
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2007年9月27日 20:13 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月26日 22:35 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月26日 07:22 |
![]() |
3 | 7 | 2007年9月25日 18:55 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月25日 11:04 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月24日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
昨日ヨドバシカメラに行って来て、店員にこちらの製品を強く勧められました。
私はCanon EOS kiss DegitalX購入予定だったのですが
E−510は本体に手ぶれ補正もついていますし、液晶画面をみながら撮影可能ということで
コンパクトデジカメから一眼レフにうつるには、大変好ましいカメラだという印象を受けました。
ただちょっと気になるのが、こちらの素子はフォーサーズということで
デジタル一眼で主流のAPS−Cと比べて画角が狭くなるのでは、ということが
唯一の気がかりです。
また、これから長く趣味としてカメラとは付き合っていきたいので
ユーザーさんに使用していて気づいたメリット、デメリットについても
お聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

しばわんこ大好き^ω^さん
>私はCanon EOS kiss DegitalX購入予定だったのですが
KDXが購入予定だった理由はなんでしょうか。デジイチに何を求めるかによって選択も変わると思います。
小型・軽量にこだわるとか手軽な望遠システムが欲しいとかレンズ交換を気軽に行いたいとかならE-510でいいと思いますが、広角メインで撮りたいとか高感度時の低ノイズにこだわりたいとかならKDXというかAPS-Cやフルサイズの方がいいかもしれませんね。
画角が狭くなるのが気がかりというのが微妙な表現ですが、画角が狭くなる→望遠方向になるのが気がかりということでしょうか。
まずは、目的をハッキリされた方が皆さんもレスしやすいと思いますよ。
自分はE-510のメリットとしては、やはり小型・軽量である、手ぶれ補正が強力、ゴミが気になったことがないというところですかね。デメリットはカメラ雑誌でなぜか叩かれやすい、キヤノン、ニコン勢に比べユーザーが少ない、カメラが小型なので周囲に「一眼だぞ!!」と主張しにくいくらいですか(笑)。雑誌とかでよく言われるAWBの不安定さとか高感度ノイズの多さは個人的には気になってませんので。
書込番号:6793142
1点

フォーサーズの方が画角が狭くなるか?のご質問ですが標準キットのレンズで35ミリ判の28ミリ相当(他社と同じ)をカバーしていますし、もっと広角が必要なら35ミリ判相当の14ミリ相当までカバーする超広角ズーム(高価ですが、来年には廉価版も出るそうです)もありますので、ご心配は無用と思います。
むしろフォーサーズのメリットとしては(望遠レンズを含む)全てのレンズを小さく設計できること、E−510はその全てのレンズに対して手ぶれ補正が機能することです。キヤノンやニコンでは特定のレンズでしか手ぶれ補正は機能しません。
フォーサース機への私のもっとも大きい不満と言えば、ファインダーが小さいことでしょうか。しかしEOS KISSもAPS機では最もファインダーが小さい機種ですので、私はあまり食指が動きません。
書込番号:6793556
1点

説明足らずですみませんでした。以下補足です。
>TRIP35からさん
>KDXが購入予定だった理由はなんでしょうか。デジイチに何を求めるかによって選択も変わると思います。
先月まで全くデジ一の知識が無かったので、初心者向けのものを知人に聞いたところ
KDXを薦められました。
その人には何を撮りたいとか詳しく説明してなかったのですが
主に広角、マクロレンズの撮影で風景や、花といった自然物を撮りたいと思っています。
旅先にも是非もっていきたいので、やはり小型の軽量デジ一が欲しいところです。
E-510はノイズが目立つのですか?そんなに夜景などは撮らないと思うんですが
ちょっと気になります^^;
>画角が狭くなる→望遠方向になるのが気がかりということでしょうか。
はい、その通りです。APS-Cとフォーサーズの画角差がどれほどあるかわかりませんが
(ご存知でしたらご意見お聞きしたいです)
あくまで大きな画角が欲しいので。。。
>Solaris Cさん
35ミリ判相当の14ミリ相当までカバーする超広角ズームもあります。
来年廉価版発売ですか!それは嬉しいお知らせです^^
カメラを持った感じもE−510の方が良かったので
決心がだんだん固まってきました!
書込番号:6794570
0点

しばわんこ大好き^ω^さん
>主に広角、マクロレンズの撮影で風景や、花といった自然物を撮りたいと思っています。
>旅先にも是非もっていきたいので、やはり小型の軽量デジ一が欲しいところです。
>E-510はノイズが目立つのですか?そんなに夜景などは撮らないと思うんですが
>ちょっと気になります^^;
広角にこだわるのであれば、フルサイズでしょうけど、小型・軽量重視とのことなので7-14mm等のレンズを揃えていただければとりあえずOKなのかな。7-14mmは自分も欲しいレンズです。高くて躊躇していますが…。
花撮りなどのマクロ撮影はライブビューもありますし、手ぶれ補正もあるのでE-510で問題ないと思いますよ。レンズはマクロレンズ(35mmF3.5か50mmF2とか)がいいと思います。三脚とリモートケーブルがあると更にいいですね。
E-510は自分的にはノイズは気になりません(E-300でも特に不満ないくらいですから)。最近のAPS-Cなどと比較してノイズが多いとダメだししている人もいるということです。
>APS-Cとフォーサーズの画角差がどれほどあるかわかりませんが
>(ご存知でしたらご意見お聞きしたいです)
>あくまで大きな画角が欲しいので。。。
すいません。フォーサーズに例えば50mmのレンズを付けたときと、APS-Cに付けたときとの画角差が何度と答えられればいいのでしょうが、そういうことを考えたことがない人なのでわかりません。焦点距離なら35mm換算でフォーサーズは50mmだったら倍の100mm相当になりますが、APS-Cは1.6倍程度でしたっけ?
どこかのスレで詳しく書いていた人がいらっしゃったと思ったのですが、見つけられませんでした。詳しい方フォローお願いします。(;^^A
書込番号:6795011
1点

TRIP35からさん、度々お返事有難う御座います。
>フォーサーズに例えば50mmのレンズを付けたときと、APS-Cに付けたときとの画角差が何度と答えられればいいのでしょうが、そういうことを考えたことがない人なのでわかりません。
初心者の癖に変なトコに拘ってすみません><
両者の写真を比較してみると、なんとなく比率は違うだろうということは
分かるのですが…。悩むところがズレてたらそう仰ってください。。。
>焦点距離なら35mm換算でフォーサーズは50mmだったら倍の100mm相当になりますが、APS-Cは1.6倍程度でしたっけ?
フォーサーズは単純に×2なので分かりやすいのがいいと思います。
APS-Cは仰せの通り、1.6倍と少しややこしい…
>どこかのスレで詳しく書いていた人がいらっしゃったと思ったのですが、見つけられませんでした。詳しい方フォローお願いします。(;^^A
わざわざ調べていただいたんですか?なんだか申し訳なくなってきました。
デジ一はどの種類においてもコンデジより画角が大きいのは確かですから
あまり気にしない方がいいかもしれませんね。
ただ10万程の買い物になると、つい良い買い物を…!と欲張ってしまうのは
他の方と変わらないと思うのでご容赦を^^;
どこかに比較HPないか自分で調べてみます。有難う御座います。
書込番号:6795120
0点

画角は撮影素子のサイズと組み合わせるレンズで決まるので
結論から云えば、違う組み合わせ同士で比較しても意味は無く
使うカメラとレンズの組み合わせが撮影目的の画角に適合しているかどうかかが問題だと思います
2倍か1.6倍かを問題にするので無く
換算結果の画角が必要とするものが有るかどうかで良いと思いますヨ
ご自分の好みの画各は色々使いこなさないと解らないので
レンズキットから始めるなら気にしなくとも良いと思います
書込番号:6795996
1点

しばわんこ大好き^ω^さん、こんにちは。
E-510 ダブルズームキットのクチコミの方で、同じ様な書き込み(KDXかE510か?)が有り、以下書き込みを行いました。
私は購入前、センサーサイズは↓のHP
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
被写界深度は↓のHP
http://shinddns.dip.jp/depth.php
を参考にしました。
上でenikesさんも書かれていますが、レンズキットから始めるのなら画角の差は気にしなくて良いと思います。
マクロレンズの購入も考えておられるのでしたら、キヤノンには手振れ補正機構内蔵のマクロレンズは無いので、E-510の方が良いと思います。
書込番号:6796372
1点

こんにちは しばわんこ大好き^ω^ 様
いいところを突いていると思います。
私自身はE-1を所有して非常に満足しており,今度その後継機が出たら買おうと思っています。
しばわんこ大好き^ω^様の場合,望遠やマクロ撮影好きであればE-510で問題ないと思いますが,広角好きであれば少しお考えになった方が良いかもしれません。
広角といっても,35mmカメラでいう28mmくらいまでは問題ないので,あまり心配することはないと思いますが,それでもまあ,お決めになる前にもう少しお調べになってからご決断なさるのが良いと思います。
書込番号:6796456
1点

>enikesさん
違う組み合わせ同士で比較しても意味は無く
使うカメラとレンズの組み合わせが撮影目的の画角に適合しているかどうかかが問題
確かにその通りですね。
問題とするところを勘違いしていました。まだまだ勉強が足りないですね^^;
>Rebel5Dさん
参考のHP、大変役に立ちました。
フォーサーズは想像以上に小さな画角で驚きました!
DKXも少し小さくなるのですね。
私は広角で写真を撮りたいので、E-510ではちょっと不満のような気がしました。
また悩んでみようかと思います。
>梶原さん
カメラは本当に奥が深いのだと改めて感じました。
計算が苦手なのでいろいろと苦心しそうですが、自分が納得のできるカメラを
購入したいと思います。
書込番号:6800365
0点

こちらのスレの話の内容が、微妙に噛み合っていないような違和感を感じます。
>フォーサーズは想像以上に小さな画角で驚きました!
失礼ながらもしかして、「画角」のことを「撮像素子面積」のことと勘違いなさってませんか?
カメラでいう画角とは、つけているレンズで写すことのできる角度のことです。
極端にいえば、魚眼レンズをつければ180度の画角で撮ることも可能です。
従って、
>私は広角で写真を撮りたいので、E-510ではちょっと不満のような気がしました。
これは無用の心配ですよ。
私の感じた話の違和感が、私の勘違いだったらご容赦ください。
書込番号:6800752
0点

計算は,フォーサーズの場合単純に2倍とか なので簡単です。 他のはだいたい1.6くらいではなかったでしょうか? なお,フォーサーズにもちゃんと超広角といえる領域のレンズ(7-14mm)はありますが,ちょっと値段が高いです。 それに結構大きい。 しかし,このレンズはすごいですよ。 太陽が入っても(ゴーストは出ますが)その他のところにはほとんど影響なくちゃんと写ります。
書込番号:6800893
0点

レンズに書かれている焦点距離に対して、E-510は2倍、KDXは1.6倍した数字が35mm換算値になります。
KDXのキットレンズは18-55mmなので、35mm換算:28.8-88mm
E-510のキットレンズは14-42mmなので、35mm換算:28-84mm
なので、キットレンズだけ使うなら、焦点距離(もしくは画角)は大差無いと言えます。
広角はどこまで広い画角が必要か?によりますが、純正ズームだと、
KDX、EF-S10-22mm F3.5-4.5USM 35mm換算:16-35.2mm
E-510、ED7-14mm F4 35mm換算:14-28mm
あたりでしょうか?
私は超広角と言えるレンズはSIGMA12-24mmの1本しか持っていませんが、フルサイズの5Dで使うと↓
http://picasaweb.google.com/sin3kz/SIGMA1224/photo#5114517638209069074
同じレンズを初代キスDで使うと↓(35mm換算19.2mm)になります。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/2004NAIAS/photo#5087332438456653570
室内で撮ると床と天井が近づいて見える遠近感の強い絵が撮れます。
人の顔とか撮っちゃダメですよ。 歪みますから...
書込番号:6803134
0点

05さん
すみません、仰るとおり記述が所々変です><
大量の情報が一気に頭に入ったため、いろいろごちゃまぜになってました。
梶原さん
撮像素子うんぬんはさておき、やはり優れたカメラの一つなのでしょうね。
ただ、やはり長く付き合うにはちょっと…?という気もします。
Rebel5Dさん
説明有難う御座います。勉強になります^^
書込番号:6805670
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
現在、E-510の購入を考えている全くの一眼レフ初心者です。
最近撮りたいものがやっとはっきりしてきたので、そろそろ購入を考えています。
撮りたいものとは、主には自分で作った料理、カフェなどでの料理、会社にいる犬
他にもありますが室内または、静的なもの、近めなものなどがメインとなると思います。
最初のレンズとして、こちらのレンズと下記の
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
http://kakaku.com/item/10504010333/
と迷っていますが、用途など、また全くの一眼レフ、カメラ初心者ということで、
どちらのレンズが適しているのか非常に迷っております。
全然違うということであれば、14-54mm F2.8-3.5を購入したいと思いますが、いかがでしょうか?
0点

螢深さん こんにちは。
キットレンズと、14-54/F2.8-3.5とでは、予算が許すなら、後者をお勧めします。
室内での撮影だと、どうしても光量不足になりがちですが、少しでも明るいレンズは有利です。
さらにこのレンズは、マクロの名前は付いてはいませんが、”寄れるレンズ”です。
最短撮影距離はズーム全域で22cmのため、望遠側で撮影すると、結構大きく撮れます。
この他のレンズでは、50mmF2Macroがお勧めですが、単焦点レンズのため、やや使い難いかもしれません。画質は最高ですが…。
私は50mmF2Macroを使いたいために、オリンパスにしました。
書込番号:6800545
1点

E-410/510のキットレンズは結構評価は高いですが…それはあくまで大きさの割りにであったり…他社と比べての話であり…予算に余裕があるなら私もZD14-54oF2.8-3.5をおススメします。
ZD14-54oF2.8-3.5って広角から中望遠までこなせて…マクロ的な撮影も可能な万能的な1本です。
書込番号:6800956
0点

蛍深さん今晩は。私は、E−500のレンズキットで初めて、デジタル一眼を使っていましたがE−510の導入を機に、以前から所持していたF2.8を多く使うようになりました。前の組み合わせと比較ですが、重さがかなり増えますが、得られる画像は非常にシャープで満足しています。被写体は、孫とトンボ・蝶、野草などです。
書込番号:6801786
0点

>影美庵さん、⇒さん、フジつねちゃんさん
丁寧なレスを頂きありがとうございます!!
とても参考になりました。
皆さんのご意見をお聞きし、
14-54mm F2.8-3.5の方向で行きたいと思いました。
ちなみに影美庵さんがおっしゃっていた50mmF2Macroなどの単焦点レンズも
どうなのかなと思っておりましたが、最初の一本としてはズームレンズが妥当なところですかね。
みなさん、本当にありがとうございました!!
書込番号:6802681
0点



何時もこのサイトを参考にさせて頂いています。
今回もご教授をお願い致します。
現在、私のE-510の設定は(一部に)ベストだと言われているノイズフィルタをOFF、
仕上がり設定を(VIVIDの)シャープネス −2に設定して使用しています。
WBについてですが、自宅での室内照明撮影ではAWBにすると
違った色彩の画像になりますので、ライフビューモードでWBを確認(変更)
してから必ず撮影するようにしています。
さて屋外撮影で取説69ページのWB補正を調整されておられる方が居られましたら
ご参考にどのように調整されておられるかを教えてください。
このように書きますと個人の好みも有るので自分の好みのように設定すれば!
…と言う答えが一部に返って来そうですが!? その辺はよろしく!
他の方の、この設定がE−510のベストWB補正だ!と言うのが知りたく質問しました。
以上、くれぐれもよろしくお願い致します。
0点

E-410ユーザーですが…いちいちWBの設定や補正をするのが面倒なので全てAWBでRAW+SHQ(1/2.7)で撮影して…室内撮りで黄色が強くなっちゃうような場合はRAW現像しています。
書込番号:6791731
0点

WBが気になるならRAWで撮影した方が良いでしょうね。私はここぞと思う場面ではRAW+HQで撮ります。WBが難しいと時はワンタッチWBで撮ります。RAWで撮る場合もいちいち直すのが面倒なのでワンタッチで撮りますね。それで修正仕切れない時はRAW現像時に修正します。
やり方は簡単です。ワンタッチWBモードで白い紙かグレーの壁に向かってシャッターを切り、OKを押すだけです。それでもジャストに合わせるのは難しい場面もあります。水銀灯の下とか。広い所では場所によっても違いますからね。何時も何時もRAWで撮るわけにも行かないので下記のようなホワイトバランスセッターみたいな物が欲しいと思っているこの頃です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/45519066.html
使っている方おられます?使用感などお聞かせ願えたら嬉しいです。
書込番号:6791771
0点

⇒さん
毎回、私の質問にアドバイスいただき有難うございます。
ワイルドSTさん ・⇒さん
RAW撮りし、現像した方(合ってない時には補正)が良さそうですね!
私もその方向でやってみます。
それとワイルドSTさん御紹介サイトのホワイトバランスセッターの
使用感もお使いの方に是非お聞きかせ願いたいですね!
書込番号:6792426
0点

>ホワイトバランスセッター<は 後発です、かさばって携帯に不便です。
私は これを日本発売と同時に購入しましたが、素晴らしいですよ(^^
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
私は 2枚持っていますが、ステップリングで補う方法を取っています。
AWBだと 少し青みに振れるD70で、紫の再現のテストを以前やりましたので、覗いて見て下さい(8〜9に有ります)。
書込番号:6793530
0点

機種は違いますが・・・ 私は自宅にてワンタッチWBで白い紙が緑色に撮影されてしまい、オリンパスプラザにて「ワンタッチWB操作方法」を指導していただきました。もちろんカメラ(E−500と撮影データ)も持参しましたが、私の操作方法に間違いはなくオートでの撮影を進められました。私は、有ってないような機能ですね!と言いましたが、二枚のコピー用紙を見せられ「白でもいろいろな白が御座います。緑色に写ることも御座います。オートで撮られるのが宜しいと思います。」とのことで、それ以上質問できませんでした。みなさんは「ワンタッチWB」で良い色合いが出ているのでしょうか?
書込番号:6793891
0点

robot2さん
D80の多重露出撮影の版でもお世話になり有難うございます。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルターのサイト拝見しました。
非常に興味ある商品ですがレンズ径により揃えなければ成ら無いのが少し苦しいですね。
とりあえず72mm・77mmどちらか1枚購入してみようかな〜と思っています。
RAW撮り・現像と合わせて考えて見ます。
書込番号:6796238
0点

私もWBフィルターには興味がわきました。私が買うとしたら72ミリですね。67・58ミリにはステップダウンリングで対応できると思います。
ちょっとコレで質問なんですが、音楽会を写す時です。観客席とステージではWBがまるで違います。観客席でワンタッチWBで調整しても意味がありません。このときはRAWで写すのですが、RAWであってもWBが合っている事に越したことはないと思っています。後での調整をしなくてすみますからね。写す場所でWBを決めるのか、それとも写す被写体のWBを関知して調整できるのか。その点が分からないので買うのを躊躇しているしだしです。よろしくお願いします。
ワンタッチWBの調整って結構難しい場面がありますね。合うときと合わないときがあります。ワンタッチで合わせてもプレビューしてみるとちょっと違うんじゃない?と思うこともあります。そんな時はマニュアルで写しながらプレビューで確認して調整します。
RAW現像時でもスポイドで白やグレーに合わせても、色が合わない事も多いです。白紙でも白色度がずいぶん違います。私はカメラバックに白色度87%の厚紙を入れていて、これで調整します。
書込番号:6796481
0点

>ちょっとコレで質問なんですが… <
マニュアルには 光源に向けてと有りますが、スピードライトを使ったり複合光の室内とかは、対象に向けてレリーズして
プリセットデータを取得する事も有りますが 問題は有りません。
試しに 晴天、日陰とかでも、対象に向けてデータを取得しましたが、問題無いなと思いました(使いこなしの範疇と思われます)。
書込番号:6796844
0点

greencopenさん こんにちは
>とりあえず72mm・77mmどちらか1枚購入してみようかな〜と思っています<
77mmの ご購入をお勧めします。
72mmは、72→77mmのステップリングで大丈夫です。
書込番号:6796856
0点

白色紙を撮られて緑色に写るという場合は紙に蛍光材でも入っていたのではないでしょうか?
その場合、照明との組み合わせで緑っぽく写ることもあるかと・・・
他の紙や、グレーカードで撮影されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6798460
0点

robot2さん 有難うございます。
ステップリングが使用可ならば助かります。
77mmを購入することにします。
書込番号:6798857
0点

robot2 さん、有難うございます。
購入を検討したいと思います。行きつけのキタムラに売っているかな。67ミリを買うか72ミリを買うかですね。現状では72ミリのレンズは持っていないのですが、購入予定の12-60mm F2.8-3.5 SWD が確か72ミリになると思うので、それが決定してからになるかな。
書込番号:6800132
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
皆様、はじめまして。
私は以前、FUJIのFINEPIX S9000を一眼レフカメラなのだと確信して購入し、最近まで、その違いが、レンズが交換できるかどうかの違いだけなのかと思っていたド素人です。
ファインダーが液晶なのがどうも不思議だったのですが・・・・
今年産まれた息子の成長を残したいと思い、カメラの購入を考えました。
ド素人が何を買ったらいいのかと思った時に、このサイトの他の方の質問及びプロの方の返信を、自分に当てはめて拝見(盗み見?)させて頂き、KDXと迷いに迷ったあげく、へそくりを全部はたいて、本日E-510を購入いたしました。
店員さんの言われるがままに、レンズフィルターとかハケ付ポンプだの買ったら、ちょっと
予算オーバーしましたが・・・ おでかけもしないのに「おでかけセット」なるものを頂き「水筒」まで入ってました・・・
そういう訳で、まだ何を質問したらいいかもわからない程の輩ですが、これから壊さない程度にいじくって、早く皆様の説明が理解できるようになりたいと思います。
余談が長すぎましたが、
一つお伺いしたいのが、レンズフードとは何の時に使うのでしょうか。付ければカッコイイという見掛けだけの物では絶対にないでしょうから。S9000にも付いてたのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

画角外からの有害光線をカットし
フレアやゴーストを防ぐ為に使います。
ぼくのHPにフードについて簡単ですが、
図で説明しています、興味があればどうぞ。
書込番号:6782447
1点

<ぼくちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。HP拝見致しました。というか全ての項目熟読させて頂きます。まさに私のために書いて下さった様な感じがします。ありがとうございます。
書込番号:6782494
0点

小雨が降るときの撮影にも効果的だったりします。。。
レンズ面に水滴が付くのを少しは防いでくれますので。。。
書込番号:6783779
1点

こんにちは。
E-510の購入おめでとうございます!
私も1ヶ月程前に初デジイチでこの機種を買ったばかりです。
奥が深くて未だに使いこなせていませんけどσ(^_^;)
書込番号:6784820
0点

フレア、ゴーストの低減には効果がありますので、ストロボを使う以外はフードを常用しています。
戸外で例の高価なレンズをフードなしで使用している方を少なからず見かけますが、そのたびに内心「勝った」(笑)とつぶやいています。
書込番号:6788282
0点

無趣味が趣味さん
以下の記事も参考になるかと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
自分はわざとハレーション起こした写真を撮って遊ぶことが多いのですが、以前E-300に14-45mm+プロテクタつけて首にぶら下げて歩いているとき、フードをつけていなかったのでレンズと言うかプロテクタ面に手のひらをべたっとつけてしまったことがあります。
(銀塩しかない頃はこんなことやったことなかったんですが歳ですかねぇ…)
以後はフードを装着することを原則とし、必要なときにフードを外すというやり方をしています。プロテクタも予備を持ち歩くようにしています。
書込番号:6788518
1点

皆様、色々な貴重なご意見ありがとうございました。
フード一つにしても、奥が深いものですね。
これから色々勉強して、「カメラ」の泥沼の様な深い世界に沈み込んでいこうと思います。
返信が遅くなりました事をお詫びいたします。
書込番号:6797855
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
E−510の購入を考えているのですが、
フォーカシングクスリーンは格子状のスクリーンを表示することは
出来るのでしょうか?
ライブビューでは出来るようですが、
ファインダー内ではどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

フォーカシング・スクリーンは、固定式になっています。そのため、格子状のスクリーン等を表示することはできません。
各種罫線を液晶モニターに呼び出して使うことが出来るので、固定式にしたのかと思いますが。
書込番号:6785023
1点

Oh, God!さん
御回答有難う御座います。
やはり出来ないのですね。これでスッキリしました。
有難う御座いました。
書込番号:6785104
0点

ところでE-510のファインダースクリーンですが、バネで固定しているだけなので爪で引っかけたら簡単に外せました。
誰かE-1のスクリーンと交換した人いませんか?
爪の位置が違うので削るなど若干の改造は必要みたいですが。
フィルムのカメラでは何度かやった事のある改造なので、私は来月の小遣いでチャレンジする予定です。
書込番号:6796823
0点



先日、E-510を購入しました。小型軽量で使いやすく、コンデジ感覚で使えて気に入っています。
持ち出す機会も多くなり、外出1回あたりの撮影枚数も増えてきているのですが、この機種で現在の電池残量を確認する方法はあるのでしょうか。2〜300枚撮っても電池切れにはなりませんでしたが、マニュアルでも確認方法を見つけられませんでしたので、ひょっとすると、ある程度電池が減らないと警告も出ないのでしょうか。
また、電池残量が少なくなった時には、どのような警告がでるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

E-410ユーザーですが…電源を入れるとしばらくの間電池の表示がされますよね。
それと…電池残量が少なくなると赤く表示されると思ったのですが…
最近電池がピンチになっていないので失念してしまいました…
書込番号:6789904
0点

電池残量マークで、確認するしか方法が有りません。
ここに 510のPDFマニュアルが有りますから、キーワード検索をすると簡単に疑問点のの答えが見つかりますよ(^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm
書込番号:6789957
0点

電源投入時にインフォメーションでしか判らないと思います。結構持つので どうだったか不明です・・・^^;
書込番号:6790086
0点

返信頂いた皆さん、ありがとうございます。
やはり、電源のON/OFFをするしか、現在の電池残量を確認する方法はないのですね。マニュアルのPDFを検索したところ、「撮影可」と「充電してください」の二つしか電池残量表示はないこともわかりました。
結局のところ、「充電してください」の表示が出るまでは電池残量はあると判断するしかなさそうです。電池残量が少なくなった時に、この表示が電源ON/OFF操作を必要とせず常時表示されるのなら、とりあえずは電池交換の判断はできそうです。
短いインターバルで撮影が続くような場合は、多少電池が残っていても早めに電池を交換しておきたい時もあるので、「撮影可」と「充電してください」の間に、「電池が少なくなってます」みたいな表示があってもよいと思うのですが。あと、「充電してください」表示の後、どれぐらい持つのかというところですね。
書込番号:6790337
0点

電池の状態は2種類で、電池があるときは電源ON時に緑の表示が点灯し、しばらくすると
消えます。電池がなくなると赤い表示が常時点灯となります。
また、昨日試したところ、フル充電から550枚弱で時々赤点灯し、630枚で切れました。
カタログスペックのフラッシュ50%使用で650毎と比較するとこんなものかなと思います。
遠出では心許ないので、JTTでスペアバッテリーを2個購入して、対処しています。
書込番号:6791243
0点

私はE-410ですが、電池の赤ランプが点灯してからでもフラッシュ使用で20枚、無しで50枚程度は大丈夫なようです。
ただ、E-510だと手ぶれ補正があるので、構えている時間が長いとその分余計に電池を食うかもしれません。
しかしライブビューは電気めちゃめちゃ食いますね。
書込番号:6791918
0点

フル充電状態から500枚程度撮影したことがありますが、電池残量警告は全然出なかったので、どうなっているのだろうと思っていました。1日中撮影するとなると、予備電池を用意するかどうかは微妙なところですが、警告が出てからでも50枚程度撮影できるのであれば、とりあえずは何とかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6794860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





