E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの互換性

2007/09/12 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 銀の雨さん
クチコミ投稿数:20件

初歩的な質問だと思いますが教えて下さい。
今までCANONのIXY200やアナログ一眼のCANON KISS(ダブルレンズキット)を使用していましたが、デジカメの一眼を購入したくなりE-510を欲しくなっているのですが、今まで使用していたアナログのKISSのレンズでもデジ一に使用できるのですか?
写したいのは花・景色・子供などです。
相性なんかもあるかと思いますので、レンズキットがあった方が良いのですか?

書込番号:6746052

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/12 12:59(1年以上前)

キヤノンのレンズはそのままではオリンパスには装着できません。

種類は分かりませんがKiss用のレンズをお持ちなら、キスデジレンズセットをお買いになるのが良いと思います。
キスデジなら、お持ちのレンズがそのまま使えます。
ただし、焦点距離は焼く1.6倍相当になります。

従来のレンズと焦点距離が一部ダブルかもしれませんが、レンズセットのレンズは広角側が強化されています。

書込番号:6746097

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀の雨さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 13:22(1年以上前)

影美庵さん、ありがとうございます。
やっぱりダメでしたか〜。
使えればラッキーだと思ったのですが・・・。
軽量でてぶれ防止機能が付いている オリンパス E-510 が第一候補なので、
レンズ(ダブルレンズ)キットを頑張って購入したいと思います。少し価格の動きを見つつ・・・。

書込番号:6746168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 13:58(1年以上前)

>アナログ一眼のCANON KISS(ダブルレンズキット)を使用していましたが
>レンズ(ダブルレンズ)キットを頑張って購入したいと思います。

広角側だけ買えばよいのでは。

書込番号:6746253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件

2007/09/12 14:33(1年以上前)

明日への伝承さん、なんで?
ダブルズームセットの方がいいと思うけど
Kissのレンズは使えないんだから、ダブルズームセットの方が良いでしょ

書込番号:6746340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 17:42(1年以上前)

オリンパス E-510を買うんでしたか? はやとちりです!

>Kiss用のレンズをお持ちなら、キスデジレンズセットをお買いになるのが良いと思います。

私もそう思うけどな!!!!

書込番号:6746858

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀の雨さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 19:08(1年以上前)

明日への伝承さん、教えて下さい!
>Kiss用の・・・よいと思います。

との事ですが、どうしても素人は手振れが気になってしまいます。
確かにアナログほど手振れを気にしなくても気軽にバシバシ撮れるのが
デジ一の良さですが、今一度キャノンとの(10万程度の器種で)メリット・デメリットを
教えていただけませんでしょうか?

おきらくごくらくさん、E-510はダブルズームセットが良い事がわかりました。
有難うございます。

書込番号:6747182

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀の雨さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 19:25(1年以上前)

影美庵さん、教えて下さい!
何度も聞くようで申し訳ありませんが、
初心者なら前に使用していたレンズの使えるデジ一の方が良いと思うのですね?

書込番号:6747255

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/12 20:00(1年以上前)

銀塩EOS Kissなら
セットのレンズは28-80mmと75-300mmだと思いますが、
他にキヤノン用のレンズが無いなら好みで買えばいいような・・・。

EOS KissDXを買う場合
・標準ズームはレンズキットで一緒に買ったほうがいい。
・望遠レンズは使いまわしできる
・手ブレ補正はなし。

E-510を買う場合
・レンズはどちらも新しく買わなくてはならない
・どちらのレンズでも手ブレ補正が利く。

お金が無いなら、中古でEOS KissDのボディと
EF-S17-85mmのを買うのもありかと思います。
(KissD初代は制限が多いのでオススメしません。)
望遠レンズは安いEF75-300mmISかEF70-300mmISで。

ISO感度上げてシャッタースピード速くするとか、
三脚使って手ブレを防ぐとかすれば
手ブレ補正無しでもそんなに手ブレしないので、
「手ブレ補正は不要」というのなら、また違った選択肢があるかと。

書込番号:6747382

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/12 20:10(1年以上前)

訂正
EF-S17-85mmISやEF-S70-300mmISより
EF-S18-55mmIS(35,000円位?)と
EF-S55-250mmIS(47,000円位?)の方が軽いのでよさそう。

書込番号:6747417

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/12 22:28(1年以上前)

>初心者なら前に使用していたレンズの使えるデジ一の方が良いと思うのですね?

私がキヤノン機をお薦めしたのは、現在お持ちのレンズ2本がそのまま使えるという、経済的な理由が第一です。
”初心者だから”ということは全く含まれていません。

(初心者だから)カメラブレ(手ブレ)が心配…と言うのは十分理解できます。
そういった方には、カメラを正しく持ち、シャッタボタンを静かに押すことを勧めています。

左手でレンズの下を持ち、カメラの重量を支え、ズームリングを調整して、構図を決めます。
主被写体をファインダの中央に捉え、シャッタボタンを半押しします。
ピントが合ったら、シャッタ半押しのまま元の構図に戻し、静かにシャッタボタンを押し込みます。
このような撮影をすれば、手ブレ補正機能がなくても、そうやたらとカメラブレは起きません。(ブレても僅かです。大伸ばしをしなければ、余り気にならないでしょう。)

室内とか、夕方など、シャッタ速度が遅くなり、手ブレしそうな場合は積極的に三脚を使いましょう。
あるいはフラッシュを使う方法もあります。

キヤノンの手ぶれ補正(IS)は結構強力と聞きます。
オリンパスも方式は違いますが強力です。
頼りたい気持ちは分かりますし、あれば強い味方だとは思います。
キットレンズとはいえ、2本文のレンズの値段は相応に価値があると思います。

後は、レンズ2本を無駄にしても、CCDシフトで全てのレンズで、手ぶれ補正機能が使えるE−510にするかどうかは、銀の雨さん のお考え次第です。

私自身はE−500を使っているオリンパスユーザーですから、お仲間が増えることは嬉しいです。
この機種には手ブレ補正機能は有りません。
ブレそうな時は三脚や一脚を使ったり、何かの上に載せたり、体を建物の壁とかフェンス、木々や電柱など、利用できるものは何でも利用して手ブレを防ぐ努力をしています。


書込番号:6748064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 22:48(1年以上前)

影美庵さんが詳細にお答えくださりましたので、その他を・・・。

オリンパスはフォーサイズで撮像素子の大きさがキヤノンより小さいです。大伸ばしには不利です。写真はこの先どんな使われ方をするか分かりません。将来美術館で個展とか。

キヤノンはシステム全体としての完成度が優れてもいます。

でも、この板に書き込まれたのですからはオリンパスで決まっていると察しますし、どちらが良いかというご質問でもありませんね。
オリンパスで写真ライフ、堪能してください。

書込番号:6748196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/09/13 00:13(1年以上前)

お邪魔致します 昔ライダーともうします。

素人ですから難しい事は解りませんが、予算をお安くしたいのでしたら
キヤノンでもいいと思いますよ。

どちらのメーカーのカメラもみな素晴らしいカメラだと思っておりますから。

書き込みの中に、子供さんの写真も撮られたいとの事でしたので
お邪魔したのですが、手ブレ補正機能が無くても
いっぱい練習して丁寧に撮られれば、けっこうブレの無い写真も
撮れますよ (^。^)

私はE-500で レンズは14−54mm1本しか持っておりません。
被写体はほとんど2歳半の長男と生後5ヶ月の次男です。
フラッシュも三脚も使わずの部屋撮り専門です (^。^)

プロフィールからブログにリンクできますので
宜しかったら覗いてみてくださいね (^。^)

参考にならないかも知れませんけど お邪魔致しました。

書込番号:6748654

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/13 08:08(1年以上前)

こんにちは 銀の雨 様

最初のお尋ねの件ですが,レンズキットをお買いになるのが無難と思います。 お子様が幼稚園くらいの年齢であれば,ダブルズームキットが良いような気もしますが,望遠レンズとして50-200やその他のものを後からお選びになるというのも良いと思います。 また,花は,50mmMacroがあると良いですが,なくても何とかなるかもしれません。

その後の話の発展は,私には余計なお世話のように感じられます。

銀の雨様がご自分のお金でお買いになって既に所有しているものがあるからE-510はよくないというふうにはならないでしょう。 人間,最初から最後まで効率100%でいけるものではないと思います。 あっちに行ったり,こっちに行ったり,回り道しながら,時には無駄もあって良いのではないでしょうか?

私は一眼レフタイプでは手ぶれ補正を使ったことがありませんが,手ぶれ補正はあった方が良いと思います。

書込番号:6749283

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀の雨さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/13 15:35(1年以上前)

>オオワシと網走とさん、有難うございました。
正直、迷ってはいるのですが選択肢ができて少しうれしいです。
どちらにしても選んだカメラは大切にしていきます。

>影美庵さん、重ね重ね有難うございました。
カメラ本来の使い方・楽しみ方を教えていただいた気がしました。深くて浸みました。

>明日への伝承さん、有難うございました。
個展などとは冗談でも言えない初心者です。実際、ここに書き込んで申し訳ありませんが
オリンパス・CANONとも迷い始めました。嬉しい悩みですが。

>梶原さん、有難うございました。
「時には無駄もあって良いのではないでしょうか?」・・・浸みます。
その惚れ込んだ無駄には意味があると思いました。

みなさん、本当に有難うございました。
今の私の気持ちとしては「手ぶれ補正」にこだわらず、もっと失敗しながらも
今まで使用していたレンズさん達を活用してあげないと可哀想かな?と
思い始めています。ここに書き込んでおいてむしが良いのですが、
もしかしたら後々「回り道」と思うかもしれませんが、みなさんのレンズに
対する愛を簡単に聞き流すことが出来そうにありません。
そう思ったら何種類かのレンズで撮りまくるのも悪くないかと思えてきました。
ここに書き込んで良かったです!感謝です!

書込番号:6750217

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/13 17:28(1年以上前)

レンズを大事にするというのは良いですね。 私の持っているのは,全部ズイコーデジタルで,

ED 14-54, F2.8-3.5
ED 50-200, F2.8-3.5
ED 7-14, F4.0
ED 50mm F2.0 Macro
ED 35-100, F2.0

の5本です。

最後の1つは,E-1後継機がなかなかでないので待ちくたびれて買ってしまい計画になかったもので,上から4つでレンズは完成,後はE-1後継機を買ってシステム完成 というつもりだったのですが,E-1後継機と共にレンズも第2章に入るとか。 ちょっとやりきれない思いを感じていますが,E-1後継機を買ったらもうハードウエアのことは見ないようにします。 後その他には,1.4x テレコンバータとFL-50とそのパワーグリップも買っています。

実はOM-2というフィルム式のカメラを持っていて,そのレンズは,ちょうど上のセットの広角も望遠も半分の範囲で28mmから210mmをカバーするものですが(もちろんストロボやパワーグリップも持っていますがマクロレンズを買ったのはE-1用が初めてです),デジタルカメラではデジタル専用のレンズをそろえました。

書込番号:6750442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/13 18:58(1年以上前)

>アナログのKISSのレンズでもデジ一に使用できるのですか?
>セットのレンズは28-80mmと75-300mmだと思いますが、
キヤノンの場合はデジタルになると、画角が1.6倍になるので、
それぞれ44.8mm-128mm,120mm-480mmになります。
44.8-128mmは標準ズームとして使えません。
120-480mmは三脚無しではとてもぶれやすいです。
キヤノンの場合は、新しく発売される
EF-S18-55mmIS(35,000円位?)と
EF-S55-250mmIS(47,000円位?)を買ったほうがよいと思います。

私はキヤノン5D, 20D(今は使ってない)
オリンパスE-1, E-410をつかってます。
旅行、スナップ、マクロなどほとんどE-410を使ってます。
小さい、軽いは持ち運びにとても楽です。
E-410になれると5Dはなかなか持ち出そうという気になりません。
わたしは三脚大好きなのでE-410です。

書込番号:6750671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 19:03(1年以上前)

銀の雨さん、もうここには来ないかな?
>個展などとは冗談でも言えない初心者です。

いえいえ、もしあなたが写真の大家になったりしたら、初めて持った1眼レフの写真が大きな意味を持つかもしれません。

子供が成長して人気タレントになったら、幼児の頃の写真が貴重な写真になります。

こんなときでかいプリントが欲しくなるかもしれません。
ですから私はカメラの最大の能力で撮影するべきと考えます。撮像素子も大きなカメラでRAW撮りです。

書込番号:6750680

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀の雨さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/14 09:10(1年以上前)

>α7大好きさん、有難うございます。

そうですね。挙げて頂いたレンズ、是非参考にさせて頂きます。
カメラもそうですがレンズもみなさん好みがあるようで、
色々な種類があるぶん楽しみも増えそうです。
みなさんが苦労して学んできた事を教えて頂けて有難いです。

>明日への伝承さん、有難うございます。

メールの返信があったのでまた来てしまいました。
子供がタレントですか?・・・確かにありえなくはないかな?(笑)
それで前回「フォーサイズ」のお話があったのですね?
みなさん色々な引き出しがあって勉強になります。
こだわり方も様々ですね。私も何かこだわりを探してみます。


書込番号:6752765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

デジイチは、全くの初心者です。
 ハウスメーカーで住宅の設計をやってまして、自分の設計した住宅(外観と内観)をきれいに撮りたいと思ったのが、デジイチ購入のきっかけです。
おまけに、2才の子供がいるので、嫁さんと私で動き回る子供を家や外で撮影したいと考えています。
 「特選街」9月号や各メーカーのカタログなどを見たりして、自分なりに勉強しまして、住宅の撮影には超広角ズームのレンズがいることや、子供の撮影にはAF性能の良さや手ブレ補正の機能が必要だと分かりました。
 しかし、これらの目的に合ったカメラが実際、どのメーカーのどの機種がよいのか、またどのレンズと組み合わせるのがよいのか、分かりませんので、もちろん価格面も含めて、アドバイス頂けるとありがたいです。予算は勿論、安く抑えたいですが、価値アリと思えば、それ相応の出費は覚悟しています。
 宜しくお願いします。

書込番号:6747705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/12 21:26(1年以上前)

下のスレッドにレスを入れましたが、オリンパスなら高価ですが7-14ミリが建築撮影に最適ですね。

マルチスレッドになっていますから、削除されるかもしれませんよ。

書込番号:6747755

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/12 21:48(1年以上前)

瑠璃色の空さん こんにちは
一つのスレにKDXか510が適しているか書けばいいのです。
マルチスレッドは規定違反となっています。
超広角レンズを近くで使いますと周辺が曲がりますから、建築写真にはご注意ください。
ソフトで修正出来ますが。

書込番号:6747835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 22:09(1年以上前)

すみません。。。

マルチスレッドが規約違反だとは知りませんでした。

以後、気をつけます。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:6747944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

初めての書き込みです、宜しくお願いします。
この度E-510Wズームキットを購入し楽しんでいます、ライブビューを見ていてふと思ったのですが、今まで使っていた銀塩用のレンズをアダブターを介して使ったら面白いかなと思い実際に使われて居る方のご意見を聞かせていただければと思います、(楽しめますよ、とかいやお遊び程度のものですよ、、、でも結構です)オール手動操作になると思いますが、それはそれで良いかと思っています、目下心揺れ動いている所です、宜しく。

書込番号:6727752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/07 21:50(1年以上前)

E-410でペンタックスのPKマウントやM42マウントのレンズを楽しんでいます。
特にM40oF2.8やXR RIKENON45oF2.8といったパンケーキレンズとの組み合わせはある意味最高ですね。
39gのXR RIKENON45oF2.8との組み合わせではまさしく世界最小・最軽量でしょう。
MFを楽しむためにスクリーン交換までしちゃいめしたけどね。

書込番号:6727825

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/07 22:10(1年以上前)

こんばんは
機種違いですがL1のライブビューで、マクロプラナー60mmF2.8を使っています。
拡大表示でMFの精度が格段にアップします。
テーブルに三脚をすえて花の水滴写真などを撮ると楽しいですね。
E-300では28mm、50mm、60mm、85mm、135mm、リアコンで270mmと撮ってみましたが、
換算2倍は画角が狭くなり結構違和感があります。(割り切ればいいでしょうけど)
結局、常用で残ったのは60mmマクロでした。

書込番号:6727932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/09/07 22:16(1年以上前)

E-1&E-410で遊んでます。
私はこのファインダでも問題なくピント合わせ出来ますけど人によっては・・・
(レンズによって違いますが)
ちなみに絞り優先(A)で撮ってます。
オート・ホワイトバランスが絞りによってばらつきますので注意です。
(固定してます)

書込番号:6727967

ナイスクチコミ!0


tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/09/07 23:26(1年以上前)

E-410使ってます。
Wズームしか持ってないσ(^^)ので
他のマウント(PK/YC/NF)のレンズの方が出番が多いかも(^^;;

書込番号:6728329

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/08 09:24(1年以上前)

E-500+ニッコールの300/400mm、ミノルタの50mmなど数本を付けて『遊んで』います。

4/3の利点の1つは超望遠が比較的、簡単に楽しめることです。

ピントはマニュアルになり、決して見易いとは言えないファインダですから、それなりの苦労がありますが、露出は絞り優先が使えて便利です。
最も絞り開放でピン合わせをし、絞り込むのを忘れて、そのままシャッタを押すこともたびたびですが…。

風景や野鳥を捕る場合は問題ありませんが、長玉を付けて真夏の江ノ島海岸へは行けませんね。
不審者(水着女性の盗撮者)と見られて、パトロール(レスキュー)がすっ飛んで来ます。

書込番号:6729630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/08 19:59(1年以上前)

早速多くの皆さんからの返信有難うございます。
皆さんそれぞれ別メーカーのレンズで楽しまれている由、楽しくなって来ました
此れで踏ん切りが付きました、有難うございました。

書込番号:6731584

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2007/09/10 09:05(1年以上前)

E-510にSRマウントアダプタを付け、minoltaのMCロッコールを付けています。
装着するにあたりレンズ側にある絞りのピンを0.5ミリほど短く削らなくてはなりません。
スプリットイメージに慣れているのでピント合わせに難がありますが、
ライブビューで拡大してピント合わせもできますし、これはこれで面白いと思います。
しかし動きのあるものを撮るには全く向かないと思います。これは私のピント合わせが下手なせいですが。
今のところ、純正のレンズよりも大昔のレンズを付けているほうが多いです。

書込番号:6737617

ナイスクチコミ!0


天もりさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/10 20:54(1年以上前)

私も購入者プレゼントでもらったOMアダプターで、撮ったりしてます。OM50mm f1.8しかありませんが…。 明るいレンズで良いですが、マニュアルである程度絞っての撮影は、ファインダーやライブビューでもとても暗いので「ん〜」という感じです。楽しいは楽しいんですけどね。

書込番号:6739481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/12 21:04(1年以上前)

05さん、天もりさん 使う上で色々難点も有るようですね、でも皆さんその難点を楽しみに変えて撮って居られる様で益々使って見たくなりました、いま発注メールを前にして、近代にするか、ディスカバーにするか迷っていますがもうすぐ決着がつくでしょう・・・笑
皆さん有難うございました。

書込番号:6747653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

いつも楽しみに見させて頂いております。

みなさまのご意見をお伺いしたいと思いまして書き込みしました。

私は風景撮影しているものです。主に神社仏閣やそこに咲いているお花を撮っています。
デジイチ初購入としてオリンパスE-501とペンタックスK10Dのどちらにしようか迷っています。

私が思うこれらの長所短所です。

オリンパスE-501・長所
@小型軽量であること。
 時々、鉄道で旅行をするので小型軽量は有り難いです。
Aライブビューがあること。
 有効性についてはよくわかりませんが、付いていれば便利そう。

オリンパスE-501・短所
@ファインダーが小さく見にくいこと。
Aフォーサーズが少し小さいこと。

ペンタックスK10D・長所
@ファインダーが大きく見やすいこと。
ACCDがフォーサーズに比べて大きいこと。
B防塵・防水に優れていること。

ペンタックスK10D・短所
@ボディーが大きく重いこと。
AHOYAの子会社になって、今後の動向が不安なこと。

こんな感じでしょうか。
みなさまのご意見をよろしくお願い致します。

書込番号:6730186

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/08 12:39(1年以上前)

K10Dと手振れ補正機能のついていないE-410を持っていますが…カメラとしての基本性能はK10Dの方が上回っているように感じます。
E-510の利点は小型軽量で取り回しがきくという点とライブビューですね。
ただ…どちらを選ばれても後悔するコトは無いと思います。

K10Dはキャッシュバックキャンペーン中なのでお買い得感はこちらの方が大きいような感じがしますね。

書込番号:6730234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/09/08 13:00(1年以上前)

どれくらいの画角が必要ですか?
オリンパスだと28mm(35mm換算で)より広角側のレンズが少なく、値段も高くなります。

レンズを含めた値段で考えてみては如何ですか。

書込番号:6730297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2007/09/08 13:08(1年以上前)

フォーサーズが小さいとゆうのはセンサーが小さいの意味ですよね?これに関しては画質には感じるほどの差はないと思っています。焦点距離が二倍分の画角が得られるので、望遠の面ではメリットではないでしょうか。私も初デジイチが510ですので、ファインダーの小ささはこんなもんかと、特に苦になりません。カメラのランク的にはk10の方が上の感じがしますが、私はOlympusのダストリダクションが唯一有効、とゆう点で510にしました。いちいちクリーニングや、画像にゴミが映り込んでいないか余計な心配をしたくなかったので…初デジイチにはありがちな選択方法でした(笑)

書込番号:6730319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 13:10(1年以上前)

>オリンパスE-501・短所
@ファインダーが小さく見にくいこと。
Aフォーサーズが少し小さいこと。

決定的な短所です。小型軽量って言ったって昔のハーフサイズと比べればたいして小さくはありません。

>私は風景撮影しているものです。

風景ですから迷わずK10D。(出来ればフルサイズです。)

書込番号:6730325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/08 14:49(1年以上前)

絞るとゴミが目立つデジ一の性格からして、
強力なゴミとりがあるオリは魅力的だと思いますが。

書込番号:6730605

ナイスクチコミ!2


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディの満足度5

2007/09/08 17:20(1年以上前)

カメラとして総合的に見たら、K10Dの方が良いと思います。
手振れ補正機構付きの防塵・防滴ボディ、今風なSDメモリスロットとか。
レンズの選択肢もフォーサーズよりは多いでしょうし。

と言う私は、ボディ内蔵手振れ補正付デジイチ(E-510、K10D、α100)で比較した結果、
 @35mm換算x2倍の焦点距離が稼げるフォーサーズ
 A小型軽量なボディ
 Bライブビュー(中途半端でも有ると便利)
 Cコンパクトフラッシュ/マイクロドライブ対応(5Dと併用のため)
に魅力を感じ、K10Dに行かず、E-510を購入しました。

画質については、dpreview.comの評価を参照し、フォーサーズへの不安を払拭しました。
(E-510のレビューは無いので、E-410の評価を見てですが。)
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page27.asp
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page25.asp

広角側に強い5Dとの併用なので、望遠重視でE-510に行きましたが、1台だけで全域カバーするような選択だったら、K10D(かα100)に行っていたかもしれません。
マウラースイベルさんも書かれていますが、フォーサーズの広角側の選択肢は少なく、値段が高いので。

書込番号:6731014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/08 17:46(1年以上前)

私も5DとE-410をメインで使ってます。
旅行、スナップ等はすべてE-410です。
レンズキットでほとんどのものは写せます。
5DはA2に引き伸ばす可能性があるときだけしか使ってません。
やはり魅力は
@小型軽量であること。
 大きなカメラは旅行に持って行こうという気になりません。
A強力なゴミとり
 風景では絞るのでゴミが目立ちます。
 5Dはなんどもサービスステーションに持って行ってます。

書込番号:6731116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/08 18:13(1年以上前)

私もゴミ取りの有効性にE−510かな。失礼ながらDCMの記事ではオリンパスはほぼ完璧、少し離れて次がキヤノン、ペンタックスは一番下でしたね。ニコンは対象外(D300はキヤノン並かも)。

それと防塵・防滴はボディとレンズが揃って初めて有効だそうです。レンズが未対応だとボディとレンズの接合部からも浸透圧で水が入る可能性が大いにあります。防滴レンズはマウント部にゴムパッキンがあります。それと防水ではありませんので。

ファインダーが小さいのは確かですね。でも慣れれば気になりませんけどね。

ただ、カメラとしての基本性能はK10Dだと思います。出だしの値段が違うので当然と言えば当然かな。後はボディだけでなく、自分が使ってみたいと思うレンズがそのメーカーにあるかどうかです。

書込番号:6731236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2007/09/08 19:12(1年以上前)

ゴミ取り、軽量、手ぶれ補正の確実さはだんぜんE−510です。
防塵、防滴については、目にゴミの入るような風の日とか、雨の中で合羽を着用してとか、そのようなときに撮影をされるなら必要でしょうが、まずそのような場面はないと思いますが・・・

CCDの差は私ども素人には少しも影響は有りません。

お好きなほうを手にされたらいいと思います。長所、短所はどのカメラも持っています、やっぱり使いこなすことのほうが大切だと誰かさんがおっしゃっていました。

書込番号:6731428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/09/08 19:38(1年以上前)

4/3に一票です!
ごみ取、望遠に強い、フルサイズ以外なら4/3の方がワイドに撮れる(値段を気にしなければ)、
マクロも撮りやすい(被写界深度が深い)
ということで私にとってはメリットのほうが上回っています。
残念ながら高級レンズは持っていませんが
いつか 買ってやる〜と思っています。

書込番号:6731504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/08 19:46(1年以上前)

MFの撮影でもない限りファインダーの小ささは気にしないで良いしMFならライブビューが真価を発揮するので弱点には成らないと思います。

カタログスペックではK10Dだと思うけど小さく軽い事も性能(魅力)の一つなので
総合的に考えると甲乙付けがたいかと。

あとはスレ主さんが、どちらに魅力を感じるかですね。

書込番号:6731535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/08 22:19(1年以上前)

ラブラブカムカムさん、こんばんは。

これからデジ一眼を揃えられるということであれば、どんなレンズが使いたいか、というのも重要な要素だと思います。
というと、すぐに「フォーサーズはレンズが少ないからやめた方がいい」と言っているように思われるかもしれませんが、そうではありません。

私自身の例で言うと、銀塩時代は一眼レフはEOSを使っていました。当然レンズも5〜6本持っていましたが、どれも普及クラスのものでしたので、写りには少なからず不満を持っていました。中望遠のLレンズを買おうと思って見に行ったのですが、私の撮影目的は「旅の想い出」や「散歩時のスナップ」が主ですので、「大きくて、重い」Lレンズはとても気軽に持ち歩く気がしませんでした。それに、街中でバズーカ砲のような白レンズを取り出したら、ちょっと引いちゃいますよね。
そういう意味では、一眼レフではありませんが、コンタックスのG2は(望遠側が弱いことを除いて)大変気に入っていたのです。

さて、システムをデジタル化するにあたって色々検討したのですが、オリンパスの zuiko digital レンズ(竹クラス)はさすがにデジタル専用設計だけあって、値段の割に写りがシャープであり、気楽に持ち出せるサイズであることがとても気に入ったのです。また、「旅カメラ」という目的からすると、ある程度絞り込んでパンフォーカス気味に撮ることの方が多いので、被写界深度の深いフォーサーズは、薄暗い場所でもシャッタースピードを稼げるので有利だと判断しました。また、万全のゴミ除去装置により、全く不安なくレンズ交換ができるのも助かります。

現在では、50-200を除く竹レンズ一式(望遠については、持ち運びを考えて40-150(旧)を購入)と、パナライカの14-50を持っていますが、レンズの写りに不満はありません。8mm Fisheye でさえ、周辺までよく解像しておりますし、オリスタで歪曲補正すると、超広角写真としてもそこそこ見られるようになるのには驚きです。35mm換算で16mm〜300mmのレンズを海外旅行で気楽に持って歩けるとは、本当に夢のようです。

まだまだ欲しいレンズとしては、パナライカの25mm、ZD7-14、Sigma50-500などもあり、特にレンズの選択肢が足りないとは感じていません。しいて言えば、広角〜標準のパンケーキ型があったらいいなとは思いますが・・・。

「大きなボケが欲しい」とか、「車で移動するのでレンズの大きさ・重さは苦にならない」ということであれば、選択肢は違ってくると思いますが、ご参考まで。

※「写りの良し悪し」や「持ち運びの容易さ」についても、レンズを含むシステム全体で判断すべきなのに、何故かカメラのボディーだけで議論されることが多いのを不思議に思っています。

書込番号:6732145

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/08 23:36(1年以上前)

ラブラブカムカムさん

E−510も使っていますが、今年の3月まではK10Dも使っていました。

皆さんが書かれていない点を記載したいと思います。

1.カメラボディの性能について
 1)画質的にはちょっぴりK10Dの方が上かな? ただ、色合いは私にはオリの方が
   好みでした。
 2)AF性能はほぼ互角です。
 3)高感度もほぼ互角、、、かな?(個人差があると思いますので。)
 4)ボディの軽さ、取り回しの良さはE−510。
 5)ごみ取り機能は圧倒的にE−510.

2.レンズについて
 皆さんと違いこれは圧倒的にオリの方が上だと思います。
 レンズ本数はほぼ互角だと思いますが、フォーサーズ専用設計のレンズが多く、
 システムとして纏まっている、特に竹レンズ以上は防塵防滴であり、実際、
 本当に防塵防滴性能が高い。(山で使っていますので保証します。常用は
 14−54です。)
 一方、ペンタックスは防塵防滴レンズはまだ2本、他のレンズも魅力的ですが
 システムとして揃えるには悩ましいものがあります。

でもK10Dもとても使いやすくて、よいカメラです。

ラブラブカムカムさんが今後、どういう風に写真を撮っていきたいかで決められては
いかがでしょうか。

個人的には、システムとしてもっと充実させたいと考えるならE−510(これには
今後のE−3購入を視野に入れています)、レンズ2本位で防塵防滴のシステムを
完成させるならK10Dという感じです。

いかがでしょうか?

書込番号:6732596

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/08 23:43(1年以上前)

マクロ撮影もあるようですし、風景もあるし・・・
旅のお供ならE-510のほうが良さそうです。Eシリーズのマクロレンズの充実と
ライブビューも考慮して。

K10Dが防塵防滴と言っても、防塵防滴レンズは少ないですしね。
K10Dの重さが許容できるなら、EOS40Dもありだと思いますが?

書込番号:6732625

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 00:13(1年以上前)

11月頃に、12−60mm(24−120mm相当)のズイコーレンズが

発売される予定です。。。 今の14−54mmの後継レンズとなりますが、

これに魅力を感じる、もしくはこの画角で充分常用範囲だと思うならば、

オリンパスのデジイチで良いと思います。。。

書込番号:6732786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/09 00:20(1年以上前)

ある程度、被写体が決まれば、どのレンズが良いかはオリンパスでは選択しやすいです。
一応、必要とするレンズはそろってきましたし、選択肢も多くなってきたので、
これからがフォーサーズの見せ所かも知れませんね。

とりあえず、ズイコーデジタルレンズは2000万画素まで対応しているらしいので、
使いこなせば、おもしろいと思います。

現在はE−330とE−510で満足しています。

書込番号:6732817

ナイスクチコミ!1


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 10:47(1年以上前)

ラブラブカムカムさん 

E−510、K10Dどちらも使ってみましたが、
カメラとしての出来は、K10Dの方がずっと上だと思います。

オリンパスで特に使いたいレンズがあるならば(50mmマクロはすばらしい)、
E−510がいいと思いますが・・・

私は、K10Dとシグマ17-70mmF2.8-4.5、シグマ70mmF2.8マクロあたりをおすすめします。

書込番号:6734155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/09 13:24(1年以上前)

ご意見をたくさん頂きましてありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
みなさまからのご意見を参考に考えたいと思います。

ところで、みなさまからのご意見の中で気になったことは、「ゴミ取り機能についてはオリンパスE-501がペンタックスK10Dより圧倒的に優れている」という書き込みが多いということです。オリンパスE-501の方がそんなに優れているのでしょうか?というよりペンタックスK10Dのゴミ取り機能が良くないのでしょうか?

すいません。またみなさまのご意見をお聞かせください。

書込番号:6734535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-510 ボディの満足度4

2007/09/09 17:39(1年以上前)

>オリンパスE-501の方がそんなに優れているのでしょうか?
>というよりペンタックスK10Dのゴミ取り機能が良くないのでしょうか?

オリンパスと比較すると他社のゴミ取りは気休め程度でしかないような気がしています。
デジタル一眼レフの場合、銀塩時代のレンズはフレアーが出やすく、何となく締まらない感じに
写ることが多いので、使えるレンズとなるとオリンパスの方が多いように思います。
ペンタックスのレンズには単焦点があるのが魅力ですが、どれもちょっと中途半端な焦点距離で
しかも少し高いように思います。
HOYAの子会社になってしまったことも、マイナスですね。

あと、主に神社仏閣やそこに咲いているお花を撮っていらっしゃるようですから、
スピードはともかく、E-510のピントの精度自体は非常に高いので、AFで問題になることは
ないと思います。
SONY製のCCDより松下製のLive MOSの方がディテールの再現性がよいようですから、
用途に合っていると思います。
近いうちに安い広角ズームも出るようですから、それまでは28mmに相当する標準ズームの
広角端で我慢されてはいかがでしょうか。

書込番号:6735200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/09 19:16(1年以上前)

おじゃまします。
ワイルドSTさんも触れていらっしゃいますが、デジタルカメラマガジン6月号の「真のゴミ取り王はどれだ!?」を見る限り、オリンパスのゴミ取りは、ほぼ完璧に近いです。

次いでキャノン、ソニーとペンタックスが、どっこいとゆうところ。

私、これ見てE−510を購入。今のところゴミなし生活。
満足してます。

書込番号:6735507

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/10 00:28(1年以上前)

 私もEOS5DとE−510を使っていますが、510には十分満足しています。
A1まで伸ばすこともありますが全然問題ありません。(プリンタはエプソン
PX−7500。話が脱線しますが、このプリンタは超おすすめです。インクの
コストまで考えたら同社の5500や5800よりずっと優位です。hpやキャノンの
大判は紙送り精度がイマイチなためか余白の大きい設定になりますし、思った
色がなかなか出てくれません。強いて言えばハガキやL版など小さい紙に対応
していないのが欠点かもしれませんが。置き場所さえあればぜひどうぞ)。

 話がずれました。
 オリンパスのデジイチは、いろんな意味で「熟慮されている」と感じます。
フォーサーズの規格だって、手振れ防止のために撮像素子をゴミ取り機構もろとも
動かすことを前提にあえてこの小ささに策定したようですし、しかもその手振れ
防止機構もシャッタースピードが「1秒」でもぶれない、というレベルを目指して
いるそうです。(現行のシステムではレンズによりますが4分の1秒くらいまで
ですけれども)。レンズ内蔵の方がレンズごとに最適の手振れ防止ができると
言うメーカーもありますが、オリンパスも、取り付けたレンズからの焦点距離情報
などによって、最適の手振れ防止制御を行っているそうです。
 ゴミ取りも、他社が「気休め程度」なのは、技術力の差もさることながら、効果
的な方法はオリンパスがあらかた特許を取ってしまっているので、他社は効果的で
ないと分かっていても、オリの特許に抵触しない方法を採らざるを得ないという
現実があります。

 さらに、単純計算では、長さが半分になると、面積では4分の1、体積=重量は
8分の1になりますから、小ささ・軽さについてのポテンシャルはかなりのもので
あると言えるでしょう。もちろんボディは8分の1にはならないでしょうが、
レンズに関して言えば、この理論的な限界値は後々かなり効いてくると思います。
 悲しいかな、開発能力(人員等)の限界で、思うほど新しいレンズが出てくれま
せんが、性能的に「使えるレンズ」に話を限れば、オリンパスもかなりの充実度か
と思います。今秋に12−60ミリと70−300ミリが出れば、もうほとんど文句
はありません。もちろん安い超広角や20ミリ程度の薄型単焦点が待ち望まれると
いうのも事実ですが。

 HOYAに吸収されることになったペンタックスですが、一時はカメラ事業からの
全面撤退まで突きつけたHOYAですから、将来のことまで考えると、少し不安なの
も事実です。35ミリばかりでなく中判カメラも出してプロたちに圧倒的な支持を得て
きたペンタックスのカメラ事業は、日本の、いや世界の、文化的な「宝」だと思って
きましたが、そういうことが理解できない人々が経営を掌握したのかと思うと、返す
返すも残念でなりません。うーん、このようなことを書いていると、カメラとして
どうかということはさておいて、ペンタックスを応援する意味でK10をお買いに
なったらと勧めたい気分になってしまいました。でもまぁ、そういう天下国家的な話
を抜きにすれば、ここはすなおに510かな、と、結論しておきましょう。

書込番号:6736931

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/10 13:41(1年以上前)

私は50mmF2マクロレンズが使いたくて、E-500を購入しました。
同時に、14-45、40-150、14-54、50-200、50mmマクロを購入しました。
梅レンズの2本はボディとセットで、+2.5万円でした。予備レンズのつもりです。

ラブラブカムカムさん の撮影対象に花などの小物があるなら、50mmF2Macroをお勧めします。
14-42/3.5-5.6と50/2の2本でスタートし、後は必要に応じて揃えればよいと思います。

書込番号:6738220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/10 23:08(1年以上前)

いろいろと貴重なご意見をありがとうございました。
みなさまからのご意見を参考に決めたいと思います。

心から感謝申し上げます。

書込番号:6740316

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/09/12 13:03(1年以上前)

MO&MOさん

ヨコレス失礼します。

>1.カメラボディの性能について
> 1)画質的にはちょっぴりK10Dの方が上かな? ただ、色合いは私にはオリの方が
>   好みでした。

比較サンプルなんてあると大変嬉しいですが、ございますか?

>2)AF性能はほぼ互角です。

どのような条件下での比較は教えて頂ければと思います。

良好な条件では差は出にくいと思います。
・暗いところ
・動くもの
が気になっていますので。

後、高感度ノイズについても・・・


よろしく御願いします。

書込番号:6746116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

E-300との比較

2007/09/09 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:15件

知り合いが、E-300を買ったあと、E-510を購入し、
ブログや画像掲示板で撮影した画像を公開しています。
しかし、わたしの見た限りでは、E-300の方が画質、
特に「質感」がE-510よりも優れているような
気がするし、本人もそういう感じを受けていると言って
います。
E-300の場合、例えば花をクローズアップした場合、
花のうぶ毛まで、しっかりとした質感があったのに対して、
E-510は全体、「つるん」とした感じで、質感が劣るような
気がしています。
ただし、E-300を知らないとしたら、E-510で十分に満足した
と思います。
わたしは、花のクローズアップや風景が主な
被写体ですが、クローズアップでこれほど違いがあると、
E-510を購入することには迷ってしまいます。
このような迷いがある場合、E-510は止めて、他のメーカー
にすべきでしょうか。
そして、他のメーカーと言う場合、どういうものがあるでしょうか。

書込番号:6735952

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/09 21:38(1年以上前)

テミスの秤さん こんにちは

若しかしたら、510の個体差かもしれません。
サンプル画像見るなど、よくご検討を。

書込番号:6736081

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/09 21:41(1年以上前)

テミスの秤さんこんばんはー

私自身は、同じ種類の撮像素子を使っている330を使用しております。
友人が数人510を所有しており、以前300のユーザーでした。

私の感想としては、330は彩度、コントラスト、シャープネスが強い傾向にありどちらかというと固い印象
今のタイプは柔らかい印象にあります。

解りやすい所だと、金属の(銀色)物を撮影したときコントラストをあげると質感が高まって見えます。
そこの所じゃないかと思ってしまいますが・・・

510もビビット、または+α、コントラストをあげて撮影すればご希望に近い画質になると思うのですが・・・
一度、試してもらってみてください。

書込番号:6736098

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/09 21:57(1年以上前)

テミスの秤さんが感じられてることは事実だと思います。
私もE-300からの買い増しですがマクロ撮影だけでなく遠景でも明らかに解像感が落ちていると感じていますがこれはE-510の設定によるものではないでしょうか。
E-510はdefaultではノイズフィルターがONになっております。
それとISOもオート設定では簡単に400まで跳ね上がります。

まずはノイズフィルターをOFFにしISOも100に固定してE-300と比べてみることをお薦めします。
その他にもいろいろ設定が変更出来るようでベストなセッティングを見つけるまで結構試行錯誤しそうです。

それよりも発色がイマイチ馴染めません。
お得意のOLYMPUSブルーも何故か「甘い青」の様な気がしてなりません。コダックCCDの持つ「鉱物質」な青とは一線を画した色味です。
抜けるような青空の下で撮影出来る機会がないからかも知れませんが。

書込番号:6736175

ナイスクチコミ!2


九月さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 21:59(1年以上前)

テミスの秤さん、こんばんは。

私もE-300とE-410を使用していますが、
一度ノイズフィルタを「切」に設定して撮影してみることをおすすめいたします。
ノイズは確かに多少増えますが、解像感、質感は飛躍的によくなると思います。

書込番号:6736189

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/09 22:01(1年以上前)

E-510は所有しておりませんがE-410を使っています
実はE-300も一時期所有していましたが
画像素子の違いやチューニングの違いも有りE-300の方がパット見は艶やかさが有りましたが
E-410は普通に素材として使い安い設定になった感が有りますネ

更に
E-410/510はノイズフィルターが標準だとディテールが甘く(省略)される感も有り
私はノイズフィルターOFFで使用していますが
その辺りも調整してみては如何でしょうか

書込番号:6736196

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/09/09 22:31(1年以上前)

実は、私もE-300ユーザですがE-510の軽量、手ブレ補正、高感度のノイズ改善で
とても魅力的に映ります。しかしどうしてもナチュラル(淡白?)方向に振った
画作りと、同じく解像感の乏しさ(NRがONは特に)を感じて乗換え出来ないでいます。
E-300は、いろんな意味でじゃじゃ馬ですがハマった時は驚くような映像世界を
魅せてくれるんですよね。

今は、E-3を期待して待ってますがあまり410,510と画作りの傾向が変わらないのであれば
他社への乗換え(K10D、α700か)も検討しようと思っています。
でも銘玉ZD50F2macroに惚れこんでいる弱さ有り・・(お知り合いの方もきっとそうでしょう)
なかなか難しいですが楽しい悩みです。

書込番号:6736366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/09/09 23:38(1年以上前)

私もE-300ユーザーでimatomoさんと同じ心境です。
手ブレ補正はめちゃくちゃ魅力的ですが色合いの変化が今ひとつ購入に踏み切れない大きな理由です。
今はE-3を待ってみようという気持ちに傾きつつありますがそれも色合いがどうなるかによります。
でも、コンデジからずっとOLYMPUS一本で来ましたし他社に乗り換える気持ちはあまりありません。
あと、画素数はやはり1000万画素止まりでしょうかねー。
コンデジでは1200万画素が発売されているのでもしかしてE-3も…と思っているのですがどうでしょう?

書込番号:6736714

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/10 06:24(1年以上前)

すみません
彩度、コントラスト、シャープネスが強い傾向なのは330ではなく、300でした(汗)
書き間違えました。
訂正いたします。

書込番号:6737364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/10 09:52(1年以上前)

みなさん、沢山のレスをありがとうございました。
知り合いも、いろいろ設定を変えているようですが、
なかなかE-300のような設定が見つからないようです。
みなさんのレスを参考にして、購入するか、しないか
決めようと思います。

書込番号:6737702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/10 10:06(1年以上前)

ちいろさん>

>それよりも発色がイマイチ馴染めません。
>お得意のOLYMPUSブルーも何故か「甘い青」の様な気がしてなりません。

実は、質感の他、発色も気になってました。
わたしの感覚では、E-300の方が色的にも
馴染めた感じです。

書込番号:6737731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/09/10 10:48(1年以上前)

E-510ですが、色合いは撮像素子の素性が違うので仕方ないかもしれませんが、
うわさの設定
 ノイズフィルタ OFF 
 シャープネス  -2
で驚きの描写だとか。
持ってないので分かりません。

E-300でしたら、カメラのキタムラのネット中古などでも、たくさん出回ってますよ。
中古ですが・・・。
E-410、510に買い替えのときに下取りに出してしまった方が多いのだと勝手に思っています。
田舎もんの私にはE-300を手放すなんてちょっともったいないような気がしますけどねぇ。

ネット中古ですが、
予約すると最寄のキタムラに搬送されて、実物を確認した後購入するか決めることが出来るはずです。
キャンセル料もかからないようです。
ボディは安価にE-300の中古という選択も?

とE-300を押してみるE-300ユーザでした。
失礼しました(*゜ー゜)

書込番号:6737834

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/09/10 16:40(1年以上前)

やはり同じように感じられてる方がおられるんですね。
逆にナチュラルな発色の410,510の方が良いという方も
もちろん沢山おられるでしょう。410,510の赤の発色は、
E-300にない素晴しいものがあります。OLYMPUS RED!

>にゃん77!さん
たぶんE-3は、1000万画素に留まるんじゃないでしょうか。
フォーザーズは、他社に比べセンサーサイズが小さいので
無理な画素競争は、避けるべきです。1000万画素で充分なはずです。

しかし410,510と同じセンサーを搭載してきた場合、このセンサーの
ポテンシャルがどれほどなのかが気になります。それをE-3が全て
引き出した画がどれほどのものなのか見届けたいと思います。

書込番号:6738675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディの満足度4

2007/09/10 21:04(1年以上前)

E−300は持ってませんが若干温和しい目のE−500(コダックブルーの国内
最終モデル・・・今のところ)+E−510手ぶれ対策用に買い足し+他のユーザーです。

テミスの秤さんや皆さんがおっしゃるとおり、私も色々試行錯誤しましたが(編集も含め)
写真の立体感は510は500に及ばないと思います。

K100DSのようにE−510(LiveMos除く)+コダックCCDを切望する
一人です。(当然ライブビューもなし)

ゴミ問題がまず心配無いため案外中古もねらい目かなとも思いますし、近い画質として
α100がありますが(α700は?)、今はE−500を大切に使い続ける考えです。




書込番号:6739524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/09/11 16:57(1年以上前)

E-500を使っていますが、E-500まではストロボかなにかにあわせてISOを上下するのでISOが上がりにくいそうで、E-410からはレンズの焦点距離にあわせたらしいです。
ノイズフィルターもあるでしょうがISOも関係してるかもしれません。もちろん色合いやコントラストも関係してると思いますし、レンズの開放は使わないと違うかもしれません??

書込番号:6742522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能の違いは?

2007/09/06 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

コンデジについている手振れ補正機能はとE-510についている手振れ補正には違いはあるんですか?

書込番号:6723693

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/06 21:33(1年以上前)

CCDシフト方式の手振れ補正機能を有するコンパクト機とは基本的に同じと考えてもよろしいかと思います。

書込番号:6723783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/07 19:08(1年以上前)

⇒さん こんばんは

仕組みとしては同じ物なんですね!
有難うございます。

書込番号:6727212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/08 10:41(1年以上前)

こんにちは
一般のブログですが参考になりそうなレビューがあったので貼っておきますね
http://h2blog.livedoor.biz/archives/2007-09.html#20070906

書込番号:6729878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2007/09/10 19:09(1年以上前)

ドラゴンドラゴンさん 
ありがとうございます!
早速読んでみました。

書込番号:6739114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング