
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月21日 17:59 |
![]() |
3 | 13 | 2007年12月21日 13:24 |
![]() |
6 | 17 | 2007年11月19日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月16日 14:04 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月14日 01:11 |
![]() |
1 | 12 | 2007年11月6日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先の きりん*さんさん が投稿されたアサヒカメラ7月号、手ブレ補正記事について
・・の、本誌WEB版にこっそりとアップされていた訂正に関してですが。
きりん*さん さん のコメントとかぶるようで申し訳ありません。
今日、当のアサヒカメラ12月号を買ってきて、ザっと見てみましたが、
どうも訂正が“記事”として載っていない様なんです。
もしかしたら見落としてるかもしれないので、もしどなたか「○○ページに載ってるよ」
とご存知の方がおられたら、教えていただけませんか?
0点

>コレイイ!さん
やはり雑誌には訂正記事として掲載していないんですね!
これは抗議のメールを絶対おくらなくては…
書込番号:7010959
0点

今日、編集部に電話しました。
で、あっさり返答が返ってきました。
今月号ではなく、例の記事が載った翌月8月号の299ページに、ウェブでアップされてたものと同じ内容で掲載されてました。
一応確認しましたが、間違いないです。
まぁ、これで決着・・でしょうか・・(-_-;
それでもやっぱり何だか釈然としません。
もう少しスペースを割いて、誰でも気付く様な感じで載せて欲しかったです…
書込番号:7011126
1点



E-510 のファームウェアがVer1.2にアップデートされましたよ^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
3点

OLYMPUS MasterのCDを探さなきゃ。
テレコンバーターEC-20持っていないので、意味ないか・・・。
E1、E300、・・・。全6機種に更新ですね。
書込番号:7007093
0点

情報有難うございます。
早速アップデートします。
>fmi3さん
-長秒時撮影における手ぶれ補正の性能を改善しました
と書いているので補正性能が改善されているようですよ!
書込番号:7007150
0点

情報ありがとうございます。 早速アップデートしました。
これをすると、幾つかの設定がリセットされますね。
日付は大丈夫だったけれど、画質等の設定はリセット、さらに、
手振れ補正は“OFF”になりましたので、自分好みの設定に
戻しました。。。 (′ω`)
手振れ補正の効果がさらに安定するのなら良いことです。。。
書込番号:7007897
0点

きりん*さんさん!
情報有難う御座います、先週の土曜日から、E-510を購入して
皆様の仲間になりました〜宜しくお願いします
Ver1.1⇒1.2に、早速UPしました〜
fmi3さん!
はじめまして〜、CD無くても、ユーザー登録してあれば
HPから無料で、OLYMPUS Master 2 DL出来ますよ〜
CD直ぐ側に、有ったのですが、DLで入手して、Verアップしてみました〜
書込番号:7007958
0点

>> パ男さん
アップデートしましたが設定は以前のままでした。
画質設定も手ブレ設定も以前のままです。
個体差があるのかなぁ〜
書込番号:7008932
0点

>PINK ROCKERさん
ご購入おめでとうございます^^
数あるデジ一の中からE-510を選んだユーザーが増えていく事が最近とても嬉しくて(笑)
お互い良い写真をたくさん撮って行きましょう!!
書込番号:7011091
0点

ダブルポストになっちゃうかもしれませんけど、手ブレ補正は確実に進化したみたいです。
アップデートした方がいいですね。
書込番号:7014576
0点

>ポロ&ダハさん
情報有難うございます!
実は忙しくてまだアップデートしてないので、この3連休中に是非ともアップデートしなくては!!
書込番号:7015063
0点

今し方ファームアップ完了しました。室内でのテストですが、かなり手ブレ補正
能力がアップした気がします。特にイマイチだったシグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DG
の望遠端の800mm相当が、1/100ではゆるい感じであったのが、1/50でそこそこという
感じまで来ました。かなり嬉しいです!!
書込番号:7016134
0点

ポロ&ダハさん
>手ブレ補正は確実に進化したみたい
そうなんですか。なにか隠し玉があるのではと妄想していましたが、そんな隠し玉があったのですか!
明日からの三連休は淋しいことに予定がないので試してみようと思います。
書込番号:7016365
0点

Ver1.1からのアップデートは、設定が保持されますが、
Ver1.0からのアップデートは、設定がリセットされるようです。
以前、Ver1.1のアップデート時も設定リセットが話題になっていました。
書込番号:7017677
0点

ファームウェアのアップデートですが、こちらのレポートでやはり手ブレ補正能力は
上がっているようです。E-3のテストですが、E-510も合わせてテストされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/21/7633.html
でも、同じ条件でE-3よりE-510の方が成績がよいのが??なんですけど 笑。
書込番号:7142417
0点



以前アサヒカメラで酷評されたE-510の手振れ補正記事について訂正記事がでています。
http://opendoors.asahi.com/camera/tebure/index.shtml
手振れ補正については雑誌の結果とユーザーの使用感に大きく開きがあると思っていたんですよね…。
結果は嬉しいですが今更こんなにひっそりと訂正記事が出ても納得いきません!!
4点

こんにちは
アサヒカメラのE-510に対する訂正記事ですが、WEB上ばかりじゃなく、本誌上でも載るのでしょうか。(載せて欲しいと思います)
書込番号:6986921
0点

その記事を読んで購入をやめた人だって居ると思いますよ!
まったくもって無責任な記事としか思えない
大々的に雑誌に載せていただきたいです。
書込番号:6986973
0点

訂正でも謝罪でも無さそうなので、これで終わりになりそう。
「...比較するのが適切ではないかとの意見もあり」
「...以下のように作成しました。」
「...E-510の手ブレ補正の成績は他社と遜色なく、場合によっては他社を凌駕する結果になっています。」
書込番号:6987011
0点

ぃんぐりもんぐりさん
>訂正でも謝罪でも無さそうなので、これで終わりになりそう。
と書いていますが
>比較するのが適切ではないかとの意見もあり
このような意見が多数寄せられアサヒカメラ側もそのように思ったから再度35ミリフルサイズに換算したグラフを作成したのでしょう。
謝罪ではないと思いますが明らかに訂正だと思いますが?
書込番号:6987027
0点

私に腹を立てられても...
訂正や謝罪らしく表現をしないほうが悪いんじゃないですか?
まるで人ごとのように、自分らは悪くなくて、文句を言われたから一応乗せておきましたって感じですよ。
書込番号:6987067
0点

きりん*さん様、情報ありがとうございます。
しかし・・私は2大メーカーに毒されがちな雑誌記事は初めから信用してません。
ユーザーの生の意見が聞けるこの板を私は信頼してます(^.^)
書込番号:6987100
0点


こんにちは 皆様
E-510の手ぶれ補正はすごいんですね。
右側の方,他社はデータがないと見ないといけないのかもしれませんが,E-510だけが わずかだがヒットしたものがある ということではないでしょうか?
また,折れ線でデータを結んでいますが, 滑らかな曲線でデータを結べば,E-510が一番か 赤のEF24-105と同率トップ といった感じですね。
私はE-3を待っているのですが,E-3はE-510よりさらに強力ということのようですので,ますます楽しみになりました。
書込番号:6987337
2点

データやグラフなんてものが如何に当てにならないか、勉強になった事でしょう(^^;)
計測方法において、正当性や妥当性を説明出来ていないものは信用に値しません。
と、思います(^^;;)
書込番号:6987428
0点

手ブレ補正良くききます、70−300mmで三脚使わないですみますから、機動性に優れていて絵も綺麗に出ますし、良い組み合わせだとおもいます。
書込番号:6988198
0点

手ぶれは本当によく効きます。小鳥の撮影でシグマ50−500望遠ズームレンズ400ミリあたり(800ミリ)でF8シャッター10分1でもきれいに写ります。雑誌の評価よりここに書き込みの実際に使われている感想のほうが本当だと思います。
書込番号:6989871
0点

ぃんぐりもんぐりさん
大変失礼しました。
どうやら感情的になっていた様でアサヒカメラの肩を持っていると勘違いしてしまいました。
書込番号:6991171
0点

アサヒるで片付けるのは悔しい気もしますが、くろこげパンダさんの云うとおり雑誌の情報なんて”そんなもん”ですよね…。
色々な所で情報操作されている昨今、何が真実かは自分で見極めないといけませんね!
皆さん書かれている通りユーザーからの生の意見が一番正しいのだと実感しました(*^.^*)
書込番号:6991964
0点

07/07号の記事も読んでないのに、細かい疑問で恐縮ですが。
焦点距離105mmグラフのCanon EF24-105のデータで、
1. 補正ON時の横軸4.8(時間1/8秒?)より横軸6.4(時間1/4秒?)の方がヒット率が高いのは、明らかに矛盾してると思う。
たまたま30回?テストした結果がそうだったという理由かも知れぬが、105mmでも35mmでもこの1点だけが矛盾していて、尚且つこの矛盾データそのものが Canonの補正の素晴らしさを誇らしげに表示してる唯一のデータでもある。
従って 再度テストするとか、矛盾している推定理由を補足説明しないと 意識的に採用したデータと疑われても仕方ないと思うのですが?。
2. Canon EF24-105の補正OFFのデータだけが、唯一消え失せてないのは 如何なる理由なのだろうか?。
10本あるべき曲線が9本しかなく、誤記なら直ぐに気が付くとも思うが、これも作為データを使用した痕跡だろうか??。
書込番号:6993658
0点

スレ主さんの投稿を見て驚きました!
これっていつ頃アップされたんでしょうね・・。
またこれを見た読者又はユーザーの抗議が強ければ、本誌掲載の可能性もあるかも・・
とちょっと希望的観測もあったり☆
確かあの頃、この記事をきっかけに、某スレでも一部沸騰してたような記憶が・・。
結局は“たかが記事、されど記事”であって、良し悪しを決める一番の批評又は意見は、
(どんなカメラにせよ)やっぱりそれを使ってるユーザーでしか言えないと、改めて
思いました。。。
できればこの訂正記事、次号本誌に掲載して欲しいものですね。
会社にメールしておこうと思います。
個人的な余談ですが。
実は同じ手ぶれ補正機能付き機種では、K10DとE510を持ってるんですが、
最近E510の出番が増えてきてます。
各メーカーの“標準レンズ的”な存在の35mmF2の深い色合いは「シビレル〜ぅ!!」
とか思うんですが、気が付くとなぜかどうしても3535マクロ+E510(又はE500)に
帰ってきてしまう僕です。
E510の手ぶれ補正、めーーーっちゃよく効いてくれます♪
書込番号:6996895
0点

>これっていつ頃アップされたんでしょうね・・。
>またこれを見た読者又はユーザーの抗議が強ければ、本誌掲載の可能性もあるかも・・
いくらアサヒカメラでもユーザーの抗議が多ければ本誌に掲載するかもしれないですね!
私も抗議&雑誌掲載のメールを送ってみます。
書込番号:7002973
0点



22日からオートリアとドイツへ出かけるので、キャンペーンのキャショバックで雲台を新調しました。
元もと10年前にペンタックス67用に買ったジッッオのカーボン三脚に合わせて
買ったのですが、小型のE−510で使うのには、雲台が大きすぎるレンズが、雲台に、接触してしまうので、小型の物に買え替えました。
ここ価格COMで調べようとしたら、ここには三脚の板はあっても、雲台だけの板はないのですね。
カメラ用の電池なんかより需要あるのに>価格COM
他のホームページをあちこち見たのですが、雲台についてはあまり載ってないですね。
結局ヨドバシカメラに行って、在庫の中から色々検討した結果、自由雲台ジッッオのG1277Mを買いました。
値段は¥17640 キャッシュバックより多くなってしまったぞ。
小型軽量のために赤字だ>オリンパス(笑)
0点

>オートリアとドイツへ
うらやましい。
素敵な写真を沢山撮ってきてください!
キャッシュバックで更に購買欲を煽る…とオリンパスの狙い通りですね(^^;
書込番号:6975003
0点

>>オーストリアとドイツ
いいですね。 私も初夏にドイツへ行った際、発売直後の E-510を持参して期待していたよりずっと良い写真が撮れて感激しました。 根拠はありませんが、ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、日本より鮮明な風景写真が撮れる気がします。 E-510は実はそのドイツ旅行中に不注意で背中のザックから落下させてしまい、ボディにヒビが入ってしまいましたが、その後も鮮明な写真を撮り続けてくれました。(もちろんその後、レンズと共に修理・調整に出しましたが) ケチった安物のザックが知らないうちに開いて、高価なものを壊してしまって反省してます。
それから、タイトルは雲台なのですが、E-510の強力な手ぶれ補正のおかげで、揺れ動くロープウェイの中から風景を撮っても、薄暗い室内で撮っても失敗が少なくて、下手な私でも三脚の必要性を感じる機会はありませんでした。
良い写真がたくさん撮れたらぜひご紹介ください。
書込番号:6978130
0点

>ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、日本より鮮明な風景写真が撮れる気がします。
じつは私は過去に何度もドイツへ行っているのですが、それは感じます。
風景の良さもあるのですが、自分の写真が2割ぐらいは、良くなる感じがしますね。
>三脚の必要性を感じる機会はありませんでした。
今回の旅行では各地のクリスマスマーケットを廻るので、どうしても撮影は、夕方から夜
E−510の手ぶれ補正だけでは不安で、やはり三脚を持っていく、すると前の雲台では
使いにくい それで新しい物を 買う事になったのです。
書込番号:6981641
0点

SteepDeepさん
写真を拝見させて頂きました。大変鮮鋭な写真ばかりで驚きました。
しかし肝心のレンズ情報がありません。
どのようなレンズを当時お使いでしたか?
書込番号:6988166
0点

>>どのようなレンズを当時お使いでしたか?
ZD14-54mmmです。 今でもこれ一本しか持っておりません。 日常的に持ち歩くにはキットレンズが軽くていいなぁと思い始めていたところ、少し守備範囲を広げた12-60が発売されることを聞いて、「もしも今から買うならレンズキット+12-60」と妄想していました(?) それは別にして、いずれは広角と望遠も欲しいとも考えております。
それからUPしている写真にはいくつかPLフィルターを付けたものもありますが、付けたり外したりしていたので区別が分からなくなってしまいました。 濃いブルーはPLフィルター付きの撮影でのものが多いものの、付けて無くても空が濃いブルーに撮れることもあります。
とにかく私の作例を見ていただいてありがとうございました。 ただし、鮮明に撮れているのは私のウデのせいではなく、E-510とレンズ、それにドイツの良い景色のおかげです。 また、E-510の設定で、ノイズフィルターとノイズリダクションがONになっていると解像感の無い甘い絵になりますので、両方OFFにしております。(ただし、夜の街の撮影だと高感度ノイズが目立つのでRAW現像でONにしたりしますが)
もしもE-510のお仲間になれればぜひ作例もご紹介ください。
書込番号:6990191
0点

SteepDeepさん
早速のご返事ありがとうございました。
実はE3の板でいろいろ本機の様子を聞かせて頂き、レンズは実写を拝見させて頂いたSteepDeepさんのレンズを知りたかったわけです。
この標準的なレンズでこれだけ写るのは感動的です。
大変心が動きます。
丁寧なご解説ありがとうございました。
書込番号:6990289
0点



キャンペーン開始直後にダブルズームキットを購入。
昨日、郵便局で10,000円を受け取りました!予想より早く貰えてラッキーです。
キャンペーンは継続中だし価格も下がってきたE−510は今が買い時ですね!
0点

私も届きました。9月ころ購入しようと思っていたのでこのキャンペンで購入できたのはラッキーでした。この1万円ながめているとまた何か物欲が沸いてきて困ります。
書込番号:6956811
0点

もうキャッシュバックの1万円が届いているんですか・・・。
オリンパスさん仕事が速いですね(^^)ゞ
此れ位速くキャッシュバックされると"この1万円で〜♪"と更に購買欲が沸きますねえ。
はっ!
もしかしてこれがキャンペーンの狙いでしょうか(笑)
書込番号:6961823
1点

そうかもしれませんね(笑)
実はこの一万円を予算の足しにして三脚とカメラバックの購入を検討中です。
予算的にベルボンのULTRA LUXiあたりを狙ってますが皆さまに何点かご質問がありまして
1、私の身長は165cmですが三脚のサイズはLとMどちらが良いでしょうか?
2、E-510+1kg程度のレンズではこの三脚の最大積載量で問題無いでしょうか?
3、カメラと三脚をスマートに収納できるリュック等はありますか?
移動はもっぱらバイクか自転車なのでコンパクトな物が希望です。
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
書込番号:6965475
0点

キャシュバック私も届きました。
22日からオートリアとドイツへ出かけるので、雲台を新調するのに使う予定。
元もと10年前にペンタックス67用に買ったジッッオのカーボン三脚に合わせて
買ったのですが、小型のE−510で使うのには、雲台が大きすぎるので小型の物に
替える費用します。
書込番号:6967236
0点

ノリノリ のりりんさん、今晩は。
私も、移動は公共交通機関か電動補助自転車ですから、重量や大きさに拘っています。
E-330を購入時に同時に買った三脚は、「Velbon Carmagne G5400U」でした。(URLは、http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/carmagneg5400ii.html です。)
私の身長は1.64mですが、この三脚の全高EV有=1,495mmで満足しています。なお、最大積載=3kgです。
お尋ねの3点については、私は次のように考えます。
> 1、私の身長は165cmですが三脚のサイズはLとMどちらが良いでしょうか?
* Mで、ギリギリでしょうか。(ヤヤ不足?)
> 2、E-510+1kg程度のレンズではこの三脚の最大積載量で問題無いでしょうか?
* 強風などの悪条件では少し不安になりますが、実用上はフラッシュを加えても使用可能(余裕はないが)かと思います。
> 3、カメラと三脚をスマートに収納できるリュック等はありますか?
* この件は、店で収納品を持参されて調べられるのが確実だと思います。(サブカメラを含めて交換レンズやフラッシュ、予備の電池やメディア・フィルター・掃除道具等々の空間も必要でしょう。)
なお、デジカメWatchの記事も参考になるかと思い、URLを記しておきます。
(1)小型三脚「ULTRA」シリーズをリニューアル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/30/4929.html
(2)ベルボンULTRALUXi F (旧製品ですが機能の説明は参考になるでしょう。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/05/1747.html
書込番号:6977182
1点

>ringou隣郷さん レス有難うございます。
添付資料拝見しました大変参考になりました。
>Mで、ギリギリでしょうか。(ヤヤ不足?)
そうですねMだと低いですね。LとMの全高差が21.5mm、対して縮長差が4.5mmですからネ。
うん、Lに決めました !
バックの方には目ボシがあり (ハクバのゴッドウィンNEOフォトリュックMオレンジ)
にしようと思います。
ちょっと大きなバックですが三脚を背中に収納できるのがポイントでしかも本体内部がしっかり区切られており今後レンズが増えても対応できそうです。
しかし二つ足したら二万円弱。
キャッシュバックを使っても赤字ですネ。(笑)
書込番号:6981065
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今日かばんのチャックが開いていてE510を地面に落としレンズを壊してしまいました、幸いボディは大丈夫だったのですがズイコーデジタルED14-42がマウントから損傷、欠けてしかも動きません、この際14-54mmのを買うか、修理するか思案中です、望遠はほとんど使わないし
明るいレンズ欲しい。
0点

わたしも以前レンズ前部を 道路に衝撃しました。
フィルターの枠だけの損傷で澄みましたが
ボディとレンズとも検査出してみてもらいました。
動いても、あとで恐いので検査料払っても検査してもらいました
約15,000かかりました(キヤノン)
でも意外と衝撃に強いんだなあと感じましたね。
明るいレンズ欲しいなら、多分そのほうが良いですね。
書込番号:6943724
0点

レンズキットで購入されたとすると、購入金額よりも修理代の方が高くなるのではないかと。
破損したレンズが暗くて不満があったのなら、この際14-54mmを買われた方が良いと思います。
書込番号:6943770
0点

やっぱりそうですね、二万円までなら修理しようかと思ってましたが、ネット5万円くらいで売ってますしそうします。
書込番号:6943863
0点

12−60mmを買う。。。 (・ω・)/
それまで我慢できる状況なら。。。
書込番号:6943885
0点

この際ですからZD14-54mmを新たに購入された方がよろしいかと思います。
もう少し待てるなら…ZD12-60mmの発売後だとZD14-54mmの価格は多少安価になるかもしれませんね。
書込番号:6944261
0点

こんばんは
残念なことになりましたね。
ボディーが助かったので、レンズが身代わりということなのでしょう。
考えかたですが・・・
14-54mmを買い増して、14-42mmは使わなくなったと考えるかですね。
書込番号:6944323
0点

賢四郎さん
それは残念な事をしましたね
心中御察しします
よろしかったら
私の14-54を譲りましょうか?
12-60購入検討中なのですが
ライカ14-50も所有しているので
3本目の同一帯域で14-54は処分かと思っておりました
よろしかったらHPから私信下さい
書込番号:6944488
0点

皆さん慰めていただいてありがとうございます、ちょっと気が晴れました、とりあえず見積もりはただなので見積もりに出しました、やさしいお言葉ありがとうございました。
書込番号:6947043
0点

損害保険には加入されていませんか?
保険適用の条件を調べてみてください。
カメラなどの落下は携行品扱いで、意外と保険の適用となる場合がありますので、
確認されることをお勧めします。
書込番号:6948437
1点

hiroshiiwaさんのコメントで気がつきました。
私は自動車保険の特約で身の回り品特約(年間1〜2千円程)をつけていますが、保険会社に確認をしましたらデジカメは補償の対象といわれました。
自動車保険とは無関係なので、旅行で落として壊れた場合でも使えるし、ノンフリート等級にも無関係とのことでずっと付帯しております。(幸い使ったことはありませんが)
上限10〜30万くらいで3千円程の免責があったように記憶していますが修理代程度は十分出るのではないでしょうか?
この手の特約は自動車保険以外にもあると思いますので、知らぬ間に付帯していたということもあるかも知れません。
加入されている保険の特約をチェックされたら方がよろしいかも?
書込番号:6949787
0点

みなさんありがとうございます、見積もってもらったら9800円だっので直してもらうことにしました、損保の話はじめて知りました年間1千円くらいならこれから付けようと思います。今は多分入ってないと思います、12月に更新でちょうど書類が手元にあるのでそういうのを扱っているか見てみます、意外に安くてよかった、ほっとしました。
書込番号:6951012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





