E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 HAPPY×3さん
クチコミ投稿数:5件

E-510ユーザーの皆様、はじめまして!
ついに憧れのデジイチデビューを果たしました!!ドキドキの初投稿です。

触るのも初めてで右も左も分からない私は、友人のアドバイスどおりの機種(CanonKissDX)とレンズ名を書いたメモを持ち、近所の量販店に購入に出向いたのですが・・・。
売り場に並んだE-410を見てビビビ!!と一目ぼれ!!
即、E-410とE-510のパンフを握り締めUターン。
こちらのクチコミを見てへそくりと相談すること1週間、、、
形・軽さVS手振れ補正で悩みましたが、グリップが持ちやすかったのが決め手になりE-510ダブルズームキットに決定。
結局へそくりでは足りず、主人にヘルプしてもらいようやく購入にこぎつけた次第です^^

嬉しさのあまり興奮気味でして、前置きが長くなってしまいまして
申し訳ありません。

本題です。
友人のお勧めをやめてオリンパスに決めたこと、全く後悔していないのですが、
ひとつ心残り?があります。
私がデジイチデビューをしようと思ったきっかけが、その友人が子供を撮った写真を見たことでした。
室内で絵本を読んでいる横顔の写真、背景が綺麗にぼけていて子供の真剣な眼差しが際立って見えました。
それがCanonKissDXと純正レンズEF50mm F1.8Uの組み合わせでした。
私の場合、まず「こんな写真が撮りたい!」という気持ちでこの世界に入ってきたので、
ぜひともE-510で同じような写真を撮ってみたいのですが、どのレンズを組み合わせたらいいのかパンフレットを見ても良く分かりません。それともテクニックや設定の問題なのでしょうか?そんなことも分からない初心者で申し訳ありません。これから出るワンダーブックなども買って、「宝の持ち腐れ」にならぬよう沢山撮って学んでいきたいと思っています。
アドバイス頂けましたら幸いです。

先輩方にはあまりにも稚拙な質問で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6523491

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/11 19:28(1年以上前)

>室内で絵本を読んでいる横顔の写真、背景が綺麗にぼけていて子供の真剣な眼差しが際立って見えました。

明るい単焦点がよろしいかと思いますが…今のところ4/3には少ないですね。
キヤノンの50oF1.8のようにCPに優れたレンズは存在しませんし…

そういった中でもシグマの30oF1.4やオリンパスの50oF2マクロなら理想に近い(超えた?)写真を撮れると思います。
ただ…やはり50oF1.8に比べたら多少高価になっちゃいますが…

書込番号:6523519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/11 19:29(1年以上前)

HAPPY×3さん、ご購入おめでとうございます。

おすすめのレンズは「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0」です。
私も最近このレンズを購入したのですが、
絞りをF2かF2.8あたりで使用すると非常に美しいボケの写真を撮影する事ができます。
ただし、お値段が少々高めな点が難点ですね。
http://kakaku.com/item/10504010334/

私は所有しておりませんが、「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりはどうなんでしょうね。
所有されている方からレスがあるといいのですが。
このレンズは安価でいいですね。
http://kakaku.com/item/10504011479/

書込番号:6523520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/11 20:00(1年以上前)

HAPPY×3さん ご購入おめでとうございます。

まずは、Wズームの望遠ズームを使ってお子さんを撮ってみてください。

書込番号:6523601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/11 20:47(1年以上前)

E-300使いです。

>「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりはどうなんでしょうね。所有されている方からレスがあるといいのですが。

ZD35マクロとても気に入って使っています。
小さいし、写りも良いし、そして安いし!

でも、今回の目的の、EF50mm F1.8Uのようなボケはムリです。
僕も子供を撮るためにデジタル一眼デビューをしたので、
写真はたくさんあるのですが、
ネットには上げられないので申し訳ないです。
このレンズで撮った写真が僕のブログにあるので
参考にはなりませんが、雰囲気だけご覧ください。
http://takujifan.exblog.jp/5676817/

書込番号:6523741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/11 20:52(1年以上前)

続きです。

釈迦に説法になると思いますが、
まずはレンズを買う前に、
お手持ちの望遠ZOOMレンズで試してみてください。

屋外で、絞りは開放、
お子さんの上半身、又は肩かた上くらいが
(全身ではなくアップ気味に)
入るように撮ってみてください。
お子さんの背景は近くに壁などないところで。

書込番号:6523763

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAPPY×3さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/11 21:06(1年以上前)

⇒さま、BLACK PANTHERさま、こうメイパパさま
皆様、早速のアドバイス本当にありがとうございました!

名前をあげていただきました、
「シグマ30oF1.4」、「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0」、「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」
早速見て参りました。(BLACK PANTHERさま ご親切なリンクをありがとうございます)
どれも「Canon EF50mm F1.8U」と比べると高価なのですね!
なかなか主婦には敷居の高いレンズですが、
E-510、大切に長く使っていきたいと思っておりますので、
そのうち必ず手に入れたいと思います(またコツコツ貯めます^^)
先輩方のサイトやブログを回ってこれらのレンズを使って撮影された写真を拝見して参考にさせていただこうと思います。
まずは、こうメイパパさまのおっしゃるとおりにキットの望遠ズームを使って撮影してみたいと思います!(入門本熟読します^^)

⇒さまの、
>シグマの30oF1.4やオリンパスの50oF2マクロなら理想に近い(超えた?)写真を撮れると思います

というお返事にとてもワクワクしてきました。
こんなに心躍るお買い物は久しぶりです。
子供の写真を沢山撮って、いつかお嫁に行く時に持たせたいと思う母でした^^

ありがとうございました!

書込番号:6523817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/07/11 21:11(1年以上前)

こんばんは

>「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりはどうなんでしょうね。所有されている方からレスがあるといいのですが。

わたしも35ミリf3.5をよく使っています。用途はマクロが少しとほとんどがスナップです。
ズイコーデジタルでは今お手軽な明るいスナップレンズが手薄です。35ミリもとても写りのよいレンズですが、ボケを楽しむには少し?ですね。何枚か私のアルバムにスナップの作例がありますので、よろしければご参考にしてください。

お子さんのポートレートでバックをぼかそうという用途ならば、残念ながら私はまだ持っていませんので作例はありませんが、50ミリマクロが明るさといい、焦点距離といい、最適だと思います。

もちろん、ダブルズームでも、50〜100ミリ程度の焦点域で、絞りは出来るだけ開放付近、バックとの距離を出来るだけあける等、工夫次第で綺麗にバックがぼけたポートレートが撮れますよ。

書込番号:6523835

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAPPY×3さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/11 21:25(1年以上前)

小山卓治ファンさま

とても解りやすいアドバイスをありがとうございました!
早速ブログにお邪魔してお写真拝見して参りました。
どれも素敵で見入ってしまいました^^
「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」とても綺麗な写りなのですね。(もちろん小山卓治ファンさまの腕によるところが大きいのでしょうけれど!)

>でも、今回の目的の、EF50mm F1.8Uのようなボケはムリです。

とのコメントを頂きながらも、、一番手の届きそうなお値段ですし
マクロ撮影もぜひ挑戦したいので欲しいレンズリスト入り決定?のようです(笑)

ただ、Wズームキットのレンズでも目指している雰囲気の写真が
撮れることを教えていただきましたので、まずはその通りに撮影してみたいと思います。

>屋外で、絞りは開放、
お子さんの上半身、又は肩かた上くらいが
(全身ではなくアップ気味に)
入るように撮ってみてください。
お子さんの背景は近くに壁などないところで。

早速、試してみたいと思います。晴れの日が待ち遠しいです。
ありがとうございました!!


書込番号:6523880

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/11 21:34(1年以上前)

こんばんは
そうですね。まずは屋外で望遠キットレンズを開放にして撮ってみてください。

室内でKissDX+50mmF1.8Uと似たようなボケ量をということになると、
厳密にチェックしていませんがシグマ30mmF1.4が向いていると思います。
開放のピントが薄いので結構シビアーになるでしょう。
このあたりは、イメージがわきにくいでしょうけど、
該当レンズ板で過去ログを当たってみてください。

書込番号:6523914

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAPPY×3さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/11 22:07(1年以上前)

自称建築写真家さま

こんばんは^^アドバイスありがとうございました!
早速お写真拝見して参りました。お恥ずかしい話ですが、こちらに投稿してポートレート用のレンズとして名前を挙げていただくまで「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」というのは、マクロ撮影専用のレンズだと勘違いしておりました。勉強不足で申し訳ありません。
大きな建築物も素敵に撮れるのですね!私のような者が感想を述べるのはあつかましい感がありますが、撮影された建物がとても美しく、計算された構図は大変参考になりました。

>もちろん、ダブルズームでも、50〜100ミリ程度の焦点域で、絞りは出来るだけ開放付近、バックとの距離を出来るだけあける等、工夫次第で綺麗にバックがぼけたポートレートが撮れますよ。

初心者にも解りやすく教えていただいてありがとうございます。
その通りに、まずは手持ちのレンズで工夫して撮ることことから始めてみます。
そして、腕が上がったら(資金が貯まったら?)

>50ミリマクロが明るさといい、焦点距離といい、最適だと思います。

ぜひこちらのレンズ、手に入れたいと思います!!
ありがとうございました^^

書込番号:6524078

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAPPY×3さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/11 22:41(1年以上前)

写画楽さま

こんばんは^^お返事ありがとうございます!
ベテランの皆様のご親切なアドバイスに心より感謝しています。

>室内でKissDX+50mmF1.8Uと似たようなボケ量をということになると、
厳密にチェックしていませんがシグマ30mmF1.4が向いていると思います。

シグマ30mmF1.4、私が時々お邪魔しているお気に入りの写真サイトさんでも名前が出ておりました。要チェックですね。
早速、レンズ板で過去ログ見て参ります♪

ボディ選びにも相当悩みましたが・・・、
レンズもまた色々な種類があるのですね。
用途によってレンズを使い分けるのが一眼レフだと思い込んでいたのですが、皆さんのアドバイスで「手持ちレンズで工夫する」楽しみもあるのだとよく解りました。
「あるものでなんとか」は主婦の得意技♪頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:6524267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今週の休日に購入します。

2007/07/11 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在コンデジを1台持っていたのですが、壊れたため、デジイチを購入することに決めました。まったくのデジイチ初心者なのでこれからいろいろ楽しみながら勉強していきたいと思います。そこで、質問なのですが、カメラをどれにしようか迷っていますが、みなさんなら以下の条件で何を購入されますか?
主な撮影用途は、自然と人物です。予算は10万円〜13万円で、出来ればWレンズ付きを考えています。私はいまのところ、オリンパスのE-510のWレンズかキャノンのイオスキスXのWレンズを考えています。その他でも良いのがあれば教えて下さい。

書込番号:6522916

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/11 15:41(1年以上前)

ととりべさん こんにちは

デジ一のお仲間入り歓迎です、E-510は人気がありますね。
初めはレンズキットがいいと思います。
デジタルの世界は日進月歩ですから、新しい機種が優れていると思います。

書込番号:6522976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/11 16:34(1年以上前)

里いもさん、早速の書き込みありがとうございます。レンズキットでも大丈夫ということですので、早速仕事帰りに、近くのカメラ屋に行って、実物を触って、カタログをもらってかえろうと思います。金額も予算にあうといいのですが・・・

書込番号:6523094

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/11 16:47(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。
レンズキットでいろいろ撮ってみまして、どんなシーンで物足りないかが、分かってきます。それから追加レンズを考えるのがいいと
思います。
オリンパスブルーと言われ、キレイなブルーが写ることでしょう。

書込番号:6523128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 雅miyabiさん
クチコミ投稿数:3件

E510ダブルズームセットの購入を検討しています。8月にスイスにトレッキングを含むツアーに参加する予定です。(1回1〜2時間程度のごく軽い行程です)背中には中型のバックパックを背負う予定です。本格的な雨の場合は、バックパックの中にしまい込んでしまうとして、E510の軽量をスポイルせず、なおかつトレッキングに適した持ち運びグッズはあるでしょうか?団体行動なので、ささっとレンズ交換したいのですが・・・初心者なので、三脚等もろもろの用品は持って行きません。

書込番号:6521545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/11 01:43(1年以上前)

トレッキングツアーならなるべく荷物をへらしたいですよね!ダブルズームキットじゃなきゃダメなのかなぁ?ED18-180mm F3.5-6.3との組み合わせなら36mm〜360mmの画角をカバーできますからレンズ交換しなくてすみますよ! 用途に合わせてボディとレンズを組み合わせたほうがいいこともありますよ。私もダブルズームキットを買いましたが14mm-54mm F2.5-3.5と組み合わせればよかったと後悔しています…(^_^;)

書込番号:6521698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2007/07/11 01:51(1年以上前)

少し大きめのウェストバッグ・ヒップバッグがいいのではないでしょうか。
私は交換レンズもそこに入れてトレッキングやサイクリングをしましたが、特に問題はありませんでした。
実際にお店でカメラを入れてみて一番フィットするものに決めればいいと思います。

オリンパスのダストリダクション機能は素晴らしいです(他の使ったことないけど)。
屋外でのレンズ交換でも埃の写り込みのトラブルは全くありませんでした。
スイスでのトレッキング、いい写真が撮れそうですね。

書込番号:6521715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/11 02:09(1年以上前)

おせっかいですが、E-510の内蔵ストロボはPモード、オートモードでは開放F値でシャッタースピードが1/30秒になります。光量が少ないので、ホテル内での撮影では薄暗くなってしまいます。室内でのストロボ撮影をされるのなら、シャッタースピード優先モードで1/10〜1/20秒くらいにして感度を200〜400くらいにされるといいかと思います。 手振れ補正機能が優れてますのでなんとか手持ちで撮影できますよ。外付けストロボを購入されるのならいいのですが…(^_^;)

書込番号:6521734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/07/11 09:12(1年以上前)

スイスに個人旅行で行って帰って来たばかりですので、少しは参考になるかもしれません。私はこのカメラではありませんが、18〜200mmの1本だけ持参で撮影しました。記念撮影、風景、花のマクロ撮影が主です。小さな花を大きく写したい場合はクローズアップレンズ持参がいいかも知れません。
下記のHPの左下の富士山とあるカメラのアイコンから見れます。花の写真も今日中にアップ予定です。


http://www.geocities.jp/komaharamo/

PS

携帯電話を海外で使用できるように設定しておくと、同行者との連絡、日本への連絡が便利ですよ!特に時差があるので日本へのメールが重宝です。

書込番号:6522168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/07/12 16:54(1年以上前)

スイスで撮影した写真をダブルズームで写した場合どうなるか、調べてみました。殆どはワイドズームで写せる感じです。下記の4種類がワイドズームでは撮影が出来ない感じがします。ワイドズームを常用レンズとした方がよさそう!
1.花を大きく写した写真
2.マッターホルンを大きく写した写真
3.大きなマッターホルンをバックにした人物写真
   (顔が分かるのでアップしていません)
4.遠くで手を振っている写真

対応
1.殆どの花は42ミリ(84ミリ)で25cmまで可能なので特に大きく写したい場合はクローズアップレンズ持参がいいと思います。

2.3.ホテルベランダ、休憩ポイント(撮影ポイント)での撮影なので時間を気にせず交換できます。

4.この場合は先行して写すか、写したあと追っかける必要があります。スイスのハイキングは3000m前後まで電車で行き、1〜2駅分山下りのハイキングですし、リタイヤ組みが殆どですの。アバダを見ると若そうなのですぐ追っかけられます。

服装は私の場合はカーゴパンツの横のポケットにパスポート、お金、クローズアップレンズ、ウエストバックに写さない時にカメラ、ハイキング用ベストに飴、チケッ等を入れています。私の場合はツアーでないので参考になるか分かりませんが、検討の参考にしてください。撮影した傑作を是非見せてください。

PS
1.三脚を使用している人は見たことがありません。ブレ防止4段、ISO1600付きでは無用の長物です。
2.カメラとは関係ありませんが、ヨーロッパは炭酸入りの水が多いのでサイダーみたいなガスいりの水を間違って買わないこと。日本でも販売しているエイビアンなら良さそうです。それに山下りなので2人なら1本くらいは山の
ステッキを持参した方がいいかもしれません。現地でも安いものは3000〜4000円くらいで買えます。

スイスの写真は下記のHPの左下の富士山とあるカメラのアイコンから見れます。花の写真もアップしました。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6526554

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅miyabiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/15 23:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。レンズ まだちょっと迷っています。スイスの素敵な写真も紹介いただいて、わくわくしてきました。いろいろな「お役立ち情報」もありがとうございました。

書込番号:6539554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2007/07/11 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。デジタル一眼初めての者です。

ボディとレンズの選択に疑問があります。
初心者ですのでわかりやすく教えていただけると助かります。

ゆくゆくはZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5のレンズのような広角レンズを使いたいと思っています。
その場合、ボディは、E-5101とE-410ではどちらが適しているのでしょうか。
やはり手ぶれ補正のあるE-510の方がよいのでしょうか。
E-510ですとグリップが大きくて持つのが大変な感じがしましたので、その点だけ考えると、E-410が良いと思っています。
11-22mm F2.8-3.5を仕様する場合、ブレは気になりますか?

最初はレンズキットを購入する予定です。

書込番号:6521414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/11 00:20(1年以上前)

広角ズームなら、手ブレはあまり気にしなくてもいいと思いますが、非核的暗い所でシャッター速度が遅くなるような撮影が多ければ、手ブレ補正があると成功率がグンと向上します。

書込番号:6521439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/11 00:22(1年以上前)

人それぞれとは思いますがグリップと手ブレ補正は無いより有る方が持ち易くブレ難いです。

書込番号:6521451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/11 00:27(1年以上前)

ねここねこたさん こんばんは

昼間の屋外なら明るいので、どちらでも良いと思いますが
簡易的な夜景スナップを撮る時にはブレ補正のあるE-510が有利だと思います
広角レンズで祭のスナップや建物の中を撮る機会もあるのならE-510が良いですね
人込みや屋内禁止などで三脚を立てられない場合もあるので

書込番号:6521466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 01:04(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

成功率を考えるとE-510の方がよさそうですね。
もう一度、お店で実物を手にとって、自分の手のサイズと相談してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました☆


ところで、もしE-410にした場合ですが、
11-22mm F2.8-3.5のレンズを標準レンズとして使っていくのは無理があるでしょうか?本体とレンズのバランス的に…せっかくの「世界最小・最薄・最軽量」がもったいないでしょうか?

書込番号:6521600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/11 01:14(1年以上前)

超広角(比較的明るい)レンズですとシャッタースピードを早くできるので手ブレ補正なしでもブレを抑えることができるかもしれませんが、手ブレ補正が搭載されている機種の方が、より確実に手ブレを軽減できます。

特に広角側(風景等)でF値を絞った場合は、シャッタースピードが落ちるため手ブレを起こしやすくなります。

動きの早い被写体については、手ブレ補正の機能では、被写体ブレを防ぐことができないので、少し絞りこんで、出来るだけ早いシャッタースピードで撮る必要があります。(状況に応じてISO感度も上げる必要があります。)

何れにせよ、明るいレンズ本体と、高感度ノイズの少ない、+付加機能として手ブレ補正機能の備わっているE510の方が撮影できる用途及び範囲がググット広がります。

ZD 11−22mmは、良いレンズですが、E410では、本体よりレンズの方が若干重たく全長も長いのでバランスが悪くなるのと、大型のグリップもないので持ちにくいと思います。

ただそうゆう私もE410に重い14−54mmを付けています・・・

書込番号:6521631

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/11 01:28(1年以上前)

個人的にはE-410が持ちづらいと思いません。
私の手がE-410に馴染んできただけなのかもしれませんが…

ただ…手振れ補正機能は広角と言えどあった方が便利ですね。
それと…グリップがあった方がしっかりホールド出来るかもしれません。

>もしE-410にした場合ですが、11-22mm F2.8-3.5のレンズを標準レンズとして使っていくのは無理があるでしょうか?本体とレンズのバランス的に…せっかくの「世界最小・最薄・最軽量」がもったいないでしょうか?

無理は無いし…勿体無いとは思いません。
E-410使いの私の標準レンズはパナライカの14-50oですからね。
アンバランスぶりもまた何故かイイと思っているもので…笑
多少レンズに重心がかかるかもしれませんが…それはE-510でも同じような感じでしょう。

書込番号:6521663

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/11 01:32(1年以上前)

 E-410ユーザから一言(笑)。

 持ち易さというか、持ち方の点ですが、E-510のようなグリップのついたカメラは、右手でグイっと深く握る人が多いと思います。

 しかし私は、グリップ付きのカメラでも、そういう持ち方はしていなくて、基本的には左手でレンズを下から包み込むように持っています。右手は軽く添えるだけ、という感じです。

 そうなので、重たいレンズをつけた場合でも、結局は左手で持っているので、バランス云々ということは、あまり気になりません。E-410の場合は、極端に言えば、「左手でレンズを持っている」という感じで持てば良いのです(笑)。

 E-410もE-510も、軽くて小さくてよく写るカメラなので、とりわけ小型で軽量なE-410の場合には、キットレンズがベストだと思います(最初に出たカタログに掲載されている4本のレンズが、多分、オリンパス推奨のレンズなんでしょう。)。

 しかし大きなレンズに、ちいさなボディーをちょこんと付けるような使い方もアリでしょうね(笑)。

 手ぶれ補正に関しては、広角レンズよりは望遠レンズを使うときに必要性を感じることが多いかもしれません。E-410の場合は、従来通り、三脚を使うことになります。

書込番号:6521675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/11 03:04(1年以上前)

E-500とか手振れ補正が無い物ばかり使っていますが、ISOを上げれば無くてもそれなりに撮れると思います。ただ、ブレの事もありますが、無い場合ISOを上げてシャッタースピードを上げて撮ることになり画質がやや落ちていくと思いますので、そのあたりの許容範囲で違うと思います。

11-22mm F2.8-3.5なら広角ズームなので多少のブレも目立たないかもしれませんし、広角側F2.8はちょうど使いやすいと思います。レンズキットを購入されるようですし、小型なのも嬉しいですが好きなレンズで画質がいいのも嬉しいと思います。
最初は戸惑ってもしばらくして慣れると思います。昔はこんな使い方もあったようですし(^^;…
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=5030703000224&class=05

書込番号:6521800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/11 06:48(1年以上前)

ねここねこたさん

>11-22mm F2.8-3.5のレンズを標準レンズとして使っていくのは無理があるでしょうか?

焦点距離的に言えば、22-44mmですのでスナップ用途には使いやすいと思います
カメラの重量的には、若干フロントヘビーですが充分軽いです
むしろOh, God!さんが仰られているように、きちんとした持ち方を身に付けると良いと思います(左手でレンズとボディの腹を支える)

書込番号:6521940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/11 08:07(1年以上前)

広角レンズが主な使用レンズになるのであればE-410で十分だと思います。E-410に11-22mmは、かなりフロントヘビーには、なりますが 撮影時には、レンズを支えるので問題ないです。

>11-22mm F2.8-3.5のレンズを標準レンズとして使っていくのは無理があるでしょうか?

11-22mmを標準レンズとして使っていくのは 問題無いと思いますが、年内若しくは、来年早々に12-60mmが発売されてから 比較検討されるのが ベターだと思います。

書込番号:6522032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/11 11:38(1年以上前)

ねここねこたさん、

E-410の軽さと小ささは魅力ですね。
greenshankは超望遠を使うのでグリップと手ぶれ補正は必須でした。
手ブレ補正はやっぱりあった方が失敗ショットは減ると思います。
それから、E-510はISOの変更など十字ボタンに割り振られていますので撮影中には便利です。
もし、大きさ、軽さが許容範囲であればE-510が良いかも知れません。
価格差以上のものはあると思います。

書込番号:6522487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 22:59(1年以上前)

こんばんわ

さっそくお店で試してみました。
E-510…やはり少し重くて大きいと感じてしまいました。
410と比べては尚更なのでしょうけど。

510の機能性は魅力的なのですが、私の場合、
「撮りたい!」と感じる場面が日中屋外の明るい情景のことがほとんどなので、
初めてのデジタル一眼、楽々と持ち運べて沢山使えそうな410にしようと思います。
まずはレンズキットを購入し、広角レンズを別途購入する方向で。

ZD 11−22mmも試しにつけてみました。
若干重心が傾きますが・・なるほど、それでも軽かったです。
使っているうちに慣れていけそうでした。

12−60mm、かなり注目されていますね。
こちらだと手ぶれ補正機能付きE-510の方がよさそうですね。

みなさん色々教えてくださってありがとうございました。
沢山勉強になりました。
まずは失敗しながら、楽しみながら。



書込番号:6524341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/12 00:30(1年以上前)

僕からすると、旅行でのスナップ撮影で28ミリでどうかという
ことの様ですが、基本的にはWレンズキット+35mm/f3.5マクロを
付け足すのがよいと思います。

もちろん、330,410,510を使用していますが、荷物にならずに
便利なのは価格的にもこのセットだと思います。

ただ、その後いろいろな写真を撮影されるのであれば、510ボディが
やすくなったときか、E−1P3の選択しもありますし、レンズも、
そのときに+チョイスという方法もありかと思います。
E−510自体が軽いので、全体的なバランスを考えると、この
3点セットが有力候補のような気がします。

あと、広角重視なら11−22より8ミリフィッシュアイで撮影して
後からソフトで修正するということも可能です。

書込番号:6524810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/12 00:33(1年以上前)

すいません、3点セットなら
・E-410 W-Zoom
・(14-42mm)
・(40-150mm)
・(35mm Macro)
番外
・(8mm Macro)
            です。

書込番号:6524831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

D40レンズキットと・・

2007/07/10 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

カメラやさんでこれさわったら欲しくなりました。D40レンズキットと比べ高いですが、後で後悔しないようと思います。室内で気楽に物を撮ったりするんですがフラッシュ焚かないでノイズが少ないのはどっちでしょ?手ぶれ補正など付いてるし、魅了ですが・・。D40レンズキットだと三脚が要ったりするかも知れません。

書込番号:6520972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/10 22:57(1年以上前)

D40の高感度での対ノイズ性は高く、私も平気で1600使ってます。
ただD40はAFが可能で明るいレンズというのは、値段が高めの上他のニコン機より限られてきます。

オリンパスとなるとレンズの品揃えはまだ充実していませんがD40はモーター内蔵レンズしかAFがきかず、
AFがきくレンズとい条件ならあまり大差はないかと。

どちらもレンズに関しては将来に期待という所ですね。

軽量でボディ内手振れ補正も付いていますから、買って損はないかと。

書込番号:6521050

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/11 00:08(1年以上前)

オリンパスなら14−54ミリf2.8−f3.5がありますよ。少々かさばりますが、室内の撮影が多いのならお勧めです。

書込番号:6521380

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/11 12:27(1年以上前)

オリンパスでレンズの品揃えが充実していないというのは,もう一般論としては成立たないのではないかと思うのですが....

確かに,キヤノンやニコンに比べれば装着可能なレンズの本数は少ないかもしれませんが,普通に撮影する分にはもう十分なラインナップにはなっていませんか?

書込番号:6522579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/07/11 13:04(1年以上前)

横から失礼します。

私も梶原さんのおっしゃる通りだと以前から思っております。
むしろ迷いが少なくてよいと思うのですが。

書込番号:6522669

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/11 15:38(1年以上前)

私も梶原さんに1票

ニコンは所有していないので解らないのですが
キャノンは5(銀塩)⇒D30⇒20Dと使用しています
味わいは別として周辺部での減光や歪みも無く(少なく)本当に使えるレンズとなると
デジタル専用か20万以上する一部のLレンズとなりかなりの出費です
本当は、5D又はその後継機種購入を考えていましたが
元OM使いとしてオリンパスには裏切られた感はあったものの
E-410発売で衝動買いしてしまいました

E-1発売当初は確かに見劣りしておりましたが
改めて評価すると、どのレンズもデジタル専用設計で周辺減光も無く、キットレンズでも絞り開放から充分使用に耐えられると思っています
(レンズキットにしなかったのをちょっと後悔)

広角ズームで35mm換算14mmから使えるのはフォーサーズの7-14が唯一
10万前後、頑張って20万少しまでで購入可能な実用レンズとして
現時点で一番選択幅が広いのは実はフォーサーズだと思うのは私だけでしょうか?
(単焦点系の充実だとペンタックスかなぁ〜)

で、スレ主さんの質問の
>室内で気楽に物を撮ったりするんですがフラッシュ焚かないでノイズが少ないのはどっちでしょ?
ですが
ノイズの乗り方は好みも有りますし、使用レンズのボケ味との関係も考えると
実際に大手カメラ販売店でCF持ち込みで購入予定レンズで試して確認するのはどうでしょう?
ニコンは知りませんが、オリンパスなら小川町のショールームでも試せます
でも、同じ場所での撮影の方が差が解りやすいですよネ

なお
私は、室内フラッシュレスだと主に明るい単焦点のLEICA 25mmF1.4か
もう少し画角が必要なら11-22をE-410でISO400くらいまでで使ってますが不満は有りませんよ

書込番号:6522970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 00:06(1年以上前)

kairiki10さん

実は私はD40xからの買い換え(予定…予算が給料日にならないと揃わない…)です。
友人にはNikonマウントは持っておけ〜勿体ないぞ〜
と言われましたが。。。

オリンパスのレンズ群に関しては広角派の私はやや不満です。
100度を超える画角が得られる7-14mmZUIKOがありますが¥20万以上します。
D40系ならシグマの10-20mmズームレンズ(HSM)の実売価格6万円くらいので100度を超える画角が得られます。
(逆に倍の数値に跳ね上がるので望遠はさほど
 お金がかからないと考えてよいかも…?!?)

あくまでコンデジの延長というお考えでしたら,D40系で充分だと思いますが,
マクロも,ボケ味も,動く被写体も,天体写真も…
と欲がある(興味がある)のでしたらNikonならD80以上が欲しくなると思います。
そして私の様に
「気軽に持ち出せる軽いのがいいのよ,軽いのが…」
となると
E-510は”買い”だと思いますよ。

あと広角を得る方法に魚眼レンズでRAWを補正現像して(周辺部の歪みがさらに強くなってしまいます),トリミング…
というちょっとした邪道な小技?もあります。
(素人目には意外にバレません…たぶん。コンテスト応募は無理だと思いますが)

ご参考までにご存じかもしれませんが
オリンパスの今後のフォーサーズレンズ開発予定マップが以下URLにあります(これによると12-60が年内に出るはずなんだけどなあ〜)
http://olympus-esystem.jp/products/lens/

ネタはK10Dなのですが,手振れ補正は必要か否か?
などなどを話したBBSが以下にあります。ご参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6485931/

Nikonは18-50あたりのレンズで手振れ補正を入れた
レンズを今のところ出してないのも私が乗り換えを決意した
理由のひとつです。
Fが明るいのがありますが高価…
その点はまだCanonの方がユーザの事を考えている様に思います。

書込番号:6524691

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/12 01:39(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん
>100度を超える画角が得られる7-14mmZUIKOがありますが¥20万以上します。

ご存知だとは思いますが実売だと
ここのレンズ値段情報からは
7-14mmは17万くらいですヨ(決して安くは無いですが)
ちなみに
8mmF3.5 Fisheyeは6万半ば(買ちょおうかな〜)

揚げ足とかじゃなく
ちょっと気になったので補足ヨ
シグマを実売でなら公平にネ

書込番号:6525052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 07:54(1年以上前)

enikesさん

>7-14mmは17万くらいですヨ(決して安くは無いですが)
>シグマを実売でなら公平にネ

おっしゃる通りですね。失礼しました&フォローありがとうございます。

>8mmF3.5 Fisheyeは6万半ば(買ちょおうかな〜)

そうです!そうです!
魚眼の方が安く手に入って今はデジタルだからRAWデータを
ゴリゴリいじれる。
という意味で魚眼の話をしたのですが
ZUIKO魚眼が比較的安く手に入る話に触れてませんでしたね。
私もenikesさんと同じ考えで、とりあえず魚眼を買って、
それをRAWでいじろうかな…。
と。
でもZUIKOの魚眼、ちょっと焦点距離長くてF暗くないですか?
魚眼だとすぐ無限望遠になるので、あまりシビアな
ピント合わせを要求されないので、
ゲタ履かせてNikonかシグマの魚眼買っちゃおうかな〜
なんて思っています。
カメラ販売店員に相談したら、
「ゲタでたしかに物理的には付けられますが、
 作例も私もやった事ないのでケラレがでるかわわかりません…」
と言われてしまいました。

ちなみに、どのメーカもまだデジイチ用の円周魚眼はだしてませんね。
なんでだろ。そんなに対角より技術的に難しいのかなあ〜

書込番号:6525395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 09:53(1年以上前)

→でもZUIKOの魚眼、ちょっと焦点距離長くてF暗くないですか?

魚眼は一般的に絞り込んでパンフォーカス的に使うことが多い上、手ぶれなどのリスクもほとんどありません。F3.5でなんら問題ないと思います。

→ゲタ履かせてNikonかシグマの魚眼買っちゃおうかな〜なんて思っています。

それは激しく反対です(笑)。
ZUIKOdigitalの魚眼、画質面でダントツだと思います。周辺部まで魚眼としてはかなりいい描写をしますし、背景のボケもきれいです。魚眼の用途として、被写体に至近距離まで寄って、背景を広く入れる構図を多用しますが、ふつう魚眼は背景のボケが流れるようにうるさく汚いものが多く、割り切って使う必要があります。その点、ZUIKOdigitalの魚眼は、普通の広角レンズに近い高画質で安心して使えます。
せっかくフォーサーズのボディーをもっていながら、わざわざアダブターをかませてまで他の魚眼を使うなど、言語道断です(-^〇^-)。

フォーサーズは、画角が35mm版換算で2倍の焦点距離に相当するため、広角側に不利と言われることが多いですが、私が実際にフォーサーズ機を使って感じるのはむしろ逆です。フォーサーズ専用レンズは最初からdigital対応で専用設計されているため、どのレンズを使っても、中心から周辺部まで均質の画質が得られます。とくに広角域では設計の古い銀塩用レンズではあきらめなければなりません。

書込番号:6525615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 11:04(1年以上前)

ゴライアスさん

ZUIKO digitalの魚眼の性能に関するレポありがとうございます。
ますます欲しくなってきてしまいました… ^^;)
焦点距離は長くありませんでしたね。訂正します。

便乗して質問(って良いんですかね?)して良いですか?
オリンパス以外〜例えばシグマのフォーサーズマウントレンズ〜は
今のところ当初からフォーサーズマウント向けに開発したものではなく、
後からマウント部をフォーサーズ向けに。
光学系はほとんどいじってないものが多いと思います。

この様なレンズの場合、オリンパスのフォーサーズネイチャーのレンズと比較した場合、差はありますでしょうか?
ちなみにカメラ店員からはフォーサーズの方がセンサーが
小さいので「まず気にならない」と思います。という返答をえてますが…

書込番号:6525778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 18:15(1年以上前)

→オリンパス以外〜例えばシグマのフォーサーズマウントレンズ〜は今のところ当初からフォーサーズマウント向けに開発したものではなく、後からマウント部をフォーサーズ向けに。光学系はほとんどいじってないものが多いと思います。この様なレンズの場合、オリンパスのフォーサーズネイティヴ?のレンズと比較した場合、差はありますでしょうか?ちなみにカメラ店員からはフォーサーズの方がセンサーが小さいので「まず気にならない」と思います。という返答をえてますが…

これは一概にいい悪いは言えないと思いますね。一本一本実際に検証して、「これは当たり!これはハズレ!」って言う感じになると思います。要するにレンズによって、たまたまうまくマッチしていいものもあれば今イチなものもあるかもって所だと思います。

傾向として言えることは、広角系は周辺部の画質満足いかない可能性があり、望遠系はほとんど問題ないということだと思います。店員さんの言うことも間違いではないレベルだと思いますが、どこまで妥協できるかはユーザー個々の感じ方にもよるので難しい所ですね。

確実に言えるのは、先のZD8mmF3.5魚眼とZD7-14mmF4の、超広角としては息を飲むような周辺部の画質、至近距離を撮ったときの背景ボケの自然さです。
また、ZD11-22mmF2.8-3.5や ZD14-54mmF2.8などの広角側画質を見ても、フォーサーズは広角に不利という認識が間違っているということがわかると思います。
サラリーマンは草臥れるさん、ZD8mmF3.5魚眼とZD7-14mmF4いっちゃいましょう!私は購入すべく、今お金を貯めている所です。

書込番号:6526749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/13 00:43(1年以上前)

ゴライアスさん

いろいろありがとうございます。
(最初にスレッド立てた方の場所借りてますがお役にたってますかしらん ^^;)
ゴライアスさんの力説で,オリンパスが注力し,ライカもフォーサーズに決めている理由がわかってきたします。
&ますます私もはやくE-510を我が手にしたいです!

7-14… 欲しいですねぇ〜
でもやっぱり値段が… この前URL紹介したオリンパスのレンズ開発マップには
スタンダードシリーズで広角ズームも予定されていますね。
先日銀座のNikonプラザに行った時も、そこの年配のスタッフさんが
「プロの方からの要望も多いので,これからデジイチ向けの短焦点・広角レンズは増えてくると思いますよ」
とも言ってました。(内心「おたくが率先して出しなさいよ」と思いましたが… ^^;)

とりあえず私は魚眼で我慢ですかね… >_<)
ちなみに私がZ-Dの魚眼F3.5を「暗い」と言ったのは
私が天体撮影もするからで,ご存じかもしれませんが
天体撮影するときは解放F値より1目盛り絞った方が
良好な結果が得られる。という現象(撮影法というべき?)が
あるからです。
星をとるからにはコンマイチでも明るいFが欲しいのです。

ちなみにE-510の標準レンズキットを買うことは決めているのですが
一緒にどの望遠ズームを買うか悩んでます。
第一候補はシグマの55-200mm F4-5.6なんですが、
レンズ構成を見るとEDレンズを一枚も使ってない…
一般的な被写体では評価が高い(C/P比が良い)様ですが,
星を写したらどれくらい色収差が出るか気になるところ。
第二候補はWレンズキットでZD40-150かな?
でも、18-180のズームも来月には買う予定なので
ちょっとこのチョイスでは勿体ない気が…
あとマウント部がプラスチックなんですよね…
第三候補は,現在カタログ落ちしている(生産終了?)
けど意外に在庫を見かける ZD 40-150 F3.5-4.5 。
これちょっとガタイが大きくなりますが,最初からフォーサーズ向けに開発されたのと
Fが(価格の割には)明るいのと,金属マウントを採用しているのでかなり気になってます.

ではでは…
次書き込みする時は「ついにゲットしました!」と自分でスレッド立てたいです *_*)

書込番号:6528246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/14 19:13(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん

私も銀塩時代は星野写真や天体望遠鏡を使った写真を撮っていたので、おっしゃることはよくわかります。

広角レンズを使った星野写真では特に周辺部で星がシャープな点像に写ることや、周辺減光がいかに少ないかがポイントになりますね。そういう点でもZUIKOdigital&フォーサーズは期待していいかと思います。ただ、よりシャープな星像を求める意味で、単焦点の明るい広角を3本くらい出してもらえると、星を撮りたい人にとってさらにうれしいことだとは思います。

→ちなみにE-510の標準レンズキットを買うことは決めているのですが
一緒にどの望遠ズームを買うか悩んでます。

ズームレンズで画質や最短撮影距離、質感など、総合的に性能を重視するなら
14-54mmF2.8-3.5と50-200mmF2.8-3.5がおすすめです。何を撮るか、何が欲しいか等を自分でわからない初心者の方ならレンズキットでもいいかと思いますが、「サラリーマンは草臥れるさん」の場合、間違いなくこの二本を購入された方が後悔はないでしょう。あとで買い直すより絶対に良い選択と断言いたします(-^〇^-)。

書込番号:6534204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

410か510で迷っています

2007/07/10 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:15件

アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたら、お願いします。
一眼レフカメラ初心者です。
2人の子供を撮るのにE410or510で迷っています。
撮影対象は、ほぼ子供のみです。
そこで質問なのですが、

@E510の手ぶれ補正について
「最大4段分の効果」とありますが、4段とはどういう意味なのでしょうか?4倍とは違うんですよね、きっと。

AE410で150mmの望遠で子供のアップをとろうとするとき、ISO感度を100から400にあげれば、シャッター速度が4倍になって(なるのかな?)E510のような手ぶれ補正効果が得られるのでしょうか?もしそうであれば、外出時の機動性や価格面を考えて410の方がいいかな?とも考えているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:6519139

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/10 12:20(1年以上前)

露出 感度 シャッター速度 絞り

などの用語でぐぐって見てください.

4段の段というのは露出の基本単位みたいなものです.

シャッター速度だと1/60 1/30 1/15 1/8
感度だとISO100 200 400 800
絞りだとF1.4 F2 F2.8 F4
がそれぞれ1段ずつにあたります.

手ブレを避けるためにシャッター速度をあげる.
そのために感度をあげるという考え方はOKです.
ただ,510だと感度をあげてさらに手ブレを補正しくれます.

あと,被写体ぶれには手ブレ補正は無力ですので
シャッター速度を早くするしかありません.

書込番号:6519166

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/10 12:29(1年以上前)

こんにちは

迷った時はハイレベルの機種を買うと、あとあと後悔しないと思います。
大きさも価格もそんなに変わりませんから。

書込番号:6519187

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/10 12:30(1年以上前)

こんにちは りょうのの 様

まずご質問の件ですが,「段」は昔のカメラでF値やシャッター速度を調節するためのダイヤルの1メモリ分を指すと思います。 F値は1段でだいたいルート2倍数値が変わり,シャッター速度は2倍数値が変わります。 どちらも光の量としては2倍または半分の変化ということではないでしょうか?

4段だと,F値で4倍,シャッター速度で16倍違うということになるでしょうか? すごい差ですが,これで正しいでしょうか? > 他の皆様

お悩みの件に関しては,正しいお悩みだと思います。

私だったら,今E-1を持っていることもあって今度買うなら手ぶれ補正絶対ですが,りょうのの 様の場合いかがでしょうか? これは人それぞれ何が重要かということで正解はないと思います。

書込番号:6519188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/10 12:35(1年以上前)

子供の写真でブレてしまっているものがたくさんあるのですが、
よく考えると、手ブレでなく子供が動いていることによる被写体ブレがほとんどなのかもしれませんよね・・。

ありがとうございました。

書込番号:6519205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/10 16:05(1年以上前)

価格の安いE410を買い差額で明るい短焦点レンズを買う。
ZD   50mm・F2.0
シグマ 30mm・F1.4

書込番号:6519635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/10 16:26(1年以上前)

ボディの大きさが 気にならないのであれば 手ぶれ補正が付いている方が 良いと思います。運動会等で三脚使っての撮影もかなり はた迷惑でしょう・・手持ちで望遠出来れば 機動性も上がりますよ。

書込番号:6519685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/07/10 17:20(1年以上前)

こんにちは、410と510を迷われているようですね。
ずばり510をお勧めします。
410,510共に1000万画素になり細部まで写せるようになり
手ぶれ補正は必須の機能となってきています。500万画素のカメラと比べた場合に明らかにブレが目立ちますよ。自分が下手になったんじゃないかと錯覚すらします。ビデオの世界では当たり前のブレ防止機能です。
E410は最軽量を目指して開発したため手ブレ機能が省かれていますので、迷われているならE510をお勧めです!!

書込番号:6519803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/10 17:37(1年以上前)

望遠とか部屋の中でのお子さん撮りなら、背面の十字ボタンでISOなどがすぐ呼び出せて変えられるE-510の方が楽かもしれません。
カメラに任せてあまり上げてくれないときに楽だと思います。部屋の中はだいたいISO400,ISO800,ISO1600のどれかを選べばいいですし…

書込番号:6519838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/10 17:49(1年以上前)

りょうののさん、こんにちは
迷われているのなら、後から後悔しない為にもE-510が良いのではと思います。

フォーサーズは望遠側にとってもおいしいカメラなので、今は必要ではないかもしれませんが、それほど高価でないED70-300mmを買ったとしたら換算140-600mmというとんでもない超望遠になってしまいます。
なので、手ブレ補正が付いている方が断然有利になるのではと思います。

書込番号:6519876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/07/10 18:04(1年以上前)

私は思い切ってE410レンズセットを下取りに出し,E510本体に取替えました。

その理由は下記です。

1. 14-54レンズを装着すると、右手親指の付け根付近に痛みを覚えて、軽い「けんしょう炎」モードへ必ず突入してしまうこと。やはりグリップが必要でした。

2. 14-42とのセットがすこしチャチであったこと。年寄りは多少の重厚さを求めます。

3. マニュアル単焦点レンズとE410とのマッチングはスタイル抜群のようですが、私には興味がありませんでした。
 
 現在マニュアルは、ペンタックスSPFを時に愛用しており、それで十分です。

 この日曜日にE510と14-54レンズを使用しました。E-1同様に非常に持ちやすく、手振れ防止機能もあり、重厚さにはやや欠けるものの、使いやすさを感じております。

 ご参考になれば幸いです。 

書込番号:6519919

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/10 18:08(1年以上前)

 価格面を全く無視していいのならば、「大は小を兼ねる」関係にあることから、E-510が良いということになると思いますね。

 ただキットレンズは良いレンズですが、少し暗いので、屋内で、しかも望遠で人物を撮るような場面では、被写体ブレを頻発することになりそうです。これは手ぶれ補正装置だけではどうにもなりません。ま、高感度撮影をしたり、ストロボを発光させることでもある程度は解決できるものですけれど。

 すると購入後、近い将来、「F値の小さな大口径の明るいレンズ」が欲しくなると思われます(笑)。その辺も、予算に入れておかれたらどうかと思います。

書込番号:6519930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/10 18:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
お店でもう一度実物をさわって決めたいと思います。
今月中には購入したいと思っていますので、またご報告させていただきます。(^^

書込番号:6519965

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/10 20:20(1年以上前)

両機を楽しく使っていますが、初心者の方にお勧めするのはE-510の方です。
最初はWレンズキットが良いでしょう。

使っていくウチに色々と不満が出てくると思いますが、まずは機械のせいにしないことですね。
やれレンズが暗いからどうとか、やれAFがどうのこうのとかを言う前に、どうしたら今の機材でウマく撮れるかを試行錯誤することです。
機械の更新はその先の話ですね。

E-510は良いカメラですよ〜(笑)


書込番号:6520329

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/10 21:27(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズ機は既にニ系統使用中ですが、E-410には正直クラッときました。
が、持ちこたえ、我慢できました。
(D40も買っていたので)
E-510のボディー内手ブレ補正は魅力が大きいですね。
フォーサーズ用のレンズが増えるほど恩恵が増えますが、
Wキットでも手ブレ補正が使える点はいいですね。
150mmのテレ端(300mm相当)光量が落ちてきた時は頼りになるのではないでしょうか。
(現在、望遠キットレンズを手ブレ補正無しの状態で使用中)

価格差が容認できるのなら、510をおすすめします。

書込番号:6520589

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング