E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の相談(候補 ED 18-180mm)

2008/05/14 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 reykさん
クチコミ投稿数:3件

皆様 始めまして、先週E-510レンズキットを購入したreykと申します。
(E-520が発表されましたが、E-510安かったし、すぐに使いたかったので、後悔はしていませんが、)
これから望遠ズームを買うにあたり、相談させていただければと思います。

レンズキット(14-42mm)をかったので、次の候補に
ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
シグマ 55-200mm F4-5.6 DC
を候補に考えています。
(ちなみに、いずれED 9-18mm F4.0-5.6を買う予定です。)

今のところの第一候補は、ED 18-180mmです。
候補の理由は、基本的に撮影中はつけっぱなしでレンズ交換をあまりしたくないというのがあります。
換算で36-360mmなので、スナップからちょっとした望遠までこなせるかな、と思いまして、
風景等、広角が必要の場合は、14-42mmをつけようかなと、
ただ、評価クチコミ等があまりないですし、レビューポイントも4.0なので、どうしようかなと、
E-510とED 18-180mmを使われている方が居たらと思い、こちらに書き込みいたしました。

また他の提案もあればアドバイスいただければと思います。
予算的には、ED 18-180mmでいっぱいいっぱいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:7805867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/05/14 19:18(1年以上前)

はじめまして
410使いで両方とも持ってないですが
テレ端の6.3という暗さが気にならなければ買いでしょう。(自分はここがネック)

写りに関しては持ってないので何も言えないですが。
他の提案といえばWズームに付いてる40-150mmはどうでしょう。
これは大きさが標準とあまり変わりない驚異の望遠ズームです。
写りは標準とそんなに差はないです
ちょっとワイド端で歪曲が出るかも

焦点距離の途切れを気にしないなら70-300mmも。
手軽に超望遠が楽しめるフォーサーズの望遠に有利を具現化したレンズ。(他社の換算600mmで手ブレ補正付きを買おうとすると数十〜数百万します)
写りは周辺で色収差が少し出ることがある。(ピクセル等倍で鑑賞とかしないなら気にならないと思います)
まぁ写りに関してはZDは外れはないと言われるのでそんなに気にしないで良いと思います

あんまり参考にならないかも

書込番号:7807270

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/14 23:37(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>候補の理由は、基本的に撮影中はつけっぱなしでレンズ交換をあまりしたくないというのがあります。
換算で36-360mmなので、スナップからちょっとした望遠までこなせるかな、と思いまして

私はE-500とZD ED 18-180mmの組み合わせでカメラを始めました。

18-180mmは個人的に写りが悪いと思ったことはありません。ですが良くもありません。可もなく不可もなく、という感じでしょうか。あ、フレアゴーストは大分出たことがありますが・・・。

スナップからちょっとした望遠まで、というのは仰るとおりですね。確かに何でも撮れます。その点、非常に便利です。
ですが、正直私にとっては「広角も望遠も中途半端」だったため、14-42mmや70-300mmを購入してからは全く使わなくなってしまいました。
撮影対象にもよりますが、スナップなら14-42mmのほうが使いやすいですし、鳥などを撮るのなら70-300mmじゃないと不満になると思います。
18-180mm1本でまかなうのは(一応はどんなシーンも撮影できますが、意図通りにならずに)難しいと思いますよ。

常に2本持ち歩く前提でしたら、
@14-42mm+70-300mm
A9-18mm+18-180mm
のどちらかが画角的に使いやすいでしょうね。
私自身、9-18mmを買ってAの組み合わせで散歩したいなぁ・・・、等考えております。

スレ主さんは望遠で何を撮影しようと考えていますか?撮影対象を詳しく書いていただければ、よりアドバイスしやすいと思います。

書込番号:7808672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/05/15 00:07(1年以上前)

reykさんこんばんは。

僕も、七号@Mobileさんに賛成。
18-180買っても、間違いなく明るいレンズがほしくなります。
そのときに、買い換えると、標準域のズームが3本になる訳で、ちょっともったいない
気がします。

であれば、2本目の選択としては、@望遠ズームAマクロなど性格の違う短焦点
B明るい標準ズームのどれかにする方が最終的にはお財布にやさしいと思います。

ご参考までに僕の場合、
@スタート時wズーム
A70-300(今年3月購入済)
Bマクロ(予算の都合上たぶん35-35)
C明るい短焦点標準レンズ(ZDででたら即買い予定パンケーキ出たから当分ないかな〜?)
D明るい標準ズーム
Eカメラ買換え(数年後)

B〜Dの順番は現在激しく悩んでおります。

>(ちなみに、いずれED 9-18mm F4.0-5.6を買う予定です。)
という前提であれば、SIGMA 18-50 f2.8 なんてのはいかがでしょう?
全域2.8でしかも、そこそこ寄れるのは魅力!?
http://kakaku.com/item/10505011821/

なんか、よけい悩ませてる気がしてきました...
すみません。

書込番号:7808880

ナイスクチコミ!1


スレ主 reykさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 00:58(1年以上前)

皆様、いろいろな意見と提案、ありがとうございます。
確かに、18-180mmにスカッと踏み切れないのには、レンズの暗さがあります。
5.6と6.3て半絞りくらいちがうので、悩みますね、、、

付け替えをあまりしたくないのは、フィルムカメラでレンズ交換を頻繁にしすぎて、
埃と塵が入ってしまったためです。
ちなみに、EOS 28-105mm、100-300mm、20-35mmの構成でした。

近々に望遠がほしいのは子供の運動会が今月下旬にあるためです。
で、いままでEOSの300mmで撮っていたのですが、もうちょっと寄れたらなと思い、
180mm(換算360mm)くらいは良いかなと思いました。
運動会というのは、寄ったのもひいたのも欲しいので、18-180mmは便利かなと思いました。

日ごろは子供の写真と風景と建築撮影なので、今の所は14-42mmで、9-18mmが出たら買おうと心に決めております。お金を貯めないと、

70-300mmを買えばきっと面白いだろうな、と思います。
でも、現時点で、42-70mm間が抜けてしまうのがちょっと不安で、

なんとなく、レンズキットを買ってしまったのが間違いだったかなと、、、
仰るとおり、18-50mmとか、がんばって、ZD14-54mmとか買っとけば良かったですかね、
もしくはダブルズームセットだったかなあ、、、

うーん悩みますね、

書込番号:7809103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 08:59(1年以上前)

reykさん  こんにちは。

E-1&510と14-54mm−70-300mmを使っております。
最初はキットレンズ14-42mmを使ってスナップなどを撮っていましたが、非常に写りが良いと思いました。でも、もう少し明るいレンズと思い14-54mmを購入しました。
70-300mmは超望遠はもちろんのこと、マクロでも威力を発揮します。
稚プログで撮った花の写真はすべて70-300mmで撮ったものです(下手くそですが)

3535マクロも持っていますが、あまり出番はありません。

私は頻繁にレンズ交換をするほうですが、このカメラの強烈なダストリダクションのお陰で神経は使っておりません。
ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:7809728

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/15 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>付け替えをあまりしたくないのは、フィルムカメラでレンズ交換を頻繁にしすぎて、
埃と塵が入ってしまったためです。


ということは、レンズ交換が面倒、ではないんですよね?
でしたら18-180mmよりは他のレンズのほうがよいかもしれません。
オリンパス機ではゴミは気にならないでしょうし。

昨日私は「このレンズの写りは可もなく不可もなく、普通」と書きましたが、今日久しぶりに使ってみたところ感想としては「他のZUIKO DIZITALよりは少しばかり劣るかな」と思いました。(決して酷いわけではないですが。)
野外で使う限り、E-510ならF値の暗さはそれほど問題ではないと思います。それよりも背景のぼけ方が個人的にはあまり綺麗じゃないなというところが気になりました。

一応、今までに撮影した写真をあげておきます。全て18-180mmで撮影したものです。テレ側ばかりですいませんが・・・。

14-42mmと70-300mmのコンビが良いのではないでしょうか?
70-300mmなら今後他のレンズを買ったとしても(12-60mm、50-200mm等)、今のところ望遠に関しては対抗馬がないので現役で使っていけるでしょうし。

書込番号:7810833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 20:10(1年以上前)

今日、横須賀のソレイユの丘で撮りました。

70-300mmです。画角とか細かいことは無しにして。エッヘヘヘヘ!

自分はとっても気に入ってまーす!

書込番号:7811528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 20:14(1年以上前)

画像UPでーす。

書込番号:7811544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

すみません。

書込番号:7811551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/15 20:54(1年以上前)

E−420(E−410)を使ってます。
これまでホコリ舞う屋外で何度もレンズ交換してきましたが
ゴミが写り込んだことは一度もありませんよ。
おかげでゴミの写り込みを気にしたことは全くないですね。

ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3は広角望遠共に中途半端で高倍率は便利だけれども
実際の使い勝手はどうなのか微妙だと思いますね・・・
望遠端のF値も暗いですし。

望遠性能重視ならズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6、
コンパクトさ重視ならシグマ 55-200mm F4-5.6 DCがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7811696

ナイスクチコミ!1


スレ主 reykさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/16 01:31(1年以上前)

皆様、たくさんの書き込みありがとうございます。
画像まで張っていただき、とても参考になります。
今日、帰りに新宿にて2時間ほど触ってきました。
店内でレンズを着けたりはずしたりしながら、いろいろ見てみました。
結論はまだ出ません、、、

ズイコーデジタル14-54mmはさすがに良かったですね、いずれは、買えればですかね

ズイコーデジタル ED 18-180mmは、のぞいて見た感じは、やっぱり広角側が無駄かなあ、と
E-510とのバランスは良くて、AFも早くてきちっときまる感じでした。
そして、他のと見比べると、180mmってちょっと物足りないかも、

ズイコーデジタル ED 70-300mmは、みなさんのおっしゃるとおり魅力的ですね。
手ぶれ補正のおかげで、300mmでも店内でそこそこ撮れました。
重量バランス的には本体より重いので、それがなんとなくしっくりしなかったかな、
あと、室内のためか、AFが全然合わなくて、てこずりました。70mmあたりは問題ないのですが、
300mmで全然ピントが合わずにボケボケで70mm側に戻すと、ピッと合う感じでした。
室内のせいですかね?
インナーフォーカスでは無いせいでしょうか?

シグマでの候補はやっぱり55-200mmでしょうか、
AFも早くて、軽くて、そして安くて、
ただ、純正ではないので、フォーカスのAF+MFが出来ないですね、
私の基本設定は、S-AF+MFで行くと思うので、MFを使うにはレンズをマニュアルに切り替えないといけないのはネックですね、

なんだかんだ言って、まだ決まりません、、、
気持ち的には70-300mmのウエイトはあがってきていますが、

運動会は来週末なので、まだまだ悩みそうです。

書込番号:7813180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

E-520発表で値段の影響は?

2008/05/13 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:45件

初デジカメ購入予定者です。
(いまは、フィルム一眼のミノルタα-Sweetでがんばってます。)

ここのクチコミも参考にしながらE-510を待つこと数ヶ月。。。
とうとうE-520が今日発表されましたが、新製品「発表」の影響で量販店の値段って早々に変化がでるものでしょうか?
E-520「発売開始」後は、各店、在庫処分セールとかありそうかなと思いますが。。。
それも早いもの勝ちって感じでしょうか?

書込番号:7804424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/14 00:43(1年以上前)

E-410の場合、E-420がアナウンスされてから二ヶ月経った今、
実勢価額は52,000円 → 41,000円と二割以上安くなりました。

書込番号:7804821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/05/14 09:50(1年以上前)

うる星かめらさん 情報ありがとうございます。
やはり、E-520発売後の在庫処分セールが狙い目かな?

ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダのネットショップだと
今は横並びでE-510レンズセットは67,000円(ポイント10〜11%)という感じですね。これって在庫処分価格って感じなのでしょうか?

昨日、キタムラ・なんば店を覗いたら63,000円という値札になってて
話を聞いたら「今後下がりますよ」って言われました。
さすがにいつ下がるかは答えてもらえませんでしたが・・・。

E-520も量販店のネットショップ価格は
横並びでE-520レンズセットは89,800円(ポイント10%)という感じですね。

E-510を安く手に入れるには、小まめに店頭を覗くしかないかなー。
レンズセットが初心者向けっぽいので一番早く在庫切れしそうですし。

書込番号:7805678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/05/17 19:09(1年以上前)

キタムラでレンズキットが49800円になりましたね。
ボディのみも49800円でしたけど。

E-520発売されれば、まだまだいけそう?

書込番号:7819825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/17 19:12(1年以上前)

宇治大久保のキタムラではボディが49800円でした(売り切れ)レンズキットは5万2か3千円だったと思います。

量販店のタイムセールだと4万円位に成るかも知れないですね。

書込番号:7819832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/17 19:35(1年以上前)

その宇治大久保のキタムラで、レンズセッを49800円 - なんでも下取りで、46800円で本日買ってきました。 早速充電しています! 明日が楽しみです。 しかし、キタムラの下取り、本当にどんなカメラでも値段つけてくれるんですね。 完全な値引きに思えました。 皆様のコチコミ情報助かりました。 ありがとうございます。

書込番号:7819946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/17 19:37(1年以上前)

発売してから一ヶ月位は大丈夫だと思います。
E-520発売当初は値段も高いですので、E-510の値下げは適当で良いと思います。
本当は分かりませんが(売れ切れ御免?)値段だけなら二ヶ月を待ちたいです。

書込番号:7819953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/05/17 21:38(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

今日、ビックカメラなんばあたりの値段を見てきたのですが
店頭価格はビックのネット価格と同じような感じでしたが
「E-520が発売されたら下がると思いますよ。E-420もそうでしたので。」とのことでした。

キタムラは、地域によってすでに安くなっているところがありそうですね。
なんば店のレンズキット店頭価格は変わらず63000円でした。

E-420が発売された今もE-410レンズセットが店によってはあったりするので
E-520発売後の値動きを期待してから購入してみようと思います!

書込番号:7820558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

屋内で撮ると・・・

2008/05/13 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 shun.comさん
クチコミ投稿数:7件

先日はたくさんの方より意見を頂き、本当にありがとうございました!
結果的にE-510のダブルズームを先日の土曜に購入しました。

色々と手こずってる部分もあるんですけど、頑張って付き合っていこうと思います☆
(※今日にE−520を知りましたが・・・w)

で、早速撮影に関しての質問なのですが、屋内(室内)で撮ると目で見るより暗く写ってるように見えるのですが、こんなもんなのでしょうか?それともやはり暗く写ってしまっているのでしょうか?

もし、改善点などがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:7803525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/13 21:20(1年以上前)

人間の目は順応性が有るので明るく見えますが、
カメラの目は正直です、
暗いものは暗いと言います。

書込番号:7803562

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/14 01:34(1年以上前)

「露出」というキーワードで検索されますと色々お勉強になると思います。

とりあえず露出補正でプラス側に補正してみると良いかもしれません。

書込番号:7805019

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/05/14 07:15(1年以上前)

こんにちは shun.com 様

改善点としては,露出補正で +側に補正すればよいです。

以下,蛇足かもしれませんが,

カメラは,撮影者がほんとうに何を撮りたいのかを理解することはできませんので,カメラ任せの露出決定では,どうしても全体が平均的な明るさになるようにシャッター速度や絞りが決定されます。

「平均的な」という部分にあいまいさが残りますが,

デジタルカメラで明るく撮りすぎると,RGBの各色のデータで255(ほんとうはもっと大きいかもしれません)に達したものから順にそれ以上の数値を記録することができなくなるので,色が実際の色とは変わっていき,最後は全部255になって白になってしまいます。 後から補正して全体を暗くしようとしても,255になってしまったものはそれ以上どれだけ大きな数値だったのかはわからないので,補正のしようがありません。

逆に暗くとりすぎてしまった場合,RGBの各色のデータで0になってしまったものから順にそれ以下の数値を記録することができなくなって,今度は黒側ですが,上と同じような状況が起こります。

その状況は,「ヒストグラム」というもので見ることができます。

ヒストグラムが左端と右端,どちらにも届いていないなら,データとしてはまあよいデータということになります。 その写真を人間が見てよい写真と見えるかどうかはまた別問題で,後から自分の好みに合うように明るくしたり暗くしたりする必要がある場合も多いと思いますが,その操作自体は可能です。

撮影時に露出補正で+補正を行った場合,万一露出オーバーになってRGBのどれかのデータが255に届くと,それが撮影意図にマッチした結果なら問題ありませんが,そうでない場合,後から補正しようとしてもできなくなってしまいます。

今,暗く写っていると見える写真について,ヒストグラムをご確認なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7805376

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

E-510を最終候補に・・・

2008/05/11 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 Photodiary 

いろいろなメーカーのデジ一や高画質コンデジと比較検討したものの、
背景をぼかすことができるデジ一への憧れから、

まず、重いのは、消去法で消していき、

・比較的軽量で手ブレ補正がある。
・標準レンズ自体も軽い。
・パンケーキレンズで比較的ぼけのある写真が撮れる。
・価格が下がってきている。

ことからE-510が自分の活用の範囲で利用できると思っています。

ここで最後に悩んでいる部分。

・ボディ+パンケーキ
・標準レンズキット+パンケーキ
・Wズーム+パンケーキ
・ボディ+パンケーキ+もうひとつのレンズ

などなど、レンズの構成です。
パンケーキに惹かれているのは一番に携帯性です。その上で
比較的良い写真が撮れる(自分の好みである)点です。

標準ズームや標準レンズはきっとお買い得なのはよく分かるのですが
近い将来において、より明るいレンズが欲しくなったりするのではないか。
そもそもズームを利用する機会が想像できない。
(ズームで鳥をとったりすることはありません。)
そのため、必要性がないのではないか?と考えているためです。

Wズームを購入された方、購入をされなかった方いろいろいらっしゃると思いますが、買ってよかった(その逆も。。)をお聞かせいただければ幸いです。

私は、スナップ写真等が当面メインになるとおもいますが、
妻と旅行にもよく出かけるので、その際に活用できるシーンまで教えていただけると助かります。超広角レンズにもすごく惹かれますが現在は手が届きません。。

書込番号:7795354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/11 23:09(1年以上前)

こんばんは、suzudondonさん

・ボディ+パンケーキ
・標準レンズキット+パンケーキ
・Wズーム+パンケーキ
・ボディ+パンケーキ+もうひとつのレンズ

私なら、一番上で様子を見ます。
25mm一つで済めばそれがいいような・・・
このレンズはある程度寄れるようなので便利みたいです。

あるいは、最後の案で
>価格が下がってきている。
これと同じ観点で14-52mmはどうでしょう?
12-60mmのせいで、いやお陰で安くなっているようです。
逆行に強く・・・
私は持っていないので噂でしか知らないのですが、
かなりいいレンズらしいです。

書込番号:7795714

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/05/12 00:59(1年以上前)

Wズームキットのユーザーです♪

 望遠域のレンズをあまり必要としないのであれば、まずボディと ZD14−54 F2.8-3.5 のセットで
様子をみられることをお勧めしたいです、
ED14−42も キットレンズとしては なかなかいいレンズとは思いますが、ZD14−54 の作例を
見せられると、さすがに違いを感じずにはいられません、

 旅行にも使われるということですので、広角標準系のズームで様子をみて、その後 パンケーキとか
3535マクロなどを考慮されたほうが失敗がないと思われます、、

書込番号:7796317

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/05/12 01:15(1年以上前)

書き忘れました・・・

 >背景をぼかすことができるデジ一への憧れから、

ズームレンズは ご承知のこととは思いますが、ズームによる画角の変化 及び絞りの変化によって ボケの
コントロールもできます♪

 また、旅行の際の使い方についてもお尋ねですが、旅行先では撮影するときのポイントが制約されがちです、
つまり、もっと寄りたいけど立ち入り禁止とか、もっと引きたいけど後ろは壁だとか・・・
そのようなときこそ ズームレンズの本領発揮の場面です♪

 ズームレンズ プラス単焦点ならよろしいかと思いますが、いきなりボディ プラス単焦点のみでは
撮影スタイルに大きな制約がかかるものと思われます、、

書込番号:7796368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/05/12 01:42(1年以上前)

こんにちは。

望遠の用途がなさそうだということですが、
奥様やその他親しい人たちの自然な表情を撮影したくなった場合にも、
望遠レンズは重宝しますよ。

標準ズームや25mmですと、
人物を撮影する際に、どうしても、被写体となる人がカメラを意識してしまいます。
一方で、望遠ですと、被写体から離れて撮ることができますので、
カメラを意識していない自然な表情を撮ることも比較的容易です。

もちろん、syuziicoさんの書かれているとおり、
観光地の撮影においても、望遠レンズが有効なケースが多々あります。

ということで、
Wズーム+パンケーキにされてはいかがでしょう?

書込番号:7796445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/12 16:31(1年以上前)

suzudondonさん、こんにちは。

個人的にはフォーサーズの一番の魅力はコンパクトな事だと思ってます。
確かにキットレンズより写りの良さそうなレンズもありますが、どうしても大きく重めになってしまうのが引っかかって購入に踏み切れません。

特に撮りたい画が決まっていなくてご予算が許すのであれば、私のお薦めはWズーム+パンケーキです。
標準ズームだけですとちょっと長さが足らない気がしますし、何と言ってもこちらの望遠ズームはコンパクトです。
知らない人が見たら標準ズームと見分けがつかない位で、これが換算300mm相当までのレンズとはとても思えないでしょう。
実は私も望遠が使いたくてE-410を諦めてE-510にしましたが(ヘボなので望遠で手振れ補正なしではハードル高過ぎ)気軽に使えて便利ですよ。

書込番号:7798102

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/05/12 19:56(1年以上前)

私も、Wズーム+パンケーキをおすすめします。
E-510のWズームは、非常にコストパフォーマンスが良く、軽いのに驚くような良い画が撮れます。
さらに単体で買うよりWズームセットになると、とてもお得です。

私は、旅行の写真が多いのですが、Wズームが軽くて必須です。
私の、ブログでも、一番よく使うレンズが、実はWズームの望遠レンズED40-150mmだったりします。

なお、E-510の設定は、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2で、応用ゾーンで撮ってください。
画質がとても向上します。私のブログは全てその設定で撮っています。

書込番号:7798797

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/05/12 23:57(1年以上前)

私は、Wズームのレンズはお蔵入りです。
今思うと、Wズームキットの差額がもったいなかったと思うこともあります。
でも14-42mmあっての14-54mmのありがたさを感じました。
私の場合は、軽さよりも撮る楽しさを選んだので14-54mmを買い足しました。
syuziicoさん曰く14-54mmは素敵なレンズですよ。
今のところ逆光でのゴーストなしです。
私的にはコストと写り比べたら14-42mmより上と思います。
携帯性を撮るならパンケーキとWズームキットでいいと思いますよ。
写りのよさや歪みのなさを選ぶなら14-54mmでは?と思います。

悩んだ分だけ買ったときの楽しみが倍増しますよ。

書込番号:7800292

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 Photodiary 

2008/05/13 00:11(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございます。

>yoshi-tomatoさん
>25mm一つで済めばそれがいいような・・・
確かにそう思うんですよね!でもやっぱり・・・みたいに;悩ましいです。

>syuziicoさん 
単焦点はかなり憧れが入っています。標準レンズでは取れないものが
足を動かすことは必要なのでしょうけれど、とれそうな・・・。

>ともひんさん 
むむむ、たしかに意識させずに撮ろうと思うとズーム入りそうな気がしてきました。

>メカキングギドラさん 
>どうしても大きく重めになってしまうのが引っかかって
なるほど・・・確かに標準のレンズは望遠でも相当軽いようですね〜;
だったらあってもいいと思っちゃいますね!悩む・・・。

>模糊さん 
ブログ拝見いたしました。とてもきれいですね!
やはり望遠は入りそうな気がしますね・・・。

>koupyさん
むむ、確かに比較できるものがあって初めて違いを認識するものだとすると
初めてデジイチを購入しようとおもう自分にはW+パンケーキがいいのかも
と思います・・・。

やはり標準ズーム等の軽さは魅力がありますね。。。
皆様のご意見頂戴して改めてそう感じます。
きっと悩んでいるときが一番楽しいのかもしれませんが
そろそろ一ヶ月悩み続けているので、早めに結論出したいと思います!

書込番号:7800372

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 Photodiary 

2008/05/18 15:36(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。

E-520が発表されましたが予算の関係上と、
白とび等の問題解消等あるようですが、
私にとってははじめての一眼レフということで、
比較対象が自分目線ではないことと、
価格に大きなメリットを感じ本日E-510を購入し、只今充電中です。

結局Wズームキットとパンケーキという組み合わせで購入しました。
パンケーキは取り寄せになってしまいましたが;

最後まで店頭で悩んでおりましたが、E-420より大きなE-510でも
キットレンズが他メーカーより軽く、今後もそのようなラインナップが
期待できることを望んで、なんとか購入にいたりました(汗

充電完了を楽しみに待っております。ありがとうございました。

書込番号:7823864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

商品撮影に最適なレンズは?

2008/05/11 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 万五郎さん
クチコミ投稿数:24件

このカメラの購入を考えています。(本日実機を触ってきましたがグリップ感と軽さがとてもよかったです。)
使用目的は、料理の撮影や食事の風景などです。
もう少し細かく言うと、料理を大きく写したイメージカット的なものと、料理の価格などを紹介する用の、1品ずつ皿などを含めた料理全体が写ったカットを撮りたいと思っています。
風景を撮る予定はありません。

そこで、上記の撮影用途でしたらどのようなレンズが最適でしょうか?
今までコンデジしか使ったことがないので、正直わかりません。

予算は少ないですが8万円です。予算内で買える他のカメラの方が良いと言うご意見があれば、そちらもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7794233

ナイスクチコミ!0


返信する
Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/11 18:45(1年以上前)

25mmのパンケーキも以外と使えるかも?あと、純正の35mmマクロなんかいいんじゃないですか?

書込番号:7794255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/11 19:56(1年以上前)

キットのズームレンズで十分です。

余ったお金でライティングを工夫してください。

食べ歩き写真なら、コンデジに勝るもの無し・・・と、思います。

書込番号:7794549

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/11 19:58(1年以上前)

こんにちは。

>使用目的は、料理の撮影や食事の風景などです。

これは、撮影者が客として、自分(達)に出された料理を、(ブログ用や記念用に)撮るのでしょうか?
この場合なら、他のお客さん達に迷惑にならないよう、なるべく小型のカメラが良いでしょう。
E-420+25/2.8パンケーキなどです。

商品撮影と言う事で、お店の宣伝用とか、メニュー用なら、三脚を立て、照明も当て易いでしょうから、50/2.0 Macro などの高性能レンズが良いと思います。
予算の関係があるなら、35/3.5 Macro でも良いと思います。


書込番号:7794563

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/11 21:12(1年以上前)

全部の予算が8万円なのでしょうか・・・

三脚,ライティングとかにも結構投資した方がいいので
慎重に必要な機能を見極めた上で買い揃えた方がいいでしょう.
スナップ的な撮影でなければ,まず手ブレ補正は要らないと思います.

一眼レフである必要があるなら5万円ぐらいでレンズキット買える
機種でもいいかも.撮影倍率あげるならマクロレンズが手っ取り早い
ですが,データ減ってもいいならレンズキットでトリミングもありです.

8万円レンズに使えるなら35mmと50mmのマクロがいいですね.

書込番号:7794926

ナイスクチコミ!0


スレ主 万五郎さん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/11 23:57(1年以上前)

皆さん、返信有り難うございます。説明が足りていませんでした。
料理の写真は、個人ブログなどではなく、チラシやパンフレットといった印刷媒体で使用します。
コンデジではどうしても背景が私のイメージ通りにぼけてくれないので、予算の関係もありこのカメラを買うことにしました。

その予算ですが、カメラとレンズだけでなく、ライティングの事を考えるとちょっと足りないですね。
ライティングに関してはこちらスレッドにいくつか情報があったのでそちらをみて勉強したいと思います。
とりあえず、三脚と折りたたみのレフ版は1枚あるので、その他に必要なものを調べてみます。アシスタントがいないので機材への投資が余計に必要になりそうですが…。
撮影時間と撮影スペースなどを考えると必要最小限のセッティングしか出来そうにないので、なんとか工夫しようと思います。

レンズの方は、35mmマクロ、予算が許せば50mmマクロを買えば間違いないと思っていいでしょうか。
ライティングにかける予算が多くなった場合は、レンズキットを買って、トリミングで対処しようと思います。
(おそらく35mmマクロを買うと思います。)

初めての経験で上手くいくか分かりませんが、とにかく数を撮って頑張ろうと思います。たくさんのアドバイス有り難うございました。(完成した作品を掲載出来れば後日ご報告しようと思います。)

書込番号:7796026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/12 22:51(1年以上前)

カメレスですけど。。。

料理。。。30センチくらいのディッシュを撮影するのに、ホントにマクロが必要なのだろうか??
ましてや35oフィルムイメージ換算で70oとか100oの中望遠域のレンズで、メニューが撮影しやすいだろうか?テーブル全景は撮らないのかな??

確かに・・・
>料理を大きく写したイメージカット的なものと・・・
とあるので、マクロを使いたくなる気持ちも分からなくも無いですが。。。
大写しと言っても・・・ガラス鍋に入った温野菜の湯気立ち上るブロッコリーだけ写すようなカットばかり写すわけじゃあるまいし。。。
標準ズームレンズでも、料理のディテールを写すくらいには、十分寄れると思いますけどね。。。

書込番号:7799841

ナイスクチコミ!1


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/12 23:15(1年以上前)

まっ、恐らくはマクロレンズが必要な理由は無いでしょうね。

扱いやすい画角が得られるって意味での35mmだったり、50mmってコトなんでしょうけれど、#4001さんが述べられている通り、14-42のキットレンズが一番汎用性が高く、使い易いでしょう。
レンズの収差レベルの些細な違いよりも、ライティングの方が遙かに重要で、写真の出来を大きく左右すると思います。
業務用途の様ですから、趣味とは違って、実用的か否かで判断をすれば良いかと思います。

私の写真は趣味なので、ここ最近は25mmオンリーなんですけど・・・

書込番号:7800008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/12 23:21(1年以上前)

35ミリマクロがいいと思います。
価格も安いので余ったお金をライティングなどに回せますし
写りも良いのでコストパフォーマンスはバツグンです。

単にお皿に乗った料理を写すだけならキットレンズでも可能ですが
形を正確に出すためにはやはり50ミリから100ミリ辺りの焦点距離で撮影した方がよく、
この場合キットレンズでは望遠側の開放F値があまり明るくないので
背景が十分にぼけてくれず後ろがごちゃごちゃしやすいですから
イメージカットの撮影には向かないと思います。

書込番号:7800046

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/12 23:42(1年以上前)

別機種
別機種

80mm相当

170mm相当

70mmで30cmの皿ならマクロじゃなくてもいいでしょうね.

チラシやパンフレットじゃなくて個人ブログ用ですがorz
斜めからしかないです.まふかん考えてたらごめんなさい.
画像1で大体25〜30cmの皿です(80mm相当の寄れないレンズ).
画像2は望遠マクロで背景ぼかして見ました.どれだけぼかすか
とかによってもレンズ変わってきますよね.

小鉢のイメージカットとセットメニューが同じ設定で撮れるとは
思っていませんが,そのあたり被写体の情報不足ですね.

レンズ予算が8万円あるなら最適なレンズとして長めのマクロレンズ
も視野に入れたほうがいいと思いますが,今回は結構苦しそう
ですので,キットレンズでしのぐのがいいと思います.
画像1よりボカシたいなら考え直す必要あると思いますが.

書込番号:7800181

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/12 23:53(1年以上前)

誤解の無いようにレンズ名明記しときます.
EF 50/1.8II
Sigma 105/2.8 MACRO EX
です.

書込番号:7800260

ナイスクチコミ!0


スレ主 万五郎さん
クチコミ投稿数:24件

2008/12/13 12:15(1年以上前)

沢山、アドバイスを頂いていたのに放置しておいてすみません。
結果ですが、私の場合マクロレンズはさほど必要なかったように感じました。
商品撮影で一番気になったのは指摘された方がいらっしゃいましたが照明でした。これをちゃんとするとしないとでは後の作業にも大きく影響しました。(照明のキットを別に買いました。)

一点ずつ撮る撮影では結局標準の14-42mmレンズを使用しました。大きい商品をとる時はパースがつき過ぎる?絵になるので引いてズーム撮影して凌ぎましたが、このレンズでは倍率が低くて苦労しました。

イメージカットは35mmマクロで撮影しましたが、標準でついていたレンズでも十分撮影できる感じでした。
(ファインダーで確認したものとパソコンのモニタで確認した物との違いにかなり焦りましたが…。)

全てが初めてだったので手探りでの撮影でしたが、アドバイスを参考にして無事撮影を終えました。
定期的にこの撮影をしているのでだんだんコツが掴めてきました。(同時に食品撮影の難しさを痛感しています…。)

撮影した物を掲載しようと思いましたが、無加工の物をお見せできるだけの腕がまだありませんのでやめておきます。

沢山のアドバイス本当にありがとうございました。紹介して頂いた画像やレンズなども大変参考になりました。

書込番号:8776409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ライブビュー使用時のレリーズタイムラグ

2008/05/10 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:25件

最近コンデジの画質に不満を覚え、デジイチの購入を検討しております。
 
予算的・機能的観点からもE-510を有力候補として考え、本日店頭に触りに行ったのですが、AFL/AELボタンを押してフォーカスロックしてからシャッターを押しても若干(0.3〜0.5秒ほど?)のレリーズタイムラグを感じました。これは仕様なのでしょうか?
 
ほかのライブビュー搭載機(α350やKX2)で試した時には、感じませんでした。設定の問題でしょうか?
 

よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:7791099

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/11 01:10(1年以上前)

仕様ですね。

シャッター幕とミラーが連動するので、ライブビュー中にシャッターを切るとミラーの動作が2往復(ダウン・アップ・ダウン・アップ)しますので若干タイムラグが出ます。

これを改善するにはシャッター幕用とミラー用とで2つのモーターを搭載しなければならないらしく、大きさ的にちょっと厳しいらしいです。

今後の機種に期待ですね。

書込番号:7791460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/05/11 01:35(1年以上前)

仕様でしたかぁ〜

少し残念ですね。他機種も検討してみようかと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:7791555

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 01:48(1年以上前)

カーブレールさん おはようございます。

詳しい説明がうまく出来ないので
ちょっと乱暴な言い方になりますが、
E-510のライブビューは1世代前の方式です。
E-420のライブビューの動作を確認されたでしょうか?
素早くはないですがE-510より違和感が少ないと思います。

個人的にはライブビューを常用するならα350が実用的だと思いますね。

書込番号:7791602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/11 02:18(1年以上前)

DULL'Sさん 

わかりやすい説明ありがとうございました。

一世代前とのこと、「デジもの」だからどうしても新しいものとの差が出てきてしまうのはしょうがないのかもしれませんね。

当方お世辞にも目がいいほうとはいえないため、α350ではMFでのピント調整がライブビューではやりにくいとの記事を見て躊躇しておりました。

マグニファイアーの使用も視野に入れて検討してみます。

書込番号:7791678

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/11 03:04(1年以上前)

デジものの進化という事ですが、ライブビューに関しては若干事情が異なります。

ライブビューは一眼レフでは2年前にオリンパスE-330で初搭載されました。

そのE-330では通常の一眼レフと同じレスポンスで扱えるAモードと、現在のライブビューの様なBモードが搭載されました。

しかし当時は、「一眼レフはファインダーを見て取るものだよ。コンデジじゃあるまいし。」とE-330の評価はかなり低かったです。
しかし、E-330のAモードは撮影用とは別のライブビュー専用CCDを搭載し、AFのタイムラグ、シャッターのタイムラグもなく、さらにはライブビューと光学ファインダーを切り替える必要すらないという大変素晴らしいカメラでした。

でもE-330があまりにも売れなかった上、この方式はコストがかかるのでその後の機種は他社も含めて採用されませんでした。

最近ようやくソニーからα350という、E-330ライクにライブビューが使える機種が登場しました。
ライブビューのレスポンスを重視し、レンズシステムにこだわりが無ければα350はオススメです。

私はライブビュー(特に超ローアングル)専用にE-330を利用していますが、カメラとしての性能はエントリークラスなのでもう少し上のクラスで後継機が発売されるのを待っています。

書込番号:7791771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/11 11:37(1年以上前)

こんにちは、

>α350ではMFでのピント調整がライブビューではやりにくいとの記事を見て躊躇

これは、オリンパスE-330でいうBモードが無いから
なんですよ。ね? 確か・・・

E-330なら両方できますよ。
ただ「手振れ補正機能無し」
ToruKunさん仰る・・

E-330の後継機が出たら速攻で予約しようと思っています。 

書込番号:7792798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/11 15:35(1年以上前)

ToruKunさん

E-330ですか〜考えたこともありませんでした(笑)

AモードとBモードが任意に使い分けられるというのは素晴らしいですね。

う〜ん悩みます。やはりデジイチの世界はいろいろな意味で奥が深いですね。



yoshi-tomatoさん 

E-330の後継機・・・

中級機E-30のうわさも在りますから、それに期待したいところです。

個人的にはライブビュー(ABモード)+手振れ補正が付くとうれしいですね。



お二人とも夜分遅くまでご丁寧にありがとうございました。

書込番号:7793599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング