E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者です^^

2007/11/27 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 Shiranuiさん
クチコミ投稿数:13件 下手の物好き(T_T) 

カメラを始めた、きっかけはダイエットのために
自転車でサイクリングコースを走ってるうちに、
携帯で景色や花などを撮るようになり、次第に
もっと、綺麗に撮りたくなってきてE−510
を11月中旬に買いました。初めはニコン、キャノン
ソニーのいずれかの初心者向けを買おうと思ったのですが
オリンパスの本体に手振れ補正機能付いてる事と軽いという
事が決め手でE−510にしました。
本当に初心者で何も解からないのでモードダイヤルを使った
撮影しかしてません。説明書を読みながらやっていますが
なかなか自分の思ったような写真が出来ません。
何か良い書物はありませんか?(景色や花しか今は撮っていません)

あと自転車に乗って出かけることが多いのでリュックにカメラを
入れてるのですが立ち乗りしてる時、リュックがゆれてしまうので
不安になります何か良い方法はありますか?また換えのレンズはタオルに
来るんでリュックに入れてるのですが・・・やっぱりまずいですよね><

書込番号:7038832

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/27 23:48(1年以上前)

こんばんは
タオルによっては繊維屑が出やすい物があるでしょうから、
100円ショップで売っているウレタンの袋のようなものがいいかもしれませんね。
私は自転車もよく乗りますが、ロープロのスリングショットAW100をよく使います。(大きさは三種類あるようです)
安定はいいですよ。肩から外さずに機材の出し入れができるので便利です。

書込番号:7038928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/28 00:52(1年以上前)

Shiranuiさん

>何か良い書物はありませんか?(景色や花しか今は撮っていません)

 定番中の定番ですが、

E-510 ワンダーブック
http://www.impressjapan.jp/books/57675

E-410 ファンブック
http://www.impressjapan.jp/books/57666

 で、いかがでしょう。

書込番号:7039324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 09:51(1年以上前)

Shiranuiさん
自分も先月(キャッシュバック直前に 泣)E-510買いました。
本ではなく、Webサイトですが、カメラ全般のことを勉強するのにYahoo!インターネット検定の「デジカメエキスパート」のテキストが良いと思います。

テキスト
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
デジカメエキスパートについて
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html

似たようなサイトは他にもあると思いますが、今なら3級〜1級までどの級も無料で受験できますので励みにもなると思います。
(こんなことは知った上で、綺麗に撮影する技の本を紹介してくれという趣旨であればすいません)

# 関係ないですが、顔アイコン増えたんですね。

書込番号:7040122

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shiranuiさん
クチコミ投稿数:13件 下手の物好き(T_T) 

2007/11/29 21:15(1年以上前)

写画楽さん、TRIP35さん、フォルトゥーナさん
お礼の返事が遅れてすいません<m(__)m>


 写画楽さん、すいません(~_~;)
「ロープロのスリングショット」って何ですか???
カメラを入れられるリュックですか????
本当にすいません!無知なもので・・・(~_~;)


 TRIP35さん、情報ありがとうございます。
早速、本屋に行って探してきます。

(でも、大きい書店じゃないと売ってないかな?)

 フォルトゥーナさん、面白そうなWebサイトを
教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず3級目指してがんばります。

ところで、皆さんはご自分のHPを持っているんですね(@_@;)
自分はPCも初心者なので・・・羨ましいです(T_T)
早く皆さんのように自分のHPを持って皆さんに見せられる
写真を撮りたいです。これからも皆さんにお聞きすることが
たくさん有ると思うので、その時はよろしくお願いします。





書込番号:7046582

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/29 21:26(1年以上前)

>「ロープロのスリングショット」って何ですか?

こんなのですね。
joshinweb.jp/HPより

http://joshinweb.jp/camera/3743/0056035347368.html?ACK=BLG807736&CKV=0056035347368

書込番号:7046651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/29 21:40(1年以上前)

個人的な、好みですので店頭で確かめてから購入して欲しいのですが、日本カメラの写真の教室シリーズが私は好きですね。
http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_7&1196339508
あとは、同じ日本カメラの
NC1 花と風景写真○と×
NC7 花と風景写真○と× 2
http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_4&1196339503
の2冊は、良い写真と、悪い写真の両方が出てくるという形式が、面白いと思いました。

参考になれば幸いです。

書込番号:7046747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/29 22:11(1年以上前)

Shiranuiさん

 本を読むのも良いですが、なんといっても一番の早道は「まず撮ってみる」ことだと思います。
シーンモードも便利ですが、ここはひとつ、A(露出優先)/S(シャッタースピード優先)モードで撮ってみませんか。
そして、露出やシャッタースピードの関係、ボケ、被写界深度などがわかってきたら、PモードやAUTOで撮ってみるとそのありがたさがわかるかと。
デジタルの良いところは失敗が怖くないことだと思います。フィルムの時は失敗するたび、確実にお金がかかりましたので、最初の頃はシャッター押すのに勇気が要りましたねww。

 あと、自分の身の回りの人に自分の撮った写真を見せてみましょう。親しい人ほど、遠慮無くダメだししてくれると思います。自分で良い写真と思っていても、第三者からみるといろいろ指摘されます。
この時「そんなことはない。こいつは写真わからないから」と自分を正当化せず、自分以外の人の感想に耳を
かしてみましょう。そういうことを繰り返すうちに写真の幅が広がっていくと思います。
 と言う自分も、カミさんに「この写真、こうだったら良かったのにねー」なんて言われると、一瞬「なにおー」と
思いますが、極力耐えております(笑)

書込番号:7046945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 23:42(1年以上前)

Shiranuiさん

撮影しながら、軽い気持ちで勉強すればどっちも楽しいと思いますよ。頑張ってください p(^^)q
デジカメエキスパートの3級と2級はテキスト読めば合格できちゃいます。
もちろん1級もテキスト読めば合格できるのですが、レベル的に
3級---2級---------1級
位の感じで、2級から1級の難易度の差は3級から2級の差より大きいです。
これを知らずに、私は調子に乗って1級受けたら1回目は落ちちゃいました。(>_<)

ちなみにこのスレの他の皆様はベテラン&上級者ですが、私は先月E-510を買ったばかりの初心者ですので、その私が受かったくらいですからさほど難しくもないですよ。^O^
私もそろそろHP更新しないと A^_^;

書込番号:7047596

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shiranuiさん
クチコミ投稿数:13件 下手の物好き(T_T) 

2007/12/02 01:00(1年以上前)

写画楽さん、TRIP35さん、フォルトゥーナさん、テレマークファンさん、折角、アドバイスを頂いてるのに返事が遅れてすいません<m(__)m>

>写画楽さん
ロープロのスリングショットAW100!
自分も買ってしまいました(~_~;)真似してすいません<m(__)m>
本当に使いやすいですね!カメラ持ってて試してしまいました(汗)
AW100とAW200で迷っていましたが、外人さんが自分より先に
最後の一個を買っていってしまってAW100にしました。これなら
自転車でも安心して持っていけます。本当に良い物をご紹介していただき
有難うございました。

>テレマークファンさん 
ご紹介いただいた本は書店で売っていますかね??
もう取り寄せないと無いですかね?書店で見つからなかったもので・・・
見てから買うつもりだったもので・・・中身が確認できないと・・・

>TRIP35からさん 
E−510ワンダーブックかって来ました。説明書では
分かりづらかったですけど、この本ならワンポイントレッスンや
撮った写真の設定まで書いてあるので分かり易いです。
「本を読むのも良いですが、なんといっても一番の早道は「まず撮ってみる」ことだと思います。」分かりました。明日は紅葉狩りに行く予定なのでシーンモードに頼らず、
A/Sモードで撮影してみます。

>フォルトゥーナさん 
すごい!先月始めたばかりなのにもう、1級撮ったのですね(@_@;)
自分には出来そうに有りません>< 
まぁ、ゆっくりとやってみます。

書込番号:7057061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

傾きませんか?

2007/11/25 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ファインダーで覗いて水平に撮ったつもりが、ほとんどの場合、
右上がりに傾いてしまいます。
この機種特有なクセなのか?私だけでしょうか?

書込番号:7026924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/25 11:58(1年以上前)

>ファインダーで覗いて水平に撮ったつもり

”撮ったつもり”というのは個人差もありますから定量的ではありません。
三脚を使っても傾きますか?机の上において試してみてもいいですが...(汗)。
もしそれでも傾くのならメーカーに問い合わされることをお奨めします。
ここで書き込んでも何の解決にもなりませんしね...。

書込番号:7026983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2007/11/25 12:21(1年以上前)

もし本当に撮像体が傾いて取り付けてあるなら
鏡でカメラが写るように撮ればわかります。

書込番号:7027068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/25 12:23(1年以上前)

シャッターを押し込む時に傾いてませんでしょうか?。

書込番号:7027073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/01 16:30(1年以上前)

別のカメラでCCDの取りつけ精度が悪く、撮影した画像が傾くということが話題になったこともあります。ファインダーでのぞいて水平なのに、撮影された画像が傾いているのなら、ファインダーなのか、ペンタミラーなのか、CMOS(ライブMOS)なのか、何かの取りつけがずれていることも考えられるので、メーカーに問い合わせるか、修理に出されたらと思います。ただ、若干は取りつけ角度の許容値というのがあるらしく、これぐらいなら、不具合ではありませんということもあるようです。

書込番号:7054422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:45件

E-510の購入を検討しています。
記録媒体として、CFカードとxDピクチャーカードが使えますが、どちらを使うのが良いのでしょう?
両者のメリット・デメリットがあれば教えて下さい。

書込番号:7052194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/01 00:48(1年以上前)

オリムパスのデジタルは持っていませんが、、、、。(汗)

CDカードに1票です。

書込番号:7052242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/01 00:48(1年以上前)

CFカード

書込番号:7052243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/01 00:48(1年以上前)

間違えたわ! 

CFカードよ!

書込番号:7052244

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/01 00:54(1年以上前)

こんばんは
SANDISKのCFがおすすめです。

書込番号:7052270

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/12/01 01:29(1年以上前)

CFカードかな。

XD 使えるメーカーが少ない。比較的高い。CFより堅牢性は弱い。小さいので便利。

CFその逆。ただし、大きい。
メーカーが多いのでどれがいいのか相性問題で迷う。

書込番号:7052392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/01 01:46(1年以上前)

xDはデータの転送速度が遅いのでは?
そしてオリンパスとフジフイルム製のデジカメでしか使えません。
フジの新機種はSDも使えるようになってきているので、xDは今後どうなるんでしょう。
正直、オリンパスだけがxDにこだわっている感じがします。

xDのメリットとしては、「小さい」くらいしか思い当たりません。
(FinePix F31fd用にxD待ってますが。)

CFも今後どうなるかいまひとつよくわかりませんが・・・・・・。
NIKON、PENTAXの一眼レフではSDしか使えない機種もありますし。
(PENTAXの現行機種は全機種。)

書込番号:7052451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/01 01:57(1年以上前)

xDは速度が遅く価格も高めですので、
CFをお勧めいたします。

書込番号:7052490

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/01 04:38(1年以上前)

 恐らく、両方使いたくなると思いますよ(笑)。

 キタムラ辺りで買えば、xDピクチャー・カードをオマケにつけてもらえるかもしれないので、後は、大容量のコンパクト・フラッシュを買って、結局、両方使うことになるのでは?

 一般論として、長所・短所について、皆さん、色々と言われていますが、実際に使ってみると、ま、どっちも同じように思います(私が鈍感なのかな?笑)。フィルムと違って、どちらを使えば綺麗に写るというわけでもないし(笑)。

 オリンパス製(実はサムスン製)のxDピクチャー・カードは、パノラマ撮影ができるので、「E-510」を買われるのならば、富士製ではなくて、オリンパス製にすべきです。このパノラマ撮影ができる点が、xDピクチャー・カードの長所でしょうね。もっとも、オリンパス製のxDピクチャー・カードでなくても、市販のパノラマ合成ソフトなどを使えば、パノラマ写真は合成できますけれど。

 しかし価格の安さという点では、コンパクト・フラッシュやマイクロ・ドライブの方が魅力があります。大容量のカードを使われるのならば、コンパクト・フラッシュかマイクロ・ドライブの方が良いでしょう。

 そしてコンパクト・フラッシュとマイクロ・ドライブのどちらが良いのか、と問われれば、壊れ難いコンパクト・フラッシュの方が良い、と言うことになるかもしれませんね。

書込番号:7052730

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/01 04:44(1年以上前)

E-410でCFとxDを併用しています。
CFはトランセンドの120倍速の4GBですが…それでもxDのHタイプ2GBの倍程度の書き込み速度だったりしますよ。
どちらかを使うなら断然CFでしょうけど…せっかくのWスロットですから予備としてxDを入れておくのもよろしいかと思います。
CFが一杯になってもメディア交換無しで撮影が続けられるというメリットがありますね。

書込番号:7052734

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/12/01 06:38(1年以上前)

多くの方がご指摘の様に、私もCFを奨めます。CFのほうが広く使われている事、それから最大容量もCFは(たぶん)16GB、xDは今の規格では8GBが上限、実際の製品では2GB?4GB?のはずです。

書込番号:7052818

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/01 07:43(1年以上前)

デジ一はE−500/510の2台ですが、共にメインはCFです。
デジ一以外にコンパクトデジカメも有り、xD専用機2台には、共に1GBが入っています。
普段はCFしか入れていませんが、撮影がメインの旅行時は、xD専用機から1GBのxDを抜き、予備に入れて出ます。

予備メモリとしては、4GBのMDも2枚有りますが、防湿庫で眠っています。(たまには使わないと、モータが錆びるかな?)

これからお求めになるなら、CFをお勧めします。端子がむき出しになって無く、扱いやすいです。
xDやSDのように小型でも、端子がむき出しになっていては、取り扱いに気を遣います。

書込番号:7052891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/01 08:31(1年以上前)

E−510ワンダーブックに、FUJITEC CF4GB×333ss が、良い評価で載ってたので
購入してみましたが、調子良いですよ〜
サブで、FUJI F31fd用の、1GBのxDの両方入れてますが、CFの4GBで、間に合ってしまいます
RAW撮影の場合は、足らなくなると思いますが・・・

書込番号:7052988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/01 08:43(1年以上前)

サンディスクのCFをオススメします。

書込番号:7053024

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/01 09:36(1年以上前)

二者択一なら汎用性・転送速度からCFで決まりですが、せっかく空いてるスロットです、使わない手はない。
で、私は中古のxDカードを入れてます。無いよりゃマシ、ってとこです。
確かソフマップあたりで1G、2,000〜2,500円位だったかな。アキバあたりで保証なしならもっと安いかも?
PCでフォーマット出来れば問題ないはずです。

余談ですが私はPCに取り込むとき、カードリーダーを使いますが、xDスロットのあるリーダーは種類が少ないですね。
それだけマイナーなメディアってことなんでしょうか。

書込番号:7053153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/12/01 09:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

夜、ジャックが捨てた豆の種が、朝起きてみたら天にも届く大木になっていた、という感じです。
みなさんのご意見で、私の意志がはっきりしました。

私は長らくOM-4を使っていました。
オートフォーカスもなく手振れ防止機能もなく、でも、たくさん撮れば気に入った写真も時々は撮れる、そんな愛用カメラですが、E-510を買ったら、こちらがメインになり、OM-4は眠ってしまうのでしょうね。
ちょっとかわいそう。

書込番号:7053209

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/01 12:48(1年以上前)

>私は長らくOM-4を使っていました。

どんなレンズをお使いでしょうか?

OMマウントを4/3マウントに変換するアダプタを用いると、マニュアルフォーカス、手ブレ補正なしなど、いくつか制約はありますが、絞り優先自動露出は使えます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/mf-1/index.html

私は近代インターナショナル社のアダプタで、ニッコールレンズや、旧ミノルタのSRマウントレンズを装着して、遊んでいます。(メインの用途しては、少々不便です。)

お手持ちのレンズの種類や程度にも依りますが、マウントアダプタがあると、遊べますよ。

書込番号:7053719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/12/01 13:55(1年以上前)

そうですね、OMアダプターがあることを知って、E-510に決めました。

OM-4では、28oF3.5、50oF1.4、100oF2をメインに使っていました。

この他にEOS kissも使っていました。
子供が小学生のころサッカーをやっていまして、EOS kiss + 75-300(手振れ防止付)の組み合わせで撮り始めました。
しかし、オートフォーカスに何となく違和感があり(思ったタイミングでシャッターが切れない)、高価なレンズでしたが、使わなくなりました。
(描写に不満はありません。)

で、結局、OM-4 + TAMRON 60-300 + 一脚使用の組み合わせに落ち着きました。

デジカメは、手持ちのEOSのストロボがTTLオートで使える、ということで最初はデジタルXに決まりかけたのですが、OMアダプターの存在によりひっくり返った、ということです。

(旧)ズイコー100oが使えるなら、オートフォーカスがなくても手振れ防止が使えなくても私にとってはE-510がベストです。
おそらくKITのレンズを主として、ときどきOMのレンズを使う、ということになると思います。

書込番号:7053919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

非常に迷っています・・・。

2007/11/23 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 ぺりおさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
今回デジタル一眼の世界に入門しようとしているぺりおといいます。

僕は木村伊兵衛さんの写真を見て、写真っていいなぁと思いカメラを始めようと身の程知らず名理由で思い立ったのですが・・・・。
今非常に迷っています。
私は以前からE-410とE-510とでどちらを買うかで迷っていました。
私としては、小さくて軽くデザインも魅力的なE-410を買いたかったのですが、手振れ補正が無いということだそうで・・・。初心者の僕としてはやはり手振れ補正が無いと心細くて。
そう考えるとE-510を買えばいいのでは?となるのですが、やっぱりどうしてもE-410への未練がありグラグラ揺れていました。
そこで、やはりこれは実際に手にとって決めるしかないな!と思い早速ヤマデンに行き両方を持ってみました。
二つを手にとって何回かシャッターをきらせてもらったのですが、やっぱり両方とも良かったので最終的には手振れ補正があるE-510にしようかと決めかけたとき、ふと横に置いてあったSONYのα100が目に入ったので試しにファインダーを覗いてみました。
そうしたら、その綺麗さとAFの簡単さ速さにビックリ!!
ファインダー内も明るく、とても操作がしやすかったのです。

このα100の出現で私の決まりかけていた決心もまたぐらぐらに揺らいでしまいました・・。

そこで質問なのですが、

1、手振れ補正について。私は人物6:風景4くらいの割合で撮っていきたいと考えています。人物というのは本当に人物で、スポーツをしている人もあれば、静止した被写体もあります。そこで、私の撮りたいものに手振れ補正はやはり必要なのでしょうか?できれば、いろんなところに連れて歩きたいので、E-410の軽さはものすごく魅力的なのですが・・・。

2、重さについて。これはE-410に関しては全く問題はないと思うのですが、他の二機種はどちらとも約500グラム近くもあります。
もし、500グラムくらいのカメラを試用したことのある方、または現在使用している方がおられましたら、持ち歩いたりするのに苦になったりしないかなど教えてもらえないでしょうか?

3、レンズについて。私は人物以外にも風景も撮りたいと思っています。ですが、そうなるとどうしても高倍率レンズが必要になってくるときが来ると思うのですが。E-410.E-510の二機種のレンズキットのレンズやα100のレンズキットのレンズだけではきついものがあるのでしょうか?もしそうならE-510のレンズキットは値段が。。。。買えなくはないのですが、、、カメラ以外の周辺機器の購入を考えると・・・・。

これらの三つについて、どなたか教えていただけないでしょうか?
何分、本当に初心者なもので、文中に変な言葉が使われていたらすいません。。。。

どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7020571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/23 23:26(1年以上前)

1.手ブレ補正
口を酸っぱくして言い続けてます(笑
「手ブレ補正機構」は動いている被写体には無力です。
デジイチの手ブレ補正機構は、初心者に優しいとは思いません。。。少なくともコンデジのようなフールプルーフ(無知で間違った使い方をしてもOK)的な機能を期待するとがっかりします。

とはいう物の・・・あれば便利です。。。写真の写る仕組みを知れば知るほど・・・欲しくなります(笑・・・そういう機構です。。。
写真の写る仕組みが分からなければ・・・効果を体感する事すら出来ないかも??

2.重さについて・・・
これは、個人差がありますので。。。ご自分で持ってみて・・・判断する以外に無いです。
私はNIKONのD80を使用しています。。。VR18-200oという高倍率ズームレンズを付けると約1キロです。。。一日首からぶら下げて撮影してもOKです。。。山道を10キロ程度歩き回ったこともあります。。。

3.レンズについて・・・
風景は、主として広角レンズで撮影する事が多いです。。。人物も標準〜中望遠がカバーされていれば十分です。。。
35oフィルムイメージサイズ換算で28o〜105o(フォーサーズなら14−54o程度/APS-Cなら18−70o程度)がカバーされていれば十分です。。。
チョットしたスポーツや風景を切り取るような望遠撮影・・・スナップ撮影が主体なら高倍率ズームは便利です。。。画質や描写よりも・・・写真はシャッターチャンスだ!!・・・思うなら高倍率ズームが最適です。。。レンズ交換しなくて済むアドバンテージは大きいです。。。

ご参考まで。。。

書込番号:7020776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/24 02:20(1年以上前)

ぺりおさん

 手ぶれ補正とは、シャッター押した瞬間にカメラやカメラを持っている人間が微妙に動いてしまい、画像全体がブレるものです。これはss(シャッタースピード)を早くすれば回避できますが、ssを早くすると撮影に必要な光が少なくなり、今度は露出を増やす(簡単なのはレンズを明るくする)必要があります。でも明るいレンズは高いですし限度もあるので、それなりのssでブレにくくするためのものが手ぶれ補正です。
 いくら手ぶれ補正があっても、例えばある条件下で手ぶれ補正でss1秒をブレさせずにカメラが補正できるとします。でも、その1秒の間に被写体(例えば人間)が動いてしまうと、他の景色は止まっているのに人間だけがブレているということになります。これが被写体ブレです。被写体ブレは基本的にカメラ側ではssを早くする以外対応できません(ストロボを焚くという方法もありますが)。
 手ぶれ補正も、正しいカメラの持ち方をしていないと効果は出にくくなります(人のこと言えないのですが)。

 重さについても500gはデジイチとしては軽いですので、それがダメなら選択肢は自ずと決まってきますね。これからデジイチ入門とのことなので、まずは「使って楽しい」ことが最重要だと思います。最初は理論的なことをあれこれ考えて撮っていると疲れてしまい、その割に思っていたような写真が撮れなかったら、「写真なんてつまらない」ということになってしまうでしょう。
 まずは、気に入ったカメラを買い、写真を楽しみ、そのうち「もっと色々な写真が撮りたい」という物欲や知識欲が出てくると思うので、その時にまた考えても良いのでは?あとはおサイフとの相談でしょうか。

書込番号:7021423

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/24 02:26(1年以上前)

4/3ならちょっと高いですけど、あとから松下レンズで手振れ補正レンズを
追加する事も出来ます。
何より、カメラは持ち運んで&使ってなんぼ。
つい最近までカメラに手振れ補正なんぞついていなくても、皆さん普通に
撮影していましたよ?

予算的にも厳しいようですし、まずはE-410+軽量レンズで始めて見てはいかがでしょうか?

書込番号:7021439

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/24 10:55(1年以上前)

 要するに、「E-410」が気に入っているものの、「手ブレ補正装置」がボディについていないので、心が揺れているということですね。

 「手ブレ補正装置」は、あればあったで便利ですが、なくても写真が撮れないわけではないのです(笑)。しっかりとカメラを構えて、適切なシャッター・スピードで撮影していれば、カメラ・ブレはしないものです。しかし、どーしても心配ならば、「E-510」にするか、「E-410」に防振レンズをつければ良いでしょう(フォーサーズでは、オリンパスはボディに防振装置をつけていますが、松下(ライカ)はレンズに防振装置をつけています。どちらの方式も一長一短ありますが、松下(ライカ)のレンズは、オリンパス機でも使えるので、「E-410」でも手ブレ補正機能は楽しめます。)。

 レンズですが、ダブルズームキットで、28mm相当〜300mm相当の焦点距離を確保できれば、大概の写真は撮れます。「高倍率レンズ」というのは便利ですが、便利さと引き換えに、画質は落ちてしまいます。レンズ固定式のカメラではないので、高倍率レンズに拘ることはないでしょう。ダブルズームキットで十分ですよ。その後、不幸にして(笑)カメラにのめり込んでしまった時に、上のクラスのレンズに手を出せば良いでしょう。

書込番号:7022201

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/24 11:00(1年以上前)

 ちょっと補足(訂正)。

 「高倍率レンズ」って、私は「高倍率ズームレンズ」のつもりで答えてしまいましたが、「超望遠レンズ(300mm相当以上のレンズ)」の意味でしょうか。それならば、ちょっとずれたことを書いてしまいました。

 人物、風景を普通に撮るのならば、「超望遠レンズ」は一般には不要でしょうね(野鳥や戦闘機を撮るのならば、必須ですが。)。

書込番号:7022219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/24 12:53(1年以上前)

一眼レフはボディだけでは写真を撮ることができません。
E-410,510はフォーサーズなのでレンズがかなり小さく軽量です。
自分が欲しいレンズとセットで比較すればわかると思いますが、重量,サイズともα100は比較の対象にはなりにくいでしょう。

書込番号:7022587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/24 13:36(1年以上前)

わたしはオリンパスE-410とキヤノン5Dをメインで使っています。
ボディとレンズをしっかり左手で支えて、脇をしめて、
右手はカメラをそっと支えて、そっとシャッターを押すが基本です。
マニュアルにも書いてあったような。
慣れれば、手ブレ補正無しで大丈夫ですよ。

レンズはダブルズームでほとんどのものは写せます。

小さい軽い携帯に便利なE-410です。
旅行、出張、お散歩にほとんどメインで使ってます。
5D(大きく重い)を旅行に持って行こうとは思いません。
5Dを持ち出すのは、A2,A3に引き伸ばすときだけです。

書込番号:7022726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/25 13:27(1年以上前)

こんにちは、ぺりおさん。

手ぶれ補正が「あって良かった!」と思える理由は、

書込番号:7027265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/25 14:01(1年以上前)

こんにちは、ぺりおさん。

手ぶれ補正が「あって良かった!」と思える理由は、手ぶれに何度か困った経験があってこそ、もしくはその機能の有無が自分にとってどれ位メリットがあるかを解って、初めてその恩恵を感じれる様に思えます。

とにかく手ぶれ補正が付いてるから(付加機能が多い方が良い?)、という理由で決めてしまうには、全くの初心者さんにはちょっと早合点かな、という気もします。

予算の問題も重要なら、まず510より安価でしかも取り回しの楽な410を手にしてカメラとはどういうものか練習されて、なおかつ「手ぶれ補正がこういう時にあれば良いのに!」とよく思える様になってから、再度510に買い換え、又は買い増しを考えてはどうでしょう。

ちなみに僕は最初はD70からでした。
後に青の魔力に魅せられてE500に乗換え。

夜明け前や陽が沈む直前の外での撮影や、花や静物のマクロなんかで、これで補正が効けばなぁ…と思う事がよくあり、、、で現在は510を買い増ししました。

結果、ヒット率が倍増しました。
補正付とは言え、もちろん体を固定させてしっかりホールドする姿勢は基本ですが、その上で換算約50mmが1/10〜15で撮れたり、花の接写のヒット率が目に見えて増えたり…と、それは単純に嬉しかったし、楽しさも膨らみましたよ。
「これが手ぶれ補正かぁ!」って。

まぁ、スキルの足りなさや3脚をあまり使わない不精さは、突かれると痛いところですが(^^;>


ちょっと偏ってるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:7027385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/25 14:24(1年以上前)

付則です。

誤解されない様に加えておきますが、410もこれまたよくできたカメラです。
ご存じの様に「軽さ」という点においては、なんでもっと早くできなかったの〜??と、プラザでスタッフさんにも言った位です。

410+キットレンズなんか、ヘタなハイエンドコンデジより軽くて使い易くで、しかも高画質♪かも。

両機の差は、画質は510と同等ですので、補正機能の有無とボタン操作の便利さの違いでしょうか。

どちらにせよ簡単な買物ではないでしょうから、とことん調べ尽して研究して、納得のいく良い買物できる様、祈ってます☆

410でも510でも、フォーサーズユーザーが増えるのは大歓迎です!!

書込番号:7027455

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/26 16:17(1年以上前)

たしかに手振れ防止なしの世界を味わっておくと、その後、
それがあったとき感動するのは事実です。「若いときの苦労は
(手振れ防止なしのカメラを)買ってでもせよ」との格言も
きいたことがあるかもしれません。

でも、E−410と510の違いは手振れ防止だけではあり
ません。コレイイ!さまもおっしゃっているように、さまざま
な補正操作をするときにとてもボタン操作が敏速便利なのです。
 これがなぜ重要かというと、
引きやすい辞書を使っているとよく辞書を引くようになって
英語力が速く伸びる、というのと同様に、
カンタンに各種補正操作ができる機種を持つ、ということは、
そうした機能を駆使して撮影できる脱・初心者クラスのに
速く到達する大きなブースター(助けて加速するもの)となる
のです。

というわけで、「手振れ防止なし」の世界はE−510を買って
防止スイッチをオフにしておけばよいことなので、ここはひとつ
E−510ダブルズームセットを購入するという方法を試してみて
ください。

なお、さらなる発展性についていえば、たとえば600ミリ相当の
超望遠ズームレンズがわずか3万円台で手に入るなど、オリンパス
はフォーサーズという規格を採用したために非常に有利であると
言えます。(私はEOS5Dというカメラを持っていますが、これ
で手振れ防止付きの600ミリを手に入れるには100万円以上かかって
しまうのです。それで私も、70-300mmというレンズを手に入れること
を前提にE−510ダブルズームセットを買いました)。

ソニーのαシリーズにも魅力はありますが、α100にはいろいろと
発展途上のところもあり(たとえば、ゴミ取り、ボディ内手振れ
防止など、ついていますが、E−510よりもかなり弱いです)、
もしどうしてもソニーのレンズに惚れたなどという場合であれば
α700をおすすめしたいです。

書込番号:7032215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/27 13:27(1年以上前)

おすすめはE-510のWズームキットですけど、どうしてもE-410のボディがいいのでしたらレンズキットではなくE-410+14-54mm F2.8-3.5レンズの組み合わせをおすすめします。手振れ補正機能がないのでできるだけ明るいレンズを使ったほうがいいですよ。

書込番号:7036324

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/11/27 14:42(1年以上前)

ぺりおさん、こんにちは♪
まだ見ておられますかね? 諸先輩方のコメントに対して反応がないみたいですがf(^_^)

私はE−510ユーザーですが、E−510をお薦めします。
ダブルズームキットで購入したのですが、やはりキットのレンズは暗いかな?と思います。
光量が十分の撮影状況では それは素晴らしい満足できる画をだしてくれますが、少し暗くなってくると・・・
で、お薦めはE−510ボディ+ZD14−54の組み合わせですね♪
私自身、14−54を欲しいと思ってます。

予算的な問題もあるのでしたらE−510レンズセットでもとりあえずはOKだと思いますよ。
私は風景メインで、人物はほとんど撮りませんが、ダブルズームの望遠レンズはほとんど使いません。
ぺりおさんが風景撮影で高倍率が必要になる・・・とおっしゃる意味が分からないのですが、
意図する"風景"のジャンルが違うのかもしれませんね・・・

 とにかく、質問しっぱなしでは回答を寄せてくださった先輩方に対してエチケット違反ですよ? 
質問に答えようと真摯に考え、それなりの時間もかけさせている訳ですから・・・

書込番号:7036500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりおさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/27 19:56(1年以上前)

たくさんの返信本当にありがとうございます!
返信が遅れてしまい本当に申し訳ありません。。

私は寮に入っているために、ネットにつなげる時間があまりなく、皆さんから貴重な情報をもらっているにもかかわらず、全く返信ができませんでした。
あと2週間弱でテスト週間も終わりちゃんとした返信ができるようになります。
syuziicoさんのおっしゃるとおり、これは非常に失礼な事だとは思っております。

どうか、あと2週間ほど時間をもらえないでしょうか?
そのときは、返信をくれた皆様にしっかりとしたお礼ができますので、どうかご容赦ください。。。
ほんとうにごめんなさい。

書込番号:7037517

ナイスクチコミ!1


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2007/11/29 01:28(1年以上前)

先日、カメラ店でD300やE-3を触ってきて、その大きさと重さに驚いてきました。375 gのE-410に魅力を感じる気持ちは良くわかります。
3脚を使って撮影するなら、手振れ補正は不要でしょう。撮りたいときにバッグからさっと取り出して…という使い方なら手振れ補正はあった方がいいと思います。望遠も考えておられるならなおさらです。
ボディーの重さが470 g−375g=95gの差。手振れ補正と、バッテリーの容量増(手振れ補正も電気を食うからでしょうか)の分ですね。
「従来のタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 Di LD Aspherical [IF] Macroが420g(重量)なのに対し、手ブレ補正機構を搭載したA20は555gと、手ブレ補正機構搭載のレンズとしては、それほどサイズアップしていないのが特徴だ。」http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/28/7496.html
レンズ内手振れ補正でも135gの差があります。このぐらいの重量増は致し方ないのでは?3脚の重さよりは小さいと思います。
明るい大口径レンズ、例えば14-54mm F2.8-3.5は、435gです。キットの標準ズームが190g、その差は245gです。私なら、手振れ補正の95g増のほうを選びます。

書込番号:7043666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ピントについて

2007/11/27 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

発売初日にE-510ダブルズームキットを購入して土日にボチボチと利用していましたが、殆どの画像においてピンボケのため、フォーカステストを行ったところ、ZD40-150/F4.0-5.6とZD40-150/F4.0-5.6ともに前ピン状態でした。
先日八王子修理センターに調整にだして、ZD40-150/F4.0-5.6はジャスピンとなりましたが、ZD40-150/F4.0-5.6は後ろピンになってしまい現在再調整を依頼しています。

E-510 ダブルズームキットをご利用の皆様はピントずれがないのでしょうか。
または、キットレンズの精度はこの程度のものなのでしょうか。

サンプル写真をアップしましたのでご参照願います。

書込番号:7036414

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/27 14:32(1年以上前)

残念ながら
「※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」
と表示されます。公開に設定しなおしてください。

書込番号:7036475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/27 14:56(1年以上前)

写画楽さん
ご指摘いただきましてありがとうございます。

アルバムを一般公開に修正しました。
ご覧いただければ幸いです。

書込番号:7036524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/27 22:54(1年以上前)

ピンボケやはりありましたか。私が1月前に購入したE510のレンズキットもかなり手前にピントが来てしまい困っています。特にオートフォーカスで広角の風景を撮ると、あれ?なんで足下だけがきれいなの?としばらく合点がいきませんでした。L10、D40Wと比べて使い勝手が良いので購入したし、マニュアルでピントを合わせば良い写真が撮れますので、長く使いたいと思っています。修理に持って行こうと思っていたところです。

書込番号:7038568

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 01:23(1年以上前)

こんばんは
遅くなりました。
そうですね。調整前は後ピン。調整後は前ピンです。
再調整でジャスピン!になるよう期待したいですね。

書込番号:7039446

ナイスクチコミ!0


willwinさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/28 03:32(1年以上前)

ルナティックさん、そして皆さん。
割り込み質問で申し訳ありませんが、フォーカステストって個人でできるものなんですか?
サンプル写真の紙?はフォーカステスト専用の紙のようですが、どうしたら手に入るのか、どのように使うのかなど、教えていただければ幸いです。

書込番号:7039652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/28 09:56(1年以上前)

野山歩きさん お返事ありがとうございます!

>L10、D40Wと比べて使い勝手が良いので購入したし、マニュアルでピントを合わせば良い写真が撮れますので、長く使いたいと思っています。修理に持って行こうと思っていたところです。

そうですね、私もマニュアルでピントを合わせを試みましたが、子供主体の撮影なのでなかなかそうも行かずに、また映し出される画像自体は非常に気に入っているので、点検調整に出しました。
参考までに、八王子修理センターに送ってから今回手元に戻るまで約2週間ほどかかりました。

書込番号:7040140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/28 10:01(1年以上前)

写画楽さん ありがとうございます。

>再調整でジャスピン!になるよう期待したいですね。

そうですね、今度こそジャスピンで戻ってくることを期待しています。
正直なところ、何度も修理に出すのは疲れますので。

書込番号:7040151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/28 10:31(1年以上前)

willwinさん こんにちは

>どうしたら手に入るのか、どのように使うのかなど、教えていただければ幸いです。

今回使用した用紙ですが、NKNSのホームページさんより「自作フォーカステストチャート(PDF形式)」を
ダウンロードして利用させていただきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/index.htm

上記サイトよりダウンロードしたPDFファイルをA3用紙で印刷します。(簡易テストであればA4でもよいと思います。)
印刷した用紙をプラ板、ダンボール用紙等に貼り付けます。
使用方法についてはNKNSのホームページさんの各種テストのページを参照いただくとよいと思います。


書込番号:7040242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/28 20:29(1年以上前)

willwinさん

>フォーカステストって個人でできるものなんですか?

 自分はE-510かE-410スレのどこかでピントの話があったとき、興味本位で30cmの定規を斜めから撮影してピントの調子を確認したことがあります。
 14-45mmズーム使用、45mm端(だったかな)開放時で、PCで等倍で見てみるとあえていえば前ピンかなという程度だったのですが、そのまま放置しています。
 一瞬、気持ち悪いなと思って調整に出そうかと思ったのですが、冷静に考えたら自分のMF精度より遙かにマシだということに気づきましたし、実用上全く問題ないので。

書込番号:7042048

ナイスクチコミ!0


willwinさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/28 21:15(1年以上前)

ルナティックさん
ありがとうございます。
他の方でも、ネット上にE-510のピントのことを書かれている方がいましたので、
自分のものはどうなのかなぁと思っていたところでした。
カメラに詳しくないもので、普通の写真では前ピンか後ろピンか区別を付けられないので
そのままにしてましたが、あのシートなら私でも分別できそうです。
早速試してみます。

TRIP35からさん
そうですね。定規でも可能ですね。
ほんとに初心者なのでそこまでのアイディアが出ませんでした。
参考にさせていただきます。


書込番号:7042220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/28 22:19(1年以上前)

ルナティックさん willwinさん こんばんは

みなさんの会話を拝見していて、修理に持って行く前にもう少し確認しておこうと思い、willwinさんあての

>今回使用した用紙ですが、NKNSのホームページさんより「自作フォーカステストチャート(PDF形式)」をダウンロードして利用させていただきました。

を参考に、フォーカステスを試してみました。
アルバムは作成していませんので、画像は見ていただけないのですが、14-42/F3.5-5.6でフォーカステストチャートのポイントの手前50ポイントあたりにピントが来ているようです。
修理はオリンパスプラザ に持ち込みでお願いしようと思っています。平日の昼間しか開いていないようですが、なるべく早くいけるようにしたいと思っています。
ルナティックさんのスレなのに私の方がいろいろ参考になる情報を得ることが出来ました 、ルナティックさん、みなさん、情報ありがとうございました。

書込番号:7042591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車イベント関係など・・・

2007/11/28 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:386件

はじめまして、先日、皆様の仲間になりました、宜しくお願い致します
早速なんですが、ご質問ですが、車のイベント(幕張メッセ等屋内)で
車の撮影とおねーさんの撮影、両方合わせた(車バックにおねいさん)撮影を、考えてますが
お奨めなレンズは、何が宜しいでしょうか?1本のレンズのみで、交換無しの軽装で行きたいのですが・・・

自分なりに、選んで見たのですが、他にもこう言うレンズが有るよなどなど
先輩方のご意見頂けたら、幸いです。

因みに、今持ってるレンズは、KITレンズの、ED 14-42mm F3.5-5.6のみです
手持ちのレンズでも、撮影は可能かと思いますが、来月はボーナスなので
奮発して、1本欲しいなぁと思い、自分へのX'masプレゼントとと言う事で(o^-^o)

1.ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0
2.ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
3.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM

屋内なので、明るいレンズが有利かと思い、一応、選んでは見たのですが・・・
2と3の場合は、車の全体の撮影は、厳しくなると言うより、無理ですよねぇ(^^;
2.3の場合は、手持ちレンズ14-42mmを、持って行こうかと思います。

宜しくお願い致します<(_ _)>


書込番号:7039877

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/28 07:52(1年以上前)

こんにちは PINK ROCKER 様

将来のことを考えれば,どのレンズでも無駄にはならないと思いますが,当面の目的に1本だけ選ぶということであれば 50-200 はどうでしょうか? 広い会場では結構役に立つと思います。 逆に,列の一番前に出たりすると50では長すぎるかもしれませんが,14-42をお持ちになっていれば対応できるのではないでしょうか?

書込番号:7039899

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/28 08:01(1年以上前)

ZD50oF2マクロ+外付けフラッシュはいかがでしょうか。
ZD12-60oを候補に入れる予算があるならいけちゃうでしょう。
バウンス撮影も出きる外付けフラッシュは何かと役に立ってくれると思いますよ。

書込番号:7039914

ナイスクチコミ!0


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 09:52(1年以上前)

18-180mmは、いかがでしょうか。
E-510となら、結構使えますよ。
近くまでいければ、短いレンズも重宝ですが、よれないときにはこいつが重宝しますし、ドアップに強いです。ただし、レンズが明るくはないので、照明のしっかり当たっているブースはいいのですが、そうでないと、手ぶれより、被写体ぶれが大きくなります。

書込番号:7040125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/11/28 12:47(1年以上前)

予算がいかほどか分かりませんが、14-54 12-60 Σ18-50ならソコソコ撮れるのではないでしょうか?

先日、名古屋のモーターショーへE-410に14-54付けて撮ってきたのですが、ISO400内でソコソコの写真が撮れましたよ。
50mm・30mmでは被写体との距離が取れにくいイベントでは苦しいと思います。

書込番号:7040592

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 17:05(1年以上前)

こんにちは
すいていれば単焦点でじっくりというのもいいですが・・・
いずれにしても、クルマも人物もとなると画角変化が欲しくなりますね。
実写速報をよくみていないのでなんですが、12-60mm辺りが使いやすいレンズだと思います。

書込番号:7041282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/11/28 18:04(1年以上前)

梶原さん!
有難う御座います、50-200は、次に購入しようと企んでるところでした〜
12-60と組み合わせると、素敵なコンビですよねぇ

⇒さん!
有難う御座います、50マクロ良いですよね〜、マクロ大好きな僕には外せない
存在なのですが・・・。
確かに、12-60の予算があれば、ストロボも購入出来ますねぇ、悩むところです

volvo30さん!
有難う御座います、18-180ですか〜、考えみませんでした〜
これから、情報収集してみますね〜

オレンジ☆ボールさん!
有難う御座います、Σ18-50ですか〜、f2.8通しの魅力的なレンズですね!
12-60を購入すると、明るさは違いますが、被るんですよね〜

写画楽さん!
有難う御座います、先だっては、何処かの板で、お世話になったかと思います
有難う御座いましたぁ。。。
やっぱ、12-60が、寄れたり離れたり、一箇所である程度出来るので
便利かな〜思い始めてます

車の事を考えないで、ポートのみに絞ると、もっと選択は、少なくなるかな〜
・・・( ̄  ̄;) うーん


書込番号:7041461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング