E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:16件

画像添付しますがこのようにブレたような写真になります。
撮るものが動かない時は大丈夫なのですが・・
どうしたらいいですか?宜しくお願い致します。

書込番号:9572069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 23:47(1年以上前)

>画像添付しますが

画像が添付されていませんね。

画像を選択後「画像を添付する」ボタンを
押してくださいね。

書込番号:9572102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 23:48(1年以上前)

当機種

こんな感じです。

貼れていませんでした。

書込番号:9572110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 23:52(1年以上前)

シャッタースピードが1/2秒ですので、
手振れだと思います。

書込番号:9572149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 23:54(1年以上前)

ここを見るとわかるかも なんとピッタリなサイトでしょう (⌒ ⌒)
http://petst.jp/doc/photo/pho002/index.html
まあ明るいレンズでストロボ撮影バウンスがいいかもですね
ワンちゃんに止まってろと言っても無理でしょうから

書込番号:9572166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/19 23:56(1年以上前)

完璧な手ブレです。
ワン君も顔を動かしているのでは?。
フラッシュを使うか、ISOを1600まで上げるか、明るいレンズを購入するか・・・。

書込番号:9572184

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 23:58(1年以上前)

手ぶれしてますね。
シャッター速度が1/2秒では、しょうがないですね。

改善案ですが
・ISOを1600以上で、レンズの絞りをなるべく開放で撮る
・部屋をもっと明るくする
・F値の小さい、単焦点レンズを手にいれる
・内蔵または外付けのフラッシュを使う

こんな感じでしょうか。
と、のんびり書いていたらかぶってしまいました。

書込番号:9572207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/20 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

明日、早速ですが電車を撮りに行きたいのですが
ISOやシャッター速度等々どれぐらいがいいのか
だいたいでいいので教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:9572293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 00:19(1年以上前)

ピーカン 順光 ISO200 1/500 F8.0 でまず撮ってみれば?

書込番号:9572377

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

明るい単焦点レンズ使用

外付ストロボでバウンス

今のレンズで家の中なら、シャッタースピード優先で最低でも1/125以上に設定して内蔵フラッシュを焚くといった感じでしょうか。
ひとまず、感度はISO200〜400くらいかな。
自然な仕上がりにしたかったら、他の方がおっしゃられているように明るいレンズや外付のストロボの購入を検討されるといいと思います。
※猫ですが、それぞれで撮った写真を。

書込番号:9572424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/20 00:31(1年以上前)

こんばんは♪

シャッター速度を稼ぐためにF値の小さい大口径レンズを・・・。

と思って久々にオリンパスのHP覗きに行ったのですが、すぐ買えそうなものがないですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/index.html#ancSinglefocus

タムロンのA16/17-50mmF2.8とか、シグマの18-50mmF2.8がお勧めと言いたいのですが、

タムロンからオリンパス用マウントは発売されてませんね。

シグマの方は「フォーサーズマウント」とはありますが、オリンパス用のマウントでは無いような?

シャッター速度が稼げない場所での撮影はNGってことでしょうね。(泣)

書込番号:9572454

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/20 01:11(1年以上前)

>シグマの方は「フォーサーズマウント」とはありますが、オリンパス用のマウントでは無いような?

フォーサーズマウント=オリンパス用マウント=パナソニックLシリーズマウントのことです。


>明日、早速ですが電車を撮りに行きたいのですが・・・

おそらく昼間の撮影でしょうから、ISO感度は100〜400程度で十分ではないでしょうか?
駅のホームや線路際から、通過する電車を写すなら、〜1600位に上げる必要があるかもしれませんが…。
高感度ノイズを考慮すれば、400程度までをお勧めします。

撮影モードはとりあえずは、P(プログラム)モードで良いと思います。
少しでも高速シャッタを使いたいなら、A(絞り優先)モードで、絞りを開放にセットします。→その時の状態(光量)で、最速シャッタ速度になります。曇っていれば、シャッタ速度が遅くなり、ぶれるかもしれません。

もし、S(シャッタ速度優先)モードで1/1000s等とした場合、晴天で太陽光が当たっていれば良いかもしれませんが、少し暗くなると、絞りが開放になっていても光量が足らず、暗い写真になることが有ります。

また、できれば三脚+リモコン(赤外/有線のどちらでも可)が欲しいですね。

デジタルでは何枚写してもお金は掛かりません。
数多く写し、数多く失敗すれば、その時の最適設定はすぐに分かりますよ。
どんどん失敗しましょう。

書込番号:9572708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/20 01:33(1年以上前)

◆影美庵さん こんばんは♪

ご教示、有り難うございます。
フォーサーズは共通マウントなんですね。勉強不足で済みませんでした。m(_ _)m

書込番号:9572784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 08:28(1年以上前)

写真の写る理屈です♪
映像が写真に写る為には、調度良い「光の量」と、その量を撮像体(フィルムやCCD&CMOS)に感光する「時間」が必要です。

晴天の昼間の様に、眩しい位に光が豊富に有れば…その豊富な光を一気にドバッと撮像体に当ててやれば、一瞬にして映像を写しとる事ができる=速いシャッタースピードを使って、動いている物でもシャープな静止画に写し止める事が出来ます。

逆に…
室内の様に、光の乏しい暗い場所(人間の目にとっては明るく見えても、カメラ君にとっては暗闇同然)では…
光をチョロチョロと少しづつしか撮像体に当てる事が出来ませんから、シャッタースピードを遅くして、長い時間をかけてじっくりと光を当ててあげないと、調度良い明るさの写真に写りません。

この光を当てている時間内に…被写体が動いたり…手に持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた「残像」が写ってしまいます…
コレが…ブレブレ写真です。

写真は、常にシャッタースピードを意識して撮影する物です♪

ブレ無いシャッタースピードやシャッタースピードを速くする工夫は、他の皆さんにお任せします。

書込番号:9573461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 08:59(1年以上前)

シャッタースピードを上げる為にISOを上げます。
800以上でオリンパスのカメラはノイズが出ます。
ノイズが嫌ならキャノンやニコンに買い換えましょう。
オリンパス全機種は明るいところじゃないとちょっと…
特に室内撮りはカメラ・レンズ構成考えてもちょっと…
ISO6400でシャッタースピードをかなり稼げるので手持ちのノーフラッシュでも大丈夫。
フラッシュはペットのストレスですからね。
正直に申し上げますと、
室内撮りが多ければ正常な人間はニコン・キャノンへの買い替えを勧めます。

書込番号:9894933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/08/13 18:23(1年以上前)

確かにキヤノンまたはニコンを選ぶことが間違いないかと思います。
同じ手ブレ付でも、オリンパスは光学式ではなく、ボディ内ブレ防止のため、光学式に比べるとかなり落ちてしまいます。
光の軸を直接、修正する形の光学式の方が明るい映像のまま、ブレを補正できるため、
強力です。ボディ内補正ではどうしても暗くなり、レンズがよほど明るいレンズでないと
ブレは出てしまいますね。
価格が安いので手を出しやすいのですが、性能はいまひとつです。

書込番号:9993383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/13 21:42(1年以上前)

チャップ2005さんは口コミ履歴を見るとどんな人か分かりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820481/
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%60%83%83%83b%83v2005

今回も手ブレ補正へのコメントはひどいですね。

>同じ手ブレ付(注:手ブレ補正)でも、オリンパスは光学式(注:レンズ内)ではなく、ボディ内ブレ防止(注:ボディ内手ブレ補正も光学式)のため、光学式(注:レンズ内)に比べるとかなり落ちてしまいます。

初耳です。
E-3には、最大5段分の手ブレの補正が可能ですが、他社でこれに匹敵する手ブレ補正は?
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol70/part6.cfm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html

特に残念ながら広角側の補正レンズはほとんどありませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/index.htm

書込番号:9994178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/13 21:56(1年以上前)

ちなみに、ふじりょ〜さんの貼られた写真はシャッター速度が1/2sなので、まずどのカメラでもブレますね。

これを同じレンズのままでブレないようにするには広角側で、ISO800〜1600ぐらいにすれば、シャッター速度が、1/20s程度になりますので、ブレは十分防げます。

レンズを換えるなら、SIGMAの30mm F1.4の開放でつかえばシャッター速度がF5.6の時の16倍になるので、1/32s程度になるので、ISO感度を上げなくても、十分手ぶれは防げます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

さすがに、E-510は旧機種なので、ノイズは多少目立ちますが、同世代ではそこまで目くじら立てるほど差はないかと
E-510のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/98973-6480-13-1.html
D40xのレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/23/6074.html

ISO800時
E-510
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/98973-6480-13-1.html
D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/91232-6074-9-1.html

書込番号:9994256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 E-510 ボディの満足度5

2009/08/13 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JPEGで撮影、撮ってだし

JPEGで撮影、撮ってだし

JPEGで撮影、撮ってだし

回答ではないのですが、

ペンタックスのK200Dに SP AF90mm F/2.8 Di MACRO買ってから付けっぱなししてます。

三脚なんか使ったことないですが、

キャノン、ニコンの機種では手振れしやすいようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/#9958969

書込番号:9994371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 E-510 ボディの満足度5

2009/08/13 23:28(1年以上前)

5月の質問なんで無意味でしょうが、一応回答してみます。

余裕があるなら室内用に、D700かD90、D5000、どうでしょう。

高感度時のノイズは少ないです。

外付けストロボでバウンス撮影が安上がりで綺麗に撮れると思います。

ディフューザーもおすすめです(影とりジャンボ )

ISOを上げてソフトでノイズ除去もいいかもしれません。

たぶん無料です。軽くて使いやすいです↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9959990/

書込番号:9994770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2009/11/11 16:17(1年以上前)

ペンタックスのK7へのリンクをさりげなく貼り付けられている よすみん さんの投稿に思わずにんまりしてしまいました。

画質だけで言うとペンタックスの機種は良いですね。

フォーカスのスピードや高感度耐性がニコン並になれば言うことないですが。

書込番号:10458436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:16件

オリンパスのE-510を買ったのですが問題があります。
今CFカードを入れてカメラでは認識して撮影した写真も見れるのですが
パソコンやプリンターに繋ぐと「画像が記録されていません」と出てしまいます。
なぜですか?宜しくお願い致します。
CFカードの公式HPを見てもオリンパスのE−510には対応すると
書いてあります。

書込番号:9570288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/19 19:55(1年以上前)

カードリーダーで接続しています?

もしカードリーダーならカードの容量に対応していないのかも。
その容量に対応した新しいカードリーダーを買えば良いかも

書込番号:9570305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/19 19:56(1年以上前)

こんばんは!!

もう少し詳しく書いた方が適切なレスが付くと思います。

CFの具体的なメーカーや型番、容量、パソコンへの繋ぎ方、プリンターのメーカーと型番などなど。

書込番号:9570309

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 19:57(1年以上前)

>プリンターに繋ぐと・・
RAWのみで撮影されてません??

書込番号:9570314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 20:05(1年以上前)

こんばんは。
パソコンにデーターを取り込むには
カードリーダーを使う方法とUSBケーブルで直接繋ぐ方法がありますが、
両方試されたのでしょうか?

またカードリーダーを使う場合で
xDカードも使っていて記録先がxDになっていたりしませんか?

書込番号:9570362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 20:07(1年以上前)

やたらと早いCFをかったとかでわ〜?

そのCFは、E-510「には」対応してるのでしょーけど〜
プリンタやPCのCFスロットは古い企画の奴なのではないですか〜♪

もし、そーなら、新しいカードリーダを買うか、カメラをUSB接続すれば使えますネ・・・PCだけですケド♪

書込番号:9570373

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/19 20:08(1年以上前)

 どんなカードリーダーでしょうか。かなり以前の旧タイプのカードリーダーでは1GBまでのCFカードまでしか認識しないものがあり、2GB以上のCFカードではまったく読めるどころではありませんでした。そんな例を経験しています。

書込番号:9570381

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/19 20:13(1年以上前)

こんばんは。
私もE-510を使っています。

CFは現在では最も基本的なメモリーです。
\1000〜\2000のUSBカードリーダーでPCと接続すれば、変な設定にしない限り、そのままPCで認識されると思いますが…。

書込番号:9570412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 20:14(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
カメラはUSBで繋いであります。
manamonの言うとおりRAMのみで撮影しなかったら
今までの症状は出なくなったのですが、今度は、
オリンパス マスターというソフトを起動したら
「オリンパスデジタルカメラを検出できません」
と表示されます。プリンターには認識されて
印刷もできるようになりました!

書込番号:9570416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 20:16(1年以上前)

マイコンピューターを見るとちゃんと「E-510」と出て
認識されているようなのですがオリンパス マスターにだけ
認識されません・・・

書込番号:9570435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 23:46(1年以上前)

すべての問題解決しました!ありがとうございました!
しかし他のことでまた問題が発生したので質問しています。
是非、ご覧になられて回答お願いします。

書込番号:9572096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種

このとき+1です

露出0です

露出0です

最近E510を購入して、デジイチを始めたばかりの超初心者です。
白いワンコを飼っています。
白いものを撮るときは露出を上げて・・・と本で読んだので、+0.7ぐらいにすると完全に真っ白です。特に晴れの日は悲惨です。オートで撮ると暗くなりすぎてo(TヘTo)  E510は白飛びしやすいとこちらで知りましたが、どのような設定にすれば、晴天でもワンコが白飛びせずに、かつ暗くない写真が撮れるのでしょうか?PLフィルター買ってみましたがまだ使いこなせていません。
写真載せてみます。一番最後が適正露出でしょうか?諸先輩方よろしくお願いします。

書込番号:9550734

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/16 09:38(1年以上前)

測光方式は何をお使いでしょうか?
スポット測光を使うと白は+2位の補正でちょうど見た目と同じように
撮れると思いますよ。

書込番号:9550764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/16 09:45(1年以上前)

こんにちは^^にこにこたいちゃんさん 

なるべく順光で撮影 http://www.fujifilm.co.jp/photomore/lesson/b_art003.html
全体測光から中央部重点測光・スポット測光などで犬の被毛の明るさを測り
プラス露出で再度調整しながら撮影をしてみてはどうでしょうか?

E-510の機能のローキーモードって知らないのですが・・・使ったらどうなのでしょう?

書込番号:9550794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 09:55(1年以上前)

正攻法は他の方に任せて、私は裏技を一つ〜

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090221/n0902211.html

簡単に言うと、最後の写真のわんちゃんと、最初の写真の背景を合体させれば、すてきな一枚になるんじゃないかなぁ〜、とゆー事をしてくれるソフトです〜

本格的なHDR合成するソフトも市販されてますけど、ちょっと遊びで〜って気軽に使ってみれるので、まずはこちらみたいなフリーので遊んでみてはいかがでしょーかぁ?

書込番号:9550828

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/16 09:55(1年以上前)

こんにちは にこにこたいちゃん 様

E-510は持っていませんが,オリンパスが推奨するESP測光で露出補正なしでお撮りになるのがよいのではないかと思います。

(このことは今は関係ないですが,「白飛びしやすい」ということに対する対応は「すこし露出を控えめで撮影する(マイナス補正)」ではないかと思いますので,今の対応は逆だと思います。)

また,ご自分で満足行く露出補正を見極める方法として簡単な方法は,

上に書いたようにまずは補正せずに撮影なさって,ただし,RAWで撮影する,そして,現像のときに露出を変えて現像し,自分が一番好きな写真になる補正はどのくらいかというのを探る,という方法ではないかと思います。

その場合でも,すでに露出オーバーのものはどうにもなりませんので,少し暗めに写るくらいの方が後で使えます。

今の場合,白いものが画面の多くを占めると実際には露出不足になるのでプラスの露出補正で撮影するということ自体は正しい対応なのですが,ESP測光は,そのようなことも自動でやっているような気がします。 露出補正ではなく,暗部を持ち上げるような設定または現像をするのがよいのではないかと思いますが,デジタルカメラを始めたばかりということであればあまりに一度に多くのことをするのはむつかしいと思いますので,また別の機会に。

書込番号:9550829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 09:58(1年以上前)

>にこにこたいちゃん さん おはようございます。

>白いものを撮るときは露出を上げて・・・と本で読んだので
これは白いものが画面の大半を占めるときは…という風に解釈して下さい。
「デジタルESP測光」の場合は画面を分割してそれぞれの明るさを測ったうえでそのデータをもとに
露出を決定することになります。まあ簡単に言うと平均的な明るさに少々修正といった感じでしょうか。
アップされたサンプルの場合、白の占める面積がそれほど多くはないので補正0で良かったということになります。
それでは白の割合がどのくらいになったら補正をいくらにするのかということですが、
これは各自の経験に依るのが一番と思います。 どんどん撮って経験を積んで下さい。

書込番号:9550835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/16 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像2枚目

自動トーン補正(自動)

自動トーン補正(手動・私の好みだとこれくらいかな)

にこにこたいちゃんさん、おはようございます。

白飛びしたらどうしようもないので2枚目くらいの露出で撮って付属のオリマス2で編集の自動トーン補正(簡単に言うと暗部を
持ち上げる補正)を使うのがお気軽でいいかもしれませんね。
自動だと強く効かせ過ぎる傾向がありますが手動で自分の好みに調整できるので結構使える機能だと思いますよ。

2枚目の画像を拝借して自動トーン補正やってみましたがこんな感じになります。

書込番号:9550954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 10:38(1年以上前)

皆様こんなにもお返事いただいて、感激しています。ありがとうございます。
なにしろ超初心者なので書いていただいたことを理解するのにも頭がパニックになりそうです。ゆっくり試していきたいと思います。


ronjinさん(*^∀^*)
測光方式はいらったことさえありませんでした(汗)スポットで+2ですね!試してみます(*^-^*)
ありがとうございました



take a pictureさんヽ(▽`)ノ

順光が良いと言うことは、逆行だと白飛びしやすいということですね。
教えていただいたhpでじっくり勉強してみたいと思います。
ローキーモード???初めて聞きました。取説見直してみます。ありがとうございました。


アオリー・ステハーン▽さん

裏技ですね〜〜なんだかすごく楽しそうです。今はまだまだ普通に撮れるようになるのに必死ですが、余裕が出てきたらぜひ試して見たいです。ありがとうございました。


梶原さん

ESP測光・・・知らなかったので調べたら、最初の設定がESPなんですね。それで露出をいらわず・・簡単で良いです(*^∀^*) あとはF値とかいらって撮ればいいと言うことですね。
RAW現像するにはpcが古すぎて、時間がかかるのでほとんど使っていません。pcそろそろ替え時かもしれません・・・
最後の方、暗部を持ち上げる??ちんぷんかんぷんですが、いろいろ勉強することが有るんですね〜〜これは頑張らねば!!
ありがとうございました!

ごゑにゃんさん

白いものが画面の大半を占めるときは…って意味だったのですね、目から鱗です。いいかげんに読んでいるので理解できていませんでした。何回も露出を変えて撮ってみて、経験値を積んで行きたいと思います。ありがとうございました(*^∀^*)

書込番号:9550974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 10:49(1年以上前)

キハ好きさん

おはようございます。美しく補正までしていただいて感激です!
自動トーン・・白くなりすぎるなーーって思って、手動で明るさをプラスして、他彩度を上げたりしてますがハッキリクッキリ感が無くなって残念な結果になってしまいます。RAWでとっていろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:9551008

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/16 11:12(1年以上前)

にこにこたいちゃんさん、こんにちわ♪ かわいいワンコちゃんですね〜 (^-^)

 さて ご質問ですが、3枚目が適正露出かと聞かれれば 「そうです」ということになろうかと思います、
ただ、写真全体の印象としてはバックのお花畑をもう少し明るくしたい・・・ということでしょうね、
しかし これはカメラ本来の特性みたいなもので、どのような撮り方、どのカメラ機種で撮っても同じようになります、

 写真学校などでは教わることと思いますが、人間の目というのは "超優秀" な露出機能をもったカメラみたいなもので
実際は大きな輝度差がある被写体も、脳内処理でその差を縮めて”感じて”いるのです、
しかし、カメラの露出機構はそこまでの複雑高度なロジック回路は持ち合わせていません、
メインの被写体の露出を適正にすることが精一杯で、それ以外の場所の露出までは望むべきもないでしょう、

 で、このお写真のような場合の救済方法として考えられるのが、撮影後のRAW現像での補正ということになります、
SILKYPIX Pro の最新バージョンで 「覆い焼き」という機能があります、
これは、明るい部分の感じをあまり変えずに、暗い部分のみを持ち上げる(少し明るくする)というものです、

 今までも 明るさ補正の機能をもつソフトは色々ありましたが、どうしても結果をみると階調がねむくなりがちでした
SILKYPIX Pro では今までにない複雑なロジック演算をしているみたいで、明るい部分はほとんど変化がなく
暗い部分のみを自然にもちあげてくれます、 階調も自然に仕上がります♪
 30日間フルバージョンでお試しもできますので、試しに使われてみたらいかがかと思います〜


 >PLフィルター買ってみましたが・・・・  
とありますが、このようなワンコちゃんのシーンを撮るために、ということでしょうか?
としたら かえって逆効果になると自分は考えます、
 PLフィルター(C−PLフィルター)の効果としては、晴天の風景で葉っぱの照り返しを軽減するとか
水面のキラキラ照り返しをおさえるとか、空の青味を強調するとか・・・そんなところです、
引き換えに 光量が少なくなりますから、自分は晴天の日中のみに使ってます、
(川や滝の水の流れを シルクみたいに柔らかく描写するために、NDフィルター代わりに使うことも有り)

 それと、絞りを F9、F10 あたりにしてらっしゃいますが、自分だったら F4 〜 F5.6 くらいにすると思います、
F9、F10 では絞り過ぎだと思います、 
その理由を解りやすく語れるまでのスキルが自分にはありませんので、どなたか詳しい方のフォローを期待します σ(^_^;)

  長文 しつれいいたしました、、

 

書込番号:9551073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/05/16 11:34(1年以上前)

マニュアル露出で調整するのが
手っ取り早いです。

露出のインジケータを見ながら
シャッタースピードか絞り値を調整すれば良いだけなので
是非挑戦してみて下さい。

書込番号:9551157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/16 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

真ん中のコマです

勝手に補正してすみません。ちょっと黄色味が強いですが

手前味噌ですが、白い動物を撮るとこんな感じに・・・

難しいモチーフである事は確かですねぇ。撮り手の意図が露骨に出る被写体で・・・。

一概にPLフィルタが悪いとは言わないですが、効果を理解していて意図的に使っているというのが前提です。挙げられた写真でならば、「サイド(横)の硬光パッキーンでコントラストがカリカリ」という意匠でアーティスティックに見せるならアリでしょう。
ただ、被写体の可愛らしさを見せるのならば逆・・・コントラストは下げ目で眠くなる分彩度を上げて硬い太陽下の光源の元でも軟らかく見せる方向の技法を使うのが普通でしょう。シャッター一発で決めるには、日差しの反対側(写真で見て右手)からレフ板で起こしてやって明るい部分と暗い部分の明度差を軽減させてやる必要があります。

カメラとレンズだけでやるには道具不足と言わざるを得ません。ですから、アンダー目で撮って現像でトーン補正してやるのが一番手っ取り早いでしょう。露光量としては一番右(三枚目)が適切に近いですが、補正していってバランスを取るなら真ん中(二枚目)の方がやりやすいです。ハイライトが飛んでしまうと補正するのが至難の技になります。アンダーから補正してやる分には多少のムリは効いてくれます。

RAW現像で調整をしてみて、それに近いバランスでカメラの設定をしてやれば、ある程度納得のできる仕上がりで一発出しできるかと思います。付属の現像ソフトであれば、パラメータに似たものがあるかと思います。カメラのパラメータで、そこをコントロールしてやればRAWから現像で処理してやった事をカメラ内部で処理してくれます。

書込番号:9551233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/16 12:08(1年以上前)

自動トーン補正+コントラスト調整で白っぽさは軽減されませんかね?(せっかく撮った写真ですし現状で出来る事は無いかなって事で…)

書込番号:9551301

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/16 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像 2枚目

SILKYPIX 覆い焼きのみ

ブーム・・・みたいですので、私も勝手に補正させてもらいました、

使用ソフトは SILKYPIX Pro 、2枚目の画像を元に「覆い焼き」をフルにかけています、

スライドバーを動かすだけですから 超カンタンです、

元画像がRAWファイルなら もっといい結果が出ると思いますよ〜♪

書込番号:9551613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/16 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

取り敢えずは補正無しで順光、逆光、曇り、朝、夕方、夜など
色々な所や場所で撮って、撮った写真を眺めていれば段々判ります。

書込番号:9551725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 15:25(1年以上前)

> にこにこたいちゃん さん

>なにしろ超初心者なので書いていただいたことを理解するのにも頭がパニックになりそうです

ということなのに、後半に何やらベテランの方が難しいことを仰っていますが、まあ、
「今後の課題」ということで取り敢えず神棚に上げておいたら良いと思います。

アプロ_ワン さんの仰るように色々な光の条件で撮ってご自分で納得することが大事だと思いますよ〜。

初めの写真の2,3枚目は落日の雰囲気が良く出ていて特に3枚目は無修正で良いと思いますよ!

書込番号:9552012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/18 21:15(1年以上前)

syuziicoさん

RAW現像のソフトSILKYPIXが良いって聞いたので試してみようかな?と思っていたところです。覆い焼きって便利ですね、SILKYPIXって重たくないらしいし、私のパソコンにもってこいですね。
PLフィルター・・白い花びらの照り返しとかにも良いって聞いたので、白い犬の被毛の照り返しにも良いのではないかと思ったのですが・・・
絞り過ぎなんですね。バックの花も綺麗に入れる場合はどうしたらいいのでしょう?うーーん勉強します。
いろいろアドバイスありがとうございました!!


jet bさん

露出のインジケータって何??というレベルなので、じっくり勉強したいと思います。ありがとうございました。


ばーばろさん

ウチのワンコを可愛く補正してくださりありがとうございます。素人には難しい被写体なんですね、補正のテクニックも学ばないとダメですね。飛んでしまっては補正のしようがないので、アドバイス通り今度からアンダー気味で撮ります。ありがとうございました!!


キハ好きさん

自動トーン補正+コントラスト調整ですね。試してみます。ありがとうございました。


syuziicoさん

SILKYPIX Pro の覆い焼き・・・とっても良いですね。明るくクッキリで私の目指している写真です。早くpcを買い換えてRAWでバンバンとりたいと思います。ありがとうございました。


アプロ ワンさん

綺麗なワンちゃんですね♪
経験有るのみですね!!頑張ります〜
ありがとうございました〜


ごゑにゃんさん

再度アドバイス頂きありがとうございます。
勉強しなければならないことが多すぎて、どこから手を付けて良いやら・・と言う感じです。まずは、アプロ ワンさんの仰るとおり、いろんな場所時間で撮ってみます〜
ありがとうございました。


書込番号:9565315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

TCON-17は使えますか?

2009/05/15 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

どなたかご存じの方おられましたら教えて下さい。
E-510に70−300のレンズを付けています。c-5050zoomに付けていたTCON-17
は58−55のステップダウンリングを介して70−300に取り付け可能と思いますが実際に使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9547231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 17:29(1年以上前)

試した事はありませんが、多分使えると思います。

書込番号:9547242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/15 18:19(1年以上前)

一度自分でやって、レポートしたら喜ばれるかも。

書込番号:9547412

ナイスクチコミ!0


Paparabiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 19:34(1年以上前)

機種不明

E-510+70-300mm+T-CON17で1000mm越え

はじめまして

E-510+70-300mm+T-CON17の組み合わせ 同じことをお考えの方がいらっしゃるんだなぁと思い
投稿しました。

同じ組み合わせを所有しております、試し撮りだけですが月の写真を撮影しました。
takeryuuさんおっしゃる様に58-55のステップダウンリングを使っています。

たいした写真ではありませんが、撮影した月をはりつけておきます。
へたっぴーなもので、シャープではありませんが月ならこんな風には撮れますです。

最近撮影しておりませんが、今週末にでもひさびさに撮影してみたいと思います。

書込番号:9547686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 20:22(1年以上前)

別機種

トリミング済み

FZ30(4.5MPでのEXズーム)にTCON-17をつける(換算960mm)とこの程度です。

書込番号:9547924

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

2009/05/15 23:37(1年以上前)

じじかめさん ぼくちゃんサン Paparabiさん
 早速の回答ありがとうございました。すぐ注文しました。小鳥など撮れたらいいなと思っています。オートフォーカスが使えればいいのですが 到着が楽しみです。

書込番号:9549129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

なんとなくボヤっとしているような気が

2009/05/14 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:97件 PicMate 
当機種

この機種で、子供や家族や風景などを撮って楽しんでいます。

ところが最近ちょっと気になることがあるのです。
なんとなくピントが甘いような、なんとなくボヤっとしているような気がするのです。
ある程度絞ってみても、どこにもピントがあってないような。
撮影した写真が全てではありませんが、6、7割ぐらいはそんな感じです。
もっとバシっと来て欲しいのですが・・・
友人のデジイチではばっちりピントが合ってます。

これは、いったいなんなのでしょうか。
この機種はAFについていろいろ言われていますが、やっぱりそれが原因でしょうか。
それとも私のカメラが故障しているのでしょうか。
はたまた、まったく私の気のせいでしょうか。
なにか思い当たるところがあればご教授お願いします。

なんとなくそんな感じがする画像をアップしてみます。

書込番号:9540198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2009/05/14 01:55(1年以上前)

ジャック・ライアンさん

 はじめまして。なんとなく全体的に眠いような気もしますが、
リサイズ(されてます?)のような気もするし、画面が全体的に暗めなので
こんなもんかなという気もします。

 もしどうしても気になるなら、メーカーにチェックしてもらっても良いですし、
AFセンサーをクリーニング(自分はたまーに綿棒にレンズペーパー巻いて軽く拭いてます)
してみてはいかがですか?
 ご友人のカメラがわかりませんが、シャープネスの加減かもしれません。

 解決にならなかったかもしれませんが、とりあえずm(__)m 

書込番号:9540321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/14 02:02(1年以上前)

F5.6で撮影してみてください。

書込番号:9540346

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/14 06:54(1年以上前)

こんにちは ジャック・ライアン 様

私にはそれほどぼやっとしているようには感じられませんでしたが,もしプリントアウトした後の写真がぼやっとしているというのであれば,何かのソフトでプリント用にシャープネスを強くかけてみてはいかがでしょうか? ディスプレイで見たのでは不自然に感じるくらいまで強めにシャープネスをかけると,プリントアウトした後ではちょうど良いくらいに見えるそうです。

書込番号:9540717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2009/05/14 06:56(1年以上前)

当機種

ご回答ありがとうございます。

私はいつもRAW+JPGで撮影しており、
アップした写真はそのときのJPGです
全く加工はしておりません
そのままアップロードしてます

もう少し明るい感じの写真もアップします
なんかアップする写真を選んでいると、
「この写真がボヤっとした感じかな?
いやピント合っているかな?
んんん?
合ってるのか?合ってないのか?」
なんて感じになってきて、自分自身の目を疑ってしまいます。

とりあえず、AFセンサーを掃除してみます。

F5.6にすると良くなるのでしょうか?
試してみます。

書込番号:9540723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/14 08:28(1年以上前)

考えられる事は色々ありますが・・・

シャープネスの設定
諧調設定(メーカーによって呼称は異なりますが)

の違いではないでしょうか?
また、2枚の写真のシュチュエーションではそもそもコントラストは上がらないと思います。曇天でしょう、これ。

RAW+JPGで撮影されているなら、RAWデータの方を現像で追い込んでいけば(特に1枚目のような写真であれば)かなり自分のイメージに近いものに仕上げられると思いますよ。そのためのRAWですから。

書込番号:9540895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/14 09:09(1年以上前)

このサイズで見る限り、大変綺麗に写っていると思います

ご友人の写真は同じ内容、同じモニターでの比較でしょうか?

あとは、好みの問題だと思います
もっとコントラストを高くシャープネスを上げるとかすればいい感じですけど

この写真の場合、曇りですので眠い写真に感じるのは仕方がないですね

書込番号:9540986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/14 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚目の元画像

軽く調整・・・私なりにですが・・・したらこんな感じ

ジャック・ライアンさんがイメージしたのは右の写真みたいな感じでしょうか?

私がNikonユーザーでNC-NX使用者なので、NC-NXのDライティングを併用しましたが、これだけ出てくるという事は故障ではないでしょう。カメラの設定の問題だと思われます。
諧調と彩度と発色とシャープネスをちょこっと弄っただけです。アバウトな調整なら、カメラ側でも設定できる部分だと思います。

書込番号:9541040

ナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/14 11:02(1年以上前)

ジャック・ライアンさん、こんにちは。

2枚の写真はどちらもきれいに撮れていると思います。背景が明るい空なので日陰の部分が暗くなるのは仕方ないかと。

>ある程度絞ってみても、どこにもピントがあってないような。
どこにピントを合わせて、どこをぼかしたいのでしょうか。絞るとピントの合う範囲が広がりますので、ピントの中心はわかりにくくなります。フォーサーズは他のフォーマットと同じ絞り値だとピントの合う範囲が広くなりますので、他社のデジイチと同じ雰囲気の写真にしたい場合は1、2段絞りを開ける必要があります。

書込番号:9541294

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/14 12:21(1年以上前)

ジャック・ライアンさん、こんにちわ♪
 
 なんとなく ネムイ 画像(?)に悩んでらっしゃるとか?
ひょっとして・・・・なんですが、E-410、E-510 定番の設定はお試しになりましたでしょうか?

 E-420、E-520 以降はあまり効果がない設定なんですが、E-410、E-510 では抜群の画質改善を見せてくれます♪
この設定にすると Eシステムの各機の中でも、 こと "鮮鋭度" に関してはピカイチのカメラになると自分は思ってます、

 過去スレですが、こちらをご覧になれば この設定が編み出されたいきさつなど よくお分かりいただけるかと・・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/

 
 なお、当方ブログに E-510 で撮った画像を多数 UPしております、
最近は E-30 ばかりを上げていますが、少しページをさかのぼっていただければご覧になれます、
すべて 上記 定番設定で撮ったものです、 あっ! 露出補正を -0.3EV をデフォルトにして撮っています、

  ご参考になれば さいわいです ( ^ー゜)b
                           

書込番号:9541525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2009/05/15 07:17(1年以上前)

TRIP35からさん、kuma_san_A1さん、梶原さん、
ばーばろさん、atosパパさん、ToTakeさん、syuziicoさん
皆さんご親切にご指導どうもありがとうございます
感謝してます!!

皆さんのご指導を熟読してよく分かったことは、
「私が求める写真」
っていうことです
私がどういった、明るさ、コントラスト、彩度等を求めているか、
という問題だと理解しました
カメラから出てくる画像は決して悪くなく、
その後の私の加工(現像)処理の問題だと言うことがよく分かりました

皆さんが教えたことを現像で反映させて
露光量上げ、コントラスト上げ、彩度上げ、
トーンカーブで暗部を下げ、シャープネス上げ
で、かなり良くなってきました

あと曇りではコントラストが上がらないってことは、
教えてもらってありがたかったです
理解はしてるつもりでも、意識上にぜんぜん上がってなく
それが原因になりうる、って事を意識していませんでした

それと、E−510の定番設定!!
存じ上げませんでした
早速試してみたところ、
うお!!なんかすごいの出てきた!!
って感じです
普段はRAWを現像して使っているのですが、
これならJPGそのまま使えそうですね

今回のことで、さらに写真撮影が楽しくなりそうです
ほんとう、皆さんありがとうございました!!

私事ですが・・・
私は写真友達等がいなく、いつも一人で遊んでいる状態です
相談できる先輩や、語り合う仲間がいません
そういった中、このようなインターネットという相談できる場所は
とてもありがたい存在です
重ね重ねありがとうございました

書込番号:9545516

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/15 07:25(1年以上前)

ジャック・ライアン 様

解決なさったようで良かったですね。

ぱっと見きれいに見える写真は,長く見続けていると実はそれほど良い写真でもなかった ということもあります。 オリジナルのデータとしては,E−510から出てくるままで残しておき,別に使用目的に応じてレタッチを加えた写真をつくる というのが最も良いのではないかと思います。 特に,ディスプレイで見せる写真と印刷して見せる写真は最適な設定が異なりますので。

書込番号:9545533

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/15 16:51(1年以上前)

少しはお役にたてましたか♪

 E-410、E-510 ユーザーでは定番設定で、現行機の頃はこのクチコミでもよく出てきていましたが、
420、520 が出てからは あまり見かけなくなりましたね〜

自分も当時、この設定にしてから あまりの変わり様に驚嘆したものです、
先日 E-30 が来たばかりで、E-30 の設定に取り組んでいるところですが、この E-510 ほどの設定にまで
追い込めずに試行錯誤しています、 まぁこれも 愉しい悩みではありますが・・・・
 E-510 の上記設定での画質が、自分にとっては いかに"好み"であったかと痛感しているところです〜
当初 510 は手離すことも考えていましたが、こうなると手離すことは考えられません、
しばらくは 30、510、300 の3台体制で愉しんでいこうと思っています♪

 余談ですが、RAW現像をやってらっしゃるということですが、ソフトは何をお使いでしょうか?
おそらく 添付ソフトのオリマスだと推察いたしますが、実は SILKYPIX Pro の「覆い焼き」機能が
E-510 の白トビ現象改善にとてもよろしいですよ d(>_・ )
 以前 撮った画像で あまりの白トビに自分で ダメダメ を出していた画像を 試しに「覆い焼き」してみたところ
結果、そこそこ見られるまでに改善できました、
 30日間 フルバージョンでお試しもできますので、いちどお試しになられることをお勧めいたします ( ^ー゜)b
                            

書込番号:9547115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2009/05/16 21:36(1年以上前)

梶原さん、syuziicoさん、ご指導ありがとうございます。

RAW撮影しておりますので元画像は完全に残っている状態です。
私も後から気が変わることがあるかと思って、元画像は大切に保管してあります。
また画像のバックアップも完全バッチリです!!

RAW現像にはLIGHTROOM2.1を使っています。
が、まだまだ使い切れていない状態です。
いろいろ試して楽しんでいます。
覆い焼き機能ですか。
調べて挑戦してみます。
覆い焼きって、その昔、印画紙に焼き付けるとき、
手とかで一部分の光を遮るアレですよね?
いろいろ試してみまーす!!!

書込番号:9553763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一デビューしました

2009/04/18 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

みなさまはじめまして。

20年近く使い続けたニコンのEL2からデジタルの乗り換えとして、
おととい510を手にしました。
(結婚して現像暗室が確保できなくなったので・・・)

まだ右も左もわかりませんが(これが初投稿ですし・・・)
よろしくお願いいたします。


とりあえず、としてしばらくは標準ズーム2本で
行こうと思っておりますが、もともとは単焦点派なので、
1本目は既存のNIKKOR-S 55-1.2 にアダプタをかますか、
新しく竹レンズの50-2.0を逝ってしまうか
2本目は既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)
ほかの広角レンズを考慮するか・・・
といった感じで思案中です。

皆様の作例を見る限りでは新しいのを買ってしまえばかなり幸せに
なれそうですが、正直安くはないので迷っております。

かなり古いレンズですので、具体的な作例があるわけでなし、
皆様の「ご意見」を賜れれば幸いです。
ちなみに通常は人物や街角や自然の風景を撮っていますので、
(鳥を撮りたいのですが、今まではそこまで投資してきませんでした)
その点も含め、ご教示いただけると幸いです。

(ちなみに、フォトパス見てたらE−1の色が気に入ってしまい、
(今日ポチしてしまいました。すぐそこに沼が見えます・・・

書込番号:9409750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/18 02:51(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、こんばんは。

E-510 ダブルズームキット(ですよね?)と E-1 ボディご購入、おめでとうございます。

>2本目は既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)
ほかの広角レンズを考慮するか・・・

ここで、ちょっと引っ掛かりました。
もしかして、28-3.5 を広角レンズとして使いたいということでしょうか?
もしそうお考えであれば・・・と、老婆(実は私は老爺ですが)心ながら・・・

フォーサーズでは、対角線画角が 35mm 判の半分になります。
つまり、焦点距離を2倍にしたと同等の画角になりますので、28mm 広角レンズは 56mm の標準レンズ相当ということになってしまいます。
さらに、フォーサーズのアスペクト比は 4:3 で、35mm 判の 3:2 よりも正方形に近いため、横長画面では横の画角が、縦長画面では縦の画角が狭く感じられると思います。

というような訳で、もしキットレンズ(14-42mm=28-84mm 相当)よりも広角のレンズが欲しいということであれば、12-60mm/9-18mm/7-14mm の何れかのズームレンズをお求めになる必要があろうかと思います。

なお、35mm 判用のレンズを流用する場合は、イメージサークルの中心部だけを使うことになりますので、周辺減光は殆ど問題にならないと思います。

ところで、ご存知だとは思いますが、マウントアダプタを介して他規格のレンズを取り付けると、自動絞りも働かなくなりますので、絞り開放でピントを合わせてから、絞り込んでシャッターを切る(動くものを撮る場合や、手持ち撮影の場合は、その間にピンズレが起き易い)か、最初から絞り込んでピントを合わせる(ファインダーが暗くピントを合わせにくい)必要がありますので、念のため申し添えます。
 なお、絞込んで測光することにより、絞り優先 AE を利用することは可能です。

書込番号:9409879

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/18 05:48(1年以上前)

E-510のファインダーは、小さいのでMFではかなり辛い処があるのではないかと思います。ME-1若しくはパナのL10用マグニファイヤーアイカップを付けられたらと思いました。

今までよく使われたレンズが標準レンズであれば25mm F2.8パンケーキ、シグマの30mm F1.4が次期レンズの候補になるでしょうし、85〜100mmを使われる事が多ければ35mm F3.5・50mm F2が良いかと思います。

書込番号:9410033

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 09:19(1年以上前)

>最初から絞り込んでピントを合わせる(ファインダーが暗くピントを合わせにくい)必要がありますので、

風景撮りなら、三脚に載せ、絞り込みして、ライブビューという手が有ります。
液晶が見づらい天気なら、遮光フードという手もあります。
うちの機材だと、40DでMFするより、オリ機の方がMF操作はまだましという感じです。
工夫次第じゃないでしょうか?

でもやはり、レンズを新調するなら、9-18お勧めな気はしますが。
(ファインダーだと、広角の方がMF難しいですよね・・・望遠側はしばらくMFでがんばる作戦で・・・汗)

書込番号:9410440

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/18 09:28(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8開放

1段絞ってF4.0

>既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)

サンプルはOM-24mmF2.8ですけど、昔のレンズだと絞り開放は
彩度とかコントラストもがっくり落ちるものが多い
(あと僅かにAEが狂う気がする)ので、
広角ならズームだけどZD9-18mm、標準域ZD25mmF2.8、
少し長いけど35mmF3.5マクロ(寄らなくてもいいならSigma30mmF1.4)を
買い足した方がいいと思います。

もっとも、アダプターでオールドレンズを使った時の使用感は
人によって許容範囲が大きく違うので、当然買い替え不要なものもあると思います。
なお、自分でOM24mmF2.8を使っていて一番気になったのは発色で、
次に絞り開放で甘い写りになること。
ピントは気になりませんでした(40才未満なら四度補正を
きっちり合わせておけばマグニファィアーは要らない気がします。)

書込番号:9410469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 11:36(1年以上前)

> メカロクさん

 早速のご返信ありがとうございます。
 画角が倍の件は大丈夫です。(すみません、倍になる前の数値+言葉で考える癖が・・・)
 あくまでもフォーサーズだと50mm相当近辺になる単焦点レンズ、という考え方です。
 フォーサーズでの広角はいずれ9-18を購入するしかなさそうかなぁ、と思っています。
 ひとまず標準でついてきた14-42で様子を見るつもりです。

 周辺減光の件、ご教示ありがとうございます。
 マウントアダプターを入手して、試してみますね。

 絞りの件は認識しているので大丈夫だと思います。
 いつもそれほど絞らないので、そんなに暗くならないでしょうし。
 それよりもいまいちMFでのピントがつかみにくく・・・
 慣れれば何とかなると思うのですが。


> LE-8Tさん

 はい、ファインダーは小さいなぁ というのが第一印象でした。
 もう少し、ピントが取れやすいとこのサイズでもいいのかな。とは
 思っておりますが。
 まだ、まともに撮影していないので、ひとまず使ってみてそこは考えようかと。

 標準レンズはそのうちパナライカの25-1.4にしようかとぼんやり考えては
 いますが、今すぐ清水から飛び降りるか、だましだましいくか、を悩んでいます。


> X68060さん

 僕は三脚派なので、ご教示いただいたやり方でやってみます!
 後はレリーズ(リモコン?)を入手しないと。
 9-18は皆様の口コミを見る限り、結構いいみたいですね。
 悩みどころ・・・


R2-400さん

 作例挙げていただきありがとうございます。
 私自身は、一眼だと銀塩+オールドレンズしか使ったことがないので、
 どうなるかなぁ と思ってます。(特に28/3.5)
 もしかしたら、絞らないとぼんやりした感じになっちゃうかも・・・
 ぐらいには考えておりますけど(510のセンサー性能に負けてそうなので)
 それはそれで使い道はあるだろうと
 (ま、少なくなっちゃううでしょうけど)

 どうせ、もともとの55-1.2も風景撮るときは絞らなきゃだめだったので、
 そんなもんだろうとは考えています。

 オリンパスブルーにあこがれてE-1をポチしてしまったので、出てきた色が
 好みでなければ、即新レンズ購入になってしまいますし。。。


皆さんのご意見を見ながらだんだん整理がついてきまして、こんな感じかなぁと

既存レンズ
Nikkor 28/3.5  →  写りが気に入らなかったら パナライカかシグマで
Nikkor 55/1.2  →  流用
Nikkor 70-210/4 →  流用 (これは望遠用に残そうと思っていました)

標準の広角が物足らなければがほしければ9-18を追加 かな?

午後から晴れるみたいなので、晴れたらちょっと振り回しに行って見ます〜
(マウントアダプタがまだないけど・・・)






書込番号:9410909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/18 15:41(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、初めまして。お持ちのニコンのレンズがどれほどのグレードなのか、私にはまったくわからないので単に焦点距離で選ぶと、下記のレンズが評判良いみたいです。

>Nikkor 55/1.2  →  ED 50mm F2.0 Macro
>Nikkor 70-210/4 →  ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(もしくはコストパフォーマンスでED 70-300mm F4.0-5.6)

ED 50mm F2.0 Macroは、かまくらでおひるねさんもすでに挙げてらっしゃるようですね。私も使ってますがメチャクチャ写りが良く、カメラが1ランクアップします。Nikkor 55/1.2が流用できたとしても、いつかは手に入れて欲しいレンズです。
ED 70-300mm F4.0-5.6は画質よりも値段が好きです。どちらもにしてもあわてる必要はないみたいですね。Nikkor共々楽しんで下さい。


あともうひとつ。E-510は定番のお奨め設定があります。

VIVID・ノイズフィルターオフ・シャープマイナス2


・VIVID
E-510があまりにもアッサリした色なので、オリンパスブルーを忘れられない方のために。

・ノイズフィルターオフ
ノイズフィルタをかけるとボヤけるのでフィルタを切る。

・シャープマイナス2
E-510はノイズフィルターオフを切るとクッキリ過ぎるのとノイズ対策もかねてシャープを下げる。

こちらを↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/

もちろんこのセッティングが正しいわけではありません。私も上記のセッティングを参考にして試行錯誤中です。
基本的にE-410とE-510は他のオリンパス機に比べて色がアッサリなことと、ノイズフィルタオフの状態でクッキリ解像感が高いことが特徴のようです


ところで私も1週間ほど前にE-510を買いました。以前E-510を使っていてE-520を購入と同時に手放しましたが、どうしてもE-510が忘れられず出戻りです。
E-520と比べてみてよくわかりましたがE-510の方が実際の色に近いです。E-520は色を味付けしている感じなので、だんだん違和感がでてきました。クッキリ感も断然違います。
E-510と同時にかまくらでおひるねさんが買われたE-1と同じコダックCCDのE-300も手に入れました。こちらも色は独特だけど、なぜかこちらは違和感のような色ではなく魅力を感じます。オリンパスブルーはもちろん葉っぱの緑がとても綺麗ですよ。
E-1とE-510の違いも楽しんで下さい。

書込番号:9411745

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/18 16:41(1年以上前)

ファイヴGさん、

 >E-520と比べてみてよくわかりましたがE-510の方が実際の色に近いです。

E-520 の作例や、使ってる方のお話しを伺って、自分もそう感じて いまだに E-510 を愛用しています♪
聞くところによると、ローパスフィルターが若干違うみたいですね〜
E-420 、E-520 は E-410 、E-510 に比べて白トビ傾向が改善されていますが、そこらへんの”副作用”なんでしょうか?

また、E-300 も愛用していますが、これまた凄い性格のカメラで、被写体やシチュエーションに合わせて
使い分けをしながら デジイチライフを満喫しています♪
 オリンパス使いで良かった〜♪ と幸せに感じる一瞬です、、


かまくらでおひるねさん、

 次の一本は、是非 ED9-18 をお勧めします、 画角、解像度、色乗り・・・申し分ないです!
どういう被写体を撮られるのか わかりませんが、風景、スナップ撮りをされるのなら・・・ということで、
 単焦点ならば、5020 は外せないところでしょうねー ( ^ー゜)b

書込番号:9411954

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 16:56(1年以上前)

かまくらでおひるねさん こんにちは。

E-510ダブルズームキット(+E-1ボディ)のご購入おめでとうございます。

私もE-500/510を使っています。
主なレンズは9-18、14-54(旧)、50-200(旧)、70-300、50Macro です。
この他、NF→4/3マウントアダプタでAi-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)や、リバースリングでAi-s NIKKOR 24/2.8等も使っています。(こちらは遊びです。)

4/3の欠点は、広角単焦点レンズがない事でしょうか。
しかし、9-18は小型軽量で、描写も悪くなさそうです。(購入して日が浅く、余り撮ってはいません。)
7-14の描写は最高のようですが、私には手が出ませんでした。

E-500系のファインダは見難いです。
私は、ME-1とパナL10用マグニファイヤーアイカップの両方を、各ボディに着けていますが、性能は全く同じです。但し、価格は大きく違いますから、パナの製品をお勧めします。
ただ、1.2倍にしても、焼け石に水…と言う感じですが…。

NF→4/3マウントアダプタは1つ有ると、55/1.2が活かせるし、70-210/4に付けても遊べると思います。
ただし、MFでピントを合わせ、絞り込んだ後シャッタを切るのは、被写体が静物なら出来ますが、動体だと私には至難の業です。
絞り開放のままシャッタを切ることも良くあります。
従って、他の方とダブりますが、50-200/2.8-3.5 SWDか70-300/4-5.6をお勧めします。

書込番号:9411998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:18(1年以上前)

> ファイヴGさん

 そんな設定があったんですね。勉強になります。
 明日撮りに出たときに試してみます。

 確かに今日撮ってきた画像はややうっすら何かがかかっているような??
 (確かに眠いって表現される感覚がわかりやすいですね)
 さっき撮ってきたのを見ていてJPEGとって出しだからかな?って思ってました。

 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は手が出ません・・・
 中長期的視野で考えます。
 (あまり物欲に勝てないタチですが)


> syuziicoさん

 そうですね。とりあえずは9-18で考えようかと思い始めています。
 50/2.0はその後でもいいかな、と。
 (とりあえず既存の55/1.2でがまんがまん)


> 影美庵さん

 Ai-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)って換算800ってことですよね?
 興味深いですが、鳥さんに手を出すまでは控えようかなぁ、と。
 (レンズ沼が怖すぎます)

 本日ちょろっと撮って来たのですが、確かにファインダは小さくて少し
 厳しいかな、と思ってます。
 マグニファイヤアイカップつけても、ずっと水平スプリットスクリーンに
 慣れてきた私には結構厳しいです。AF専用にするべきか?とも
 思ったりしてます。
 (明日届くE-1ならなんとかなるかな・・・?)
 AFの動作は結構迷いますが、いままでMFしか使ってこなかった自分には
 とりあえず便利なので、(S-AF+MFでならなんとかうまく使えそうです)


明日時間が取れれば中野あたりのカメラやにでもぶらっと行ってみて
マウントアダプタとか調達してみます。
ついでにレンズを衝動買いしないように気をつけて見ます。
(9−18とか9−18とか50/2.0とか・・・)

マウントアダプタつけての作例をお見せできればと思っていますので、
まだ板は閉じずに置こうと思います。
 

書込番号:9414328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:20(1年以上前)

> 影美庵さん

 すみません表記間違えました。

 Ai-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)の換算は1600でしたね。
 発言訂正させていただきます。

書込番号:9414342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/19 02:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピラカンサ/E-300/NIKKOR 28mmF2.8

アゼムシロ/E-300/NIKKOR 28mmF2.8 逆付け

アゼムシロ/E-3/NIKKOR 50mmF1.4

オオイヌノフグリ/E-300/NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EX25

かまくらでおひるねさん、こんばんは。

ご参考になるかどうかは判りませんが、マウントアダプタを使ってニッコールレンズで撮った作例です。
取り敢えず、NIKKOR 28mmF2.8 と NIKKOR 50mmF1.4 (レンズに表記がありませんが、何れもAi NIKKOR と考えられます)それぞれについて、レンズを順付けしたものと逆付けしたものを各1枚アップします。

さらに多くの作例をお望みであれば、

1.私のブログ(http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/)の右の欄の、文字のある部分の
  下の方にある「検索」窓に「NIKKOR」と入力し、その下の窓に「このブログ内で」が
  表示されているのを確認してから、「検索」ボタンを押せば、NIKKOR レンズを使った
  作例のある記事(および同じ日にアップした他の記事)が、イヤというほどヒットします。
  なお、撮影データの中の「E2」は、厚さ 14mm の中間リング(接写リング)、
  「EX25」は厚さ 25mm の中間リング、「EC14」は 1.4 倍のテレコンを示します。
  ただし、他規格レンズを装着した場合、レンズ情報は Exif に記録されませんので、
  これらは画像の大きさと記憶に基づいて記入していますし、絞り値も同じく記憶に基づいて
  記入していますので、間違いがあるかも知れません。

2.私のWebアルバム<フォト蔵>(http://photozou.jp/photo/album/172109)の、
  広告を除いて上から3行目の「タグ」をクリックして開く画面の、
  「メカロクさんのタグ」の上の方にレンズ名のタグがあります。
  ご希望のレンズのタグをクリックすると、そのレンズで撮った画像のサムネール一覧が
  表示されますので、見たい画像のサムネールをクリックすると、少し大きい画像が開きます。
  この画像をさらにクリックすると、もっと大きい画像が開き、その上に6種類のサイズの
  ボタンが表示されますので、ご希望のサイズをクリックしてください。
  なお、「元画像」を開くと、Exif 情報閲覧ソフトを使えば、詳細な情報も閲覧できます。
  こちらの方が、該当する画像だけを抽出できますし、より大きい画像がご覧頂けますが、
  画像の数は、1.の方が遥かに多いので、その辺を勘案のうえ、ご都合の良い方をご覧ください。

書込番号:9414940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 07:03(1年以上前)

おはようございます。

私のニッコールレンズ(や4/3用機材の多く)は、中野のお店で購入した物です。
発売当時は高嶺の花で、とても手が出なかったレンズが、デジタル時代の今なら、驚くほどの値段で販売されています。(銀塩はミノルタT101でしたから、ニッコールは使えませんでしたが…。)

最初非Aiの300/4.5(換算600mm)を購入、その後タムロン製x2テレコンを購入しましたが、非Aiレンズでは装着できず(この辺りが、非ニコンユーザーの悲しさ。適合しない物が有るなどとは、夢にも考えませんでした。)、Ai-s400/5.6ED(換算800mm)を購入してやっと使えるようになりました。
しかしx2にすると、換算1600mmF11、現実問題としてファインダーが暗くて使えません。
従って、テレコンを使っても、x1.4のEC-14との併用(換算1120mmF8)が限度です。

現在は70-300(前出の300/4.5やロッコール300/4.5、同200/3.5を下取りに出して購入)にEC-14を付けたり(換算〜840mmF8、AF可)、カシオのコンデジEX-F1用に購入したレイノックスのDCR-2025Pro(x2.2フロントテレコン)を付け、1320mmF5.6相当で遊んでいます。(後者の場合、三脚に載せても、バランスが悪く、レンズを支える台が必要です。)
ハクバの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

中野(や新宿)は危険な街です。くれぐれも、沼に落ちないようにお気を付けください。

書込番号:9415202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/19 07:06(1年以上前)

申し訳ありません。
3枚目の花の名前を間違えていました。
 (2枚目の説明をコピペして、この部分の修正を忘れたようです)

誤)ピラカンサ
正)カノコユリ?

書込番号:9415207

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 11:45(1年以上前)

誤記訂正

誤:ハクバの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

正:ケンコーの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

メーカー(扱い商社)が間違っていました。申し訳なし。
今日、行きつけのカメラのキタムラに発注しました。

書込番号:9416030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/20 20:45(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、ニコンレンズとオリンパスの組み合わせ、よくわからなかったのですが、メカロクさんの写真を見て十分使えるのがわかりました。
カメラひとつで色々な楽しみ方があるんですね。深いなぁ〜

syuziicoさん
> E-520 の作例や、使ってる方のお話しを伺って、自分もそう感じて いまだに E-510 を愛用しています♪

その理由で新機種には手を出さなかったのですね。とするともしステップアップするとしたらE-1になるのかも知れませんね。
E-510ってクッキリのせいかどうかわからないけど、たまに写真がえらい立体的に見えることがあります。生々しいというかなんというか。驚いたことにE-300も立体的に見えることがあります。まだまだ撮影枚数が少ないので、もっと撮影しないと確かなことは言えませんが。
残念なことにE-520はそれがあまり感じられないです。あくまでも平面的で極端な言い方をするとE-510の画質が「写真」とするならば(例えなくても写真だけど)、E-520は「写真」というより「絵」という感じです。コダックCCD風にするために彩度を高くしたようだけど、時には作った色っぽく見えることがあります。
おそらくE-510の画質を知らなければそんな風には思わなかったのかも知れませんが、E-510の良さを知ってしまった以上、妥協するわけにはいかないです。
それと私の場合、一番メインの被写体が飼ってる犬で、風景もほとんど同じ場所ばかりなので、それぞれの画質の違いに気付きやすいのかも知れません。
ちょっとE-510を持ち上げ過ぎかな?自分で言うのも何ですが、これだけE-510を褒める人って見たことないですね。
E-520はE-300やE-510に比べると夜の撮影はましだし、他にも使いやすくなった部分もあるし、荒らを探すばかりでなく今度はE-300やE-510に無い良さを探っていこうと思います。

書込番号:9423148

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/20 23:12(1年以上前)

ファイヴGさん、

 >とするともしステップアップするとしたらE-1になるのかも知れませんね。

いえ・・・・ 残念ながら ハズレましたあ (笑)  E-1 ではなく E-30 です、

実は 自分は長いこと E-10 のユーザーでした(今も所有はしてますが)
E-10 の画質、機能、そしてズシリとした重量感に惚れていました、
E-30 には、その E-10 のティストがそこはかと感じられまして・・・・

 話を戻しますが、E-510 (E-410) は Eシステムの各機の中で、クッキリ感シャッキリ感ではダントツだと思っています、
もちろん E-1 や E-3 の画像は素晴らしいもので、3ケタ機とは明らかに違う画質ですね♪
1ケタ機の画像は 繊細緻密で存在感のある色出しだと認識しています、

 E-510 (E-410) の画像は、1ケタ機のしっとりとした上品な画像とは違い、元気な画像・・・という感じですかね・・・

これは 今までいろんなところで各機の画像を見てきて 個人的に感じたことで、根拠があることでもありません、
異論をお持ちの方もいらっしゃいますでしょうが、いち個人の感想ということで ご容赦ください、、

書込番号:9424285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/21 01:27(1年以上前)

出張先なので、レスではなく、ご報告です。

中野は幸いにも手持ちがギリギリ足りなかったため、9-18の衝動買いを回避できました!
(とほほ・・・)

仕方がないので、マグニファイアーアイカップ(Panaの)を購入!

今しがた、ニコンFマウント→フォーサーズ のアダプタもポチしましたので、
今週末にでも作例をアップしたいです!
(とはいっても、週末は雨、撮影できるかしら・・・)

ちょっと間が空いてしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9425045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 14:17(1年以上前)

syuziicoさん
>E-10 の画質、機能、そしてズシリとした重量感に惚れていました

以前オリンパスのクチコミでE-10のことを誰かが大絶賛してましたよ。オリンパスはこの後継機をデジ一で作るべきだと言ってたような気がします。

>1ケタ機の画像は 繊細緻密で存在感のある色出しだと認識しています
> E-510 (E-410) の画像は、1ケタ機のしっとりとした上品な画像とは違い、元気な画像・・・という感じですかね・・・

そうですね。一歩間違えると荒くておおざっぱになりかねないけど、彩度が派手ではなく落ち着いてるので助かってるのかも知れませんね。
以前は特に何も感じませんでしたが、若干目が肥えてきたのか今回E-510を手に入れて使ってみてそう思いました。
操作面も含めて、ここが1ケタ機と3ケタ機の分かれ目なんでしょうね。

かまくらでおひるねさん
ニコンレンズの撮影写真楽しみにしてます。
またE-1とE-510の違う点なども、もしよければレポートして下さいませ。ではでは。

書込番号:9426619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZD 1445/2.8 II で

Nikkor 55/1.2 で

とっさに撮った翡翠

昨日マウントアダプターが着いたので、早速行ってきました。
なかなかまともな写真が撮影できなかったのですが、
(ピンが・・・) まだ見れそうなものを2枚上げときます。

三脚が使えなかったので、やや、違う角度になってしまっていますが、
Nikkor 55/1.2のほうが、やはり被写界深度が浅くできる分、すぐに後ろが
ぼけてきます。これは最初からわかっていたことなので、いいのですが、
はっきりと写ってしまう分、結構シビアかも・・・やや解像感に乏しい気も??
(銀塩のころはあまり悩んだことがなかったので)

このぼけ方は昔から気に入っているので、デジタルでも精進します。


同じく昨日ゲットした ZD 1454/2.8 II ですが、ここにはアップしていませんけど
空の青さがすごくきれいに出て、大お気に入りです。そろそろ結婚式もあるので、
室内でも大活躍してくれそうです。楽しみ。


連休明けぐらいには取り急ぎ 9-18をゲットして、夏には50-200を入手できるよう
がんばります。
おまけで載せた翡翠はおんなじ公園内でとっさに見かけて、レンズ付け替えて撮った
ものです。Wズームのテレ端じゃ、ちょっと無理がありまして・・・
(というか、東京にある自宅から自転車10分で翡翠がいるなんて夢にも思いませんでした)
(ま、その周りに何人か大砲を連ねている方がいなかったら気づきもしなかったかも。)

>メカロクさん

 ブログのご紹介いただきましてありがとうございました。
 大変参考・勉強になります。励みにもなりました。
 自分も、風景か花か人か という感じなので、とてもありがたい作例ばかりでした。
 (Nikkorの出番が減っているのがややさびしい?ですが)
 逆付けは自分はやったことがないのですが、なんとも面白そうで、
 今後はまってみようかな?と。


>影美庵さん
 
 毎度のことながら、中野のジャンク棚は恐ろしくて近づけません・・・(爆)
 とりあえずゆっくりと沼にはまってみることにしました。
 デジタル面白くて、本日深ーい沼に喜んで身を投げ出す自分自身を見た気がします。
 (たくさんいくらでも試せるので・・・)


>ファイヴGさん

 その深みにはまったら自分がどうなるのか、今後が不安です(^^;
 とりあえず、手持ちのNikkor 28/2.8 はこのカメラだと抜けがよろしくないようなので、
 この焦点域は昨日購入の1454に任せることにしました。
 広角が手に入ったら、マクロか、50-200か悩むことにします。
 今日はE-1は持ち出せなかったのですが、次は両方持ち出して、比較してみますね。
 

書込番号:9453607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング