E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました

2007/09/01 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

価格ドットコムでの口コミを見て決心をして本日購入しました!!
一眼レフカメラは初めてなんですが、重量感があって手によくなじみますね。
これから秋の行楽シーズンですからE-510を手に旅行に出掛けるのが楽しみです!!!

書込番号:6704111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/09/01 18:41(1年以上前)

でじでじファンファンさん、こんにちは。

ご購入、おめでとうございます。

デジ一仲間?が増えた事、とてもうれしく思います。

じゃんじゃん利用されて、色々な【沼】にも足を踏み込んでください(笑)。

書込番号:6704208

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/01 19:04(1年以上前)

でじでじファンファンさん こんにちは

初めてのデジ一がE-510とはとてもすばらしいです。
どうせなら上級機とのご判断ですね。
ボクも書き込みで一ヶ月勉強しましたよ。
オリンパスブルーが見事に写ることでしょう。
アルバム楽しみにしています。

書込番号:6704299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/09/01 21:09(1年以上前)

hiropon0313さん、里いもさん

有難うございます。
分からない事だらけで勉強する事が山積みですが久しぶりにワ
クワクしております。
アルバムですか(汗)
公開出来るような写真がとれるように頑張ります!

書込番号:6704793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォットブックが届きました

2007/08/22 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

申し込みから約1ヶ月、OMアダプタと宮崎あおいちゃんのフォトブックが届きました。

届いてまずビックリしたのは、その大きさ。
写真集によく使われる菊版(であってますよね?)より大きい。
オリンパスの自信ほどがうかがえます。<収納には困りますが…^^;)

やれ肌色が出ないなどなんだのかんだのと言ってるサイトや雑誌が
ありますが、宮崎あおいちゃんのナチュナルメイクと相まって、
E-410、E-510の魅力が伝わってくる一冊だと私は思います。

ショットとしてはE-410のカタログとかなりかぶっているので、
E-410の量産が始まった頃の撮影でしょうかね?
結婚して艶っぽさが増したE-510のカタログにある
あおいちゃんの写真も魅力的なので(あちらは下地が黒なのも雰囲気を出してる)
そちらからのショットが全く無いのはちょっと残念…
  (…それともE-1後継の方のプレゼント企画にとってある!?!)

ところで、表紙を1頁として…

26頁の電車内のスマイル。とってもカワイイですねぇ。
(やっぱりこういう笑顔の時、歯並びが良い人は綺麗に見えるなあ〜)
…顔のフォーカスをカッチっとさせなかったのは、動いている感じを
ルーズショット的に表現したかったのか、測距3点のE-410/510弱さなのか >_<)...

30頁であおいちゃんがもっているのは、OM?

最後にカメラマンさんのコメントがありますが、
使用レンズを載せておいてくれたらもっと良かったです。

書込番号:6666707

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/03 06:33(1年以上前)

 サラリーマンは草臥れるさん、こんにちは。

 この写真集、写真家の森本美絵さんが撮影されたもののようですが、結構、刺激的ですよね。構図もさることながら、故意にブラしたり、ピンボケにしたりしています。発色も渋くて、挑発的です。

 クッキリ、ハッキリ、明るく、彩度の高い写真を好む人が、とりわけデジタル・カメラになって多くなったので、「写真はそればかりではないのです」というオリンパス側のメッセージなのかなぁ、とも思っています。

 ま、これは考え過ぎかもしれませんが(笑)。

書込番号:6710412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/09/04 07:50(1年以上前)

あつ 久々にこのサイトを覗いたらレスが… ^^;)
(…最近メッサいそがしいんです。。。>_<)

3頁目(だったと思う)
の方眼のようなタイル張り?を背景にした写真も意外に刺激的?

他社さんでは周辺部がもっと歪がでますよお〜 的な?


今、SIGMAの55-200mmDCを使って、我が家のワンコとかをとっているのですが
200mmのテレ端でもほとんど全く(少なくとも私の目にはわかりません)
周辺減光が無い、フォーサーズの凄さに驚きの日々です。
予約済みのZD70-300の発売が楽しみ!!!

書込番号:6714321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

デジタルカメラマガジン8月号でさんざん酷評されたE-410/510ですが、特選街9月号では一転、デジ一眼のイチオシに選ばれていて、それぞれ話題になっています。そこで、ひとりのユーザーとして少しのご報告をと思います。

 「白飛びが激しい」「ホワイトバランスが不安定」という指摘は、否定できないとは思います。私はEOS5Dのユーザーでもあり、これまでなんの不満もなくデジイチを使ってきましたが、E510だといろいろと「工夫」が必要な場面があるのは事実です。露出をアンダー気味にする、Raw併用で撮影してホワイトバランスが狂っているときにはあとから現像し直して救済する、なとです。(とはいえ、このように、これが救済しうるハンディであることにご留意下さい)。

 「画質」が悪い、と(特にデジタルカメラマガジンの小山壮二先生には)酷評されたE410/510ですが、画質はボディ本体だけで決まるものではありません。特にエントリークラスであれば、キットレンズとの組み合わせで考えなければなりません。

 E410/510のキットレンズが優秀であることは有名な事実ですが、たとえばデジタルフォトテクニック#016号、099ページをご覧下さい。もともとこれは「高感度時の画質」の写真ですが、中心をやや離れたあたりの(決して「周辺」とは言えない)画像が出ています。これを見ると、デジタルカメラマガジンで小山先生が上から7番目に位置づけたEOSkissDXよりも、18番目(一番下)に裁定したE410のほうが、はるかに高解像度・高画質であることがわかります。正直言って、099ページ掲載の機種の中ではE410がダントツで、EOSkissDXが一番ダメです。コンデジと比べてもダメです。そして、レンズがダメで画質がダメな場合、露出を工夫しようがあとから現像しなおそうが、ダメなものはダメなのです。(湾曲収差やパープルフリンジなどは修正するソフトがありますが、キスデジのキットレンズはそもそも解像度や品位自体の問題なので救済できません)。

 白飛びしやすいと言っても、かつてのシグマデジイチのFoveon撮像素子のように夜景でクルマのブレーキランプが白飛びしてしまうというようなレベルではありません。ホワイトバランスが狂うのも、一部の蛍光灯との相性の問題がメインで、平素から全くアテにならないなんてことはありません。デジタルカメラマガジン/小山先生の記述はあきらかにミスリード、というか、ライバルメーカーの「あせり」を受けてのものとでも受け止めるべきものかもしれませんね。

 結論。酷評を心配する必要はなく、気に入ったかたは安心して買って大丈夫です。ゴミ取りは唯一完璧・手振れ補正は最強、そしてデジカメでどうしても苦手なグリーンの発色が秀逸である点もオススメできるポイントの一つです。そして「カメラを持っていなければ写真を撮れない」ことを考えると、デジタルカメラマガジンでランキング評価の基準にすらなっていなかった「小型軽量である」というのも、実は大切な「性能」の一つである、という点も指摘しておきましょう。

書込番号:6654169

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/18 21:47(1年以上前)

こんばんは

仰るとおりだと思います
雑誌が間違っている、と言うことではなく工夫次第で良い写真も撮れますよ、って事だと思います
一部あげつらって酷評されたとしても、全体のバランスは良いですし
実際のユーザーは満足されている方も多いと思いますよ

書込番号:6654293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/18 22:12(1年以上前)

私、昨日レビューした物です。
タイムリーなご意見読んでちょっと安心。
オリンパスがなぜか好きでして。

本読んだ時は、少しへこみました。
企画の一眼レフ夏場所、最下位みたいなもんですから。そんなにあかんのか?
えーっ!と思っていると、女性記者一押しみたいな記事が、はさんであったり。
いったい何が言いたいねん。

気に入って使ってますから、どうでもいい事ですね。

書込番号:6654407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2007/08/19 10:12(1年以上前)

quagetoraさん おっしゃるとおりですね。

デジタルカメラマガジンを読んでからアラ探しをしていますが反対に良い所ばかりが目に付きます。
手ぶれ補正のすばらしさは他社ではまだまねできません。色だって普通に使っているうちはまったく問題ないですが・・・

カメラ性能に不満はありませんが、レンズの少ないのが不満です。秋が待たれますね。

書込番号:6655994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 TETSU日記U 

2007/08/20 19:41(1年以上前)

皆様、こんにちは。レンズキットの方で「デジカメマガジン」の酷評に対して異論を訴えていたTETSU GTRです。その後、発売になった「特選街9月号」を読み、新しいスレを立てようと考えていましたが、同じ考えのスレがあったのでここに書き込ませていただきます。スレ主さんの仰るとおりでございます。全く同感ですね。特に、「画質」において判定が唯一5つ星なのが、この雑誌の凄いところです。確かに画質においては見る人の感性もあるでしょう。コッテリが好きな人、シャープが好きな人など…。ですから一概には言えませんが、「デジカメマガジン」の小山氏のような書き方をすると、Eー510(と410)は、多機能にしたため画質にお金をかけてないというような誤解を受けるでしょう。いくら多機能でも画質の悪いカメラを購入する人はいません。機械的なテストのみであのような酷い評価と順位をつけた、小山氏を含め評論家諸氏の評価能力の低さには口がポッカリ空いたものでした。
 自分がEー510の購入を決定した最も重要なポイントは、当然「画質」です。それを、「特選街」では、キチンと評価している。それが嬉しかったですね。様々なカメラで撮った写真を比べて、このEー510の画質の良さが最終的な購入のポイントになりました。キチンと見る人はキチンと評価している。「デジタルマガジン」を読んだときは、自分の感性も否定されているようで、本当にショックが大きかったです。
 Eー510を購入するかどうか迷っている人に重ねて言いますが、インターネット上でよく510の画質を検討してください。自分は、本当に満足しています。そこのところ(画質がいいところ)確認しておきます。安心して購入してくださいね。

書込番号:6660628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/08/21 10:59(1年以上前)

雑誌などに登場してくる写真家や評論家と呼ばれる方々は多かれ少なかれメーカーと結びつきがあります。
完全に独立している人などほとんどいないでしょう。
ましてや、メーカーから撮影教室やその製品の広報に雇われたりしている方ならなおさらのことそのメーカーの製品を悪く言うことはできません。

だからネット掲示板などの、実際に使っている一般ユーザーの使用感などの方がはるかに信頼性が高い場合が多いですね。
このE510の優秀さは、その軽量なこと、それもレンズを含めた軽さです。
キットレンズの小型軽量さは他のどのメーカーも真似ることのできないほどのものです。
それがカメラボディーに内蔵された強力な手ぶれ補正を動作させて使えるわけです。
ニコンやキャノンが最近低価格な小型化した手ぶれ補正レンズを製品化してきたのも、オリンパスやペンタックスの影響が大きいと思います。
すべてのレンズが4段前後の手ぶれ補正ができるというのはレンズ購入の際の安心感につながります。
さらにその上、強力なダストリダクション。
たとえば、他のメーカーのくちこみ板ではいまだにゴミが写って、清掃に出したなどの書き込みが散見されます。
ゴミ問題と無縁な板はオリンパスのくちこみ板ぐらいではないでしょうか。
ごみを気にせずにレンズ交換を楽しめるというのも一眼デジカメの大切な要素です。

それからホワイトバランスやオートフォーカスはそれほど気にするほどの問題でしょうか。
普通の状況においてはホワイトバランスはオートでも正確です。
私の場合はワンタッチホワイトバランスで白い紙を写して正確にホワイトバランスを設定するのが好きですし、あらかじめ設定されているホワイトバランスを意図的に変えて色の変化を楽しむのも好きです。
何でもかんでも白く写れば良いと言うものでもないですし。(^^;

ライブビューでホワイトバランスは確かめられるので、ホワイトバランスで困ったことなどないです。
それに、フォーカスは暗いところでは合いにくいのは他社でも同じ。
確かに性能の差はあるかもしれませんが、多少時間がかかっても合えば正確なのと、フォーカスのスピードが速くても精度の低いのとではどちらがよいでしょうか。
昔は、フォーカスはマニュアルで合わせるのが当たり前でした。

E-510 の優秀さは使ってみれば分かります。
高感度ノイズも他社製品に比べて以前のオリンパス機のように見劣りすることはありません。
高感度も結構使えます。

使っているユーザーがが満足できる一眼デジカメがE-510 です。
この機種、買って後悔することはないでしょう。
もし不満に思うことがあるとしたらこの機種に対してではなく、レンズの種類がまだ少ないと言うことやサードパーティーにフォーサーズ規格の品揃えがまだ少ないということに対してかもしれません。




書込番号:6663046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/29 21:26(1年以上前)

特選街読んでみました。面白かったです。
ド素人ながら、逆に、E−510の弱いところが良く分かりました。
ホワイトバランス、ファインダーの小ささ、AF機能の弱さ、など。
オリンパスは、手振れ補正機能、ダストリダクションで秀でているものの、キャノン、ニコン、のいい所もまた目立ちます。
使ったことがないのでわかりませんが。

まだまだ、オリンパスは、と言うより、デジタル一眼レフ自体が発展途上。
オリンパスには、頑張ってほしいです。ファンとして。

それにしても、デジタルカメラマガジンの、「旅を撮るならこのカメラ」5位は、腹立ちます。なんでやねん。
















書込番号:6693566

ナイスクチコミ!3


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2007/08/30 06:54(1年以上前)

フォーサーズの現時点での弱点がレンズのラインアップにあるのは間違いないですね。
24ミリ(相当)はじまりのズームを使いたいのでEOS5Dに行かざるを得なかった
私ですが、秋に12-60が出るということで、そしてEOS5Dで使うために100-400ISを買お
うか、でも望遠400止まりで手振れ防止も2段ぽっち・・・と思っていたら、70-300がフォ
ーサーズで出るということで、100-400ISの予算でレンズとボディが買えてしまうこと
もあって、E-510を買ってしまった次第です。@とんぼさんがおっしゃるように本当に
秋が待たれますね。そして早く、OM時代の40ミリF2のようなレンズも出してほしい
ところです。
 イトキナさんのおっしゃるように、オリンパスにもキャノン・ニコンにも、それぞれ
長所も弱点もありますね。キャノンが格安ISレンズを出してきたのも、「E-510ショック」
の影響にほかなりませんし(そういう意味では、オリンパスの新製品は、オリンパス
ファンだけでなく、キャノン等の顧客にも恩恵を与えているのです)、いくつかの雑誌
媒体における執拗なネガティブキャンペーンも、既存大手メーカーの危機感のあらわれ
かもしれません。
 興味深いのは、他陣営が、オリンパスの長所に追従するというよりも、自分たちの
優位性をより伸ばす方向に進んでいるように思えるところです。「白飛びしやすい」
というのが多画素フォーサーズの宿命なのかどうかはわかりませんが、キャノンや
ニコンの新製品で白飛び対策・階調重視に乗り出してるのも、ある意味フォーサーズ
への挑戦状ですね。いいことです。当然、オリンパスは受けて立たねばなりません。
もちろん受けて立ちますよね、オリンパスさん!

書込番号:6694938

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

購入してみて

2007/08/16 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 a3jettaglxさん
クチコミ投稿数:7件

デジ一はE300を使っている者です。
E410を見た瞬間、そのOM2ライクなスタイルに「次はこれだ!」と思っていたのですが、ぼやぼやしているうちにE510が発売され、価格差もE410と大差なかったため、ついにE510 Two Lensキットを購入してしまいました。

実は購入前に一つだけ懸念事項があり、それはE330・パナL1以降、撮像素子がライブMOSになって以来、コダックブルーは失われていたとの印象を持ってたことです。
ただ↓このレビューを見るといい青空が出ており、いけるかも?との期待が高まりました。(しかしこのレビュアー、E510の持ち味をばっちり引き出していると思います)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6766.html

で物が届き、まずその小ささに感激。早速ファームをV1.1にアップし、実際に撮影してみると、やっぱり色はアッサリ目。E300と比較すると。。

良い点
・レンズを含めた小型軽量システムが素晴らしい!
・デザインがいい
・Wレンズなのに十分値段が安い
・手ぶれ防止が素晴らしい(42mm、1/4秒も時々いける)
・順光時のキットレンズの画質(逆光時のゴーストについては、割り切ってます)
・ライブビューのお陰で10cmしか窓の開かない高層ビルからも撮影できる
・セルフタイマSWが独立した!
・ISO Autoがちゃんと使えるようになり、高感度ノイズも激減
・モードダイヤルのクリック感が増した
・起動を含めていろいろレスポンスが良くなっている

一方気になった点はやはり
・E300と較べると色見が多少地味(ViVidでも)
・液晶モニタは大きくていいが色味がやはり多少地味(画像の彩度がさらに不足して見える)

くらいですね。WBも多少Yがかっている気がするので、いろいろ微調整を試しているところです。E300は継続使用するし、いろいろ進化してるので使いこなしたいですね。
話題になっているノイズフィルタは切らずに「弱」で使ってます。

あと意外と純正の革ストラップが良かったので、E300用にも買い足してしまいました。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/case/#csss101l_102l_103l_104l

高輝度画像の滲みや流し撮り時のブレ防止の動作など、欠点も報告されていますが、良くこれだけの機能をこの大きさに詰め込んでこの値段で販売できたと関心します。
オリンパスブルーに関してはネガティブに書きましたが、製品としてはとても満足しています。

書込番号:6646514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/16 13:05(1年以上前)

2週間前にWズームキットを購入、まだ慣らし運転中ですがE-510, E-410のクチコミで良く話題になる「オリンパスブルー」ってどんな色なのか興味が湧いてきました。

オリンパスはE-510が始めてなので自分では前機種との比較は出来ませんが、メーカーHPの他機種(E-1, E-330)のサンプル画像を見てみると、

* 若干マゼンタ方向
* 若干暗めでくすんだ感じ

に見えるんですが。

もっとマゼンタが強い紫がかった鮮やかな色を想像していたのですが、違いますか。

日曜日は登山に携行し、快晴の青空の写りに満足しています。Vividで撮影です。ゴミ除去機能への信頼感で途中で何回もレンズ交換しました。

書込番号:6646596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/16 14:18(1年以上前)

a3jettaglxさん

→しかしこのレビュアー、E510の持ち味をばっちり引き出していると思います

こちらのレビュアーの画像も「E510の持ち味をばっちり引き出している」と思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

欠点ばかりをあげて、あーでもないこうでもない言うレビュアーや一般ユーザーも多いですが、こういうものを見せられると、使う人の考え方次第でいかようにもなるんだなと思います。

Cybersnakeさん
→もっとマゼンタが強い紫がかった鮮やかな色を想像していたのですが、違いますか。

私がE-500(コダック製フルフレームCCDを搭載した、最後のオリンパスブルーと言われている機種)を使った感じでは、「強い紫がかった鮮やかな色」というような、不自然に着色されたような色ではありません。
簡単に言うと、「深く、濁りのない暗い青」と言う感じです。
これは、空が青く見える原理を理解されているとわかりやすいと思います。
目で見た冬の澄んだ青空は、青みが強いのではなく、「青以外の光の乱反射が少ない」ため、暗く、濃い青になるんですが、それをさらに強調した感じに写るのがオリンパスブルーだと感じます。
なので、実際より強調されているにもかかわらず、不自然に見えないところが最大の特徴です。
E-1,E-300,E-500を使って冬の青空を撮ると、この意味が分かっていただけると思います。

E-510やE-410の画像を見ると、この傾向は継承されつつも、より見た目に近い、強調されすぎない描写になっていると思います。そういう意味では、オリンパスブルーはしっかり継承されているので安心できると感じています。
より深いオリンパスブルーが好みなら、露出をマイナス補正等、空を「より暗く」写す工夫をすれば、充分再現可能と思います。

書込番号:6646756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/16 14:27(1年以上前)

補足です。
ここに出ているサンプル画像、一番上のE-1
二番目と三番目のE-500による青空が、オリンパスブルーの良い例だと思います。
実際に私がE-500で撮影した青空も、条件さえ良ければこれと同じに写ります。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/11-22_28-35/

ぜひダウンロードして大きく表示してみてください。

書込番号:6646768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/16 22:04(1年以上前)

ゴライアスさん、

ありがとうございます。

やはりちょっと暗めのブルーなんですね。SILKYPIXの「フィルム調K」もそんな感じに仕上がりますので、確信しました。

オリンパスブルーのほしい方、Vividで撮影してSILKYPIXで「フィルム調K」で現像しましょう!!

書込番号:6648013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

特選街9月号

2007/08/14 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 camel62さん
クチコミ投稿数:18件

特選街9月号にて各社の一眼デジカメが比較されています。別の雑誌では散々な評価でしたが、特選街では判定ポイントではK10Dの後塵を拝し第2位ですが、筆者の一押しとして紹介されています。ライブビューや小型軽量、手振れ補正、標準レンズ、重量、十字キーの使い勝手等もきちっと評価されています。ホワイトバランスはWBやAFはいくつかの社のものより評価も低めであるなどの点もきっちり紹介されていますが、その上での総合評価です。購入して2週間になり毎日使用していますが購入してよかったと思っており、この雑誌の評価を見てまさに感じている事だと思い書かせて頂きました。購入をお考えの方は参考にされればよろしいかと思います。

書込番号:6639823

ナイスクチコミ!2


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/14 14:00(1年以上前)

雑誌等の情報は偏りがある場合もありますので複数の記事を読み比べて見るのが良いでしょうね。機種毎のムックは大概良いことしか書いてありませんし(^_^;)

機種選びの参考にするなら機能毎に自分なりの優先順位を付け、ウエイトを重くとった機能を各雑誌横並びで重点的に見比べるといいと思います。総合評価は自分が求めるものと違ってくることが往々にしてありますので。
私の場合
1:自分にとって魅力的なレンズの有無
2:基本機能の優秀さ、そつの無さ
3:ノイズ、WB、色味などバランスの取れた画質
4:拡張性、将来性
5:サイズ、デザイン
6:付加価値機能の充実
でした。
どちらにしても最後は自分自身で確認することが大切になりますね!

書込番号:6640253

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/14 14:27(1年以上前)

 私も「特選街9月号」を買ってみました。不思議なもので、カメラを既に購入しているのに、カメラの評価が知りたくなって、ああした雑誌を買って読みたくなるものですね(笑)。

 カメラの広告が掲載されていない雑誌であるためか、特に偏ったこともなく、比較的客観的に評価されている印象です。E410/E-510については、「ゴミ対策」と「キットレンズの写り(絞り開放から使っても周辺減光等が生じない)」に注目しているのが印象的でした。実はこの点に注目して、もう一度記事を読み返すと、他社機は今ひとつであることが判ります。

 「ゴミ取りの精度」と「周辺減光発生率」を最優先項目に設定して評価すれば、オリンパスの2機は最上位になりますね(もっとも他社機ユーザーからは、「偏っている!」と文句が出てきそうですが。笑)。

書込番号:6640313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2007/08/14 14:44(1年以上前)

>別の雑誌では散々な評価でしたが

評価は人それぞれですから、使ってる本人が満足できれば
それが一番ですよ。それから、訂正記事は特選街ブログに
掲載されます。結構おもしろい間違いがあるんですよね♪
http://tokusengai.way-nifty.com/blog/

書込番号:6640345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/14 21:19(1年以上前)

camel62さん、こんばんは。
まったく同感です。
私は、キヤノン、ニコンと使ってきましたが、現在はE-510で非常に幸せです。
長年の懸案だったゴミ問題も解消し、旅のつれづれに、ほとんど毎日、手放せません。
小型で軽くて手ぶれ補正内蔵で、歩留まり率アップしました。
ライブビューも重宝しています。
レンズも良く、パープルフリンジから開放されました。
自信を持っておすすめできますね。

記事うんぬんより、私の実感でした。

書込番号:6641214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2007/08/14 21:47(1年以上前)

あ、ひとつ言い忘れました。
以前、私の立てたスレで教えていただいたのですが、E-510にて、
ノイズフィルター OFF
シャープネス   −2
で撮影してみてください。
本当に、これはなかなか凄い!という写りしますよ!

書込番号:6641323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/14 22:08(1年以上前)

こんばんは

良いカメラだと思います
今出ているカメラは、いずれも良いカメラだと思います
ただ強い所弱いところあるので、特徴を理解して用途に合わせて買うのが一番だと思いますよ

書込番号:6641404

ナイスクチコミ!1


スレ主 camel62さん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/15 12:52(1年以上前)

皆様
 返信ありがとうございます。昨日夕方海岸に夕日を撮りに行きました。レンズ交換も気にせずできました。しかしレンズキットの150mm(300mm)では物足りず。。。やはり今度発売のレンズが気になります。
 それと旅のつれづれさん。
   >ノイズフィルター OFFシャープネス   −2
  で早速撮影してみますね。どんな被写体の時に特に有効ですか?
  

書込番号:6643138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

これはチョット驚いた。

2007/08/08 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:469件

きょうE−510が手元の届きました。

驚きましたねー、1/3のSSでぶれないのですよ。ドーなっているんでしょうか。
補助光がないから暗いところでは合焦に時間はかかりますが、
シャッターさえ切れればキッチリとピントが合っています。

紫色もよく出ていると思います。

ハイライトが弱いですから露出をマイナスにするといいのでしょうか、世の中日進月歩ですねー。
初めて使ったほんのすこしのご報告です。(レンズキットです)

書込番号:6622765

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/08 23:19(1年以上前)

>驚きましたねー、1/3のSSでぶれないのですよ。ドーなっているんでしょうか。

@とんぼ さんの腕が凄いと言うことの証明ではないでしょうか。

勿論手持ちですよね。まさか、三脚使ってましたなんてオチじゃないですよね。

書込番号:6622903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/08/08 23:50(1年以上前)

手ぶれ4段補正だから 1/3 x 1/16
シャッタスピード 1/48秒相当で24mmより広角がブレ補正できるとになり
理屈は合ってると思いますが。

>ハイライトが弱い
CCDの白トビですかね。もしそれならISO感度を上げると良いようですが。

書込番号:6623051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/09 00:11(1年以上前)

@かなりぶれませんよね。EOS30D&EOSkissDX+ISは信用できませんでした。α7Dの本体手ぶれ補正も信用できませんでした。古い機種ですがパナソニックFZ−1、コニカミノルタディマージュA1&A200はききます(信用できます)。E−510の手ぶれ補正も信用できます(ぶれる時はぶれます、あたりまえ。そんなときはどうしようもない。ああ、ぶれることもあるんやー、そらそうやわなー、と改めて気づく、ほど安心です)。

A紫色もちゃんと出ますよね。EOS30Dは紫が青くなるので手放しました。kissDXはちゃんと出ます。α7Dはすばらしく美しく出ます。昔、補色系のフィルタが主流だったころは、色がおかしい機種がよくありました(初めて買ったエプソンのCP−800とか。今は補色系だとか原色系だとか自体言わなくなりましたね)。
青〜紫がちゃんと出るのは私にとっても最重要事項です。

B私自身のくせもあると思いますが、基本的な設定は露出補正−0.3で撮影しています。0だと、白とびが多くなって、花びらなどのっぺりしてしまう気がします。露出設定は、「49分割デジタルESP測光」(いちばん左のマーク)で大体OKのようです。測光の設定を切り替えることも少なくなりました。これ以前の機種ではよくスポット測光を使っていましたが。

ついでに、

Cゴミ取り機構も安心です。レンズ交換しまくりになりました。

Dストラップ取り付け位置は今一つです。個人的にはレンズをつけた時はカメラが下を向いてほしいです。重めのレンズでも基本的には水平に近くなります。ベルトの突起などに触れて、ライブビューのスイッチが入ってしまったりします。液晶画面も傷つきやすくなります。

書込番号:6623145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2007/08/09 00:32(1年以上前)

先ほど撮った物です、リサイズしてあります。
他のメーカーのカメラでは無理でした。

書込番号:6623232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/09 04:56(1年以上前)

こんにちは

>驚きましたねー、1/3のSSでぶれないのですよ。ドーなっているんでしょうか。
レンズの焦点距離はどの位でしょうか?

書込番号:6623596

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/09 07:33(1年以上前)

f=42mmってなってますね。 これって望遠側ですよね。 すごい。

書込番号:6623705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/09 14:41(1年以上前)

きれいに撮れてますね。でも、ブレを確認するなら、2MPぐらいで見たいですね。

書込番号:6624538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2007/08/09 21:45(1年以上前)

じじかめさん、
オリジナルを貼り付けましたのでご覧になってください。

のんきな猫のしごとさん
E−510の手ぶれ補正はかなりなものだと感心しています。
白とびはヒストグラムを見ながら加減していますがまだテスト途中ですので取説と首っ引きです。

書込番号:6625476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/11 14:05(1年以上前)

オリジナルの画像、撮影データも含めてみせていただきました。
これはほんとにすごいですね。E-510の手ブレ補正が優秀であるだけでなく、「@とんぼ」さんご自身の技術(手ブレを少なくする)もあると思います。

すごい解像感ですね。ノイズの出方などから見て、ノイズフィルターはOFFでしょうか?

書込番号:6630632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2007/08/11 16:21(1年以上前)

ゴライアスさん、お褒めいただき恐縮です。

腕のほうは決してたいしたことはありません、ただ以前のカメラで手ぶれ補正の度合いが
納得いかなくてE−510を買ったのですがここまでよく効くとは感激ものです。

撮像素子が小さいのも好影響しているでしょうか。
これだけ手ぶれ補正が効果ありますと欲が出て300mm手持ちは難なくこなせ、500mm手持ちをやってみたくなります。

Exjifがうまく入りませんがご覧になれましたでしょうか。
(2枚目はExjifを入れようとしましたがダメでしたが・・・)

書込番号:6630934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/11 21:49(1年以上前)

→腕のほうは決してたいしたことはありません

いえいえ、道具が良くてもいい加減に撮ればポテンシャルは発揮できませんので。

→撮像素子が小さいのも好影響しているでしょうか。

開発者インタビューや他のレビューから読み取れることは、

1. 駆動に超音波モーターを使用しているため、追従能力が高い。
2. 低周波のブレから高周波のブレまで、かなり広いブレの種類に対応した補正プログラムを組んでいる。
3. 素子が小さい分、動かせる範囲を大きくとれる。

等が挙げられると思います。

→Exjifがうまく入りませんがご覧になれましたでしょうか。

オリジナルサイズを「OLYMPUS Master2」で読み込んでプロパティー表示した所、すべて表示されました。
小さくリサイズする場合でも、「OLYMPUS Master2」か「OLYMPUS Studio2」をつかって「Exjif-JPEG」で保存し、観覧するときも「OLYMPUS Master2」か「OLYMPUS Studio2」を使用すれば確実に保持されると思います。

手ブレ補正とダストリダクションに関しては、今の所オリンパスが最強と考えても良さそうですね。
私はE-500を使用していますが、50-200mmF2.8-3.5使用時、室内や日陰で撮る場合(ISO100)手ブレ率が高いので、E-510かE-1後継機を検討中です。高感度の画質も大幅に改善されて、鬼に金棒と言った感じですね。

書込番号:6631881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2007/08/11 22:16(1年以上前)

ゴライアスさん、

>オリジナルサイズを「OLYMPUS Master2」で読み込んでプロパティー表示・・・
ありがとうございます。私も今、OLYMPUS Master2をインストールしました。

今日D80とE−510を撮り比べてみました。
デジタルマガジンの評価はD80がBクラス、E−510がDまたはEクラスとなっていたと記憶していますが、どこがそのような評価になるのでしょうか、どう見ても私の評価は恐るべしE−510となりますが・・・

書込番号:6631967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 15:12(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん

>Dストラップ取り付け位置は今一つです。個人的にはレンズをつけた時はカメラが下を向いてほしいです。重めのレンズでも基本的には水平に近くなります。ベルトの突起などに触れて、ライブビューのスイッチが入ってしまったりします。液晶画面も傷つきやすくなります。<

私もこれには苦労しました。液晶画面に液晶保護シートを貼っているのが、体と液晶がこすれてすぐに剥がれてしまうのです。三角カンをつけたりいろいろ工夫しましたが、最終的には添付されているストラップではなく、もっと幅の狭いストラップに換えてレンズを内側(人側)にして担ぐと、キチットレンズが下向きになり液晶画面が上を向くようになりました。
一度試してみて下さい。

書込番号:6670399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング