
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年1月17日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月12日 12:52 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月30日 02:03 |
![]() |
14 | 10 | 2007年12月28日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月26日 02:42 |
![]() |
3 | 17 | 2007年12月24日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーサーズに興味ありましたが、模糊さんやmayuさんや隠居人さん、みなさんのコメント、アルバムにひかれて買いました。ボデーと70−300ズームをかうつもりが、値段があまりかわらないので、キットレンズつきにしました。
設定は、模糊さんご推奨のノイズフィルターオフ、ヴィヴィッドにしたら、すごい写りです。とてもシャープで解像感あって、鮮明で大満足です。熟度の高い商品になってると思いました。キットレンズ、ズームともとてもシャープですね。これなら、E510は長くつかえそうです。みなさん、大変ありがとうございました。みなさんの、レポートやアルバムがとても参考になりました。
ところで、ライブヴューでとるときは、ピントがあうときの、音がしないのですね。使い方、間違ってるのかな。
追伸 ちょっと前にFZ18もかいましたが、これもいいですね。軽いですし。こちらもきれいに写ります。
0点

ライブビューの時、【AEL/AFL】ボタンを押してますか? (・ω・)/
ピント合わせできますよ。。。
書込番号:7214657
0点

A4プリント好きさん、こんばんは。
旅行に行っていたもので、失礼しました。
帰ってきたら私のことが書かれてありました。
好意的な御紹介ありがとうございました。
E-510ゲットされたのですね。
おめでとうございます。
そうですE-510は、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2ですよ!
E-510の切れ味の良さを布教しましょう(笑)
御作品を楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7216883
0点

パ男さん、ありがとうございました。今、試してみました。AEL/AFLはピントあわせの機能があるんですね。これを押したら、ミラーアップ?の音にけされますが、確かにピッという音がしました。
模糊さんは台湾に旅をされたのですね。台湾でも510がすばらしい絵をだしてますね。私の510でもあんなにきれいにとれるのかなあ。私も、練習して510を布教します。ありがとうございました。
書込番号:7218201
0点

フォーサーズの世界へようこそいらっしゃました^^
私もE-3と併用してますがE-510は手放せません!
長くご愛用くださいね〜
書込番号:7218381
0点

きりんさん、ありがとうございます。E3をお使いでも、E510が手放せないというのが、嬉しいですね。今は、説明書を読みながら、いろいろテストしているところです。私は風景写真がすきなので、先ずは、なんでもとりまくりたいと思います。
書込番号:7221320
0点

このカメラ長く使いますよ。
今までキャノンDXを使っていましたが、オリンパスから70-300mmが(600mm)出るとゆうので手ブレ補正が付いているE-510を買い、レンズも。
600mm三脚がいらないすごいです。DXの出番がなくなりそう。
書込番号:7222091
0点

A4プリント好きさん、こんばんは。隠居人です。
とうとう買われましたね!良かったですね。パナのFZ18もお持ちなんですね。これもいいカメラですね。広角から超望遠まで、守備範囲が広いですね!E510と二本立てでカメラ三昧してください。
書込番号:7225798
1点

カメラマン太郎さん、隠居人さん、こんばんは。みなさんの評判でかいましたが、ほんとに買ってよかったと思ってます。フィルムのような味の写りもあって、私はこういうのが好きです。休みの日が待ち遠しいです。
それと、オリンパスファミリーのみなさん、心温かい方ばかりで、安心して書き込みできるのが嬉しいですね。それでは、また。
書込番号:7229726
0点

ご購入 おめでとうございます\(^O^)/
>心温かい方ばかりで、安心して書き込みできるのが嬉しいですね
私もまったくそのように思います♪
他のメーカーや他品目のスレとは違い 居心地いいですね(^-^)
書込番号:7232543
0点

syuziicoさん、こんばんは。ほんとに居心地のいいオリンパスファミリーのみなさん、どうかよろしくお願いします。ところで、北海道に旅行されたのですね。とても、きれいですね。E10でとったんですね。きれいですね。絵葉書のような写真がとれるのは、すごい腕前ですね。
私なんか、自信もってとった後、プリントしたら、がっかりすることおおいのですが。ところで、E510をテストしてますが、人物をとってみました。A4にプリントしたら、すごい細部描写、毛穴を繊細に写す鮮鋭さに驚きました。キットレンズですよ。好き好きでしょうが、私は、こういう繊細描写が好みです。E510を使いまくります。
書込番号:7237537
0点

A4プリント好きさん、当方のブログ ご覧いただいたようでありがとうございます♪
また、過分なるお褒めのおことば・・・私の"ウデ"など全然たいしたことありませんので ほんと恐縮いたしますm(_ _)m
模糊さんを始め、TRIP35からさん、フォルトゥーナさんなどそうそうたる方々がいらっしゃいます♪
じじかめさんのHPなど 感動ものですよ (^^)d
思うに・・絵葉書的な写真は、ある程度構図などの知識があれば、今時のカメラはオートで勝手に撮ってくれます、
先にあげた方々の写真は そこを一歩二歩踏み込んで、何かを伝えようとされているように感じるんですよね、
写真に"ちから"があります、
私もそういう写真を撮りたいなあと 常々願ってるところですが・・・
当方のブログは今、カメラ談義で盛り上がっています♪
A4プリント好きさんも せっかくおいでになったのですから、コメントを残していただけたらとても嬉しいです♪
是非 またおいでください (^o^)/
書込番号:7245200
0点

はじめまして。そんなにE-510は使いやすいのですね。
私も実は検討してました。もうほぼ決定です。
さらに決定したのはこの間成人式の撮影時に結構な方が
オリンパスE-510を手に持っていた。人気があるんですね。
書込番号:7259483
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今まで E−300(Wズーム)を使用しておりましたが、12月末に 色々悩んだ末下記の候補より、価格 及び 重量を考慮して 結局 E−510(Wズームキット)を購入致しました。
_1.E−300+ 12−60+旧40−150 ・・・・・・1580g
(フォーカス速度向上期待)
2.E−3 +旧14−45+旧40−150 ・・・・・・・・1520g
(画質(手振れ補正含む)及び フォーカス速度向上期待)
3.E−510+ 14ー42+ 40ー150 ・・・・・・・・・880g(wズームキット)
(画質向上(手振れ補正含む)及び 携行性向上期待)
私見ですが E−300 3年間 及び E−510 半月間使用して感じた点を、列挙してみます。
1.携帯性.........................E−510.....>.....E−300
2.バッテリー持続...........E−300.....>.....E−510
3.白飛び..........................E−300.....>.....E−510
4.演色性..........................E−300.....>.....E−510
(E−300の発色性は、 陣形に例えれば「鶴翼の陣」のように 両端の「青」
及び「赤」が 突出しているのではないか。 と 思っています。)
(それが「はまったときには 素晴らしい絵を吐き出してくれる。」という評価
に 繋がっているのかな。 と 考えています。(例えば 青空の下で 紅葉を撮った
場合等))
5.AF.................................E−510.....>.....E−300
(E−510の AF精度は、ライブビューMFにて 10倍拡大で撮り比べても
遜色有りませんでした。大変満足です。)・・・当たりが良かったのかな?
6.ライブビューMF..........E−510.....>.....E−300
7.高感度.........................E−510.....>.....E−300
(E−300の ISO 800・1600も 撮影後 ニートイメイジを 使用
していましたので、特に不満を感じていませんでした。)
8.本体質感......................E−300.....>.....E−510
9.その他..........................E−510(手振れ補正・ノイズフイルター).....E−300(なし)
取り止めのない私見を 書いてしまいました。又スペースの入れ方が分らなかったので、読みにくい文面 お気に障りましたらご容赦下さい。 以上
0点



クリスマス限定で楽天で\14700とかになってたので、
Transcend 16GBに続き手を出しました。
(今回もカメラ用でなく別件で買ったのですが)
E-510で一応使えているようです。
RAWで924枚表示。
使用感はTranscend x133 x120に比べて大分良いですね。
一時期値段が戻ってましたが、歳末特価でまた値下がってますね。>\14800
メインで使用してるのx120なんで、カメラ用にもう一枚持っておくかなぁ。
1点



最近、手持ち換算600mmの超望遠が撮影可能ということで、ED70-300mmF4.0-5.6を購入しました。
さっそく、E-510に付けて撮影に行ってきました。
私のブログで公開していますので、よろしければ参考にご覧ください。
ただ私は本格的な鳥撮影ははじめてなので、構図がとれず拙い写真ばかりですが、参考の一助になれば幸いです。
E-510の手ぶれ補正と70-300mmの持ちやすさで、換算600mm手持ち撮影OKでした!
E-510は、さほどAFが強力ではないので、心配しましたが、70-300mmとの相性は、まあまあ良かったです。
ちゃんとターゲットを捕らえているとAFは来ます。
ただ、一度フォーカスをはずすと大きくジーコジーコと前後して迷います。
飛ぶ鳥を撮るのは、かなり難しいです。
ある意味これは、撮影者にスキルを要求する、カメラとレンズのコンビだなあと感じました。
E-3なら、さらにAF性能が向上するでしょう。
ただ、私には、E-510に70-300mmを付けて通勤カバンに入るという小型軽量性は、非常に便利です。他にかえがたいメリットです。
今後、このコンビで何を撮るか?
専門的バードウォッチャーではないので、ちょっと悩んでいます。
皆様ならどういう活用をされるでしょうか?
お聞かせいただければ嬉しいです。
3点

カメラ選択の深みにはまってるところに、またもや勝手に師匠のような存在と敬服してます模糊さんの、素晴らしいアルバムです。こんなのを拝見しますと、何を迷うことあるのかとおもいますが、予算もありまして。
ところで、疑問に思ってるんですが、何ゆえに、シャープをマイナス2にされるのでしょうか。素人のわたしは、むしろプラスにしたほうが、シャープに撮れるとおもって、そのように設定してるのですが(ほかのカメラで)。ともかく、E510に70−300、すんばらしいですね。模糊師匠のは、どれもすばらしいですが。
書込番号:7170122
0点

換算600mmのレンズ、自分は年中鷲撮りに使っていますが、
それ以外なら飛行機、スズメ、幻氷(蜃気楼)、
近場の公園で群れてるカモ&ハクチョウ、
圧縮効果を活かせる被写体があれば風景写真、
気力があったら旭山動物園まで行ってペンギンの散歩、
あとラリー(エスケープゾーンの広いポイント用。
しかし防塵でないと少し怖い。)とか撮りたいです。
あとこのレンズならマクロレンズ的に使えるので、
春になったら花とか撮るのもいいんじゃないかと。
書込番号:7170129
1点

A4プリント好きさん、過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
御質問にお答えします。
私は、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2が、E-510のベスト設定だと思っています。
ノイズフィルターをオンにすると解像感が薄れますし、シャープネスを強めればノイズが乗るからです。
これは、他の多くの方も、実証されておられます。
詳しくは、fushimi85さんの、以下の、ブログを参考にされてください。
http://blog.goo.ne.jp/fushimi85/e/75896abb0d18d4cdaccb1f4dbf1afe7f
書き込み番号、6610971のスレも参考になると思いますよ!
ピントのあったところは、非常に解像感があり、そこから見事にボケていきます。
きわめて良い画像だと思います。
書込番号:7170168
3点

R2-400さん、さっそくありがとうございます。
北海道にお住まいなのですね。いいなあ。
私は大阪なので、鷲や白鳥は無理なので、カモくらいでしょうね。
でも、確かにテレマクロ的に使えますね!
圧縮効果を生かした写真にも挑戦してみます。
いろいろありがとうございました。
流氷の写真いいですね!
書込番号:7170208
1点

模糊さん、ありがとうございました。そういう仕組みなのですね。よくわかりました。いよいよ、E510に魅力かんじますね。自分でも試してみたいですね。胸騒ぎがします。
模糊さんに、甘えついでにもうひとつ、模糊さんのアルバムにE3の試写がありますが、E510と比較して、画質がはるかによいという感じでしょうか。アルバムでみる限り双方すばらしいのですが。すみませんが、感想をおきかせください。
書込番号:7170431
1点

A4プリント好きさん、再コメントありがとうございます。
オリンパス機は、ゴミ問題がないので、非常に気が楽になりました。
E-510は、ゲットしてから今まで、ゴミは一度も悩まされていません。
おすすめですよ!
E-3ですが、体感フェアで思い切り使わせていただき、私のブログのE-3というタグをクリックしていただければ作品が見れます。
また親友が使っていますので、感覚は分かります。
E-3の画質は確かに良いです。
なんというか立体感を感じるもので、非常に好感が持てます。
だが、画質に限ればE-510との差は値段ほどありません。
普通の写真を撮るならE-510で十分だと思います。
むしろ防塵防滴やAF性能のアップ、ファインダー・質感の差のほうが実感として大きいです。
値段と重量が苦にならないなら、もちろんE-3のほうが良いです。
ただ、小型軽量というのも、ひとつの大きな性能ですので、そのメリットを生かすならE-510だと思います。
以上、私の勝手な意見ですが、御参考までに。
書込番号:7170714
3点

模糊さん、重ねてありがとうございます。実感がよくわかりました。軽いというのも性能だというのにも、納得です。模糊さんほどの方がおっしゃることですから、E510は益々魅力的です。ゴミも安心ですね。
明日、とりあえずキタムラに70−300があるかどうか問い合わせしてみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7171340
1点

模糊さん
最近、忙しくて持ち出せていないのですが、街中での超望遠撮影も面白いですよ。
ブログに感想を載せています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50037774.html
書込番号:7172423
0点

模糊さん、こんにちは。
70-300の作例、拝見しました。
「写りはいまいち」と評価される方もいて、ちょっと躊躇していたんですが
模糊さんの写真を見る限り、良いですね。やっぱり買いですね。
鳥撮りの他、望遠マクロとして使いたいと考えています。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7172934
0点

ぷーさんです。さん、御指導ありがとうございます。
ブログ拝見しました。
街のスナップに使うなんて思いつきませんでした。
へえ〜、確かに超望遠ならではの新鮮なアングルで面白いですね。
いいですねえ。
さっそく私も挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
nama3さん、コメントありがとうございます。
参考になったと言っていただけて、非常に嬉しいです。
このレンズは、値段からするととてもお買い得だと思いますよ。
キヤノンやニコンの600mm級レンズを導入するとなると、気が遠くなりそうなお値段と重量ですので。。。
E-510の場合、少しAFに難がありますが、写りについては値段以上だと思います。
ブログ拝見しましたが、わが親友のKさんと同じカメラのラインアップで驚きました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7174137
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。
皆様の書き込みを大変、参考にさせていただき、E-510を2週間ほど前に購入しました。本当に参考になります。
最近は、値段が下がってきましたが、その頃は10万円切る直前でした。ちょうど、ヤマダ電機新橋店がオープンした直後で、オープン価格の強烈さでびっくりしました。(93,800円で20%ポイント還元でさらに値引きと表示)
その週末に、よく利用するカメラ量販店で、その条件ほどではないですが、購入しました。(ビックカメラ有楽町店も翌週平日行ったら、対抗するような価格でした)
情報が古くて、恐縮ですが、池袋とかビックと商圏重なるところは価格競争が激しいようで牛、アキバにもヤマダがオープンして同様な条件もあるかもしれません。価格.comの価格も下がってきているので、より購入しやすい値段になってきているようですね。
Wズームで屋外はカバーできますが、室内の人物撮影も行うので、明るいレンズを買い足そうと思っています。30mm F1.4 EX DC HSMが、店員さんがお勧めしてくれたので、これかなと思っています。ちょっと、重いですが。。。
楽しんで使いたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
0点

E-510の購入おめでとうございます^^
価格.comは欲しい情報が必ず見つかるので有難いですよね!
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:7156125
0点

本日、秋葉原でヨドバシ、ソフマップを観て来ました。
ヤマダがオープンしたということで対抗価格\101,100(ポイント15%)となってました。
10万切ってなかったのは残念でした。
書込番号:7158920
0点

購入おめでとうございます。
ダブルズームが10万そこそこの値段とは!
自分が購入した金額を思い出すとショボ〜ンです…。
ダブルズームのレンズはバランスは良いのですが室内撮りには少し苦しいですよね。
あれこれ欲しいレンズを物色しては楽しむのがデジイチの醍醐味だと思いますので楽しんでください!
書込番号:7162060
0点

皆様、コメントありがとうございます。
きりん*さん(でいいですよね)
価格.comでは、コンパクトでも参考にさせていただきましたし、現在はレンズも参考にしています。
アクオス&コズンさん
私も、今週月曜日(イブ)に秋葉原に行きましたが、おっしゃるとおりの価格でした。チョット、肩透かしでした。
ヤマダは、表示価格よりは、もう少し安くしてくれるようですね。
ヨドバシアキバの方に、ヤマダの新橋オープンの価格を伝えたら、オープン特別価格でしょうとのことで、同じ条件は無理とのことでした。
平日の帰宅中に有楽町で乗り換えるので、ビックで価格を確認したら、報告しようと思います。年度末と忘年会が多いので、なかなか寄れないのですが。。。木曜日に銀座でランチミーティングがあるので、そのときに見てみようと思います。
あと、昔、プリンタ販売のバイトをしていたときに、ヤマダでは、土日に特別価格を出すことが多かったので、新橋のヤマダで出て、それにビックが対抗すれば、同じ条件はまた出るのではと勝手に思っています。
Feちゃんさん
はい、レンズの物色を楽しもうと思いますが、レンズ沼が深くならないことを祈ります。
ダブルズームの幸運な価格と、キャッシュバックがあるので、当初の想定よりも予算を抑えられてラッキーでした。
レンズに予算がまわせるようになり、もともとは、マクロの3535か、50mm F2.0を購入しようと思いましたが、11-22mm F2.8-3.5にしてみようと思います。
書込番号:7163845
0点



E-510にフィールドスコープ(ディアスコープ85+接眼レンズ30倍)を繋いで2500ミリ付近でモズとカワセミを写してみました。以前E-330でも試してみたのですがその時よりE-510の手振れ補正の効果かよく写った気がします。
0点

小鳥大好き爺さん様、こんにちわ♪
HP拝見させていただきました、素晴らしいですね(^-^)v
すべて E−510で撮られたんですか?
あんまり素晴らしいんで、さっそくノートPCの壁紙に使わせてもらいましたぁ♪
・・・・よろしかったでしょうか?σ(^_^;)?
書込番号:7091186
0点

小鳥大好き爺さんさん こんにちは。
凄いですね。2500oの世界。
E-510の手ぶれ補正効果ではなく、腕だと思います。時々、覗かせて
いただきます。
書込番号:7091235
0点

10月12日にE-510を購入してから小鳥の撮影にはほとんど使用しています。まだオリンパスの純正の望遠レンズはまだ買えませんのでシグマ50−500で写しています。フィールドスコープの時はズイコーデジタル14−45ミリズームです。フィルター径58ミリでスコープに繋ぐ事ができます。PCの壁紙にしていただけるなんて光栄です有難うございます。
E-510は手振れがついて鳥の撮影には重宝しています。
書込番号:7091288
0点

デジスコと呼ばれるものをよく知らないのですが、
E-510にフィールドスコープを繋ぐというのは、
いわゆるデジスコっていうものでしょうか?
質問なのですが、その場合にもE-510の手ブレ防止機能が
動作するのですか?
(私の理解する限り、レンズの焦点距離等をカメラ側が認識できないと
手ブレ防止は動作できない、つまり手ぶれ対応はフォーサーズレンズのみと
思っていましたので。)
書込番号:7102383
0点

ぷるーぷらつくさんこんにちは 私もあまり詳しく判らないのですがデジスコというとフィールドスコープにデジカメをつけたものだと思います。小鳥の撮影にはコンパクトデジカメを使っている方が多いです。デジ一眼はミラーシヨックでブレが起こるので不利だと思われますが私はE-510の手振れ補正に期待して使っています。フィールドスコープとE-510を直接繋ぐと手ぶれは効かないと思います。E-510にはフォーサーズのレンズつけますそれとフィールドスコープを繋ぎます。フィールドスコープの画像がフォーサーズのレンズを通してE-510に入って来るので手振れが効くのだと思っています。手振れオンとオフでは写りが全く違います。もうひとつデジ一眼が使われない理由にコンパクトデジカメに比べ圧倒的に重いことがあると思います。そのかわりデジ一眼はRAWで撮り後でホワイトバランスの修正が出来るとか連写が早い利点があると思います。なにかうまく説明ができず申し訳ありません。
書込番号:7103678
2点

なるほど♪ そーゆーことですね♪
私も不思議に思ってました、それでこんな素晴らしい写真が撮れるのですね・・・
目からウロコです、有益な情報、テクニック ありがとうございます(^-^)v
書込番号:7104249
0点

小鳥大好き爺さんさん
素晴らしい写真と分かりやすいご説明ありがとうございました。(*^^*)
最近70-300mmとテレコンバーターEC-14を買いましたので、紅葉を撮影に行った際に小鳥撮影にもチャレンジしてみました。。が、難しい(>_<)
300mmだと小鳥がなかなか見つからない(ファインダー内に収まらない)んです(笑)
70mmにしてファインダーに収めてから、300mmに変えて、露出だの絞りだのとしている間に今度は本当に鳥が飛んでいってしまったり(A^^;)
2500mmで対岸の枝にとまる小鳥撮影、なんて私には想像もできません!(@_@)
上手く撮れるのは、nama3さん がおっしゃっているように「腕だと思います」(^O^)
# E-510+ZDレンズ+フィールドスコープをつけると見た目どんな感じになるか、写真をUPして頂けると喜ぶ方が多いのではないでしょうか。
書込番号:7105362
0点

私もホームページを拝見いたしました。
・・・いやぁ、すごいですね! 感動しました。
おらも欲しぃ!と思ってすかさずツァイスのディアスコープを調べてみたのですが・・・むむっ高い!無理だ!とあっさり撃沈したところです。
でも、バードウォッチャーには必携のアイテムのようですね。
おらもいつかはバードウォッチャーになろう、と密かに誓いました。
いつのことだかですが。(爆)
なかなか予算が出ないので、これまでずっとコンパクトデジカメで来ましたが、年内にカメラを買い換えよう、今こそデジ一だ、と思って調べ始めたところです。
そして、漠然と手ぶれ補正つきがいいなと考え、K100DかE-510に狙いが絞られてきて、ここにたどり着いたわけですが、小鳥大好き爺さんのホームページがきっかけで、どうやら漠然が必然になりそうです。
書込番号:7105521
0点

フォルトゥーナーさんこんばんわ 小鳥をファインダーに簡単に収めるのに照準器があります
ライフルについている物を小型にしたものでカメラのアクセサリーシューにつけ使います。値段も3000円くらいからあります。デジスコドットコムで検索してみて下さい。私のデジスコ明日にでもブログにのせてみます。
古代進さん見ていただき有難うございます。ぜひE-510の仲間入りをおすすめします。値段もお手ごろになり10000円キャシュバックもありますし小鳥の撮影には最近70−300ミリも発売され評判いいです これE-510につけると600ミリになりフォルトゥナさんのように1.4倍のテレコンとけると840ミリなります。フイルムの時代には考えられないことです。E-510には手振れ補正という初めての人に強い武器がついています。
syuziicoさんたびたび有難うございます。
書込番号:7105684
0点

小鳥大好き爺さんさん
値段も3000円くらいでそんな便利なものがあるのですか!?(^O^)
いや、不思議だったんですよ。枝にとまる鳥ですら難しいのに、飛んでる鳥撮る人とかって「神」なんじゃないかって。もちろん「腕」が一番でしょうが、色々グッズもあるんですね。
私は、古代 進さんと同じで、本格的な鳥撮りは、超望遠レンズやデジスコ、フィールドスコープの高価さに撃沈しましたが(笑)
70-300mm+EC-14に、照準器は良さそうですね。
今度調べてみます。ありがとうございました。
>私のデジスコ明日にでもブログにのせてみます。
きっとたくさんアクセスがあると思いますよ。(*^^*)
私も(買えませんが)楽しみにしております。
書込番号:7106421
0点

小鳥大好き爺さんさん
写真撮るのに照準器とは、世間様から見ると大げさかもしれませんが換算1000mmを超えるような世界では必要なのでしょうね。自分はその昔天体望遠鏡で星見て喜んでいましたが、照準器も調整が難しかった記憶があります。
でも、街中で使っていると周りの視線を感じるのでは(笑)
自分は最近70-300mmを購入し、なにやら鳥撮りの楽しさの一端がわかってきたような気がしています。今までは静止物体専門だったんですけど。
そのうち迷彩服着て、林の中に紛れ込み、鳥が来るのを待ちつつ、照準器付きのレンズを付けたカメラを三脚に構えているのだろうか、などと考えたりして。かなり怪しい佇まいかも(笑)
書込番号:7107458
0点

小鳥大好き爺さんさん
>私のデジスコ明日にでもブログにのせてみます。
早速ブログにUPして頂いたようで、恐縮です。
E-510+フィールドスコープ&照準器。 格好良い!って思っちゃいました(*^^*)
昨日、デジスコドットコムその他軽く見てみました。
照準器とかブラインドとか、鳥撮りグッズは面白いのが一杯有りますね。(^O^)
沼が深いともいえるのでしょうが(>_<)
12/11の記事だと
http://www.digisco.com/report/ichigan/index.htm
デジスコ + 一眼レフについて若干否定的でしたが、小鳥大好き爺さんさんの写真を拝見する限りそんなことはなさそうですね。
TRIP35からさんを始め70-300mmで鳥撮りの楽しさに目覚める人達今後多数出てきた際に、次のステップへ進む際の有力な選択肢になるんじゃないかと思います。
これからも、綺麗な写真と有益な情報をお教え頂ければと思います。
書込番号:7110049
0点

連投失礼します。
後学のため2つほど教えて下さい。
(1)ZD14-45
こちらにフィールドスコープを装着されているとのことですが、
ZDレンズの焦点は何ミリで使用する等あるのでしょうか?
(14mmで固定、毎回変える等々)
(2)合成焦点距離
Zeiss Diascope 85 T* FL は、焦点距離:502mm とあります。
http://www.newton-club.co.jp/cgi-local/bw/cart.cgi?option=view&n=47
小鳥大好き爺さんさんは、接眼レンズ30倍をお使いのようですが、
製品を見比べる際に、焦点距離:502mm はフォーサーズだと(35mm
換算だと)何ミリになるというのはどうやって計算するのでしょう
か?
すぐに買うわけでもないのに度々の質問申し訳ありません。
書込番号:7110089
0点

フォルトゥーナさんこんばんは 14−45ミリでは16ミリからけられず使用できます。
35ミリ換算でツァイス85ミリに30倍の接眼レンズだと14−45ミリレンズの20ミリで写すと30x20=600ミリフォーサーズは2倍になり1200ミリになると思います。
焦点距離をかえる時はカメラの三脚座のねじをゆるめそのつど固定しています。レポートに書かれていますようにコンパクトデジカメの方が有利と私も思いますがなんとかE-510でデジスコと意気込んで写しています。 小鳥を撮るコツは小鳥さんを脅かさずなるべく近くで写す事だと思います。小鳥は意外と同じ枝にとまります先回りをして待っているとか私はしています。20メール以上距離があると空気が邪魔してデジスコでも超望遠レンズでもなかなかきれいに写りません。だから70−300ミリで身軽に小鳥を写せる距離が一番きれいに写る小鳥との間隔だと思います。なんといってもフォーサーズがオリンパスさんがフイルム時代の600ミリレンズを手持ち出来る軽さでしかも価格も1/20以下で作ってくれたのですからたくさんの人が超望遠の世界を楽しんで欲しいです。
書込番号:7110360
0点

小鳥大好き爺さん、こんばんは〜
E-510での鳥さん撮影に興味があり、このコーナーを覗いてさらに興味のあるスレでしたので書き込みしました。
HPも拝見させていただきました。素敵な写真ばかりですね〜
私もデジスコやデジ一眼で鳥さんを撮影していますが、さらにデジ一眼使用のデジスコの可能性を探ってテスト中でした(EOS40Dを使用)
残念ながら、今の段階ではとまり物ではコンパクトカメラ使用のデジスコに解像度で負けているようですが、飛び物が意外と撮り易いことに気が付いています。
私のレポートがDIGISCO.COMに掲載されていますので、よろしければ参考になさってください。
手ブレ補正がデジ一眼デジスコに有効だと面白いことになるな〜と感じています。
また70-300mmに1.4倍テレコンをつけて飛び物に利用できれば軽量で安価な良いシステムが構築出来ると興味深々です。
書込番号:7149357
0点

yunsonaさんこんにちはHP拝見させて頂きました。素晴らしい小鳥さんの写真感動しました。レポートも読ませていただき大変参考になりました。最近気ずいたのですが私は小鳥が大好きという気持ちはかなり自信があるのですが小鳥の写真を写すという事に関してはほとんど初心者です。それは今までほとんどひとりで近くの山とか川原で小鳥を見 写していました。それは写すことより見ることの方が大部分でのんびりしたものでした。12月に入りヤマセミのいるフィールドに出かけました。いつも20〜30人のカメラマン列をなしていてヤマセミが来ると私のように眺めている人は誰もいません いっせいにカメラの連写音が鳴り響きます。本当に驚きましたこれが野鳥撮影の現場なんだと 写っている写真も飛んでいるすごい写真またとらえる角度も私の写真とは別物でした。ならばと私もデジ一眼に望遠でやってみましたがとても皆さんのようにはいきませんでした。スコープ+デジ一眼で気が付いたことはデジ一眼に使うレンズは単焦点で絞りリングのついたもの(MFのニコンとかオリンパス キヤノン
等を使う。 純正レンズだと絞り開放で使うので画像があまくなるがMFのレンズだとカメラとレンズの通信機能がないので絞っても開放と認識してくれると 私は思っています(あまり根拠ない私だけの考えですが)あとレリーズを使わず両手しっかりスコープとカメラを支えシャッターを切る方がいい写真が撮れることが多いような気がします。これはコンパクトデジカメの場合と違う結果でした。私もコンパクトデジカメの方が画質がいいと思いますがデジ一眼のファインダーの方が小鳥をとらえやすい RAWでホワイトバランス 露出補正が出来るということで今はデジ一眼を使っています。でも本来の目的はE-510の手振れ補正をデジ一眼+フィールドスコープに生かしライブビューでしっかりピント合わせをすることでした。yunsonaさんいろいろ有難うございましたこれからもよろしくお願いいたします。HPも時々拝見させていただきます。
書込番号:7150460
1点

小鳥大好き爺さん、こんばんは〜
私の撮影スタイルも 小鳥大好き爺さんと同じような気がします。
子供の頃からいろんな鳥さんを飼ったりもしましたが、鳥さんの様子を見ることが好きなのです。
デジスコを基本にしているのも鳥さんにストレスを掛けない距離で撮影が出来るからに他なりません。
デジ一眼デジスコで感じていらっしゃる印象も私と同じ事のようですね〜
E510での使用レポートを参考にさせて頂き、また私の使用レポートも参考にして頂きながら少しでも良いシステムに発展できたらと考えています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7158455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





