E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2008/05/28 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 Welinaさん
クチコミ投稿数:2件

E-510にてデジイチデビューを考えています。
付属ソフト(OLYMPUS Studio 2 など)はVista64bitに対応しているのでしょうか?
HPにはVistaのみの記載になっています。
ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:7864189

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 07:57(1年以上前)

んー、そいやライトルームしか使ってないんで、メーカーおまけソフトインストールしてなかった(^^;)

とりあえず、Vistaのエクスプローラーでrawファイルを縮小表示する奴は、64bitでもちゃんと動いてますよ。
他も何とかなるんじゃないですかね?(ただの推測ですのでよろしく)


ちなみに、sonyとi-o dataは、全社あげて64bitをシカトする方針らしく、互換モードですら動かない駄目駄目メーカーです。(ソフト屋としてはw)
他のメーカーは、大容量画像処理ソフトやDB関係なら対応してくれてるんですけどねぇ。

書込番号:7864777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Welinaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 09:05(1年以上前)

iwagさま
早速のご返答ありがとうございます。
64bitでも作動するんですね!安心しました。

書込番号:7864916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/05/25 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

E−510購入後2ヶ月近く経過し色々撮ってきましたが、先日ある公園にて小さい
ですが綺麗な滝を発見撮影に取り掛かりました。何枚か撮影後、水流の糸を引いた様な
流れを表現したくシャッタースピードを落とし、絞りを最小にしましたがどうしても
露出オーバーになってしまい、そこでしみじみ減光(ND)フィルターの必要性を感じ
ました。(遅っ!)
 そこで質問ですが、どのメーカーのフィルターがおすすめですか?また条件にもよる
でしょうがND8,ND4どちらが良いのでしょうか?
 ついでで申し訳有りませんがPLフィルターについてもおすすめお願いします。
 なお当方梅レンズシリーズ保有ですので58mmサイズです。

書込番号:7854321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/25 19:23(1年以上前)

こんにちは

とりあえずNDフィルターについて
私は、メーカーは特に意識しないで買いましたが、ケンコーのND4を使ってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252420.html

ND2は1段分、ND4は2段分、ND8は3段分の減光効果ですので、


SS固定、絞り値F8なら
ND4使用→F16
ND8使用→F22 と同じ光量になります。

同じく 絞り固定 SS 1/60なら
ND4使用→1/250
ND8使用→1/500 と同じ光量になります。

で、ND4とND8のどちらが良いかとなると、状況によって様々ですので一概には言えません。
撮影時にどれくらい(何段分)明るすぎるかですので、撮影データでご判断されると良いと思います。
とりあえずはND4かな。
数字が大きくなるにしたがって、ファインダー内が暗くなって見にくくなります。

書込番号:7854512

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/25 19:28(1年以上前)

こんにちは。

>何枚か撮影後、水流の糸を引いた様な流れを表現したくシャッタースピードを落とし、絞りを最小にしましたがどうしても露出オーバーになってしまい、そこでしみじみ減光(ND)フィルターの必要性を感じました。(遅っ!)

このような用途でしたら、ND8(絞りorSS 3段分)で良いのではないでしょうか。
PLフィルタも使い方によって、1〜2段分の減光効果があります。
ND8とPLをお求めになれば、広範囲で使えます。

私はどのメーカーが良いとかは、余り考えません。
PLの場合、どうしても枠を含んだ厚みが厚くなりますので、出来る限り薄手の物を購入するようにしています。(広角側のケラレ対策の意味があります。)
カメラ店に在庫があり、価格が安ければ、それを購入しています。

書込番号:7854536

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/25 19:29(1年以上前)

ケンコーかマルミの買っておけばいいと思いますが、
ND4とND8のどちらがいいかまでは実際撮ってみないと分かりません。
(自分ならND8にします。雪原でも使うので。)

書込番号:7854539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/05/25 19:53(1年以上前)

キャノPさん
 早速のアドバイス大変有難うございます。
 非常に分かり易い説明も頂き、合わせて御礼いたします。
 影美庵さん
 安価なND8とPLを探してみます。
 R2−400さん
 当方も雪の降る地区ですので参考にさせて頂きます。

 ・・・でも、何だかんだお金かかりますね。

書込番号:7854629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズを追加するとしたら…

2008/05/23 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

お知恵を拝借させて下さい。

この2月に510+Wズームを購入し、週末ごとに『練習』と称して
遊び回っております (^-^;
知人も他社製一眼を持っており、画像を比較なんかもしていま
す。
C社、N社の画像は、ボケがきれいに出ているような気がして
(レンズ次第だとは思いますが)、自分も新たにレンズ購入を検
討し始めました。
最初は『接写が好きなので』という思いから、3535マクロを検
討していました。
しかし、ご存知のようにパンケーキが出てしまい、明るいレン
ズのようなので気持ちが傾き始めました。
ただ、予算がないので、できればズームがよいな? と思い、
12-60mm F2.8-4.0 SWD も考え始めました。
しかし、これは(自分にとっては)高価。ぢゃあ、14-54mm F2.8
-3.5は、どうなんだろうか??
でも、14-54mmは標準レンズとズーム域が変わらないぢゃん明る
いけど…。


と、前置きが長くなりましたが、もし、皆さんが510+Wズームの
次に1本だけ買えるとしたら下記4つのどのレンズを選びますか?
『被写体によって変わります』というのは承知していますが、
なにぶん初心者なのでアドバイスのつもりで回答頂けますと幸
いです。

宜しくお願いします。

選べるレンズ
・14-54mm F2.8-3.5
・12-60mm F2.8-4.0 SWD
・25mm F2.8
・35mm F3.5 Macro

書込番号:7843998

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/23 12:00(1年以上前)

2-60がお高いとなれば(私もですが)14-54の選択肢がグッと重くなります。
私もE-300のWズームキットから次に買い揃えたのが14-54でした。
明るさ、本体の質感、大きな前玉など買った当時の嬉しかったことを思い出します。

なんだかんだ行っても一番使う頻度の高いのは標準域です。
満足度の高さは一番かも。

パンケーキと35Macroは使い方が異なるでしょうからご自分の撮影スタイルを考慮すれば自ずと答えが出ると思います。
Macroレンズが表現するのは別の世界ですから。

書込番号:7844046

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/23 12:02(1年以上前)

実績のほうで言うと、マクロ好きなので、次は35か50のどっちかか、150のマクロを買うぞ!
と考えてたんですけど、つい出来心でパンケーキ買っちゃいましたw
標準ズームは持ってないし、ちょうどいいかな、と。(^^;)
マクロはもうすぐ始まるはずの、夏のボーナス商戦で買わせていただきます。

仮定の方の状況ですと、私ならまずマクロを考えます。
3535軽くて良さそうですよね〜
でも50マクロも気になりますが(^^;)


ちなみに、パンケーキの方は期待通りで、思ったよりも寄れるので、楽しく使っております。
こないだの週末、遊びでx2コン付けて撮ってみました・・・・あ、まだ現像してないや(^^;)

書込番号:7844052

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/23 12:11(1年以上前)

>ボケがきれいに出ているような気がして

>25mm F2.8
またはZD50/2

書込番号:7844078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/05/23 12:15(1年以上前)

私は、510+Wズームを購入後に「14-54mm F2.8-3.5」を購入しました。
14-54mmは本当によいレンズで買ってよかったと思っています。

さて、ボケが綺麗にと書かれていますが
Wズームをお持ちでしたら「40-150mm」の望遠レンズ使われていますか?
このレンズでも結構、ボケてくれますよ。

書込番号:7844093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2008/05/23 12:31(1年以上前)

12-60mm+70-300mm
9-18mm+14-54mm
14-54mm+70-300mm

お金があるなら上
節約して広角よりなら中
節約して望遠よりなら下

50-200mmも良いですね!
>被写体によって変わるを承知していますが…

その気持ち分かりますよ〜!


あと掲示板とかでは『ぢゃあ』ではなく『じゃあ』の方が良いと思いますよ。

書込番号:7844127

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/05/23 12:31(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。

ちいろさん
 『一番使う頻度の高いのは標準域』…正論です。
 自分も、標準域の明るさが欲しいと思っています。
 +マクロ (^-^;

jwagさん
 やはり、パンケーキに行ってしまいましたか。
 3535でもスナップは撮れると聞きましたが、どうなのでしょうかね?
 撮れれば、うれしいです!!

yuki t さん 
 50マクロも気になってはいるんです…

ゆずっこ ゆずっこさん
 40-150mmで、がんばってボケさせています。
 でも、被写体が近いと厳しくて…。


今まで撮った画像は、こちらです。
お見せする程でもないですが、暇つぶしにでも (^-^;

http://e510.the-ninja.jp/index.htm




書込番号:7844129

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/23 12:33(1年以上前)

個人的にはパンケーキレンズに魅力を感じますね。
AFの使えるパンケーキレンズはオリンパスとペンタックスユーザーの特権ですし…ペンタックスのDA40oよりZD25oの方が寄れますし画角的にも使いやすい感じがします。

書込番号:7844131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2008/05/23 12:36(1年以上前)

あっと!選べるのは一本だけでしたね^^;

自分12-60にしようと思ってましたが9-18が出るから14-54mmでも良いのでは無いかと計画中です。

結局は自分のスタイルになってしまいますよね。

書込番号:7844142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/05/23 12:48(1年以上前)

1本だけ買うなら2本の標準ズームのどちらかがお勧めです。
なんだかんだズームレンズは便利ですから後悔はないと思いますね。

12-60の方が広角で2mm寄れる(風景だと2mmは大きいです)のと、SWDは早いし静かなのがアドバンテージだと思ってます。
欠点としては重いのとSWDが電池を食うのかバッテリーもちは悪くなった気がします。(バッテリーの劣化かもしれないですが)
細かいことですがフィルターのサイズが12-60は72mmなので14-54よりも高くなります。

書込番号:7844171

ナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/05/23 12:58(1年以上前)

くろぴーさん

 予算が充分あれば何も問題ないのですが、限られた中であれも
 これもと考えてしまいます。

 もちろん、70-300mm は魅力的です。
 しかし、今は望遠よりマクロ〜標準域かな? と思っています。
 いずれは、50-200mm F2.8-3.5 も…とも思っていますが (^-^;

 自分のスタイルでも、結構です。
 参考にさせて頂きますので。

 あと、細かなご指摘ありがとうございます。

⇒さん

 AFが使えるパンケーキは、オリンパスとペンタックスだけなんですか?
 勉強になります。


時計好き素人さん
 SWDは電池の消耗が激しいんですね。
 参考にさせて頂きます。


色々アドバイス頂けてとてもうれしいです。
が、ますます悩みますね (^-^;

書込番号:7844207

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/23 16:02(1年以上前)

選択肢に挙げられていないですが、買い足しの面白みって点で50mmF2マクロが一番お薦めです。
AFが遅く喧しいですが、描写力やボケ量では他の候補から頭一つ以上抜き出ていると思います。
価格的にも範囲内ですし。
標準域と言いつつ42mmを多用されていらっしゃるようですし、14-42mmをポケットか小さいバッグに忍ばせておけば、さほど不自由することも無いのではないかなぁと。

14-42mmと14-54mmを使っていますが、14-42mmに比べ14-54mmは潤いを感じる描写です。(感覚的表現で申し訳ない)

25mmF2.8パンケーキ、35mmF3.5マクロ、実は私も両方欲しいと思っているレンズなんですが、今回のはちろさんの要望を一番満たしてくれそうなのは、50mmF2マクロではないかなぁと。
ズームの利便性も捨て難く、便利さか面白みかってところで悩みそうですが...どれを買われてもそれぞれ魅力があるレンズだと思います。

書込番号:7844648

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/23 18:34(1年以上前)

とりあえず、価格.comの人たちの撮った写真をポチッ
http://photohito.com/lens/brands/olympus
お好きなレンズを選択して、見てくださいw


>選択肢に挙げられていないですが、買い足しの面白みって点で50mmF2マクロが一番お薦めです。

ぱ、パナライカ25mmF1.4のが・・・・(爆死)
(^^;)

書込番号:7845076

ナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/05/24 11:41(1年以上前)

mosyupaさん
 50mmF2マクロをお薦めの意見が多いですね。
 既に3535と比較していて、結論としてマクロ買うなら3535と
 思ってはいたのですが…。
 再考が必要になりそうです (^-^;

 『潤いを感じる描写』という表現は素敵ですね。
 何となくですが判る気がします。

jwagさん 
 悩ましいサイトを教えてくれちゃいましたね。
 みなさんの画像がとても綺麗でびっくりしました。
 パナライカ25mmF1.4もよいと思いますが、シグマ30mm F1.4 も
 気になり出しました…。


書込番号:7848103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/05/25 08:20(1年以上前)

最初に追加するなら3535マクロをお勧めします♪
50mmだとポートレートやスナップで使うにはちょっと長いかと思われます。。。
もちろん小型軽量なのとお財布にも超優しいのも魅力です^^
3535一本でお散歩に出掛けることありますが、マクロからスナップまで幅広く活躍してくれます。
2528パンケーキも良い感じですが、個人的にはボケがイマイチのような気がしますねぇ。。
もちろんそのような用途で使うレンズではないのでしょうが・・・

書込番号:7852193

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2008/05/25 19:46(1年以上前)

つくる715さん

 ブログ拝見させて頂きました。
 綺麗に撮れていますね。
 被写体も綺麗で羨ましいです。

 やはり、次は3535かな〜? と思い始めてきました (^^;

書込番号:7854605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

露出について

2008/05/23 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 beggersさん
クチコミ投稿数:2件

先日、悩みに悩んだ末ついに買ってしまいました。
沢山意見を参考させていただいた末の買い物でしたが、
自分で持ってみてなお、皆さんがこのカメラを愛している理由が
解ったような気がします。

デジタル一眼というか、ほぼカメラ初心者ですが、
とにかく今は撮るのが楽しくてしょうがなく、
毎日取り憑かれたようにカメラと日々を共にしています。
現在20代ですが、もっと早く始めていれば良かったとの想いで
いっぱいです。

ただ、仕事の関係上、撮影に行くのが深夜になってしまい、
また、田舎で光源が無い為、ほぼAFは作動しません。
ライブビューも全くと言っていい程見えないので、ファインダーでの
MFになるのですが、やはりピントが合わせずらく、困ってしまいます。
何か良い方法があれば、教えて頂ければと、藁にもすがる想いで投稿しました。

あと、Mモードをいつも使用しているのですが(何となくかっこいいからというだけ、、、)
露出補正が出来ません。マニュアルを読んで、シャッタースピードとF値の関係で露出が
決まるという事は何となく解ったのですが、
深度の深い写真を撮りたい→シャッターはそれなりに早く切りたい。
という時、皆さんはどうなさっているのか、参考にさせて頂ければ幸いです。

どうも不躾な若輩者ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:7845267

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/23 19:34(1年以上前)

マグニファイヤーアイカップを使えば多少ファインダーは見やすくなると思いますが…光源が無いような状況ではMFもしづらいかもしれませんね。

Mモードでは自分で絞りとシャッタースピードを決定するので露出補正は当然出来ません。
Avモードで撮影して手振れが起きそうなシャッタースピードであれば素直に三脚を使いましょう。
E-510に手振れ補正機能があると言っても夜景のようにスローシャッターで撮影する場合に手振れを補正しきれません。

書込番号:7845303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/23 19:38(1年以上前)

>深度の深い写真を撮りたい→シャッターはそれなりに早く切りたい。

感度を上げれば良いのですが、フォーサーズ自体もともと
被写界深度が深いので、せいぜいF5.6まで絞ればOKです。
さらに絞りたい場合、夜間撮影では迷わず三脚使用ですね。

書込番号:7845322

ナイスクチコミ!0


TOM20さん
クチコミ投稿数:17件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/05/23 21:09(1年以上前)

確か、設定で、電源OFF時にレンズを望遠(無限大)にリセットする。
てのがありました。

その設定で電源OFFにし、次に電源ONでピントは望遠(無限大)のままではないですかね!
それで撮影すればよろしいかと。
私もよくわかりませんけど。

夜なんて、人間の目ですらピントが合わない、というか、ロクに見えすらしないのに、カメラにピント合わせろというのは無理ではないかと(^^ゞ

逆に、人間の目でピントが合えば、カメラでも合うのではないでしょうか。

書込番号:7845644

ナイスクチコミ!0


TOM20さん
クチコミ投稿数:17件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/05/23 21:22(1年以上前)

あと、カメラの3要素は、ピント・絞り・シャッターらしいです。

Mモードの場合の露出インジケーターは、適正絞り・シャッター速度の目安。
ではないか?と私も先ほどまで思っておりましたが、いやいや他に何かあるのでは?
と思い、ネットで調べた所、やはり、Mモードの露出補正は存在しない。ようです。

詳しくはこちらの方が詳しく説明していらっしゃいます。

http://pchansblog.exblog.jp/2751284/

ところで、あなたもう既に、カメラの3要素に気づいていらっしゃるようですね(*^_^*)

書込番号:7845704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/05/23 21:25(1年以上前)

ピント合わせ用に補助光使ってみては?

Mモードでの補正?
自分で決めた露出で撮ってみて、SSなり絞りなりを調整すればいいのでは?
ってか、SSと絞り等の関係は理解してますか?

書込番号:7845723

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/23 21:31(1年以上前)

>撮影に行くのが深夜になってしまい

 何を撮影されているのか分からないですが、夜景でしょうか。それとも星空でしょうか。しかし真っ暗だったら、ピントの合わせようが無いかと思うのですが(笑)。

 何らかの光源があれば、その辺りに測距点を合わせてピント合わせをすれば、AFが作動するのではないでしょうか。具体的にどういう場面か分からないので何とも言えませんが。

>Mモードをいつも使用している

 凄いですね(笑)。しかし「Mモード」は、普通、使わないかと思います。露出を一定にして撮影したい場合とか、外部調光オートのストロボを使うような場合に限って使うかと思います。

 また、「Mモード」で露出補正ということはあり得ません(笑)。というのは、これは自分で露出を設定するモードだからです。

 まずは「Pモード」を使われると良いかと思います。そして適宜、露出補正しつつ、プログラムシフト機能を使って、絞り値とシャッター・スピードの組み合わせを変えてみる方法が、失敗が少ないです。この方法を取れば、絞り値に注目すれば「Aモード」、シャッター・スピードに注目すれば「Sモード」のように、カメラを使うことができます。

>深度の深い写真を撮りたい→シャッターはそれなりに早く切りたい。

 これは一見矛盾しています。被写界深度を深くする場合は、「絞り値を大きく」していきます。F8とかF11とかですね。すると、シャッター・スピードが下がってしまいます(そうしないと、同じ露出が得られないことになる)。

 しかし被写界深度を深くするには、「焦点距離を短くする」、つまり「広角」にするという方法もあります。

 そこで広角にして(例えば14mm)撮れば、開放F値も小さくなるので(例えばF3.5)、速いシャッターを切ることができます。

 なおF5.6でOKというアドバイスもありますが、これは撮像素子の小さなコンパクト・カメラの場合で、本機には当てはまりません。しかし、精々F14位に留めておいた法が良いですよ。というのは、絞り過ぎると、防塵フィルターに付着したゴミの影が写ることがあるからです。

 まずはPモードにして、絞り値はカメラ任せにするところから始めた方が無難かもしれません。また、カメラの使い方を書いたような本を、1冊読まれた方が良いと思います。

書込番号:7845756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/23 21:57(1年以上前)

露出は、基本的に「シャッタースピード」と「絞り」で決まります。

残念ながら、シャッタースピードと絞りは、お互い「あっちを立てればこっちが立たず」の関係なので、両方一辺に上げたり下げたり出来ません。
どちらかを上げれば、どちらかを下げなければ、適性露出にならない仕組みです。

100という答は…
70+30または30+70でなくてはなりません。
50+50でも良いです。
70+70や30+30では100には出来ないのと同じ理屈です。

これを解決してくれるのがISO感度です。
カメラ君をドーピングして100という答を特別に×2してくれます(笑
ただし、ドーピングには副作用が付き物で「ノイズ」と言う副作用が出ます。

トーゼン、ドーピングにも限界があって…際限無く出来るわけでは無いです。
光が少なすぎれば、ドーピングしても、手ブレしないシャッタースピードを稼ぐ事は出来ません。

細かい数字は別にして、これが、シャッタースピードと絞りとISO感度の三角関係のイメージです。

書込番号:7845896

ナイスクチコミ!2


TOM20さん
クチコミ投稿数:17件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/05/23 22:26(1年以上前)

Mモードでの露出補正とは、

他のモード(SCENEモードを除く)での、ダイヤルをクルクル回しての露出補正。

の意味ですた。

書込番号:7846046

ナイスクチコミ!0


スレ主 beggersさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/24 05:22(1年以上前)

皆さんお忙しい所ありがとうございました。

→さん>マグニファイヤーアイカップは是非欲しい所です!!早速注文ですね!!

神玉二ッコールさん>僕の勉強不足で「深度は浅く」でした・・。ぼけ味が出る方でした。
が、コチラも疑問だったので、大変参考になりました!

TOM20さん>いやー!大変勉強になりました!!なんども面倒を見て頂き、誠にありがとうございました!!

オレンジ☆ボールさん>つまりはそういう事なんだな、と、ようやく理解する事ができました。ありがとうございました!

Oh, God!さん>いやはや!やっぱりレンズ、、、欲しくなっちゃいますね^^広角レンズの玄人っぽさというか、あの広がりは憧れます!!本、買いました!勉強が楽しいっすね!
たまりません。アドバイスありがとうございました。

#4001さん >あなたの説明は神がかっています。素晴らしく勉強させて頂きました。この例え、もし後輩ができたなら使わせて頂きます!

そして再びTOM20さん>本当に何度もありがとうございます!!お手間をおかけしました。
さらにどっぷり写真の世界にはまれそうです。


書込番号:7847265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップと今後の可能性

2008/05/16 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:88件

皆様こんにちは。
E-510とZDレンズについて質問があります。

「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」が発売される事になり
これで「広角」「標準」「望遠」の梅レンズが揃いました。
しかし、上記も含め
「ED 14-42mm F3.5-5.6」
「ED 40-150mm F4.0-5.6」
いずれも梅レンズゆえにF値は暗めです。

撮影対象は
・建物(外観、内観)
・風景
・人物
なのですが、手振れ補正があるE-510でも
明るいレンズ(グレードの良いモノ)は欲しくなるものでしょうか?

ボケに関してはあまり気にはしませんが
湾曲は気になるかもしれません。
ただ、これはある程度ソフトにて補正処理が出来るので
許容範囲が自分でも判断出来ないでいます。

ZDは標準レンズでも評判が良いので
今後、自分がどの程度「欲」が出るのか分かりません。
(自分が判らなければ、他人はもっと判らないのですが・・・苦笑)

梅レンズ以外の金額がスゴイので
知人が「レンズはカメラそのもの」と言っていたのが気になり
梅シリーズを揃える事が良いのか不安になっています。
E-410(420)も魅力的なのですが
F値に広く対応出来るのは手振れ補正付のE-510のような気がして。。。

逆にE-410でも充分、梅レンズで対応可能だ!と言うのであれば
三脚使用で撮影に望む事は苦になりません(←撮影スタイル的に)
皆様
如何なものでしょう???

書込番号:7814130

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/16 12:29(1年以上前)

 こんにちは。

 一般論として「E-410でも充分、梅レンズで対応可能」ですが、ご質問の意味が良くわからないところがあります。

 開放F値の問題を「手ブレ」と結び付けていますが、単に手ブレだけの問題ではないと思いますよ。むしろ明るいレンズだと速いシャッターが切れるので、「被写体ブレ」を回避できるという点が重要かと思いますが(因みに「被写体ブレ」は三脚や手ブレ補正装置では回避できない)。

 また、レンズのグレードによる違いは、F値だけの問題ではないです。描写、解像感、ゴースト・フレアの現れ方、防塵・防滴仕様か、超音波駆動か、レンズ自体の質感なども違って来るでしょう。

 まずは、E-410(420)でも、E-510(520)でも結構ですから、ダブル・ズーム・キットを使ってみてはいかがですが。

 建物、風景、人物の写真は、当然のことながら十分に撮影できます。しかし、そのうち欲が出てくるのかもしれませんね。そうなったら上のグレードのレンズが欲しくなるのかもしれません。これは単に、手ブレ補正の有無だけの問題ではなことに気がつくかと思いますが。

 もっとも、上のグレードのレンズは確かに良く写るものの、重くて、大きいので、下のグレードで十分、と考えるかもしれません(別にそう考えて間違いということはないです。笑)。そうだとすれば、「梅レンズを揃える」という道もあるわけです。

書込番号:7814253

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/16 12:37(1年以上前)

 訂正するまでもないかと思いますが、

 「いかがですが。」は、「いかがですか。」

 「手ブレ補正の有無だけの問題ではなことに」は、「手ブレ補正の有無だけの問題ではないことに」

 でした。

書込番号:7814283

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/16 13:10(1年以上前)

よく使うレンズは竹クラスにして、その他は梅クラスで揃えると言う手もあります。

私はE-500/510ですが、E-500を購入時、(販売店仕様の)Wズームセット+14-54+50-200+50Macroを購入しました。(Wズームは最初から予備用です。)
その後、70-300を購入し、9-18も欲しいと思っています。

私の用途では、梅でも竹でも大差は無いですが、気分的な問題で竹を使っています。

書込番号:7814387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/05/16 13:29(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます!

>Oh.God!さん
なるほど・・・参考になります。
私は今の所「防塵・防滴仕様、超音波駆動、レンズ自体の質感」などには
こだわりがありません。
「描写、解像感、ゴースト・フレアの現れ方」は気になるかも知れませんが
レンズ沼には嵌りたくないので、梅レンズで満足のいくレベルであれば
ぶっ壊れるまで(下品で失礼:汗)使い倒すつもりです。
F値と手振れ補正を繋げたのは、被写体が室内で早く動くものではないので
室内や望遠でも比較的簡単に手持ち撮影が出来ると思ったからです。
E-410で梅レンズでもいけるのであれば・・・・・
う〜ん嬉しいかな悲しいかな、選択肢が広がってしまいそうです。。。(笑)
アドバイスありがとうございました。


>影美庵さん
なるほど。
ここぞと言う場合にだけ竹レンズですかぁ。
そういう使い方もありますね〜。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:7814427

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/05/17 18:19(1年以上前)

ムーンロケットさん、こんにちは。

私はキヤノンとオリンパスの両刀使いですが、オリンパスの梅レンズは確かにコストや重量比から考えると本当に素晴らしいです。
E-400、E-500シリーズと梅レンズの組み合わせで、ベストマッチです。
最近は旅行には、E-510と梅レンズの使用が多く、キヤノン機の稼動率が減ってきております。
あと小型軽量手ぶれ補正内蔵という以外に、長期旅行では、ゴミ問題がないオリンパス機が最高です。

私はヨーロッパの建物建築も撮ることが多く、今度出る梅広角ズームも楽しみにしています。
歪曲に関しては、竹レンズのED12-60mmや、キヤノンのLレンズでもあります。
おっしゃるように最近はソフトウェアでの補正が効きますので、さほど大きな問題ではないと感じています。

よろしければ、私のブログをご覧いただき参考にしてください。
タグで各種カメラ別に作品が見られるようになっております。

書込番号:7819633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/17 18:27(1年以上前)

私は竹の広角レンズ11−22oを先ほど購入してきたのですが
歪曲収差が良く補正されてるそうなので期待してます。

ただ出てみないと分らないですが、歪みが強調されてるのも良いよね?と訳の分らない事を言って竹の9−18oも買う可能性も否定は出来ません^^。

書込番号:7819655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/05/18 13:02(1年以上前)

>模糊さん
ブログ拝見しました。
建物や風景を撮りたいので非常に参考になります。
オリンパスの梅レンズ、本当に評判が良いですね〜(笑)
ますます方向性が固まってきました。
アドバイスありがとうございます。


>乱ちゃん(男です)さん
竹レンズの11-22も評判が良いですね。
私はED 9-18mm F4.0-5.6って梅レンズの値段で出て欲しいと願ってます。
多分、梅だったらこのレンズ目的でオリンパス買ってしまうかも・・・(笑)

書込番号:7823347

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/18 13:10(1年以上前)

ムーンロケットさま。
ご安心下さい。9-18mmは梅で出ます。
これで私も安心して若葉な友人にもオリンパスを推薦できるようになりました。
ズイコーデジタル、もう死角なしです!

書込番号:7823383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/05/18 14:57(1年以上前)

>quagetoraさん
やはり梅クラスで出てくれますか〜!?
嬉しいですね。
発売が楽しみです♪

書込番号:7823733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/05/22 10:02(1年以上前)

皆様
もう誰も見ていないかもしれませんが・・・・・
また少し別の疑問が生まれました。。。

誰かの話で標準レンズマウント部分は硬質プラスチックだから
軽く出来ていると見た覚えがあります。

もしそうなら「耐久性」って大丈夫なのでしょうか?

標準レンズでもある程度「使い倒す」つもりなので
少し重くても自分で受け入れる事が出来れば
同じグレードでもシグマのレンズの方が耐久性があるのでしょうか?
画角は多少違いますが許容範囲と判断してます。
(周辺光量が少ない方が好みですが・・・)

もし判る方が居られたらご教授願います。

書込番号:7839932

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/22 11:35(1年以上前)

ムーンロケットさま。
ご心配はわかります。かつて、粗悪なプラスチックマウントもあったと
伝説的に言われていますので、案じるお気持ちはよくわかります。

結論的に言えば、ほぼ問題ないのではないかと思っております。

まず、プラスチックマウントの質自体がかつてより向上していること。

第2に、プラスチックマウントのズイコーデジタルレンズはとても軽い
ので、レンズを支える能力的になんら問題なかろうということ。

第3の論点は、シグマのレンズはAPS−C共用だと思うので、ズイコー
デジタルほどの性能・精度がないであろうこと。

そのようなことからして、何の心配もなく、オリンパスのレンズを選ばれ
ても問題ないと思います。

私も最初は「プラのマウントなんてしょぼいなー」と思っていたのですが
実際に買ってみると性能的になんら問題はなく、プラである分だけ軽いこと
がむしろ好ましく思えてくるほどなのです。どうぞ安心してお買い求め下さ
い。

書込番号:7840175

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/22 18:23(1年以上前)

 プラスチックのマウントの件ですが、quagetoraさんの仰る通りです。心配されることはありません。

 ま、確かに、金属マウントのように、カチッと嵌った感じがしないようなところはありますが(笑)、磨耗して歪んでくるという心配はしなくても良いかと思いますね。それに、マウントが磨耗して擦り切れるくらい使うまでには、恐らくは、上のクラスのレンズを買っていますよ(笑)。

 シグマのレンズの件ですが、私は使っていないので、ナンとも言えません。

 「DGレンズ」というのが、35mm判フィルム・カメラと兼用できるタイプ。それに対して「DCレンズ」というのが、APS-Cサイズのデジタル・カメラに合わせて設計されたデジタル専用のタイプとされています。

 フォーサーズは、APS-Cよりも一回り小さいので、これを流用しているのでしょうが、テレセントリック・レンズではないような気がしていますよ(多分)。従って「周辺減光」や「周辺部分の滲み」といった問題が生じるような予感がします(絞って使うようなレンズである可能性があります)。

 また「AFが上手く動かない」とか、「ピン暈けになる」とかいう不調を、こうしたサード・パーティー製のレンズでは、マウントを問わず良く聞きます。調整してもらえば大丈夫だったりするようですが、純正品に比べると怪しいところがあるようです。

 そうなので、買うならば純正品の方が良いですよ。(レンズの)ファームウェアの更新も、純正レンズだと、ボディのファームウェアと同様、インターネット上で簡単にできますが、他社製だとちょっと面倒くさいです。なお、価格が問題ならば、純正品の中古品という手もありますね。

書込番号:7841159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/05/22 23:37(1年以上前)

>quagetoraさん
なるほどー!
軽いが故にマウント部分への負担は軽いわけですね♪
言われてみると納得です(笑)
それに標準レンズと言うくらいだから耐久性も考えられて当然ですよね。
わかりやすい説明ありがとうございました。


>Oh.god!さん
おっしゃるように、シグマのレンズは絞って使う方が良いらしいと
レンズの方の板に書いてありました。
そう考えると様々な表現に広く対応出来る純正品が良さそうですね!
しかもファームアップについては何も考えていませんでした。。。
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。


やはり梅レンズ。。。頼もしいですね♪
色々ありがとうございました。

書込番号:7842587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影について。

2008/05/20 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちわ。
E-510購入してまだひと月足らずのデジイチ初心者です。

初心者には無謀な挑戦とは重々心得ておりますが、友人に頼まれライブハウスでバンド演奏を撮影することになりました。

そういった場所での撮影について、オススメの設定やレンズ選択他、心掛けることやアドバイスがございましたら是非ともご享受いただきたく、お願い申し上げます。

ちなみにかなり動きの激しいロックバンドが被写体となります。
ライブハウスにも大小様々あると思いますが、いわゆる『ハコ』と呼ばれるような定員100〜200名程度の、どの街にもあるような小規模のライブハウスです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:7832767

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/20 18:12(1年以上前)

パナライカのSUMMILUX25oF1.4がよろしいかと思いますが…このレンズはかなり高価です。
シグマの30oF1.4で対応するのが無難でしょう。
ISO感度を上げて被写体ブレしないシャッタースピードを確保しましょう。

フラッシュ撮影が可能であればキットレンズでも問題ないかとは思いますが…

書込番号:7832810

ナイスクチコミ!2


スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/20 18:32(1年以上前)

>→様

早速のご回答有り難う御座います。

レンズ、ダブルズームのキットレンズと35mmマクロしか持ってないんです。。
しかもライブハウスはフラッシュ禁止なんです。。

最初の説明が足りませんでした。
この装備で少しでも良い写真を撮るための工夫と言いますか、コツみたいなものがあれば教えていただけたら幸いと存じます。

宜しくお願い致します。

書込番号:7832891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/20 18:41(1年以上前)

リハから参加して露出を探ってマニュアル露出がお勧めですが、無理には勧めません。
レンズはF2.0通しのズームが使えれば最高なんですが、入手は大変だと思います。
必要なシャッターと感度のバランスは自分で判断してください。
WBはとりあえずタングステンライト固定で、RAWから後で追い込む。
細かな露出調整も照明の当たった部分が飛ばない露出にしておいて後から追い込みます。
ほかのカメラのスレッドですが、参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7476650/#7551474

書込番号:7832931

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/05/21 00:40(1年以上前)

ライブなんて撮ったことありませんが、
良い物を仕上げるためには本番で使う同じライブハウスで本番の前に、一度か二度テスト撮影をしてみましょう。
それの結果で、良さそうなシャッター速度、露出の補正などを決めたらどうでしょうか。

感度を上げるだけでは、ダメみたいだったら、明るいレンズを買うのも良いのでは。



書込番号:7834963

ナイスクチコミ!1


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/21 02:18(1年以上前)

明るさとスピードとの勝負になろうかと思いますが・・・

大体にしてライブハウスの照明は暗め(違う場合もありますが)ですから、-1EV前後の補正を掛けて、暗めの雰囲気を再現すると同時に、スピードを稼ぐとか。(或いは、感度を落としてノイズを減らす)

被写体ブレは写真の効果として有効な場合もあります。手足のブレは良いが、顔はぶれない方が良いので、シャッターを切るタイミングと、露光時間の選択は重要でしょう。

フラッシュは禁物でしょう。その場の雰囲気が台無しになりますし、他の方にも迷惑です。可能なら、逆光で縁が光って見える(ラインライティング)のポジションは狙いたいですね。

ハード(レンズやカメラ)は今有るモノを最大限に使った上で、物としての限界を感じるなら、更にグレードの高い物を選べば良いかと思います。

書込番号:7835250

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/21 07:58(1年以上前)

 ご存知かもしれませんが、「匠のデジタル工房・玄人専科」というブログに、ライブハウスで撮影した写真が沢山出てきます。いずれも中々真似のできない写真ですが、参考になるかと思います。

http://pchansblog.exblog.jp/

書込番号:7835636

ナイスクチコミ!1


スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/21 23:08(1年以上前)

>kuma_san_A1様
参考スレ、有難う御座います。
いろんな意見が交わされており、勉強になります。

>Bahnen様
有難う御座います。
明るいレンズ、買えるといいのですが当分はそこまでおカネが回りそうにないんです。。
他バンド出演時等でテスト撮影が可能かどうかリサーチしてみたいと思います。

>すぴ!様
そうですね。
どちらにしても機材の追加は当分出来そうにない状況ですので、現状装備でのベストを尽くせるよう、いろいろ試してみたいと思います。

>Oh,God!様
「匠の〜」、全然知りませんでしたよ。
すごくキレイなライブ写真がたくさん載っていますね。
こちらから印象に残る構図等も頭に入れて臨みたいと思います。

書込番号:7838540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/22 00:27(1年以上前)

キットレンズ&フラッシュ禁止でロックバンドとなると、限りなく不可能に近い挑戦です。
市民ホールで行った幼稚園の演奏会ですら、被写体ブレが発生しますので、数十枚撮って
やっと1枚使える程度に考えていた方が良いでしょう。
幼稚園のは10〜20枚に1枚程度でした。(使用レンズ:70-300f4-5.6)

確率を上げるためには(設定等は、すでに他の方がお答えになってますので、それ以外で)
・Bahnenさんのご指摘どおり予行演習。
 最低限リハーサル風景は撮っておくといいと思います。
 どんなに頑張っても、室内で(仮に自宅でも)動き回る人をブレずに撮る事は不可能です。
 動きが止まる瞬間。ピンスポなど照明が明るくなる瞬間。ブレているのが逆にかっこいい
 瞬間。シャッターチャンスをざっくりと掴んでおくと確率は上がります。
・明るい望遠はバカ高いので、暗い望遠か、明るい標準、暗い標準のどれかになると
 思います。
 どのレンズにしろ、なるべく広角側のf値の小さい側を使用するとシャッタースピードが
 稼げます。
・レンズの幅が限られますので、その場合ポジショニングが重要になります。
 客が密集しておらず、且つ、なるべく近い場所。(出来れば一段高いところ)
 これも、下調べ+会場側との事前交渉が必要かもしれません。
・数打ちゃ当るかも?メモリーカードをなるべく沢山用意するのも忘れずに。

キットレンズでもその気になれば、ある程度はいけるはずです。
準備が整ったら、後は、最後まで集中力を切らさず。冷静に!
頑張ってください。

書込番号:7838987

ナイスクチコミ!1


スレ主 KKBBQさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/22 21:32(1年以上前)

>とりぷるふぁいぶ様

細かなアドバイス有難う御座います。

ひとつひとつ参考にさせていただき、実践してみようと思います。
ポジション取りに関しては、さほど客の入るライブではないと思いますので最前列が確保できると思います。
また、必要以上に被写体ブレを気にせず、雰囲気・臨場感を感じられるような写真を撮れるよう心がけてゆこうと思いました。

有難う御座いました。

書込番号:7841870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング