E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブニューの拡大について

2007/07/06 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

ライブビュー拡大でピンあわせできる威力を実感したく、店頭でさわってきましたが、操作方法がどうしてもわかりませんでした。

ライブビューの拡大はどうやったらいいのでしょう。
また。拡大映像にピーキング(エッジ強調)とか可能でしょうか?

書込番号:6505103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/07/06 08:43(1年以上前)

マニュアルをダウンロードしてみたらいかがですか?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/di_catarog.cfm

書込番号:6505116

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/06 09:19(1年以上前)

ライブビューモード時に中央に緑の枠が出るまでINFOボタンを押して…緑の枠が出たらOKボタンで拡大可能ですよ。
コントロールダイアルで7倍、10倍の選択が出来ます。

書込番号:6505188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 09:25(1年以上前)

取り説の26ページですね。

書込番号:6505201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2007/07/06 12:41(1年以上前)

マニュアルがDLできたのですね。
皆さんありがとうございます

もう解決しましたが、マニュアルAFのやり方とか、結構悩みました。慣れの問題もあると思いますが、操作が直感的にわかりにくいと感じます。

書込番号:6505615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/07/06 15:48(1年以上前)

こんにちは。
私はE-330を使っていますが、少し使い込めば慣れますよ!どうって事有りません!
>直感的…
手持ちで使うよりも、三脚などを使って花・静物などの撮影時に便利です。
手持ちでも使えない事は無いですが。

書込番号:6505987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

振ると音がしませんか?

2007/07/05 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件

発売日にE-510ダブルズームキットを購入しました。
軽量であることなど、とても気に入っています。
デジタル1眼レフは初めてですので、宜しくご教示のほどお願いいたします。

そこでちょっと気になることを2点、質問させて下さい。

 (1)カメラ(レンズを付けています)(電源OFF)で、振りますと、音がします(軽い感じの音です)。
電源ONでも同じです。
これって、普通のことなのでしょうか?

 (2)フラッシュ撮影の際、色々設定を変えても、フラッシュが
ポップアップしている限り、予備発光をOFFには出来ません。
コンパクトデジカメでは、赤目発光をOFFにできる機能があったような気がします。
これも故障とかではないでしょうか?

この機種をお持ちの方、教えて下されば、幸いです。


書込番号:6502797

ナイスクチコミ!0


返信する
markZさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/05 15:30(1年以上前)

こんにちは

からから音がするのは気にならなかったのでわかりませんが、
フラッシュの件はオリンパスに問い合わせた結果がありますので、
お知らせします。

以下、オリンパスさんからの回答です。

シャッターを半押しすると何度かフラッシュが発光するとのことですが、
「AFイルミネータ」の設定がONになっておりませんでしょうか。(取扱説明書P60)

「AFイルミネータ」は、暗い場所でピント合わせを行いやすくするための
AF(オートフォーカス)補助光となります。

(参考)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101382

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101633

AFイルミネータの機能により、フラッシュが連続発光する場合は、
カメラの仕様ですので、ご安心ください。

必要ない場合は、AFイルミネーターをOFFに設定してお使いください。

以上、オリンパスさんからの回答でした。

お力になれましたでしょうか?

書込番号:6502823

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/05 15:48(1年以上前)

こんにちは

音は多分、縦横感知用のものと思われます。
おもりの位置でカメラが縦位置になってるか、横位置になってるか
感知して対応します。
フィルムカメラにはありませんが。

書込番号:6502875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/05 15:50(1年以上前)

最近のカメラは音がするのはよくあります。

この機種は持っていませんが、
縦横位置センサーの音とか、ボディ内蔵手ブレ補正であれば電源を切ればCCDがフリーになりますからCCDの動く音とか、
一部機種では内蔵ストロボの所から音がするという書き込みも。

内蔵ストロボから音がするのは修理対応で直るようですが。
内蔵ストロボをテープか何かでちょっとおさえてみて、内蔵ストロボのガタの音でなければ、気にする必要はないと思います。

どちらにしても精密機器ですから、あまり振ったりしないほうがいいと思います。


ストロボの発光は既にレスされている内容でしょう。


書込番号:6502876

ナイスクチコミ!2


スレ主 モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件

2007/07/05 21:28(1年以上前)

markZさん

   仰る通りでした。設定で予備発光が起きないように
   出来ました。まことに有難うございました。

里いもさん
αyamanekoさん

   なるほど、縦横検知センサーなんですね。
   心配が杞憂であったとわかり、安堵しています。

価格コムで質問するのは初めてなのですが、皆さんがすぐに教えて下さり、
とても感謝しております。通販での購入ですので、初期不良に
ついて身構えていましたが、信頼出来る情報のご提供で
ホッとしました。

書込番号:6503741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダーとライブビューの違い

2007/07/02 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

ずーっと前からデジイチがほしくて、やっと決心がついて(予算の関係)ほんとにやっと手に入れて、少し興奮気味です。

昨日、物が手に入り、家で少しいじってみたところ、ファインダーを覗いて、ピントを合わせシャッターを切った時と、ライブビューにしたとき同じことをしたときのスピードが、違うような気がしたのです。
ファインダー(ピピッ・カシャ)ライブビュー(ガガガー・・・・カシャ)って感じです。
あと、ライブビューに写っているときにはピントが合わずに、シャッターが切れた後の液晶画面には、ピントがちゃんと合っている画像が映っている。って感じです。
何しろ初めてデジイチを手にした、ど素人ですので、何もわからず、本当にこれでいいのか?と不安に思いながら、書き込みをしてみました。
どなたか、わかる方いらっしゃったら、教えていただければ幸いです。



書込番号:6495207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/03 02:11(1年以上前)

それで正常です。
一眼レフというのは、その構造上、ほんとうはライヴビューできないものなのです。一眼レフのファインダーで像を見る(通常時)には、撮像素子の手前にミラーを置いて上方に反射させ、ファインダーに光を導いてます。同時にファインダー内にあるAFセンサーでAFを、AEセンサーで露出を決めています。ミラーが上がって撮像素子に光が当たるのはシャッターを切った瞬間だけなので、通常はライヴビューできないというわけです。

E-510の場合、ライヴビュー時に液晶画面に写る画像は、撮像素子をつかって得られるものですが、上に書いたように通常は撮像素子にレンズからの光があたらないので、ライヴビュースイッチを押すとミラーが上がって固定され、撮像素子に光があたってライヴビューできるようにしています。しかし、この状態ではファインダーに光がいきません。AF&AEセンサーはファインダー側にありますので、そのままではAF&AEができませんので、シャッターを切ってからいったんミラーを下げてAF&AEし、もう一度ミラーを上げてシャッターが切れるという行程を踏む必要があるのです。その時間が、(ガガガー・・・・カシャ)なのです。したがって、動きのある被写体には不向きです。

余談として、E-330という機種は、ライヴビュー専用の素子を別に搭載しているため、いったんミラーを下げるという行程をふまなくていい作りになっています。よって、ライヴビュー時でもタイムラグのない撮影ができます。(E-510と同じ撮像素子をつかうライヴビューも搭載され、Aモード、Bモードと呼んでいます)E-330は、ファインダーが一眼レフとしては非常に特殊な構造で、オリンパスとパナソニックの一機種のみに採用されています。E-510と410のファインダーは一般的な構造なので、ライヴビュー専用の素子を組み込むことができないのでこのような仕様になっています。

したがって、ライヴビューをストレス無くフルに活用するには、E-330かパナソニックLUMIX DMC-L1しかないのが現状です。E-510と410のライヴビューは、あくまでもプラスアルファと考え、静物専用と理解しておけば、充分使い道があると思います。

書込番号:6495788

ナイスクチコミ!4


スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/03 06:21(1年以上前)

ゴライアスさん
たいへんありがとうございます。

あともうひとつの質問は、お分かりでしょうか?

あと、ライブビューに写っているときにはピントが合わずに、シャッターが切れた後の液晶画面には、ピントがちゃんと合っている画像が映っている。って感じです。

本当にど素人で申し訳ありません。

書込番号:6495943

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/03 07:03(1年以上前)

ライブビューに写っている時にピントが合っていないのは
ミラーが上がっている事でAFが作動していない為です。
シャッターを切った後に一度ミラーを下げてAFを作動し
その後再びミラーアップして撮影されるので撮影したものは
ピントが合っていると言う訳です。

ライブビュー中にAE-Lボタンかなにか(E-510は持っていないので)を
押すと一時的にミラーを下げてAFしてくれると思います。
(取扱説明書に出ていると思います。)


あと、ライブビュー専用素子を搭載しているのはE-330だけで
パナソニックのDMC-L1はE-410,E-510同様に一時的に
ミラーを動かしてAFを行なってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4047.html

書込番号:6495981

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/03 07:28(1年以上前)

一眼レフがライブビューができないという説明がありましたのでちょっと書きますが,もともとはカメラでライブビューを実現するために考えられた機構が一眼レフではないでしょうか?

一眼レフでは,撮影のためのレンズを通った光そのものをミラーで曲げて,フィルムに写る像そのものを見ることができます。 それがライブビューではないでしょうか?

デジタルカメラでは,フィルムを使わないので,撮影のためのCCDに入ってくる光をそのまま液晶に表示して画像を確認できますが,一眼レフでは途中にミラーがあるためそれが難しいということです。 いわばデジタルライブビューが難しいということで,本当の意味のライブビューは実現されていると思います。

画像を拡大してピントを確認できたりするのでデジタルライブビューは便利と思いますが,本当は一眼レフのファインダーは全部ライブビューで,オリンパスで「ライブビュー」という言葉が強調されているのは販売戦略と思います。

書込番号:6496003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/03 08:01(1年以上前)

izaizaさん

「コンデジの液晶モニターを使った撮影と同様に撮影できる」、と想像されていたのだと思います。
カタログ、CMを見ていればそれが当然でしょうけど。

はっきり言って個人的には、
JARO、消費者相談センターへ相談するに値する過剰広告だと思っています。

書込番号:6496036

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 10:40(1年以上前)

まずは説明書を読みましょう。
恐らく疑問点は全て書かれてあるはずです。

書込番号:6496335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/03 12:43(1年以上前)

梶原さんへ

正確に言えばおっしゃる通りです。しかし、ここでの板親さんの質問は、「E-510が搭載しているライブビューについて、コンデジと同じような使い勝手でないのは不具合ではないか?」との趣旨ですので、混乱しないような回答にしたつもりです。
ここで言うライヴビューの定義は、あくまでも液晶画面に映される素子を通した画像のことであり、今後もそのことを前提に話した方が混乱を避けられると思います。

izaizaさんへ

シャッターが切れた後の液晶画面に映し出される絵は、先に説明した通りの順番でAF&AEされて撮影された画像データが数秒間プレビューされますので、ピントが合ってるのは当然です。数秒たった後、再びライブビューに戻りますが、その時は先の撮影でピントが既に合ってる状態のままですから、別の被写体にカメラを向けない限りピントはあったままになります。

XJR1250さんがおっしゃるように取り説やE-410のムック本、ネット上のレビュー記事など、多数の場所にすべて書かれています。

書込番号:6496599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/03 12:52(1年以上前)

パナソニックLUMIX DMC-L1のライヴビューに関しては、ichibeyさんがおっしゃるように、E-510同様の方式しか搭載していないようですね。ベースがE-330であることから、私の勘違いでした。訂正いたします。

書込番号:6496622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 琵琶湖のほとりから 

2007/07/04 05:14(1年以上前)

izaizaさん、たしかにE−510のライブビューってコンデジのライブビューのようには使い勝手は良くないですよね。
ゴライアスさんがおっしゃっているように、機構的な制約のため仕方ないのかも知れませんが、カタログには手持ち撮影でライブビューしている説明が書かれていますので私も期待していましたが、実際は三脚固定でじっくり撮影する場合に向いているのかも・・・。
ライブビュー時のピント合わせの件ですが、取扱説明書にも書かれてあるようにAEL・AFLボタンを一度押してピントを合わせると液晶画面のピントも合いますが、どうしても一手間が必要なので手持ちスナップにはあまり向いていないように感じました。

書込番号:6498993

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/04 07:21(1年以上前)

ゴライアス 様

私の発言の方がピントがずれていることは分かっていたのですが,何か書かずにおれませんでした。

それで今気がついたのですが,オリンパスが言う「ライブビュー」とは本当は「液晶表示」ではないでしょうか?

ライブビューと書かれているところをすべて液晶表示と書き換えると話が分かりやすくなるような気がします。

淡海ケンボー様は「コンデジのライブビュー」という表現をお使いですが,そんな表現はありましたでしょうか? 「ライブビュー」はオリンパスの販売戦略上の造語ではないかと思いますが...

なお,私自身はオリンパスの「ライブビュー」は嫌いではありません。 自分ではまだ持っていませんが,マクロ撮影などで拡大してピントを確認できればとても便利だろうと思います。 しかし,もともと一眼レフタイプのデジタルカメラを購入した理由は,(昔の機種ですが)レリースのタイムラグがコンパクト型では大きすぎて我慢できなかったことと,まだ実際にオリンパスの「ライブビュー」の機能を使ったことがないことから,それほど憧れのようなものも持っていません。

書込番号:6499084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/07/05 07:31(1年以上前)

元々、ライブビューは観光地等の風景をwebカメラ等で撮影し、その映像をインターネットでリアルタイムに見ることを言っていたと思います。また、キヤノンがEOS20Daを発売した時にも使っていたはずですから、オリンパスの造語ではないですね。それとライブビューは「映像素子の画像をリアルタイムに液晶やEVFに表示する機能」のことですから液晶表示でも構わないでしょうね。

書込番号:6501948

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/05 07:37(1年以上前)

へたれE-1ユーザ様

そうですか。 そういうことであれば「一眼レフではライブビューはできない」という ゴライアス 様の説明の方が正しいですね。 どうも失礼しました。

書込番号:6501957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

E−510購入

2007/07/02 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:76件

初めて、一眼レフを購入しました初心者です。E−510を購入された方、教えてほしいのですが、取り扱い説明書の35ページの絞り優先撮影で、シャッター速度表示(高速側)が点滅・・・ シャッター速度表示(低速側)が点滅・・・て ファインダのどこを見ればいいのですか?よろしくお願いします。

書込番号:6494836

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/07/02 22:43(1年以上前)

この機種は持っていませんが、ISO感度を1600に設定。絞り優先で部屋で一番明るい蛍光灯をフォーカスしてみてください。4000の数字が点滅しませんか?

書込番号:6494941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/02 23:02(1年以上前)

G4 800MHzさん 点滅しています。

書込番号:6495051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/02 23:09(1年以上前)

ジィージィさん、今晩は。
 私もこの機種ではなく、E-330を持っているのですが、その取説には次のように説明をしています。

 シャッター速度表示の高速側が点滅している時は、「露出オーバー」です。絞り込んで絞り値を大きくして下さい。
(私の注記:絞り値を大きく出来ぬ時は、ISO感度を下げて下さい(小さくする)。)

 また、シャッター速度表示の低速側が、点滅している時は、露出アンダー(不足)です。絞りを開いて(絞り値を小さく)下さい。
 (私の注記:絞り値を小さく出来ぬ時は、ISO感度を上げ(大きく)して下さい。)

 取説の「絞り優先撮影」の終わりの方に対策が書いてあると思いますが・・・(E-330の場合ですが)。

書込番号:6495098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/02 23:26(1年以上前)

はい。対策は書いています。(高速側)点滅 (低速側)点滅
って、ファインダのどこを見ればいいのですか?

書込番号:6495196

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/02 23:49(1年以上前)

どちらも点滅してるところは同じ(シャッタースピード表示部分)。

(高速側)の意味は、高速シャッタースピード⇒4000(1/4000sec)
(低速側)の意味は、低速シャッタースピード⇒60"(60sec)

ってことじゃないのかな?

書込番号:6495322

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/03 00:05(1年以上前)

追記

(高速側)の意味は、最高速シャッタースピード⇒4000(1/4000sec)
シャッタースピード最高速にしても、露出オーバー限界超えちゃった。

(低速側)の意味は、最低速シャッタースピード⇒60"(60sec)
シャッタースピード最低速にしても、露出アンダー限界超えちゃった

ですかね。

書込番号:6495417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/03 00:16(1年以上前)

こんばんわ
私もE-510買いました!

シャッタを半押ししたときにファインダを覗くと
枠の右に情報(シャッタスピードとかF値とか)が緑で
表示されるのはわかりますか?
それが露出オーバだったり露出アンダーだと原因に
応じて緑点滅するんです。

質問の内容とあってるかなぁ?!

書込番号:6495464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/03 21:41(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。まだよくわかりません。もう一度説明書を読んで見ます。

書込番号:6497797

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/03 22:29(1年以上前)

『シャッター速度表示(高速側)が点滅』とは、E-330の最高速シャッター速度、4000(1/4000sec)がシャッター速度表示部分で点滅している場合のこと。

『シャッター速度表示(低速側)が点滅』とは、E-330の最低速シャッター速度、60"(60sec)がシャッター速度表示部分で点滅している場合のこと。

だから表示部分は1ヶ所。おなじ部分ですよ。

たぶん、ジィージィさんは、

シャッター速度表示(高速側)と
シャッター速度表示(低速側)

別々に、2ヶ所の表示部分があると思われているんじゃないでしょうか?

書込番号:6498021

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/03 22:32(1年以上前)

ごめんなさい。
E-330ではなく、E-510でしたね。
フォーサーズ全般
見ているもので・・・。

書込番号:6498042

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/04 07:31(1年以上前)

ジィージィ様からのお返事があっていたんですね。

他の方もお書きなので昨日は書きませんでしたが,「高速側」という表現が「場所」を指すように受取れるのが問題で,実際は「数値の範囲」のうち「片方の端=高速側」を指しているということではないかと思います。

場所としては,この機種を持っていないので分からないのですが,ファインダー内でシャッター速度が表示される位置ではないかと思います。 何も問題がなければシャッター速度の数字が表示されていますが,本当はもっと高速のシャッターにしなければ露出オーバーになるのにこれ以上の高速シャッターは切れない という状況で,シャッター速度の表示が点滅する ということだと思います。

書込番号:6499095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/04 14:37(1年以上前)

もう解決済みなら余計なお世話かもしれませんが・・・。

ファインダ内の表示は、現在のモデルでは一貫しているのではないのでしょうか。

##以下ファインダー内のつもり##

□□□□□□□□■■←この辺に絞りのF値でてませんか?
□□□□□□□□■■←この辺にシャッター速度でてませんか?
□□□□□□□□■■
□□□□□□□□■■   凡例
□□□□□□□□■■   □フレーム部のつもり
□□□□□□□□■■   ■情報イルミ部のつもり

########

絞り優先撮影では、手動で選択した絞り値に応じて自動で決まるシャッタースピードが仕様の範囲を超えている時、限界値で点滅表示すると思います。
シャッター速度の数値が4000(高速側)または 1"(低速側 1秒かどうか不明)で点滅するのではないでしょうか?

お邪魔しました<m(__)m>

書込番号:6499820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/04 21:08(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。(高速側、低速側)というのは 場所と思っていました。高速側はシャッタースピードが速い 低速側はシャッタースピードが遅いという事ですね。

書込番号:6500664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズを買いたいのですが、、

2007/07/01 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:6件

いままではコンデジ(F30にマグネットで着脱するワイコン0.6倍)をつかっていたのですがデジタル一眼ならではのボケ味とE510のライブビュー、手ぶれ補正に魅力を感じ、初めてデジタル一眼の購入を検討しています。
 
 そこで質問なのですが、マクロ、広角とこなしてくれる素敵なレンズはないものでしょうか?

 ざっくり検索してみたのですがフォーサーズは焦点距離が2倍になるらしく28mm以下の広角はあまり見かけませんでした。

 撮影対象は室内での小動物(ハムスター)です。
”こんなのあるよー”という方ぜひお教え下さい。

書込番号:6491092

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/01 19:13(1年以上前)

>マクロ、広角とこなしてくれる素敵なレンズはないものでしょうか?

純正の14-54oF2.8-3.5がそれになるでしょうか。
28〜108oをカバーし最短撮影距離が20cmなので擬似マクロのような撮影も可能ですよ。

ただ…室内での撮影では明るさにちょっと不安を覚えますので…シグマの30oF1.4や24oF1.8…若しくはパナライカのSUMMILUX25oF1.4のような明るいレンズがよろしいかと思いますが…

書込番号:6491149

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/01 20:16(1年以上前)

ただ、E-510などフォーサーズは背景のボケが
少ないので、APS-Cかフルサイズのデジイチを
買った方が良いと思います。

ペンタックスK100Dとシグマ17-70mm DC MACROの
ような組み合わせだと、広角マクロ撮影が手軽に
出来たりします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:6491324

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/07/01 21:17(1年以上前)

ボケを生かすだけが一眼じゃないと思います。
パンフォーカスで風景や
ある程度深度が有ると良い時が有ります
フォーサーズにも長所、短所有りますからねぇ
長所を生かした使い方すれば良い訳で
一概にフォーサーズダメみたいに書かれると...悲しいなぁ。

書込番号:6491550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/07/01 21:41(1年以上前)

純正レンズから選択するしか無いです。・・・でも、高価すぎるんですよね。

書込番号:6491645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/01 21:46(1年以上前)

折角レンズ交換出来る一眼レフなんですから あれもこれもと欲張ったレンズよりも 広角、マクロと揃えても良いのではないでしょうか・・・

広角:11-22mm、7-14mm
マクロ:35mm、50mm他にも有ったよね・・

フォーサーズでもボケ味は、楽しめますよ・・ボケれば良いって物でも無いので・・・^^;

書込番号:6491665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/07/01 21:47(1年以上前)

 ハムスターを撮影ということですので、ZuikoDigital14-54/2.8-3.5がむしろ適切です。フォーサーズはボケないからダメという方もいるようですが、touchanさんが仰るように長所短所があります。
 また、ハムスターの顔アップでも目鼻程度にはちゃんとピントがきていて欲しいでしょうから、ピントが合って見える範囲が他社のカメラよりも広いフォーサーズの方がむしろ扱いやすいかもしれませんよ。
 フォーサーズで花を撮っておられる方のブログなどを参考になさって、満足出来そうか見てみるといいかなって思います。

書込番号:6491670

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/01 22:44(1年以上前)

>一概にフォーサーズダメみたいに書かれると...悲しいなぁ。

いや、スレ主さんが広角でマクロ撮りしたいような
ことを書かれているので、それだとAPS-Cの方が
背景のボケは大きいってことを書いたまでです。

書込番号:6491982

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/01 23:09(1年以上前)

クルーラーさん、こんばんはー
ボケ量、マクロ、広角は、分けて考えるという事でよろしいのでしょうか?

それとも、一緒なのでしょうか?

それによって、変わってきてしまう結構難しいお話ですね。

どのように撮影されるのか解りませんが、小さいハムスターですので
ライブビューは、結構便利だと思います。

書込番号:6492125

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/01 23:28(1年以上前)

こんばんは
ハムスター撮りなら14-54oF2.8-3.5でいけるでしょう。
そのために買うのでしたら35mmF3.5マクロの方が安くてすみますが。

フォーサーズも近接すると結構ボケますよ。
小動物の場合、ボケすぎも撮りにくいものです。
マクロと広角は別系統で考えた方がいいでしょう。
マクロなら35mmF3.5、50mmF2.0などがあります。
背景の違いなどは以下のデジカメwatchの記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

広角系は11-22mmが使いやすいですね。
旅行などはこれでかなり対応できます。
写りもいいと思います。

書込番号:6492212

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/02 00:52(1年以上前)

他の方もかかれていますが。

フォーサーズ=ぼけが小さい=被写界深度が深い

APS−C=ぼけが大きい=被写界深度が浅い

ということになります。もちろん、ぼけが大きいのは絞りを開けたときですから、絞ればぼけも小さくなります。ということで、フォーサーズ側と同じ程度のぼけ程度でもAPS−Cで撮ることができるということにはなります。

しかし、絞るということはそれだけシャッタースピードが遅くなります。つまり同じ被写界深度で撮った場合フォーサーズのほうがシャッタースピードを速くすることができます。よく動く動物を撮る場合よほど明るいところでない場合はシャッタースピードが速いほうが有利な点もあるかと思います。

ということで、よくフォーサーズの欠点ばかり言うのではなく、撮像素子が大きいほうが不利な点もちゃんと言うべきだと思います。

書込番号:6492550

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/02 05:21(1年以上前)

巷では4/3はボケが少なくてAPSは多いと言われていますが、実際そんなに違うのでしょうか。
だって、一絞りの差しかないんですよ? しかも、ボケの量はレンズによって違いますし、単純に結論付けられるとは思えないのですが。
「APSの方がボケの量では有利」であれば、納得しますけどね。
同様に、4/3の方が被写界深度が深いから接写に有利...とも思いません。
ブツ撮りでて四苦八苦なんてのはしょっ中ですし。 (14-54,50マクロにて)

書込番号:6492842

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/02 07:38(1年以上前)

せっかくデジタル一眼レフをお買いになるのであれば,その意味をきちんと受止めて,(といってもレンズ交換式のカメラという部分だけですが),マクロはマクロ,広角は広角,というのはダメですか?

書込番号:6492944

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 08:32(1年以上前)

被写体が(とりあえずは)ハムスターメインでしたら、広角レンズは使いにくいのでは、と思います。
#ハムスターを撮りたいのに、部屋の中の隅々まで写ってしまうと思います。我が家のように狭い家ではとくに(^^;)

ハムスターではなくリスですが、檻にレンズをくっつけ、檻から20cmぐらいの場所にいるところを50mmのレンズで撮影したものを
http://2.suk2.tok2.com/user/dojohana/?y=2006&m=09&d=25&a=0
にアップしています。何かご参考になれば。。。

上記リスでの経験や、屋内での暗さを考慮すると「50mmF2.0MACRO」がお奨めかな、と思いました。

書込番号:6493001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/04 01:08(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。

皆様の意見を参考にさせていただいて本日晴れて購入の運びとなりました。

夜が更けるのとともに運動量の増すハムスターを相手に、悪戦苦闘しております。

しかしながら、適度な重量感と手になじむ質感、付属のレンズの涼しげなブルーのラインが持つ喜びを与えてくれます。

ご教授いただいた方々に心より御礼申し上げます。

書込番号:6498757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

標準

この機種は初心者には向かない?

2007/06/29 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:621件

初デジ一購入を考えてます。対象は子供、旅行など一般的なものでそんなに凝った写真は考えてません。
コンパクトで手ぶれも効きそうなので、いいかなと思ってます。
ところでフォーサーズってどうなんでしょ?そこだけが気掛かりです。昔のSONYのベータと同じ運命をたどる様な気がして心配です。
レンズも少なすぎです、部屋撮り用で明るい単焦点の広角を探したけど無い様です、この規格はみんな倍になるんですよね?これと標準ズームしか使わないのに、基本的なレンズは揃えて欲しいです。こんな私ならペンタのK100Dのほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:6485143

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/06/30 14:22(1年以上前)

フォーサーズはこれからだんだん主流になっていくようにも感じている昨今です。
大きなデジ一眼が多い中にあって、軽量コンパクトでレンズも軽量化できるフォーサーズのメリットが徐々に発揮されつつあるからです。
この機種は画質もAPS−Cサイズの撮像素子を用いている同じ画素数の他社製デジ一眼にノイズの面でも負けてはいません。

コンパクトデジカメでは満足できないシーンで初めてデジ一眼は出番になると思うのですが、デジ一眼はとにかく大きくでっかく重い。
その中にあってオリンパスのフォーサーズシステムは今まで小型軽量化のメリットをあまり生かしていなかったと思いますが、ここにきてようやく小型軽量化の本領を発揮してきた様に思います。
単焦点レンズも今後出してくる事でしょう。

レンズの種類がいくら多くても、そのすべてのレンズを購入して使うわけではありません。
いくらレンズの種類が多くても、高価で手の出ないレンズや重くて持ち歩くのにも苦労するようなレンズではないに等しいです。
多くのレンズから選べると言っても、実際に使うレンズはそれほど多くはないと思います。

さらにキャノンやニコンのように手ぶれ補正を内蔵していなければ、手ぶれ補正機能を満喫しようと思えば、いちいち手ぶれ補正を内蔵されたレンズを購入しないといけません。
ところがそのレンズがまた大きくて重くて値段も高いときています。

レンズ設計も手ぶれ補正システムに縛られないほうがしやすく小型軽量化もしやすいと言われています。
あとダストリダクションで効果という意味で本当に使えるのは、オリンパスのダストリダクションだけです。
他社のダストリダクションはただダストリダクションがついていますよという程度のもので、効果はさほどありません。

ですが単焦点のパンケーキレンズが良いのであれば今時点では手ぶれ補正が内蔵されているペンタックスの機種を私もお勧めします。

書込番号:6487186

ナイスクチコミ!2


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/30 14:31(1年以上前)

APS-Cといっても各メーカーのレンズが共用できるわけではありません。その点VHSの例はあてはまりません。

マウントごとに将来性を考えるべきだと思います。

書込番号:6487209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/06/30 16:22(1年以上前)

初心者に向く向かないということと、明るい広角がないことに何か関係があるの?

使う人の好みの問題で、初心者云々全く関係ない気がするんだけど。

そもそも初心者に向いてるカメラって何?

書込番号:6487436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2007/06/30 20:01(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました。

>だったら、明るい単焦点の広角なんてエラソーにぬかしてないで、28mm始まりで高ISOのコンデジがアナタには相応しいでは。

エラソーに聞こえましたのなら大変失礼しました。ちなみに室内ではF31fdでガシャガシャ撮ってます。

>明るいレンズとしてオリンパスから14-35mmF2が発売予定です

いいですねぇ、でもちょっと高そうですね^^;

>初心者の方でしたらズームレンズの方がよくないですか?

そう思います。私の身勝手な願望としてTAMRONの18-250mmをつけっ放しで、室内だけSIGMA30mmF1.4を使う。だったらペンタにしろってか。

>フォーサーズはこれからだんだん主流になっていくようにも感じている昨今です。

そう願います。キャノン、ニコン、ペンタからも出しますかね?レンズメーカーもSIGMAが付き合い程度に出しているのではなく、TAMRONからも出ますかね? 悪気は全くありませんし、突っ込むつもりも無いのですが、実際のところ知りたいです。残念ながら必ず良い物が残っていくという世の中でないので。

>初心者に向く向かないということと、明るい広角がないことに何か関係があるの?

関係無いと思います。

>そもそも初心者に向いてるカメラって何?

私も知りたいです。

色々と参考になりました、ありがとうございました。
もう少し悩んでみます、私も今後のフォーサーズに期待するところ大であります。だからもうちょっとレンズだして。


書込番号:6487975

ナイスクチコミ!0


E-300さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 22:55(1年以上前)

E-300と申します。
この機種は初心者に向かないのではなく、あなたのような方に向かないのだと思います。
あなたの最後のコメントからはE-510を本当に使いたいという意思は感じられません。
>そう思います。私の身勝手な願望としてTAMRONの18-250mmをつけっ放しで、室内だけSIGMA30mmF1.4を使う。だったらペンタにしろってか。
そのとおり!!!ただし、そのままの画角で使いたいのならフルサイズのセンサーをつかっている機種しかないですね!!!!!
SIGMAが30mmF1.4のフォーサーズマウントを出すあたり単なる付き合いとも思えません。
>キヤノン、ニコン、ペンタからも出しますかね?
ほかのカメラメーカーが他社規格と同一ののカメラを出すと本気で思って質問してますか?自社でセンサーを作っていないメーカーはもしもという事もありますが、各社マウントから違うんですよ!「フォーサーズが主流に」というのはセンサーサイズの大きさがと考えますが?
>だからもうちょっとレンズだして。
そんなにレンズの種類だけにこだわるのであればおのずと現在のEシステムは選択肢から消えると思うのですが????
確かにフォーサーズ規格のレンズは今のところ他社ほど種類は出ていません。しかし、期間限定ですが、今E-510などを購入すると3択の特典があり、その中でOMアダプターを選択出来ます。これを選択し、OMレンズの中古を探し、フォーサーズのボディで撮影という事も可能です。
しかし、これまで発売されたすべてのレンズを使う事の出来るニコンあたりの機種を購入した方が中古レンズも含め、レンズの選択肢は飛躍的に広がると思いますよ。

書込番号:6488616

ナイスクチコミ!5


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 00:01(1年以上前)

逆に、ライブビューといい、小型化といい、初心者向きでしょう。

初心者はレンズを多用しませんし、一眼レフもコンデジの延長と考える傾向さえ感じます。
ましてや明るい広角レンズなぞ使うビギナーなど皆無では?

> 昔のSONYのベータと同じ運命をたどる様な気がして心配です。
> レンズも少なすぎです、

EOSの出だしの頃も、そう言われていましたね。その20年前、アルファに遅れを取ったのはそのせいです。
ところが今ではミノルタ自体が撤退してしまいましたね。

将来のことなど誰にも分かりません。パソコンのNECの98が消滅するなど当時は誰も想像しなかったように。
キヤノンやニコンも決して安泰ではないでしょう。

> こんな私ならペンタのK100Dのほうがいいでしょうか?
結論ありき・・・その方が良いようですね。

> ところでフォーサーズってどうなんでしょ?そこだけが気掛かりです。

最後に私も、ここは気になります。
今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。
コンデジの画質が向上していますが、私ももう少し静観するつもりです。

書込番号:6488889

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/07/01 10:03(1年以上前)

>今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。

そ〜なんですか、最新の一眼レフなのに?
それじゃ益々初心者向きじゃ無いですね。

パッと撮ってキレイに写ってて
じゃぁチョット大きくプリントしましょ
が、初心者の大前提ですもの...

書込番号:6489832

ナイスクチコミ!0


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 10:37(1年以上前)

> そ〜なんですか、最新の一眼レフなのに?
> それじゃ益々初心者向きじゃ無いですね。
(以下略)

いわゆる画質論争をするつもりはありません。

他人の話だけに基づいた意見ではなく、実際ご自身でご確認されてくださいね。

特に本気で買おうという方々は。ビギナーもプロも関係ない当然の事だとは思いますが。

書込番号:6489913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/01 11:25(1年以上前)

>今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。
キヤノン5DとE-410をメインにつかってます。
最近はほとんどE-410です。
E-410が画質が良くないことはありません。
よいレンズを付ければ良く写ります。
キットレンズはそれなりに写ります。
それは5Dにしても同じです。

書込番号:6490035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/01 13:05(1年以上前)

lya4さんへ

→今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。

こういうことは無責任に書かない方がいいと思います。書くなら、もっと具体的に書きましょう。そのA4サンプルはどこで見たもので、どのプリンターでどんな設定でプリントアウトされたものなのか。レンズはなにを使っていたのかその他もろもろについて。また、画質といっても何をもって画質の善し悪しというかもです。

まずはっきりと言えることですが、適正な設定でプリントされたものなら、A4程度のサイズであれば、機種(メーカー含む)ごとの画質の差は区別できないと言って差し支えないと思います。E-510に限ったことではなくどのメーカーのボディー、レンズともに、A4プリントであれば十分すぎるほどの余裕がありますので、どの機種の画質が悪いなどという判断はできないと思います。

具体的な根拠をあげずに「決して画質が良いようには思われませんでした」と書いてしまうのは、誹謗中傷の域に入ると思います。lya4さんご自身はそのつもりがなく軽い気持ちで書いたのかもしれません。身内の間だけでの雑談ならそれでも済むかもしれませんが、こういった場では慎重に書くべきではないでしょうか?

「個人個人、感じ方はいろいろだから書くのは自由だ」という人がたまにいますがそれは違うと思います、批判的なことを書くなら、相応の根拠を書くのがこういう場のマナーだと思います。初心者など、「あ、そうなんだ」って鵜呑みにしている例はいくらでも見ることができますので。

書込番号:6490275

ナイスクチコミ!6


意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件

2007/07/01 15:39(1年以上前)

410ユーザーの意匠屋です。

フォーサーズマウントの未来・・・僕の生きている間は、残って欲しいですネ。

現段階では、カメラ本体では、あまり動きの無いパナソニックが次にどう動くか?・・・E-410/510今の盛り上がりからすると、510ベースの製品が出てきそうな予感が・・・

初心者うんぬんの話題としては、ライブビュー機能は、理解しにくいWB調整を事前に確認出来る点では、他社より初心者向けの気がしますネ。(JPEGオンリーで、色的な失敗が少ない点です。)

よりコンデジ感覚の、Aモードがあればとも思いますが・・・

横レス、すいません。

書込番号:6490591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/01 15:49(1年以上前)

E-510は初心者にこそ向いているのではないでしょうか?
ダストリダクション、ボディ内手振れ補正、ライブビューなど至れり尽くせりの機能で割とリーズナブルな価格です。
ただ、中級者クラスになると、こんどはファインダーの見えやAF測距点数の少なさや連写コマ数等で不満が出てくるかもしれません。特にスポーツ等の動体撮影においてはE-510は不向きなデジ一眼だと思います。

なので、今後のステップアップ(特に動体撮影)も視野に入れるのでしたら、ニコンやキヤノンをお勧めします。オリンパスはニコンD80、D200やキヤノンEOS30Dのような中級者クラスのデジ一眼がラインナップされてません。一度レンズ等を揃えてしまいますと、他メーカーのボディに移行するのは困難になりますので、十分に検討されてから購入した方が良いかと思います。

書込番号:6490606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/01 16:32(1年以上前)

レンズがいいですね。スタンダードシリーズでも正面から見ると全部に両面マルチコートされているのがわかります。

レンズコートはコントラストを確保する上で第一に重要なのです。

軽量化だけでなくこういうところもシッカリ手を抜かずに作っているところに好感が持てますね。

こういうまじめな姿勢をユーザがきちんと評価してあげていれば、消えるなんてことはないでしょう。



書込番号:6490710

ナイスクチコミ!0


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 20:59(1年以上前)

ゴライアスさんへ

> そのA4サンプルはどこで見たもので、

ビックカメラ本店です。

> どのプリンターで

分かりませんが、市販のプリンターだと思われます。色がかなりハデでした。

> どんな設定でプリントアウトされたものなのか。

確認していません。

> レンズはなにを使っていたのかその他もろもろについて。

レンズも確認していません。
なお、全ての見本にきちんとしたロゴが入っていましたのので
お店独自で一方的に作ってはいないように感じたため、すなわちソコソコ信用できる見本と判断のうえ書きました。

ただし、このように未確認だらけですから誹謗中傷の意図などなく「もう少し静観するつもり」とした次第です。

> また、画質といっても何をもって画質の善し悪しというかもです。
(後略)

繰り返しになりますが、画質の一般論についてココらで述べますと神学論争(^^;
に陥るのが常のようですから、言及しませんのでご容赦願います。

なお、サンプルの写真は白人女性のポートレートだったと思いますが、髪の毛がデジタル風にギザギザしていました。(デジイチ初心者につき、言葉は貧困ですみません)。<(_ _)>

> まずはっきりと言えることですが、適正な設定でプリントされたものなら、A4程度のサイズであれば、機種(メーカー含む)ごとの画質の差は区別できないと言って差し支えないと思います。
(後略)

そうでしょうか?私は違うと感じます。
たとえばボケ味は、EOS5Dと区別できませんか?・・・という感じにどうしても陥ってしまいますね。^^;

それでも私は5DよりもE510の方にまだ魅力を感じています。

> 批判的なことを書くなら、相応の根拠を書くのがこういう場のマナーだと思います。初心者など、「あ、そうなんだ」って鵜呑みにしている例はいくらでも見ることができますので。

言葉足らずですみませんでした。ただ、鵜呑みにする方々も悪いのではないでしょうか。

理路整然としたスレッドは理想でしょうけれど、いろんな人が参加するからこそ、価格.comでもWeb2.0的な良さが機能しているわけですよね。

私のプロフィールから最近の書き込みを読んでいただければ分かると思いますが、
E-510がフォーカスロックできる事をお店の販売員のみならず、オリンパスプラザの営業さえ知らなかったのです。
ちなみに今回見本を見た量販店のいち営業マンは
「E-410はできない」といまだに話していました…。

私はこの機種の購入を本気で検討している一人ですが、お店だけでなくオリンパス自体、本気で売ろうとしているのかいまだに疑問です。フォーサーズよりもメーカーとしてのスタンスが一番の不安要素ですね。
これが払拭されない限り、オリンパスでデジイチ・デビューはないでしょう。

もしも、冷やかしや単なる能書きに取られたならば私も情報リテラシーを向上させます、すみませんでした。<(_ _)>

書込番号:6491481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/01 22:33(1年以上前)


→髪の毛がデジタル風にギザギザしていました。

それは完全に設定ミスと思われます。オリンパス機に限らず、600万画素以上の画像をA4 でプリントして髪の毛などがギザギザになるというのは通常はありません。
私所有のE-500だけでなく各社各機種のサンプル画像を100枚以上A4でプリント経験がありますが、そういったことはありませんので、lya4さんがご覧になったプリントは何らかのミスで解像度が不足してしまったと思われます。

→たとえばボケ味は、EOS5Dと区別できませんか?

それは画質とは全く違う話です。「ボケ味」というと、次の二つに区別されますが、
1. ボケの質 (きれいに解けるようにボケるのか、汚く二重線のようになるか)
2. ボケの量 (ピントの合ってない部分がどれだけ大きくボケるか)
どちらもレンズ固有の特性であって、ボディーの画質やフォーマットとは無関係です。
ボケの質に付いてはあくまでもレンズ機種毎できれいなものとそうでないものがあり、ボケの量はあくまでもF値によって決まります。

画質に関してかなり誤解されていると思います。

しつこいようで申し訳ありませんが、A4プリントで画質の優劣が機種毎でわかるということはないと考えて差し支えありません。そういう意味では、どのメーカー、機種を買っても問題ありません。

書込番号:6491921

ナイスクチコミ!0


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 23:41(1年以上前)

> それは完全に設定ミスと思われます。

ミスと仮定して、その設定ミスの見本を正々堂々、販促に使用しているメーカーを信頼できますか?
仮に店舗独自の見本だとしても、書いたとおりの店舗です。ココで手抜きしている(実際E410の説明を間違えている通りですが)のなら、将来が予測できてしまいますね。

見本は得てして機種の実力限界のレベルの物を提示してきますよね、売る気のあるメーカーは。

> しつこいようで申し訳ありませんが、A4プリントで画質の優劣が機種毎でわかるということはないと考えて差し支えありません。そういう意味では、どのメーカー、機種を買っても問題ありません。

本当にそうでしょうか?今リリースされているデジカメどれを買っても画質の優劣はない、違いが現れるのはA4超サイズだけだと断言されるのですか?あとは好みの問題だけだ、とおっしゃるのですか?

各カメラ雑誌やネット配信情報には「優劣」の記事が今も記載されていますよね。記事の方が間違っている又は恣意的なガセねたなのでしょうか。

失礼ですが、やる気のない営業マンの
「どれを買っても同じ」という説明と同じように聞こえます。

スレッドの主旨(出来レースのようでしたが...)から逸れまい、もし不快にさせてしまったらすみません。

書込番号:6492264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/02 20:04(1年以上前)

lya4さんへ

近所の量販店数店舗をまわって、lya4さんへが見たといわれる「白人女性のポートレート」を探してみましたが見つけることはできませんでしたので、そのプリントがどのような出所のもなかはわかりません。いえることは、A4で髪の毛がギザギザというミスプリントを、サンプルとして提示してしまうことはたしかに良くないことだと思います。メーカーが作成配布したものならメーカーの落ち度。お店独自で作成したものならお店の落ち度。メーカーが抗議すべきことだと思います。

→やる気のない営業マンの「どれを買っても同じ」という説明と同じように聞こえます。

とても心外です。私書き込みの真意を全く逆にとられています。「そういう意味では、どのメーカー、機種を買っても問題ありません。」というのは、悪い意味で同じということではなく、どの機種も画質面で明確に劣る機種はないということです。数年前、デジタル一眼レフが600万画素主流の時代から、A4プリントで明確に画質の優劣をつけられるような差はありませんでした。どのメーカー、どの機種とも、画質面ではっきり劣るものはないので、発色傾向などの好みで気に入ったものならどれを購入しても問題はないという良い意味で言っているのです。

ボケ味に関しての誤解については御納得いただけたのでしょうか?
画質の優劣の問題と、他の要素を混同していませんか?

lya4さんご自身で初心者と言ってらっしゃるので、それを前提にお話しさせていただきます。

まずは画質についてはたくさんの要素があり、トータルでどうなのかということになります。「ノイズについて」とか「段調」「細部の描写力」などそれぞれの要素についての見比べれば、機種毎の優劣は確かにあります。しかし、こちらが良ければこちらは劣るといった具合に、各機種いい部分と劣る部分があり、トータルで見れば優劣つけがたいというのが実際です。ましてA4プリントでトータル画質の優劣がついてしまうほどいい加減な機種は存在しません。
ネット上にメーカー個人問わずフルサイズのサンプルがたくさんありますので、lya4さんご自身で数十枚プリントして比べてみましょう。(プリンターの設定は最も高精細になるようにして)。

→各カメラ雑誌やネット配信情報には「優劣」の記事が今も記載されていますよね。

それはPC画面で等倍で見た時の話で、A4プリントで見ての検証というのはほとんどないと思います。また、「優劣」というのは上に書いたように一要素に対してのことであって機種単位で「この機種よりこの機種は劣る」といった記述はありません。

→出来レースのようでしたが...

何について「出来レース」と解釈しておられるのでしょうか?
だれも「E-510&フォーサーズがいちばんで他はいまいち」という趣旨の発言はしていませんが...?

誤解のないように書いておきますが、私はlya4さんを個人的に中傷するつもりではありません。また、元スレとは外れていることも承知しております。あえて書かせていただいているのは、「今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。」というlya4さんの書き込みを見てとんでもない誤解をされる方が多くいると良くないと考えるからです。
また、ここを読んでいる多くの初心者の方(lya4さん)が、先入観を持ちすぎて誤解が誤解を読んだり、間違った風評が広がることを危惧しています。

画質の面はあまり心配せずに、lya4さんが手に取っていじってみて「惚れた」機種を買いましょう。そして たくさんプリントしましょう。そうして数年楽しんだり悩んだりしてみると、私の言っていることの趣旨をご理解いただけるかもしれません。えらそうで申し訳ありませんが、初心者であるが故、理解しにくいことや誤解しやすいことが多いことはわかっていただきたいのです。





書込番号:6494267

ナイスクチコミ!2


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/02 20:35(1年以上前)

ゴライアスさんへ

ご親切に色々ありがとうございます。我ながら少し感情的になり反省しています。一点だけ・・・

> 何について「出来レース」と解釈しておられるのでしょうか?

「この機種は初心者には向かない?」というスレ主さんの回答について、です。
最初からフォーサーズのオリンパスを買おう等の興味などなくペンタに決めていたようであり、それについて「出来レース」と書いてしまいました。誤解を招く言葉ですみません。

書込番号:6494360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/02 21:02(1年以上前)

lya4さんへ
→最初からフォーサーズのオリンパスを買おう等の興味などなくペンタに決めていたようであり、それについて「出来レース」と書いてしまいました。

なるほど。了解いたしました。
こちらこそしつこいようで申し訳ありませんでした。中途半端に話を終わりにしてしまうと、他に読んでいる方にとっても良くないと思い、書かせていただきました。

どの機種を買うにしても最大限写真を楽しみたいものです。

書込番号:6494454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/07/03 23:47(1年以上前)

 決着がついたスレにレスを足すのも野暮なのですが…
 lya4さんがご覧になったと思われる作例、見つけました。E-510作例集というメーカーが配っているものらしいファイルです。ヨドバシ横浜店に数冊転がっていました。きっと量販店にばらまかれているのでしょう。その中の最後のほうに問題の金髪おねーちゃんがいました。髪の毛の輪郭が確かにぎざぎざしているようにも見えます。あら探しをする気持ちで見たら気になる人には気になるかも知れません。私には全然OKでしたが。
 E-510+ZD40-150/4-5.6を組み合わせて撮影し、エプソンの写真用紙にPX-G5100で出力したと記されていました。

書込番号:6498431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング