E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

E-510と520で

2008/05/17 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:342件

ご存知の方もいると思いますがE-410使いです。
主に鉄道を撮っているのですが超望遠(70-300mm)を手持ち使うときのテレ側での手ブレ(なるべく1/640秒以上で使うようにしていますが)が気になり始め、撮影領域の拡大が期待できるE-510またはE-520を買おうかなと思っています。E-410を使っているのでほぼ同じスペックであるE-510は大体の画が想像でき、値段も崩れてきているのでE-520が6月以降ならE-510を買おうと思っていたのですがここにきてE-520が発売となったので気になり始めました。

質問は
手ブレ補正以外にハイライト側階調が広がっているのが気になるのですがE-410/510比でどれぐらい上がっているのでしょうか。
またアンダー側の階調は変化は無いのでしょうか。
(どちらも体感的なものでかまいません)

恐らくE-420と同スペックなのでE-410/510とE-420を併用している方しか答えられないと思いますがよろしくお願いします。

写真は換算338mmで1/400秒、手持ちで撮ったものですが周辺が微妙に流れているのがわかると思います。

書込番号:7821291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件

2008/05/17 23:33(1年以上前)

別機種

貼り忘れです。
申し訳ない。

書込番号:7821301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/18 00:10(1年以上前)

手ブレ補正より、しっかりした三脚ですね。

書込番号:7821515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/05/18 00:38(1年以上前)

うる星かめらさん>
三脚も使えるところでは使うのですがどうしても使えない、例えば人が密集してる、三脚を広げるには非常に狭いなどの場合に手ブレ補正の必要性を感じてしまうのです。

一脚の選択肢もあるのですがどうも生理的に合わないんですよ。

書込番号:7821685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/18 00:54(1年以上前)

私は詳しくないですが、1/500でも遅いと感じでます。できれば1/1000以上を使いたいです。
そんな時も三脚を使います。構図、露出、ピント・・・全て決めたからその瞬間を待ちます。
七号@推しさんのような写真を撮りたかったですね・・・

書込番号:7821754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/05/18 01:49(1年以上前)

1/1000以上使いたいですがそこまで稼げる明るいレンズを持っていません。

すべて梅ズームです
せめて竹ズームが欲しいですが学生カメラマンにそこまでの資産力はありません(苦笑
まぁ多少無理をすれば買えなくもないですが…


じっくり撮る場合は構図、露出、ピントなど全て完璧にして撮るのですが情報が入って突発で撮るとき、急に列車が来たときなんかは大体手持ちなんですよね。

書込番号:7821957

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/18 03:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨日の写真と去年のほぼ同時期、同条件の写真です。

E-410はもう手元に無いので正確な比較は出来ませんが、E-420の方がDレンジが広く、多少アンダー・オーバーでも大丈夫なので、設定の幅も広がったように感じ、撮りやすいです。階調標準でも影が出にくくなったみたいです。

明るいレンズについてはマウントアダプタという手もあります。
3枚目写真のレンズはニコンの55mmF1.2です。実質110mmなのでSSも遅くて済み、夜明け前から日暮れまでとりあえず撮影は出来ます。

手ぶれ補正については、私は今のところ修行中ということで不要と思ってますが、とっさの場合はもちろん、通過列車で三脚が地面ごと揺れたりすることもあるので、(オリは高速連写が無く、失敗が出来ない分)次は欲しいですね。

書込番号:7822158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/18 10:54(1年以上前)

機種不明

窓掃除日和

手ブレ補正も特定の周波数しか対応できません。
高速シャッターでしたら、三脚の下に自分のサンダルとかを入れても良いと思います。

書込番号:7822930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/05/18 13:59(1年以上前)

電車道さん>
自分はたとえE-510/520を買ったとしても稼動率は下がりそうですが410は手放さないつもりなので(サブ化、手持ちの修行用)


階調もだいぶ良くなってるみたいですね
飛びにくくなっているのも歓迎なんですが潰れにくいのも重要なんでアンダーも伸びてるという文は大変参考になります。

明るいレンズでレンズアダプタはMF限定になるのが少し厄介なんですよ(普段はAFで大まかに合わせMFで微調整)


うる星かめらさん>
三脚の下にサンダル(ショックを吸収するもの)を入れるアイディアは素晴らしいと思います。
今度試してみようと思います。

書込番号:7823539

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/18 19:37(1年以上前)

別機種

>レンズアダプタはMF限定になるのが少し厄介

単焦点はアングルと距離が決まっているので、慣れればピントは距離目盛だけで合うようになりますよ。
形式写真なら、最初にライブビューで距離の目盛を確認したら、後は一日そのままって感じです。

ちなみにE-420のファインダーはE-410よりピントの山がつかみやすくなったという意見が多いようです。
私は目が悪いのでMFは出来ませんが、それでも見やすくなったと感じます。

4番目写真は45分遅れのサンライズ、本日の成果です。
未明の雰囲気が残るように、空をほぼ白飛びさせないで撮りましたが、さすがに車体はノイズだらけです。
それでもE-410よりはノイズはかなり軽減されたと思います。

さてこの写真、見るに耐えますでしょうか?

書込番号:7824706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2008/05/18 21:50(1年以上前)

電車道さん>
ノイズ減ってますね。
E-410で言えば600ぐらいになっているのでは。(600は無いですが400より少し多いかな?でも800より少ないみたいな印象だったので。)

ピントは距離目盛だけで合うようになりますよ。>
単焦点ならではですね。
ズームだとそう簡単にはいかないですからね。

自分はMFといってもあのファインダーでは疲れるのでもっぱらLV頼みですがファインダーが少しでも見やすくなっているのはいいですね。

書込番号:7825368

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 22:41(1年以上前)

七号@推しさん こんばんは。

>ハイライト側階調が広がっているのが気になるのですが
>E-410/510比でどれぐらい上がっているのでしょうか。

E-420ファンブック(開発者インタビュー)によれば

「ダイナミックレンジは階調標準で1/3段程度、
 階調オートで1段程度拡大しています(E-3と同等)。」

とのことです。

私はE-410を存じませんので比較できませんが、
以上を情報として書き込みさせて頂きました。

書込番号:7825671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2008/05/18 23:16(1年以上前)

DULL'Sさん>

「ダイナミックレンジは階調標準で1/3段程度、
 階調オートで1段程度拡大しています(E-3と同等)。」の情報ありがとうございます。

1段伸びてるのは非常に魅力的です。

一瞬E-420でもいいかなとか思っちゃいましたよ(笑

書込番号:7825864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

長期保証っていりますか?

2008/05/16 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:45件

E-510レンズセットの購入を考えている
デジカメ初心者のものです。

メーカーの1年保証以外に量販店などでは、
よく長期保証が無料または有料でありますが
これって有料でも入ったほうがよいものでしょうか?

HDDレコーダーなら突然HDDがクラッシュしたり、
液晶TVなら液晶画面が破損したりと長期保証の恩恵を受けそうな気がしますが
デジタル一眼レフを普通に使っていて
突然故障するケースってどんな感じなのでしょうか?

皆さんの経験で参考になることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7816587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/16 23:44(1年以上前)

私の場合は、カメラ本体、普及価格帯のレンズは入りません。
高額なレンズは入りました。

運良く、今のところ保証の恩恵には与っていません。

長期保証も色々ありますね。
5年間保証でも一度使うと終了してしまう
毎年補償額の割合が減っていく(修理代全額補償ではない)
名義が変わると補償しない。
対象は自然故障のみ。
等など。

また、クレジットカードでの購入だと盗難保険までついたものもあるようですが、
詳細は解りません。

いずれにしても、店員さんによく聞いてから入るべきだと思います。

書込番号:7816693

ナイスクチコミ!2


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 e510user 

2008/05/17 00:32(1年以上前)

カメラの初期不良なら普通の保証期間中に見つかるでしょうし、長期保証で期間を延長したからといってその間にカメラの自然故障が出現する可能性はかなり小さい気がします。

それより、自分の責任で壊した時にも修理代金が安くなるズイコークラブのプレミアム会員の方が有効かもしれません。 実は私は E-510を購入後の初めての旅行で背中のザックからコンクリート床に落下させて、E-510ボディにヒビが入り、14-54mmレンズと共に修理・調整に出すハメになりましたが、支払い時にプレミアム会員で良かったと本当に思いました。(ヒビが入っても鮮明な写真を撮り続けてくれた E-510と 14-54mmレンズの頑丈さにも感心しました)

書込番号:7816924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/05/17 01:03(1年以上前)

キャノPさん ありがとうございます。

そうですよね。保証の条件次第でメリットがあるかどうか
変わりますね。内容まで意識していませんでした。
購入するときはしっかり聞いてみます!

SteepDeepさん ありがとうございます。

「背中のザックからコンクリート床に落下させて、E-510ボディにヒビが入り・・・」
うーん。想像しただけでも真っ青になりそうです。
「ズイコークラブ」というものがあるんですね!
オリンパスのサイトはそこそこ見たつもりでしたが気付きませんでした。
よく読んで検討します。

書込番号:7817080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/05/17 07:22(1年以上前)

ズイコ−クラブは↓コチラです。
http://fotopus.com/zuiko_about/

会費分のメリットは十分あると思います。

書込番号:7817637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/05/17 13:16(1年以上前)

先日レンズを購入したカメラ屋さんは無料で10年保証がついています。自然故障と不注意による落下などでの損害を補償してくれるそうです。より保証が大きい有料タイプもあります。
私も長期保証で迷いましたが、不注意での損害を補償してくれるというのなら長期保証ある方が良いと思いました。

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html

書込番号:7818654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/05/17 21:48(1年以上前)

オレンジ☆ボールさんありがとうございます。

サイトみました。
修理のこと以外にもいろんな特典があっておっしゃるとおり
有効に使えば年会費以上のメリットもありそうですね。

ファイヴGさんありがとうございます。

無料で10年保証つきっていいですねー。
参考にさせていただきます!

書込番号:7820623

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/05/18 15:41(1年以上前)

私も長期補償に加入したのもありますが、お世話になったことはないです。
私的には、本体は入っとくべきかな?と思います。
落下まで補償してくれるところ少ないですよね?
そうだったらかなりうれしいんですが。
修理の内容によりますが、デジタルって結構修理代高くつくみたいですからね。

書込番号:7823889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E-510の防水

2008/05/16 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 防水君さん
クチコミ投稿数:2件

E-520が出て仕様も予想通りだったので、安心して
E-510を買う予定でしたが、ひとつ気になることがあります。

それはE-520用の防水パックってE-510が使えるのでしょうか?
外見はあまり変わってないけど、E-510/520共用とは書いてないので
無理なのでしょうか?

使い方は、陸上ですが、濡れた手で、砂嵐の中で
使うので、防水性は最低限でいいのですが?
極端な話、パックに入って、シャッターが
押せるだけでいいのです。

入らないなら、E-520を購入するしか無いのですが、
少々、防水性はおちても入るのであれば、2万円以上安いE-510に
メリットを感じます。

一般的に防水パックは微妙な差は許容してもらえるものなのでしょうか?

書込番号:7814265

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/16 13:55(1年以上前)

510/520の情報はありませんが

一般的にOリングで防水しているハウジングと
砂嵐は最悪の組み合わせだと思います.
ハウジングを使い捨てにするなら問題ないかもしれませんが
コストパフォーマンス悪すぎですよね.

私ならジップロックとプロテクトフィルタなどでカバーを
自作すると思います.ハウジング使うなら,その上から似たような
カバーをつけることをオススメします.

書込番号:7814483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 14:06(1年以上前)

私も、価格の点からLR6AAさんのおっしゃるような手段の方が良いと思います。ハウジングの代替となるようなものにお金をかけた方がよいのではないでしょうか?

ハウジングをご使用なさるにしても、E-520が発売されていませんので、正確なところはオリンパスに質問した方が良いと思います。

防水性能を気にしないとすると、

1。そもそもハウジングにカメラが入るかどうか?
2。入ったとしてそれなりにきちんと「閉まる」かどうか

以外に

「3。ボタンの位置や大きさ、形状が変っていないか?」

というのがポイントです。

大きさは 136×91.5×68mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)で一緒みたいですが、最終的にどうなるかは「?」です。
後は液晶のサイズが変ったので、「もしかしたら」背面ボタンの位置が多少変っているかもしれません。

書込番号:7814504

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/05/16 14:39(1年以上前)

こんんちは 防水君 様

お書き込みのような使用目的なら,価格的にも,E-3をお買いになった方がよくはないでしょうか?

書込番号:7814572

ナイスクチコミ!2


スレ主 防水君さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/16 18:03(1年以上前)

LR6AA様、フォルトゥーナ様、梶原様 ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
この質問はオリンパスに直接聞いた方がいいかな?とも思ったのですが、
聞いてよかったです。
皆さんの言うように、海の中で使わないので、
砂よけを作った方がいいですね。

E-510が在庫があるうちに買っちゃお〜!
ちなみにE-3では70-300mmには合わないと思うし、
やっぱり高価。コスト優先でE-510です。
ありがとうございました。

書込番号:7815083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップと今後の可能性

2008/05/16 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:88件

皆様こんにちは。
E-510とZDレンズについて質問があります。

「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」が発売される事になり
これで「広角」「標準」「望遠」の梅レンズが揃いました。
しかし、上記も含め
「ED 14-42mm F3.5-5.6」
「ED 40-150mm F4.0-5.6」
いずれも梅レンズゆえにF値は暗めです。

撮影対象は
・建物(外観、内観)
・風景
・人物
なのですが、手振れ補正があるE-510でも
明るいレンズ(グレードの良いモノ)は欲しくなるものでしょうか?

ボケに関してはあまり気にはしませんが
湾曲は気になるかもしれません。
ただ、これはある程度ソフトにて補正処理が出来るので
許容範囲が自分でも判断出来ないでいます。

ZDは標準レンズでも評判が良いので
今後、自分がどの程度「欲」が出るのか分かりません。
(自分が判らなければ、他人はもっと判らないのですが・・・苦笑)

梅レンズ以外の金額がスゴイので
知人が「レンズはカメラそのもの」と言っていたのが気になり
梅シリーズを揃える事が良いのか不安になっています。
E-410(420)も魅力的なのですが
F値に広く対応出来るのは手振れ補正付のE-510のような気がして。。。

逆にE-410でも充分、梅レンズで対応可能だ!と言うのであれば
三脚使用で撮影に望む事は苦になりません(←撮影スタイル的に)
皆様
如何なものでしょう???

書込番号:7814130

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/16 12:29(1年以上前)

 こんにちは。

 一般論として「E-410でも充分、梅レンズで対応可能」ですが、ご質問の意味が良くわからないところがあります。

 開放F値の問題を「手ブレ」と結び付けていますが、単に手ブレだけの問題ではないと思いますよ。むしろ明るいレンズだと速いシャッターが切れるので、「被写体ブレ」を回避できるという点が重要かと思いますが(因みに「被写体ブレ」は三脚や手ブレ補正装置では回避できない)。

 また、レンズのグレードによる違いは、F値だけの問題ではないです。描写、解像感、ゴースト・フレアの現れ方、防塵・防滴仕様か、超音波駆動か、レンズ自体の質感なども違って来るでしょう。

 まずは、E-410(420)でも、E-510(520)でも結構ですから、ダブル・ズーム・キットを使ってみてはいかがですが。

 建物、風景、人物の写真は、当然のことながら十分に撮影できます。しかし、そのうち欲が出てくるのかもしれませんね。そうなったら上のグレードのレンズが欲しくなるのかもしれません。これは単に、手ブレ補正の有無だけの問題ではなことに気がつくかと思いますが。

 もっとも、上のグレードのレンズは確かに良く写るものの、重くて、大きいので、下のグレードで十分、と考えるかもしれません(別にそう考えて間違いということはないです。笑)。そうだとすれば、「梅レンズを揃える」という道もあるわけです。

書込番号:7814253

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/16 12:37(1年以上前)

 訂正するまでもないかと思いますが、

 「いかがですが。」は、「いかがですか。」

 「手ブレ補正の有無だけの問題ではなことに」は、「手ブレ補正の有無だけの問題ではないことに」

 でした。

書込番号:7814283

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/16 13:10(1年以上前)

よく使うレンズは竹クラスにして、その他は梅クラスで揃えると言う手もあります。

私はE-500/510ですが、E-500を購入時、(販売店仕様の)Wズームセット+14-54+50-200+50Macroを購入しました。(Wズームは最初から予備用です。)
その後、70-300を購入し、9-18も欲しいと思っています。

私の用途では、梅でも竹でも大差は無いですが、気分的な問題で竹を使っています。

書込番号:7814387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/05/16 13:29(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます!

>Oh.God!さん
なるほど・・・参考になります。
私は今の所「防塵・防滴仕様、超音波駆動、レンズ自体の質感」などには
こだわりがありません。
「描写、解像感、ゴースト・フレアの現れ方」は気になるかも知れませんが
レンズ沼には嵌りたくないので、梅レンズで満足のいくレベルであれば
ぶっ壊れるまで(下品で失礼:汗)使い倒すつもりです。
F値と手振れ補正を繋げたのは、被写体が室内で早く動くものではないので
室内や望遠でも比較的簡単に手持ち撮影が出来ると思ったからです。
E-410で梅レンズでもいけるのであれば・・・・・
う〜ん嬉しいかな悲しいかな、選択肢が広がってしまいそうです。。。(笑)
アドバイスありがとうございました。


>影美庵さん
なるほど。
ここぞと言う場合にだけ竹レンズですかぁ。
そういう使い方もありますね〜。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:7814427

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/05/17 18:19(1年以上前)

ムーンロケットさん、こんにちは。

私はキヤノンとオリンパスの両刀使いですが、オリンパスの梅レンズは確かにコストや重量比から考えると本当に素晴らしいです。
E-400、E-500シリーズと梅レンズの組み合わせで、ベストマッチです。
最近は旅行には、E-510と梅レンズの使用が多く、キヤノン機の稼動率が減ってきております。
あと小型軽量手ぶれ補正内蔵という以外に、長期旅行では、ゴミ問題がないオリンパス機が最高です。

私はヨーロッパの建物建築も撮ることが多く、今度出る梅広角ズームも楽しみにしています。
歪曲に関しては、竹レンズのED12-60mmや、キヤノンのLレンズでもあります。
おっしゃるように最近はソフトウェアでの補正が効きますので、さほど大きな問題ではないと感じています。

よろしければ、私のブログをご覧いただき参考にしてください。
タグで各種カメラ別に作品が見られるようになっております。

書込番号:7819633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/17 18:27(1年以上前)

私は竹の広角レンズ11−22oを先ほど購入してきたのですが
歪曲収差が良く補正されてるそうなので期待してます。

ただ出てみないと分らないですが、歪みが強調されてるのも良いよね?と訳の分らない事を言って竹の9−18oも買う可能性も否定は出来ません^^。

書込番号:7819655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/05/18 13:02(1年以上前)

>模糊さん
ブログ拝見しました。
建物や風景を撮りたいので非常に参考になります。
オリンパスの梅レンズ、本当に評判が良いですね〜(笑)
ますます方向性が固まってきました。
アドバイスありがとうございます。


>乱ちゃん(男です)さん
竹レンズの11-22も評判が良いですね。
私はED 9-18mm F4.0-5.6って梅レンズの値段で出て欲しいと願ってます。
多分、梅だったらこのレンズ目的でオリンパス買ってしまうかも・・・(笑)

書込番号:7823347

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/18 13:10(1年以上前)

ムーンロケットさま。
ご安心下さい。9-18mmは梅で出ます。
これで私も安心して若葉な友人にもオリンパスを推薦できるようになりました。
ズイコーデジタル、もう死角なしです!

書込番号:7823383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/05/18 14:57(1年以上前)

>quagetoraさん
やはり梅クラスで出てくれますか〜!?
嬉しいですね。
発売が楽しみです♪

書込番号:7823733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/05/22 10:02(1年以上前)

皆様
もう誰も見ていないかもしれませんが・・・・・
また少し別の疑問が生まれました。。。

誰かの話で標準レンズマウント部分は硬質プラスチックだから
軽く出来ていると見た覚えがあります。

もしそうなら「耐久性」って大丈夫なのでしょうか?

標準レンズでもある程度「使い倒す」つもりなので
少し重くても自分で受け入れる事が出来れば
同じグレードでもシグマのレンズの方が耐久性があるのでしょうか?
画角は多少違いますが許容範囲と判断してます。
(周辺光量が少ない方が好みですが・・・)

もし判る方が居られたらご教授願います。

書込番号:7839932

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/22 11:35(1年以上前)

ムーンロケットさま。
ご心配はわかります。かつて、粗悪なプラスチックマウントもあったと
伝説的に言われていますので、案じるお気持ちはよくわかります。

結論的に言えば、ほぼ問題ないのではないかと思っております。

まず、プラスチックマウントの質自体がかつてより向上していること。

第2に、プラスチックマウントのズイコーデジタルレンズはとても軽い
ので、レンズを支える能力的になんら問題なかろうということ。

第3の論点は、シグマのレンズはAPS−C共用だと思うので、ズイコー
デジタルほどの性能・精度がないであろうこと。

そのようなことからして、何の心配もなく、オリンパスのレンズを選ばれ
ても問題ないと思います。

私も最初は「プラのマウントなんてしょぼいなー」と思っていたのですが
実際に買ってみると性能的になんら問題はなく、プラである分だけ軽いこと
がむしろ好ましく思えてくるほどなのです。どうぞ安心してお買い求め下さ
い。

書込番号:7840175

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/22 18:23(1年以上前)

 プラスチックのマウントの件ですが、quagetoraさんの仰る通りです。心配されることはありません。

 ま、確かに、金属マウントのように、カチッと嵌った感じがしないようなところはありますが(笑)、磨耗して歪んでくるという心配はしなくても良いかと思いますね。それに、マウントが磨耗して擦り切れるくらい使うまでには、恐らくは、上のクラスのレンズを買っていますよ(笑)。

 シグマのレンズの件ですが、私は使っていないので、ナンとも言えません。

 「DGレンズ」というのが、35mm判フィルム・カメラと兼用できるタイプ。それに対して「DCレンズ」というのが、APS-Cサイズのデジタル・カメラに合わせて設計されたデジタル専用のタイプとされています。

 フォーサーズは、APS-Cよりも一回り小さいので、これを流用しているのでしょうが、テレセントリック・レンズではないような気がしていますよ(多分)。従って「周辺減光」や「周辺部分の滲み」といった問題が生じるような予感がします(絞って使うようなレンズである可能性があります)。

 また「AFが上手く動かない」とか、「ピン暈けになる」とかいう不調を、こうしたサード・パーティー製のレンズでは、マウントを問わず良く聞きます。調整してもらえば大丈夫だったりするようですが、純正品に比べると怪しいところがあるようです。

 そうなので、買うならば純正品の方が良いですよ。(レンズの)ファームウェアの更新も、純正レンズだと、ボディのファームウェアと同様、インターネット上で簡単にできますが、他社製だとちょっと面倒くさいです。なお、価格が問題ならば、純正品の中古品という手もありますね。

書込番号:7841159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/05/22 23:37(1年以上前)

>quagetoraさん
なるほどー!
軽いが故にマウント部分への負担は軽いわけですね♪
言われてみると納得です(笑)
それに標準レンズと言うくらいだから耐久性も考えられて当然ですよね。
わかりやすい説明ありがとうございました。


>Oh.god!さん
おっしゃるように、シグマのレンズは絞って使う方が良いらしいと
レンズの方の板に書いてありました。
そう考えると様々な表現に広く対応出来る純正品が良さそうですね!
しかもファームアップについては何も考えていませんでした。。。
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。


やはり梅レンズ。。。頼もしいですね♪
色々ありがとうございました。

書込番号:7842587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

E-520で撮影した画像を、xDカードからUSB接続のカードリーダーを通じてPCに取り込もうとした際に、PCでフォーマットを要求されます。現在はカメラから取り込んでいますが、毎回カメラ本体から取り込むのは面倒なので、カードリーダーで取り込みたいと思います。どのように対処すれば宜しいのでしょうか?
使用している機材は以下の通りです。
・xDカード/OLYMPUS製xD-Picture Card M2GB 
・USBカードリーダ−/GreenHouse製GH-CRDA13-U2

書込番号:7812905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/16 02:14(1年以上前)

グリーンハウスでの動作確認は1GBまでの様です。
2GBには非対応かもしれないですね。
2GBへの対応を確認して買い替えでしょうね。

xDだとめちゃ遅いので全てCFにしています。

書込番号:7813272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/16 05:43(1年以上前)

リーダーが1Gまでしか対応していない。
対応リーダーを購入。
リーダーの仕様位はメーカーのHPで確認してから質問すべきですね(ネットにつなげる環境有るのだか)

書込番号:7813482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/05/16 09:44(1年以上前)

ゴンチャックさん、こんにちわ。

 はじめ、聞いた時は「?」だったんですが、みなさんおっしゃる様に確かに、該当のリーダー、1GBまでしか対応されていない様ですね。
 なので、1GB以下のメモリを利用されるか、2GB対応のカードリーダーを利用されるかのどちらかになるかと思います。富士フィルムのDPC−CFを利用して、CFカードスロットを使うって手段もありますが、DPC−CF自体が高価なので、カードリーダーを購入される方が近道だと思います。

 私も、リーダーやアダプタを購入する際に、色々と悩むんですけど、メーカーによっては、対応メディアは書いていても容量まで書いていないことがあって、困りますよね。事前にインターネットなどで調べてから買いに行っても、実際店頭になかったりするので・・・。逆にパッケージには対応と書かれてなくても、インターネットでは対応になっていたりと様々で、不便だなぁって思います。

 ちなみに、私はE−3ですけど、xDピクチャーカードではなく、CFカードをメインに使って、xDは予備に刺しっぱなしにしています。転送速度がCFカードの方が早いという利点があるので、リーダーを再購入されるよりも、CFカードを購入される方がいいかもしれませんよ。

 

書込番号:7813835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/05/17 10:27(1年以上前)

CFと高性能カードリーダーの組み合わせをお勧めします^^
XDは予備用に挿しておくだけが良いかと思います。

CFですが、私はコストパフォーマンスに優れる高速2Gを複数枚使用してます。

書込番号:7818070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/17 15:27(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
カードリーダーを買い換えるのがよさそうですね。
早速対応します。

書込番号:7819110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

画像サイズについて。

2008/05/14 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

つい先日E-510を購入しましたデジイチ超初心者です。
『画像サイズ』について質問させて下さい。

画像サイズには様々あると思いますが、特に大きく引き伸ばしてプリントするわけでもなくパソコン上での閲覧のみということであれば、ディスプレイの解像度に合わせたサイズで記録しておけば、パソコンのディスプレイいっぱいに表示した場合画質は低下しないという理解で宜しいのでしょうか?

例えば、ディスプレイの解像度が1280*1024の場合、SQの1600*1200で記録しておけば画質の低下無く閲覧・壁紙設定等が行えるのでしょうか?
逆にSQでも1280*960や1024*768で記録した場合は画面いっぱいに表示した場合、元画像が伸ばされ画質の低下を招くということになりますか?

また、同じくパソコン画面(解像度1280*1024)いっぱいに表示する場合、HQ(3648*2736、圧縮率1/8)とSQ(1600*1200、圧縮率1/2.7)の画像ではどちらが高画質ということになるのでしょうか?
素人の単純な発想では、どちらもディスプレイの解像度を上回っているのだから圧縮率の低い方がSQと言えど高画質なのでは?と思ってしまうのですが。。

浅はかな質問で大変恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご享受いただければ幸いと存じます。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7807463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/14 20:38(1年以上前)

申し訳ありません。。

同じ質問をレンズキットとボディのクチコミでもさせていただいてしまったのですが、こういったのはルール違反だったんですね。。
規約を確認するのに見落としがあったようです。
マルチポストって言うんですね。。

大変失礼致しました。。。

私としましてはこちら(Wズーム)を購入し、上記質問もこちらへ一番に書かせていただきましたので、こちらを拝見してくださった方でアドバイスいただけたらと存じます。

申し訳御座いませんでした。
宜しくお願い致します。

書込番号:7807622

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2008/05/18 21:55(1年以上前)

データ容量を気にしないなら3648×2736の方がいいと思います。
トリミングしやすい、等倍ピクセルで鑑賞するより、
画素数が多いのを縮小して見るほうがノイズを感じにくいし、
よりシャープに見えますよ。

どうしても、容量が・・・
なら、1600×1200とかでもいいと思います。
高画素にして圧縮率を上げるのも手です。
せっかくのデジ一なのできれいに鑑賞したほうがいいと思います。

書込番号:7825399

ナイスクチコミ!2


スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/20 17:44(1年以上前)

>koupy様

アドバイス有り難う御座います。

とてもわかりやすく参考になりました。

出来る限り高画質で撮影していこうと思います。

有り難う御座いました。

書込番号:7832726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング