
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2007年12月24日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月20日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月18日 14:55 |
![]() |
4 | 8 | 2007年12月16日 02:48 |
![]() |
20 | 10 | 2007年12月12日 08:47 |
![]() |
0 | 14 | 2007年12月3日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
このカメラを買ってからひと月ぐらいになります。
絞りとか露出とか、いろいろ勉強の日々です。
が、難しいというか、よく撮れたと思うのは、10〜20枚に1枚ぐらいで、今日もブログに載せるためにまんじゅうの写真を撮るだけで15枚撮らなければなりませんでした。しかもあとでみると、「なんでもうちょっと絞って撮らんかったんやろ」とか思うんです。
これって、皆様普通のことなんでしょうか?
それと、絞りとか露出とか、今は難しいので、SCENEモードをこまめに変えながら撮影していますが、同じようにしている人っておられるんでしょうか?
よろしかったら皆様のご高見をお聞かせください。
0点

被写界深度を確認するのにプレビュー機能は使われていますか?(取説38ページ)
プレビューとライブビューを組み合わせれば、被写界深度の確認はしやすいと思いますよ。
書込番号:7149413
1点

はまさかさん
>よく撮れたと思うのは、10〜20枚に1枚ぐらい
人によると思いますが、自分もそのくらいですよ。っていうか、最終的に「よく撮れた」と思う物が無くて、凹むこともザラです。デジタルのいいところの一つは、失敗を恐れずたくさんシャッターを押せることだと思いますので、ガンガン撮影してください。
あと、絞りなどに興味がおありなら、是非A/S/Pモードでの撮影をお勧めします。
書込番号:7149468
1点

美味しそう!&たぬき(?)が可愛いですね(^^)
すいません(^^;
本題ですが、
Mモードを前提にお話します。
レンズなどの撮影時の状態がわからないのですが、
私でしたらレンズは広角端(広角はボケにくい)で絞りは15よりも絞るかな?
そうするとシャッタースピードが遅くなるので頑張ってカメラを支えるか三脚を使うかISOを上げる事になります。
ISOを上げるのが嫌ならば三脚をオススメします。
もしくは被写体のレイアウトを変える。
ピントが合っているものよりも後ろにあるものは後ろに行くほどボケるので、
いっその事湯飲みをお皿の横に持っていき、
たぬきのプレートをお皿に近づけてはどうですか?
そしてその状態で絞ってはいかがですしょうか?
恐らく15も絞らなくても何とかなると思います。
ただ、やはりシャッタースピードは遅くなると思うので(1/8か1/6位で何とかなれば御の字だと思います。)、
上記のような工夫が必要になると思います。
分かりにくい説明かもしれませんが、
参考になればと思います。
頑張ってくださいp(^^)q
書込番号:7149494
1点

サイコキャノン様
ご返信有難うございます。
ちょっと説明不足でした。今回のまんじゅうの撮影では、撮っている時は背景をぼかそうと考えていて、その通りにできてその時は満足していたのですが、後でよくよく考えてみるに、パッケージもはっきり写した方が良かったかと思った、とそういうことなのです。
いくつか背景を変えたり、まんじゅうだけアップで撮ったりしたのですが、背景も入れて、しかもぼかさずに写せば良かったと半日ぐらいたってから思ったのです。
なので、また明日になれば、背景ぼけてる方がいいや、と思ってるかもしれません。
しかも、こういう悩みはとても楽しいからやっかいです。
しかし、今回の場合、まんじゅうは食べてしまって、再度同じような撮影ができないので、撮り直しができません。
みなさまは撮影のとき、こういうことをあらかじめ想定して、いくつかの設定で撮っておくとかしておられるんでしょうか?
要は心構えなのかもしれませんが、一眼レフの先輩方に忌憚ないご意見をいただきたいのですが。
書込番号:7149516
0点

TRIP35様
ご返信有難うございます。
わたしも、結局いいのがなくて・・ということ、よくあります。少し安心しました。
さて、A/S/Pモードですが、まだ、まんじゅうを撮ったり、近所の風景を撮るぐらいならいいのですが、例えばイルミネーションを先日撮影したところ、SCENEモードで「キャンドル」に合わせるだけで、とても美しく撮れたりするんです。
思うに、例えば絞りとかシャッター速度などを設定する以外に「キャンドル」モードでは他にも色々細かい設定をしてくれているのではないか、と。
露出補正ぐらいは想像がつきますが、たとえばAとかSとかで撮られる時に、他に気にする設定とかありますでしょうか?それとも、AやSは特殊な場合以外は、それ以外の設定はカメラに任せるってことでいいのでしょうか?
何も分かってなくてすいません。。。
書込番号:7149525
0点

しろべえ様
激励有難うございます!たぬきまんじゅう、おいしいですよ。ネットでも買えるみたいです、とそれはともかく。。
レンズは3535マクロです。
なるほど。横はあまりぼけませんか。
そういうレイアウトもアリですね!
どうしても「日の丸構図」になってしまいがちでいけません。
15ぐらい絞るとそんなにシャッター速度は遅くなりますか。。。
三脚は持ってないので、ISO上げるしかないですね。。
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:7149558
0点

サイコキャノン様
たびたびすみません。ちょっと的外れな答えをしてしまいました。
プレビューとおっしゃっているのが、ライブビューのことだと勘違いしていました。
ライブビューの他に、プレビュー機能があるのですね。
それは気づきませんでした。
ありがとうございます!今後活用します!
書込番号:7149586
0点

今、お腹が空いているのでスグにでも注文したいです!(^^;
レンズの件ですが、
レンズは単焦点レンズよりもズームレンズ、特に広角側の方が背景はボケにくいです(単焦点ほどではないということ)。
ダブルズームをお持ちでしたら14-42mmで試してみてはいかがですか?
サンプル写真をアップするので参考にしてください。
焦点距離は23mmで撮っているので、
広角寄りになれば更にボケは減ります。
(ご覧になった後に消します)
書込番号:7149714
1点

あれ?
写真が表示されない?
と思ったらファイルサイズオーバーみたいだったので再UPします。
今度はうまくいくかな(^^;
書込番号:7149726
0点

しろべえ様
わざわざ有難うございます!
いま、ちょっと12-60で試してみましたが・・・
すいません。違いがあんまり分からないです。。
UPしていただいた画像が、結構いい具合なのはよくわかりました。
f3.5って、絞りのことですよね?それで、けっこうお菓子がいい感じですね。
もう眠たいので明日ゆっくりもう一度研究してみます!
ありがとうございました!
書込番号:7149763
0点

忘れていましたが、
シャッタースピードは1/15です。
まとめると
手持ち
14-54mm
画角23mm
シャッタースピード 1/15
絞りf3.5
ISO200
ホワイトバランス プリセット
諧調の設定の関係でお菓子やテーブルの色は少しだけ明るく出ています。
(ここら辺はカメラの違いですね)
明るい部分はそのまま。
私も眠いです(^^;
おやすみなさい。
写真は削除依頼を出しておきます。
書込番号:7149880
1点

おはようございます。
ボケ具合をコントロールする要素は、実焦点距離と絞り値です。
きれいなボケとか、そうでないとかは、絞り羽の枚数にも依りますが…。
室内で接写をする場合、是非三脚をお使いください。
屋外なら、ある程度しっかりした物が必要ですが、室内の小物撮影なら、販売価格で2〜5千円程度の物でも可です。
撮影モードは絞り優先、ISO感度は最低値にし、絞り開放から、最大絞りまで1段ずつ(35-35マクロなら、3.5の次は4、以後1段ずつ)撮影してみてください。
背景のボケ具合が分かると思います。
なお、オリンパスのHPの、レンズの紹介ページには、各レンズごとに被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)表が載っています。
接写では、メジャーとこの表を使って、求めることも可能です。
なお、この表の値は一般に知られている式とは別の式を用い、より厳密に計算した結果とのことです。
(一般に知られている式で計算すると、所々で、大きく異なる値になります。詳細は非公表とかで、教えてもらえませんでした。)
WBなどの設定はカメラ任せで良いと思います。
イルミネーションや花火など、光の色を撮影する場合、WBは太陽光の設定で撮影します。
キャンドルで上手く取れたとのこと、どのようなWBの設定になるのかは分かりませんが、暖かみを出すため、少し色温度を高く設定しているのかもしれません。
他のモードを含め、シーンモードだと、その辺りも考慮されているかもしれませんね。
私はP/A/S/M以外は、使ったことがないので、詳細は分かりません。
取説を良く読み、分からない用語は積極的に検索しましょう。
そうすれば、シーンモードでなくても、撮影意図に合わせて設定を自分で変えて撮影できます。
デジタルですから、何枚写してもモニタで見るだけなら、お金は(ほとんど)かかりません。
何処をどう変えると、結果はどう変わると言うのがよく分かると思います。
(私が勉強していた頃はフィルムの時代でしたから、お金がかかりました。今はいいですね。)
書込番号:7149986
1点

しろべえ様
遅くまでありがとうございました。
WBはオートなんですね。。わたくしのE-510は室内撮影の時はWBを調整しなければ変になります。
諧調の設定はできるのかなあ。。?
影美庵様
ご丁寧に有難うございます。
やっぱり三脚は必要ですよね。今度買ってきます。。
おっしゃるように、デジタルだとあんまりお金がかからず色々調整できるのでいいですよね。
フィルム時代の方は大変だったろうと拝察いたします。
それに、RAWでとっておけば、WBも後で変更できるし、たいていは何とかなるのでたすかります。
が、ぼけだけは、後で変更できないですよね〜。(もしできるんならすいません。ご教示ください。)
「キャンドル」設定だと、光の暖かみが出るとあります。設定を変えた状態で、絞りとかがどういう状態なのか数値で確認して勉強していこうと思っています。
また、おっしゃる方法で研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:7150695
0点

10枚に1枚当たりがあるなら・・・私より上手そうですね(汗
普段のスナップはそんなに枚数を撮りませんが,ここぞという
撮影では絞りと露出をかえて12枚ぐらい撮ります.ついでに
フォーカス位置も微妙にずらして36枚ぐらいになったりも・・・
>「なんでもうちょっと絞って撮らんかったんやろ」
よくあることだと思います.そうお考えになるのなら絞り優先モード
でどのぐらいの絞りで撮るべきかを考えながら,2,3枚設定を
変えて撮るなどすればいいように思います.
絞りとか露出の基本を押さえられると,シーンモードの必要性は
なくなる.あるいは何をしているか理解した上でシーンモードに
任せるといった選択ができると思います.
A/Sモード時でもWBや彩度・コントラスト・シャープネスはカメラに
任せるか,自分で指定することができると思います.用途に合わせて
設定していくか,rawで撮って変化を楽しんでみるのもいいと思います.
例えばですが,蛍光灯の下で撮った料理の写真でも電球色をかぶら
せればおいしそうな雰囲気を出せたりします.rawで遊んで見てください.
ボケは撮影時に決まると思います.
レタッチでぼかすことは可能ですが,ボケているところにピントを
復活させることはできないと思います.
F15までしぼるとボケボケになると思います.
試してみてください.小絞りボケといって解像力が落ちます.
被写界深度との兼ね合いで選ぶことになると思います.
書込番号:7150990
1点

LR6AA様
ご丁寧に有難うございます。
10枚に1枚あるかないか、です・・今日も75枚とって、ましなのは2、3枚ぐらいでした。。
絞りはやはり、いくつか違う絞りで撮ってみたほうが良さそうですね。
蛍光灯の話は初めて聞きました。またやってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7151373
0点

はまさかさん
>思うに、例えば絞りとかシャッター速度などを設定する以外に「キャンドル」モードでは他にも色々細かい設定を
>してくれているのではないか、と。
>露出補正ぐらいは想像がつきますが、たとえばAとかSとかで撮られる時に、他に気にする設定とか
>ありますでしょうか?それとも、AやSは特殊な場合以外は、それ以外の設定はカメラに任せるってことで
>いいのでしょうか?
自分はほとんどシーンモード使わないので、よくわかってないのですが、イルミネーションや花火などを撮る場合は、ISOを許せる限り下げて暗部のノイズを減少させ、自分のイメージに合うような被写界深度(絞り)を決めるって、ところだと思います。ので、夜景系の設定はISOをノイズが目立たない程度に下げつつ、ss稼ぐために絞りを開ける設定なのではと想像します。あとは、夜景などが引き立つようにコントラストや彩度を上げているかもしれません。調べればいいのですけど、ごめんなさい。
所詮、シーンモードで撮る場合でも、はまさかさんのように被写界深度を気にして撮られているのであれば、あまりA/S/Pモードで撮るのと労力は変わらない気がしますし、「どのシーンモードで撮るべきか」と考えるよりは、A/S/P時にはMモードで撮られた方が撮影の幅も広がると思いますよ。
といいつつ、こうやってコメント書いているのが自分ではあまり説得力無いんですけどね(笑)
では、自分もイルミネーションでも撮ってこようかな。
書込番号:7151882
1点

TRIP35から様
ご返信有難うございます。
いや、なかなか、ホームページを見させていただきましたが、説得力ありますよ〜〜。
ご説明いただき有難うございました。
結局は自分で色々やって、体験して、分かってくるものかもしれないなーと思っています。
明日は家族で姫路城に行ってきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7153080
0点

はまさかさん>
上記の説明に間違いがありました。
「プリセットホワイトバランス」>「ワンタッチホワイトバランス」
でした。
申し訳ありませんm(__)m
あの写真はグレーカードでワンタッチホワイトバランスを使っているので白いものが白く出ています。
E-510にもこの機能があるので試してみるのもいいと思います。
グレーカードは家電量販店で2000円前後だと思います。
書込番号:7153194
0点

しろべえ様
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
グレーカードなど、存在すら知りませんでした。。汗
また何かの機会にいろいろと教えて下さい。
ありがとうございました!
書込番号:7156737
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

おめでとう。
私も先週買ったばかりです。
でもコンデジと比較し、絵柄の緻密さに感心しています。
E-3になると、まだ表現力が異次元ほど高くなりますが、価格と重さ、で410は使いやすいと思いますよ。
フィルム時代はニコンF3を愛用していましたが、デジタルになるとメーカーの技術政策により商品が全く異なりますから、自分で気に入った機種がベスト機種だと私は思います。
たくさん良い絵を撮ってください。
書込番号:7139881
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先日の日曜日に新宿ヨドでやっと購入しました!
店頭価格から\5000引いてもらって、\102,700の15%ポイント還元。
オリンパスのカメラバックもオマケで付けてもらいました。
また、コンパクトフラッシュは同時購入で10%引きでした。
でもって抜け目なくさっそくキャッシュバックキャンペーンの応募も完了!
いや〜、半年間ずっと悩み続けてたんですよね・・・。
ワンダーブックを先に買ってイメージトレーニングは進めてたんですけど(笑)。
何はともあれようやくデジ一仲間に加わりましたので、超初心者の自分に優しく指導
をお願いします!!
0点

E-510Wズームキットのご購入おめでとうございます。
オリンパスのキットレンズは性能/価格比が高く、お買い得です。
なるべく早急にφ58のプロテクトフィルタ(2枚…各レンズに装着)、液晶保護フィルム(\100ショップにも有ります。)、レンズポーチ(カメラバッグの中での傷防止用。\100ショップ品で可)をお買い求めください。
また、カードリーダーがあると何かと便利です。
その他、マグニファイヤーアイカップME-1が有ると、ファインダ像が若干大きく見えます。
夜景などには三脚(中型)とリモコン(RM-UC1/RM-1)、外部フラッシュ(FL-36Rなど)が有ると便利です。
そのうち、70-300望遠ズームやや35-35マクロなども欲しくなるでしょう。
徐々に揃えてください。
一眼レフの良いところは、システムになっているところです。
用途に応じ、必要なものを揃えていけば、撮影の幅が広がります。
”沼”に入り込むのも、また楽しいですよ…。
書込番号:7130413
0点

ジェレミーブルームさん、おめでとうございます(^-^)v
長い間 悩まれたようで・・・手にした感慨はいかばかりかとご同慶の至りです♪
悩まれている間、おそらくこの板や雑誌などでお勉強されたことと思います。
ご存知かもしれませんが・・画質モード設定「VIVID」「ノイズフィルターOFF」をおためしあれ (^-^)/
カメラの世界は レンズ沼ももちろんですが、これから進む方向もいろいろあり奥が深いです。
ジェレミーブルームさんはこれから何が撮りたいのか?何に興味がひかれるのか?
それによって必要とする機材も、勉強する内容も微妙に変わってくるでしょう。
なにはともあれ 趣味の世界として申し分のない世界です。
お互いに切磋琢磨して カメラライフを楽しみましょうね♪ これから ヨロシク です (^o^)/
書込番号:7130783
0点



昨日、2倍テレコンEC-20を入手して、今日撮影に使用しました。
シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGについて、中央のAFポイントでの合焦を確認しました。
しかしながら望遠端の1600mm相当については、画像が甘すぎて、使い物になりませんでした
(苦笑)ある程度の望遠域までは、開放でもそこそこシャープな画像が得られますし、
540mm相当の焦点域では1/50でも大丈夫でした。3段以上の効果はありそうです。
また、ZD14-54mmF2.8-3.5が素晴らしく、望遠端で開放から素晴らしくシャープです。
今はサンプルを上げられる環境にありませんが、後日UPします。まずは報告まで。
1点

昨日の写真をUPします。シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGについては、1600mm相当の
甘い写真も参考として上げています。これはピンぼけでは無く、他の被写体でMFで
追い込んでもこんな感じでした。
http://www.imagegateway.net/a?i=I0pgZXHnTo
書込番号:7027220
2点

135-400のテレ端は、EC-20無し(素の状態)で使っても甘いって事でしょうか?
つまり
・単体ではまともだけどテレコン使うと落ちる
・単体でも甘いのでテレコン使うと尚甘い
のどちらなのでしょうか?
(このスレッドからだけでは、上記情報が判断できませんでした<既に他のスレッドで書いてあるのかも知れませんが)
書込番号:7027310
0点

横レス失礼いたします。
このレンズは400mm域ではもともとかなり甘かったように思います。〜300mm位で、それほど遠くなければそこそこ撮れるのですが、望遠側では空気の霞の影響もあるのでしょう、かなりもやっとした写りになります。絞ると多少改善されますが、あくまでも、多少です。
そんなわけで、3ヶ月ほど使って50-500mmに買い替えました。
書込番号:7027330
0点

真偽体さん
シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGの400mm端は、素のままでも開放では甘いですが
絞れば我慢できないという程では無いです。
今回のEC-20を着けては、かなり甘くなりました。その他の焦点域では、そこそこなので
望遠端が相性が悪いと考えて良いと思います。
アルバムのラストにテレコン無しの画像を追加しました。1/60でこの程度の写りになります。
書込番号:7027400
1点

うないぬさん
50-500mmも欲しかったのですが、かなり大きい・高いで135-400mmになっています。
我慢できなくなれば、買い換えるかも?? 笑。
書込番号:7027411
0点

レスどうもです>お二方
やっぱ、マスターレンズの性能が大事ですね・・・40-150とか、シグマ55-200だとどうなんですかね?? AFはともかく。
(それぞれ600mm相当と800mm相当 何よりコンパクト)
書込番号:7030799
0点

今晩は。EC-20とシグマ55-200の組み合わせでは、すべてのパターンでAFが作動します。
とても楽に使えます。携帯もとても軽いです。ED70-300との比較では、最大の800ミリまでは同等の描写がうられ、軽さがプラス分だし思います。
書込番号:7079221
0点

フジつねちゃん さん
おぉ〜、55-200と相性良しですかっ!
「望遠のためだけにE-510買っても良い」ってな人も出てきそうですねぇ・・・・・換算800mmとしては破格の小ささ。
(これに対抗するとしたら・・・・αに500レフレックスを付けると750mm相当 ちと嵩張るけど、軽さは中々>レフレックス)
書込番号:7120182
0点



最近いろんな新機種のサンプルを見てるけど…。
E-3とか、D3とか、
いわゆるプロスペックと呼ばれるカメラは派手のっぺり、
どうも絵作りがシロウト向けにシフトしてる気がする。
(E-510・D200と比較して。)
というのも、E-3・D3が団塊の世代が購入するのを
見越しているから。つまりは団塊バブル。
プロスペックは、プロとシロウトがターゲットユーザー
になるという奇妙な現象が起きている。
従って、今はなまじプロ向けってのを作ると、かえってシロウト向けな
絵作りになってしまうのだろう。
そこでエアポケットになってるE-510は、なぜかE-3よりも
クロウト向けの自然な絵作りになってる。
最初はE-3のスペックに期待したが、最終的な判断ではE-510に軍配だ!
0点

サンプルの説明が不足していたので補足。
電車の窓越しの撮影です。
おそらく素で撮るより、フレアっぽく写っているこのほうが画面に
”リアリティ”がある気がするんですが、どうでしょう?
重かったり大きかったりするカメラだと、下手に電車で出せないんですよね。
(特にこのご時勢では…。)
そういう意味で、E-410などの小ささやデザインはいいと思いますよ。
書込番号:7089603
0点

カメラ機種DiMAGE Xi 、撮影日時2004年12月30日 15:17になってますが・・・
書込番号:7089616
9点

団塊世代は銀塩カメラで何十年というキャリアがあることをお忘れ ?! 撮影は全てカメラ任せのデジイチマニアよりはましだと思うけど・・・E510は良いカメラだけど、残念ながら、小型・軽量という点を除いてE-3に軍配が上がるかな ?! 評価するなら購入・使用してからにして欲しいですね ・・・それにしてもあのアップしている写真は何 ? なんか意味あるの ? 自称デジカメプロのお写真かな (^^;)
書込番号:7091109
2点

E-3はスペック向上に気をとら過ぎて、絵作りという点において
こってり系E-1でも、ナチュラル系E-510でもない、
どっちとも取れない中途半端な絵になってしまったと思います。
おまけに、ノイズ消しまでE-510より強化されてしまった分
立体感も喪失。デジック臭いというおまけつき・・・。
ISO1600が使える使えないって、ISO100の絵がダメならなんにもならん
でしょう。D3・D300も同じ失敗を犯してるけど…。
スペックを向上させるのは良い。しかし、そのスペック向上に
あまりに気を取られすぎて、肝心の絵作りをおろそかにしてしまった
のがE-3の敗因だと思います。
書込番号:7091659
0点

DiMAGE Xiは、結構汚いゴーストが出ると言うことは良く判りました。
書込番号:7092045
2点

おさびしいのでしょう。
510ユーザーと3のユーザー対決を期待しているかもしれませんね(笑)
書込番号:7101658
0点

α700がデジック画質になったことが、相当ショックだったようですネ(^^;)
書込番号:7101754
2点

そこまで言うならE-510を買えばいいだけでは? それと、さすがに、α700の板でα700と40Dの比較の話をしている中にいきなりE-510はE-3より画質が上とか言い出すのは非常識ですよ。
書込番号:7103837
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
皆さん、はじめまして
本日、E-510デビューしました
opa129ともうします
この2年間はコニカミノルタのαSweetデジタルの
ダブルズームのセットとシグマ50ミリF2.8マクロを
使用していました
メインは料理の写真と週一くらいで風景や花のマクロを撮って
楽しんでいました
そこそこ、満足はしていたのですが、1ヶ月ほど前に知人が
このE−510を使用していて少し借りて撮ってみました
その時から、この機種が気になり
こちらの口コミを参考にさせていただき本日、購入いたしました
E−410、キスデジ、ニコンD−80と色々悩んだんですが
最終は、手ぶれ補正と皆さんのアップ画像でE−510に決まりました
価格は、ヨドバシ梅田店
E−510ダブルズームキット+ZUIKO DEGITAL35mmf3.5 Macroで
130000円+ポイント10%
おまけでオリンパスのカメラバックです
キャッシュバックがあるので実質107000円ですかね
安いのかどうかはわかりませんが満足しております
先ほど、少し撮ってみましたが「お〜」って感じです
特にマクロは気に入ってます
これなら、料理以外にも色々と普段撮りに使えそうです
これから、色々と撮っていこうと思わせてくれる
E−510です
今日から、取り説 読んで勉強します
0点

ご購入おめでとうございます!
マクロレンズ込みでその価格なら十分お買い得だったと思いますよ(^_^)
素敵な写真を沢山撮ってくださいね。
書込番号:7041569
0点

きりん*さんへ
こんばんは
ありがとうございます
レンズ沼にはまらぬよう頑張って
撮っていきます
書込番号:7042884
0点

ご購入おめでとうございます。
E-510は、私も愛用しております。
小型軽量で綺麗に写る良いカメラだと思います。
私は、70-300mmを注文してしまいました。
手持ち換算600mmの撮影が出来るとのことで非常に楽しみです。
いかがです? いっしょにレンズ沼へ(笑)行きましょう。
書込番号:7042957
0点

模湖さんへ
おはようございます
70-300ですか私も欲しいレンズの一つです
600mの撮影、面白いでしょうね
未知の世界です
私は、コンデジでLUMIX FZ18を持っています
504mmでもすごいと思っていますが
デジ一での600mm 考えただけでも凄そうですね
ブログ、拝見させていただきました
素晴らしい写真ですね
「神戸 相楽園(1)紅葉」の3枚目の空の青色、大好きな色です
書込番号:7044238
0点

ご購入おめでとうございます!
評判も良いのでレンズ貯金が貯まったら70-300の購入を考えています。
レンズ沼、、、、嵌らぬようと思っているのですが(^。^;)
無理のようです…。
書込番号:7045817
0点

便乗失礼します。模湖さんに質問します。素晴らしい写真ですが、特にサイロ塔のはE510で撮ったとのことですが、使用レンズは何でしょうか。いやー、きれいにシャープにとれてますね。JPEGでしょうか?教えてください。
書込番号:7046959
0点

セブンス☆ヘブンさんへ
書き込み、ありがとうございますm(__)m
70−300のレンズ、私も欲しいしです
でも、その前に単焦点の明るいレンズも
欲しいですし(シグマの30mm1.4)
一眼は楽しいですね・・・あっすでにレンズ沼かも(汗)
A4プリント好きさんへ
本当、写真奇麗ですよね
私も、どんなレンズで
どんな、設定で撮ってるか教えていただきたく
思います
書込番号:7048872
0点

レンズ沼?
そういうと確かにはまると悪いような印象を受けますが,実際はレンズが楽しみでしょう?
新しいボディが出るたびにボディを買い替えて,レンズはいつまでたってもキットレンズだけ? そんなのは間違っていると思います。
書込番号:7049400
0点

梶原さんへ
レンズ沼が悪い印象と
誤解を招くような発言で申し訳ございませんでした
デジ一は、確かにレンズが楽しいんですよね
私は、αsweetもこのE−510もずーっと使い続ける
つもりでおります
レンズを変えるとカメラも変わったように感じます
以後、気をつけます
書込番号:7049665
0点

opa129さん,梶原さん
私がレンズ沼などと書いたばかりに不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
自虐的な意味で書いたのですが勿論私もレンズを選ぶ事は楽しみですし、恐らく抜けられないとおもいます。^^;
書込番号:7050381
0点

すみません 叱ったわけではないんです。
E-510お買いになったんですね。 おめでとうございます。 まずはキットレンズで楽しんで,慣れてきたら,次はどんなレンズをお買いになりますか?
これがまあ普通の展開かなぁー と。
でも,すでに35mmマクロも一緒にお買いになったんですよね。 当分新しいレンズはいりませんね。
そうするとやはり2年くらいお使いになったら全く別の機種にお買い替えになるのでしょうか? 何かちょっと寂しい気がしますが,そういうご時世なんでしょうね。
書込番号:7050702
0点

梶原さんへ
なんか、気を使わせたようですみません
「そうするとやはり2年くらいお使いになったら全く別の機種にお買い替えになるのでしょうか? 何かちょっと寂しい気がしますが,そういうご時世なんでしょうね。」
今回、この機種は相当悩んで購入しました
決して、新しいもの好きではないつもりです
私は、普段は料理の写真がメインですのでマクロレンズは
必須だと思っています
シグマの50mmマクロも凄く役立っています
ただ卓上の料理を撮るのは35ミリのほうがいいように
思えました(あくまでも、私の感覚ですが)
料理以外にも色々撮りたいと思っています
ご返信、ありがとうございますm(__)m
書込番号:7051045
0点

A4プリント好きさん、お返事おそくなりました。すいません。
撮ったレンズは、ダブルズームキットの14-42mです。
私は、オークションで買ったダブルズームしか持っていません。
今、70-300mmを新品で注文中です。
あと、35mmマクロをオークションで物色中です。
私は、E-510の小型軽量さを生かして、小型のシステムを組んでいく予定です。
改めて、A4プリント好きさんへ、私のブログをわざわざ見に来ていただき、まことにありがとうございます。お礼申し上げます。
書込番号:7060200
0点

いえいえ、模糊さん、こちらこそありがとうございました。今日も、大山崎山荘美術館の写真拝見しましたが、これも卒倒するくらい素晴らしいですね。E510益々欲しくなりました。もっとも、模糊さんのように、腕をみがかないといけないですけどね。それにしても、世界各地で活躍の場を与えてもらってる愛機のみなさんは幸せですね。これからも模糊さんのページを楽しみにしています。
書込番号:7065796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





