E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ穴を加工してみました。

2007/08/30 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

前にも少し書いたことがあるのですが、ストラップの取り付け位置が今一つと感じていました。どのあたりが今一つかというと、普通にストラップをつけると、カメラが横向きになるため、ベルトのバックルなどに液晶画面が当たって傷つけてしまいそうな点と、背面のボタン類に当たり、設定が変わってしまったりする点です。
 レンズを内向きに掛ければという提案もいただきましたが、私は外向きのほうがいいようです。そこで、少し加工してみました。

@鉄製の配線止め(黒)をオートバックスなどで購入(写真のものは15mm×25mm)。
Aカメラの左側面のカーブに沿うように、接着面にアールをつける。
Bフックの先端部分を内側に曲げ、細長い輪のようにする。
Cカメラの左側面やや下のほうに接着する。
D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。
E右側は本来のストラップ穴を利用するが、角度が合わないので、三角環等を間に入れる。

 わかりにくいかもしれませんが、画像もつけてみました。

http://photo.space.rakuten.co.jp/MjJhYjc1NjM0NzJi/

私はこれで満足しましたが、どうでしょうか?

書込番号:6696071

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 16:27(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

>D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。

金具は両面テープで固定されてますが剥がれる時はイキナリ剥がれます。
そのとき加重は「適当なひも」に一気に掛かり、本体フックのエッジで瞬間的に切れる恐れがあります。
後は想像つきますよね。

「適当なひも」ではなくしっかりした編み込みの紐を使うかBackup用に2本以上を結んでください。
登山用品店に行くといろんな太さのシュリンゲ(登山用)が売ってます。
薄手のテープシュリンゲでもOKです。

書込番号:6696188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 17:15(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

 参考として添付されている写真の3枚目のE-510のストラップ掛けに、三角環を付け、その三角環にストラップを通した絵がありますが、これではやっぱりレンズが正面向いて残念ながら下向きにはなりません。(軽い標準レンズの場合)
 のんきな猫のしごとさんの説明にあるようにフックを改造してカメラの横に付ければ出来るかも知れませんが、1)ご指摘にあるように外れた場合の危険性。 2)カメラ本体をキズつけてしまう。ことから考えると私はフックを取り付けたくはありません。

 メーカーで実際に利用者の使い方を十分に研究してデザインされていれば、カメラの上部にストラップ掛けを付けずに、側面に付けるようにしたと思うのですが残念です。(モニター液晶画面がすれて傷つくとは考えなかったのですかね。) 



書込番号:6696288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 18:25(1年以上前)

 ありがとうございます。ひもは確かに、「適当な」ではなくて「丈夫な」にするべきですね。
 ボディの左側の横に両面テープでフックをつけて吊る形になるので、一つは、ボディ側の強度の問題もあります。ただ、重量が左側だけにかかるものでもないので、たぶん大丈夫だろうと過信してます。もちろん、壊れたら保証がきかないと思われるので、自己責任でということです。
 もともと軽いカメラだし、両面テープには詳しいので、自分的には、まったく問題なし、と安心しています。もし何か問題が発生したら、ご報告します。

書込番号:6696480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:02(1年以上前)

他社のボディも取付金具は上に付いているようです。

E-510ワンダーブックの中で
・軽いE-410/E-510+Wズームだからできる 片吊りスナップストラップ
と言うのが紹介されてます。
軽さならではの技だと思いますが、こういうのはどうでしょう?

E-410/E-510ユーザーではないため自分では試せません、すいません。

書込番号:6696582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 21:20(1年以上前)

チキンボーンさん

 情報ありがとうございます。片吊ストラップの方法もアイデアかも知れません。確かにこのカメラはレンズも軽いのでカメラが下を向かないのだと思います。

>他社のボディも取付金具は上に付いているようです。<
 価格.COMのデジイチランキング機種の写真で確認したのですが、ストラップの取り付け位置は、キャノン系、ペンタックス系、ソニーはボディ横になっています。(上ではありません)ニコン系は片方が上で片方が横になっています。ストラップ取り付けが上にはなっていないと思います。

書込番号:6697070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 23:47(1年以上前)

チキンボーンさん、Kdwindfallさん ありがとうございます。 

 調べてはいませんが、今まで使ったミノルタ、コニカミノルタ、キヤノンの一眼レフでは、横を向いて困った記憶はなかったので、違和感を持ったのです。

 サブカメラにしているコニカミノルタのディマージュA200は携帯のように首から下げています。でもやはり、E−510を首から携帯のように下げるのはつらいです(以前やってみたことがあります)。A200とではかなり違います。
 一つは重いので首に重量を感じます。また、歩くたびにボンボン体に当たり、厚みがあって安定(収まり)が悪いです。あっちを向いたりこっちを向いたりします。
 二つめは、片吊りでは、カメラが横を向く点では同じで、背面(液晶面)が、体に向かないように気をつけていなくてはいけません。いや、ストラップ側が体から浮く形で斜め下を向いたでしょうか、それで安定が悪かったのかもしれません。
 E−410にキットレンズならまだましかもしれませんが、やはり収まりは悪いでしょう。

 今のやりかたにこだわるわけではないのですが、今がいちばんしっくりきています。レンズは少し重いのですが14-54mmをつけていることが多いです。35mmマクロなんかだと、軽すぎて下は向かなかったかもしれません。

書込番号:6697859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

参考になる作例に出会いません。

2007/08/30 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

手にとってみて、良いカメラだなーと、思います。しかし、作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。(サンプルも悲しい感じ。やる気あるのでしょうか?)

ソニーの DSC-R1 も今どきですが、興味があります。これも作例が少なく、アンダーめの夕景とか葉っぱの水滴とか、いったいナンダヨ!という写真ばかりです。

たぶん、これは購入すると思いますが、思いつきで買うようでなんとなくコワイです。
(安いけど・・・)

書込番号:6695389

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/30 12:12(1年以上前)

デジ愛好家さん こんにちは。

>作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。

デジ愛好家さん はどのような作品を創りたいとお思いでしょうか?
それが分かれば、何か別のレスが付くと思います。

黙っていて、方向が違うと言われても、他人には分かりません。


書込番号:6695513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 13:10(1年以上前)

影美庵さんのおっしゃる通りです。
ほとんど意味不明のスレになってます。もっと具体的に書いてください。

E-510のサンプルと言っても、メーカーWebサイトだけでなく、あらゆる所に一般ユーザーも含めてたくさん転がっています。

「デジカメ Watch」だけでもかなりの量、種類のサンプルがあり、ほとんどのシーンを網羅しています。

書込番号:6695671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 13:49(1年以上前)

すみません。

街のスナップが少ない。ポートレートも見かけない。モノをじっくり撮影する静物写真も少ない。
僕の探し方が悪いのかもしれません。気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

近々購入します。

書込番号:6695766

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 14:22(1年以上前)

何となく解る気も。
私が購入する前は各ユーザーさんがUPされる前でしたのでメーカーサイトの作例がE-510の傾向を知るにたる最も有効な情報でした。
しかしOLYMPUSのデジイチといえばKodak CCDに代表される鮮やかな出色だったので少し戸惑いました。素材向きと言うか、落ち着いた色合いはこちらの勝手なイメージとやや違いましたし作例が少なかったのも、E-510が出回り始めたた頃は梅雨前後のぐずついた天気でしたので、夏真っ盛りを過ぎれば「納得のいく」作例がアチコチにUPされるだろう、と勝手に想像してました。

その後、私もいろいろ見て回りましたが「おお!これがE-510の色か?」と思うような(自分を納得させる)作例はなかなか見つかりません。たぶん探し方が悪いんでしょうが。
たぶんそんなことでE-510購入を躊躇っている方も多くいらっしゃるのでは、と思います。

書込番号:6695852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 レンズキットの満足度5

2007/08/30 15:20(1年以上前)

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1/model/80
オリンパスのフォトパスに投稿されたE-510で撮影された作品紹介ページです。
E-510の公式ページにも控えめですがリンクが貼られてます。

書込番号:6696009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 17:53(1年以上前)

→気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

いえいえ、そういうことではなく、具体的に書かないと、レスのしようがありませんし、情報交換の場ですから読み手にわかるように書かないと、意味のない物になってしまうと言うことです。

作例ですが、

長期リアルタイムレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/20/6847.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/30/6743.html

フォトジェニックウイークエンド
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/06/6590.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/13/6641.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/20/6686.html

量産試作機速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html

E-510in香港
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html

これだけでもかなりいろいろあると思います。だいたいの感じはつかめると思います。
使用レンズ等の撮影データも合わせて確認してみましょう。

このサイトは各モデルがでるたびに、平行していろいろなレビュー記事が載りますので、ここをチェックしているだけでも相当数の実サイズサンプルが手に入ります。

http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:6696397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:37(1年以上前)

他にも

【特別企画】オリンパスE-510で撮るアルル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6766.html

【特別企画】オリンパス「E-510」で撮る初夏の沖縄
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

ってのがありました。

書込番号:6696692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 21:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

ゴライアスさん、たくさんの作例のサイト紹介、助かりました!

ポートレートもありました。しかし、これではちょっと・・・・。撮影者の力量なのか?カメラの実力なのか?

色調は肌の再現で。質感は布地の撮影がシビアです。
このカメラの色は独特ですね。
ブルーが特徴のようです。スライドフィルムを思い出します。

コダックのデジカメを購入するかどうかで悩んだときを思い出しました。

書込番号:6697095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/30 22:03(1年以上前)

デジカメウォッチのポートレートは、ちょっと・・・でしたね。
E-510とE-410は兄弟機ですので、E-410の作例も探されてはいかがでしょうか?
街角スナップなどはE-410のほうが、多い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/04/27/6160.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html

書込番号:6697252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 23:11(1年以上前)

テレマークファンさん、ありがとうございます。

レンズでずいぶん変わりますね。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使用したと思われる柔らかな描写がありました。

ポートレートは単焦点に限りますね。ちょっと複雑な気持ちになりました。

オリンパスの特徴は、液晶ビューでの撮影と機動性ですね。写ったもの勝負という方向がベストなのでしょう。

書込番号:6697653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2007/08/19 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

はじめましてマイケル@スコフィールドです。
Nikon D40x、Canon EOS KissDXいろいろ悩みましたが
この掲示板、レビュー評価を見てE-510Wズームキットに決め
本日、LABI1なんばで本機を購入してきました。
127,700円ポイント18%で購入してました。
ポイント付ですがKakakuの最安より安かったので満足してます。

来月には子供が産まれるので
愛娘の写真をたくさん撮ろうと思います。

書込番号:6658365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/20 00:12(1年以上前)

デジイチご購入と来月になりますがお子様の誕生おめでとうございます。
やはり子供の誕生に合わせてデジイチを購入する人が最近は多いみたいですね。
私もその一人で、子供は現在7ヶ月になり、毎日パシャパシャやってます。

私の少ない経験からですが、生まれたての赤ちゃんの撮影には明るい単焦点レンズがあればより良い写真が撮りやすいかと思います。
私もこのサイトで勉強し、はじめはデジイチ+ズームレンズを買いました。
その後、皆さんのお勧めしてくれる単焦点レンズを追加購入し、室内撮影がメインとなる今では単焦点レンズが付きっぱなしです。
単焦点レンズは決して安い買い物ではありませんでしたが、生まれた瞬間の子供の表情や、今までの成長過程を綺麗に撮ることができ、値段以上の価値を感じています。
ダブルズームキットを購入されたばかりですが、最初に必要なのは明るい単焦点レンズかもしれません。
もちろんダブルズームキットも半年1年もすれば活躍の機会が増えてきます。
より良い写真を撮るための選択肢の一つとして検討していただければと思います。

http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/

ここに私の撮った赤ちゃんの写真が載っています。
生まれた日から7ヶ月になるまでの成長の記録です。
使用カメラ、レンズ、データなどもありますので、少しは参考になると思います。

子供は本当に可愛いです。
生まれるまでもう少し時間があるようなので、たくさんたくさん練習して良い写真をいっぱい撮ってくださいね。



書込番号:6658554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

E-410/510 ファームアップの情報

2007/08/18 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件

他の情報を探していて、若干古いですが、このような情報を見つけました。

http://www.dpreview.com/

私は両機種を持ってないので、今のところ関係有りませんが…。

書込番号:6652138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/18 07:09(1年以上前)

あれ、これって日本では7月25日に出ていたと思います。

海外は遅いのでしょうか。発表は早いのに、おかしいですね。

書込番号:6652181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/18 12:59(1年以上前)

知らない人もいるでしょうから有意義なスレだと思います。

書込番号:6652905

ナイスクチコミ!0


スレ主 影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件

2007/08/18 13:31(1年以上前)

例の『高速メモリー対応』でしたか。

機種と日付しか見てなく、2〜3日前の情報だけど……思いつつ、書き込みました。

書込番号:6652975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/18 22:16(1年以上前)

私は2機種とも持っていないのでどのようなファームアップか分かりませんけど。日本では7月25日、あちらでは8月15日、ずいぶんタイムラグがあるんですね。バージョンが同じなので同じなんでしょうけど。

日本語と英語でファームアップも多少対応が違うのでしょうか。英語に直すのに時間がかかるのかな。

私も数日前に見たときに、またファームアップ?と思いましたが、私には関係ないので気にもしていませんでした。おもしろいですね。

書込番号:6654429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信123

お気に入りに追加

標準

購入しました、デビューです。

2007/08/17 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:277件

こんばんは、はじめまして。

ここを‘かなり’参考にさせていただき今回本製品を購入、カメラデビューします。

初心者ですので分からないこと多々でてくると思います。
何卒宜しくお願いします。

ちなみに、購入は○○○シカメラより、価格は130,000円で18%のポイント還元。
(差し引くと106,600円)

カメラの○○○ラのほうが下取り一万円を使って、3,000円ほど安かったのですが、
店員の知識の差と
バックや三脚等の選択の幅が、かなり違いましたので前述の店で購入としました。

初心者ですので、
合わせてCF(SCANDISKのV、2GB)、バッグ、プロテクター2つ、そして液晶用フィルムも購入。
ちょっとオマケしていただき全部で20,000円(ポイント決済)


30m先の人の横に走る動きを撮るのが一番の目的です。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6650962

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に103件の返信があります。


クチコミ投稿数:277件

2008/01/05 16:05(1年以上前)

フォルトゥーナさん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

E-330入手しました。
これはいいですね〜

510より一回り大きく、手振れ補正機能が無いですが、バリアングルは・・・・
パートナーも気に入ってくれていますが、
ちょっと借りて猫ちゃんを撮影してきました。
猫ちゃんバッチリ!!

後継機が出たら、自分用に買っちゃいそうでこわいです。 

書込番号:7206986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 18:45(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

E-330、もう見つけましたか! おめでとうございます。(^o^)
E-3のバリアングルとは行かないまでも、E-330のハイアングル/ローアングルはいいですよね。それになんといっても、E-330には E-3にもない ライブビュー Aモードがあってこの点では最強ですしね。
手ぶれ補正はないものの、ライブビュー Aモード + 可動液晶は、デジ一経験のない(?)パートナーさんがネコ撮りするのにピッタリなんじゃないでしょうか。デザイン的にも特徴ありますしね。

今年はE-二桁が発売されるという話もありますから、ライブビュー Aモード + 可動液晶を期待したいですね。
といいつつ、yoshi-tomatoさんと同じで発売されると欲しくなるから、その意味では恐いですけどね(笑)

書込番号:7207675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/01/07 18:53(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

そうなんですよね。後継機が出て欲しいような・・・・・出て欲しくないような・・・

たぶん、・・・・

E-330の後継機として、可動液晶等の特長はそのまま
@E-510並みの軽量
A手振れ補正機能
これに加え、現在E-510で不便だなと感じています
Bファインダー視野率アップ、できるなら100%
C横3点に加え、縦も2点追加の合計5点のAFポイント

というのが出たら、即効で発注すると思います。


しかし、
昨年夏に
パナソニックのTZ3を購入しようと始まった私のカメラライフ。
どんどんはまりそうです。
というか、はまっています。

結局、キットレンズはパートナーに行っちゃいましたから、
標準レンズとして12-60mmを発注しました。

フォルトゥーナさんと持っているレンズかなり被っていますね。

書込番号:7216825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 17:09(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>結局、キットレンズはパートナーに行っちゃいましたから、
>標準レンズとして12-60mmを発注しました。
>フォルトゥーナさんと持っているレンズかなり被っていますね。

え!? そうだったんですか!? 
キットレンズはともかくとして、12-60mmを発注されているとは思いませんでしたぁ。(@_@) 
そうするとレンズは全く一緒ですねぇ。f(^◇^;)
まあフォーサーズだとレンズの種類が少ないから、ターゲットとなるレンズのグレードが同じだとほとんど同じになるんでしょうね。^o^
(多くの人は松レンズ除いて、竹か梅の選択ですもんね)

E-330の後継機は、きっと防塵防滴は外してくるのでしょうから、
>@E-510並みの軽量
>A手振れ補正機能
は間違いないと思います。
なので、可動液晶等はなんとかいれて欲しいですね。私も。
マクロに必要。。。ローアングルつらいです。(^^;)

>これに加え、現在E-510で不便だなと感じています
>Bファインダー視野率アップ、できるなら100%
>C横3点に加え、縦も2点追加の合計5点のAFポイント

これがどこまでいくかですねぇ。100%は欲しいけど、E-3とのバランスで難しいかなぁ。yoshi-tomatoさんの場合、他はともあれ、E-510のマイナーチェンジで、「縦も2点追加の合計5点のAFポイント」だけでも速効で発注されるのでは? 少なくとも価格によっては相当悩むはず!(笑)

>どんどんはまりそうです。
>というか、はまっています。

もう抜けられませんよ(笑)
諦めて(?)カメラライフを満喫して下さい。m(_ _)m

書込番号:7228768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/01/11 15:08(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん。

>E-3とのバランスで難しいかなぁ。

そうですね。100%は無理と分かっていますが、できるだけ近付いて欲しいものです。

>E-510のマイナーチェンジで、・・・・相当悩むはず!(笑)

そうですね〜・・・

もう随分使っています。
多分、30,000shotは超えています。
あるいは50,000shot行っているかも?
どれぐらい持つのか知りませんが、
100,000shotに行くとイロイロとボロが出てくる?
そうなり始めたら、修理に出すより
えいっ
とNew510・・・買っちゃうような・・・

New330でも・・・

今は可動式液晶に一番惹かれています。



※しかし、12-60mm届きません。
こうなる(キットレンズはレンタル)だろうと予想したので(単純に欲しかったのもありますが)早めに発注したのですが・・・

もう2週間ほど・・・

次の撮影に間に合うかなぁぁ

14日に使いたいのですが・・・とぼとぼ

書込番号:7232356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 17:17(1年以上前)

こんにちは。
>多分、30,000shotは超えています。あるいは50,000shot行っているかも?

えーーー!? 12-60mmに続いてのビックリ(@_@)

yoshi-tomatoさんは、2007年11月8日 [6956199] の時点で、二ヵ月半で5000超えていたので、10000くらい・・・ではなくて!? 30,000〜50,000 !?!?
(私は 2837 か 2873 か、まあとにかく3000未満です A^_^; )


>どれぐらい持つのか知りませんが、100,000shotに行くとイロイロとボロが出てくる?

E-510 は 5万回くらいが、目安ではなかったでしたっけ!?
それを超えたからすぐにどうこうって話ではないと思いますけど、もし本当にそんなにお使いなら、一度清掃点検とか出された方がいいかもしれませんよ。

#ご存知かもしれませんが、下記にシャッター回数を調べる方法が出ています
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7221356/

書込番号:7232708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/01/11 21:24(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

ぅん〜・・・・
それは知らなかったですね。

で、早速やってみました。

結果




27,000ちょっとでした。

ざっくり計算した30,000に近かったです。

そうですか50,000行ったら点検したほうがいいですか。
どうもありがとうございますm(_ _)m


しかし・・・・
S、C、U、V、Bは何の動作回数でしょうか?

また、E-330にもシャッター回数調べる方法あるのでしょうか?

書込番号:7233613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 01:38(1年以上前)

E-330ですか?
もともと私はご紹介したスレではなくてこちらで知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6709568/
それをたどると、E-330ではなくて E-300 のスレにたどり着きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5026917/
ここにE-330で試した人の書き込みがあると思います。

他のアルファベットは何なんでしょうね。
もしyoshi-tomatoさんが分かったら教えてください。^o^

書込番号:7234878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/01/12 11:14(1年以上前)

こんにちは、

一緒だったのですね。
おかしいなぁ・・・
一応試したのですが・・

再実行したところ、6,700ちょっとでした。

1,000以下として入手しましたが、・・・
ぅん〜
こちらは、6,000shotも撮っていないですね。
その半分かなぁ?
ちょっと嘘つかれたみたいです。(泣)

まっ目くじらたてるほどではないですが。


>分かったら教えてください

了解しました。
判明次第・・・m(_ _)m

書込番号:7235846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/02 11:35(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

ポチッとしそうな一番手は三脚です。

野球の無いこの季節、
冬の空気のいいこの季節
風景撮りにもチャレンジしていますが、
微妙な構図取りに・・・
私の‘野球専用’の安いだけの三脚は、言う事を聞いてくれません。
まっ当たり前なんでしょうが・・・

さてさて・・・悩みに悩んでいます。

一度販売店に相談しましたら、ジッツォの96,000円を勧められました。

三球三振した気分で帰宅しましたが、
そうなると燃える性分みたいです。

それには手を出せないが、
個人的にそれと同じくらい満足できる三脚を見つけてやるーーー

と・・・


あと、ポチッとしそうなのは、
二番手はバックです。

年末に安価なバックパックを購入したのですが、
デザイン、軽い、価格とも大変満足していますが、
レンズ交換が大変ですね。
ショルダータイプも一つ?
いや、あくまでバックパックタイプが好きだからなぁ
と、こちらも悩んでいます。

レンズでは25mm F1.4です。

カメラでは、水中でも使えるカメラです。

決してα350に浮気はしません。
少なくとも今使っています510、330(これはお借りしているのですが)が健在なうちは。

でも将来、オリンパスさんが330の後継機を出さなかったら・・・

・・・・・

オリンパスさん
う〜ん、出してね。
330に手振れ補正が付いただけでもいいから。
画素数は今のままで十分、A3にプリントアウトすることなんて絶対に無いだろうから。

・・・・・

プリンターと言えば、これはポチッとやっちゃいました。
お陰でA4までは・・・高画質の・・・



やれやれです。

書込番号:7329637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 02:25(1年以上前)

yoshi-tomatoさん 

すいません、返信遅くなりました。A^_^; 12-60mmは残念でしたね。。。

さてさて、いやー前回のシャッター回数に続いてびっくりしましたよ。随分と色々なものを物色されていらっしゃいますね。yoshi-tomatoさんは、打ち出の小槌でも入手されたのですか!?(笑)

しかも、レンズはともかくとして、以前はあまりご興味のなかった三脚まで。
まあ、撮る被写体というかジャンルによってはやっぱり三脚は必要というか、使えるなら使った方が良いですよね。
しかもジッツォですか! 96,000円は定価でしょうか?
定価ならもう少し安いところはありそうですね。売値だとしたら、、、、汗

で、ご予算がいかほどが分かりませんが、マンフロットなんかはいかがですか?
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252

# 私自身はベルボンの エルカルマーニュ 645 を使ってまして気に入ってますけど。

バックは、

ショルダータイプ ロープロ Nova5
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037511
リュックタイプ  ロープロ プライマスAW
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html

というのを目的に応じて使い分けしています。
まあ、バックは大きさも、デザインも人それぞれですからなんともいえないですけどね。


水中でも使えるカメラ、、、は、μ770SWを使ってます。
ダイビングですので10m防水でも足りないため、40mまでOKの水中ポートに入れてます。一度水中ポートが水没しましたが、μ770SWは無事でしたよ!(^o^)

うーーん、書いていて自分も結構買ったんだなぁとゾッとしました(^^;)
(でも、高画質のプリンターは買ってませんよ!)

では、各種購入報告お待ちしております!

書込番号:7349255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/02/09 17:17(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

96,000円は販売価格です。
GT2530というのを勧められました。
加えて、ジッツオは故障時の部品が半永久的に大丈夫とも・・・

先日、梅の名所に安いだけの三脚を使って撮影しましたが、
やっぱり難しいですねぇ。
微調整・・・
3mさきの梅の花一輪を300mm(600mm換算)で捕えることは。
結局、隣の梅の花に合っちゃって、
微調整(1cmほどですが)は手でやりました。
う〜ん三脚の意味なしていない。

さてどんな三脚を選ぶのか?
自分でもワクワクです。

バックは、フォルトゥーナさんお使いのバックパックいいですね。
簡単にカメラ取り出す事は十分可能みたいですね。
レンズ交換もバックを地面(普段は椅子なんかを利用していますが)に付けることなくできそうですね。

いいなぁ。

出費が3万円弱か・・・

でもレンズ交換大丈夫だったら、検討しようかな。
宜しければ、そのあたりご教授下さい。m(_ _)m


水中カメラは、1050SW?
というのが夏前に出る?
という噂を聞いた事があります。
広角28mmからズーム5倍or7倍対応と聞きました。

広角対応というのに、微妙に購買欲を・・・。


さてさて・・・
でもまずは12-60mm
の決着が付かないと・・・

早く八王子から帰ってこないかなぁ。。。

書込番号:7364758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 21:39(1年以上前)

こんばんは。

96,000円は販売価格・・・ですか(^^;)
私のエルカル645 は定価だとそれぐらいですけど、売値は半分以下ですからねぇ。
ちなみに、私は自由雲台を買い増ししました。


>バックは、フォルトゥーナさんお使いのバックパックいいですね。
>でもレンズ交換大丈夫だったら、検討しようかな。

プライマスAWの方ですよね。私の買値は22000円位でした。
全体としては満足しています。

実は、レンズ自体は(Nova 5に比べたらですけど)そんなには入らないんですよ。
といっても、確かyoshi-tomatoさんとはほとんどレンズが同じはずですよね。現状のレンズなら全部(12-60mm、50mmマクロ、70-300mm、EC-14、EX-25)入りますからご安心下さい。これ以上になると、上部気室にも入れないと入らないか、入っても出し入れがしにくくなると思いますが、仮に機材が増えたとして、そこまで持ち歩くか?という気もスゴイします。(^^;)


まず、購入動機を述べます。
 1.実は私は、E-510、2台体制で、レンズ交換というよりはボディ交換しやすいと思いました
 2.三脚は、手持ちで良いんですが、山道その他どうしても手を開けたいときがあります。その時に後ろに付けられると便利だと思いました。
 3.ショルダータイプのバックは、機材を運ぶのには便利なのですが、季節や気温によって、上着やジャケットを脱いだ場合に入れられません。また、ちょっとした小物が入らず荷物が2つになってしまうことがあります。持ち運べるレンズを減らしてもよいから、これを1つにしたかった。


で、買った後の私の使用感です。
1について
  ボディ交換はしやすく満足しています。レンズ交換は他のバックに比べて「しやすい」かどうか分かりませんが、バックを下ろさない状態での交換も私自身は問題はないと思ってます。

2について
  大体想像通りで「ほぼ」満足しています。「ほぼ」というのは、予想していましたが以下の点で若干難があるからです。
 
  ・三脚が結構出っ張っていますので、バックに付けたまま、移動するときや地面に下ろすときに、意外なところに引っかかったりぶつかったりすることがある
  ・同様の理由で、三脚をつけたままの激しい動き(走ったり)は三脚が結構揺れるため多分無理です。

3.について
 ・上部気室が空であれば、秋のジャケットはもちろん、真冬の上着もなんとか入れられました。
 ・多少妥協は必要かもしれませんが、私は 機材 + 1泊用荷物(パジャマ、歯ブラシ等)が入れられました。
 
 これ以上大きいと逆に荷物が少ないときにバックが邪魔になりますので、バランス的には満足しています。


>水中カメラは、1050SW? 
>広角28mmからズーム5倍or7倍対応と聞きました。
>広角対応というのに、微妙に購買欲を・・・。

 
yoshi-tomatoさん は シュノーケリングや海水浴でのご使用を考えられていますか?(=ダイビングではない?)
ダイビングの場合だと、水中プロテクターに入れることになり、
 1.広角側が広がるとそのプロテクターが巨大化する
 2.水中では陸上以上に望遠側は使えない
ので素直に喜べないんですよね。。。
1についてはシュノーケリングなら関係ありませんので無視してください。
2については、ダイビングでなくとも、距離が離れると「青かぶり」や「ハレーション(フラッシュ使用時に水中のゴミが反射して写りこむ)」は同じです。

#一応、まずい作例としてリンクを張っておきましたのでご参照下さい。
 私は、何でこんな写真になるの!?ってことから勉強し始めて、なぜかデジ一買ってしまいました。

書込番号:7381980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2008/02/14 16:42(1年以上前)

フォルトゥーナさん、こんにちは。

いろいろとご教授&体験談ありがとうございました。
しかしびっくりしました。
510を二台持っていらっしゃったのですね。

いつのまに・・・

先日戻ってきた12-60mmを付けて
一日小旅行しましたが(昼間はAF大丈夫)

感想として
これ一本で済むけど、
70-300mmにレンズ切り替えたい
いや、いっそもう一台510があれば便利だなぁ
と感じたものです。

あっでも、多分・・・
もう一台は買わないですよ。


先日ヨドバシに行ってきました。
バックと三脚とE-3と50-200SWDを隅々まで眺めてきました。

う〜ん

いろいろと悩ましいですね。

>レンズ自体はそんなには入らないんですよ。

そうみたいですね。
私の今もっているバックパックよりも入らないみたいてすね。
また、ご教授頂いた三脚のブラブラも気になります。

同じロープロの
スリング・・&ファストパック
もちょっと気になりましたが、

帯に・・・の状態です。

大きなチラシ(ビニル)を携帯して
それをレンズ交換時の
バックパックを置く下敷きにする。

当分はそれで誤魔化そう・・・・。


三脚は、
EC-20と70-300mmを付けた時に(鳥撮影時)
合わせた鳥に
しっかりホールドされることが条件なんですが・・

どうしても合わせた後に手を離すと下に行っちゃいます。

こちらも悩ましい。

多分勉強不足なだけと思います。

自分は何が希望なのかをしっかり見極めてチョイスしていきたいと思います。


しかし、価格.comは
この三脚でもスペック検索できるようにしてくれないかなぁと
ちょっと甘い考えが・・・

高さや重量、収納時の高さ、伸縮時のロック方法、金額、
とりあえずこれだけでもあると便利なんですが(汗っ)


水中カメラに関しましては、
仰る通りにダイビングは想定していません。

パートナーが水際の写真を撮りたそうにしていることが一番の動機です。

一度(プレゼントした)330は水につけて大丈夫なタイプでしょうか?
と質問された時は焦りました。

また、そのパートナーからシュノーケルを誘われているのもあって・・・


ところで1050SWではなく、
1030SWでしたね。m(_ _)m

広角から3.6倍!

5倍や7倍ではありませんでしたが、

‘望遠では使いづらい’とご教授頂いていましたので、
これはショックではありませんでした。


魚ちゃんの写真堪能させて頂きました。
ダイビングするとこんな姿を見られるのですね。

う〜ん、ちょっと惹かれるような・・・

書込番号:7390211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 19:20(1年以上前)

yoshi-tomatoさん こんばんは。

もうご存知かもしれませんが、12-60のAF問題の無償点検・修理案内が出てます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011887/SortID=7389616/


>あっでも、多分・・・もう一台は買わないですよ。

デジ一2台体制自体は便利で「そのうちに何か買い増しされて」という意味ではお奨めです。もちろん私自身は「E-510の2台体制」に大変満足してますが、さすがにこれは人には勧めにくいのは分かってます。 f(^◇^;)
だから内緒にしてました (笑)

三脚のスペック検索は仰るとおりですね。私自身はもう当分買う予定がないのでいいのですが、私も購入前の検討時に、Excelにまとめるのに苦労しましたから。

ところで雲台の方で手を放すと下に動くというのは、
・微妙なレベルで「一瞬」下がってしまうということでしょうか?
・それとも、微妙ですけど「一瞬」ではなく「しばらくの間」下がり続けるということでしょうか?
後者は雲台に対して重量がオーバー気味ということで、良い三脚(雲台)を買えば改善されるはずですが、前者でしたら多分よほどの高級雲台でない限り、どんなものでも動いてしまうと思いますよ。
みなさん、それを計算しつつネジをしめるみたいです。


>‘望遠では使いづらい’とご教授頂いていましたので、これはショックではありませんでした。

沖縄やそれ以上に透明度のよい海外の海で、ノーフラッシュでも全く問題なーーーし!という状況でない限り、遠くの魚をコンデジの望遠で撮影するのは大変難しいです。(でもシュノーケルなら、逆に沖縄とか、海外、、、ってことなんですかね。しかもダイビングほど深くもぐらないから明るい?)

とにかく、望遠でも広角でも「最短撮影距離」まで可能な限り、魚や珊瑚などの被写体に近づくのが「鉄則」です。手を伸ばしてしまうと逃げちゃいますが、手を伸ばしたら楽々届くくらい近づくのば理想です。
これは陸でも同じでしょうが、ニュアンス的には陸が「近づくのが基本」なら水中は「近づくのが鉄則」くらいに考えた方が良いかと思います〜。

そうしないと、ご紹介した私の写真のような「アオかぶり」と「ハレーション」の惨い写真になります。。。

>魚ちゃんの写真堪能させて頂きました。ダイビングするとこんな姿を見られるのですね。

シュノーケルもお手軽で楽しいと思いますが、ダイビングすると、千葉や伊豆でもクマノミを始めとする水族館でおなじみの熱帯魚が結構簡単に見られますよ〜。
ライセンスだけでも取ってみては如何でしょうか?(^o^)

書込番号:7390692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/02/18 12:29(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん。

二台体制は、330の後継機が出たら
どうもやりそうです。

E-3にAモードが付いていたら、今でもそうしそうですが・・

昨日の撮影も、70-300mmへのレンズ交換を渋り・・・本当はあの鳥撮りたかったのに・・・

330の後継機に標準レンズつけて、
510は70-300mmでサブに・・・
したら、どんな世界が待っているのだろう
と馬鹿っぽく感じています。

三脚の件は前者です。
30メートルほど先の500円玉に合わせられるかどうか
試したのですが、
固定した後に手を離すと、
500円玉五個分ほど下がりました。
その後は固定されています。

試したのは、
ベルボンのエルカルマーニュ635です。

この程度はしょうがないと諦めるしかないですかね?

三脚選び・・・
どうもロック方法は、
回すタイプではなく
パチッとするタイプの方が自分の感覚に合っている気がしています。

回すタイプはどこまでも回したくなるような・・・


ダイビングのいざない・・・どうもありがとうございます。m(_ _)m

今年の夏にシュノーケル行くことは昨日決定してしまいました。
シュノーケル初体験です。

ただどうも誘導尋問に引っかかった気がしていますが・・・・・

書込番号:7410174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 19:11(1年以上前)

yoshi-tomatoさん こんばんは。

初めに、

これは何でしょうか? http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7404735/ 

のスレのゴミの件ですが、F22 まで絞ったらっていうのはともかく、オリンパスのダストリダクションを持ってしてもゴミが入ったということは、「シャッター回数」も影響しているんじゃないでしょうか?
みなさん書いてらしたようにオリンパスに清掃点検に出すのが正解でしょうね。


ベルボンのエルカルマーニュ635で30メートルほど先の500円玉に合わせられるかどうか、、、ですが、距離からしてしょうがない、、、と思います。
635の雲台は 私の645と同じ PHD-61Q ですが、雲台の 最大積載 5kg で、これよりしっかりしたものは、それこそ超高級品以外ないのではないでしょうか?

そうそう、ご存知かもしれませんが、原油価格の高騰で釣竿同様、カーボン三脚も値上げされるようですよ。下記はベルボンですが、スリックも同様です。
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf
買われるなら早目が良いかもしれませんね。


>今年の夏にシュノーケル行くことは昨日決定してしまいました。シュノーケル初体験です。

綺麗な海でシュノーケル!ら楽しいですよ〜。(^o^)

私は、ダイビングの方なのでシュノーケル写真は良く分からないのですが、ご参考までに思うところを少し書きますと

まず、水面からの撮影だと魚を上からしか撮れないので、違う構図で撮ろうと思うと必然的に「水中」になります。そうするとどこまで息が続くか、あるいはどれだけすばやく写真を撮れるかで、歩留まりが変ってきますね。

次に水中だと「浮力」があるため、撮影中に浮いてしまわないようどこかに「つかまって」の撮影となりますので、この意味ではダイビングより難しいかもしれません。
ホントは浮力を相殺する「ウエイト」をつけると良いのですが、まあ、そこまでして写真を撮らなくても楽しいと思いますよ。

ではでは。

書込番号:7416437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/20 08:55(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

やはりメーカーにお願いするのが一番ですね。
分かりました、そうしますっ!!

三脚の件では・・・・つくづく・・・フォルトゥーナさんと趣味が一緒?

いえ、
ヨドバシで
数ある中で、何十脚あるなかで、手にとった
‘エルカルマーニュ635’

これはフォルトゥーナさんの所有三脚を全く意識していなく、
単純に見た目と触った感触、そして値札と一緒に書かれていますスペックで判断して・・・
値段は別に、
購入する一番候補は
これかな?
と感じて実験したものでした。

へへへ

さて、昨日は
12-60のAFトラブル以外に510のゴミ問題も出てきて、
正直これらの問題が解決しないうちは、
新しく何かを購入するのは自重しようと決心したところでした。

三脚については、当分・・・
今ある安いだけの三脚に
ペットボトルの水筒を入れたレジ袋をぶら下げて安定させて凌ごうかなぁ
と思っていたのですが、

そうですか・・・

値上げ決定したのですか・・・

う〜ん。。。。心揺れる。。。


シュノーケル写真はダイビング写真より難しいですか?
う〜ん、
シュノーケル自体初チャレンジですので、・・・
撮っている余裕無いかもしれないです。
専らパートナーが撮ることになるのかなぁ。

その場合、潜って撮りたい
と思う

かも?

水深3m対応より、10m対応機種を選択すべきか?

さてさて・・・

書込番号:7419558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 18:15(1年以上前)

こんにちは。
三脚の件、もちろん私なんかを意識されているとは思ってませんが、もし635を買われたら確かに似てきますね〜(^o^;)
山岳写真なさる人や超重量級のレンズをお使いになる人以外は、大概三脚の重さや大きさを敬遠する中、あえて「535」や「645」よりも重い「635」を選ばれるってことは、相当な安定性を求められてるんだと思います。
(それとも、もしかしてyoshi-tomatoさんは背が高い人なのでしょうか?)
とにかく、以前との変わり様に驚いてます(^o^;)


>シュノーケル写真はダイビング写真より難しいですか?

多分、ホントに綺麗に良い写真を撮ろうと思ったらそうだと思いますよ。
そうでないと高いダイビング機材買って(借りて)、重たいタンク背負って潜る「甲斐」がないですから、もし違っていたとしてもこう言うしかないのです!(笑)
(もちろん、シュノーケルでも良い写真を撮る人はたくさんいますのでご心配なく)
真面目な話で、ダイビングはシュノーケルより敷居は高いですが、中性浮力(浮きも沈みもしない状態)をとって同じ場所で同じ体勢で、シャッターチャンスを待つのがシュノーケルより簡単です。

カメラの防水は、3Mか10Mかは悩むところですね。
実際問題としては3Mで十分のはずですし、2M位で潜っていたときに10M防水の方が安心なのかどうかも「?」ところもあります。
カードや電池の挿入口を閉じる「蓋」のパッキンにゴミがついていれば、たとえそれが髪の毛一本くらいでも簡単に浸水しますから。。。逆に言えばそういうことを気をつけていれば3Mで十分かなぁとも思いますが、そういう自分は「安心感」を求めて(カメラをダイビング用の水中プロテクターに入れるのに)10M防水買ったので、やっぱりなんともいえません・・・A^_^;

書込番号:7421387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/25 09:25(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

三脚について、変わりようは・・・やはり色んな被写体にチャレンジしているから・・・と

夜景を撮りたい
で三脚の必要性を実感

風景を撮りたい
で今の三脚では駄目かもと感じ

夕日を撮りたい
で、今の三脚では無理と判断しました

しかし・・・
値上がりするのは分かっていますが、
やはり12-60mmのAF問題と510のゴミ問題が解決しないと踏み出せないような・・・


そういえば、ピックアップサービスについて別スレでご質問なされていましたが、
心配無いと思いますよ。

目の前でプチプチシートでクルッと包んで、
天井がビニールのダンボールに置き
それに蓋をする。
最終的には宙に浮くような梱包になっています。

もう3回も利用していますが、これに関してはトラブル無しです。


850SWか1030SWか・・・・
シュノーケルは、まだ先ですから悩みに悩もうかと・・・
価格もこなれてくるでしょうし・・・



※あえて「535」や「645」よりも重い「635」を選ばれるってことは、

すいません、m(_ _)m
単純にヨドバシにそれしか・・・・・・・m(_ _)m

書込番号:7444310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ294

返信38

お気に入りに追加

標準

ファインダー内情報表示の時間

2007/08/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

1. ファインダー内右側に表示される情報だが。
1.1 電源ON直後は表示されない。(ライブビューで表示後切替えた時は表示される)
1.2 ボタン操作して表示開始されても数秒で消滅する。
1.3 消滅までの表示時間の設定変更は出来ないらしい。
1.4 一番操作しやすいのは シャッター半チョイ押しと思うが、これはAF関連の設定次第では諸動作開始として意味があることが多いが、使用上不便ないか。
1.5 フォーカスリング廻しでは、表示開始とならぬようだがMF関連では不便はないか。(初心者でMF使用機会少ないが、MFのフォーカスエードの使用頻度は少ないのか)

2. 一方ライブビュー表示では、電源オン直後(情報表示に設定されていた場合)も表示され 大部分の必要情報は表示を続行する。(スリープ時間まで?)

3. 液晶モニター表示に比べればTTLファインダーの情報表示の電力消費は遥かに少ないと推定されるが、
 電源ONと同時に情報は表示され、且つ 表示時間もスリーブ時間orバックライト時間の設定を流用した時間位にすべきではなかろうか。
 具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います。

書込番号:6630190

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/12 16:01(1年以上前)

以前、ミノルタがそれに近い物を採用していました。
αデジタルも採用されていた記憶が・・・

まぁ、そこら辺から調べてみるとよろしいのではないでしょうか?

一眼レフをかってなぜ、10万円もするカメラなのに、コンパクトデジタルみたいにモニターに映らない
と言って怒っている方を未だに見ますし。
それと、同レベルに近いかな(笑)

書込番号:6634136

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/12 16:38(1年以上前)

むしろ電源投入時には非表示でレリーズボタン半押しで表示される方が操作感としてはより自然な感じがします。
表示後も約8秒で消失するのは撮影者が取得すべき情報は”ファインダー像”が主であり他の情報はなるべく示さない、必要な情報を必要な分だけ提示するという機能なんだと思います。

スレ主さんの

>具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います

ではどのようなケースがあるのかスレ主さんご自身で示されたら良いのでは?
問題は提示出来ないがいかにも問題があるが如く誘導しているような書き込みに感じられます。
むしろ「これが問題になる」と具体例を挙げて頂いたほうが有意義な議論が深まると思いますがどうでしょうか?

書込番号:6634220

ナイスクチコミ!5


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/12 16:38(1年以上前)

単に自分が欲しいと仰れば特に反発される話題ではないように
感じますね。

正直な人さんが仰るような
- 電源ON直後にファインダ内液晶が起動する
- ファインダ内液晶のOffまでのタイマが可変
あたりはNikonでは実装されている機能です。
一部機種では表示をOffしない機能まであります。

ですのでニーズがあることを自体は特に不思議はありませんが、
(自分からすれば"へー、オリンパスのは電源ONしただけではファインダ表示が
動作しないんだ"です。)
それを"不具合"と決めつける正直な人さんの態度には賛成しかねます。

書込番号:6634222

ナイスクチコミ!15


crj_900さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/12 19:18(1年以上前)

はじめまして。
ファンブックのことについて書かれていたので確認してみましたが、スレ主様がご指摘なさっているページは、いずれも『フォーカスロックを使った撮影方法』について書かれているページです。
E410ファンブックでは、それより前のP18の『各モードダイヤルの使い方』というページで『2 ピントを合わせてシャッターを押す 撮りたいものを画面の中央に置いて、シャッターに軽く触れます。ピントを合わせる位置は任意に変更できます』と書かれているので、実際に本を読みながら操作していく場合に、P23の時点でファインダー情報が表示されていても間違いではないと思われます。
E510ファンプックですが、P17下段では『フォーカスロック・ピントの固定』についての説明をしているだけであって、こちらも問題ないように思います。
ご指摘(されていると思われる)の1の写真の後の2の写真の説明欄に『シャッターボタンを軽く押したままにし…』と説明されていることから、1の写真の時点でシャッターボタンを半押しし、ピントを合わせた状態であると推測できます。
よって、この場合もファインダー内の情報は表示されていても、おかしくない状態だと思います。
前の書き込みで

> 尚、[E-410ファンブック]をお持ちでない方は 実証出来ないと思いますが、記載内容の上記説明には嘘はありませんので ご了解お願いします。

と書かれているようですが、もう少し、よくお調べになってから書き込みをされたほうがいいと思います。

書込番号:6634623

ナイスクチコミ!21


crj_900さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/12 20:37(1年以上前)

訂正いたします。
× 『E510ファンブック』
○ 『E510ワンダーブック』

書込番号:6634827

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/08/12 20:59(1年以上前)

はい。これで終わりにしましょう。
議論続けても意味がないように思います。

私など、ファインダーの情報見るより先に被写体と構図に目と頭が働いてしまいます。ですから、たまに夜なのにISオフで撮ってしまったり、WB間違ってたり、絞りすぎてたりして、モニター確認して初めて気づくくらいです。

こんなのフィルムで撮っているひとにはないかなと、フィルムオンリーの方に聞いてみたところ、似たようなもんで失敗はよくあると仰ってました。

スレ主さんも、そんな重箱の隅をつついて鬼の首を取ったように書き込まれるよりも、もっと撮影を楽しみましょうよ。

電源ONでファインダーに表示がなくてもそれでバッテリーが長く持つなら私はそれでいいと思いますし。

書込番号:6634891

ナイスクチコミ!16


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/12 22:38(1年以上前)

>具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います。
自分が使って不都合無ければいいんじゃないですか?
赤の他人の心配してもはじまらないし、赤の他人はあなたに心配されたいとも思わないでしょう。
正直、つまらない事をいちいち考えすぎです。 もっと撮影を楽しんでみては?

書込番号:6635258

ナイスクチコミ!17


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/12 22:55(1年以上前)

「参考になりましたか?」の投票数が、ここの民意を切実に反映しているのではないですかね...
私も独り言は自分のテリトリーでやるべきだと思います。
本人が不都合を感じているのならまだしも、誰も不都合を表明していないものを「どうよ?」と言われても、返答のしようがありません。

書込番号:6635337

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/16 21:58(1年以上前)

 多くの項目についてカスタマイズできる機種と、あまりカスタマイズできなくて、この仕様だからこのように使いなさいと押し付けてくる機種とがあります。E−510については、いろいろカスタマイズできる項目もあり、操作ボタンの入れ替えなどは結構できるのでありがたいですが、各種の表示時間などについては、あまり設定したい時間が選べない場合がある(時間が選べても極端だったり)と感じます。
 仕様と言ってしまえばそれまでで、エントリー機にしては、かなりよくできていると思いますが(キヤノンのキスデジなどはもっと割り切って作ってあるので、初心者はいじらなくてよろしいみたいな感じですよ。)、表示時間の設定項目がもう少しあってはいけないのかというとそうではないと思います。
 使用時間は短くなっても、常時表示がいいという人は、それも選べるようにしておけばいいんです。そのへんは、メーカーにも考えてもらいましょう。
 携帯電話のサブ液晶も以前の機種は日時などが常時表示でしたが、今の機種では、サイドボタンを押さないと、再表示してくれません。それだけメーカーも使用時間を長くするために苦労しているんだと思います。

まとめ
@仕様です。エントリー機に1から10まで求めないでください。
A常時表示でないのは最近の流れかと。
B常時表示(あるいは表示時間の長さ)が選べるようにしてほしい。

正直な人さんの言いたいことはわかりますが、「ここが使いにくいから、こうなったらいいのに」ということをもっとストレートに書かれたらいいのにと思います。

書込番号:6647985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2007/08/17 16:16(1年以上前)

お盆が終わって 俗界に帰ってみたら、ご意見が多数、有難うございます。

皆様のご意見に逐一回答は致しませんが、結局のところ。

1. 電源投入時のファインダー表示に、電池の充電状態や 設定モード(特に設定が Pモードのシフトモード=Psモードの場合)を含めての情報表示が。
 1.1 表示された方が使用し易いのか。
 1.2 表示されない方が使用し易いのか。
 1.3 表示or非表示を選択プリセット可能にするのが便利なのか。

2. 上記 1. の情報表示が連続的に表示される必要ないとすれば、その表示時間は。
 2.1 どの程度の時間が適切か。
 2.2 人と場合によって異なる可能性があるなら、時間設定可変が便利か、不要か。

等に就いての統計的結果であるべき方向は決ると考えます。

以上に対し こちらでは 1.1 、2.2 が良いとの考えに基づく意見でした。

また、ライブビューでは この線になっていて、ファインダー表示の方はそうでないのが、消費電力の関係か、制御が面倒なためかが判らず不思議です。

おそらく、初期設定ではスーパーコンパネ表示が出るから、ファインダーの方は不要との考え方でしょうが、設定変更を多くやるケースでなければ、スーパーコンパネ表示を見てからというのは実態として採用されないかと。

また、同じメーカーのコンデジ SP-550では、ファインダー表示でも電源オンで情報表示はあり、本来操作性を全般的 統計的に見て 情報表示が無い方がよければ、こちらはEVFファインダーで表示や非表示変更は容易なので、初期設定で表示なしを選択してあるべきと思います。 デジ一 ユーザーは上級者で情報表示には無縁なのだろうか。

この辺で 発言のネタも切れそうだし、バイ バイ としよう。

書込番号:6650126

ナイスクチコミ!3


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/17 17:34(1年以上前)


>また、同じメーカーのコンデジ SP-550では、ファインダー表示でも
>電源オンで情報表示はあり、本来操作性を全般的 統計的に見て情報表示が
>無い方がよければ、こちらはEVFファインダーで表示や非表示変更は
>容易なので、初期設定で表示なしを選択してあるべきと思います。 

>他社他機種もそうだから当然とか。のコメント類は当方としては一寸頂きかねま
す。
と仰っていたのはどなたでしたっけ?

それはさておき、
すでに他の方が述べらているとおり、
(1)ライブビュー表示(背面、EVF関わらず)の場合は
露出を決定する撮像素子が稼働しているので表示しても消費電力に
大した違いはない。
(2)ファインダの場合は露出計を別に起動する必要があるので
消費電力に影響がある。

というあたりじゃないですかね。個人的には[6650126]の選択肢についていえば
1.4 どちらでもよい
2.2
というあたりでしょうか。タイマでOffになる可能性がある以上、
ファインダを覗いたときに表示されていない可能性は常になるので
電源投入直後に表示されている必要は特に感じません。
どのみちシャッタを半押しして表示を起動してしまえばいいのですから。

書込番号:6650284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/08/17 20:29(1年以上前)

野野 さま、 永い睡眠に就く予定でしたが、電光石火のご返信ですので。

>> 他社他機種もそうだから当然とか。のコメント類は当方としては一寸頂きかねま
す。
> と仰っていたのはどなたでしたっけ?

お理屈には 屁理屈を二つ ???、
 他社他機種で 自社他機種とは云ってないようで。
 E-510も合わせるべきとは云ってはおりません、そのような社方針なら2ヶ月前のSP-550が一寸変わるべきだったと。

> (2)ファインダの場合は露出計を別に起動する必要があるので
> 消費電力に影響がある。

 影響がZEROではないでしょうが、問題は数値的にどうかという事、例えば撮影可能枚数が何%ダウンとか、でしょう。

> 個人的には[6650126]の選択肢についていえば
> 1.4 どちらでもよい

 と云うことは、有、無の 2選択なので、結局 1.3 に落ち着く感じでしょうか。

誠に ありがとうございます。
 メーカー現在仕様強力援護團だらけの中でのコメント非常に勇気が必要と敬意を表する次第です。、ありがとうございました。

書込番号:6650709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2007/08/17 21:08(1年以上前)

[6634222]の 野野 さん の情報では [Nikonでは実装されている機能]との事で。

 まさか もしかして、特許で拘束されてるとか??。
ファインダー情報表示が 他社は構図枠の下側にあるのもあるとか聞きましたが、
構図枠の横にあるのは 少し見難いのに 横を表示してるようで、1000万分の1に近い確率で、それ等とセットで拘束されてるなんて話は 真夏の夜の怪談か?。

特許20年 新案10年は、時進日歩の デジタルカメラの世界では 一世紀縛られる感じか。

書込番号:6650833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/17 23:17(1年以上前)

もうそろそろ、無意味な論議は終わりにした方が宜しいのではと思います。

起動時に表示されようが、されまいが、どうでも良いことだと思います。表示を見たければシャッター半押しで表示出来るのだから何も不都合は無いと思います。ご自分で失敗例は現在無い。と言っているのだから、無いものをわざわざ作り出す必要はないでしょう。

メニューで選択・・・余計なメニューの追加はご勘弁。些細な事まで選択できるようにするとメニューが煩雑になってしまいます。些細な事はいくらでもあるでしょうから。

メニューの横表示はひとえにコンパクトを追求する故でしょう。縦が広くなればペンタ部に跳ね返ってきそうです。横が広くなってペンタ部の横が大きくなってもボディの大きさには差ほど影響ない。との判断で横表示にしているのでしょう。この辺はアスペクト比が関係しているでしょうね。なぜ関係するのかは想像してください。横表示はフォーサーズだけかも。E−1を除いて。今見たらOM−2も横表示ですね。でもこれは関係ない。

書込番号:6651374

ナイスクチコミ!4


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/18 03:30(1年以上前)

> と云うことは、有、無の 2選択なので、結局 1.3 に落ち着く感じでしょうか。
いいえ、メーカが決めたもので構わないのでユーザ選択のメニュは
必要ありません。どうしても1.1-1.3しか選択肢がないならどれも選択しません。

書込番号:6652021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/08/20 08:55(1年以上前)

>ALL 盆明けの今朝、初めて今日までのレス拝見しておりました・・・ ファインダー内表示の件、色々な意見があるのはWEB上論議があって面白く拝見致しました、ただR2−400さんのレスの中の表現が身体障害者の皆さんには不適当な表現です、皆さんもその箇所気づいて欲しかったです・・・。その箇所です・・「具体的な事例も書かれていないのに、「十分予想される」と書かれても●●●●ちでしょう。」家族や身近に障害者がいる場合とても嫌な気になります。 当然その箇所の削除は依頼致しました。知識のある皆様なのに、非常に残念です。

書込番号:6659119

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/20 11:47(1年以上前)

へぇ…差別用語だったんですか?
差別用語と誤解されやすいから「控えたほうが」というなら解りますが
>不適当な表現
と決めつけるのはどうかな。

書込番号:6659393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/20 12:09(1年以上前)

tanpopo-papa さんのご指摘、ちょっとビックリしました。全く気にしていませんでした。そこで調べてみたら、これは今現在では誤解だとされているようです。

片手と落ちが合わさった言葉ではなく、片と手落ちが合わさった言葉である。と現在は定説されている。とかかれています。私もそう理解していました。

詳しくは調べてみてください。私は言葉には気を遣って書いています。強い口調では書かないように気を付けているつもりですが、私だって使いかねない言葉です。

私の親友にも身障者がいますので、ちょっと余計な事を書きました。失礼しました。

書込番号:6659439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/08/20 15:00(1年以上前)

ちいろさま・ワイルドST様 ご指摘ありがとうございました。あれこれと検索致しました。
裁判で「この言葉」が有罪判決となった例、新聞各社の禁止用語等の欄、反対に差別用語じゃない反対の意見、ご指摘の定説の件等のBLOG様々ですね。まだまだ境目のはっきりしない言葉のようですね、今後は「差し控えられたほうがいいようにも思いますね」に致します。
それより、スレ主さんの過去の口コミ拝見しました・・・秘すれば華ですね。

書込番号:6659879

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/20 19:26(1年以上前)

>「十分予想される」と書かれても●●●●ちでしょう。」
と書いた者です。
気分を害されたならすみませんでした。

本題から外れるので短めに書きますが、私個人としては、
「人が勘違いで抱く根拠の無い優越感」こそが差別の元凶である以上、
「人権擁護に名を借りた言葉狩り」には反対します。
また、身体的ハンディキャップは「状態」であり
そういった「見かけ」で人を判断しないよう心がけているつもりです。

書込番号:6660588

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング