
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 18 | 2007年7月28日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月27日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月26日 13:27 |
![]() |
6 | 11 | 2007年7月26日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月26日 08:23 |
![]() |
2 | 5 | 2007年7月26日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先日、某大型電気チェーン店のデジタル一眼コーナーで、「キャノン・イオスkissデジタルXとニコン・D40Xとオリンパス・E510とでは、初心者が選ぶとして、どう違いますか?」と店員さんにたずねたところ
「キャノンかニコンの方が画質はキレイで性能が良いです。オリンパスのE510などは、小ささ軽さを追求したため、レンズの経口が小さいので、キャノン・ニコンと比べると画像がそこまでハッキリしません。ピント合わせが早いのは(純正レンズで)断然キャノンです。オリンパスは今の流行的に小ささ軽さにこだわったので、中の性能を落としてそれを実現させた。ので、中の性能を落としていないキャノン・ニコンはその分少し大振りだけど、性能・画質は良いです。」
というような回答でした・・・。
勿論その店員の方の主観もあるとは思いますが、正直ショックでした。
でも、こちらのユーザーレビューの得点や人気ランキング・クチコミなどを見ていて、そんなに劣るとは思えないのですが・・・。
(むしろ他2つより勝っているような・・・)
私は三社の製品を撮り比べたことがないので、全く分かりませんが、お使いの皆様、どうお感じになられますか?
0点

学生時代に今は無き大手家電店でバイトしておりましたが
実は店員には3種類いて
社員、アルバイトを含めた契約社員(もしかしたら最近は派遣社員も)それにメーカーからの応援
社員や契約社員はお店から給料が出ますが応援は各メーカーから給料貰ってます
また、それとは別に各メーカーが売り上げのテコ入れで店にキャッシュバックしたりすると特定メーカーを進める事は良くある事です
一見であまり詳しそうではない方には特に…
今でもあまり変わらないと思いますので
私は、公平に商品の説明を行わない方からの購入はしない事にしていますよ
それぞれの良さが有って何処に基準を置くかによって変わりますが
それほど一方的な差があるとも思えませんヨ
書込番号:6577451
2点

初めまして、E-410を使っています。
販売店も、売りたいカメラもあるでしょうし、販売員の好みもある事だと思います。
販売員の言う通り劣っているとしても、劣ってない部分のブレ防止や、ごみ取りの説明が無いのは、アンフェアな誘導を感じますが...
趣味的な物ですから、どのメーカーのカメラでも
撮影を楽しめば良いんじゃないでしょうか。
個人的には、良いカメラだと思ますよ。
書込番号:6577454
1点

違う機種ですがオリンパスのE330とニコンのD50を使ってます
劣るとか勝ると言うよりも良い部分と良くして欲しい部分が両メーカーの違いとは感じます。
オリンパスはライブビューなど独自の機能がありE510でしたら手ブレ補正がボディーに付いてるので使える全てのレンズで
その恩恵を受けられるのは大きいでしょう。
ニコンはカタログのスペックはオリンパスやペンタックス、ソニーなどボディー内蔵の手ブレ補正を備えているメーカーより落ちる様に見えるのですが、実際使ってみると
スペックを超えた何か手になじむ様な使い心地の良さを感じます。
また暗い所での被写体認識能力は明らかにニコンが高いです。
先に書いたとおり優劣と言うより得手不得手の違いと思うので
気になる機種(スレ主さんの場合オリンパス?)を購入される方がよいと思いますよ。
書込番号:6577521
2点

こんにちは
>メーカーが売り上げのテコ入れで店にキャッシュバックしたりすると特定メーカーを進める事は良くある事です
>販売店も、売りたいカメラもあるでしょうし、販売員の好みもある事だと思います。
そのとおりですね。
店も商売ですから、利益の確保できるカメラ、在庫・仕入状況を見ながら販売していきますし、メーカーによってはある水準の売り上げを確保すればバックリベートも入ってきます。
>キャノンかニコンの方が画質はキレイで性能が良いです
それぞれのカメラで撮った写真を見せられて違いが分かる人は少ないかも...
この板にいる人のE-510で撮影された写真を見るのが一番かと思います。
書込番号:6577532
0点

皆様のお答えだと…
店員の言っている事は必ずしも間違ってないと?
カメラの基本性能はキャノン、ニコンが上だと?
書込番号:6577564
1点

キヤノン、オリンパス、ペンタックスと使っていますが、現在出ている
レンズではAF速度はUSMレンズを付けたキヤノン機が速いと思いますが
画像に関してはオリンパス機(フォーサーズ機)は、良いですよ。
書込番号:6577576
0点

画質については好みの部分が大きいので一概には良い・悪いは言えないですね。
私個人的にはオリンパスの画質がキヤノンやニコンの後塵を拝してるとは思いません。
機能に関しても…それぞれ勝る部分や劣る部分があるでしょうね。
書込番号:6577615
2点

POPOLOLOさん
特定のメーカーをベタ褒めする、または逆はどこにでもいます。
この掲示板でも見かけたことありません?
そいうのはスルーするのが正解です。
説明の途中でも聞くのをやめて、あからさまに相談相手を他の店員に変える、
とかするしかないです。
他の店員も同じ対応であれば、その店がその日はそれを売りたいだけでしょう。
なお、メーカーからの応援者(ヘルパー)はヤマダ電機の一件以降変わっているように見受けられますが?
(本来(遵法)の方向に。)
書込番号:6577632
1点

長所,短所は特徴と割切って自分が求める要素を
満たしているかどうかで判断しましょう。
全てを満たそうとすれば自然、キヤノンやニコンの
フラッグシップになるでしょうが、
それらすら携帯性は×ですから・・・。
作るほうも、買うほうも見切り,割切りが大切です。
書込番号:6577642
2点

>北のまちさん
>それぞれのカメラで撮った写真を見せられて違いが分かる人は
>少ないかも...
初心者の場合特にそうですね。
私も全くの初心者でE510の購入を検討しています。
先日お店で各機種のサンプル写真をみましたが、私には区別がつきませんでした。雑誌などに出ている画像を見ても、E510の画像が他より劣ると感じたことは全くありません。
まずは好きなカメラを買って、色々な写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに店員は「どれがいいですか?」ときかれて「どれもいいですよ」と応えていたら商売にならないので、必ず優劣をつけて説明します。
書込番号:6577692
0点

元家電販売店に勤務していました。
基本的には、
・指名買いのない場合、粗利の多い商品から薦める
・質問されても説明できる機種を薦める
・クレームの少ない商品を薦める
・出来るだけ信頼できる国産メーカーを薦める
・普段売れていない商品は説明も出来ないので、あえて避ける
この頃はワープロとパソコンがメインの時の話でデジカメはまだ
ありませんでしたが、今でもそんなに変化はなかったと思います。
当時は特定メーカーのキャンペーン月間などがあり、報奨金を
目当てに拡売したこともありました。
現在の店員のパターンは正社員・パート/アルバイトがメインであり、
メーカー応援者は原則禁止(公正取引法に抵触するため)です。
実際に最近、摘発された店舗もあります。
名札が手書きとか、自社製品のごり押し売りを許容する販売員は
要注意です。業界では、メーカー応援者を「マネキン」と呼びます。
名刺を持っているかでも、判断可能です。
以上、業界のお話でした。
書込番号:6577800
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
申し送れましたが、私はこちらの評判や雑誌などを参考に、もうこのE510ダブルキットを購入済みでして、別様でその電気店へ行った時に「他のメーカーは比べてどんな特長があるのだろう? このE510は私のニーズに合っているのだろうか?」という感じで、E510を購入済みということを言わずに店員の方に伺ってみた次第です。
私も優劣を聞きたかったわけではなく、各社の強みや特長を聞きたかったので(店員の方がすごく詳しいかどうかは、あまり期待してはいませんでしたが、ある程度・・・)、ちゃんと「各社の特長・違いは何ですか?」と伺ったのですが、3社中最下位で問題外、購入するならばキャノンかニコンですね・・・という内容をやんわりと言われたので・・・。(T_T)
そうですよね。販売側の在庫を売ろうというテコ入れなどもあるんですよね・・・。
>長所,短所は特徴と割切って自分が求める要素を満たしているかどうかで判断しましょう
そうなんです。それぞれの得意・不得意、求める要素を満たしているか否かを聞こうと思ったのです・・・。
>販売員の言う通り劣っているとしても、劣ってない部分のブレ防止や、ごみ取りの説明が無いのは、アンフェアな誘導を感じますが...
これもその通りです。私もその時は言いませんでしたが、そう思いました。
皆様のおっしゃる通り、あまり気にしない方が良いのでしょうね。
ただ、ハッキリと「キャノンかニコンで選んだ方が良い。あえて言うならキャノン」と言われてしまったので、他の皆様の使ってみての感想など、ご意見を伺いたかった次第です。
書込番号:6577834
0点

もうご購入されていたのですね^^;
オリンパスは昔OM1、OM2を使っていました。
今はキヤノンかニコンですが、フォーサーズもなかなか魅力がありますね。
金があれば、E-510にシグマAPO 50-500mmなど付けて撮影してみたいです。
あと購入したら、買い足し以外の目的ではしばらくは売り場に近づかない方が幸せかもしれません。
買った時より値段が下がっていたらショックですから...
それよりもE-510でおもいっきり撮影をしてデジイチのすばらしさを堪能して下さい。
書込番号:6577992
1点

仕事ではニコンとキヤノンを使ってますが、趣味で使うなら最近のオリンパスは非常に魅力的です。
書込番号:6578588
2点

はじめまして。
私もつい一週間前位に「E-510」を購入しました。購入にあたり世間の評価も知りたいところもあって嫌なお客さんになりきって世間話も含め根掘り歯掘り10店舗は聞きまくりました。
元々キャノンのデジイチユーザーなので、写りやフォーカスの速さや良さはわかってたし、店員さんもお店で全面に出して売ってる商品を勧めてくる事が多かったです。
あと悩んでる人には、有名ブランド買えば間違い無いと誰でも勧めますよね(後から文句言われない為にも)
各メーカーの良い所を聞いて購入を考えて悩んでる人にまずキャノンやニコンにすれば間違い無いからというようないい加減な勧め方をしているのを何度も目にしました。
私はオリンパスのフォーサーズには他には無い魅力とコストパフォーマンスを感じました。ペンタのK10Dも魅力的だなぁと悩みましたが高いコストパフォーマンスと携帯するのに便利なE510で正解だと思います。
書込番号:6578617
1点

カメラメーカーを自動車メーカーに例えると......、
キャノン、ニコン → トヨタ、日産
オリンパス、ペンタックス → スバル、マツダ
に似ているなと、個人的には思っています。
シェアの点だけでなく、商品ラインナップ、特徴など、イメージが上記のようにダブります。
オリンパス、ペンタックスのカメラは独自の特徴があり、気に入った人にとってはとても魅力があります。性能的にはそれぞれのメーカー、機種で一長一短があり、すべての点で他より劣っているカメラなんてありません。自分で見て、触って、撮って、一番気に入ったカメラを買って全く問題ありません。
POPOLOLOさんが気に入って買ったカメラ、それは間違いなくPOPOLOLOさんにとってベストなカメラだと自信を持って使いましょう!
→「キャノンかニコンの方が画質はキレイで性能が良いです。オリンパスのE510などは、小ささ軽さを追求したため、レンズの経口が小さいので、キャノン・ニコンと比べると画像がそこまでハッキリしません。ピント合わせが早いのは(純正レンズで)断然キャノンです。オリンパスは今の流行的に小ささ軽さにこだわったので、中の性能を落としてそれを実現させた。ので、中の性能を落としていないキャノン・ニコンはその分少し大振りだけど、性能・画質は良いです。」
こんなことをその店員が本当に言ったとしたらあまりにひどい中傷です。すべて間違いと思って差し支えありません。こんなひどい物言いをする店員(店)から買わなかったことは本当にラッキーだと思っていいと思います。
量販店の体質、業務形態については、他の方がおっしゃっているとおり、ユーザーのことを本当に考えてアドバイスしてくれる店員は非常に少ないのが現状です。
書込番号:6581093
1点

画質ではキャノン、ニコンに負けると思いつつ、OM-1、E-10、E-300と使い続けて、今回E-510を購入予定です。410ではない理由はバッテリーが共通化できないためです。まあ、好き好きというか、相性というか・・・・腐れ縁とでも言うか。
書込番号:6583414
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
店員の方が言ったように、一概にキヤノンやニコンに劣っているわけではないということが分かり安心致しました。
→北のまちさん、ゴライアスさん
>それよりもE-510でおもいっきり撮影をしてデジイチのすばらしさを堪能して下さい。
>POPOLOLOさんが気に入って買ったカメラ、それは間違いなくPOPOLOLOさんにとってベストなカメラだと自信を持って使いましょう!
ありがとうございます! そうですね。自分なりに情報を集めて選んだカメラを信じることにします。
量販店の内部事情や、国産メーカーの方がクレームが少ないから・・・など、お店の店員の方のお話は、話半分(もしくは聞かなくても良い)というのが、よく分かりました。
今までもこれからも、電化製品は、自分なりに調べて、そしてこちらのサイトを利用して購入したいと思います。
書込番号:6583521
0点



このたび510を購入しました。AFフレームについて教えてください。ピントが合ったときファインダー内でグリーンの合焦マークが点灯しますが、AFフレームは一瞬かすかに赤い光が光るものの大変弱くてどこにピントが合ったのかよくわかりません。この赤い点灯はこんなに弱いものなのでしょうか。強くすることはできるのでしょうか。
0点

E-410使いですが…ファインダー右側の合焦マークと合焦音のみでAFしてます。
以前からスーパーインポーズに関してはほとんど気付かないほどでしたが…スクリーン交換してからなおさら目立たなくなってしまいました。
書込番号:6575598
0点

⇒さん、なおfireさん、ありがとうございました。
視度調整はしております。
前に使っていたE-330では、こんなことはなかったものですから、なんだこれと思い、おたずねしました。
書込番号:6577622
0点

E330を使用したことはありませんが、それに比べたらやはり目立たないのでしょうね。個人的には中央一点でAFロックするので気になりませんが、確かにもっとはっきりさせたほうがよいのは確かです。
書込番号:6581700
0点

E-330は旧タイプのスーパーインポーズなので大きな赤点灯ですが、E-500以降は小さくなっています。
個人的には、この大きさの方が見やすくて良いと思っています。
実は、スーパーインポーズよりも自分の目を信じるタイプなので、余分な表示は限りなく無くしたいのですよね(苦笑)
書込番号:6583052
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジタル1眼レフ初心者です。さっそく失敗してしまい焦っています。
レンズ交換時に誤ってミラー部分に指が当たってしまったらスッと縦長の白い傷(爪だと思います…)がついてしまいました。色々、インターネットなどで検索したら非常に傷つきやすい部分らしいですね。それを知らずに…というか触る気はなかったんですが、指が滑ってしまって。
撮影しても、傷などが写りこむことはないんですが。ただ、それもデジタル1眼レフの構造をよく知らないので、見えない部分で影響大なのかもしれないと不安になっています。そのままでもよいのか、直す方法や、オリンパスさんに修理などを依頼したい場合どれくらい費用がかかるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
初心者質問ですがよろしくお願いします。
0点

写りには直接関係ないんで、
ファインダー見て気になるとかなら修理かな。
書込番号:6576895
0点

私も特に修理する必要は無いと思いますよ。
どうしても気になるなら修理した方がイイでしょうけど…ミラーの修理って結構高価だったような気もします。
書込番号:6576947
0点

ミラーはファインダーで像を確認する為に画像を屈折させる物
撮影時には、ミラーアップして素子に画像が届かせる為、直接は撮影画像に影響有りません
ファインダーから覗いた時、気になるようでしたら
値段はそれなりだと思うのでサービスセンターに問い合わせてから考えたらどうでしょうか
でも、30年近く一眼レフ使ってますがレンズ交換でミラーにキズつけたって初めて聞きました
有る意味、驚いてます
オリンパスのスクリーンはレンズマウント側から交換なんで
やらかした奴は知ってますがネ
書込番号:6577187
0点

逆に、バランスバスターさん がオリンパスに問い合わせて、
いくらかかるか(かかったか)を参考に教えてください。
もしかすると、「保証期間」ということで無償でやってくれるかも。
ミラー交換、は聞いたことがありません。
レンズ交換時に指が入る、というのも・・・。
正直、想像がつきません。
書込番号:6577797
0点

交換する覚悟があるのでしたら、一度クリーニングキットなどで拭いてみてはどうでしょうか? それか近くのカメラ専門店で相談してみては? キズというより爪が削れた粉のようなものが付いてるだけじゃないかなぁ?
書込番号:6578377
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして!初の書き込みです。
昨年まではキャノンデジイチでしたが売り払い、今回E510の全部要りの機能とコンパクトさに惹かれ購入いたしました。
まだ数枚ですが撮影してみてEXIF?にてプリント(プリンタ任せでなく)してみましたがどうも色味が薄くしまらないイマイチな感じがしています。
カメラの設定はJPEGでの撮影でホワイトバランスはオートナチュラルです。毎度毎度、ROWで撮影していじるのは面倒ですし・・・。先輩ユーザーの皆さんはどのようにしてますか?
色味など同じような感想を持たれる方は多いのではないかと・・・。
0点

こんにちは
仕上がりモード「VIVID」で試されては?
また折角のライブビューがあるのですから、露出やWB程度なら撮影時に液晶で確認できると思います
書込番号:6567051
1点

こんにちは 天もり 様
Adobe RGB を sRGB で印刷するとそんな感じになるかなぁという気もしますが,カラーマッチングはどうなっていますでしょうか?
書込番号:6567052
1点

E-410使いですが…私は基本的にRAW+SHQのVIVIDに設定しています。
状況に応じてNORMALを使うコトもありますが…
書込番号:6567081
1点

ぴんさんさん、梶原さん
ありがとうございます。
まだナチュラルでしか試していないので「VIVID」「フラット」でも試してみます。でも通常(ナチュラル)があまりに薄い感じ(私の感じ方で)だと派手目にしたいなと思って「VIVID」で撮影したとしても結局レタッチしなければならないですよね。
カメラの設定は購入時のままですので、「sRGB」です。
プリンタは「sRGB」ですからよいと思うのですが。
書込番号:6567103
0点

皆さんありがとうございます。
やはり「VIVID」の設定の方が多いのですかね。
あと、プリントはどうされていますか?
フォーサーズの画角をパソコンでプリントする際にはフチ有りで4:3比率でプリントされますか?
量販店などでもサンプルは対外A4サイズでしたからあまり気にしませんでしたけどいざプリントするとなると気になってしまって・・・。トリミング前提で撮影されていますか?それとも4:3比率のままフチ有りでプリントされていますか?
書込番号:6567118
0点

>トリミング前提で撮影されていますか?それとも4:3比率のままフチ有りでプリントされていますか?
撮影する際はカットされる部分まで考えずに撮影するコトが多いのですが…基本的にはトリミングして撮影しています。
ただ…どうしても全体的にプリントしたい場合にはフチ有りでプリントするコトもあります。
書込番号:6567178
1点

>プリント<
画角は 撮影する時のイメージの範囲ですから、画用紙に相当します。
撮ってから 決めるので無く、撮る時に決める方が良いと思います。
最も 撮ってから決めるのが、悪い訳では有りませんが…
書込番号:6567276
1点

そうですか。やはり、30年経ってもオリンパスの映像に関する味のこだわりは変わってないようですね。1977年にOM-2を手に入れ、ズイコーレンズを計4本、310フラッシュ・バウンスグリップ等揃えましたが、友人の持っていたF-1+200mmF4の色再現性の優秀さにいつも溜息をついていました。オリンパスは医療現場でその色再現の忠実性が認められているようです。内視鏡や顕微鏡を作る高度な技術は持っていますが、一般の楽しむ記念写真向にはやはり派手目に色が主張される方が受けが良いと感じます。いちいち色の調整を余儀なくされるのは手間も掛かり面白くないでしょう。外人の観光客はNIKONのデジ一眼を使っているのを大多数見ます。色の感受性の違いなのでしょうか。日本人は派手目のCanonを好み、青い目にはNIKONの色が丁度合うのでしょうか。NIKONはオリンパスとCanonの中間に位置し、且つメカの耐久性は断然Canonより優れている評価が外人(青目系)に受けているのでしょうか。自分はオリンパスファンですが、ズイコーの薄めの色が改善されていない事を知り、キャノンかNIKONを買うつもりです。現在、CanonのIXY55をメインに使っていますが、色表現は過去における派手さは抑えられ始めた傾向を感じています。派手さは飽きが来るのでしょうか。皆オリンパスの色再現へ向かっているのでしょうか。自分は昔のど派手Canonが好きです。
書込番号:6573529
0点

遅くなりました・・・。
⇒さん、robot2さんアドバイスありがとうございます。
銀塩の時はそんなことも考えて撮影してたことがあったのを思い出しました。銀塩いじってた時は、現像出すまで見れないし当たり前に失敗もしながらいろいろ考えて撮影してたのを思い出しました。今はプレビュー見ながら撮れるしパソコンで簡単にトリミングや編集してプリントできるんですから便利になりましたね。昔は、35万画素とか100万画素とか言ってたから、その頃から考えられない位の進歩ですよね。ちょっと前まで雑誌グラビアはフィルムじゃないとひどすぎてだめだったけど、いまや雑誌グラビアとかポスターとか当たり前にデジカメ使ってるの見ますもんね。精進して早くE-510に慣れるようにします。
書込番号:6573574
0点

天もりさんのキャノン機ってKISS系では?
私はD30⇒20Dって使ってますが
オリンパスの方が発色が良い気がしております
(特にE-1とかコダックCCD系)
キャノンもKISS系って結構色を作り込んでる感じがしております
まぁそれも有りなんですがネ
ところで
銀塩の時って普通のユーザーがそれほどメーカーによる色味を気にしてたかちょっと疑問です
フィルムによる差は当然ありましたが、普通にDPE屋に頼んでるならメーカの差を言い切れるとも思えないでおります
友人が富士フィルム系列のプロラボと呼ばれる現像所に勤務しておりました
彼に頼んでサンプル焼後に色味指定をすると希望の物に仕上がるので、現像時の加減の違いに相当の差が有る事を感じております
彼の技術による処も有ると思いますが
普通のDPE屋との価格差も100倍?くらい有るので
一般に使われるような所でも無いと思いちょっと気になっております
ちなみに彼はキャノン、私はOMでした(^^)
結局のところ色味に関して希望の物を手に入れるなら
現像処理に負うところが大きいので
プリント時のプリンターや用紙の紙質等の差も考えRAWで撮って現像しか無いと思いますよ
追伸
コマーシャルフォトを多く手がける早川廣行先生は10年くらい前からデジタルでポスターとかやってますよ
そんなに酷いものじゃなかったと思いますが(苦労してたけど)
(先生お元気かなぁしばらく会ってないなぁ〜)
書込番号:6577307
1点

enikesさんありがとうございます。
そうです。EOSKISS系は使用していませんでしたが、D30→10Dとキャノンを使用していました。(よくわかりましたね、すごいです!)確かにEOSKISS系はそのままプリントしてもモニターで見てもぱっと見きれいでいいですよね。ホームユースというか誰でもきれいに取れるキャノンの絵作りが上手いコンセプトにあったいいカメラだと思います。
実は私もはじめはE-1やE-330のサンプルなどを見ていた鮮やかな濃い青の空が撮れる色のイメージで購入しましたが、CCDがコダックから変わっていたのを知りました。今のがいけないわけではないのですがVIVIDにしてもそれほど鮮やかにならないのでレタッチ前提なのかなと思っています。
ただ、オリンパスのCM戦略的には幅広いユーザーに売りたいんでしょうから(特にE-410)もっとパッと見のよい感じのチューニングのほうがよかったのでは・・・と思ってしまいます。色味に関して素人レベルで気にするのは絵を描くのが好きなのと、印刷や雑誌に少しだけ関わってたので(昔バイトレベルで)だと思います。
書込番号:6577707
0点



K10に乗り換えもぐらぐら来てましたが、やはりフォーサーズの
レンズ郡に惹かれオリに浸ってます。
E-510が出ましたが、E-500のユーザーにとっては果たして買い替え
すべきなのでしょうか。
・IS
・ライブビュー
・10万画素
という素晴らしい機能があることは店頭でも十分に感触得ましたが、
一方で
・コダックブルーが無くなる
・ダイナミックレンジがさらに狭くなる
・相変わらずAF 3点
という部分にも躊躇が思え、新規や追加購入であればともかく、
買い替えとなると今ひとつ踏ん切りが出ないように思えます。
再来月にアラスカ旅行に行く予定なのですが、手持ちの40-150mm+E-500
でがんばるか、ここで勝負に出て長尺+E-510に行くかぐるぐる
回ってます。(x_x)
E-500からE-510へ買い換えた方居ましたら比較をよろしくお願いします。
0点

今、E-500 を下取りや買取りに出しても、いいところ2万〜2万5千円です。
ずばり!E-510 は、買い増しです!
デジタル一眼と言えども、故障が無い訳ではありません、
使い慣れたカメラがサブとして手元にあれば心強いですよ。
書込番号:6570234
0点

E−300使いです。
望遠がメインのようですので、
E−510買い増しに一票です。
>・コダックブルーが無くなる
・ダイナミックレンジがさらに狭くなる
僕もこのあたりがあるので、
E−300はズット大事に使っていきます。
書込番号:6570580
0点

私も買い増しが宜しいかなと思います。
私はE−1とE−330使いですが、次期E−1を買ったとしてもE−1は残しておく予定です。なにしろあの色に魅せられて買ったので手放せません。E−1とE−330も写し出される色は全く別物です。E−500も同じだと思いますよ。
サイコキャノンさんの言われるように下取りしてもたいした金額にはならないと思います。その金額で別にサブカメラを買おうと思っても買えませんしね。
書込番号:6570629
0点

私は
E-500をまだ手放していません。キタムラで下取りで1万円キャンペーンをしていたので、古いエプソンのデジカメを下取りしてもらいましたけど。
E-510ですが、白飛びしやすい気は自分もしていたのですが、あらためて両機で撮るとそうともいえないかなと思ったりしています。同じ露出で同じレンズで同じところを撮ってちゃんと比較してみたいですね。
書込番号:6570689
0点

こんにちは。
私はE-410、E-500ユーザーです。
E-410と510では画像は違うという話もありますが、実際どうなんでしょうか。
それはともかくとして、私の場合は、E-410とE-500になりますが、今のところE-500を手放す気はないです。
やはり全体的には進化しているとはいえ、コダックCCDの色には捨てがたいものがあります。白飛びも若干ですが410よりは許容度があると思えます。
書込番号:6571523
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
買い増しは非常にわかるのですが、あまりに被ってしまうので買い増しするならE-1後継かなあと思ってしまいます。
書込番号:6577695
0点



私も高速なCFを使いたくて今回のファームアップ
(1.1)してみました。
すると電源を切ったときに今までブルブルときていたのですが
それがなくなりました。
皆さんどうですか?
いらぬ心配でしょうかね。
ちなみにまだ266倍の高速なCF持ってません。
なんで高速CFが大丈夫かも試せてません。
0点

ごめんなさい、たんにISがONになってませんでした。
よく確かめもせずにもうしわけありませんでした。
書込番号:6575813
2点

今回のアップデートを行うと、今までの設定がリセットされるようです。
410では、多分こういう事はなかったようですが、この機種では、
再度撮影設定をし直さないとならないようです。
あと、両機種でうる覚えなのですが、カードのフォーマットを実行
すると、そのまま、撮影モードに戻るようになっています。
今までは、確か、フォーマットが終了しました。という表示があった
ような無かったような?
他に何か変化は出ていませんか?
書込番号:6576215
0点

WKmintさん ども(〃 ̄ ̄ ̄ ̄― ̄ ̄ ̄ ̄)ノどもっ♪
自分も今確認してみました、offになっていましたね。
バージョンup時にそうなったのでしょうね。
確認せずにRAW+SHQ連射4G全部撮りしてみました。
そんなにブレがありませんでしたので気付かなかった。
有難うございます。
ε=εε=ε=εε=ε=εε=┏( >_<)┛ばびゅーーーーん♡
書込番号:6576270
0点

自分としては,この度のファームアップで縦横再生問題( [6514034]参照)の改善を期待したのですが,残念ながら改善されておらずですね・・・しくしく・・・私にはかなり気になる現象なので,早く改善して欲しいなあ・・・E-330の時はこんな現象は起きなかったのになあ。オリンパスに出した質問も全く音沙汰無い状態ですし・・・
書込番号:6576998
0点

皆さんこんにちわっ。
ISがオフになってるのに気がつかなくて
なぜこんなにブレるの?(かなり暗いところ撮ってます)
ファームアップ失敗でISが効かなくなったのかと思いましたよ。
そのあとISをONにしてやってみるとちゃんと
効いてたのでホッっとしてます。
なんでも確認しないといけないなぁ〜と書き込んでから反省してました。
私もADATAの266倍かトランセンドも266倍を
買ってこようと思います。 ADATAの120倍は
連射が続かないです。
書込番号:6577560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





