E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

これは凄いおカメラです!

2007/07/28 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:193件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 TETSU日記U 

オリンパスファンの皆さん、こんにちは。Eー510を購入したTETSU GTRです。実は、以前Eー500の口コミ情報に書き込みをしていました。
 
 Eー500は、自分のブログにも書いていますが、ファミリーユースとしては最高のカメラでした。「きちんと作っている」ということを実感できるいいカメラでした。とにかく軽くて機動力があるというのは、何物にも代え難い武器だったと思います。シャッター音も官能的で、本当に楽しいカメラでした。

 しかしです。Eー410の登場で状況が一変しました。これは、カメラの掲示板でいろいろと貴重な意見を聞かせてくださる「ろまん」さんのブログの写真を見たときのことでした。Eー410の写真、すごくいいんですね〜。びっくりしました。Eー500の写真とは比べものにならない(現在、Eー500を使用中の方、ごめんなさい)。これが1000万画素の実力かと感動したものです。

 その後継機、Eー510の発売を聞いたとき、もう居ても立ってもいられなくなりました。また、この機種には、本体内手振れ補正付きというではないですか。デザインその他は賛否両論あるでしょう。また、オリンパスブルーが楽しめるのかというご意見もあるでしょう。メイドインチャイナでいいのかと思う人もいるでしょう。

 しかしです。愛機のEー500を下取りに出してまで購入した価値がありました。このEー510は凄いです。まず、手振れ補正がかなり凄い。暗い室内(家の蛍光灯程度)でも、きっちりと撮ることができます。Eー500では無理だったであろう状況でも、全くブレを心配することがなくなりました。自分は、家の中でもちょっとした日常を写真に撮っていますが、完璧な写真が撮れています。
これは、Eー510の最大の長所だと思います。

 光の多い室外での写真は、まだまだ今からです。おまかせモードの仕上がりが「ノーマル」の設定になっていること、手振れ補正が「オン」になっていると電源を切るとき「ブルブル」振動すること、ライブビューにタイムラグがあること、シルバーモデルの設定がないことなど、改善してほしい面もありますが、自分はこのEー510をバイク(HONDA CB400SB)同様、一生物にしたいと考えています。Eー500を使用している方で、買い換えを悩んでいる方がおられましたら、自分は絶対にEー510をお勧めします。画質は、「ろまん」さんのブログで確認してみてください。では、また。

書込番号:6584411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 10:07(1年以上前)

D−510はE−410と兄弟機ですね。

書込番号:6584452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/30 01:49(1年以上前)

>TETSU GTRさん

ほんとスゴイカメラですよね〜!
がんばれオリンパス!!!

ライカ/Panaの25mm F1.4が本気で欲しくなってきました。。。^^;)

書込番号:6590568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

日本1の手ぶれ防止

2007/07/25 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:69件

メーカーの大変緻密な、ご苦労により、また、メーカーも、自信をもって、日本一の手ぶれ防止であることが、わかりました。
各雑誌のテストで、いい結果がでるのは、当然なようです。
色は、どうでも修正できるが、ぶれは、修正できない。 やはり、現時点では、E-510が、最強です。 購入して、後悔は、ないでしょう。
また、少々レンズが、暗くても、ぶれ防止のもと、
シャッターを遅くし、露出を稼げる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html

書込番号:6575856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/25 20:08(1年以上前)

ぶれ防止ってどこに記載されてる?
補正とどこがちがう?
解説こう

書込番号:6575916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/25 20:43(1年以上前)

実際に購入して、確認されたのでしょうか?

書込番号:6576040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/25 20:44(1年以上前)

>ぶれ防止ってどこに記載されてる?

確かに(笑)
ブレは補正してくれても防止はしてくれない。

書込番号:6576048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/25 20:49(1年以上前)

ライブMosは無機の集光レンズらしいですね。
衝撃に強いので遠慮なく動かせるみたい。

ヨコ縞がなくなればほんとに欲しいです。

書込番号:6576069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/25 21:07(1年以上前)

まーさんさn さん

早速 ご紹介頂き有難うございます。

 手ぶれ補正関連で少し突っ込んだ論議が展開され参考になります。ただ 未だ定性的な メーカーCMの域を脱してない感じですが、少し定量的な説明に入りかけてるところが良いと思います。 (以下 >>印 は文献からの引用です)

>> プロのフォトグラファーにも、常にオンにして使っていただける、確実に利点を感じていただける手ブレ補正機能にすることが必須命題だと考えました。 >>

 最新の雑誌テスト結果で 2名のプロカメラマンで 結果に大差が出ているのは、必須命題を克服できなったのか、はたまた 当プロカメラマンが意識的にやったのか。

>> まずは手ブレ傾向の解析です。既存の機種をさまざまな属性の方々に使ってもらい、どのような場合に手ブレを起こしやすいのか。そのブレはどのような特徴を持ったものなのかなどを細かくデータ収集したのです。>>

 当然の事 各社やってるでしょう、ただこんなことは そ知らぬ振りが 普通?。

>> さらにブレの周波数と振幅の関係も多くのデータを収集しています。たとえば「周波数が低いゆっくりとしたブレは、当然ながら振幅も大きい」などです。手ブレといってもさまざまなブレ方があるため、補正を行なう際の制御を特定のブレだけでなく、多様なタイプに合わせていくことで、補正性能を上げられるだろうと考えたのです。 >>

 これも当然事、ただもう少し具体的な数値例を聞き出して欲しかった。

>> また、手ブレ補正が効くブレの範囲という意味でも、大きく進歩しています。我々の手ブレ補正システムは、0Hzからの幅広い振動を検出します。つまり補正の幅もそれだけ広く、ほとんど止まって感じるようなゆっくりとした振動に対しても、あるいはブルブルと手が震えるような比較的周波数の高い振動に対しても確実に作用するのです。>>

 0HZは出たが、その他もう少し 数値的な例をも聞き出して欲しかった。

>> 三脚に付けた場合は低周波数のブレはなくなりますが、かわりに高周波数のブレが出てきます。応答性などの問題から、高周波数のブレには通常の手ブレ補正機能は対応できません。しかし、我々の手ブレ補正機能は、常にオンにしたまま撮影した場合でも、高周波数のブレに対して補正を行ないます。ただ、電池を節約する、取扱説明書ではオフとしています。>>

 これが真相なら 従来から感じていた オ社の 営業PRの貧困さが裏づけされた。
何故 [固定に近い場合も充分対応しますが、電池節約を優先される場合はオフにして下さい」 とPRしないのか。

 [メーカーがオフにせよと云ってるのだから オフ に使えさえすれば良いのだ] と怒鳴った 発言者もいる。 このような発言者は 他メーカーの隠れ工作員なのだろうか。


>> 一般のユーザー様が定量的に評価するのは難しいと思います。しかしながら、私たちが定量的かつ膨大なデータを評価した結果では、E-510に搭載したのは“最強の手ブレ補正”と断言できます。当社のテストでは、すべての焦点距離において、当社の手ブレ補正が劣るというデータは出ていません。>>

 一般ユーザーが困難だからこそ、雑誌社(大学研究者とも繋がりあるらしい)、評論家がもっとまともな 調査論表をしないのか。
 CM料の入り具合ばかり気にして ほんわか調の論評ばかりしていては、ファンド同様 外国の評論家&雑誌社に 乗っ取られる。

書込番号:6576142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2007/07/25 22:03(1年以上前)

数値データ、

企業秘密かもしれませんよ。

書込番号:6576405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/25 22:10(1年以上前)

正直な人さんへ

正直な人さんの他のスレでもありましたが、そんなに数値をや理屈を羅列した所で、けして有用とは思えませんが?

手ブレの補正度合いは、使うレンズはもちろん、使う人の技量、撮影条件等で大きく変わってきます。ユーザー自身が実際に使って、経験上「この条件なら幾つくらいのスローシャッターまでいける」って、個々で判断すれば済むことですし、技術を上げればよりスローシャッターが切れるようになります。あまり細かい数値を出した所で、個々のユーザー毎に結果が異なりますから意味ないですよ。

カメラに限ったことではありませんが、物事にはグレーゾーンが必要な場合が多々あります。何でも杓子定規に細かい数値を出せば良いとは限りません。特に、手ブレ補正のような、使う人の技量で大きく実効果が変わってくるものに対して安易に詳しい数値を公表すると、「数値どおりではないじゃないか。不具合だ」といったクレームが多発し、収拾がつかなくなる恐れがあります。

正直な人さんが、「細かい数値を公表しないと納得しない」というなら、それはあくまでも正直な人さん個人の考え方ですからそれを悪いとは言いませんが、けしてメーカーが悪いという問題ではなく、正直な人さんが個人的に知りたいだけという認識でいるべきことではないでしょうか?

私には先の文章(他に別スレでライブビューのシャッタータイムラグに関しても)、上げ足の撮り過ぎとしか見えません。あまり気持ちのいいものではありません。


書込番号:6576432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/25 22:34(1年以上前)

オリンパスも頑張ってますね。
各メーカーが競い合ってより良い性能のカメラが出てくれば、ユーザーもカメラの選択肢が増えてとても良いことだと思います。

書込番号:6576549

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/25 23:03(1年以上前)

記事を読むと、回答者の方はあまりインタビューなれをしていないような感じを受けました。
最後段の「圧倒的に」という表現でわかります。
このような表現をすると、それならば具体的な根拠を示せという流れになリやすいのです。
示せないのであれば、もう少し慎重な言い方があるのではと思います。

書込番号:6576679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/25 23:06(1年以上前)

 グレーゾーンを設けて 見解の差によるもめごとを避けるのは、数値の表現法で可能と考えます。
 グレーゾーンが必要だから、数値を総て隠匿しては 業界も 製品も 得るものは少なく 発展の望めないでしょう。

 三脚使用時の問題にしても、
SP-550UZ→ [手ぶれ補正機能を解除することをおすすめします] が
E-510  → [手ぶれ補正 を OFF に設定してください ] 
      に適用退化したと思われたものが、

今回 0Hz とか高周波対応とかの より数値的な表現に関連して、
E-510  → [0Hz付近の低周波にも また三脚取り付け時の高周波も補正可能だが、電池節約を優先する場合は OFFにする方がよい]
      と判明したのは、たいした進歩と思います。

> 私には先の文章(他に別スレでライブビューのシャッタータイムラグに関しても)、上げ足の撮り過ぎとしか見えません。あまり気持ちのいいものではありません。

 のどの部分が具体的に揚げ足取りなのでしょうか、ご指摘ください。
 物事を明確にして 余り気持ちよいか 否かは 人それぞれ見解の相違と思います。
農林大臣に限らず 政治屋さん系にはそのような方が多いようです。

書込番号:6576689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/07/25 23:17(1年以上前)

正直な人さん
6559644の私に対するコメントも含め、意味不明な表現はやめて下さい。
不快です。
誰が政治屋さんですか?明らかにできますか?証拠と根拠を理路整然と示せますか?
ここのオリンパス系各板は他の板とちがって、きちんと議論や情報交換をしています。
板の空気を読んで下さい。

書込番号:6576733

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/25 23:29(1年以上前)

基本的に、企業秘密となるデータでない限り、数値は公表してもよいのではないでしょうか、その数値を有用に活用できるか、しないかはそれこそユーザーが選択してしかるべき事だと思います。


ただ、この掲示板は名前の通り、「口コミ」ですので
雑誌社等のインプレッションでは解らない様なアマチュアカメラマンの使いかって等のユーザーの声で成り立つ物だと思います。
どこの分野でも、それ自体、はやっているときは、評論家の様な人が掲示板等でかなり増えてしまいますが、本や雑誌に書かかれていない情報交換が主な所だと思われますので、ご意見としてはごもっともだと思うのですがここでのレスとしては何ともいえ無い気がします。

確かに、数値化してくれさえすれば実際にどれくらい撮影に反映されるかは解りませんが、無用なデマに踊らされる確率はかなり減ると思います。

信頼できるデータと口コミ切っても切れない関係ですね。

ああ、私もずれていってしまった(汗)

申し訳ございません。

書込番号:6576793

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/26 00:17(1年以上前)

OLYMPUSのインタビュー記事を読む限り手振れ補正に対する強い熱意と自信が伺えます。
それで充分じゃないですか?
他社手振れ補正と比較したわけではありませんが、45-150の手持ち撮影でも充分な効果が実感出来てエンジニア達の努力をユーザーの一人として褒めたい気持ちにはなりました。
私も長いOLYMPUSユーザーなので贔屓する気持ちもありますしね。

あまり「数値」の裏付けに固執したり、「政治屋さん系」などと言うのは良い大人の発言とは思えません。

書込番号:6576997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/26 06:29(1年以上前)

企業秘密だと高らかに唱える方が多いようですが、インタビューにもある通りに メーカーは他社製品を調べ尽くして知っている。  調査設備能力がある 学者や評論かもデータを知っている。
判らないのは 大金を払う一般消費者だけ、それで企業秘密だろうから 知りたくない 知りたいのは可笑しいといっても??。 発表しないのは 秘密だからではなしに、その数値に自信がなく 公表すれば 他社比で営業上不利になると予想されるケースでしょう。

肝心のところは 特許申請してるだろうし、それには審査官を納得させるに必要な程度の数値は書いてて、それは公告される。

書込番号:6577555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/26 06:34(1年以上前)

No [6559267] と [6559644]と どちらも大差はないでしょう。
 ゴミが出て取れ難い状態?。

書込番号:6577561

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/07/26 07:12(1年以上前)

そんな数値とかデータなんて解らなくても
(まぁ公表されても自分は理解できないオバカですけど)
非常に良くできたカメラで、楽しく撮れます...

書込番号:6577593

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/26 07:18(1年以上前)

>発表しないのは 秘密だからではなしに、その数値に自信がなく 公表すれば 他社比で営業上不利になると予想されるケースでしょう。
それもあるかも知れませんが、基本的には「一般ユーザーには必要ない」からです。
いわゆるテクニカルドキュメントを公表希望の様ですが、そんなものを一般公開しても殆どの人は理解できません。 無用の長物です。
失礼ですが、ライブビューでレリーズした時にミラーが降りる理由すら理解できなかった人が、手ぶれ補正に関する資料を理解できるとは到底思えないのですが。

テクニカルデータはメーカーの長年の研究努力の賜物であり財産なのですから、それをタダで公開というのはあり得ません。
ユーザーが「大金を払う」のはテクノロジーが応用されている製品であって、テクノロジー「そのもの」ではありません。
テクノロジーそのものに代金を請求して良いのなら、カメラの代金は途方もない額になりますよ。

この手の資料は、欲しい人がそれなりの対価を支払って、機密事項に関する契約を交わすものです。
特許申請の際に細かい内容を提示するのは、それが必要だからであって、好きで提示している訳ではないはずです。

書込番号:6577596

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/26 07:24(1年以上前)

それを言い始めますと、ほぼすべての企業に当てはまりますね(笑)
この社会がおかいしと言う事をこの掲示板で発言されてもかなり困り物なのですがいかがな物でしょうか?

書込番号:6577605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/07/26 07:58(1年以上前)

 また意味不明コメントを…
 知的にひねったおつもりでしょうが、すべっていますよ。
 それはさておき、携帯電話のカメラに無理にシャッター音が付けられていて、キャンセル機能がついていない理由をご存知でないからこそのコメントですね。
 私のコメントは煽りでも何でもありません。盗撮犯罪の道具として利用されることを防ぐための自主規制として先述のデジタルカメラにはシャッター音が付けられているそうです。「携帯電話」「カメラ」「電子音」でキーワード検索をかけてみて下さい。

 感情の高ぶりにまかせ相手を貶めるコメントと同じレベルで語らないでいただきたい。

書込番号:6577650

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/26 08:12(1年以上前)

ma7さん
そのコメントは私宛ですか?

書込番号:6577671

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

つぃにE510買えました;;v

2007/07/23 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2件

20日にボーナスが出たのですが、夜勤明けだったので眠い頭でなんとなく宇部市キタムラ店へ。
なんと! 1SET限りでE510ボディ&14-54mm F2.8-3.5が\134800★

『超特価品なのでオマケ品無し』と言われましたが、標準SETを買ってイツの日か14-54mmと決めてたので粘りもせずオトナ買い;。
イナカなので発注でレンズを待つのもヤダなぁと・・^^;

今までE300&標準レンズが登山の相棒でしたが展望の良い場所で構えても息があがって肩が上下するから困ってました;。
登山に大きめのカメラを持っていく人って山頂までカメラを出さない方が多い気がします。理由を聞くと『バックパックを降ろしてカメラを出すのがメンドイ』との理由が多いですねぇ^^;。

【山】の形態もイロイロです→里山は登山道が荒れている事も多く
藪漕ぎをすると木の皮のカスまみれになるんです・・。
首までのシダ道ではシダの胞子だらけに・・・。

E510こそ強力な手振れ補正&ゴミ対策機能&軽量で登山が趣味な方にはベストチョイスだと思いますヨ★★★^^v。
登山では1gでも荷重を減らしたいですしね(カメラ込みで15kg位の荷重なのに重機関銃の脚みたぃな三脚まで担げません;)。

私はバックパックのウエストベルトに汎用ポーチ大を付けてカメラをスグに取り出せるようにしています。以前は首から下げてましたが、岩にぶつけてレンズ故障したので;。

登山中にスグにカメラを取り出せて、格納時のチリ&小雨侵入防止、衝撃の緩和、バッグ本体の強度の条件を満たすカメラバッグをアレコレ試行錯誤したところLowepro トップロードズームミニがE510にピッタリです♪(14-54mmレンズを装着(フード逆ハメ)してもOK)。
バッグオプションも豊富なのでチェストハーネスを使えば腹部にポーチを固定できます→観光地でのブラリ散策で長時間歩行しても体の中心に重量がくるので疲れが違います★。

※初カキコなのでカメラバックの文は板違いかと思いますが容赦願います・滝汗;。E510が気軽に持ち歩けるアウトドアライフ最良デジイチだと思ってます。それをサポートするE510にジャストフィットなバッグを探していたので同じような考えのユーザーの参考になればと思った次第m(_ _;)m

書込番号:6567454

ナイスクチコミ!5


返信する
モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 14:19(1年以上前)

大人買い、おめでとうございます。

このカメラの持ち運びのノウハウ、参考にさせていただきます。
純正のセミハードケースをつけてもブラブラしますし・・・。
一眼レフはかさばるので、このあたりが悩みのメインになっています。ドラえもんがいいバッグを出してくれませんかね?

書込番号:6567804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/23 22:05(1年以上前)

今まで山で人様が他社の手振れ防止機能付きのデジイチを使っておられるのを、『オリンパスも手振れ防止機能さぇ搭載すればぁっ!』と心の中で叫んでおりました;;。
だからE510に換えても肩掛けベルトはE300用のままです→OLYMPUSのロゴがデカ文字だから♪。白文字が汚れて灰色になってますが愛着があって手放せません^^;。

E510は気軽に持ち歩けるので『お!コレもアレも絵になるな♪』って感じで撮りまくれますネ^^v。
登山中でも同行者の登山中の姿を気軽に撮ってあげられるので大助かりです。山頂での記念写真は有っても、道中での自然の中を歩いている写真っていうのはなかなか撮って貰えないものですから;。

私は14-54mmレンズにしてかなりフロントヘビーになったのでグリップの出っ張りが役立ってます。もし、E410にされるんでしたら標準レンズかマクロレンズをメイン使用されると使い勝手が良いと思います。

私の休日はいつも車にデジイチを積んでるのでカメラバックのフィット感&使い勝手は大事にしているんです。
PCサプライメーカー製の黒ナイロン?で¥2000以下で売られているカメラバックはオススメしません→大型家電店に多ぃ。マジックテープでの開閉になるので勝手にフタが開いたりするし衝撃にも弱いです;(最大の弱点は爪の横のササクレが引っ掛かる事・・)。
以前、E300用のOLYMPUS製ケースを発注した時、友の『辞めとけ』という忠告を聞かないで後悔しましたねぇ・・だって仕様が上記のと同じなのに¥4000以上・・・;;。
Lowepro製品はハクバが輸入販売元なのでキタムラとかで普通に買えるし取り寄せでも1週間位ですヨ。確かトップロードズームミニで実売¥3000より安く嬉しいビックリでした^^;。
ガンホルスタータイプなので『お!』と思った時にスグ取り出せるし、チェストハーネスが無くても純正のままで肩掛け&ベルト通しで使えます〜★★★。長レンズ用のサイズも揃ってます♪。
特筆すべきはキャリングハンドルの握り心地かも・笑。私の場合、『俺は今、カメラを運んでるぜ〜っ!』という気になれます。
素材の600デニールナイロン・リップストップって所も見逃せません!。600というのが強度(糸の太さ)→数字がデカイ程コシがあって丈夫で型崩れが少ないです。一般的には1000デニールが最高かな(軍用ポーチ等)。
リップストップは生地が5mm位の格子編みになっていて引っ掛かっても一気に裂けないなぃようになっています。

こんなカメラバックがあればE510&E410を散策の友として連れ出してやれる機会が飛躍的に増えますヨ^^v。

何故こんなにトップロードズームミニにこだわるかというと・・使ってみて、『このバックが純正バックならば両カメラはファッション感覚でいつも持ち歩けるデジイチとしてもっと売れる!』と痛感したからです(> <;) CMのコンセプトにもピッタリンコですね★
OLYMPUSさん頑張って下さいm(_ _)m

書込番号:6569220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後約3週間

2007/07/19 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

初心者の私がデジイチデビューして早3週間が過ぎようとしています。きれいな写真が簡単に撮れとても満足しています。
 特に望遠レンズの必要性に疑問があった私ですが、最近は常に装着して娘の成長を記録しています。
 本来娘(1歳)の成長の記録として購入したのですが、望遠レンズで撮影した際の仕上がりがまるでプロカメラマンのように背景がボケて娘の笑顔が浮かび上がっている写真が撮れた時には勘違い(才能があるのかと)してしまうほどでした(笑)
まだ娘の写真ばかりですが、風景などもこれだったら芸術的に取れるのではないか?と今後は風景写真にもトライしてみるつもりです。
 最後に気になる点ですが、ライブビューはコンデジの様には使えないということですか・・・。無いよりは有ったほうが良いが無くても良いような・・・。現時点で99点の満足度です。

書込番号:6552347

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/19 09:35(1年以上前)

>ライブビューはコンデジの様には使えないということですか・・・。

AFLボタンを押してフォーカスロックした後にシャッターボタンを全押しするコトで多少はコンパクト機に近い感じの撮影が可能になりますね。

ライブビューがあるコトによってポートレートの場合被写体に対するプレッシャーが小さくなるので…個人的には子供の撮影には結構重宝しています。

書込番号:6552428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/19 21:51(1年以上前)

風景写真を撮る場合、当然じっくりと構図を考えて撮る事になりますが、
E−510のファインダー視野率は95%ですから、撮った画像には
ファインダーで見えなかった5%の景色まで写る事になります。
一方ライブビューを使った場合、視野率は100%、見たままが写ります。
ライブビューでビシっと構図を決めて撮るなんて使い方もありなのでは?

書込番号:6554332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/07/20 01:09(1年以上前)

こんばんは
ライブビューも目的に合わせて使用すれば
使い勝手が良さそうですね。
これから色々試してみます。

書込番号:6555279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

宮崎あおいフォトブックが届きました

2007/07/10 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:12件

本日、宮崎あおいフォトブックとCFカードが届きました。
CFカードはハギワラのZU(x160)でした。
(ハギワラはオリとの相性が良いのでしょうか?)

フォトブックは29日に閉店間際のキタムラで予約していたE510
を購入し、翌日電車で東京駅まで行ってすぐ隣の中央郵便局の
窓口に出しました。(当方群馬)帰りに東京駅周辺を撮影。

フォトブックは安っぽ・・じゃなかった、大きくていい感じです。
載っているのはE410のカタログの写真+αですね。
それほど宮崎ファンじゃないんですが・・・。
先着とのことなので、少しでも多くのオリンパスユーザーが手にすること
を願っています。

E510も毎日のように手ブレ補正を楽しんでいます。
今はどんでもなく遅いシャッター速度でブレさせないか修行中です。

書込番号:6521083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/11 14:41(1年以上前)

私のところにも届きました。私よりも、娘の方が喜んでいました。

書込番号:6522853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/13 23:00(1年以上前)

>伊勢エビちゃんさん
>宮崎あおいフォトブックとCFカードが届きました

宮崎あおいちゃんのフォトブック「ヨイモノ」でしたか? ^^)
私もE-510を買うんですが,今月末の給料日に成らないと予算が揃わない。。。

私も宮崎さんの大ファンというワケではありませんが、
タダならほしいし、彼女独特の魅力がありますよね。
でも結婚しちゃったんだよなあ〜 笑)

やっぱカメラもなにも「ヨイモノはすぐなくなる」という事で…

over30。売れ残りより。

書込番号:6530975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/14 23:51(1年以上前)

>サラリーマンは草臥れるさん

「ヨイモノ」です。
きっと奥さんも気に入ってくれると思いますよ。
男よりもむしろ女性向けの写真集という感じです。
なによりE−510を所有しているという喜びに浸れます。
これが一番ですね。

フォトブックは先着とのことなので、現状はどうなのでしょうか?
ネットで見ると、結構皆さん手にされているようです。
フォトブックなくてもE−510は十分満足できるカメラですよ。

書込番号:6535420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/18 00:47(1年以上前)

伊勢エビちゃんさん

>「ヨイモノ」です。
>きっと奥さんも気に入って…

では我が家のキシリア殿に届けて…

って、だあー 私の書き方が悪かったのかな?
結婚しちゃったのは宮崎あおいちゃん(たしか先月入籍したんでしたっけ?)で、
私は over30 の売れ残りなんです。ってば… >_<)

書込番号:6547937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

好天で撮影できました

2007/07/15 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 e510user 

E-510を購入後はいまいちの天気が続いてなかなか快晴での撮影ができず、白とびし易い...云々の評論を見て心配するばかりだったのですが、ドイツに行く機会があり、好天の山で撮影できました。 50例ほど http://photos.yahoo.co.jp/bonneferme に uploadしておきました。 もともと撮影技術は無い上、ホテルのインターネット接続が遅くて SHQをサイズ20%に縮小して upload しており、しかも撮影情報も書いておらずご参考にならないかもしれませんが、ど素人がバカチョン的に使って撮ったらという写真だと思っていただければ。。 レンズは 14-54のみですが、山の上ではもう少し広角が欲しかったです。 また、山上の写真の多くは CPLフィルター使用です。

しかし、実は感心したのはむしろお城の室内や屋外でも雨天での薄暗い中で撮影した写真で、そちらは uploadしておりませんが、フラッシュ無しでもほぼすべてが鮮明で見た通りの色合いで撮れておりました。 ISの効果でしょうか。 掲示板では画質はK10Dに劣るという意見が見られますし、たしかに白とびし易い傾向はなんとなく感じるものの、自然に調和した絵を作ってくれる場合が思ったよりも多くて買ってよかったと思えました。 旅行に持っていくことを考えて、もともとK10Dは選択肢に入れていませんでしたが。

書込番号:6536104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/15 06:51(1年以上前)

あなたの写真を見ているうちに、行きたくなりました。
素敵な写真をありがとう。

書込番号:6536160

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/07/15 08:16(1年以上前)

写真 見せていただきました  素晴らしいですね。

ドイツの最高峰 ツークシュピッツェですね。

私はドイツには10回以上行っているのですが、行った事の無い
地域です。

書込番号:6536310

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/15 08:17(1年以上前)

SteepDeepさん
写真のアップありがとうございます。素晴らしい、写真だと思いますよ。私も行きたくなりました。
羨ましい限りです。

私のところは買ってからずっとお天気が悪くて、オリンパスブルーを試せずにいます。きれいな青空を見てほっとしました。正直、E-300を買ったときに当時コダックブルーと言われた青空の色が気に入って買ったものですから。E-510でかなりおとなしくなったように思っていたので、もうあの青は無理かとちょっと思っていました。


書込番号:6536314

ナイスクチコミ!0


ryunahoiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/15 10:09(1年以上前)

ほんといい写真ですね
こういう風景を写真撮りたいです

書込番号:6536610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/15 11:37(1年以上前)

すばらしいじゃないですか!

書込番号:6536896

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/15 15:11(1年以上前)

>もう少し広角が欲しかったです<
そうですね 私もそのような印象を持ちました。

書込番号:6537547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/15 18:50(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。

気持ちが癒されますし、一度は行ってみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:6538296

ナイスクチコミ!0


スレ主 SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 e510user 

2007/07/16 00:09(1年以上前)

何人もの方々にコメントをいただきましてありがとうございました。 購入した E-510が期待を裏切らず、むしろ自分の期待よりずっと良かったうれしさと、たまたま写真をとる材料の多い海外でよいスタートがきれたうれしさ、更に皆様のコメントを励みにますます今後も写真撮影を楽しるそうです。 ありがとうございました。

書込番号:6539652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング