
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2007年7月28日 10:35 |
![]() |
17 | 18 | 2007年7月28日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月26日 13:27 |
![]() |
2 | 5 | 2007年7月26日 06:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月27日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月4日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実はデジ一はキヤノンユーザーなんですが,このE-510に
とっても興味を持っています.手軽な大きさI.S. & D.R.付き.
お散歩のお供にもいいでしょうし,大口径もローコストで
手ぶれ補正可能で,室内の子供撮りにももってこいですよね.
そこでちょっと教えていただきたいのですが,高倍率ズーム
レンズではよく広角域では周辺減光が指摘されますが,レンズ
メーカー製のレンズではキヤノンやニコンボディでの評価が
ほとんどです.これらで周辺減光が指摘されている同型の
レンズのフォーサーズ版では,APS-Cでの評価より周辺減光は
少なくなると思っていいのでしょうか?であれば,ますます
フォーサーズが魅力的に感じます.詳しい方,是非,ご教示
ください.
0点

>大口径もローコストで
一桁見間違えてませんか? f2.8通しだと非常に高価だし、広角〜標準領域での明るいレンズはありません。
書込番号:6578932
0点

明るいレンズで赤ちゃん撮りだと、シグマ24mm F1.8 EX DG 、ズームだとシグマの18-50mmF2.8になるかなと思いますが、フォーサーズは望遠系には有利でも広角系で明るいレンズとなると少し厳しいような気もします。
書込番号:6579069
0点


失礼レンズメーカーのですか。基本的にはフォーサーズだから良くなったという書き込みは余り見ない気がしますね。
書込番号:6579232
0点

こんばんは
「レンズメーカー製のAPS-C用と同型のレンズをフォーサーズで使用した時の周辺減光の程度」は、軽減されると思います。
イメージサークルの狭い領域を使うことになりますから。
書込番号:6579318
0点

つまり、シグマの某レンズのキヤノン用、ニコン用、フォーサーズ用を並べて写してみて、どうなるかという実験ですよね。私も関心ありますが、そういう贅沢なことは、中々できないです(笑)。
オリンパスの純正レンズでは、絞りを開放にして使っても、周辺減光は全くと言っても良いくらい出ないです。おまけのキットレンズでも大丈夫です(おまけとは思えぬ描写。笑)。
「レンズメーカー製のAPS-C用と同型のレンズ」は、恐らくは写画楽さんが仰るように、周辺減光が軽減されると思いますが、これは実験しないと断言できないですね。
書込番号:6579562
2点

最近読んだ記事,多分日本カメラの7月号と思いますが,では,キットレンズの広角側では周辺減光が見られるということだったと思います。 ちょっと絞ると問題なくなるということではなかったかと思います。(本体は多分E-410)
ご質問の件は,フォーサーズはほんの少しだけ撮像素子が小さいので,同じレンズの場合,周辺減光の問題は少しだけ緩和されると思います。
書込番号:6579623
2点

みなさん,たくさんのコメント頂きましてありがとうございました.実験してみないとわからないものの,イメージサークル小さい分有利かもしれないということですね.Oh, God!さんが仰るように,できるものなら比較したいです.とても興味があります.各種レビューでもこういう比較ってな見かけませんよね.
E-510のボディサイズ,ライブビュー,ボディ内I.S...魅力的で,これにシグマ18-50f2.8の組み合わせなんて部屋撮りにいいなあと思った次第です.何せキヤノンのEF-S17-55f2.8は高価で重いので.でも,北のまちさんが仰るようにフォーサーズでは広角域は不利になるんですね.より焦点距離が短くて明るいレンズってカメカメポッポさんの指摘の通りないですものね.なかなか難しいですね.
書込番号:6580203
0点

>フォーサーズでは広角域は不利になるんですね
そんな事ないですよ。 事実、35mm換算でf=14mmはAPS系では存在しませんし。 肩を並べるのはCanonのフルサイズだけです。
フルサイズボディとレンズの値段を考えると、ズイコーデジタル7-14mmをチョイスしても、まだまだお釣りが来ます。
それに、広角になればなるほどテレセントリック光学系がモノを言います。
また、広角は一般的に絞って使うので、唯一まともなダストリダクションが威力を発揮します。
個人的には、フォーサーズの神髄は広角にありだと思っています。
書込番号:6580431
0点

ニコン、キャノン、ソニーとデジタル一眼レフを使ってきて、E−510+キットレンズを使っています。
たしかに周辺減光は少ないような“気がします”。
それよりもキャノンと比べて室内でのAWBについて戸惑うかもしれません。
書込番号:6580445
2点

他社にもあるのかどうかは知りませんが、E-510には周辺減光を緩和する、シェーディング補正機能があります。
私はいまいち使い方が分からないのでOFFにしていますが、マニュアルを見る限りでは、広角レンズで特に効果を発揮するとあります。
書込番号:6580578
0点

>個人的には、フォーサーズの神髄は広角にありだと思っています。
なるほど,確かにそのとおりですね.風景なら絞りますしゴミ目立ちますものね.私もEFS10-22を使うときはゴミ掃除します.ただ,イメージしていたのは18-50f2.8なんかで比較的開放域で室内撮りを考えていました.ただ,この焦点距離だとフォーサーズだともはや広角とは言えなくなっちゃうんですね.そのことが頭から抜けていました(笑).
>それよりもキャノンと比べて室内でのAWBについて戸惑うかもしれません。
そうなんですか?室内撮りのWBはほとんどAWB固定です.これであまり今まで自分のイメージと違うことはありませんでした.
>他社にもあるのかどうかは知りませんが、E-510には周辺減光を緩和する、シェーディング補正機能があります。
そんな機能があるんですか?知りませんでした.おもしろいですね.何か均一の被写体でもコントロールとして撮影して周辺減光分電子的に上乗せでもするのでしょうか.それともあらかじめレンズの光量の情報を持っていて焦点距離と絞りから減光分を上乗せするのでしょうか.いずれにしてもアイデアがいいですね.
みなさん,いろいろご教示いただきありがとうございます.フォーサーズの長所短所が見えてきて,ますます興味が沸いてきました.少し検討してみたいと思います.
書込番号:6583037
0点

シェーディング補正は、メニューでオンにするだけです。E-510は、レンズの情報をファームに持っています(これから出るレンズは、カメラ本体に情報を渡せるそうです)ので、ユーザーがキャリブレーションを行わずとも補正を行ってくれます。
書込番号:6583218
0点

E-410ですが日本カメラ7月号に標準ズームZD 14〜42mm F3.5-5.6とZD 35mm F3.5 マクロの周辺減光のテストが載っていました。E-510の光学系も同じなので参考になるかと思います。
ZD 14〜42mm
ワイド端 F3.5開放 最大減少 32%、F5 20%、F7.1 14%
テレ端 F5.6開放 13%、F8 7%
ZD 35mm
F3.5開放 9%
絞っている方は省略していますが、標準ズームの場合は開放で目立つ程度に周辺減光が発生するようです。1段絞るとほとんど目立たないようになります。一方ZD35mmは、開放でも全く気にならない程度ですね。最安値2万5千円の軽い梅レンズですがいいなぁ。
同じ日本カメラの8月号ではFinepix S5 Proとタムロン AF18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macroの結果が載っています。ワイド端だけみると
F3.5開放 42%、F5 27%、F7.1 17%
と、ZD14〜42mmよりは周辺減光が目立つ模様。1段絞ればほとんど目立たないのは同じようですが。
1例だけだし、同じレンズでもないので参考にもならないかもしれませんが、情報まで。
書込番号:6584520
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先日、某大型電気チェーン店のデジタル一眼コーナーで、「キャノン・イオスkissデジタルXとニコン・D40Xとオリンパス・E510とでは、初心者が選ぶとして、どう違いますか?」と店員さんにたずねたところ
「キャノンかニコンの方が画質はキレイで性能が良いです。オリンパスのE510などは、小ささ軽さを追求したため、レンズの経口が小さいので、キャノン・ニコンと比べると画像がそこまでハッキリしません。ピント合わせが早いのは(純正レンズで)断然キャノンです。オリンパスは今の流行的に小ささ軽さにこだわったので、中の性能を落としてそれを実現させた。ので、中の性能を落としていないキャノン・ニコンはその分少し大振りだけど、性能・画質は良いです。」
というような回答でした・・・。
勿論その店員の方の主観もあるとは思いますが、正直ショックでした。
でも、こちらのユーザーレビューの得点や人気ランキング・クチコミなどを見ていて、そんなに劣るとは思えないのですが・・・。
(むしろ他2つより勝っているような・・・)
私は三社の製品を撮り比べたことがないので、全く分かりませんが、お使いの皆様、どうお感じになられますか?
0点

学生時代に今は無き大手家電店でバイトしておりましたが
実は店員には3種類いて
社員、アルバイトを含めた契約社員(もしかしたら最近は派遣社員も)それにメーカーからの応援
社員や契約社員はお店から給料が出ますが応援は各メーカーから給料貰ってます
また、それとは別に各メーカーが売り上げのテコ入れで店にキャッシュバックしたりすると特定メーカーを進める事は良くある事です
一見であまり詳しそうではない方には特に…
今でもあまり変わらないと思いますので
私は、公平に商品の説明を行わない方からの購入はしない事にしていますよ
それぞれの良さが有って何処に基準を置くかによって変わりますが
それほど一方的な差があるとも思えませんヨ
書込番号:6577451
2点

初めまして、E-410を使っています。
販売店も、売りたいカメラもあるでしょうし、販売員の好みもある事だと思います。
販売員の言う通り劣っているとしても、劣ってない部分のブレ防止や、ごみ取りの説明が無いのは、アンフェアな誘導を感じますが...
趣味的な物ですから、どのメーカーのカメラでも
撮影を楽しめば良いんじゃないでしょうか。
個人的には、良いカメラだと思ますよ。
書込番号:6577454
1点

違う機種ですがオリンパスのE330とニコンのD50を使ってます
劣るとか勝ると言うよりも良い部分と良くして欲しい部分が両メーカーの違いとは感じます。
オリンパスはライブビューなど独自の機能がありE510でしたら手ブレ補正がボディーに付いてるので使える全てのレンズで
その恩恵を受けられるのは大きいでしょう。
ニコンはカタログのスペックはオリンパスやペンタックス、ソニーなどボディー内蔵の手ブレ補正を備えているメーカーより落ちる様に見えるのですが、実際使ってみると
スペックを超えた何か手になじむ様な使い心地の良さを感じます。
また暗い所での被写体認識能力は明らかにニコンが高いです。
先に書いたとおり優劣と言うより得手不得手の違いと思うので
気になる機種(スレ主さんの場合オリンパス?)を購入される方がよいと思いますよ。
書込番号:6577521
2点

こんにちは
>メーカーが売り上げのテコ入れで店にキャッシュバックしたりすると特定メーカーを進める事は良くある事です
>販売店も、売りたいカメラもあるでしょうし、販売員の好みもある事だと思います。
そのとおりですね。
店も商売ですから、利益の確保できるカメラ、在庫・仕入状況を見ながら販売していきますし、メーカーによってはある水準の売り上げを確保すればバックリベートも入ってきます。
>キャノンかニコンの方が画質はキレイで性能が良いです
それぞれのカメラで撮った写真を見せられて違いが分かる人は少ないかも...
この板にいる人のE-510で撮影された写真を見るのが一番かと思います。
書込番号:6577532
0点

皆様のお答えだと…
店員の言っている事は必ずしも間違ってないと?
カメラの基本性能はキャノン、ニコンが上だと?
書込番号:6577564
1点

キヤノン、オリンパス、ペンタックスと使っていますが、現在出ている
レンズではAF速度はUSMレンズを付けたキヤノン機が速いと思いますが
画像に関してはオリンパス機(フォーサーズ機)は、良いですよ。
書込番号:6577576
0点

画質については好みの部分が大きいので一概には良い・悪いは言えないですね。
私個人的にはオリンパスの画質がキヤノンやニコンの後塵を拝してるとは思いません。
機能に関しても…それぞれ勝る部分や劣る部分があるでしょうね。
書込番号:6577615
2点

POPOLOLOさん
特定のメーカーをベタ褒めする、または逆はどこにでもいます。
この掲示板でも見かけたことありません?
そいうのはスルーするのが正解です。
説明の途中でも聞くのをやめて、あからさまに相談相手を他の店員に変える、
とかするしかないです。
他の店員も同じ対応であれば、その店がその日はそれを売りたいだけでしょう。
なお、メーカーからの応援者(ヘルパー)はヤマダ電機の一件以降変わっているように見受けられますが?
(本来(遵法)の方向に。)
書込番号:6577632
1点

長所,短所は特徴と割切って自分が求める要素を
満たしているかどうかで判断しましょう。
全てを満たそうとすれば自然、キヤノンやニコンの
フラッグシップになるでしょうが、
それらすら携帯性は×ですから・・・。
作るほうも、買うほうも見切り,割切りが大切です。
書込番号:6577642
2点

>北のまちさん
>それぞれのカメラで撮った写真を見せられて違いが分かる人は
>少ないかも...
初心者の場合特にそうですね。
私も全くの初心者でE510の購入を検討しています。
先日お店で各機種のサンプル写真をみましたが、私には区別がつきませんでした。雑誌などに出ている画像を見ても、E510の画像が他より劣ると感じたことは全くありません。
まずは好きなカメラを買って、色々な写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに店員は「どれがいいですか?」ときかれて「どれもいいですよ」と応えていたら商売にならないので、必ず優劣をつけて説明します。
書込番号:6577692
0点

元家電販売店に勤務していました。
基本的には、
・指名買いのない場合、粗利の多い商品から薦める
・質問されても説明できる機種を薦める
・クレームの少ない商品を薦める
・出来るだけ信頼できる国産メーカーを薦める
・普段売れていない商品は説明も出来ないので、あえて避ける
この頃はワープロとパソコンがメインの時の話でデジカメはまだ
ありませんでしたが、今でもそんなに変化はなかったと思います。
当時は特定メーカーのキャンペーン月間などがあり、報奨金を
目当てに拡売したこともありました。
現在の店員のパターンは正社員・パート/アルバイトがメインであり、
メーカー応援者は原則禁止(公正取引法に抵触するため)です。
実際に最近、摘発された店舗もあります。
名札が手書きとか、自社製品のごり押し売りを許容する販売員は
要注意です。業界では、メーカー応援者を「マネキン」と呼びます。
名刺を持っているかでも、判断可能です。
以上、業界のお話でした。
書込番号:6577800
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
申し送れましたが、私はこちらの評判や雑誌などを参考に、もうこのE510ダブルキットを購入済みでして、別様でその電気店へ行った時に「他のメーカーは比べてどんな特長があるのだろう? このE510は私のニーズに合っているのだろうか?」という感じで、E510を購入済みということを言わずに店員の方に伺ってみた次第です。
私も優劣を聞きたかったわけではなく、各社の強みや特長を聞きたかったので(店員の方がすごく詳しいかどうかは、あまり期待してはいませんでしたが、ある程度・・・)、ちゃんと「各社の特長・違いは何ですか?」と伺ったのですが、3社中最下位で問題外、購入するならばキャノンかニコンですね・・・という内容をやんわりと言われたので・・・。(T_T)
そうですよね。販売側の在庫を売ろうというテコ入れなどもあるんですよね・・・。
>長所,短所は特徴と割切って自分が求める要素を満たしているかどうかで判断しましょう
そうなんです。それぞれの得意・不得意、求める要素を満たしているか否かを聞こうと思ったのです・・・。
>販売員の言う通り劣っているとしても、劣ってない部分のブレ防止や、ごみ取りの説明が無いのは、アンフェアな誘導を感じますが...
これもその通りです。私もその時は言いませんでしたが、そう思いました。
皆様のおっしゃる通り、あまり気にしない方が良いのでしょうね。
ただ、ハッキリと「キャノンかニコンで選んだ方が良い。あえて言うならキャノン」と言われてしまったので、他の皆様の使ってみての感想など、ご意見を伺いたかった次第です。
書込番号:6577834
0点

もうご購入されていたのですね^^;
オリンパスは昔OM1、OM2を使っていました。
今はキヤノンかニコンですが、フォーサーズもなかなか魅力がありますね。
金があれば、E-510にシグマAPO 50-500mmなど付けて撮影してみたいです。
あと購入したら、買い足し以外の目的ではしばらくは売り場に近づかない方が幸せかもしれません。
買った時より値段が下がっていたらショックですから...
それよりもE-510でおもいっきり撮影をしてデジイチのすばらしさを堪能して下さい。
書込番号:6577992
1点

仕事ではニコンとキヤノンを使ってますが、趣味で使うなら最近のオリンパスは非常に魅力的です。
書込番号:6578588
2点

はじめまして。
私もつい一週間前位に「E-510」を購入しました。購入にあたり世間の評価も知りたいところもあって嫌なお客さんになりきって世間話も含め根掘り歯掘り10店舗は聞きまくりました。
元々キャノンのデジイチユーザーなので、写りやフォーカスの速さや良さはわかってたし、店員さんもお店で全面に出して売ってる商品を勧めてくる事が多かったです。
あと悩んでる人には、有名ブランド買えば間違い無いと誰でも勧めますよね(後から文句言われない為にも)
各メーカーの良い所を聞いて購入を考えて悩んでる人にまずキャノンやニコンにすれば間違い無いからというようないい加減な勧め方をしているのを何度も目にしました。
私はオリンパスのフォーサーズには他には無い魅力とコストパフォーマンスを感じました。ペンタのK10Dも魅力的だなぁと悩みましたが高いコストパフォーマンスと携帯するのに便利なE510で正解だと思います。
書込番号:6578617
1点

カメラメーカーを自動車メーカーに例えると......、
キャノン、ニコン → トヨタ、日産
オリンパス、ペンタックス → スバル、マツダ
に似ているなと、個人的には思っています。
シェアの点だけでなく、商品ラインナップ、特徴など、イメージが上記のようにダブります。
オリンパス、ペンタックスのカメラは独自の特徴があり、気に入った人にとってはとても魅力があります。性能的にはそれぞれのメーカー、機種で一長一短があり、すべての点で他より劣っているカメラなんてありません。自分で見て、触って、撮って、一番気に入ったカメラを買って全く問題ありません。
POPOLOLOさんが気に入って買ったカメラ、それは間違いなくPOPOLOLOさんにとってベストなカメラだと自信を持って使いましょう!
→「キャノンかニコンの方が画質はキレイで性能が良いです。オリンパスのE510などは、小ささ軽さを追求したため、レンズの経口が小さいので、キャノン・ニコンと比べると画像がそこまでハッキリしません。ピント合わせが早いのは(純正レンズで)断然キャノンです。オリンパスは今の流行的に小ささ軽さにこだわったので、中の性能を落としてそれを実現させた。ので、中の性能を落としていないキャノン・ニコンはその分少し大振りだけど、性能・画質は良いです。」
こんなことをその店員が本当に言ったとしたらあまりにひどい中傷です。すべて間違いと思って差し支えありません。こんなひどい物言いをする店員(店)から買わなかったことは本当にラッキーだと思っていいと思います。
量販店の体質、業務形態については、他の方がおっしゃっているとおり、ユーザーのことを本当に考えてアドバイスしてくれる店員は非常に少ないのが現状です。
書込番号:6581093
1点

画質ではキャノン、ニコンに負けると思いつつ、OM-1、E-10、E-300と使い続けて、今回E-510を購入予定です。410ではない理由はバッテリーが共通化できないためです。まあ、好き好きというか、相性というか・・・・腐れ縁とでも言うか。
書込番号:6583414
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
店員の方が言ったように、一概にキヤノンやニコンに劣っているわけではないということが分かり安心致しました。
→北のまちさん、ゴライアスさん
>それよりもE-510でおもいっきり撮影をしてデジイチのすばらしさを堪能して下さい。
>POPOLOLOさんが気に入って買ったカメラ、それは間違いなくPOPOLOLOさんにとってベストなカメラだと自信を持って使いましょう!
ありがとうございます! そうですね。自分なりに情報を集めて選んだカメラを信じることにします。
量販店の内部事情や、国産メーカーの方がクレームが少ないから・・・など、お店の店員の方のお話は、話半分(もしくは聞かなくても良い)というのが、よく分かりました。
今までもこれからも、電化製品は、自分なりに調べて、そしてこちらのサイトを利用して購入したいと思います。
書込番号:6583521
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジタル1眼レフ初心者です。さっそく失敗してしまい焦っています。
レンズ交換時に誤ってミラー部分に指が当たってしまったらスッと縦長の白い傷(爪だと思います…)がついてしまいました。色々、インターネットなどで検索したら非常に傷つきやすい部分らしいですね。それを知らずに…というか触る気はなかったんですが、指が滑ってしまって。
撮影しても、傷などが写りこむことはないんですが。ただ、それもデジタル1眼レフの構造をよく知らないので、見えない部分で影響大なのかもしれないと不安になっています。そのままでもよいのか、直す方法や、オリンパスさんに修理などを依頼したい場合どれくらい費用がかかるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
初心者質問ですがよろしくお願いします。
0点

写りには直接関係ないんで、
ファインダー見て気になるとかなら修理かな。
書込番号:6576895
0点

私も特に修理する必要は無いと思いますよ。
どうしても気になるなら修理した方がイイでしょうけど…ミラーの修理って結構高価だったような気もします。
書込番号:6576947
0点

ミラーはファインダーで像を確認する為に画像を屈折させる物
撮影時には、ミラーアップして素子に画像が届かせる為、直接は撮影画像に影響有りません
ファインダーから覗いた時、気になるようでしたら
値段はそれなりだと思うのでサービスセンターに問い合わせてから考えたらどうでしょうか
でも、30年近く一眼レフ使ってますがレンズ交換でミラーにキズつけたって初めて聞きました
有る意味、驚いてます
オリンパスのスクリーンはレンズマウント側から交換なんで
やらかした奴は知ってますがネ
書込番号:6577187
0点

逆に、バランスバスターさん がオリンパスに問い合わせて、
いくらかかるか(かかったか)を参考に教えてください。
もしかすると、「保証期間」ということで無償でやってくれるかも。
ミラー交換、は聞いたことがありません。
レンズ交換時に指が入る、というのも・・・。
正直、想像がつきません。
書込番号:6577797
0点

交換する覚悟があるのでしたら、一度クリーニングキットなどで拭いてみてはどうでしょうか? それか近くのカメラ専門店で相談してみては? キズというより爪が削れた粉のようなものが付いてるだけじゃないかなぁ?
書込番号:6578377
0点



私も高速なCFを使いたくて今回のファームアップ
(1.1)してみました。
すると電源を切ったときに今までブルブルときていたのですが
それがなくなりました。
皆さんどうですか?
いらぬ心配でしょうかね。
ちなみにまだ266倍の高速なCF持ってません。
なんで高速CFが大丈夫かも試せてません。
0点

ごめんなさい、たんにISがONになってませんでした。
よく確かめもせずにもうしわけありませんでした。
書込番号:6575813
2点

今回のアップデートを行うと、今までの設定がリセットされるようです。
410では、多分こういう事はなかったようですが、この機種では、
再度撮影設定をし直さないとならないようです。
あと、両機種でうる覚えなのですが、カードのフォーマットを実行
すると、そのまま、撮影モードに戻るようになっています。
今までは、確か、フォーマットが終了しました。という表示があった
ような無かったような?
他に何か変化は出ていませんか?
書込番号:6576215
0点

WKmintさん ども(〃 ̄ ̄ ̄ ̄― ̄ ̄ ̄ ̄)ノどもっ♪
自分も今確認してみました、offになっていましたね。
バージョンup時にそうなったのでしょうね。
確認せずにRAW+SHQ連射4G全部撮りしてみました。
そんなにブレがありませんでしたので気付かなかった。
有難うございます。
ε=εε=ε=εε=ε=εε=┏( >_<)┛ばびゅーーーーん♡
書込番号:6576270
0点

自分としては,この度のファームアップで縦横再生問題( [6514034]参照)の改善を期待したのですが,残念ながら改善されておらずですね・・・しくしく・・・私にはかなり気になる現象なので,早く改善して欲しいなあ・・・E-330の時はこんな現象は起きなかったのになあ。オリンパスに出した質問も全く音沙汰無い状態ですし・・・
書込番号:6576998
0点

皆さんこんにちわっ。
ISがオフになってるのに気がつかなくて
なぜこんなにブレるの?(かなり暗いところ撮ってます)
ファームアップ失敗でISが効かなくなったのかと思いましたよ。
そのあとISをONにしてやってみるとちゃんと
効いてたのでホッっとしてます。
なんでも確認しないといけないなぁ〜と書き込んでから反省してました。
私もADATAの266倍かトランセンドも266倍を
買ってこようと思います。 ADATAの120倍は
連射が続かないです。
書込番号:6577560
0点



このたび510を購入しました。AFフレームについて教えてください。ピントが合ったときファインダー内でグリーンの合焦マークが点灯しますが、AFフレームは一瞬かすかに赤い光が光るものの大変弱くてどこにピントが合ったのかよくわかりません。この赤い点灯はこんなに弱いものなのでしょうか。強くすることはできるのでしょうか。
0点

E-410使いですが…ファインダー右側の合焦マークと合焦音のみでAFしてます。
以前からスーパーインポーズに関してはほとんど気付かないほどでしたが…スクリーン交換してからなおさら目立たなくなってしまいました。
書込番号:6575598
0点

⇒さん、なおfireさん、ありがとうございました。
視度調整はしております。
前に使っていたE-330では、こんなことはなかったものですから、なんだこれと思い、おたずねしました。
書込番号:6577622
0点

E330を使用したことはありませんが、それに比べたらやはり目立たないのでしょうね。個人的には中央一点でAFロックするので気になりませんが、確かにもっとはっきりさせたほうがよいのは確かです。
書込番号:6581700
0点

E-330は旧タイプのスーパーインポーズなので大きな赤点灯ですが、E-500以降は小さくなっています。
個人的には、この大きさの方が見やすくて良いと思っています。
実は、スーパーインポーズよりも自分の目を信じるタイプなので、余分な表示は限りなく無くしたいのですよね(苦笑)
書込番号:6583052
0点



先ほど、自宅の近くの民家の前で、街灯の明かりを頼りに猫をストロボ撮影しようとAFで構えたところ、ストロボ補助光らしきものがピカピカひかりつづけるものの、AFはなかなか合わない。
従って、なかなかシャッターが落ちず、チャンスを随分逃しました。
とっても残念な思い・・・
やはり夜は、AFで撮るのは難しい、ということでしょうね。諦めかな。
さりとて、このファインダーでは、目であわせるわけにもいかず・・・
大変困った・・・
まあ、どのカメラでも無理なのかも知れませんが。
こうした状況でE-510を活用するうまい方法について、何かお知恵をお持ちの方がいらっしゃったら、是非ともお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点

AFが効かず、ファインダー越しのMFも厳しいとなると、
後は目測で撮るしかないですね。
純正のレンズをお使いでしたらば、オリンパスのHPに被写界深度表があります。
これを参考にして、被写界深度に収まりそうな距離を目測して撮るしかないかも、
例えば、キットレンズの14-42mmで、焦点距離14mm、F5.6、距離2mに合わせると
1.090〜19.532mまでピントが合います。
焦点距離を27mmまでズームすると、ピントの合う範囲は、1.610〜2.658mまでと狭くなります。
この被写界深度表の範囲と、ライブビューを組み合わせてMFで撮るのも一手かも・・・
書込番号:6572691
0点

E-510/410はフラッシュがびかびかしてしまうのでびっくりしますね。
赤ん坊の写真を撮っていていきなりこれが始まると大泣きしてしまうので、気を遣っています。
AF補助光を発光させない設定にした上で、SIGMA30/1.4やSIGMA24/1.8、LEICA25/1.4などの明るいレンズを組み合わせて少しでも多くの光をAFセンサーに回してあげるのがよいです。また、AFする時に近似した距離のものでピントを取りやすいものを見つけてAF-Sで撮影していくのも有効だと思います。
書込番号:6573105
0点

>純正のレンズをお使いでしたらば、オリンパスのHPに被写界深度表があります。
オリ製でも、シグマ製でも、アダプタ経由の他社製でも、実焦点距離・絞り値・撮影距離が同じなら、被写界深度は同じです。
Aレンズの20mmと、Bレンズの20mmとは、絞り値が同じで撮影距離も同じであれば、被写界深度は同じになります。
ところが、オリンパス社の被写界深度表では同じ焦点距離でも値が微妙に違います。
14-42/3.5-5.6と14-54/2.8-3.5の14mmでの値、50mmマクロと50-200/2.8-3.5の50mmでの値をよく見ると、値が違っています。
先ほど、何故違うのかとオリ社に質問をしました。
>こうした状況でE-510を活用するうまい方法について、…
E-510にはレリーズ優先機能(AFが合焦していなくても、シャッタが切れる機能)が有ると思います。
レリーズ優先なら、シャッタは切れます。
被写界深度内にあれば、ピントは問題有りません。
夜間ですから、絞りは開放に近いと思います。深度は浅くなりますから、十分気を付けて下さい。
書込番号:6573253
0点

夜に猫を撮ったりしますが、コンパクトデジカメの光りっぱなしのイルミネーターのほうが何とか合ったりします。LDE付の100円ライターとか光りが弱めの物なら使えるかもしれません(顔には当てずに)…
書込番号:6573287
0点

オリンパスに問い合わせていた、『被写界深度の差』について、回答が届きました。
無断転載・2次利用はNGとのことで、そのままでは載せられませんが、下記2点が要因であると理解しました。
1.レンズの公称焦点距離と、設計値とが違う為。
(某有名ブランドレンズでは公称50mmに対し、設計値は51.8mmと公開されています。オリンパスの設計値は判りません。)
2.撮影レンズは1枚レンズ(単玉)ではなく、複数枚を組み合わせて出来ている。その場合、主点間隔と呼ばれる値があり、その値も被写界深度に影響する。
とのことでした。私は光学屋ではないので、その辺りは良く理解出来ません。
主点間隔を含めた詳細な計算式は開示してもらえませんでした。
(式が判っても主点間隔値が判らなければ、計算出来ませんが…。)
オリンパスが公表している深度表は、『焦点距離は設計値を用い、主点間隔をも考慮した計算結果を載せている。』とのことでした。
一般的に知られている計算式を使っても、特に問題はないとも書かれていましたが、14mmの値が(特に遠方側)これだけ違っていると……という気がします。
以上、事後報告でした。
書込番号:6608305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





