E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

何倍ズーム?

2008/10/21 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 19さん
クチコミ投稿数:14件

超初心者です。
コンデジのように「何倍ズーム」という表現に置き換えるとこのレンズは何倍に値するのでしょうか?
レンズの数値からどのように換算すればいいのかも教えてください。

書込番号:8530780

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/21 09:27(1年以上前)

14-42oのレンズキットは42÷14で3倍相当になります。
最望遠側を最広角側で割れば倍率は出ます。
ただ…一眼レフのレンズの場合…倍率で考えるのはあまり意味が無いので焦点距離で考えた方がイイですよ。

書込番号:8530799

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/21 09:27(1年以上前)

レンズキットのレンズは14-42mmですので、
42÷14=3 で3倍ズームですね。

書込番号:8530802

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/21 09:32(1年以上前)

ズーム倍率は、
(望遠側の焦点距離) / (広角側の焦点距離)=倍率 です。

書込番号:8530816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/21 09:34(1年以上前)

コンデジ式に表記したら14-42mmレンズは3倍ズームとなります。

望遠側42で広角側14、42÷14=3 で3倍ズームです。

実際にどのくらい望遠なのかを比較する場合は、
コンデジのスペック表記では実際の焦点距離、
35mmフィルム換算の焦点距離の表記があります。
一例を挙げると、私の持っているLumix TZ3なんかは
実際の焦点距離は4.6〜46mmですが、35mmフィルム換算は
28〜280mm相当となります。
デジイチ用レンズの場合には、表記はすべて実際の
焦点距離で書かれていますが、一般的にAPS-Cサイズの撮像素子を
持つデジイチに装着した場合は、実焦点距離に1.5倍(キヤノンは1.6倍)
をかけたものが35mm換算の数字になります。
フルサイズ機の場合にはそのままの実焦点距離=換算値です。
このオリンパスのカメラの場合はフォーサーズという、ちょっと特殊
な規格なのですが、これの場合は同じように2倍をかけます。
なのでキットレンズの場合は14-42mmですから、そこに2倍したのが
35mmフィルム換算での焦点距離になりますので、換算値28-84mmと
なります。
 このようにして、双方35mmフィルムでの換算値で比較する
と、どちらの方がより望遠可能なのか、広角撮影が可能なのかを
比較することができます。

書込番号:8530827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/21 09:40(1年以上前)

 追記
 「何倍ズームだからすっごい望遠だ」
とかって感じの考え方に陥りやすいので、要注意です。

たとえば35mm換算値が20-200mmのレンズは10倍ズームです。
同じように100-300mmのレンズは3倍ズームです。
でも、この場合は100-300mmの3倍ズームの方が、
より望遠レンズということになります。

書込番号:8530844

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 11:11(1年以上前)

でもって、一般的にズーム倍率が低い方が
・小型、軽量
・画質が良い
という特徴を持ちます。
その最たるものが単焦点レンズですね。

書込番号:8531107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/21 12:33(1年以上前)

望遠倍率(望遠の強さ)とズーム倍率(変化巾の大きさ)は違うものです。
天体望遠鏡などは、ズーム無しで100倍望遠とかあります。

書込番号:8531343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/11/11 21:37(1年以上前)

私も昔よく理解できなかったな〜!!
⇒さん
とっても分かり易い。

書込番号:8627888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 子供を撮影することを考えています

2008/10/19 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして

デジカメは、2000年に購入したオリンパスのC-3030ZOOMを使っています。
主にレジャーのスナップ写真を撮っています。
(皆さんのようなガッツの入った撮影はしません…)

子供が生まれてカメラを買い換えようと考えています。
あまりお金を掛けたくなく一眼レフは無理と思っていたのですが、
このE-510は、レンズ付きで4万円と激安の感があります。

C-3030ZOOMはトラブルは、ほとんどなかったのですが、
手ブレをしたり、シャッターチャンスに撮れなかったりと、
イライラすることもあります。

一眼レフだと、シャッターを切りたい時にきちんと撮れて、
E-510は手ブレ補正もしてくれるようなので、子供の撮影には
値ごろ感もあって、ちょうどいいかと考えています。
ガンガン連写もできるそうですね?

4万円の一眼レフ、何か落とし穴があるのでしょうか?
注意点があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8522316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/19 15:34(1年以上前)

絶滅危惧種さん
E-510、値ごろ感があってよいですね。非常に安いといっても、すでに後継機のE-520が出て久しいですし、型落ちとなると価格が下がってくるのはありうることだと思います。決して価格が下がったから、価値が落ちているということはないと思いますよ。
最新機種と比較すると、少し苦しい面(若干白とびしやすい、少しAWBが不安定、液晶が晴れた日などは確認しにくい。)がありますが、十分使えるカメラだと思います。
それよりも、ライブビュー撮影可能、ダストリダクション、全てのレンズで手振れ補正の恩恵が受けられるというメリットをオールインワンで備えたこのE-510は使いやすい良いカメラだと思いますよ。
暗いところでは、AFが迷ってシャッターを切りたいときに切れないという可能性もありますが、それは他のカメラでも同じ事です。少しE-510では迷う場合が多いかなとも思いますが、明るいレンズを使うorISOをあげるorフラッシュを使うことで対応していきましょう!!

書込番号:8522452

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/19 15:34(1年以上前)

>4万円の一眼レフ、何か落とし穴があるのでしょうか?

E-520が発売になって型遅れの機種ですが…特に落とし穴は無いと思います。
強いて挙げれば…キットレンズだとAFが多少遅く感じちゃうコトでしょうか。

書込番号:8522454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/19 16:27(1年以上前)

別にないと思いますよ、4万円なら
http://kakaku.com/item/00490711069/
この辺も。

書込番号:8522625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 17:12(1年以上前)

新機種のE−520と比べると白飛びしやすくホワイトバランスも不安定で
屋外では液晶がほぼ見えないといったことはありますね・・・

E−520は今キャッシュバックキャンペーン中でそれを使うと価格差が1万程度なので
E−520の方がコストパフォーマンスは高いと思いますが
予算上限が4万以上増やせないならE−510もありかと。

D40もE−510と同価格帯で高感度の画質に定評はありますが
手ぶれ補正やゴミ取り機能がないのでやはり4万以内でオススメはE−510になるかと。

書込番号:8522784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/10/19 22:42(1年以上前)

暗夜行路さん、⇒さん、ぼくちゃん.さん、The March Hareさん、
レスありがとうございます。

型落ちして安くなっているのは、わかっていました。
しかし、手ブレ補正がないE-410のレンズキットも4万円程度と価格差がありません。
E-510の致命的な欠点をモデルチェンジで改良したのでは、との不安がありました。

1.白とびしやすい
2.ホワイトバランスの安定性
3.液晶が見にくい
4.オートフォーカスが(付属レンズだと?)遅い
がやや弱点でしょうか?

1.白とびは、暗めの露出でカバーできませんか?(素人考え?)
2.ホワイトバランスが不安定というのは、同じ被写体を撮っても色合いが変わってしまうのですか?
今でも、変な色のときは、フォトショップなどで修正していますが、このやり方はダメですか?
4.オートフォーカスは、C-3030より速ければ、満足できそうです。

E-510の前にE-300、E-500などがありましたが、これらの弱点はE-300、E-500よりも
悪くなっているのでしょうか?よくなっているけど、E-520よりは劣るのでしょうか?
E-520の方が、1万円強でよさそうですが、決定的な欠点がなければ、
今回は4万円の線で検討しています。

D40もよさそうですが、手ブレ補正がある分E-510が優位かと考えています。
手ブレ補正は万能でなく、頼り切ってはいけないとは思いますが、
今回は手ブレ補正を必須項目に考えています。

付属の14-42mm(3.5-5.6)は、どうなんでしょうか?
14-54mm(2.8-3.5)の方が明るくて良さそうですが、価格的な魅力がなくなってしまいます。
室内など暗いところでは、内蔵ストロボと付属レンズで撮るつもりです。
もし、E-510レンズキットを買ったら、最低1年間は付属レンズで腕を磨くつもりです。

雑多な書き方になってしまいましたが、何分、素人ですのでご指摘をお願いします。
最初は、コンパクトデジカメと考えていましたが、4万円で一眼レフが買えると
知ってから、気持ちは一眼レフに動いてしまっています。

よろしくお願いします。

書込番号:8524457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 23:20(1年以上前)

父がE−300からE−510へ、私がE−410からE−420に買い換えしましたけど
E−300よりはE−510、E−410は良くなっていますが
E−420から劇的にWBの安定感が良くなりました。
特に人工光源の時の違いは歴然だと思います。
E−420(E−520)>>E−510(410)>E300って印象です。

E−410の時には蛍光灯などの撮影時はWBは手動設定を多用していましたし
オートで撮った場合はほとんどのカットをフォトショップで補正する必要がありました。
E−420になってからはWBはオートばかりですが色かぶりをとるような作業は
かなり減ってますのでずいぶん楽になりましたよ。

露出傾向が変わったわけではなくダイナミックレンジにかなりの違いがあり
E−520では階調設定もオートが増えたのでこれを組み合わせることで
白飛び黒つぶれに関して大きく改善されていて
露出補正などで対応できる物ではないですね。
明部よりも暗部の方が粘るので露出を落とすのはある程度の効果はありますが
黒くつぶれてしまうとやはり救済不可ですので。

液晶は屋外ではほぼ使えなかったのが使えるレベルになったのは大きいと思います。
5が10になるのと0が5になるのは全く違いますからね・・・


E−410、E−510は発売当時としては欠点もあるが総合的には良いカメラだと思いますが
E−520、E−420が発売されこれらを比べてしまうと

>E-510の致命的な欠点をモデルチェンジで改良したのでは、

これに近い物を感じます。

ちなみにAFスピードに違いは感じません。

キットのレンズは価格を考えるといい写りですよ
フラッシュを使うなら室内でも十分使えます。

書込番号:8524709

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/10/20 03:44(1年以上前)

 絶滅危惧種さん、私はE-410ユーザーですが、E-510と写りは同じなので、私の経験からお答えします。

1.白とびしやすい
1.白とびは、暗めの露出でカバーできませんか?(素人考え?)

 これはネット上で、そうしたレビューが掲載され、その同じ筆者が雑誌でも同じようなことを書かれたことから、やや大げさに語られるようになったことだと私は認識していますが(笑)。

 むしろ第一印象としては、「露出アンダー目に暗く写るカメラ」だと思われるかと思います。多分割測光で明るく撮るためには、ややプラスに露出補正する必要性を感じると思われます。

 「白とび、黒つぶれ」は、デジタルカメラになってから良く語れるようになったことですが、確かにフィルム・カメラに比べると、デジタル・カメラは、極端にダイナミックレンジ(ラチチュード)狭いので、「白とび、黒つぶれ」を意識することになりますね。

 デジタルカメラのJPEG撮影時のダイナミックレンジは、ハイライトとシャドーの露出差が2EV(2段分)と言われています。10EV(10段分)もあるネガフィルムに比べると、メリハリが利いたクッキリした写り方をしますが、明るいものから暗いものまでを満遍なく映し出す能力にはやや欠けたところがあるのが(現在の)デジタル・カメラだと思っています。従って「白とび、黒つぶれ」は殆ど不可避だと思うべきです。

 例えば車の写真を撮る場合、タイヤのような暗くて黒い部分は、黒く潰れたようになり、一方でボディーのうち日光に反射したまぶしい部分は、白く飛んでしまうことがありますが、これはデジタルカメラでは仕方ないことです。白とび警告が出ますが、気にすることはありません。

 しかし白い車を撮っていて、そのほぼ全体が白飛びしているというのは、いただけないでしょう。その場合は、ややアンダー目に撮って、主要な部分を白く飛ばさないようにすることにします。つまり「暗めの露出でカバー」できることになりますが、単純に「白とび=欠陥(悪)」というものではないと思います。この点は、今、お使いのカメラも同じかと思います(コンパクト機よりは白とびし難いというか、ややアンダー目に暗く写りがちだと思いますが)。

2.ホワイトバランスの安定性
2.ホワイトバランスが不安定というのは、同じ被写体を撮っても色合いが変わってしまうのですか?

 これは太陽光の下では全く問題はありません。問題となるのは、人工的な光源の場合ですね。この点は確かに弱いです(笑)。

 正確に色を再現する場合は、「標準反射板(グレーカード)」を用意して、マニュアルで設定することになります(俗に「白を取る」という)。ま、面倒臭いといえば面倒臭いですが、フィルムカメラの時は、色温度変換フィルターを使っていた訳ですから、それに比べるとかなり楽です。

 ただこれも、ネット上では大事件のように騒ぐ人がいますが、やや大げさに語られているような気もするのです。敢えて色味を変えて撮るのも面白いものですが、そうやって写真を楽しむ人は、案外少ないみたいですね(笑)。

3.液晶が見にくい

 これはその通りです。どこのメーカーの液晶なんでしょうかねぇ(笑)。このカメラでは、液晶モニターは「構図の確認」と「白とび黒つぶれ警告の確認用」と割り切るべきです。

4.オートフォーカスが(付属レンズだと?)遅いがやや弱点でしょうか?
4.オートフォーカスは、C-3030より速ければ、満足できそうです。

 C-3030はコントラストAFだと思いますが、それよりは断然速いと思います。1秒もかからないでしょう。

 しかし、よく苦情のような話として出てくるのが、AFの苦手な被写体でピントが合わない、いつまでも迷うという話題です。

 例えば「青空」。とりわけ望遠レンズで青空を狙うとピントが全く合いません。AFの仕組みをご存知だと、別に問題とは思わない当り前のことですが、仕組みを知らないと、「欠陥だ!」と大騒ぎする人が出て来ます(笑)。

 同様に、真っ白な壁、カーテンのような連続した模様、光る金属のようなものもAFは苦手ですね(これは他社製のカメラも同様)。

 またスポーツのような動体撮影も、やや苦手だと思いますが、しかしそれはハイエンド機との比較をした場合であって、コンパクト機との比較では、断然撮り易いです。

 私は、型落ちで安くなったカメラを買うのは、買い物上手ではないかと思います。昔から繰り返されてきたことですが、少しずつ改良されたり、新機能を付けたカメラが登場してきますが、旧モデルでも、1年前は新型だったことを考えると、価値がないわけではないのです(笑)。今の新型も、来年になれば型落ちの旧モデルになって行きます。

 そうなので、「1周遅れで型落ちを買い替えて行く」という行き方もあります(残念ながらスペック自慢はできませんが。笑)。

 E-510は、10万円以上もしたカメラですから、これを4万円で買うのは、凄く賢い買い物だと思いますよ。

書込番号:8525608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/20 08:08(1年以上前)

絶滅危惧種さん
E-510の特徴を良く知った上で、こちらにするという場合であれば、E-510はオススメできるカメラですよ。値段も破格ですし。
楽しめると思います。
あと、キットレンズの14-42は各社から出ているキットレンズの中では評判が良いと思います。軽い、描写がシャープ、寄れる、小さいとアピールポイントがたくさんありますよ。

書込番号:8525885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/10/20 23:01(1年以上前)

The March Hareさん、Oh, God!さん、暗夜行路さん、
レスありがとうございます。

大体、私が知りたかったことが分かり、状況が理解できました。

E-510は、程度は小さいものの白とび黒つぶれ、ホワイトバランスについて
ある程度話題に上ったことがあるということで、それなりに共通認識となっている、
しかし、私が求めるレベルでは、問題にはならないのだろうと判断しました。

E-510よりも、E-520の方が優れているというのは、まだデジタル一眼レフが
発展途上にあり、その進歩の過程で白とび黒つぶれ、ホワイトバランスが向上した
と考えてよさそうですね。

液晶はせっかくに一眼レフなので、ファインダをのぞいて撮影するつもりなので
あまり関係ないかと思いますが、支障がありますか?

>私は、型落ちで安くなったカメラを買うのは、買い物上手ではないかと思います。
>昔から繰り返されてきたことですが、少しずつ改良されたり、新機能を付けた
>カメラが登場してきますが、旧モデルでも、1年前は新型だったことを考えると、
>価値がないわけではないのです(笑)。
>今の新型も、来年になれば型落ちの旧モデルになって行きます。
まさに私が期待していた答えです。

できれば5年くらいは使うつもりなので、どうせ旧型になってしまいます。
であれば、せっかく型落ちして安くなったE-510、というのが選定理由です。

決心つきました。4万円をめどに、信頼できそうな店で買うことにします。

皆さん、ありがとうございました。

*****

白とび黒つぶれの理解
>デジタルカメラのJPEG撮影時のダイナミックレンジは、ハイライトとシャドーの露出差が
>2EV(2段分)と言われています。10EV(10段分)もあるネガフィルムに比べると、メリハリが
>利いたクッキリした写り方をしますが、明るいものから暗いものまでを満遍なく映し出す
>能力にはやや欠けたところがあるのが(現在の)デジタル・カメラだと思っています。
明暗のダイナミックレンジの絶対値が、銀塩フィルムに比べると、CCDやCMOSはまだまだ
追いついていない。
ダイナミックレンジが狭いために、明暗の差が大きい被写体では、どちらかあるいは、
両側を少しずつあきらめなければならない。
このダイナミックレンジが撮像素子の進化で少しずつ広がっている。
この広がりが、E-510からE-520では大きく伸びた。

ホワイトバランスも銀塩ならば、同一フィルムを使う場合、撮像素子(フィルム)では、
何の対応もできず、フィルタで調整するしかなかった。
それに対して、デジカメでは、3色の撮像素子の感度やバランスをコントロールできるので、
微調整なども含めて簡単にできるので、銀塩に比べれば贅沢な話だ。

素人の理解ですが、こんな感じですか?
今まで、白とび黒つぶれ、ホワイトバランスなどあまり(全く?)気にしていませんでした。
E-510を入手したら、多少は気を使って、頑張ってみます。

書込番号:8529197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

画質の設定はどのぐらいが適当か

2008/10/18 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 sima09291さん
クチコミ投稿数:69件

6月にE-510を買いました、一眼レフ初心者です。
撮った写真は、パソコンのスライドショーで見て現像はほとんどしません。
画質の設定がSQ、HQ,SHQとありますが、このような用途ですと、
どのぐらいの設定が適切でしょうか。
今は分からないので、SHQで設定しています。

今まで、フジのFinePixS6000を使っていて、スライドショーで比較すると、600万画素のフジのほうがキレイで、少々がっかりしております。

書込番号:8519502

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/18 23:29(1年以上前)

別機種

自分の場合はE-410ですが、HQ(3648x2736、1/8)で撮ってます。
レタッチしなけりゃ画素数的にA3プリントまで大丈夫なはずです。
圧縮率をあまり上げると細かい部分の写りが悪くなると思いますが、
スライドショーで気がつくかどうかまでは判りません。

>フジのほうがキレイ
色の好みが合わなかったのか、
近景を絞り開放で撮って被写界深度が浅すぎたのか、
コントラスト/シャープネスがかかっていない画像だからなのか、
よくわかりませんが、
もう少し具体的な状態を書くとアドバイスが着くかもしれません。

書込番号:8519779

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/10/19 00:49(1年以上前)

>フジのFinePixS6000を使っていて、スライドショーで比較すると、600万画素のフジのほうがキレイで、少々がっかり

 恐らくFinePixS6000の方が、明るく、ピントが手前から奥まで合った様に写るのに対し、E-510の方は、暗くて、ピントが一部にだけ合って他はボケたように写って見える、ということでしょうか。

 もし明るさ(露出)の問題だとすれば、これはコンパクト・カメラから初めて一眼レフ・カメラを手にされた方がよく体験することです。多分割測光で撮った場合は、このカメラはややアンダー気味に写ります。+0.3EV位、露出補正してみると良いかと思いますが、いかがでしょうか。

 一般論として、コンパクト・カメラやEVFカメラ(ネオ一眼)は、初期設定のままで明るく写りますね。やや露光オーバー気味かもしれません。

 私はネオ一眼のFinePixS9000も使っていますが、プラスに露出補正することは殆どありません。何もしない状態でオーバー気味に白っぽく写るので、むしろマイナスに露出補正することの方が多いです。この点で、E-510は露出傾向が違うので、戸惑うのかと思いますが、実は設定次第で、露出はどうにでもなるものです(笑)。

 ピントの方ですが、もしこの点で不満を感じられているのだとすれば、やや絞って撮影することです。そうすれば被写界深度の深い、つまり全部にピントが合ったような写真が撮れます。

 FinePixS6000の撮像素子は、1/1.7型の小型なので被写界深度が深く、全体的にピントの合った写真が撮り易いですが、E-510はその数倍の大きさの撮像素子なので、被写界深度が浅いです。

 またFinePixS6000の方は、焦点距離を変えた場合に被写界深度の変化を実感することができるものの(つまり望遠にすると背景がボケるなど)、絞り値を変えても、撮像素子が小型であるため、被写界深度の変化を殆ど実感できません。ところがE-510の方は、絞り値を変えると写り方が随分と違ってきます。

 この辺りで、戸惑っていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:8520210

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima09291さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/19 12:06(1年以上前)

R2-400さんOH.God!さんご丁寧なコメントありがとうございます。
まさしくお二人がいっている事が、そのままピントが甘い原因でした。
前のカメラは、ほとんどPオートで使用してクッキリ鮮明な画像でしたので、
その感じで使っておりました。

いまシグマの55〜200ミリのレンズを使っていて、絞りの設定が良く分からず、
これで撮るとピンボケのオンパレードで、壊れているのかと思いました。
このレンズは、F8〜11ぐらいが一番キレイに撮れるとのご指摘が有り、いま挑戦中です。
通常望遠の場合絞り優先モードでよろしいでしょうか。
まったくの一眼初心者ですので初歩的な事、申し訳有りません。



書込番号:8521768

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/19 19:11(1年以上前)

>通常望遠の場合絞り優先モードでよろしいでしょうか

まぁAでもPでもSでも写りますが、
注意するところは
1.絞りの数値を大きくすると被写界深度が深くなって ピントの合う範囲が広くなる。
2.しかし、絞りの数値が大きくなるとシャッタースピードが遅くなる
3.シャッタースピードが遅くなるとブレ易くなる
4.ISO感度を上げるとブレ難くなる代わり発色がやや悪くなりノイズが増える。
5.iSを使うと手ブレを軽減してくれるか、構え方が悪いと効果が薄い。
 あと暗い場所で動くものにはほとんど効果が無い。
6.三脚を使うと手ブレはほとんど無視できるが、重いしかさばる。
 あと暗い場所で動くものにはほとんど効果が無い。

フィルム代がかからないので、色々試して覚えていくのが早いです。
Web上にも撮影の基本的なことが色々あるのでヒマな時に読んでみてください。
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=Awp&q=%E5%86%99%E7%9C%9F+%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&revid=1969846439&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1

書込番号:8523313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像後のファイル容量

2008/10/17 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:74件

E-510で最高画質のjpegで撮影するとおおむね7〜8MB程度のファイル容量になりますが、
同じ画像のRAWデータをOlympus studioでjepgにすると高画質、3648×2736画素(300ピクセル/インチ)で出力しても、2〜3MBくらいにしかなりません。
なぜでしょうか?このようなものでしょうか?

ちなみにファイル容量は2倍以上違いますが、写真を比べてもほとんど違いがわかりません。

書込番号:8514737

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/17 22:25(1年以上前)

JPEGに変換する時の圧縮率が高い(劣化度が大きい)から。圧縮率の設定を変えれば良いはずです。

書込番号:8514779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/17 22:55(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

jpeg圧縮率は、高画質、標準画質、低画質と3種類しか選べず、
最もきれいであろう高画質を選んでいます。
ちなみに低画質にするとさらに容量は小さくなります。

書込番号:8514962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

次の買い足しレンズは?

2008/10/13 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

今年、5月E−510レンズキットを購入してから休日は朝からカメラを持って出掛けてますf^_^;先月は運動会にとED70-300oレンズを購入して大変重宝しました(^_^)此処で皆さんのご意見が欲しいのですが、この次に買い足すレンズはどのようなレンズが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:8492374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/13 00:58(1年以上前)

何を撮りたいの?

書込番号:8492383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/13 01:01(1年以上前)

私でしたら頑張ってZD150/2が欲しいです。

書込番号:8492400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/13 01:02(1年以上前)

ぼくちゃん.さんへ 何かを決めて撮影はしてないのですが…f^_^;何にでも挑戦したい性分なので

書込番号:8492404

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 01:14(1年以上前)

何を撮りたいかをおっしゃって頂かないとアドバイスのしようがない、というか
最低限そのくらいは書くのがマナーだという気もしますが
そこはそれ、好き勝手押し売りOKと都合良く解釈致しまして
次の1本には是非マクロレンズをオススメしたいです。

スナップにも使いたいなら3535マクロ、目の覚めるようなマクロ写真を撮りたいなら5020マクロで
どちらも押しも押されぬズイコーデジタルの鉄板ラインナップでございますよ。
私はマクロ大好きなもので、キットレンズの代わりに3535マクロを常用しています。
少々狭いがスナップにも使えますし、単焦点なので足で画角を稼ぐ楽しみがありますよ。

書込番号:8492454

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/13 01:25(1年以上前)

広角で風景撮影を行いたいようでしたら「ED 9-18mm F4.0-5.6」
気軽なお散歩レンズが欲しいようでしたら「25mm F2.8」
マクロ撮影を楽しみたいようでしたら「ED 50mm F2 Macro」
ちょっと変わった画を楽しみたいのなら「8mm F3.5 Fisheye」
といった所でしょうか。

書込番号:8492506

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/13 05:04(1年以上前)

こんにちは。

既に多くの方から、レスがありますが、私も次は広角ズーム 9-18/4-5.6 をお薦めします。

マクロなども悪くはありませんが、特に被写体が決まっている訳ではなく、何にでも挑戦の現在では、より広範囲の焦点距離を揃えておきたいのではないでしょうか。
(9-18は私が欲しいレンズでもあります。)

書込番号:8492907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/13 06:50(1年以上前)

私は3535マクロをオススメしますね。

価格が手ごろでコンパクトですしさほどレンズは明るくないものの
2倍マクロからスナップまでこなせるので持ってて損のないレンズですから。
スナップにはやや長いですが単焦点ならではの脚で写る範囲を調整する使い方の練習にもいいかと。

9−18は価格が3535マクロの倍以上しますしこれだけの超広角は
明確に「こういう写真が撮りたい」というのがないと使いこなしに苦労しそうだなと感じますね。

私は風景撮影などがメインでキットレンズの28ミリでは物足りないので9−18は予約済みですが。

書込番号:8492997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/13 07:53(1年以上前)

ズバリ50mmF2マクロです♪

・・・と言いたいのですが、100mm相当なんですよね。

ズームとは違う善さがありますから、25mmF2.8か35mF3.5マクロが好いと思います。
単焦点の不便さは足でカバーしてください。

書込番号:8493109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2008/10/13 09:11(1年以上前)

25mmF2.8パンケーキと35mmF3.5マクロは比較的に安く楽しめるレンズです。
9-18mmの広角レンズも発売早々に手には入れば紅葉時期に使いたくなるレンズかも。

書込番号:8493293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/13 09:22(1年以上前)

画角の変化を楽しむのならもうすぐ発売の9-18、マクロなら35/3.5というのが順当な線でしょうか?

また、オリンパスはレンズが素晴らしいですから、竹シリーズをチョイスするのもよろしいかと?
135フォーマット換算・100mm相当と焦点距離がやや長めですが、50/2マクロの写りは秀逸の一言ですよ。

少しはずして、マウントアダプターで他社レンズを楽しむというのもありかと?
CONTAX・MFのPlnar50/1.4なんでほれぼれする写りです。花撮りにもかなりいいですよ。

書込番号:8493343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/13 11:15(1年以上前)

当方も、3535Macroをお勧めしてみます。キットレンズもかなり寄れますが、3535Macroはもう被写体にぶつかる!!ってぐらい寄って撮影することができ、大きく写せます。画角は換算28mm〜600mmまでそろっているので、次はマクロの世界を楽しんでみても良いと思いますよ。
それに3535Macroは軽量コンパクトでフードなしで良いのでお手軽ですし(^^

書込番号:8493786

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/13 13:14(1年以上前)

こんにちは 皆様

こういう話題は,暇なときにはいいですね。

運動会なら,50-200は? と思いますが,もう70-300をお持ちなら必要ないですよね。

レンズキットということは,14-45もあるということでしょうか?

そしたら次は,7-14か9-18?

あまり有益な情報とは思えませんが,「次に買い足すレンズ」となると,広角側はどうですかとなるのは,しかたないのではないでしょうか?

マクロは,趣味の問題ではないでしょうか? 写真そのものも趣味だといわれればそれまでですが...

書込番号:8494210

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/10/17 19:55(1年以上前)

>次に買い足すレンズはどのようなレンズ

 ま、こういうことだと、「マクロレンズ」か、「広角レンズ」はいかがでしょうか、ということになりそうですね。

 しかしもし特に接写に興味がないのならば、現在お持ちの2本のレンズで、大体28mmから600mm相当までを揃えているのですから、「焦点距離」ということでは、もう十分かもしれません。

 そうだとすれば、今度は「上のクラスのレンズ」に進まれてはいかがでしょうか(悪魔のささやき?笑)。

 例えば「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」。あるいはパナソニックの「ライカレンズ」など。

 こういう道もあるということで、ご参考まで。

書込番号:8513961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 この一眼レフの場合

2008/10/06 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:4件



データを保存するカードはなんという名前になりますか?SDカードではないと聞いたので…
大体お値段どのくらいか教えて頂けますと嬉しいです。


書込番号:8465850

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/06 23:44(1年以上前)

CF(コンパクトフラッシュ)とxDピクチャーカードのWスロットになっています。
CFの方が価格や速度等大きさ以外の面ではxDを凌駕しちゃってるので…CFにされるとよろしいかと思います。

4GBの133倍速のCFなら2,500円程度で購入出来ますよ。

書込番号:8465885

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/06 23:44(1年以上前)

CF(コンパクトフラッシュ)カード、その互換のMD(マイクロドライブ)、別スロットのxDピクチャーカードの3種類が使えますね。

アダプタ経由で、別のモノも使えますがCFカードが一番一般的でお薦めです。

価格は数千円から数万円までありますが、容量と書込速度などによって変わってきます。

よく分からないのであればとりあえずSandiskというメーカーで4GB辺りを購入すればまず間違いないと思います。
http://kakaku.com/item/00516010519/

書込番号:8465889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング