印象を持ちました。 一眼初心者なので、自分のその感覚にはあまり自信はありませんが、カメラ生成 JPEGとはファイルサイズにもかなり違いが出ます。 それでもカメラ生成の方が良く見えるのなら手間が掛からなくてそれでいいか。。と考えております。

書込番号:6651079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/17 23:23(1年以上前)

Olympus Studio を使うときは、「RAW展開エンジン」を「高機能」にすると細部までしっかり解像した絵が得られます。あとは好みにより、シャープネスを調整してみて下さい。

また、Silkypix を使う場合は、左側の調整項目の中で「ナチュラル」となっているものを「ナチュラルファイン」か「高精細画像用 強調」にすればかなりくっきりすると思います。
なお、「高精細画像用 強調」にしたときは、選択項目の一番下にある「種類」を「ピュアディテール」にした方が自然な感じになると思います。
また、シャープネスの選択ボックスの2つ上(「調子」)を「やや硬調」にすれば見た目をくっきりしますが、やや不自然になります。

私自身は、オリスタの「高機能」現像が気に入っています。

ご参考まで。

書込番号:6651395

ナイスクチコミ!1


aide2さん
クチコミ投稿数:14件

2007/08/18 21:47(1年以上前)

OLYMPUS STUDIOver2で画像情報をみてみるとカメラで撮ったJPEGの解像度が314でした。

RAW現像のJPEG画像ではOLYMPUS STUDIOver2で現像した場合もSILKYPIX3.0で現像し

た場合もそれが300になっていました。どちらのRAW現像ソフトもデフォルトでは

解像度が300のようです。ひょっとしたらそんなことも関係していませんか。

書込番号:6654289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/20 13:39(1年以上前)

返信が遅れてしみません。

北の町さん、そうですね。僕もRAWからの現像が劣るとは思えないのですが、シャープネス設定も色々やってはいるものの、なかなか旨くいきません(^^;
70kara200さん、そうなんですね!一応撮影時設定みたいな項目もありますが、やはりオリスタの方が正確なのでしょうね。
SteepDeepさん、そうなんですよね。。SteepDeepさんの書き込みを見て、気になって比較してみたら、僕も同じ感想を持ちました。RAWの現像は自由度が広い分、難しいですね(^^;
フレールさん、アドバイスありがとうございます!早速試してみます!
aide2さん、そうなんですね!ソフトの解像度が300だったのは気付いていましたが、314に設定して、試してみます。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました!!

書込番号:6659715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/20 14:24(1年以上前)

その「解像度」は「dpi」の設定(印刷ドキュメントのサイズ指定に関わる)であってディスプレイで見る画質には一切関係ありません。

書込番号:6659807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/20 14:38(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
写真にしたときも差を感じておりました(JPEGの方が良いかなぁと)。
プリンターの性能からしたら300dpiはかなり遠慮がちなような。。
キャノンのip4200を使用していますが、もう少し解像度を上げて印刷して試してみます(^^

書込番号:6659834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/20 16:14(1年以上前)

なんかずれて伝わっているみたいです。
納得いくまで試したら報告してみてくださいね。

書込番号:6660082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

標準

蛍光灯室内ノーフラッシュの子供撮影?

2007/08/17 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:60件

購入した3日目の素人ですが、E510とニコンかキャノンのデジイチを両方使ったことのある方に尋ねします。
今までFinePix S5200を使って夜手振れ以外特に不便を感じていなかったが、高解像度で子供の笑顔を残したい気持ちで、ネットの評判を参考に一昨日購入しました。まだ全機能を理解していないが、印象的に(1)1000万画素に期待していた”鮮明度”はまったく体感できていない(日中撮影でも) (2)蛍光灯室内ノーフラッシュの子供撮影は手振れ補正の限界を超えてしまい、またシャッターも切れないときよくあるため、NG(寝ているような動かないときは手振れ補正できちんと撮れます)。
少なくとも(2)についてまだFinePix S5200の方がましと個人的に思います。

家族の不評を買い、以前の記事も読んで、ニコンのD40x ダブルズームキットかキャノンのEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットに買い換えようと思っています。財布の余裕があればですが、基本的に11万が限度です。でも本当に買い替えで後悔しないのかは、同じ状況で撮影しないとよく分かりません。使用経験のある方からアドバイスをいただければと幸いです。

書込番号:6649481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/17 20:06(1年以上前)

>(1)1000万画素に期待していた”鮮明度”はまったく体感できていない(日中撮影でも)

 一般的に。デジタル一眼レフ・カメラはコンデジに比べて大人し目の画像になっています。
カメラ設定で彩度やシャープネスを上げると見栄えのする画像になるかと思いますが、
自分としてはカメラ設定ではなく、レタッチソフトで彩度やシャープネスを上げる事を
薦めます。

>(2)蛍光灯室内ノーフラッシュの子供撮影は手振れ補正の限界を超えてしまい、またシャッターも切れないときよくあるため、NG(寝ているような動かないときは手振れ補正できちんと撮れます)。

 被写体ブレですね。これは手ぶれ補正ではなくせません。
夜間の室内蛍光灯でしたら ISO感度を 400〜800に上げて撮影してみて下さい。

書込番号:6650642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/17 20:39(1年以上前)

はじめまして

シャープさですが
一般的にはレンズを絞ったほうがシャープさは増します。ものにもよりますが、F8くらいまで絞ってみてください。シャープさを損なう要素はほかにも被写体ブレ、手ブレ、逆光等によるフレア、ピンボケなどがあります。

■手ブレや被写体ブレ―シャッタースピードと絞りについて
屋外でも日陰だとかなり暗い場合があります。活発に動き回るお子様を撮影されるならば、最低でも1/250、普通は1/500以上は必要だとおもいます。これぐらいのシャッタースピードだと、キットレンズ(200mm程度まで)ならば手ブレのためにブレて写ることはないとおもいます。F8くらいまで絞って、かつ1/250以上とすると、結構な明るさが必要です(室内でノーフラッシュならかなり厳しいでしょう)。ISO100でしたら、案外対応できる状況が絞られます。室内ならなおさらです。そこで、ISO感度を上げてみて、シャッタースピードを確保してください。

■撮影モード
カメラによりますが、暗い室内になればなるほど(プログラム)オートならば、絞りを目一杯広
げて、シャッタースピードを上げようとカメラがしてくるとおもいます。このばあい、レンズ開放をもちいていますので、たとえブレがなくとも、どうしても甘い(シャープではない)画像になりがちです。そこで、絞り優先モードを使い、レンズにもよりますがF8くらいに設定します。

そのうえで、シャッタースピードが確保できていませんでしたら、十分に出るくらいまで、ISO感度を上げます。なおISO感度を上げすぎるとシャープネスを損ないます。


ISO感度を上げてもシャッタースピードが十分に出ない、という状況でしたら、フラッシュを用います。

これらはどのメーカーのカメラでも同じだとおもいます。D40Xでも変わりません。

■ぴんぼけ
これはAF能力にもよりますが、使いこなしで結構なんとかなる部分もあるかとおもいます。動き回るお子様などは結構カメラにとってはつらい状況かもしれませんが、一般的に明るいほどその能力を発揮します(たしか、AF能力はISO感度とは関係ない・・・・ですよね?)


■フレア
これは逆光での撮影時に光が乱反射して画像をボンヤリさせたりする現象です。
基本はレンズにはしっかりフードを用い、ファインダー内に散乱光が見えているならば、手や紙などでさえぎるなどの工夫をします。活動的な撮影にはつかえませんが。

キットレンズの開放時におけるシャープさは、さほど期待できないかもしれません。
室内できちんとすわったお子様を撮影する場合でも、開放ならばそれなりに、しか写らないかもしれません。そこに手ブレや被写体ブレが加わります。

どうしてもノーフラッシュでかつ、絞り開放で、にこだわるならば、脇をしっかりしめてカメラを両手で持ち、かつ、背中を壁などに押し付けて、シャッターをそっと押してください。かなり確度があがってきます。もちろんISO感度は必要に応じて上げます。

一度実施してみてください。カメラの機能や使い方もしっかり覚えることになるとおもいます。



書込番号:6650741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/17 20:50(1年以上前)

追加ですが
レンズは50mmくらいまで、という状況で、壁にしっかり背中等を押し付けられるような状況下でしたら人にもよりますが、手ブレ補正なしでも結構スローシャッターでも切れるもんですよ。ISO感度を上げれば、かなり暗い状況でも、許容範囲内のブレで写せるはずです。この場合、開放はやむを得ません。もちろん、開放値が明るいほどよりくらい状況下まで対応できます。

スヤスヤ眠るお子様の横顔をフラッシュなしで、そおっと撮影することも、可能です。

他にもどこで測光するか、とかいろいろありますが・・・・長々と失礼いたしました。

書込番号:6650774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/08/17 22:27(1年以上前)

> 本体の液晶から見た感じです。

以下のスレッドと同じ問題が発生しているのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6624330/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6551708/

これらの問題は高画質で撮影すると本体でのプレビューが荒い表示になるという問題で、
同じ問題が発生している状況でしたら、パソコンに移してから表示すると比べ物にならないくらい綺麗に表示されますよ。

キットレンズでも、すくなくとも「普通のコンデジ」よりはずっと綺麗に撮影出来るハズです。
※コンデジの深い被写界深度が必要な状況でもなければ。(ちなみにそういう状況ではD40x,KissXではE-510より悪化します。)

他の方の書き込みと同じく、恐らく35のぱぱさんはE-510を使いこなせておらず、買い換えても同じ様な結果になってしまうと思います。※ちなみに、個人的にはE-510・KissX比では、E-510の方がより初心者に優しいと感じます。

まずは「E-510ワンダーブック」なり「E-410ファンブック」なりを購入してみてはいかがでしょう?

書込番号:6651136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2007/08/17 22:32(1年以上前)

> 個人的にはE-510・KissX比では、E-510の方がより初心者に優しいと感じます。

と書きましたが、以下の点についてはKissXの方が良いと感じていますので、
完全な初心者の場合には微妙かもしれません。

・AF
・AWB

書込番号:6651155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/08/18 13:17(1年以上前)

皆様からこんなたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
確かに、E510を使いこなしていない原因が大きいと思います。

目的を簡単に言えば、@555さんのような写真(かわいいお子さんですね)を撮れば大満足です。
鮮明さはサラリーマンは草臥れるさんが示したシグマのSD14のカタログような写真ができれば、夢です(笑)今の腕と機種は絶対無理ですね

ウェブアルバムがあまり知らないので、とりあえずGoogleのPicasaでUploadしました。
手振れ機能ON, ISO1600(室内)明るさは今朝の自然光(曇り+窓が小さい)
http://picasaweb.google.co.jp/goodlogic/OlympusE51002
ファイルサイズは一律にサイズダウンに変更されましたが、Exif情報はきちんと確認できます。 どれか一枚の画像をクリックしたら、右に出る”写真をダウンロード”にマウスを合せば, JPG画像の名前から絞り、シャッタースピード(たとえば1/4秒は1.4secで表示します)とISOの情報を確認できます。

比較にFinePix S5200の写真もUplaodしました。
http://picasaweb.google.co.jp/goodlogic/FujiFinePixS5200

両方ともAutoではなく、Pモード、約等サイズのJPEGのみで撮影しました。
室外E510の方は発色いいですね、室内はやはり明るいレンズなしでは手振れの機能もあまり期待できません。(ISO1600)

もともと暗い室内では手振れ機能を稼げると思ったですが、明るいレンズが最優先でしたら、手振れ機能なしでもいいと思います(望遠はほとんど使わない)
あまり予算がないので、これから4万円近くのシグマの30mmF1.4を追加して買うより、今の機種を手離してキャノンのKissX Wズームキット+9千円のEF50mm F1.8IIか、D40x Wズームキット+Ai AF Nikkor 50mm F1.8D(1万6千)が10万で揃えます。
今までほかの掲示板をみる限り、D40(x)とkissXはいつも激論ですね、使いやすさからして、ニコンにしようかなと思っている今の心境です。
来週もう少し、アドバイスされた絞りやシャッター優先等の調整を試してみます。

皆様のおかげで、初めて単焦点レンズの素晴らしさがわかった。ありがとうございました。

書込番号:6652952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/18 13:25(1年以上前)

先のスレの補足ですが、ウェブアルバムE510最後の3枚は40-150mmのキットレンズでした。ほかは全部14-42mmのキットレンズでした。

書込番号:6652966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/18 16:00(1年以上前)

35のぱぱさんへ

画像及び撮影情報を確認させていただきました。これを見た範囲内でわかることのみ、書かせていただきます。

1.画質の優劣に関して
画質の詳しい所を検証するにはパソコン上でピクセル等倍で行う必要がありますが、サイズが1600×1200に縮小されていますので、この画像で正当な比較はできません。まして、カメラの液晶でおおまかに拡大した画像の比較は意味がありません。撮影情報から判断できることはISO感度の違いに画質の差です。fujiの画像は200から400、E-510の画像は1600になっています。感度を上げるほどにノイズが増えるだけでなく、先鋭度も落ちてきます。E-510なら400までは100と同じくらいの高精細な画像を期待できますが、1600ともなれば「ぼやっとした」感じになるのはやむおえません。

2.ブレに関して
シャッタースピードが1/6秒から1/8秒になっています。画像を見てわかると思いますが。完全に被写体ぶれです。このスピードだと、被写体ブレ、手ブレ両方重なるくらい極端に遅いスピードです。背景はブレていませんので、手ブレ補正は有効に作用しています。被写体ブレと手ブレを混同しないようにしましょう。

3.被写界深度について
カメラのレンズは、ピントが合う(はっきりと写る)奥行きはただ一点ですが、実際にはピントが合ってるように見える範囲とういのは少し余裕があります。被写界深度といいます。焦点距離が短いレンズ(及びF値が大きいレンズ)はその範囲が広くなり、焦点距離が長いレンズ(及びF値が小さいレンズ)はその範囲が狭くなります。
撮影情報によると、fujiは 11.9mmや9.8mmとなってますので、ピントが合って見える範囲はかなり広いですが、
E-510は42mmと表示されています。ピントを合わせた場所以外の大部分はぼやけて写りますので、それを見て「なんかボケてる」と勘違いしやすい場合があります。

もう、買い換えすることに決めかけてるようですが、もう一度はっきり申し上げます。
今の段階では35のぱぱさんの、写真に対する知識不足が一番の要因だと思います。また、このまま他機種に買い替えたところで結果は同じです。一眼レフの基本を理解できる入門書を呼んで試してみましょう。

一番良い解決方法は、外部ストロボを天井バウンスで撮る方法です。屋内で自然な写真を失敗を少なく撮るにはほとんど常識と思っていい方法です。これなら直焚きと違ってお子さんもまぶしくありませんし、その場の雰囲気を活かした自然な描写が得られます。(ISO100又は200が使えますので、画質面でも妥協しなくてすみます)私はFL-36を使って室内で猫を撮りますが、ほとんど問題なく撮れます。
絶対にストロボを使えないと言う事情がない限り、高価な明るいレンズを買う必要はありません。キットレンズでも良い写真は撮れますよ!


書込番号:6653310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 16:35(1年以上前)

>目的を簡単に言えば、@555さんのような写真(かわいいお子さんですね)を撮れば大満足です。

どうもありがとうございます。(すごく嬉しい!!)
私もこのサイトで単焦点の魅力を教えていただけたからこそ、ブログで紹介しているような写真が撮れたのだと思います。
やはり初心者の私達が良い写真を撮ろうとしたら、道具に頼るのも良い選択だと思います。
大先輩の皆さんがお勧めしてくれる機材を自分なりに調べ、その中から自分に適したものを見つけ、購入後は撮りまくる!!
失礼な言い方になるかもしれませんが、「下手な鉄砲数打てば当たる」でも最初は全然OKだと思います。
あと写真上達の近道として、自分が好きな写真、撮りたい写真を、たくさん見ることが大切だと思います。
雑誌で素敵な写真を見つけたら切り取ったり、ブログで良い感じのがあったらお気に入りに入れたり、自分で撮って気に入った写真は別フォルダにして何度も見返すなどなど。
35のぱぱさんと私は撮影対象が子供の写真で似ているのかもしれません。
私のブログの写真を気に入ってもらえたみたいなので、今後参考にしてもらえれば嬉しいです。
なにか気になること、質問がありましたら、ブログ内でコメント頂ければ返事もさせてもらいます。
あと、ブログ右側に「マイフォト」のコーナーがあり、その中にブログで紹介した写真の1枚1枚の細かな撮影データーが載っています。

またまた長文失礼しました。
お互い頑張って子供の笑顔たくさん撮りましょう!!

書込番号:6653386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/18 17:02(1年以上前)

拝見いたしました。

FJ_1.17sec_F3.­3_iso200.JPG
E510_1.13sec_F5.­4_iso200.JPG

明らかにE510の方が発色いいですよ!コントラストもこちらのほうが高いですし

FJ_1.100sec_F3.­25_iso200.JPG
E510_1.60sec_F5.­5_iso200.JPG

これも同様です。電線部分にFJのほうはパープルフリンジとみられるものが発生しています。

FJ_1.105sec_F3.­25_iso100.JPG
E510_1.80sec_F5.­5_iso100.JPG

E510の方がこってりしてますね。

FJ_1.4sec_F3.­25_iso200.JPG
E510_1.8sec_F5.­6_iso1600.JPG

すでにご指摘があるように、相当くらいですね・・・これは被写体ブレですよ。
E510のほうは、ISO感度上げすぎですね

背景がFJのほうが「ぼけていない」のは、両者の焦点距離の違いです。焦点距離が短くなればなるほどピントの合う範囲が広くなります。うしろのベビーカーの車輪の写り具合の差は、E510が42mm相当、FJのほうが11mm相当で、この差異があらわれています。被写体ブレは相対的に焦点距離が短いほうが「少なく」見えがちです。

お子さんの動作の状況もことなりますので、被写体ブレについてはカンタンに比較できませんが。

おもったのですが、シャープにうつっていない、とおもわれているのは、
-背景がピントの合っている範囲がE510の方が少ない−
という点をお感じになってのことではないでしょうか?

焦点距離のデータからみれば、これは当然のことですよ。カメラを変えても同じ事です。被写界深度の差異があらわれているわけです。

発色の違いはおそらくホワイトバランスの設定の違いですね・・・

レンズや絞りを変化させて被写界深度をコントロールしたりするのがデジタル一眼レフの醍醐味
のひとつなんです。シャッタースピードもそうですがこれらのコントロールを学ぶ、その手前で
「自動で上手くとってくれないなあ」と戸惑っていらっしゃいませんか?

より上位機種になればなるほど、パソコンとおなじでこちらが設定してあげないと、いい仕事を
カメラはしてくれません。そのぶん、自由度が大きくなり、使いこなす楽しみが増えてくるんです。

私はニコンユーザーですが「欲しいレンズ」がニコンにある、とかD40のこういった機能が欲しい!とかいう理由がないかぎり「こちら側」にくることはないかと。E510で十分楽しめると思います。

レンズ沼にご招待してもいいですが、ん十万じゃあ済みません(笑)
ちなみに、単純な比較はできませんが、望遠レンズは「オリンパス」の方が「お得」です。

手ブレからゴミ対策までいろいろ特徴があります。いちど、冷静にお考えになったほうがよろしいかとおもいます。

書込番号:6653473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/18 17:17(1年以上前)

ゴライアスさんとほぼ同内容となりました。差し出がましかったかもしれませんが
楽しく撮影するのが一番なんで、大いに撮影を楽しんでください。

書込番号:6653518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/18 18:05(1年以上前)

F1.4さんへ

適切なフォローありがとうございます。

35のぱぱさんへ

あえてきつい書き方をいたしましたが、せっかくここに書き込まれ、わざわざサンプルをUPされているので、オブラートに包まずにはっきりと述べた方が35のぱぱさんの参考になると思ったからです。また、他にここを見ている初心者の方に与える影響も考慮しました。

先に述べた「外部ストロボ天井バウンス」ですが、フルオートの設定でもほぼ満足な写真が撮れると思いますので簡単です。経費も最小限(FL-36で2万円前後)ですみますので試してみることをおすすめします。
レンズ沼、ボディー沼については、F1.4さんがおっしゃる通りキリがありません。
今お手持ちの機材を活かす方向で検討するのが35のぱぱさんにとって今は一番いいと思います。

書込番号:6653643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/18 18:36(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンに乗り換えですか?ニコンの乗り換えですか?
勿体無いですよ(^^;)

先の方々が的確なアドバイスをなさっていますよ。
私も、お写真を拝見しましたが、かわいいお子さんですね(^o^)
で、F値がフジ機のほうは3.5とかその辺りでしたがE510はF5.6とかになってます。
F1.4さんが書いてらっしゃいますが被写界深度はF値と「撮像素子・センサー」の大きさも影響します。
今回の場合ではフジ機のほうが開いていそうで、その実E510よりも絞り込まれた状態に近いんです。
なので、今回の場合はシグマ30mmF1.4を買うというのが1つの選択ですね。それと先にも書きましたが(眼中に無いようでもありますが)室内照明を100Wを一つ(クリップライトが取り回しがしやすいのでお勧めです)インバータータイプの昼光色の球に変えると、更に撮りやすくなると思いますよ。
いくらなんでも1/10秒では被写体ブレはおきますよ。手振れは見事に補正効果もあってぴったり止まってますね。
明るいレンズと室内照明を追加すると、乗り換えより安く上がりますよ。


しかし、こういった基本部分を無視して「暗い・ぶれる」とかになると、救済策はありません。
もう一度、お考え下さいませm(_ _)m

書込番号:6653718

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/18 21:39(1年以上前)

 35のぱぱさん、こんにちは。

 拝見していて、とても言い難いことですが、やはり他の皆さんが仰っているように、カメラ、写真撮影の知識不足によるものだと思われますね。開放F値の小さな明るいレンズにすれば、直ぐに解決できそうにも思われますが、一方で、大変な無駄使いになるような気もします。現在のカメラのまま、写真撮影術を説いた本でも読まれて、勉強されるのが良いかと思いますが。

 それから富士のネオ一眼を、この際見直してみるのも良いかもしれませんね。小さな撮像素子を使っているために、小さな安価なレンズでも、一眼レフ機と違って開放F値を小さくできるわけです。

 ストロボを発光させないで子供を撮影する場面では、こちらのカメラの方が、35のぱぱさんにとっては使い易いのかもしれません。

 いずれにしても、今一度、冷静になってみた方が宜しいかと思います。

書込番号:6654247

ナイスクチコミ!1


TUSCANさん
クチコミ投稿数:44件

2007/08/18 21:43(1年以上前)

35のぱぱさん、皆さんがおしゃる様に、今の時点で買い替えは勿体無いです。
皆さんのアドバイスを参考に、ここはEー510で、デジ一眼での撮影を習得した方が賢明と思います。
僕は、E-410、D80を使用していますが、拘っていくと、どちらも一長一短です。E-510、D40についても同様です。使いこなして行けば、満足出来る画が撮れる性能を持っているので、今の時点で買い替えはなさらない方が良いと思います。
E-510は、軽量で協力なゴミ取り機能や手ぶれ補正機能があり、コンデジから乗り換える方にとっては、ベストと言えると思います。
コンデジとデジ一眼では、基本的性能が全く違います。デジ一眼に慣れれば、コンデジを使うと思う様に画が撮れず、非常にもどかしく感じます(今の僕がその状態です)。

僕も撮影アドバイスを一つさせて頂くと、ゴライアスさんがおっしゃる様に、外部ストロボ「FL−36」を使ったバウンス撮影が最も有効と思います(サイズがちょっと大きいかも、ニコンなら、コンパクトでバウンスが可能なSBー400があるのですが)。明るいレンズを購入するよりも、コスト対効果が抜群に良く、簡単だからです。バスンス撮影の際、ISOを100/200/400と切り替えて見て下さい、光の入り方が変わり、より自然な画が見つけられるかもしれません(間違っていれば、他の方、ご指摘お願いします)。

暫くは、室内はバウンス撮影で過ごし、皆さんのアドバイスを参考にデジ一眼の世界の素晴らしさを実感することを目指してはどうでしょうか。明るいレンズ購入や他メーカーへの買い替えは、その後でも遅く無いと思います。因に、明るいレンズは、単焦点かズームか、被写界深度、等、悩ましい課題がそれなりにあり、さらに、ボディよりもお金がかかりますよ。

書込番号:6654268

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/08/18 21:50(1年以上前)

D40(x)とAi AF Nikkor 50mm F1.8Dの組み合わせではオートフォーカスが使えないので御注意を。
#上の方でidoさんが同様のコメント(『D40系も明るいAFのできる単焦点レンズはシグマ30mm/F1.4だけです』)してるんですけどね。


KissX Wズームキット+9千円のEF50mm F1.8IIにされるつもりなら、も少し頑張って実際に大満足レベルの写真を撮られている方もいるEF35mmF2.0にされた方が良いような気がします。
機材的な良し悪しと言うことでは無く、もしも気に入る写真がとれなかった場合に機材の所為に出来無いようにするために。

書込番号:6654307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/18 23:05(1年以上前)

私も「バウンス撮影」に賛成です。FL-36はなかなか使いやすいストロボですので、今後とも持っていて損をすることはないと思います。

仮に明るい(=F値の小さい)レンズを選択した場合を考えてみましょう。F5.6に比べ、F2.0で3段分、F1.4で4段分の違いがありますから、F5.6の時に1/10のSSだったのが、F2.0では1/80に、F1.4では1/160になりますので、一見すると、手ぶれ、被写体ぶれともかなり解消できるような気がします。

しかし、ISO1600ではさすがに具合が悪いでしょうから、実用上ほとんど問題のないISO400で撮影しようとすると、とたんにSSは1/20(1/40)に落ちてしまいます。

また、オリンパスのzuiko digitalレンズに比べ、他メーカーの普及型レンズは開放時のキレが悪いですし、35のぱぱさんのコメントからすると、被写界深度が浅い(ピントが合っているように見える範囲が狭い)のはあまりお好みではないようですので、少なくとも1段分は絞った方がいいと思われます。

そうなると、ISO400では結局元のSSに戻ってしまいますので、手ぶれ(ニコン・キヤノンともに手ぶれ補正は付いていません)、被写体ぶれともに防げません。

今後、お子さんはますます動きが激しくなりますからなおさらです。

更に、近い将来の「運動会」のことも想定すれば、望遠に有利なフォーサーズは威力を発揮すると思いますよ。

書込番号:6654628

ナイスクチコミ!1


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/08/19 01:10(1年以上前)

35のぱぱさん可愛いお子さんですねー

私も二人の子持ちですが子供の撮影って結構難しいんですよねー
写真を見せていただいた所苦戦されているのがよく分かります。

E510_1.60sec_F5.5_iso200.jpg
当たりがわかりやすいと思いますがピントが合っている場所が手前の支柱にきています。
一眼はコンパクトと違ってピントがあって見える範囲(奥行き)が少ないですからこの場合は、その向こうの建物は少しボケてしまします。これは機種を変えても同じですよー
コンパクトの場合はピントがあって見える範囲が広いですから多少乱暴な取り方をしてもピンぼけ写真が少ないモノです。
自分の意志でピント位置を決定し撮影する必要があります。カメラ任せでは一番手前にある物見ピントがあってしまいます。
「フォーカスロック」でググって見られると多少は参考になる情報が得られると思いますよ。
さらに明るい単焦点を使われるのであればなおさらピントを合わすコツをわきまえないとピンぼけ写真の山になりますよー

少しでも綺麗な写真を撮りたいのであればまず
「オートフォーカスの特性」
「フォーカスロック」
「絞りと被写界深度の関係」
「絞りとシャッター速度の関係」
「シャッター速度と手ブレ(被写体ぶれ)との関係」
当たりは知識として押さえておかれた方が良いと思います。
結構ややこしいですがお子さんの可愛い写真を撮るため頑張って下さい。
お金をかけるよりよっぽど確実に良い写真が撮れるようになりますよー

あとここからは応用編ですが、室内ノーフラッシュで撮影する場合はお子さんのクセを良く観察してつかんでおくと良いと思います。
私はたまに頼まれて講演会やイベントなど屋内撮影を依頼されるのですが環境はさらに厳しく暗い場所での撮影になります。そのような場所で確実に写真を撮るために私の場合は、まずはお相手の表情、仕草、行動パターンを観察するようにしています。
人の表情は静止画にすると思ったようには写らないものです。その方の良い表情や仕草をとらえるためには相手を良く知る事が結構大切なんです。笑顔なんて本当にいい表情で撮れるのは瞬間だけダタリします(人は年をとればとるほど表情が複雑なんです)
慣れれば1/30ー1/60でもピタッと止まった写真が撮れるようになります。

35のぱぱさんの場合はご自分のお子さんなのでこの辺りは問題ないかな?
親でしか撮れない子供の写真は確実にあります頑張って下さい。

ちなみに私の使っている機種は、
E-1とE-330です。

書込番号:6655210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/08/19 01:33(1年以上前)

皆様のコメントがとても勉強になりました。自分の知識不足で宝の持ち腐れとなり、恥ずかしく思っています。

予算がなくても、室内照明アップ, 外部ストロボFL-36の買い足しで対応でき、安易に買い替えを考えるよりも今の機種を使いこなせることが大事だと分かりました。余裕があればシグマ30mm/F1.4の選択肢もあるので、この機種でしばらく使うことに決心しました。機種の間違った選択をしたのではなく、良かったです。

皆様のおかげで、デジ一に対する認識がかなりインプットされました。
これから本でもよく読んで、撮りまくりたいと思います。

本当にありがとうございました。

p.s. これからほかの方も参考できるように、しばらくはE510とS5200の写真をgoogleに置いときます。皆様のコメントをまとめて、同じ条件の見比べの写真をつければ、きっと雑誌のよい記事となりますね。

書込番号:6655274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 02:30(1年以上前)

こんにちは。
そうですね。上手く写真を撮るには少しの勉強と工夫が必要だと思います。

これからも愛情溢れる写真を撮ってくださいませ。

書込番号:6655387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング